画像
教えて!土浦第一高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:44件
[ 最新の回答を表示 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
一貫校(日立一型の併設校)になることが決まったね!
名無し@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
すみません、ソースは?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
教育委員会みたら載ってるね。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
ほい

>県は2020〜22年度にかけて、高校入試のない県立の
中高一貫教育校10校を順次開校する。

新たな併設型の中高一貫校として、
20年度に太田一、鉾田一、鹿島、竜ケ崎一、下館一
(中学各1学級、高校各6学級=太田一5学級)の5校、
21年度には水戸一、土浦一(中学各2学級、高校各6学級)の2校、
22年度には下妻一、水海道一(中学各1学級、高校各6学級)の2校の
計9校を開校。勝田は中等教育学校(3学級)に改編し、
21年度の開校を目指す。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000004-ibaraki-l08
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
一貫校から遠い通学に不便な地域の子とか、中受のための塾代まではキツい家計の家の子とか、環境に恵まれない子たちにとってはますます厳しい時代になるってことかな…
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
一貫校はメリットもあればデメリットもあるからねぇ・・。
それに一貫クラスは1〜2クラスしかないんじゃあまりメリットないんじゃない?
下手をすると40人くらいの生徒が6年間同じクラスになるわけで、息が詰まりそうかもね。
いじめがあった場合なども下手をすればどちらかが学校を去らなければ問題は解決しないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
そもそも、今の高校に、中1〜3まで、各2クラスなので、6クラス分の教室は確保できるのでしょうか?

グラウンドや体育館も共有になるわけだし、インフラ面が追い付くか心配です。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
土浦協同病院跡地、良いのでは?とも思ったりしたんですが、一部にホテル建っちゃいましたしね…

素敵な旧館と別にするのは残念ですが、私も、もう生徒さんたちが使っている現行の施設、限界な印象あります。まして、新しく中学生を受け入れることになると、幅広い年齢層で共同利用する充分な施設たり得るのか、ちょっと心配に思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
中学生は1クラスか2クラスって・・。
中途半端ですね。
都立ではもう結構前に中高一貫校始まっているけど都立のトップ校ではなくて2、3番手校辺りが完全中高一貫校化されたり、基本は中高一貫で高校から1クラス分くらいを募集する形ですよね。
茨城のやり方だと中学から持ち上がりの1ないし2クラスが高校で浮いてしまう感じにならないですかね?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
高校入試の定員も減って競争が激化するだろうし、そもそも中学入試で本当に能力のある子どもを確保できるのかという疑問もある。
つくば住民@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
つくばから一高は、ただでさえ通うの大変です。
中心部でも、自転車で片道10キロ。路線バスで直通が沢山あればいいけど、帰りは無いから1時間以上かかる。
15歳だったから通えると思ったけど、これがもし12歳だったら、通わせようとは思わないなあ。地元公立中学もとても良いだけに。

結局、高校から入れる枠が減るだけじゃない?

土浦やひたちの牛久の人には良いかもしれないけど、つくばの住民には全然メリットが…。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
高校から入れる枠が減るということは、弊害も多いような気がします。
現在の知事が独断で決めたことなのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
パブコメも何もなく、いきなりでしたよね。

少し前にやっぱり急に立ち上げた医科コースとの関係がどうなるのか、そういう細かな説明もなく。

こういうのはトップダウンでしょうね。

大井川知事って独断な感じがする。
田舎の普通のおじさん風でとっても常識人だった前知事が懐かしい…
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
今の県の教育委員会の人々は、ほとんどが水戸一か土浦一出身。

母校のレベル低下を懸念して、東大合格者増加を目指して捻り出した案だと思います。

東大合格者数ばかりに注目してしまう世代が教育委員会に集まっているだけです。今の50代後半は採用されるのが楽だった世代でもあります。あと15年もすれば教員試験難関時代の人々が上に立ち、良い改革をしてくれると思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/22(金) ]
つくば住民さんが言ってたコメントが、リアルに合ってると思う。

そもそも、つくばは小中一貫の学校ばかりなので、一高の附属中にお子さんを入学させる家庭は少ないと思う。(行くとしても、近場の並木中等かな?)
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
所詮はパイの取り合いなので、一貫校がたくさんできれば、1校あたりの難関大進学者数は減るだろう。
土一も然り。ましてや定員が減るので、その傾向が顕著になるのでは。
でも、先行カリキュラムによって現役合格率は上がるだろうね。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
でも2クラスだけなんでしょ?
何か中途半端な感じ。
高入組とは授業の進み方も違うからその2クラスだけは現役合格率は上がるだろうけど高校としての一体感は損なわれるよね。
思い付きでこういうシステムを作るのはどうなのかな?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
県立千葉高を見れば分かるけど、
県立トップ校に附属中作っても
進学実績あまり変わらないんだよね…

若干浪人が減って
東大などの難関大に受かる現役比率が
上がるくらいかな…
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
あぁ、千葉高がそうでしたか。
千葉高でそういう結果なら同じことでしょうね。
やる必要があるのか疑問を感じます。
お金もかかりますしね。
都立高も2番手、3番手校でやっているわけで、しかも高校では募集しないところがほとんどです。
8クラス中の1〜2クラスを試験的に中高一貫にして一体どんな意味があるのかと疑問に思いますね。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
個人的には、受験生の減少により、定員は減らすべきと考えてます。おそらく、2021年4月の高1生から240名体制になると思いますが、それは時代の流れで良いと考えます。

附属中の設立については、時期尚早という考えもありますが、こればっかりはやってみないとわからないですね。

ただ、小中一貫体制であるつくばから、優秀層がわざわざ、中学から一高に通学するとは思えません…。となると、高入で一高になるかもしれませんが、わざわざ附属中あるところに、受験するのかな??
だったら、竹園でもいいかな。という、一高離れが進む可能性もありますよね。

いずれにしても、並木中等みたく、成果の結果がでるのは、1期生が高校卒業する2027年あたりかな?
と考えます。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
定員は減らすべき・・というか既に減っているのではないですか?
高度成長時代以降の昭和50年代かな?は教室が足りなくてプレハブ校舎を急造して子どもを収容していましたよね。
そういう世代に比べれば子供がどんどん減っている時代なのでしょうね。
結構前から小中高校の定員はだんだん減らしていますよ。
閉校になった小学校なども結構あります。
ちょっと寂しさを感じます。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
しばらく一高の定員は320名のままですよ。
偏差値40ぐらいの高校は、受け皿の高校が必要なくなったために、行く生徒が少なくなり、統廃合やクラス減している学校が多いです。

当然、一高は定員割れすることはないと思いますが、昔と比べると質はかなり下がってると思います。(ですので、このタイミングでの減なんでしょうね)

そこで、今回の改革なんでしょうね。

意外に、240名にしたとしても、東大合格者数とかは、変わらないようにも思えます。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
つくばの子は、現在でも一高にそれほどメリット無いのでは?
小中連携も進んできて、中学の状態も良いようだし、近場の並木や竹園でも足りるし、T Xで東京方面も視野に入る。
なので、一高が中高一貫になる影響っていうのは、その他地域の子たちにとってどうかっていう部分の方が大きいのでは?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
土一が昔に比べて質が下がっている・・って、いつの時代と比べているんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
たぶん、TX開通前の、つくばが陸の孤島だった時代の話ではないでしょうか。
その頃は、茗溪とかも進学実績非常に良かったのですよね。
単に、優秀層が分散してなかっただけだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>土一が昔に比べて質が下がっている・・って、いつの時代と比べているんでしょうか?

いつの時代とは、平成30年間の進学実績を見ればわかりますよ。

例えば、東大の合格実績みてください。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
それは、前の人が言っているように、Tx開通前の話ですよね。
Tx開通により、つくば辺りの優秀な生徒が東京方面に流れたことも考えられますね。
それはそれで仕方のないことなんじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
ここ数年は下がってないから大丈夫とかではなく、TX開通も含めて昔と比べると下がってきてる現実に目を向けて改革しなければいけないという意味です。

これからいろんな外的要因で、レベルが下がってしまう可能性がありますが、その都度、電車が開通したから仕方ないとか、あらたな学校が近くで開校したから仕方ないとか、そういった気持ちになるのではなく、高校の水準をあげれば、外的要因の影響をできるだけ最小にすることができるようになります。

子供の人数が減ってきている現在、考える時期に来ていると思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
2クラスだけの中高一貫コースって・・本当にそんなものが必要なのでしょうか?
高校としての一体感も損なわれるし、一部だけの一貫校って何の意味があるのでしょうかね?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
東大進学率=質っていうのは、なんだかちょっと違う気がしますけど…
受験に勝てればいい・イイ大学に入ればいいという時代ではないと思いますし、東大のみならずで、他大学に遂げたい研究がある子、さらには海外に目標を求めて挑む子、本当に優秀な子は、東大進学率なんて小さな定規では測れなくなってきていると私は思っています。

もっと先の、社会に出てからの卒業生たちの活躍…
今回の改革は、本当に子どもたちの将来のためになるのかな??
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>東大のみならずで、他大学に遂げたい研究がある子、さらには海外に目標を求めて挑む子、本当に優秀な子は、東大進学率なんて小さな定規では測れなくなってきていると私は思っています。

では、なぜ高校のホームページでは、大学進学実績をはじめ、東大の進学者数を過去に遡って発表してると思いますか?

海外や研究、自分のやりたいことを追及する。それは、あくまで原点です。その中で、プラスアルファの何を生み出すか。抽象的な学校計画だけでは、人は育ちません。

社内に出てからの子供たちの活躍を期待するために、学校は何を残すことができるか。その1つの指標に大学実績があると感じます。(東大なんて、ゼロでもいい!とか言われたらそれまでですが…)

最終的には、自分がやりたいことを追及する。それは当然の話なのですが、そのために学校全体で何を築き上げなければいけないか。この少子化の時代だからこそ、考えないといけない時期にきてると私は思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/27(水) ]
>1つの指標に大学実績がある
>東大進学率=質 というのはちょっと違う

矛盾しない。

大学合格実績は、1つの指標にすぎないのであって、イコール教育の質と言い切るのは言い過ぎだろう ということでは?

学歴とか収入とか、そういう個人的な将来のことのみならず、この国、ひいてはこの世界を引っ張ってゆく人間、地球を未来へと導く人間、トップレベル校の教育というのは、そういう人間を育てるべきものではないかと。

学力だけなら、予備校でもいい。
学力はもちろん、視野、感性、考え方、優しさ、強さ、逞しさ、上に立つ人間にふさわしい人間性をも備え磨く学校教育を、考えなければならないはずだと思う。

こちらは、これだけの学校でありながら、現実、過去から最近まで、折々に軽視できない問題も表面化している。一部の者ではあるのだろうが、たまたま1人が…とばかり言えない案件も散見される。
東大へ進学しても、誕生日研究会では目も当てられない。

学力のみならず、人間力の面でも、教育の質が問われるものと思う。

今回の学校改革は、子どもたちを、どう育てるのだろうか。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/27(水) ]
私もトップリーダーになるような人は偏差値だけでは測れないものがあると思います。
人間性にも優れ、視野も広くなければならないでしょう。
そして、大所高所から物事を適切に判断できるような資質です。
これらは現在の「偏差値至上主義」の教育では所詮無理です。
そういう人物を育てるという意味においては戦前までの日本の教育のほうが優れていたと思わざるを得ません。
今回の「公立一貫教育」というのは所詮これまで私立がやってきたことのマネに過ぎない代物です。
いわゆる「五年間で中高までの授業を終わらせ最後の一年で大学受験の勉強をし難関大学にストレートで入る」ということだけを最終的な目的としたシステムです。
私立の二番煎じではなくもっと根本的な改革が求められているのではないでしょうか?
名無しさん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
まだ国公立大の一般入試の結果が出てないけど、
AO、推薦入試では、今年は私立が成果を
出したと言えるんじゃないかな。

東大推薦合格者は茨城・常総・江戸取と
全て私立だった。

土浦日大は推薦だけで筑波大に22名合格と
県立では歯が立たない結果を出した。

そういう事情もあって、県立高校の一貫校を
一気に増やした…という部分もあると思うよ。

つまり、私立(の一貫校)に行かないと
いい大学に入れない…

私立に進学する=経済力のある家庭、
でないと、いい大学には入れない、と。

それで経済力が無くたって=県立高校だって、
いい大学に進学できるよ、と県立高校を
テコ入れした部分もあるんじゃないかな。

内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
それは単に「私立のやり方を真似している」ということですよ。
それに「一部だけを一貫校化する」というやり方はどうなのでしょうか?
高校からの入学組にとっては「先取学習をしていて高3の春からは完全に予備校化する中学からの持ち上がり組」を同じ高校の同級生と見做すことは難しいでしょうね。
高校としての一体感は損なわれるでしょう。
中途半端なやり方だと私は思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
茨城は、世間も学校も、大学合格実績(などの学歴的なところ)に囚われすぎのように感じる。

それも大事なことの1つとは思うが、目先のことに囚われすぎてもっと大事なことがおざなりになるなら、意味が無いと思う。

イイ大学に入れば、あとは何やってもOKでしょ?みたいな風潮が、心配。

ただでさえ、トップ校って、成績が良ければ何やっても許されると勘違いしちゃっうようなのも紛れ込みがちに思えて。

大学合格時点をゴールとするのも、小手先のテクニックみたいなもので大学合格実績だけ作るのも、あまり中身が無いと思う。

人間的に成長する学校であってほしい。

もともと素地ある子たちが集う学校なのだし、意識が育ってそれに基づく本物の目標設定ができそこへ向かうべく努力が出来るなら、結果はついてくるのではないかとも思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
>イイ大学に入れば、あとは何やってもOKでしょ?みたいな風潮が、心配。

少し飛躍しすぎだと思う。

大学がゴールでないことは、みんな分かってると思います。しかし、一高は浪人率が多いのも事実。

否定的な意見が多いですが、教育改革を進める姿勢については評価できるかな?と思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/01(金) ]
浪人を減らしたいから一貫教育をするということなのでしょうか?
単に「合理性」を求めた結果ということですかね。
そこには、何の理念も感じられません。
考えに考え抜いた改革ならまだしも私立のシステムをマネしているだけでしょう。(しかも同じ学校の一部の一部だけですからね、中高一貫は。何とも中途半端です)
内緒さん@一般人 [ 2019/03/01(金) ]
浪人を減らすことが目的ではなく、教育改革をしていく上で、結果的に浪人が減ればよいのではないでしょうか。(順番が逆ですね)

今回の教育改革について、否定的に捉える人が多いかもしれませんが、私はまず「率先してやってみる!」という行動は評価しても良いのかなと思います。(間違えたならば、都度修正すればよい)

これじゃだめ、あれじゃだめ。批判するのは簡単なことですが、それでは今のご時世では、ジリ貧になるのは目に見えてるような気がします。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
良い方向の見込みが無いのに、とりあえず何でもやってみれば良い、というのは、ちょっと違う気がしますけれどね…
どのような改善が見込めるため、このように試す…、現時点の発表内容では、一般のみなさんの中では、なかなかそういう見通しが持てないために、批判が多いのでしょう。

まずは、この春から順次説明会があるようですので、県の見解の詳細お聞きしてみたいですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
よい方向の見込みないと決めつけるのも、またおかしな話だと思います。

いずれにしても、私達みたいな素人ではなく、有識者が熟考して出された改革案ではあるので、一定の評価はできると思います。

問題点があると感じたのであれば、順次ある説明会で質問をすれば良いだけの話かな?と思います。(骨子は変えられないと思いますが…)

何でもそうですが、初めて改革するときは反対意見が多かったりすると思います。ですので、反対意見が多いから、ダメだと決めつけるのも、また違う話かな?と感じますね。

賛否両論あるかと思いますが、決定事項は変えられないと思うので、私達ができることは、より良い改革になるためにサポートするだけかな?とは思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
いや、誰も決めつけてはいないと思うのですが…

意見を出し合うのは、何も悪いことではないと思いますよ?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
>良い方向の見込みが無いのに、とりあえず何でもやってみれば良い、というのは…

そしたら、この発言と矛盾しますね…(決めつけていない場合は、「見込みがない場合もある」と書き込みます。)

いずれにしても、説明会で詳細が発表されます。
そこで全容が見えてくるでしょう。
通りすがり@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
土浦一だけでなく竜ケ崎一も一貫化しますからね。つくばの小学生は立地の悪い土浦一中をわざわざ受けないだろうし、中学生も同じスタートラインに立てないのを嫌って土浦一高を避けるでしょうし。土浦市周辺の生徒が通う小粒な学校になるのでは?将来の東大合格者数5〜10名と予想します。県教委は何がやりたいんだか、って思う。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
本当に、何がやりたいんだか・・?
税金の無駄遣いではないでしょうか?
費用対効果を考えた場合。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
課題とかは通常授業でも普通に多いのですか??...
4月から入学するものですが、この学校は学年ご...
土浦一高に合格した人で通信教育を受けていた人...
一高祭って委員会とか部活やってないと居場所な...
一高祭で、カレーややうどんや的な食べ物屋さん...
こんにちは。一高祭ののど自慢に参加しようかど...
>明後日から一校に通うものです一高だよ。
東大、京大にそれぞれ二桁合格はすごいですね。...
>今の中3の学年頭いい人多い気がするのは自分...
今年入学する皆さん。あなた達は凄い運を持って...
今年娘がこちらに入学致しました。こちらに通う...
県内に住む中3です。今年の文化祭について質問...
本気で一高目指してます。でもまだ合格点から20...
一高合格者(現在一高に在籍している人)に質問で...
土浦一高志望のものです。10月にあった茨城統一...
テストはいつも485点ぐらいとっていますが通知...
テストは420くらいですが1年、2年で生徒会副会...
受験勉強らしい勉強をあまりやらず、ここに合格...
ここに面白い資料があります。昨年の県立入試の...
県立高校の受験には鉛筆を使うのですが、側面に...
ベネッセの実力テストで413点でした。土浦一高...
皆さん、おめでとうございます!今年はいつもよ...
太田一高、竜ケ崎一高の中高一貫校の副校長は、...
新しく赴任してくる校長は中等教育校からの異動...
まだ小学生の母親ですが,将来的に土浦一高レベ...
土浦第一高校は、何点くらい取ればいけるのでし...
今年の志望校変更後の土一の倍率は何倍ですか?...
土一目指してる中3受験生です。土一に通うメリ...
土浦一も水戸一も附属中をつくるメリットが一つ...
こんにちは。中学三年生の者です!最近ほんとー...
昨日の某新聞に出ていましたが、難関中高一貫校...
3年生のクラスはどのように決まるのですか?
土浦1高目指してます。でもここ最近になり、点...
今年受かった者です。一高で友達ができるか心配...
一高に通っている、卒業している方に聞きたいの...
中一の女子です。土浦一校へ行きたいとおもって...
阿見町内の中学から今年一高受かった人は何人く...
1月の実力テストで429点だったんですけど、土一...
土浦一高のボーダーですが、合計点の他に各...
新入生なのですが、各部活は何時ぐらいまでやっ...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
土浦第一高校の情報
名称 土浦第一
かな つちうらだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 72
郵便番号 300-0051
住所 茨城県 土浦市 真鍋4-4-2
最寄駅 2.0km 土浦駅 / 常磐線
4.7km 神立駅 / 常磐線
8.0km 荒川沖駅 / 常磐線
電話 029-822-0137
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved