- 内緒さん 先輩51字:内申124、当日点339で合格でした! 数学は無駄なとこに時間を使ってしまってまったく点がとれず、56点でした
- はちかや 先輩65字:内申115、入試点数347で合格しました。 正直落ちたと思ってたのですごい複雑です。 皆さん、内申はまじで大事なのでちゃんと取りましょう
- raih 先輩175字:内申点が92でそわそわネットの内申の順位がだいたい200人中199人目くらいで合格しました。内申点が無くて絶望しているそこのあなた、僕みたいに点数をとれば合格できるよ、そして受かったら出身中学校に学校に唾はいて帰ろう 内申:92 主体的:17 当日点:404点 合格 ここの掲示板は非常にお世話になりました皆さまありがとうございました。 志望理由は射撃部があることです
- 2023 先輩27字:内申 117 点数 399 テストの点さえ取れればうちは楽勝だよ
- まじで内申ありがとう先輩 先輩112字:試験本番で不安になってしまいがちな方に希望を与えるために投稿させていただきます。 私は内申131主体的満点で当日点320で受かりました。 今年は例年よりも難しいということもあると思いますが内申があればある程度転けても大丈夫です。
- 2024 先輩1228字:内申127(2年39 3年44)、393点(国68数74英65理89社97)で受かりました。 自分は本格的な受験勉強は夏休みから始めました。その前までは勉強よりも行事などを頑張って、定期テストだけは本気で取り組んでました。定期テストは5教科の時は2週間前から、9教科の時は3週間くらい前から平日4〜5時間、休日8〜10時間勉強してました。 夏休みは初日に夏休みの宿題を全て終わらせてから受験勉強を始め、夏休みが終わる1週間くらい前から中間テストに向けて勉強しました。朝8時半に起きて9時から勉強し、夜12時に寝てました。毎日10時間近く勉強してました。焼肉にも祭りにも旅行にも行かずに一日中部屋の中に引きこもってました。正直、夏休みが一番辛かったです。夏休みでは国語は漢字と文法のみ、数学は参考書1冊を完璧に、英語は単語帳1冊とならっている単元の文法とリスニング、理科は中1と中2の範囲、社会は習っている単元までを勉強してました。自分の経験から、国数英が苦手な人はなるべく早めに勉強し始めた方がいいです。国語は長文1問だけでもいいから毎日やる。数学は計算ミスをなくすのと、関数か図形どっちかを極める。英語はリスニングは毎日1分でもいいからやるのと単語帳1冊を1通り終わらせる。この時期は目標を立てづらいので、模試を申し込んで模試に向けて勉強するのがいいと思います。模試はたくさん受けた方がいいです。模試を受けたら必ずその日に自己採点をして間違い直しをすること!おすすめは全県模試です。 夏休みが終わった後は受験勉強よりも定期テストを優先して勉強してました。中3の受験勉強=定期テストみたいな感じでした。定期テストが終わったら、また模試に向けて勉強してました。内申に関わる最後の定期テストが終わったら、まだ習っていない理科や公民などの単元を先学習しました。 冬休みでは、自分はこの時点で模試の合格可能性が95%以上だったので、しっかりと休みながら勉強を進めました。一日6〜7時間くらいやってました。ほぼ過去問しかやりませんでした。理科と社会は今まで使ってきた参考書もやりました。過去問の点数は6年間分平均約410点でした。 冬休みが終わった後は学校も過去問を中心に授業をしてました。過去問2回目になると440点を超えることがありました。ここで私の大事件!ここまで点数が取れると、勉強のやる気がなくなってしまい、家ではほとんど勉強しなくなりました。1時間でもやったら良しって感じでした。 そして当日、電車の中では余裕な感じでしたが、1時間目の英語が始まる直前にすごく緊張してしまい、リスニングがいつもより聞き取れないし、長文も内容が頭に入ってきませんでした。結果、英語は65点で過去最低点でした。過去問では100点を取れるくらい得意でしたが、緊張や入試前の謎の怠りのせいでひどい点数を取ってしまいました。数学も同じです。なので、模試の判定が良かったとしても絶対に油断せず、継続して勉強を進めましょう。
- 焦ったテスト君 先輩129字:僕は内申121点数365点で合格しました。内申が高い人へ向けて、ある程度の点数が取れれば全然合格出来ると思います。まして自分みたいに焦らずやれば絶対にもっと点数を取れると思います😅 ですので点数に自信がない人は学校の授業を頑張ってください。絶対合格出来ます。
- 2023 先輩379字:内申114得点392(英66国94数70理76社86)点で受かりました。 本番2、3週間前から親に言われて過去問ばかりやっていました。その時やっていたのは3年分です。それを4回くらい全ての教科繰り返し、満点を取れるようにしました。テスト1週間前は苦手な英語と数学を捨てて理科と社会の一問一答動画ばっかり見てました。私の場合は数学と英語たまたま当たったものも多いのでこれはあんまりお勧めしません。受験直前までに苦手なものは克服しておくといいと思います(๑و•̀Δ•́)و また、私は夏は勉強を頑張っていたのですが、夏休み明けから急に勉強のやる気がなくなってしまい、最後の定期テストとか前日でも3時間くらいしかやりませんでした。その結果内申が下がってしまったので、これから受験する方はこの夏休み明けの期間で気を抜かないように気をつけた方がいいと思います(._.
- スコッティー 先輩106字:内申140、得点340で受かりました。 しょうがくさんねんせいから勉強して、偏差値を83程度まで上げることができました。平日の勉強時間は5分。休日の勉強時間は17時間です。 毎日血反吐を吐くほどの勉強が必要です。
- 妄想代理人 先輩232字:昔から、偏差値が少し高いことやいきものがかりのボーカルの出身校ということで目をつけていた。文化祭に行ったことでここに志望を確定した(偏差値が高かったものの内申が酷かったのもあるが)。 本番は学力387、内申104、面接98で通過した。面接は点の付け方がかなり甘いので、どんな内容でも必然的に98、99点が付くので、手を抜かない程度に安心して受験する事。 なお、第二次選考は第一次選考合格者の平均点より結構低くても通るらしい。(ボーダーは340-330ほど?)最後まで諦めずにチャレンジを。
- 絢 先輩28字:模試の結果がいいからといって油断しないほうがいいです!
- 牛乳 先輩50字:内申124でやっと海老名高校合格できました。周りは内申130とかいて心配だったけど受かることができました!
- 誰か 先輩783字:私は今年合格した一年生です。 内申89という絶望的な状況で合格しました。 夏休みの時点で模試での偏差値は58で海老高の判定はFという無謀極まりない状況の中、先生には受ける高校が無いとまで言われました。 自分はそんなに深刻に考えてはいませんでしたがね(笑) そんなこんなで最初の志望校は大和西くらいに設定していました。 そこでも入るのは厳しかったのですが。 序盤にしていた勉強は十日間ワークを繰り返し解くというものです。 難易度は下のものを使用しました。 これで二回目の模試で偏差値65まで底上げしました。 中盤では難易度標準の二週間ワークを繰り返し解きました。 ここでポイントなのが制限時間を守ることと間違えた問題をワークにチェックをつけて確認するということです。 チェックは間違える度に増やしていきます。 これでどこが苦手なのか一目で分かります。 苦手な部分は重点的に解きました。 終盤は公立の試験問題と模擬試験の復習、私立(桐蔭)の問題だけに全力を注ぎました。 特に桐蔭の問題は進学校だけあってものすごい手応えがあります。 これが解けるようになれば公立の問題なんてスラスラ解けるようになるはずです。 ラストの模試の時点では偏差値69に到達して自信もついていました。 先に桐蔭理数にも合格していたので安心して海老高の受験に望み、合格通知をもらうことができました。ちなみに点数は384点でした。 最後に今年の受験生に言いたいことは「自信、大事」ということです。 自信がつけば受験勉強のモチベーションも上がるでしょう。 模試はなるべく多く受けた方が良いです。結果が高くなれば自信がつくのはもちろん、結果が低くてもそこから目標値を見つけて頑張れますから。 内申が低くて悩んでいるキミ!中には内申89でも受かる人がいるから諦めなければなんとかなるよ!これから受験する方々は頑張って下さいね!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
海老名高校の掲示板
1ページ目
えびな
偏差値 60
海老名高校のいいね♥3810
3096件の質問と8907件の回答
概要
1979年4月 開校 - つづきを読む
合格祈願
- おー:お願いします
- るー:受かりますように!!!
- ぽむち:落ち着いて、パニックになりそうだったら深呼吸!絶対受かるぞ!
- 海老名高校受験生:まじで受かってやる!!
- 内緒さん:絶対大丈夫だよ!!!
- るるい:大丈夫だよ絶対。勝てる。いつも通り行こう!私は私だからね。
- 内緒さん:最後まで自信を持って!!頑張れ私!
- はちかや:なんとかなってくれ
- 内申点つけたやつ全員許さない:内申92だけどぜってえ合格してやる420てんとる
- ゆななん:日講爆上げして海老名JK3年間楽しむぞー!
合格体験 合格体験の投稿
入塾おめでとうキャンペーン開催中! [PR]
海老名高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
スカートのカットは皆さんどうしてますか?
自分でカット?お店(どこ?)でカット?
何cmくらいまでなら先生に注意されないですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
ベストって何色が可愛いですか!!💖💖💖
1 件の回答 -
白とかどうですか?暑苦しくないしネクタイの色にも合いそうじゃないかな?
-
-
-
高校受験♥1
中3です。中2の内申が38でした。このままいくと(内申114)当日点どれくらい取れるといいですかね?
5 件の回答 -
本番で実力を発揮できない人もいるので、合格後の事も考えて400点目指しましょう。
-
-
-
高校受験♥4
海老名高校に行きたいと思っているのですが、
中2の内申が32 (国4.数4.英3.理3.社4.)
(技家3.保体3.音4.美4.)
学期末テストの点数は5教科合計322点でした。
(国76.数58.英59.理58.社71)
塾の先生には当日点を取れと言われました。
海老名高校に受かるには3年にどのくらい内心をあげたらいいのか、同日どのくらいの点で合格するのか教えて欲しいです。3 件の回答 -
受験生は辛くて大変だと思いますが、この1年を乗り越えて海老名高校に合格出来るように頑張ってね。この先、日東駒専以上の大学に行きたいなら、この位の偏差値の高校には入らないと後悔する事になると思います;;
-
-
-
学校生活
学校に着くのは何時以降じゃなきゃダメとかありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
音楽選択の人はアルトリコーダーを個人で購入するのでしょうか。小学生の時に購入したものはソプラノリコーダーだと思うので⋯分かる方、お願いします。
2 件の回答 -
分かりました。ありがとうございます。
-
-
-
学校生活♥1
社会科見学のときバックって遊びにいく時に使うような小さいものでもいいのでしょうか?
1 件の回答 -
1年生だったらトートバッグかリュックの方がいいと思います!
-
-
-
進学先
北里大学の看護学部の指定校推薦を狙う人はやはり多いでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
明日耳鼻科検診なんですけど、ピアスの穴が空いてたら怒られますかね?
1 件の回答 -
耳鼻科検診は外来の先生なのでたぶん大丈夫です
-
-
-
学校生活♥1
学校内にWiFiありますか?
1 件の回答 -
ありますよ。情報の授業でWiFi繋ぎます
-
-
-
学校生活
明日の一斉委員会って1年生も参加ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
自習室があると聞いたのですがどこにあるんですか?
1 件の回答 -
2階の職員室の近くにあります
-
-
-
学校生活♥1
初回の授業でチャート式や英単語などといった演習問題系は必要ないですか?
1 件の回答 -
説明とかがあると思うので一応持っていった方がいいかと思いますよ
-
-
-
学校生活♥1
心電図検査で学校についたら体操着に着替えると書かれてましたがどこでどう着替えるんですか?
1 件の回答 -
教室か女子なら更衣室と先生が言ってました
-
-
-
学校生活♥2
遠足でスカートはだめですか?
2 件の回答 -
気を使わない動きやすい服が良いと思う
-
-
-
学校生活♥1
体操服って一回一回持って帰りますか?それとも学校に置いて行くんですか??
1 件の回答 -
置いてっても持って帰ってもどちらでも大丈夫です。お好きなように
-
-
-
学校生活♥1
1年生の遠足で相模湖に行くのですが、森なので半袖やスカートはやめといた方がいいですかね?
1 件の回答 -
そんな森っぽくないです!遊園地感強めです!
でも標高高くて寒いかもなので長袖の方がいいと思います!
-
-
-
学校生活♥1
1年です。初回の授業の持ち物ってなんですか?英語は副教材もぜんぶ要りますよね?
1 件の回答 -
初回の授業はオリエンテーションなので必要ないと思いますが、心配なら持っていった方がいいと思います!
-
-
-
進学先♥1
海老名高校でちょうど平均くらいの頭の良さの生徒はどのレベルの大学に進学しているのでしょうか
1 件の回答 -
MARCHか日東駒専だと思います!
-
-
-
学校生活♥1
カンケンリュックで通学している子はいますか?
1 件の回答 -
めっちゃいます!
-