- 鶴嶺って素敵!! 先輩495字:現高1生です! 中二最後の模試では偏差値62、、 そこから中三の11月まで、全くと言っていいほど勉強をして来ませんでした、、。冬休みも、1日1時間。冬休み明けも1日多いときで3時間。塾も無し。どんどん成績下がっていきましたがなんとか鶴嶺に入ることが出来た身です、!! 当日は、大体ですが 国語55 数学70 理科55 社会55 英語25 合計260 内申 118 英語でとんでもない過去最低点数を叩き出して完全に終わったと思い私立に行く準備万端でしたが見事受かってました!笑 当日はほんとにリスニングのスピードに驚きすぎて放心状態でした。ほんとに早いです、、 数学は、落ち着いてやれば(1.2)は絶対取れるので(確率も)無理に問3やろうとせずに1.2の全問正解を目指してみてください!それだけで6割は行けます!!! 全教科、最後の1秒まで諦めずにやればきっと大丈夫です! 去年のテストのレベルがおかしかったので何点取れれば受かるか など今の中3生は予想しにくかっと思います、、。ですが、「〇〇点取らないと落ちる」ではなく「今の自分が出せる最大限」を意識して頑張ってください! 楽しい高校生活が待ってます!! 鶴嶺で待ってます !!
- 諦めなければ絶対いける! 先輩485字:来年の参考になれば!!! 内申 97 当日 327 主体 27 国語 74 英語 51 数学 73 社会 57 理科 72 で受かりました! 私は中学校の中で学校に全然行けない時期があり、40あった成績が中2後期で27まで落ちました。中3で少し取り戻しましたが中2でみんなより遅れてる分不安しか残らなくて塾や学校の先生に泣きついて無理だ無理だと言っていました。それでも最後まで諦めずやっていった結果合格することができました。 直前は自習室に引きこもって、平日は5〜6時間 休日は6〜10時間勉強してました。 内申が少し低くて不安な人も最後まで諦めないで1問1問解いていけば必ず合格できます!!直前は不安しかないし、辛い日々が続くと思うけどきっと大丈夫です!!頑張って! アドバイス ・当日リスニングはほんとにはやく感じます。普段練習する時は倍速にしてやってみたほうがいいです! ・前の教科が上手くいかなくてもすぐ切り替えて次の教科全力でやってください!!!! ・神奈川県の問題は新傾向が傾向なので当日問題開いた時、過去問やテキストと違っても動揺しないで落ち着いて解いてください!!!!
- 手は抜かないで!ふぁいてぃん 先輩472字:過去問は前日初見で解いたら400点超えてたけど本番は282点でした^^;内申が99であと一点あった方がいいとか言われたけど理社頑張れば全然冬休みからで間に合うし、よゆう!参考に、最後の成績オール4、冬休みに個別塾に入って学校終わって1日5時間自主してました。社会と国語と英語が得意で模試ずっと8割だったけど本番社会は4割、英国は6割でした。数学は点落ちることないから、傾向掴んで頑張って!英語は一ヶ月前からの対策は正直いって間に合わせるのは至難の業です。単語は完璧に、文法理解しないとキツい。英検準2級中一でとったけど9割行った事ないです。国語は物語分の読解、説明文の読解で決まります。ほんとに何があるか分からない!!毎日コツコツ頑張って!成績も大事だよ👍🏻 私は1学校まで志望校が固まらなくて茅ヶ崎高校に行こうとしてました。大学のことも考えて推薦枠が多く、進学実績のいい鶴嶺を選びました! 毎日スマホ見るのも楽しいし友達と遊ぶのも楽しい! 行きたい高校が沢山ある!勉強が不安。色々あると思うけど自分を信じてあげてね!! 後悔しない選択をしてね!!
- にわちゃん 先輩379字: 内申103 点数287 で受かりました!!! 模試とかは320点とか取ってたけど、難化してたので点数が下がりました。 とりあえず内申は取っておくべき!!!! 苦手教科でも、基礎だけは固めておけばなんとかなる!!!!!! 勉強は何をすればいいか分からないかもだけど、英単語と漢字とか絶対に落としたくないとこを毎日やると良いと思う!!! 勉強しすぎても逆効果だから、遊ぶときは遊んで勉強するときは勉強するっていうメリハリを大切にしてね!!! あとは、模試とかのできなかったときは絶対に復習しておくと後々楽になるはず!!!! 私の場合直前で受かれるか不安で、私立高校変えたくなっちゃったりしたから、私立は私立で自分が行きたいと思えるとこは選んでおくべき! 入試前とかメンタルケアは大切にして、自分を追い込みすぎず、自分のペースで勉強することをオススメする! 頑張ってね!
- 鶴嶺って素敵 先輩266字:模試の点数は、1番いい時で290点、 1番ひどかったのが、1番最後の模試で英語20点理科25点の236点でした それでも塾なしで当日365点で合格しました!💮 模試の後からとにかく過去問を解いて解いて解きまくって、7年間分を2~3周しました そこからよく間違えるところをピックアップして、学校のワークや本屋さんに売ってるワーク、年上の近所の子からもらった塾の教材でその単元を重点的に潰していきました。 今からでも全然間に合う!!自分自身焦り出したの3日前だし、2月からちょっと頑張り始めてこの結果だからまだなんとかなる!!! 頑張れーー!💟
- 鶴嶺って素敵 先輩244字:私は鶴嶺高校に憧れを抱き、憧れの生活を送れるように想像しながら受験期を過ごしました。英国数を重点的に中2の冬ごろから受験勉強を始めました。理社は中3の夏休みくらいから自学自習で追いつきました。そして無事に合格しました。 最高な高校です。本当に素敵高校です。THE青春を過ごすことができました。部活でも自分たちの代で全国大会に出場し、体育祭では団長にもなれて、素敵恋人にも出会えました。なりたい自分になれるそういう高校です。ぜひ合格を掴んで、最高な高校ライフを過ごせるように頑張っってください。
- 偏差値33だった女 先輩214字:中学2年の夏休みの模試で偏差値33をとって、このままでは絶対合格できないと言われました。でも、諦めなければ絶対合格します。本当に。本番は、点数295、内申98、面接94で合格しました🌸たぶんギリギリでしたが合格してしまえばこっちのもんです。 受験生へ! 内申はとっておいたほうが後々めちゃくちゃ助かる。意地でもとっとけ。正直過去問は理社しかやってなかったw数学も少し。基礎基本を固められれば絶対大丈夫。本当にがんばれ!!まってるよ!
- ないしょ 先輩184字:入試の特点;282点(500点満点) 内申;100(135満点) 面接;92点(100点満点) で合格することができました!(^_^) 入試直前に受けた模試の結果で、合格率が35%でE判定だったんですけどギリギリのラインで合格しました^^; 早いうちに過去問に解いて、わからないところを勉強することが一番手っ取り早いと思います. 緊張をしちゃうんじゃないかと心配な方は模試をたくさん受けて下さい!!
- りー 先輩373字:内申109 当日310 面接92で受かりました 併願先は湘南工科のアドバンスコースにしました。 10〜11頃に勉強しても点数が上がらず、ずっと停滞していましたが諦めずに勉強を続け年明けから点数が大きく伸びだしました! 休みながら少しずつでも良いので絶対に勉強し続けることをオススメします! 英語の長文は日々の積み重ねで直前にちょっとやっただけでは点数は多く取れないので夏前くらいから1日1〜2個で良いのでやっておいた方がいいと思います(私は6月辺りから塾で長文メインで対策をし始めました) 過去問は最低2周やっといた方が良いと思います!傾向も掴めると思います!また分からない問題は解説やYouTubeを見て理解して、自分で口に出して説明出来たらOKだと思います! YouTubeで 神奈川県 ○○○○年 教科 解説 と検索すると結構出てくるので活用してみてください!!
- 青春女 先輩36字:2023年です! 内申 100 入試得点 282点 で合格することが出来ました!!
- ぷみ 先輩2344字: 私は内申点117点、入試得点は393点で合格しました。内訳は国語90英語82?数学62?社会96理科63?です。 私は元々茅ヶ崎北陵高校という所に志願していて、志願変更期間の最終日に鶴嶺高校に変更しました。とても迷った末の決断でした。 塾には行っておらず、進研ゼミだけで中学3年間頑張ってきたのですが、最後のさいごで成績が落ちてしまい、最終成績は117になりました。なので今の中3生には最後まで気を抜くな!!!というのを一番言っておきたい🔥 成績が落ちてこのままでは北陵は受からないかも??と思い始め、倍率があがってしまったら変えようと思ってました。北陵が特色校の受け皿になってしまい、鬼のように倍率があがってしまったんですね。それで変えました。 変えるまで、ほんとギリギリまで!北陵を目指してたので、残り少しだけどラストスパートで塾行くか!!となり、STEPの冬期講習▶️1月からSTEP生としてSTEPに入塾しました。もう入試まで1ヶ月ですw 結果としては、最後だけど塾に入って良かったです。何故かと言うと、模試が多いんです!特色模試はもちろん、普通の入試の模試や、今、全国のSTEPで○○高校を目指してる人のなかで自分は何位なのかを週に1回も知る機会があるのはデカいです!! 相談にのってくれる先生もいて、安心して受験に向かうことができました。🤭 これは心の問題ですが、やはり志願変更で偏差値を10くらい落としたので、絶対受かるという余裕的な感情はもちろんありました。 塾の模試ではいつも320点が最低で、良いときでも350点だったので、北陵はさすがに380点ないと厳しいので諦めました。😭 本番は393点取れましたが、本番にならなきゃどんだけ取れるかなんて分かりません。私の様にいつもダメダメだけど本番は実を結んで成功した!!って人もいるし、いつも解けてた問題が本番で解けなくていつもより50点も下がった…このままじゃ…🥺って人ももちろんいます。 私の友達は内申点は110点で、もうこれは鶴嶺だったらテキトーにテストやっても受かるレベルの内申点なんですよ。逆にもう一人の友達は内申点が82点で絶望的なんですよwしかし、受かったのはこの絶望くんでした。絶望くんは入試得点は321点です。多分ギリ合格ですね。内申が110以上まぁ100以上あって、320点でもとれれば🈴は決まったようなもんです。多分内申点110点の子は相当入試死んだか、面接官を殴ったか。。ほんとにそんなことしなければ受かるレベルなんですけどね😢恐らく入試死んだんですね。(得点は教えてくれませんでした😣) ⭐勉強のルーティンは模試に向けて勉強▶️模試▶️とき直し▶️進研ゼミのドリルをやる▶️模試に向けて勉強……の繰り返しでした。塾に行ってない人は、過去問とは別にドリルの様なものを書店でやってやれば良いかなと思います。 ※これはあくまで北陵を目指して勉強してたときのルーティンです。鶴嶺は余裕だったので変更してからはほぼ勉強しませんでした。でもこの方法で力が伸びるのは本当ですので、是非やってみてください!🤗 そして過去問はいつ頃終わらせるべきか、というのは、私は11月後半くらいで3周くらいしましたね。その後また塾でやることになったので、5周くらいはしましたが。年が明けてからはマジで!時間が!秒速で過ぎていきます。だからもしこれを読んでる中3生がいたら、とにかく過去問で演習しろ!と言います。今年中は新しい問題よりも過去問を完璧にしましょう!👊😠 平日新しい問題、土日過去問というルーティンもお勧めです。ただ、これだと年が明けてからは土日は塾という名の監獄に10時間くらい閉じ込められるので、あんまりこれに慣れすぎない方が良いかと思われます。 🔴あと、中学時代は定期テストなど私は徹夜族だったのですが、入試前は普通に寝ました。結局のところ、入試で一夜漬けは無理なので、コツコツやってきた人が勝ちます。余裕でも、それが抜けてしまえば努力してる人には勝てません。 その代わり朝は5時に起きて、3時間くらい勉強してから入試会場に行きました。そこからはまぁ緊張して覚えてないですね。余裕でも緊張はするもんです。面接なんて特に足がもうガクブルでした。小鹿かっ!ってくらいw 受かってからの高校ライフですが、まあまあですね。やはり勉強のレベルは低いと感じますが、最高に面白い友人ができました。これは学校生活を楽しく生き抜くための必要条件です。 そして校風はパリピです。陽キャ地獄と言ったら良いのでしょうか。私は陰キャなのですが、まぁクラスの一軍は陽キャです。北陵だったら陰キャに囲まれて幸せだったのになあ…😢と考えると悲しくなります。ですがもう入学してしまったので、頑張ります。もっと勉強したい人用に夏期講習やインターシップ(仕事体験のような感じ)もありますので、そこは北陵と変わらない設備で安心しました。外部の模試の予約も学校で出来るので、それは良かったです!! 👹受験期のスケジュールは地獄でした。月 塾(STEPじゃないとこ) 火 ヤマハの英語 水 STEP 木 STEP 金 休みか塾に呼ばれる 土 塾 日 塾 が続きます。もう友達と死んだ方が楽なんじゃね?と議論するときもありましたが、頑張ってよかったです。 一時期しか頑張らない人は受かっても中間でどんどん下がっていくだけかもしれませんが、コツコツ頑張ってる人は必ず実を結ぶので!!受かってからもトップにいれますので!!ぜひ皆さん頑張って下さい!応援しとるぞ!!
- アーサー 先輩1341字:今年度の共通選抜に合格した者です。 【点数】 中学の定期テスト(5教科) >>390〜420点 入試当日点 >>340点 面接点 >>92点 今年の鶴嶺高校は倍率が高かったため、なるべく高い点を取れるようにしました。 【併願校について】 私は鵠沼高校の文理コースを併願しました。 私立も「もしかしたらここに行くのかもしれない」という気持ちで公立高校と同じ様に考えて決めました。 私立は学校の説明会に参加しないと受験出来ない的な学校もあったので、少しでも気になったら予定を合わせて行くことをオススメします。 【勉強】 《日常学習》 平日はその日の授業の復習をしていました。(教科書を読む、ワークを解く) 休日はその週で習った内容を中心に問題演習をしていました。 また、日常の学習の成果を出す定期テストでは、学校から出された提出物を何周もしていました。 《受験勉強》 受験勉強はまず基礎固めから始めました。 (夏から秋頃) (例)英語なら英単語の暗記 その後に受験標準レベルの問題を解いていました。 私はこの時、進研ゼミの「入試によく出る基礎」と「受験テーマ攻略」を使用しました。 過去問は週に1度のペースでやっていました。間違えた問題に印をつけて、後で確認できるようにしました。 (この時に、過去問の点数を記録していくと○!!) 冬休みからは問題演習を中心にしてました。分からないところは調べたりして必ず理解できるようにしてました。 私は特に勉強時間の目標を定めてませんでした。 定めても、「もう○時間したしいいよね」ってなってやるべき事を終わらせられないのが怖かったってのもあるのですけれど… なので、「今日はこれをやる!」っていうのを紙に書き出してやってました。 あと、模試は必ず受けていました。自分はこれからどのような勉強をしていけばいいのかというのを見つけられるのが模試の強みなので… 【入試前日・当日】 前日は問題をほとんど解きませんでした。「解けなかった…どうしよう」ってならないようにする為にです。 なので、これまでの勉強の総復習をサラサラってやっておきました。 あとは持ち物をしっかりと確認しておく事です。忘れ物して試験当日がボロボロになってなったらとんでもないですので…。 当日も移動中に基礎の確認をして自分に自信をつけて本番に臨みました。 飲み物は普段より少し暖かめのを持っていきました。 もしかしたら緊張で喉が渇くというのもありえるので、飲み物はいつも飲む量より少し多めにしておいた方がいいと思います。 【面接】 面接は面接シートを見直して、かるーくパンフレットを読み込んでおきました。 人によりますが、自信が無いって人は何度も練習しておいた方がいいです。 面接中は常に視線を上の方に向けて、口を開けて話しました。多少日本語が変になってしまっても大丈夫です。伝えたいことを伝えられたらいいです。 面接官も緊張しているのはわかっていますので。 と、長々に書いてしまいました。これから受験生になり、鶴嶺高校を志望している皆さんの参考、そして励みになればいいなと思っております。 もしかしたら日本語が変な所もあるかもしれませんが、ここまで読んでくれてありがとうございました。
- シロクマ君 先輩608字:2018年の春に卒業したOBです。 まず先に述べておくと 僕の当時の結果 内申→92 試験→292 面接→76 これで受かりました、もちろん一次選考です。 たしかに年によって多少の差異はあるかもしれませんが、今の点数が200〜299の人たち、諦めずに頑張ってください、理科や社会はまだ伸びます、苦手なところを反復して覚えましょう。 逆に300〜の人たち、油断せずにいけば受かりますよ! 当時の中学では、 A君「合格点350らしいぜ!」 B君「え、俺そんなにないよ、、、」 このようなやりとりが多く見られました、間に受けてはいけません、根拠のない噂を信じるならば勉強しましょう!元現役が言うんですから間違いないです、ちなみに3年間同じクラスだった人は202点で受かってました(こいつは内申が120あったけれど、、、)。 325〜350はあくまでも安定して受かる目安です。200台が受からないなんてことはありません! 本番が近づき色々と思い悩むかもしれないけれど、最後に信じるのは自分自身です。両親や塾の先生など応援してくれる人もいるかもしれないけれど、最後に最も応援するのは自分自身です、自分を信じて鼓舞してやるのです、少なからず、これまでに積み上げてきたものがあるはずです。信じましょう! 全ての努力が報われるとは限らないです、けれど、本番だけは自分を信じて、圧倒的な自信を持って! 皆さんの健闘を祈ります! 長文失礼しました。 41期のシロクマ君より。
- (*^^*) 先輩650字:私は内申点115点、当日点285点、面接点86点で合格しました。 正直、受験が終わって自己採点した時に、テストの点数が悪すぎたので絶対に落ちたと思いました。 でも、鶴嶺は比率が4:4:2と、テストと内申の比率が同じです。私は内申は割と良かったので、もしかしたらいけるかも、と思い、全力で面接受けたら受かりました。 私の周りだと、私よりも内申もテストの点数も悪くても合格してる人もいました。でも、私がリサーチした全員に共通しているのは、面接点が80点以上だということです。(全員に聞いたわけではないので絶対ではありません。) 鶴嶺は、テストの点はもちろんですが、自分で考える力とか、自主性とか、そういうのを大事にした学校だ、だから比率も4:4:2なのだと。去年の説明会の時にこの話を聞きました。だから、面接は結構大事だと思います。 今、これを見てるのが中3生なら、受験勉強に苦しんでいるのではないかと思います。私も辛かったです。私は本当に内申点と面接点に助けられました。 テストがうまくいかない、行き詰まってしまった時は、鶴高に入って何がしたいかを少し考えて見るといいと思います。青春したい!とか、体育祭とか文化祭楽しみたい!とか、〇〇部で頑張りたい!とか。私はそれが自分の1番のモチベーションになりました。楽しみなことを想像して、そのためには合格しなきゃ、となって、勉強を頑張れたら一番いいと思うし、一番伸びるのではないかと思います。 頑張ってください!私は今学校生活がとても充実しています。楽しい学校生活が待ってます!
- ないしょ 先輩40字:鶴嶺は平均内申113ですが、上は内申120台から、下は90台でも受かっている人がいます。
- 睡眠薬A 先輩353字:鶴嶺の合格内申点は113位ですが、私は84で受かりました。 偏差値は55から60位のひとが多く受けますが、私は52で受かりました。 鶴嶺はバランス型の4対4対2で内申点・当日のテスト・面接の割合です。 とりあえず、内申が悪い私のような人は面接をしっかりできるようにすると良いと思います。 また、試験は基礎部分と記述が取れると良いのでここはしっかりとやったらよいと思います。数・理は基礎を完璧に。英・国・社は記述がっつり取れるように。あとは基本の単語とか意味とかしっかりさせておくこと。 あと、得意教科は100点狙ったほうが良いです、カバーできます。(もし、他の教科ができなかった場合にも) 勉強嫌いは私のように塾にいって強制的に勉強できる環境をつくっちゃったほうがいいかも。 がんばってください!!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
鶴嶺高校
つるみね
偏差値 58
鶴嶺高校のいいね♥4151
3723件の質問と7366件の回答
概要
神奈川県の「高校百校新設計画」の3年目の1975年に開校した公立の全日制普通科高等学校である。
1975年 (昭和50年) - つづきを読む
1975年 (昭和50年) - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:鶴嶺DKになりますように!!合格してますように!!
- 内緒さん:無事鶴嶺JKなれますように
- 内緒さん:鶴嶺に通いたい!合格してますように!
- や:絶対合格!
- 内緒さん:どうか合格してますように!お願いします!
- 内緒さん:どうかどうか合格してますように!!
- 内緒さん:自己採点通り、受かってますように!
- 内緒さん:可能性かなり低いけど……どうか、どうか合格していますように
- 内緒さん:合格して素敵なjkライフを送れますように!
- 内緒さん:合格してますように!どうかお願いします!
合格体験 合格体験の投稿
入塾おめでとうキャンペーン開催中! [PR]
鶴嶺高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
その他
2年生でも留学ってありますか?
昨日留学の説明会があって行かないと絶対参加出来なくて、でも入部届の〆切が昨日までで、昨日出さなきゃいけなかったから部活に参加して出したんですけど、だから説明会に参加できなくて、2年生で行きたいんです...!0 件の回答
-
-
-
その他
体育祭の種目って何があるんですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
高1です
入部届けは明日までに提出しないといけないですか
まだ迷ってます‥0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
電車、バスの遅延は遅刻扱いに入りますか?
1 件の回答 -
電車は遅刻証貰えばセーフらしいです!
バスは遅れる前提で考えないとなのでダメらしいです!
-
-
-
学校生活♥1
バイトは学校に許可もらわないとダメですか?もらってないでしてる人ってどれくらいいますか、、泣
1 件の回答 -
もらわなくて大丈夫ですよーー
みんなもらわずにバイトしてます!!
-
-
-
部活動
バトミントン部って仮入部しないと入れませんか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
体育祭に他校の生徒って呼べますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
先輩方!!
浴衣ってどこで買ってるんですか?!1 件の回答 -
私はネットで買いました!
浴衣、着ようと思えばずっと着れるので女の子なら少し高めDitaとかでも全然いいと思います!!
でも、そこら辺のショッピングモールに浴衣売ってるところ入ってること多いので暇な時に色々回ってみるといいですよ!
-
-
-
学校生活♥1
ケーブルニットみたいなベストって柄として注意されますか?
1 件の回答 -
1色のやつなら基本されないと思いますよ!着てる人全然います!
-
-
-
部活動♥1
ソフトテニス部仮入部行くとほぼ強制で入部しなきゃ行けないみたいな聞いたんですけど本当ですか?!
1 件の回答 -
入部届を出さなければ部員になることは絶対にありません。
もしも先輩に強制的に入部届を出されたりした場合は先生に相談してみてください。
強制入部は絶対に良くないです。
-
-
-
学校生活
パソコン届かないんですけどいつ頃届くんですかあれ
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
パスコン、MacBookを持ってくる人いますか?浮きますか?
それと、持って行く時はデータ空っぽの状態ですか?普通に使ってるまま持っていけばいいんですか?1 件の回答 -
データは別に残ってても大丈夫です!
新しく学校用のアカウントを作るので今までのデータは特に関係ありません!
-
-
-
学校生活♥1
傘立てってどこにありますか、?!
2 件の回答 -
丁寧にありがとうございます🥺探してみます!!
-
-
-
学校生活♥1
体育って耳ガン見されますか?
1 件の回答 -
先生によりますがめちゃくちゃ見てくる先生もいるので外さないと怒られちゃいます、、(肩より長いと結ばないといけないのでほんとにバレます)
-
-
-
学校生活♥1
体育の時ピアスを外さなきゃだめというのはするときに耳見られたりしちゃうんですか。
2 件の回答 -
友達は、バレてないと思ったら授業終わった後に先生近づいてきてピアスの事言われたって言ってました、、
先生によりますが、!
-
-
-
学校生活♥1
頭髪検査の時って耳見られますか教えて欲しいです😭
2 件の回答 -
ありがとうございます!!ちなみに体育の時は絶対外した方がいいですか、
-
-
-
部活動♥1
新一年です
明日から部活見学?が始まるらしいのですがフラッと部活に行っても大丈夫なんですか?1 件の回答 -
部活によりけりです!文化部はフラットなところが多いと思います。
ほとんどの部活はフラっと立ち寄ってくれるだけで先輩喜びますよ!
部活見学楽しんでください!✨
-
-
-
学校生活♥1
明日って授業は無いですよね?
2 件の回答 -
すいません!1年です
-
-
-
学校生活♥1
51期からペアダンスってなくなるんですか?
1 件の回答 -
なくなるらしいです!!
-
-
-
学校生活♥1
ペアダンスって無くなるんですか?なんか周りの人が噂してたんですけど……🥲
1 件の回答 -
なくなります!女ソロ男ソロのみになるっぽい?です
-