画像
教えて!下館第一高校 (掲示板)
「就職」の検索結果:5件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/12/06(木) ]
この学校は自称進学校ですか?
<自称進学校の特徴>
偏差値55〜70
模試は進研。授業で使う教材はベネッセ。休日課題は進研模試過去問
・補習で休暇が潰れる
・宿題が多い
・旧帝1桁、その他は駅弁
・スポーツ関連の行事が多い
・教師が根性論者
・朝補習がある(三年生になると放課後にもう一時間補習が追加されるオプション付)
・勉強とスポーツを同一視
・一応進学校と呼ばれているが、実績はイマイチ
・受験は団体戦w

・量>>>>>>>>質
内緒さん@一般人 [ 2018/12/13(木) ]
・スポーツ関連の行事が多い
・朝補習がある(三年生になると放課後にもう一時間補習が追加されるオプション付)
これはないでしょう。
下館のおじさん@一般人 [ 2018/12/23(日) ]
下館一高も下館二高も下館工業もみんないい高校だぞ。だれだ下館の悪口を言ってるのは。みんないい子供たちだ。進学率もいいし、就職しても評判いいんだぞ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/02/23(木) ]
結構前に、新潟県立大学に多く合格者を輩出してますが、単に国公立大学の合格稼ぎでしょうか??。実際に、全員進学したのでしょうか?
ウメ@一般人 [ 2017/03/09(木) ]
それだけ多くの生徒が公立に受かる、優秀な高校という証明がなされたのではないのでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2017/03/12(日) ]
新潟県立大学に多数の合格者を出すのって優秀な高校の証なんですか?(笑)
ななし@卒業生 [ 2017/03/27(月) ]
正直国公立の人数稼ぎだったと思います。
センターのみで受験できるので、ある程度の点数を取った生徒には滑り止めだとかなんとか言って、とりあえず出願させて結局蹴らせるという、、、受験料の無駄ですね。
ちょうどACを最初に導入した学年だったので、結果が欲しかったのかもしれません。
ACがない最後の年の生徒であった私たちとしては、正直ACってなんやねん…無理やりレール引いて子供達走らせて楽しいか?難関校に当たって砕けるも、勉強しないで就職するも、生徒の勝手やんか…という気持ちもあり、この年の「国公立○○人合格!」にはまったくいい気持ちがしませんでした。
私たちの学年では、(ACに比べれば)放任主義な学年でありつつもそれなりの国公立の人数を出したので、去年に比べてこんなに多い!ACすごい!みたいな風潮には正直腹が立ちました。

また、当時のAC担当の先生が、自分は受験で失敗して浪人して本当に辛かったから、生徒には同じ思いをして欲しくないということをよく言う先生でしたので、受かるところをとりあえず受けておけというのは彼なりの方針だったのかもしれません。そもそもACが生まれたきっかけも、その先生が自分のクラスで同じようなやり方ですごい数の国公立を輩出した(早稲田に受かっていた子に国公立前期・中期・後期すべて受験させて全部蹴らせたという話もありました)ことから、彼が受験の神様みたいな扱いを受けたことに始まります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2014/04/27(日) ]
中3の生徒の保護者です。進路選択(高校の決定)に関してですが、中学校の先生の話と塾の先生の話に違いがあります。どちらを信用すべきなのでしょうか?
高校入学後も色々と勧誘されそうで(講座を取ることが前提、当然)心配になってきました。県外の親戚に相談したところ、大手の予備校はそのようなことは無いそうです。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/01(木) ]
高校の選択に関しては茨城統一テストなどの外部模試が客観的に判断できる材料かな、と思います。また、高校の学習内容は中学とは比べ物になりませんので通信添削や塾に通う人も割といるようです。もし質問者さんのお子さんが下館一高の受験を考えているならACという課外制度があるので、それを利用してペースを掴むのもアリかと思いますよ。
内緒さん@保護者 [ 2014/05/03(土) ]
塾の先生方の話を聞いていると、高校進学は中学校ではなく、塾主導であり、そうでなければ合格しない…そんな雰囲気ばかり感じてしまいました。保護者間でも違和感を覚えた方も多いと聞きました。お答え頂いた様に、高校入学の指導と大学入試の指導は違うことも分かりました。親がきちんとした考え方を持たず、誤ると大変なことになりかねないと感じました。ご指摘下さりありがとうございました。
内緒さん@卒業生 [ 2014/05/15(木) ]
正直な話、塾や予備校の話は半分以下にした方が良いと思います。面談とか言われて、進められる学部は二転三転するし(要はうちの親がすぐ言いなりだったからお金を取りやすかったのでしょう)、友人は浪人すれば今以上の大学に合格するとか言われたそうです。

結局は、自分で努力したり、色々なことを我慢して頑張れなければ落ちる、それだけの話。
大学の名前で就職先は決まらないとか言ってるけど、大学の名前で振り分けられる、これ現実。ある意味、高校時代に自分で努力したり出来ないのに塾や予備校に行って何とかして貰える気になってる段階でアウトというだけ。単純な話です。それは今も昔も変わらないです。
部活でも分かるように、見えない苦労を先輩たちは人知れずしていたことさえ分かろうともせず、誰かに頼りうまく乗り切ろうとする、また、どうせ何とかなるだろうと段階では就職先も決まらないです。話が大きくなりましたが、現実の話です。
後輩の方々には自分の様に、言いなりになって失敗して欲しくないので書きました。
高校時代の先生方が言っていた厳しい話は現実で、当時は反発していましたが今は痛いほどよく分かるので。長くなりすみません。他力本願ではなく、自分の努力を信じられないのであれば、身近の大人(親と学校の先生)の話をきちんと聞くことだと思う。振り替えればそれができた友人は頑張り続けて後期試験で合格し、就職先も早々と内定を貰っています。自明のことです。後輩たち、これから館一を目指す人たちの成功を心から応援しています。
内緒さん@保護者 [ 2014/05/19(月) ]
うちの子も以前、塾で、これくらいの金額は将来働けば返せる額だと言われ、悩んでいました。かなりの高額の講座の金額を一括納入するように迫られました。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/20(火) ]
塾が不必要な存在とは思いませんが、ACに参加することも含めてコストパフォーマンスを如何に上げていくか…悩ましいですね。とはいっても結局、自分自身がどれだけ努力するのかが最重要であることは確かですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
ミルク@中学生 [ 2014/02/28(金) ]
下館一校を受験予定の中学3年生です。もし合格できたら塾に通いたいのですが、塾選びで悩んでいます。良いアドバイスがありましたら教えてください。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/28(金) ]
部活をやるのでしたら、河合塾のマナビスとか通信映像授業が良いですよ。
自学が苦手なら東進とか・・。
予備校選びも色々あって難しいのが確かですね。学校最寄り駅近くか自宅近くで大手予備校を選ぶべし。
<大切な事>
予備校は中学塾とは比べると遥に高いですので保護者の方とよく相談して決めてね
ミルク@中学生 [ 2014/03/01(土) ]
具体的なアドバイスで助かりました。ご意見を参考に親と相談しようと思います。本当に有難うございました。

内緒@一般人 [ 2014/03/02(日) ]
ミルクさんはどこの大学目指しているの?
どうしてそこに行きたいの?
何になるため?
以上3点が言えますか?
そしたらもう少しアドバイスできますよ
ミルク@中学生 [ 2014/03/03(月) ]
将来の夢はまだ未定です。中学校生活は、部活と塾通いに必死で、慌ただしく過ぎてしまいました。入学後によく考えていくつもりです。ただ、経済的に県内か近県の通える国立大希望です。現在の成績は偏差値67か68ぐらいです。やはり塾に入らないと国立大合格は難しいですか?
宜しくお願いします。
内緒@在校生 [ 2014/03/05(水) ]
下館一高の学習指導はしっかりしているので塾は必要ないと思います
私の周りでは塾に通っている友達と通っていない友達を比較すると通っていない友達の方が成績はいいです
塾に行っても無駄だったと言って塾を辞めた友達も結構いました
実際私も塾に通っていましたが学校の授業等々で対応できると分かり辞めた一人です
また、ACという制度もありますから塾に通いたいと思うのであればACに入った方が私的には良いと思います
タダで勉強を見てくれたり課題を出して下さったりお金をかけて塾に行くよりこっちの方がいいと思いませんか?
内緒@一般人 [ 2014/03/06(木) ]
ミルクさん 本日の試験の自己採点されていかがでしょうか?まず合格される点を取られたと思います。
塾については入学後の様子を見て判断すればよいでしょう!
現在の偏差値レベルをキープできれば国立大学は狙えますよ。この学校では国立大学合格者は茨城大学と宇都宮大学の実績が多いですから、進路指導もデータを持っているので傾向と対策が可能ですね。通学を考えるなら宇都宮大学、下宿するなら茨城大学もいいでしょう。但し、就職活動を拠点を都内に考えるなら宇都宮大学か埼玉大学をお勧めします。
勿論、つくば大学もいいですね。
ミルク@中学生 [ 2014/03/08(土) ]
親切なアドバイスに感謝です。参考にして方向性を決めていこうと思います。
有難うございました。
内緒さん@保護者 [ 2014/03/13(木) ]
保護者の立場から答えさせて頂きます。
子どもはACを続けさせて頂いています。高校入試の際にはどうしても周りの雰囲気もあって塾のお世話になりましたが、お金の問題もありますが(高額で払えません)、よくよく考えますとやはり学校主体で考えるべきだと結論に至りました。自分自身が館一の卒業生ですが、確かに昔とは違い勉強も頑張らせようとする雰囲気と動きはあるように思います。宿題も多いですが、時間の経過と共に、館一の先生方の熱心な指導のおかげで、部活も勉強も頑張る習慣が子どもには出来てきました。前の方も書かれていた様に、先生方の進路指導は頭が下がります。これが本音です。また、高校生ですので、少しでも自立させ、義務教育ではないですから、頑張っていく姿勢を家庭でも作りたいと考えでいます。不安はありますが、子どもと一緒に自分たち保護者も頑張っていこうと思っています。結果よりも頑張っている様子を見ることが保護者にとって嬉しいのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2013/04/28(日) ]
卒業生です。今となっては高校時代は良き思い出ですが、一点だけ気になることがあります。これは在学中にも感じていたことですが、この学校は得てしてクラス単位の繋がりが薄いことです。授業は進学校だからかほぼ座学であまりクラスメイトと協働して何かをするということもあまりなく、行事も実行委員や生徒会で中核となって張り切っていた人を除いて、「怠いなぁ…」と冷めていた人も正直結構いました。(体育祭なんかはぶっつけ本番でグダグダで終わった記憶しかありません。)
そういう環境もあってか、卒業してから学級単位でクラス会を企画しても集まりがとても悪く、教師と生徒の距離感も結構あって、実質的には学級の体を成していないなかったのではないかと思うほどです。(他クラスでも同じ傾向があります)もちろん個人や友達グループ、部活動等の小さな繋がりは皆さんあるようですが、正直寂しさを感じます。皆さんはどうですか?
内緒さん@卒業生 [ 2013/04/28(日) ]
前世紀に卒業した者です(笑)。私のクラス(三年次)の場合は卒業後の3年間は定期的にクラス会のようなものを開いてました。しかし大学3年以降は就職活動や大学院進学準備など各人が忙しくなっていき自然とそのような企画はなくなっていきました。質問者さんがおっしゃているように友人同士や部活動関係の集まりはあります。私の父も下館一高を卒業してますが還暦を過ぎた現在でも毎年クラス会があるので時代によって変化するのかも知れませんね。
私が高校のときも体育祭などは似たようなものですが、文化祭は各クラスが一丸となって催し物に取り組んだことは今でも良き思い出として残っています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
下館第一高校の情報
名称 下館第一
かな しもだてだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 60
郵便番号 308-0825
住所 茨城県 筑西市 下中山590
最寄駅 0.9km 下館駅 / 真岡線
0.9km 下館駅 / 水戸線
1.1km 下館駅 / 常総線
電話 0296-24-6344
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved