画像
教えて!幕張総合高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:112件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/06(水) ]
幕総後期落ちました。
幕総を目標に一途に頑張ってきたので立ち直れる気がしません。
これから何をしたらいいか、虚無感がすごいです。
うまく言えませんが、これからどう立ち直っていけばいいのでしょうか、、
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
内心とテストの合計何点くらいでしたか?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
あ、まちがえました、
内申です
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/06(水) ]
内心106でテストの点はブレはあるでしょうが370〜60(作文など抜き)
で受かるか受からないかの瀬戸際でした。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
冷静にご自身を見つめられるあなたなら大丈夫、きっと立ち直れます。

進学先で素晴らしい経験ができますように。
応援しています。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/06(水) ]
大丈夫
内申100で、390点の俺もおちたから
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/06(水) ]
私立に進学することになってしまい、親に迷惑をかけると思う方が気が重くなり、さらに幕総後期を受けた同じ学校の人たちは自分以外全員受かったと今さっき知り余計辛くなりました。
完全に心をおられました、
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
あなたはまだ人生の途中です。落ち込んだ後はどうか気持ちを切り替えて下さい。そしてこの悔しさを次の受験にぶつけて下さい。
信州から内緒人@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
今日は長野県の後期試験です。前期は理数系など
ごく少数の優秀な子たちが受験。メインとなる後期が全体的には一発勝負本番です。倍率は1.03倍、有名進学校各校も1.1−1.2倍です。40年間以上、この試験制度は変わりません。中学で数字バランスを振り分けてしまうからです。それは信州では進学私立高校がほとんど無いためです。
本来、中学生の公立高校受験はこうあるべきです。しかし千葉県はあらゆる諸環境や条件で、進学校が前期で2倍ー3倍、後期では1.4−1.8倍とやはり異常な高さです。千葉県の独特の高校と受験制度の環境条件かと思います。千葉県の中学生にとっては本当に過酷な受験です。まるで国公立大学の倍率並みですから。ですから今回挫折されてしまった生徒さんの心情は共感できますし、今日、幕総に受かった生徒さんは、そういう辛苦の涙を流された生徒さんの犠牲の上にあるのですから、是非、そのことを心から認識され、感謝しなければならないと思います。幕総に入れなかった生徒さんが人生の大きい試練のステップを超えて方向転換し成功されることを心から期待しております。ガンバレ!!!
内緒さん@中学生 [ 2019/03/06(水) ]
私は前期後期、幕総に入りたくて頑張ってきたんですが、後期も駄目でした(泣)質問者さんの悔しい気持ち、凄くわかります。
私は私立は行きたくなかったので受けていません。
高校は通信制に行こうと思い、明日から親と一緒に学校見学や入学手続き等をしなければなりません。
私には将来の夢があります。
高校は通信制になると思うけど、夢を叶える為に頑張りたいと前向きに思っています!
今は心の整理が出来てなく辛いと思うけど、質問者さんも少しずつ前を向いて頑張って下さい。応援しています!
春の@中学生 [ 2019/03/06(水) ]
私も幕総行きたかった...。
でもっっっ、これからの頑張り次第で
いい方に転がるはず!!!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
通信制かあー。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/06(水) ]
大学いいところ行こう!!!!!見返すつもりで
つらい@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
単純計算で後期180人落ちてますもんね。私は前期で絶対無理だと感じ、後期下げました。でも前期落ちたことも、下げたことも、心ないことたくさん言われ、心折れ、屈辱を感じて、まだ立ち直れません。思いやりで何か言われてもそれにすら傷ついたり、気づけば人の不幸を願ってるような気もします。最初から下げれば良かったのか、一生後悔するかもしれません。覚悟してたつもりなのに。落ちたことはつらかったけどもっとたくさんの人が落ちてたらこんなにつらくはなかったと思う。受かった人たちからの視線とか、そういうので余計につらくなってる。落ちて初めて知る感情です(これも経験だよと言われ、たしかにそうだなとも思いますが)。少しずつ元気になれるでしょうか?前期から安全校受けてすぐ受かった人からはずっとバカにされる気しかしません。負けたのでしょうか?あんなにずっと努力して来たのに?頭がいっぱいで愚痴ばかり並べてごめんなさい。早く元気になりたいです。
前期落ちてつらかった方、後期も落ちてつらい方、みんな我慢してあんまり愚痴を言わないようなので、代表していっぱい吐き出させてもらいました!いっぱい泣こう!
受かった方、ほんとにおめでとうございます!私たちも別の学校で頑張りますね。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/06(水) ]
おつかれさまでした。

辛いですよね。。
痛いほど気持ちわかります。

受験は「単なる通過点に過ぎない。」と、学校の先生が試験前に話していました。今の時点では辛いと思いますが、色々道はあります。努力は無駄にはなりません。

春から新しい道が待っています。がんばりましょう。
保護者@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
息子は後期は下げて幕張総合ではない高校へ合格となりました。

どうしてもここへ進学したいという強い気持ちを持って挑んだ事は、これからの質問者さんのこれから長く続く人生の糧になるかと思います。私は大人なのでそう言えますが15歳の質問者さんへ今お伝えしたところで何の慰めにもならないかもしれません。

でもどこへ行こうとも自分次第で悪くもなり良くもなります。
今はまだ世界が狭いので目の前の事に囚われてしまうかと思います。私立に進学するとのことでしたが、流れに身を任せるのも長い人生時には必要です。

進学先で楽しい日々を過ごせるよう応援しています。

保護者@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
以前上の子供がこの学校の前後期を受験して不合格でした。その直後に点数下駄履かせ事件がネットでニュースになり、下の子供にはその事実を伝えました。
今年、下の子供は他の公立を受け、前期で滑り後期で合格しました。
私は千葉公立受験の仕組みに違和感を持っています。
単純に試験+内申の合計点で判断すれば公平だと思いますが、面接点・実技点等のグレーな評価部分や、後期のAB組合格判定基準など複雑にする意図がよくわかりません。
一般的に千葉公立の前期は、試験よりも内申点が高い良い人物を取る傾向とも言われています。反面後期は点数勝負といったところでしょう。

上の子供は私立に行き、伸び伸び学校生活を楽しみ、予備校にも通っています。この学校のことなどすっかり忘れています。
高校はただの通過点にしか過ぎないのです。
今は悔しいかもしれませんが、時間が必ず解決してくれます。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
私も同じ意見。千葉県の公立高校受験制度は6年位前から疑問を持ち、森田知事や教育委員会宛に、まず1本化に戻すべきと意見を出したこともあります。倍率が1.5倍以上なんて公立高校の受験倍率としては異常ですし、二度も不合格をした子供の心情を考えると、可哀想過ぎます。重い腰をあげて、やっと再来年から制度変更になりますが、遅すぎです。長野県のような制度が理想的ですね。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/06(水) ]
本当ですよね。
今年、受験生だった子、2年後の受験生の子がいます。

前期後期、2回チャンスがあるのがいいのか、1回で決まるのがいいのか。よくわかりませんでした。今回、経験をし、決まるまでの受験期間の長さ、倍率の異常な高さ。子どもたちのストレスを考えたら辛い期間でした。

一度で決まる方がいいのかなと思いました。
しかし、一度で決まる受験に戻る、初年度の受験どうなるのかな、という不安があります。。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
自分たちが、中学生だった頃を思い出して下さい。ほとんどの都道府県の公立高校は、一発勝負だったでしょう。教師と慎重に話しをして絶対公立の人は、チャレンジ受験なんてしなかったんではないですか。それでいいんですよ。経済的に無理してまで私立に行かせることはないと思われている親子さんが大勢ではないですか。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/07(木) ]
私も幕総前期うけて落ちた。
ほんとに心から行きたいと思っていたからほんと悔しかったよ。
幕総に通えなくて涙がとまらない。
でも高校受験は人生のほんの一部に過ぎないから新たな場所で前向きに頑張るしかないと思う。
そしていつか周りの人をみかえそうよ。
私もあなたも高校でお互い頑張ろう!
信州から内緒人@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
昨日の意見に修正追記いたします。
長野県の場合は先生と生徒と保護者が面談して3年間の
実力実績のもとで、公立志望校を決めます。もちろん
ごくわずかな生徒は実力以上の志望校を決めます。
それによって有名進学校と準有名進学校の最終競争率は
1.01ないし高くても1.19倍に平準化されます。
これができる理由として、中学の高校進学者数という
需要数と公立高校の受け皿(供給数)がほぼバランスを
取れているということです。過去40年以上変わりません。千葉県は2002年でしょうか?入試制度の大幅
改革をするそうですが、千葉県の人口とその子供達の
受験人数と公立高校の受け皿の数(定員)が1.1倍
から1.25倍程度にバランスを取らねば、改革の功は
奏しないと思います。定員の数の改定が必要と判断いたします。受容と供給のバランスですね。ご参考までに。。。。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
県の教育委員会なんて、生徒の気持ちなんてどうでもいいみたいだから、こうなっちゃたんですよ。今年で4800人、ピーク時で年約6000人もの生徒に二度落ちの悲しい目に合わせたうえに、片や定員割れ高・定員割れ学科を大量に出しても平気で、今回の制度改革にも10年以上を費やしている。通常の企業感覚と比較すると相当異常ですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
ご家庭で私立でもいい、という場合は、後期もチャレンジ受験すれば良い。
私立がダメなら、後期は安全校で受験する。
ただそれだけです。

しかしどんな受験でも私立に行く可能性はあるので、併願校である私立受験は慎重にするべき。
意外にも私立は滑り止め程度にしか受けていない人も多く、公立に落ちた場合、自分の学力よりも下の私立に行かねばならなくなり、複雑な心境になる人もいますから。

とにかく親子でじっくり話しあった上での結果なら、よろしいかと。

高校のレベルにより、日々の授業内容、教師や生徒の勉強や生活に対する真剣さは正直違います。
それを自覚して、周りに流されず努力する必要はあると思います。

第一希望の高校でなくても、自分の努力次第で、3年後には納得のいく高校生活が送ることができたと実感できるのではないでしょうか?

内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
「私立がダメなら、後期は安全校で受験する。
ただそれだけです」そう簡単に行かないから、後期も同じ高校を受験してしまい、中堅〜上位校は高倍率になるのですよ。
例えば、中学で自分よりも成績が劣り内申も低いと思われている生徒が、落とそうと思う安全校に前期で合格していた場合には、意地やプライドが邪魔をして落とそうとする気持ちを同一校受験に戻してしまう。このようなパターンは結構多いのではないでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
うちの息子もかつて前・後期とも幕総を受験して不合格になりました。特に後期は検見川に落としてとアドバイスをしましたが、強制的に受験させてもわざと落ちると言い、親も折れて結局、幕総を受験して玉砕でした。
非常に落ち込みましたが、時間とまわりの新しい友達が解決してくれました。
高校入試に失敗した挫折、私立に入学後ずっと高いレベルで続けていたサッカーでもけがで選手の道を断たれた挫折を味わいましたが、その経験でやりたい道を探し、一般受験で医療系大学へ合格。
今は、国家試験をめざしながら、スポーツクラブでのインストラクターや障碍者スポーツの普及、まちづくり、海外ボランティアなどを通じて人脈づくりに励んでおり、大学生活を謳歌し、人間的な成長を親としても感じています。
だから自分で自分のやりたいことを探せば、それがどこの高校であれ関係ないですよ。
きっと大丈夫です。

名無し@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
こんにちは。
お気持ちお察しします。
辛いかと思いますが、受験まで緊張に耐えて前期を乗り越えて勉強し続けたのは本当に凄いことです。お疲れ様でした。
大きなショックを緩和するには長い時間がかかりますが、本を読んだり、美味しいものを食べたりしてリラックスすることで立ち直りまでの時間を短くできます。
ストレスの溜まった状態ではネガティブなことしか浮かんできませんから、進路のことかは一旦離れて、体をいたわってあげてください。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
受験お疲れ様でした。
行きたい高校に行けない..本当に辛いと思います。ずっと頑張ってきた人なら尚更です。
今は泣きたいだけ泣いてください。
そして悔しかった気持ちを忘れずに、私立高校ではトップクラスを維持できるよう勉強を頑張って、指定校推薦取っちゃいましょう。
指定校推薦は賛否あるようですが、昨今の大学受験は高校受験とは比べ物にならないくらい過酷です。
一般入試に比べると費用もかからず、そういう面でも親孝行できると思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
家庭の事情よりも意地やプライドを優先し、冒険の後期受験をするなら、落ちても仕方ないです。
それを選んだのは自分ですから。
それを許した親も、たとえどんな結果であれ困った顔はできませんね。

結局、冒険受験ができるのは、経済的に余裕のあるお家です。
大学で私立に行こうものなら、もっとお金がかかりますし。

内緒さん@在校生 [ 2019/03/07(木) ]
家庭の事情で公立通いたい、でもプライドもあるから偏差値を下げて受験したくない。
そんなプライドあるならなんでもっと勉強しなかったの?
なんで中学の定期テストを頑張って内申点上げなかったの?
受験になって内申少ないとか検定や部活加点も要素無いとか慌てるからね。
親にも成績に無関心だったんだから責任あるようにも思えるけどね
私学は、お金かかるけど払うのは親だからね

内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
意地やプライド〜と書いた方は、あくまで例を上げただけでしょう。
質問者さんや他の書き込んだ中学生が該当するかはわからないです。
その場合は落ちても仕方ない、という考えはわかりますが、在校生さんが落ちた人や親を自業自得と言わんばかりに責めるのはどうでしょうか。
保護者@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
千葉の選抜方法に違和感の回答を書いたものです。

保護者とその子供では、意見は異なるのも無理はないでしょう。
保護者は金銭的負担をする傍ら、子供の背中を押してあげるのも務めだと思います。
一方子供は、自分が行きたい学校に行きたい、⭕⭕さんよりも上の高校に行きたいなど受験当事者としての意見です。

「もっと内申点を取れる様に勉強しておけば良かった」これは結果論ではないかと思います。本当に幕張総合を目指して中学一年生から計画的に勉強し計画通り内申点を取る様な人は向上心があるので、さらに上を目指す受験校選びをしてしまうのではと思います。だから、合格不合格が存在して当然です。

チャレンジは度合いにもよりますがとても大切なことです。相手がいる勝負は計算通りにはなかなかいかない。
失敗は成功へのステップですから、高校受験が全てではありません。長い人生、これからいくらでもチャンスはあります。

最後に、在校生の意見を読んで少し悲しくなりました。誰もがあなたの様に出来る人間ではないのです。
あなたが親になった時に、この掲示板で書いたご自分の意見をあらためて見たとき、同じことを自分の子供に言えれば、ぶれない立派な人だと私は尊敬します。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
上のかたに、全くの同意ですね。定員という枠があるので、全てが勝者にはなり得ません。みんな頑張ったにも関わらず、合否が別れます。頑張りの度合いに比例した結果論的な言い方をよくする人がいますが、全てを勝者論的な言い方をする人間は、軽蔑に値します。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
毎年、千葉県の前後期制度の話題がどこかの高校の掲示板に出ていて、チャレンジ受験による制度への批判に対して、個人の努力差の問題に論理のすり替えをする輩がいますね。残念ですが。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/07(木) ]
前期で340点以下でうかったこがいるとききました。面接でかなり加点があったのだろうか
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
上の方の論評は、実に的を得ていますね。
個人の実力の無さに問題をすりかえ、不合格の人を責める投稿、、、
この質問をした方は、目標の学校に行けなかった現実をこれからどう打破していけば良いかのアドバイスや、苦しい胸の内を聞いて欲しかったのだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
うちの子供も前期、後期おちました。
後期はさげたらといったのですが本人はランクをおとしてその高校にはいってもずっと後悔する、といったので後期も受験しました。
結果は落ちましたが本人が選んだことなので納得しています
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
やはりお金がないと、子供がやりたいようにはさせられません。
大学進学時となれば、なおさらです。
私立高に通わせたために、奨学金という名の借金を子供に背負わせることはしたくないので、我が家は安全圏の公立の受験をしました。
大学進学時に、本人が本当にやりたいことをさせるために、高校は公立にしました。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
再来年から試験が1本化されるから、安全圏校受験する生徒が増えて、異常な高倍率傾向も緩和されて、不合格者数も千人減り、定員割れ校も減るでしょう。やっと神奈川県や埼玉県と同じ制度になるね。正常化迄の道程は長かった。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/08(金) ]
前期って元々、公立高校の推薦選抜検査で、中学生で特に秀でた物が学校推薦で選ばれ、その当時は関係者や当事者以外は不透明な世界で行われてきたと聞いたことが有ります。それがトクショクってのに変わり、公然化され、その枠が全体の30〜50%に広げられたことで前期選抜と言う名前になったとも聞いているので、その歴史を考えると一概に今の試験制度が悪いとも思えず、逆に1発勝負のみとなると、ますます部活動などの評価が高い人に不透明な加点が付けられるのではと言う不安も加速するのではと思います。
議論するのは良いと思うけど、これらの背景を考えた上で後期試験の学力+内申点のみの評価で合否を判定する事の有効性が有り、一定の受験生にとって有利になるので、過去の経緯に振り返ると学力以外の項目で評価されたい人は前期、学力で評価されたい人は後期で私はこのままで良いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
このままで良くないから制度が変わるんだよ。毎年数千人出る二度落ち受験生の心情が分からない冷たい方なんだね。15歳の精神的に未熟な生徒は、一度の不合格でさえ、相当なショックだって分からないのかな。試験は1回で十分ですよ。
高校は、あくまで学問を学ぶ所ですよね。
スポーツ・芸能などの特殊技能の道に進みたい人は、そういった専門科のある高校で別基準の採用枠で合格させて貰えばよいさ。
もしくは、私立のそういった分野に力を入れている高校や専門学校ヘ進むべきですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
いかなる受験制度でも合否は存在する。受験の結果を落ち込む言い訳にするのか、頑張る理由にするのかはあなた次第です。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
中学3年間ずっと勉学を頑張って高い成績が続いて3年2学期で成績評価内申点が120−125を与えられた。しかし40分の教科入試試験でいくつか失敗して落ちた。どう評価すすればいいか。入試点数のみで振り落とすのが正解なのかどうか。教育委員会はしっかり考えるべき。国語作文問題『巨人の肩の上に立つ』(イギリス格言)を文章化しなさい。私立大学中堅(偏差値50−55)の私立大学試験で、受験者はこの作文質問に答えられますか?2倍前後競争率で難題出して合否を決める手段としか見えない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
入試点数のみで振り落とすのが正解なのかどうか。
内申+入試点数の合計点の一発勝負で、公平ですよね。二回もやるから、前期と後期で採点基準を変えるから、公平性が無くなる。
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
30年前の古い話になりますが、都立高校の選抜方法は、3年2学期の内申と当日の試験の点数で決まる1回受験の仕組みでした。
内申に関して裏を返せば「3年2学期の内申を頑張ればよい」ということになるのですが、この内申も今の千葉県の様な絶対評価ではなく、相対評価で5,4,3,2,1の割合が決められていました。その為今の千葉県の様な学校格差おける内申調整もなかった訳です。これが公平というものなんです。
また面接や実技点等も存在せず、純粋に内申+試験の合計で決められていたのです。よって試験以外の点数の下駄履かせも存在しません。

ただいくら内申点が良くても、必ずしも試験の点数が良くなるという比例式は成り立ちません。なぜならば、学校の定期試験と入試の問題の質の違い、内申点の良い理由が試験5科目以外で優秀な内申を獲得した場合があるからなのです。

千葉県には公立の定員数の少なさにも大きな問題が存在します。公立とは誰もに門戸が開かれた学校ですから、公平な学校選抜を行い、合格最低点等詳細なデータの公表はすべきでしょう。(私立でさえ公表してるわけですから)
例えば、入試の時に志望校を第三希望まで書かせて、第一はダメだったが第三なら合格点に達していた等の情報の工夫も受験生の為には必要だと思います。

今の千葉県の受験生は、このシステムで正直可哀相です。前後期なくして1本化ではなく、もっと受験の仕組み自体の根本を千葉県は見直すべきです。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
違和感さんのおっしゃる事は、ほぼ同意見ですが、前後期無くして一本化は、今の千葉県には最低限必要な前提条件ではないですか。その弊害として、定員割れの高校数、学科数の異常な多さがありますね。今年は2次募集の人数840人という異常さです。不合格者がこの枠にはまっていれば、その分、涙を流す生徒が減ります。840/4800人もの生徒がですよ。それでも定員が足りません。敢えて私立高校の為に生徒を流すような仕組みにしているようにも見えます。
再来年からの新システムに期待します。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
本当に行きたい高校があるなら、多少ミスしても合格できる学力までにもっていく必要があります。
そこまでいかなかった現実を受け止める気持ちを持つことが大事かと?
このことを三年後に活かせますように。
応援しています。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
また、論理のすり替えですか?今の制度だと高倍率校は、ボーダー付近に相当数の受験者の数が固まっているので、合否は当日の運にも左右されますよね。
だから制度を変えないと、今みたいな運を天に任せる的な掛けのような志望校選択をする生徒が大量にいるんですね。おかしな現行制度の問題ですよ。変わるからイイですが。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
学区制を超えて受験できる特殊条件の幕張総合は同じ学力層が集中するのでは。。学区制の例外設定の弊害かも。
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
色々な意見があり、向上的で良いと思います。
前後期の試験回数の話が出ておりますが、私は2回なのか1回なのかはあまり重要ではなく、選抜基準を誰もがわかる根本的な見直しを優先するべきと考えています。
内申点+試験点数で公平に合格者を選抜する為に、グレーな面接点や実技点は撤廃、各中学の内申点を相対評価にして学校格差の内申点調整の撤廃、加えてこの学校が実技点制度を導入し続けるならば、新たに体育科を新設して普通科とは別に募集をするべきと思います。八千代高校の様に体育科を新設すれば、この選抜方法はまだ理解出来ます。

普通科は基本勉強の分野で判定されるべきです。だから皆勉強を目標高校に向かって頑張るのでは??
勉強で足りない部分を面接や実技点で補って合格したなんてことは、真面目に勉強に取り組んでいる人に対し失礼で、その結果で涙をのんでいる人がいることを千葉県にはもっとわかってもらいたいと思います。

外部の有識者と保護者を集め、広く選抜方法の議論をする機会があっても良いかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
ほとんどのご意見は賛同なのですが、チャレンジ受験者とその不合格者が異常に多い原因は、前後期の2回の受験機会のためですよ。これを解消するには、一本化しかありません。千葉県の受験制度を歪んだものにしてしまっているこの問題は、採点基準と併せて非常に大きな問題だと思います。二度落ち受験生の悲しみも考えると尚更ですよ。試験が一回ならば、悲しむのも一度で済むのですから。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
2つ上の方の意見に大賛成です。

体育や芸術で優秀な方は、そちらの能力をベースに評価されればいい。
その方が、更に優れた能力を持つ人が集まるのでは?

普通科希望者は勉強で評価して欲しい。
これ、当たり前かと思います。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
定員がある以上、不合格者は必ず出ます。
試験の回数が変わっても、不合格の数は変わりません。

たしかに前期はチャレンジ受験の生徒の割合は多いかもしれません。

しかしチャレンジ受験するかしないかは個人の選択であり、その結果を前期後期制のせいにするのはどうかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
2回の機会があるから、無理してチャレンジするんですよ。そんなの当たり前でしょう。一回だったら無理する人数はかなり減るはずですよ。
また、少なくとも2回不合格になる人は皆無になりますよね。そこが今の受験制度の問題点ですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
ついでに、前期不合格者が、後期同じ高校を受験するケースは相当数あるとのこと。様々な要因から前期無理した人が後期も無理をしてしまうんですよ。
1回だったら無理しないけど、2回あるから2回とも無理してしまう制度なんです。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
それから、受験生本人は、誰も自分が無理して受けているとは思っていない人がほとんどですよ。無理だったかどうかは結果論でしか判断出来ませんから。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
この学校なら内申120前後、V模擬でS判定が連続して出ていれば、余裕を持った受験であると自分で判断できます。

そのレベルより下の場合で家庭の事情で公立に行かねばならないなら、後期は下げた方がいいかと思います。

無理をしていないと思っている受験が、実はボーダーあたりの受験である人が多いのではないでしょうか?
自分の成績を客観的に見るべきです。
個人的にはS判定が連続して出ない受験は、安心できない受験と思います。

内緒さん@中学生 [ 2019/03/11(月) ]
幕張総合、前期不合格でした。
後期は無理せず、検見川に合格しました。

それまでの成績は、幕張総合はうまくいけば合格するかな?、という感じでしたが、やはり落ちました。
後期は冒険しないと決めていたので、納得しています。
友達には前期後期ともに幕張総合を受験し、不合格だった人も何人かいますが、私から見てもチャレンジ受験だったので仕方ないと思いました。

やはり自分の成績は、評定や模試の結果をしっかり見るべきです。
私立でもいいならチャレンジ受験でいいと思いますが、落ちたくないなら、しっかり自分の成績をみて、受験校は決めた方がいいとおもいます。

内緒さん@在校生 [ 2019/03/11(月) ]
2回の機会があるからチャレンジしてしまう、という方がいますが。

1回目の前期はともかく、2回目の後期はもう次がないので、公立に行きたい場合は、考える人はより慎重に無理せずに受験すると思います。

私立でも構わない家庭の人は、後期もチャレンジ受験したらいいのです。
そうではないのに、後期もボーダーレベルで受験する人がいるので、困ったことになるんだと思います。
ボーダーレベルは、余裕の受験でなないので。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
上三つ同一人物だよね。
短時間でこんな同じような連投。
中学生なにやってるの?平日午前ですよ?

チャレンジ受験に自己責任論を唱える人って、結局どこか納得できなかったり負い目があったり、必死なのはこの連投で伝わった。
これも今の前期後期受験の弊害ですかね。

アイウエオ@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
V模擬で、S判定とかいってるのいるけど
あれはあてにならないから
内緒さん@在校生 [ 2019/03/11(月) ]
探偵みたいな人がいる!

ここのページ、投稿してもすぐに反映されないこともあるのは知っていますか?
そんな状態なので、私、同じ質問を何度も投稿してしまった経験があります。
学校に行く前に投稿してたかもしれないですよ。

異論をぶつ合う大人はさておき、中学生さん、きっと頑張れば進学先でもいいことありますよ。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/11(月) ]
前期落ちた学校の掲示板を気にする時点で察し。。。
下げた学校も悪くないよ。がんばってね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
前後期制度は弊害ばかりなり。
チャレンジ受験かどうかもその個人の主観によるなり。それを客観的冷静に判断出来る人もいれば、そうでない人いる。今年で言えば、上位〜中堅校の不合格者約4000人が結果的に判断出来なかったことになる。受験機会が1回になれば、1000人位は減るかな?
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
チャレンジ受験の論争が出ておりますが、

●チャレンジ受験を希望するか否かは、受験者本人の意志によるもの
●そのチャレンジ受験を認めるか否かは、保護者の裁量によるもの(受験生が自ら奨学金を組む等自己負担の場合は除きます。)

の違いははっきり区別すべき点です。
その上でチャレンジ受験を認める家庭では、仮に結果が不合格でもその保護者は後悔をしていないと思います。
在校生の皆さんには申し訳ないのですが、不合格の結果に対し「安全な高校を受験すべきであった。」「日頃から勉強し内申をあげておくべきであった。」という意見は、あくまで結果論であり如何なものかと思います。それは受験者本人が一番良く理解していることであり、それでもこの高校に行きたくてチャレンジしたのですから。

将来在校生の皆さんが我々と同じ保護者の立場になられた時に、この板で意見をぶつけている保護者の気持ちが、少しでも理解してくれることを望みます。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
上のかたのご意見のように、そうあっていただきたいですね。
全県800人規模の定員割れ校があるのですから、今までのような一部の高校の異常な高倍率傾向が少しでも解消されることを望みます。
トップ御三家は志願者が集中するのは、制度うんぬんでは変わらないとは思いますが。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
人気校に関しては、入試が一回になっても倍率は変わらないと私も思います。

本人の意思と親御さんの考えをすり合わせ、受験校を決める方が殆どかと思いますが、不合格だった場合、その結果を受験回数のせいにはできないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
チャレンジ受験と認識のある生徒が、志望校選択時に、下のランクに落として受験するので、倍率も下がるし、不合格者数と定員割れ人数も減りますよ。トップ御三家の志願者数は、これまでと、さほど変わらないかもしれませんが、偏差値70未満〜50台後半の高校の倍率と最終的な不合格者数は、きっと減るでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
すみません。訂正です。正しくは「後半の高倍率は」ではなく「後半の高倍率校の数」です。失礼しました。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/13(水) ]
上の方の考えだと、結果的に偏差値的に下の方の学校で倍率が上がる高校が出てくる、ということですかね?

でも人気校は、倍率は高いままのような気がします。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/13(水) ]
下のほうの定員割れ校から少しずつ埋まっていくので、そういうことですね。一発勝負になる為、確実に入れるところを受験する生徒が増えるので。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/14(木) ]
2回受験出来れば、後期は確実に入れるところを受験すると普通は思いますよね
結局行きたい高校にチャレンジするのは同じですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/03/14(木) ]
それがそうでもないのよね。あなたには、分からないと思いますが。チャレンジは確実に減りますよ。再来年の受験倍率が楽しみですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/14(木) ]
この先、受験生と定員が変わらないと仮定します。

入試が一回でも二回でも、落ちる人の数は変わらない。
不合格で悲しい思いをする人の数は変わりません。
各高校の倍率は少し平たくなるかもしれませんが。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/14(木) ]
ですから、定員割れ校の人数が毎年700〜1000人出ているんですよ。皆がチャレンジやめて、そこにはまっていけば、2回制度よりも不合格者数は減るんだよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/15(金) ]
それから、悲しむのが1回と2回では大違いだとは思いませんか? 若干15歳の精神的に成熟していない人達の気持ちを考えた時に。
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
前後期2回受験を否定される方には、「15歳の若者が2回も悲しい苦しい思いをさせるのはかわいそう」と言われていますが、これは前後期不合格の前提で結果論でのお話です。
自分のお子さんを信じ、共に頑張ったのであれば不合格という結果は残念ではありますが、そんなに哀れむ必要があるのでしょうか?
その哀れむ気持ちが却ってお子さんを傷つけ、またお子さんを信用していない証なのではないでしょうか?

現行の受験回数が2回というのは、志望校選びを戦略的に出来るということです。
即ち「前期で落ちたら後期は安全校にする」「前後期共同じ高校を受験する」となるのですが、他の志望者がどう選んでくるのかを自分自身で予想して倍率を有利な見方につけたい方にとっては、2回受験の方が可能性は高くなると言えます。
しかしこれは選抜基準が公平である場合にしか成り立ちませんので、不透明な選抜基準があっては意味がありません。

「2回も悲しませたくない」ならば、前期から安全校、若しくは後期は安全校にすれば解決するお話では???
問題は「どうしてもこの学校に行きたかったけど、前後期とも落ちてしまった」という場合で、質問された方に対し我々が大人の目で「高校受験は人生ではただの1つの通過点であること」を明言し、これからの若者の背中を押してあげることが大事なのではと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
その生徒の身になって考えられない可哀想な方なんですね。試験が2回に分かれているから、上位校に定員を大幅に超えた受験生が集まり、結果、不合格になる生徒数も必然的に多くなってしまう。であれば、最初から大人達がそうならないように調整してあげる責任があるんですよね。だから、千葉県だけが変な制度なんでしよって何度も出て来てますよね。東京や他県は、もっと緻密で生徒に心理的負担をかけない制度ですよね。ほとんどの都府県が一発勝負ですし、例え2回でも、最初の1回目の定員は少なくしていて、千葉県みたいに6割なんて馬鹿げた事をやっている所はありませんよ。だから、再来年から変わって良かったですね。大学受験じゃないんだから、チャレンジなんて必要ないですよ。ほとんどの中学生が高校進学するんだから。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
「2回も悲しませたくない」ならば、前期から安全校、若しくは後期は安全校にすれば解決するお話では???
とのことだが、前期はチャレンジしたい・させたい人が、後期は、前期のリベンジをしたい・させたい人がたくさんいるってことですよ。
安全校に落としたいけど、それを分かっちゃいるけど止められない人が多いんですよ。
これも前後期制度の弊害だよね。
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
定員がある以上、合格不合格は必ず出ます。
一人も悲しませたくないなら、極論として「志望者数=定員数」であれば解決しますが、それでは受験は必要ありません。
受験はあくまで本人の努力で打ち勝っていくものです。そこには決して不透明な選抜基準があってはならないということを私は前から述べているだけです。

「倍率を大人が最初から調整する責任がある」等という考えでの体制ならば、それはもはや受験でも何でもありません。
前にも述べましたが、チャレンジするという気持ちは受験だけではなく何事にも必要なことです。問題はその度合いです。

私もこの春に受験生だった子を持つ親で当事者であり、評論家ではありません。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
高校は学力別に振り分けるだけでいいんじゃないですか。みんなチャレンジすると、その均衡が崩れるんですよ。いいんじゃないですか。公立高校はそれで。
だから試験は1回でいいんですよ。
お子さんは公立合格されたんですか?
自身のお子さんが二度落ちされたかた、後期試験の合格発表の帰りの生徒で不合格の生徒の悲しんだり、私立の高い学費を親に申し訳ないと泣いている生徒をご覧になったら、お考え変わるかもしれませんね。
受験方法違和感@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
上の子は同じ公立高校を前後期落ちて私立に行き、下の子は後期で何とか公立に受かりました。
行きたかった公立高校にいけなかった子供の気持ちは痛いほどわかっているつもりです。
これが受験であり中学生には最初の試練なのかもしれませんが、ここから学ぶべきことも多くあります。
気持ちに寄り添うことも必要ですが、この先の未来を応援してあげることの方がはるかに重要だと思います。
1回か2回か、それぞれの考えはあるかとは思いますが、定員が決まっている以上必ず不合格者は出てしまうことに変わりはありません。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
それは親から見た親の気持ちであり、その子の気持ちは、どうなんでしょうかね。後期不合格は相当辛かったのではないですか?
定員があるので、全ては無くならないでしょうが、一人でも二度落ちの子を無くすことだ可能となる仕組みになればと思い、試験一本化を望んでやみません。
ちなみにうちの子は、つい最近、上の姉が中堅校前後期ともに同一校不合格で私立へ、下の弟が県船前期合格でしたが、
自分の子よりも他の不合格の受験生の姿を見て、このように思う次第です。2年位前に電車の車内で泣いている女の子を見てからは、特に強く思うようになりましたね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
1回だろうが2回だろうが落ちれば誰だって悲しいし悔しい。
ただそれを1回だけにしてあげる方が子供の為と思うのもおかしい。そんなの落ちた前提での話に過ぎない。
受験1回を二度落ちの子をなくす為だけに変えるのは筋が違う。
公平な選抜方法にすることが最優先だと思う。
あと、姉は中堅校と書きながら弟は県船と書く意味が理解出来ない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
落ちた前提での話を最優先してのことだから・・・。そんなこと言われてもねぇ。二度落ちの子供達の精神的ショックは、他県では無いし千葉県だけだから。自分の子供の事は事実を書いただけ。たまたま前後期制のメリットデメリットに兄弟の合否が別れたので、制度を語るうえで、両側面から考えた結果の今回の意見だということ。高校受験は、能力+努力の差で合否が決まるなんて分かっちゃいますけど、二度落ちが可哀想なものは可哀想なんですよね。再来年から無くなるので安心しましたが。ということで、行政も他県にならって一本化するわけだから、それでおしまいということでいかがですか。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
不毛の議論になるから最後にしますが、
中堅校は、偏差値60台前半校。名前を出すと弟と合わせて個人特定されるので、敢えて名前は出しません。理解していただけましたか?

「1回だろうが2回だろうが落ちれば誰だって悲しいし悔しい。ただそれを1回だけにしてあげる方が子供の為と思うのもおかしい。」➡大人目線の考え。こういうこと言うこと自体、子供に心から寄り添おうとしていないと思う。大学受験じゃないんだから、公立は1校しか合格させてもらえないんだから、悲しむのは1回にしてあげればって、つくづく思いますね。
以後、返答は差し控えます。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
自分の意見と違うと、不毛な議論で返答を差し控えるとは面白いですね!
前後期制度は千葉県以外でも存在しています。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/17(日) ]
それはどこですか?
推薦入試+一般入試みたいのは、千葉県の前後期制度とは違うのではないでしょうか。千葉の前期60%後期40%定員に分けてやっている都道府県の教育委員会は聞いたことがないのですが。過去にはあったようですが。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
面白いならば、もう一言お返ししますね。
勝ち組の親+受験負け組の子供➡不合格は子供の努力不足➡子供に責任があるのだから自己責任➡なので、2回不合格でも可哀想でなく、自業自得。とのこと。

人の痛みが分かる親+後期も不合格の子供や他のご家庭の同じような子供達➡制度上、2回不合格になるのは、15歳の心理状態を考えると可哀想だと思う。➡システム的に二度も不合格になる受験制度には反対。とのことです。

以上で終わりにします。もう絡むのはやめて下さいね。
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/17(日) ]
ずっと上の方で、定員割れしている高校に受験生が動けば倍率も下がり悲しむ人が減る、という意見がありました。

人気のない高校は、それなりの理由があるので、倍率は低いままだと思います。
何が何でも公立に行かねば、という人が劇的に増えれば話は別ですけど。

空いている穴をきれいに埋めるように、受験生は移動しない気がします。

どなたか、県船にお子さん受かって良かったですね。
もう一人のお子さんが私立に行ったのは、それは前期後期制だからではなく、チャレンジ受験だったからです。
その結果を後悔するなら、不合格でお子さんが悲しむのを避けたかったなら、後期は超安全な受験をすべきでした。

内緒さん@保護者 [ 2019/03/17(日) ]
すごいコメント数で、思わず目に留まりました。

我が家には幕張総合卒業生と、在校生の子どもがいます。
我が家も不合格を経験しました。

こんなことを書くと、前期後期制大反対の方に怒られそうですけど。

私は試験回数は気にしません。
親子で納得いく受験校決定ができれば、不合格に敏感になりすぎなくてもいいと思います。
不合格が嫌なら後期は超安全校、どうしても行きたい高校があるなら、家計が許すならチャレンジすればいいだけ。

そりゃ、合格がいいです。
落ちた時、布団にもぐって泣いていた子どもの姿を思い出すと、今でも辛くなります。

でも高校受験不合格は、親の目が黒いうちの、取り返しのつく試練。
人生、なんでも上手くいくとは限りません。
試練を乗り越えることが、この先の人生にプラスになることがきっとあります。

親ができるのは、普段通りのリズムで生活できるようにし、そっと支えてあげるだけ。

布団にもぐって泣いていた子どもも成人し、国家試験を受けなりたい職業に就き、たまにへこみながらも頑張って働いています。
高校不合格で泣いて乗り越えた経験が、ほんの少しでもプラスになっていると信じています。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
「我が家には幕張総合卒業生と、在校生の子どもがいます。我が家も不合格を経験しました。」ということですと、公立は合格されたことになりますよね。
二度不合格→受験機会2回の制度ゆえの話しでは?
結局公立受かっていたのなら、不合格で布団云々の話しはおかしくないですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
コメントするの止めようとしてたのに、上の卒業生さんから、また同じ事を言われたので、返しておきます。
自分の子供の二度落ちを後悔するとかしないとかや、それがチャレンジ受験だったとか違うとか、前後期制度のせいだなんて私は言っていませんよ。不合格の原因とか結果とかはどうでもよく、
制度上、2回不合格になる事があり得るのは、若干15歳の心理状態を考えると可哀想だと思う。➡システム的に二度も不合格になる可能性のある受験制度に反対だと言いたいだけですよ。再来年からそうなるんだから、それでいいじゃんということですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
幕総2回不合格で落ち込んでいる質問者さんの板で、『県船前期合格しました』って、本当に人の痛みが分かる方なら、そのような書き込みはしないと思います。
他所で議論してください。

質問者さん 頑張れ!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
「勝ち組の親+受験負け組の子供➡〜」で回答している方のその他の回答を見ても、何かしっくりきません。
二度落ちで悲しむことを強調した投稿、すぐに他の方の意見に反論し、出さなくても良い学校名をを出す・・・
挙げ句の果てに散々前後期受験を反対しておきながら最後は「前後期制度のせいだなんて私は言っていませんよ。」と。

↑の方の「幕総2回不合格で落ち込んでいる質問者さんの板で、『県船前期合格しました』って、本当に人の痛みが分かる方なら、そのような書き込みはしないと思います。」は正にごもっともだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
「どなたか、県船にお子さん受かって良かったですね。もう一人のお子さんが私立に行ったのは、それは前期後期制だからではなく、チャレンジ受験だったからです。その結果を後悔するなら、不合格でお子さんが悲しむのを避けたかったなら、後期は超安全な受験をすべきでした。」と言われた卒業生さんの言うことも、ごもっともですよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
だから、自分の子供の事を後悔して、前後期制度がダメだって言ってないじゃない。二度落ちの子供達がみんな可哀想だからですって何回も言ってますよね。
よく読んでくださいよね。後悔してないし。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
結論「制度上2回不合格になる事があり得るのは、若干15歳の不合格者の心理状態を考えると大変切なく可哀想だと思う。➡システム的に二度も不合格になる可能性のある受験制度に反対➡2022年度受験生から受験機会一本化の新制度実施決定➡めでたし」
以上。本当にもう絡まないで下さい。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/18(月) ]
いくつか上の、卒業生と在校生を持つ保護者です。
卒業生である上の子どもは、前期よりも後期は下げて安全圏での受験をしました。
それが二回不合格を避ける我が家のやり方でした。他にそういうお宅もたくさんいるでしょうが。

うちの場合は二回不合格だったわけではないので、二回受験の弊害の問題には該当しない、ということですかね?

二回の不合格を避ける方法はあります。
具体的には安全圏での受験なのでしょうが、それも嫌なら、二回落ちたとしても受験として仕方ないです。

二回試験があるからチャレンジ受験が増えて、その結果、不合格や二度落ちの生徒が出てきやすい、というお話でしたよね?
それなのに、二度落ちが前期後期制度のせいだとは言っていませんよ、前期後期制度がダメだとはいってない、というのも驚きました。

二回受験が悪いばかりではないと思います。
前期はチャレンジ、ダメなら後期は安全圏で。
前期後期共に同じ高校にチャレンジする。
前期から安全圏で受験する。

といった具合に、様々なパターンの受験が可能ですので。
不合格というリスクをどの程度受け入れるかは、どのパターンの受験にするかで、ある程度は対策できるのでは?

受験ですから、不合格になる場合があるのは当たり前。
不合格で辛いのも当たり前。
でも受験なので、それは仕方ないです。
そこはどうやっても、和らげることはできません。
不合格の辛い経験も全ては無駄にならない、とお話ししたかったのです。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
すみません、上の県船保護者の方ではないですが、この方は「ご自身のお子さまの不合格が理由で」前後期がダメと言ってないのですよ。
その受験は納得して後悔なさってないのです。
自分の家のことではなく、世間一般の中学生が二度落ちになるのが可哀相だから、1回受験がよいと仰ってるのだと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
上のかたの仰せの通りですね。
2つ上の保護者さんの勘違いされている点ですが、
1二度落ちの現象が起こる原因➡制度上2回の受験機会がある為なので、制度に起因する問題であること。
2自身の子供が二度落ちした事➡二度落ちした受験生が身内にもいるし、他の受験生の落ち込んでいた姿を見ての可哀想な感情を持った事➡前後期制度を理由として2回ともに不合格になったとは言ってない。
不合格はあくまで学力不足の結果であることくらい、分かります。
1と2を混同されていませんか。
現行制度での自身の子供の二度落ちは、自己責任なので納得していますが、前後期制度には納得がいかない、ということですね。
もう、答えなくてよろしいでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
お答えしてないので、
「二度落ちが前期後期制度のせいだとは言っていませんよ」➡言ってません。
「前期後期制度がダメだとはいってない」➡ダメだって何回も言ってます。
「うちの場合は二回不合格だったわけではないので、二回受験の弊害の問題には該当しない、ということですかね?」➡その通り該当しないのではないでしょうか。二度落ちのお子さんがいないのなら、そうですよね。結果的に公立合格出来ても弊害に該当するのですか?
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/18(月) ]
回答が101になっています。
これでは話がぼやけて、内容がはっきりしなくなるのも無理がありません。
言った言わない、該当するしないとか、もうやめませんか?
途中、言葉も荒くなるときがあったり、完全に感情的になっています。
不合格で悲しい思いをする生徒が少しでも減ればいいのに、と言う思いは、皆同じです。

質問者さんへ。
高校になれば、もっと行動範囲も広がります。
きっと今は知らない世界もあるはず。
生き生きした高校生活を送ることができますように。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
力説して空回りしている意見が後半に多くありますが。。。。

質問された方は、これからの高校生活をとにかく一所懸命楽しんで下さいね!
どなたかも仰っていましたが、高校受験は人生のほんの僅かな通過点に過ぎないのです。
高校受験に成功したか失敗したかは、卒業して大人になってからわかるものです。合否だけで結論づけてはいけません。

これからの人生を友達と一緒に楽しく歩んで下さいね!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
二度落ちが可哀相で精神的負担が大きいと思うなら、今の前後期制度でも1回だけ受験すればすむ話。即ち後期受験だけすればよい。前期に受験すれば、結果によっては後期も受験したくなることもあるので。

そもそも受験生本人が二回受験に対する肯定・否定いずれかの度合いもわからずに、可哀相と一方的に決めつける親の意見はナンセンス。定員がある以上皆が幸せになる受験結果などあり得ない。
前期不合格で後期合格した人は、前後期制度の恩恵を受けている可能性が逆にある。

持論は構わないが他の人の意見を否定すべきではないし、それよりも口語体の言葉遣いや間違った表記・意味(弱冠を若干など)は大人として恥ずかしい。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
1回受験になることはもう決まってるんだし、それに対してどういう思いを持つかは人それぞれです。
上の皆さんのご意見に正解も間違いもないです。
主張はいいとしても、揚げ足取りのような議論はもうキリがないと思います。
書かれた皆さんはもう落ち着いたと思いますので。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/20(水) ]
すみません。前期受験して不合格にならないと後期受けられないはずです。前期が国立高校と日程が被って受験出来なかった場合を除き。
内緒@中学生 [ 2019/03/20(水) ]
上の方、県教育委員会のHPを見てもそんなルールどこにも書いていませんが、どこに書いてるんですか?

1 応募資格
⑴ 中学校若しくはこれに準ずる学校若しくは義務教育学校(以下「中学校」という。)を卒業
した者又は平成31年3月卒業見込みの者
⑵ 中等教育学校の前期課程(以下「中学校」に含める。)を修了した者又は平成31年3月修了
見込みの者
⑶ 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第95条各号のいずれか一つに該当する
者(別記6、83ページ参照)
内緒さん@中学生 [ 2019/03/20(水) ]
中学の先生が言ってましたが。後期だけはダメだって。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/20(水) ]
インフルエンザにかかったとかの特別な理由がない限りです。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/21(木) ]
6つ上の方。善意ある方がせっかく纏めていただいている中、実際に敢えてそんな事する受験生がいる訳ないのに、訳の分からない屁理屈を書いて騒ぐのはやめて下さいね。言ってるご自身が大人げないですよ。
このお話は、二面性のある正解のない問題なので、これ以上はもう、皆さん、投稿するのはやめましょうね。
ゐしかわ@中学生 [ 2019/04/13(土) ]
お疲れ様です

何点だったんですか?
この試験?で

今中2ですごい幕総に憧れているので
参考にさせていただきたいです
内緒さん@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
僕は受かりました!ありがとうございます\(^_^)(^_^)/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
後期毎年より難しくなかったですか?H25.24の過...
普通科、359、内心110で合格!!
幕張総合高校を第一志望として考えています。塾...
運動部とバイトの両立は、不可能ではありません...
成績表では、9教科合計で、いくらくらいだと入...
制服は、夏冬全部でおよそいくらですか?ベスト...
看護科の体験入学って何時から受け付けですか(...
S模擬の偏差値が、12月では3教科62、5教科61で...
さすがにどのレベルの学校も、内申100以下は不...
ベージュはセーフです。ピンクみたいな奇抜な色...
基本的には冬服のときと心得ています。また色に...
校則?ではカーデガン、靴下共に制服の色に準ず...
幕総に合格した方で内申点が95〜99の方に聞きた...
合唱部に入りたいな、と思っている受験生です。...
親御さんが仕事の休み希望を出したいのでしょう...
看護科は、内申と皆勤と面接重視ですから。その...
質問者様はご存知だと思いますが、誰もが投稿で...
ここは、申し訳ない言い方ですが、学力も伴って...
それにしても300で受かっている人は、全国大会...
卒業生の皆さんに質問です。高校卒業後は進学す...
すみません、幕総の掲示板見ていたら通っている...
そもそもスカウトなどどこからも話しとして出て...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
幕張総合高校の情報
名称 幕張総合
かな まくはりそうごう
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 62
郵便番号 261-0014
住所 千葉県 千葉市美浜区 若葉3-1-6
最寄駅 0.8km 海浜幕張駅 / 京葉線
1.4km 幕張駅 / 総武線
1.4km 検見川駅 / 千葉線
電話 043-211-6311
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved