教えて!松本深志高校 (掲示板)
「東大」の検索結果:82件 / ページ数:9
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
小学生の母親@保護者 [ 2018/11/21(水) ]
小5の息子は理科が大好きで将来は科学者になりたいと言っています。深志高校では、科学の甲子園や数学オリンピックで全国大会に出られるような指導をしていただけるのでしようか?それとも、スーパーサイエンスハイスクールの諏訪清稜の方が環境が整っているでしょうか?推薦で東大や京大に行けたらと願っています。
内緒さん@在校生 [ 2018/11/21(水) ]
深志には理系志望者はたくさんおり、科学の道に進まれた卒業生も多いのですが残念ながら科学の甲子園、数学オリンピックで全国大会に出場する為の特別な指導はしていないと思います。
基本自主性に任せられる高校です。
秀峰がそういった指導に力を入れていると聞きますし、確か東大AO合格の実績もあったのではないかな。諏訪は良く知らないので諏訪の掲示板で聞いてみてください。
息子さんが夢を叶えられますように。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/21(水) ]
理科が大好きなら秀峰を推薦します。今年の信州サイエンステクノロジーコンテスト(科学の甲子園)の優勝校は秀峰です。2位が深志、3位が屋代でした。秀峰は3連覇です。これは驚異的です(秀峰の指導が優れているのかもしれません)。
今年の数学甲子園の優勝校も秀峰です。
秀峰は昨年、推薦で東大の合格者、一昨年は京大の合格者を出しています。
ただ、秀峰は私立ですから、財政的な面で、家庭に負担がかかります。
是非、学校と個別相談したらいかがでしょうか。5年生なら、タイミングが良いと思います。

内緒さん@一般人 [ 2018/11/21(水) ]
理科好きなら秀峰をお薦めします。実験を授業で行う回数が多く設備もそろっているからです。確か京都大学も東京大学も両方とも推薦の合格者が出ていたと思います。諏訪清陵も中学生の方は中学生版の科学の甲子園jrに何度も出てます。ただ進学実績は現高2が大学を受験するまで結果待ちです。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/21(水) ]
スーパーサイエンスなら山梨甲陵も選択肢だよね。
けど中学からだと遠いのかな…
内緒さん@一般人 [ 2018/11/21(水) ]
東大・京大の推薦は、学力を前提にしたプラスアルファーの能力を求めている(国際的に活躍できる人材、あるいは将来の教授候補)。
小学生の親が希望して実現できるようなものではない。最初から推薦を考えているようでは、心配です。
秀峰の科学部(正式名称は知りません)は、科学・数学などの全国大会を目指し、学校も熱心に指導しているようです。
別件ですが、2年後の清陵が東大・京大・早慶の合格者を増やすことは確実に予想されます。なぜなら、そのような学力の子が中学で入学しているからです。進路結果だけを見ても、その学校の教育力は判断できません。元々の地頭で合格しているのか、学校の指導なのかの分析が大切である。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/21(水) ]
サイエンスがどうか分からないけど、清陵中って初年度こそ入試6倍とかだったけど、すぐ下落してもう2倍ちょいだよね。
2年後はともかく倍率でも結局甲陵に越されて、大丈夫かみたいな…
内緒さん@一般人 [ 2018/11/22(木) ]
科学の甲子園には高二と高一が出るそうだけど、中高一貫生が在籍する清陵は出場しなかったの?入試の倍率6倍なら相当優秀だろうに。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/23(金) ]
ここは深志の掲示板なのに、定期的に秀峰を上げて深志、附属、清陵を下げる書き込みがあるのは何故ですかね。

さておき、職業としての研究者を志すなら必要な適性は幾つかありますが、科学の甲子園や数学オリンピックを目指すことによって養われるものは僅かです。方法論なら大学でも学べます。従って将来の職業を目的にして科学の甲子園等を考えるべきではありません。実際の甲子園と同様、青春を飾る一コマです。

ここまでを前提として、それでも科学の甲子園を目標にされるのなら、秀峰は良い学校ではないかと思います。ただ、推薦で東大京大とのお考えで選択されることはお勧めしません。そもそも東大京大は推薦で入るより一般入試の方が楽です。ある程度の能力と適切な努力で入学が可能ですし、その程度の努力が出来なければ研究者には向いていないでしょう。

ただ、秀峰は学費もかかります。深志は良い学校ですし、清陵もあります。遠距離からわざわざ通うことはどの学校だろうとお勧めしません。個人的にはもう一度高校に行けと言われたら深志を選びます。高校生活は二度と得がたく、現役での進学実績などの数字より遙かに貴重なものです。お子さんの未来に幸ありますように。
小学生の母親@質問した人 [ 2018/11/23(金) ]
様々なご意見ありがとうございました。長野県は愛知県同様、公立優位だと思っていました。学校見学や評判を参考にしながら、本人の意見を尊重して決めたいと思います。親が先走りすぎてはいけませんね。塩尻在住なのでどちらに通うにしても便利です。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/29(木) ]
諏訪清陵高校は、科学の甲子園長野県大会に毎年参加しています。第1回優勝校です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/11/15(木) ]
二、三年生に聞きます。
何位くらいに入っていれば旧帝入れますか
内緒さん@一般人 [ 2018/11/17(土) ]
偏差値70が本当なら全員、旧帝大入れるはず。
でも、浪人しても地方国立大受からない不思議な現象は一体なぜ?
内緒さん@一般人 [ 2018/11/18(日) ]
不思議でも、なんでもない。深志は地域のトップ層を集めて、その地頭で教育しているだけ。深志の進路実績を見て錯覚をしてはいけない。
入学時の学力、地頭を考えれば、もっと良い結果が出てもおかしくない。
内緒さん@卒業生 [ 2018/11/20(火) ]
蟻高の友達も県陵の友達も旧帝大に現役合格。私は一浪で公立大。頑張って深志入ったのに遊びすぎて後悔してます。でも深志卒だから一目置かれてますよ。
内緒さん@在校生 [ 2018/11/21(水) ]
学年のレベルによると思いますが、大体5〜60位以上って聞いた事があります。
内緒さん@卒業生 [ 2018/11/27(火) ]
在校生を中心に、ぬるま湯というか、夢をみているような発言が多くて心配です。

よく地方公立は地頭がいいから、浪人して受験勉強をすれば早慶帝大行けるみたいなことをいう人が多いのですが、ほとんど当てはまらないです。

現実社会は、大学名、勤め先で給料(福利厚生も含め)・ヒエラルキーが決まります。深志のある意味ちょっとした成功例はMARCH行って、一流企業(の子会社)行って、東京で働くのを自慢するレベルの方々です。高校生で勉強するのを恥ずかしいと思うのはおかしいですし、いわゆるいい大学に行くのを否定する考えがあるかもしれませんが、現実はいい大学にはいれば将来が開ける可能性が高くなるのです。例外もいますが、特に東大に行けば横と縦のつながりが出来、出会い・コネなどその他の大学に行くよりあります。コネがどんな世界でも必要なのは働けばわかります。そういうの嫌とかかっこ悪いとか言ってらんないです、働き始めれば。あとはお金が稼げます。短期的な給料ではなく、長期的な給料を考えてください。いい会社はそんなに給料が素晴らしくよくないかもしれませんが、定年までを考えると全然違います。一時的な物事で結果だと思ってはいけません。お金の余裕があればみんなけんかをしません。家庭もお金があれば円満です。

残念ながら高校の先生たちはそこまではっきりとは言いません。先生たちは公務員であり、ある意味あがってしまった人。公務員は定年まで自分が嫌というまでいられるし、一般企業と比べてぬるい。だから東大いけとか医学部いけとか自分の業績にならないから言わないんです。

在校生の方に言いたいのは、勉強していわゆるいい大学に行ってください。働き始めて学歴にストレスを感じないのは東大京大その他帝国大学と早稲田慶応(上智)くらいです。あとはコンプレックスを隠しながら、いろんな言い訳をして生きていかなければなりません。
友達が東大行ったとかそういうネタは恥ずかしいです。自分が行ってください。
頑張るのがかっこ悪い、がり勉がかっこ悪いとか言ってるのは、その人自身がかっこ悪いです。大人になると結果を求められます。その時にいろんな言い訳をみんな言うんですけど、恥ずかしくても結果が出なくても頑張った方が評価が高いし、あとに続きます。かっこ悪いのは何も努力しないやつだと思います。
それでは、深志のみなさん、長野高校や秀峰、佐久長聖に負けずに結果を出してください。ただ、一人一人の結果が、深志の結果につながるので一人一人が今日、今から頑張ってください。
内緒さん@卒業生 [ 2018/12/02(日) ]
長すぎw
そういうお前は推敲できるだけの地頭も無かったんだなww
ご苦労さん。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/06/15(金) ]
現役生の進学率の低さに驚愕しています。50%以下なんですね。
深志の特長と思っていた医学科の合格実績も既卒生がほとんどで、現役生は長野高校の8人にも及ばなかったんですね。
皆さん高い志で、難関大学を目指しているから浪人になるのでしょうが、高校生活を謳歌して、浪人して頑張るって風土があるのでしょうか?
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/06/30(土) ]
お金がないといい教育が受けられないなんて切ない。
本当に深志高校には頑張ってもらいたい。
在校生や先生方や保護者の意識を変えるだけでも違ってくると思う。
内緒@一般人 [ 2018/06/30(土) ]
教育は未来への投資である。良いものを高く買う。それが経済行動である。東大、早慶の親の年収が高いのが今の日本である。かつては身分による差、現在は経済力の差が子どもの高学歴と比例している。
推測にすぎないが、秀峰の親の年収が1番、深志が2番、他の公立校が3番、私立高校が4番という順番ではないか。収入が低い層ほど授業料・入学金が高いという矛盾がある(都市型の進学校秀峰は例外)。
別の問題である。社会政策として貧困層への教育支援、奨学金の充実などが求められる。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/09(月) ]
現役実進学者を見ると屋代と大して変わらなくないか?
トップ校や早慶はまだ深志の面目を保っているが、その下ランク(金沢〜程度)の国立が深志は壊滅的。
屋代が一貫生で良くなったのか深志が秀峰に流れて落ちたのか。一昔前では考えられないな。
内緒@一般人 [ 2018/07/09(月) ]
上の投稿で「秀峰は普通の子どもたちを難関大学に合格させている、秀峰の教育力は見習うべきである。」とあったので、秀峰と深志の合格実績を見比べてみました。松本秀峰のことを良くご存知の方が投稿されているようなので、以下のことについて教えていただけると幸いです。

1.秀峰の2018年度大学入試の現役合格者の中で、東大1、東北1、名古屋1、大阪1、筑波2くらいが難関校と呼べるレベルの大学(あくまで私の感覚ですが)だと思うのですが、定員80名の学校でこの数字は他校が見習うべきすごい数字なのでしょうか?

2.昔は、国立大学を受験する際、私立大学を3,4校併願する人が多数おり、一人で複数校に合格していたのですが、今はそれ程併願するケースはないのでしょうか?深志の進学実績をみると「合格者数」と「入学者数」が明記されています。それも抜粋ではないので、良い意味でも、悪い意味でも、その学年の動向がわかります。秀峰は抜粋された情報しか公表されていないので、私立大の合格者が、国立大の併願者なのか、一人で複数合格されているのか、比較できません。入学者数や現役の合格率、進学率等の抜粋でない情報はお持ちでないでしょうか?親としては、公表されていない部分が気になります。

3.秀峰で医学部医学科に進学する生徒さんは毎年、何人くらいいらっしゃるのでしょうか?
レベルが落ちたと言われている深志でも、2018年度入試で、国公立の医学部医学科が20名、私立医学部医学科は25名合格しています。「1年生から6年生まで一つのカリキュラムによって運営されている長野県唯一の都会型の一貫校」である秀峰は、医学部合格者がもっと多いのでしょうか?あるいはもっと合格率が高いのでしょうか?比較できるデータをお持ちであれば是非教えていただきたいです。

4.高校偏差値ランキングのあるページでは、松本秀峰の偏差値が51(深志は67)とありました。この情報が全くのデマでないとしたならば、確かにその偏差値で秀峰の数名が難関大学に合格しているのはすごいことだと思います。同じ偏差値の都市大塩尻、長野市立、偏差値52の木曽青峰、豊科等の合格実績と比較すると、明らかにすばらしいです。そもそも中等教育学校なので、高校偏差値ランキングに載っている偏差値に信憑性がないのでしょうか?それとも、秀峰の上位層と下位層が極端に離れている結果の偏差値なのでしょうか?
内緒@一般人 [ 2018/07/10(火) ]
進路指導に絞って学校評価をするポイントは、生徒の学力を伸ばしているかどうかです。各校の進路結果が入学時点の学力、地頭からみて、「伸長」「順当」「下落」かどうかです。当たり前のことですが、どこの学校も「順当(地頭を反映)」が多数を占めます。問題は「伸長」と「下落」です。深志は「下落」が目立ち、秀峰は「伸長」が目立つということではないでしょうか。
別件ですが、深志の大学合格者データが現役・浪人・入学者別に掲載されている点は大変評価できます。
内緒@一般人 [ 2018/07/10(火) ]
どこかの掲示板にもありましたが、秀峰は5期生くらいまで(1期生の結果がまだでていない頃まで)は私立ということもあり入試倍率も低く(ほぼ1倍のときもあった)、優秀層は信大附属から深志へ行かれる方がほとんどでした。
秀峰を選ばれる方も進学実績で選んだというより「理系科目は得意だが文系はだめ(深志へ行くだけの内申は全科目とれない)」とか「ピアノや他の競技を頑張ってるので公立中の部活はできない」「ゆっくりと進路を決めさせたい」等で入学された方が多く、巷で言われている秀峰生青田刈り説なんてのは『何それ?(嘘でしょw)』という感じです。
そういう意味では、偏差値51(中学入学時)も深志ほどの合格実績じゃないというのも本当だと思います。

ただ、思ったよりもというか、6年間一貫してステップアップしていくとここまで伸びるのかという例は多く、去年の東大京大ほどのインパクトはないですが、今年も難関私立には多数現役合格しており、1期生ほどの下ぶれがなくなってきたようです。

正直、名門深志高校とはまだまだ開きがあると思います。でも、1期生からの試行錯誤や積み重ねが即授業編成などのカリキュラムにフィードバックされるので、そこが強みかと思います。また今の前期生(中学生)は今までとは更に違うカリキュラムで授業をしているそうなので(難しくなった)、今後に注目していきたいです。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/11(水) ]
高校偏差値ランキングは、根拠のないランク付けですね。中学時代の全国学力テストの集計結果ならともかく、そんなこと不可能だし、多くの高校生が受ける進研模試偏差値とはかなりかけ離れているから、ただの目安として見るべきでしょう。
信大附属小や才教小から優秀な子が秀峰に流れているみたいですよ。親にしてみれば、放任主義の深志で遊ばれちゃ困るから?
内緒@一般人 [ 2018/07/14(土) ]
深志は大横綱、秀峰は新入幕力士、どちらが強いか比較しても意味がない。地力(偏差値・地頭)が違う。深志の地力(偏差値)は67〜69、秀峰は51〜53あたりが妥当(今後は高めに変化しそう)。横綱が勝って当然。深志は創立140周年の超ベテラン、秀峰は卒業生がまだ3回目の超新人。
ただ超ベテランの深志関は最近、故障やケガが多い。稽古量も減ってきている。地力で横綱を維持しているが、取りこぼしも目立つ。
一方の秀峰山は、地力ではまだまだ深志関に遠く及ばないが、若さとスピード、抱負な稽古量で、将来の有望株といったところだろう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/05/02(水) ]
深志のHPを見ましたが、今年中の進路実績を見て、あまりの落ち込みに愕然としました。長野高校と並んで、長野県を代表する進学校、松本市内はもとより、大町から諏訪に至る地域の各中学のトップクラスが入学しているのに、なぜ、こんなにも悲惨なのか?10年くらい前までは、東大はじめ旧帝大に50〜60人合格者が出ていたはずなのに、今や浪人して、やっと信大というような人、それすら叶わずに地方の無名私大に行く人も多いようだ。長野高校も、ここ数年、レベルが低下気味だが、深志ほど急激には下がっていないように思う。いったい、どうしたのか?学校の指導に問題があるのでは?このままだと、探求科を作った県に抜かれるのは時間の問題ではないか。深志のこれからが心配です。
内緒さん@卒業生 [ 2018/05/07(月) ]
遊びまくって文転して私大専願の人多かったですから当然の結果でしょう。今年の私大はかなり絞ってきたので蓋をあければ滑り止めのはずのMARCH全落ちという話も珍しくないのでは。生徒側の問題も大きいと思います。
ただ、深志の進路指導は来るもの拒まずのスタイルなので自分から行かなければ何もしてくれません。私には心地よい距離感でしたが、志望校が自分で決められない人には役に立たないでしょう。県のほうが面倒見は良さそうです。付近には中高一貫もありますしきついでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/28(月) ]
実績がちょっと気の毒な感じになってますね。進路指導のせいだけじゃないと思います。深志には頑張ってほしいですが、、他が台頭して来たとも言えるでしょう。
内緒@一般人 [ 2018/05/29(火) ]
進路に絞って考えれば、今後、松本市内の私立中高一貫校がさらに成績を上げることが予想されます。深志にとっても良い刺激になります。
ただ、進路実現は学校に期待するよりも、個々人の意欲と努力が大前提である。
beast senior@卒業生 [ 2018/06/13(水) ]
かつては中信地区の成績上位層がごっそり深志に入っていた。今は隣の秀峰と上位層を分け合うようになった。つまり優秀な生徒の絶対数の減少が一因。年々合格最低点が低下していることからもこのことは推察できる。よって入学時点でトップ層と下位層との成績乖離は大きく、ここに自由な校風も相乗することで、以前よりも多くの生徒で学習意欲低下が起きているのであろう。
県ヶ丘の探求科だが、私としては抜かれることはまず無いと思う。同じ中信地区に進学実績を伸ばす秀峰、伝統と実績の深志がある以上その2校を蹴ってまでトップ層が県ヶ丘に行くことは考えにくいし、引っ越してでも長野、屋代、高専に行く人がいる以上今よりも生徒のレベルが上がることは少ない。可能性があるとすれば、極めて薄いが、探求科の教育水準が都市部名門進学校並みになることが挙げられる。
各校互いに競い合い、全体的なレベルアップが図られることを期待したい。
内緒@一般人 [ 2018/06/14(木) ]
冷静で論理的な分析に敬意を表します。参考になりました。
中信地区の現状は、深志、県ヶ丘探求科、秀峰がパイの奪い合いをしている状況です。でも、この状況は深志の独占と比べれば、歓迎すべきことです。伝統の深志の巻き返し、県ヶ丘探求科の躍進、完全中高一貫校の秀峰の意欲的な教育。競争の激化が生まれることを望みます。
ただし、競争の目的は、子どもたちの生きる力を育むことです。進路実現は、そのための一つの手段にすぎません。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/16(土) ]
視野が狭く田舎にありがちな意識として、深志がゴールになっているのでは!? そこから先が肝心なのに三年間を楽しく過ごしてしまう。危機感を感じた賢い親は、秀峰や探究科に大切な我が子を託すのでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/16(土) ]
必死で勉強して合格したけど、今は茶髪で縄跳び三昧の深志生。国立大合格なんて夢のまた夢で、浪人覚悟みたいなこと言ってます。今どき浪人ありきだなんて時代遅れでかわいそうです。意識改革を進めないと手遅れになってしまいます。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/24(日) ]
浪人の末やっと松本大学へ進学した先輩は、ある意味立派だと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒@一般人 [ 2018/02/15(木) ]
5年前、松本に移住して来た者です。松本では深志、県ケ丘、蟻ケ崎、美須々というヒエラルキーが存在し、松本公立四校という言葉もあると聞きました。ところがダイヤモンド社の難関大学合格力では、長野県1位長野高校、2位秀峰、3位深志、4位上田となっており、県ケ丘、蟻ケ崎は10位以下です。美須々は名前さえ登場しません。一つの指標にすぎませんが、ダイヤモンド社のデータと松本市内の価値観に違いがあるようなのですが、いかがでしょうか。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
塾講師@卒業生 [ 2018/02/23(金) ]
深志の放任主義に疑問を感じ、縣まで落としたくない人が県外に流れています。
山梨甲陵などは個人主義と突き放すことなく卒業時の大学合格実績は深志を上回ります。ただ一度注目されると長野からは限られた県外枠なので実際の倍率・偏差値よりも高くなりますが(このコメントも関係者によって削除される可能性は高い)学生を伸ばせないわけないのです。
まあ深志は、どれだけガラパゴス化しようが一生県内に留まるなら勝ち組だと思いますよ
内緒@一般人 [ 2018/02/24(土) ]
私も上の方に激しく同意です。
一期生二期生しかまだ大学受験生を出してない秀峰の方が大学合格実績凄くないですか?(今年の三期生もどうやら東大合格出たみたいですし)
普通もしくはやや優秀くらいの子の学力を引き上げてくれるノウハウみたいなものが中高一貫校にはあるのかもしれませんね。

まんじ@一般人 [ 2018/02/24(土) ]
東大の推薦とか抜かしてるやついるけどどうした?
ごく最近から始まった推薦制度の対象になるやつなんてごくごくわずかだよ?学力だけで推薦もらえるわけじゃないのに何言ってんだこいつ
内緒@一般人 [ 2018/02/24(土) ]
東大の推薦は学部を志望できるところに意味がある。合格者の中には、入学そうそう研究室に出入りしている学生がいる。合格には一定水準の学力フィルターをかけるため、合格者は募集人員を下回っている。合格者には数学オリンピックメダリスト、アメリカ超難関大学合格者などがいる。東大は受験学力のみならず、世界に通用する優秀な人材を求めている。ちなみに秀峰の推薦合格者は工学部である。深志からも東大の推薦合格者が出て欲しい。
とんぼ@一般人 [ 2018/03/12(月) ]
現高一が受けた進研模試偏差値80以上は、秀峰6人、深志1人だったそうです。ちなみに長野は6人と聞きました。学年の人数は秀峰の4倍もいるのに残念です。来年は土曜授業もなくなるという噂ですから、現役合格率がますます低くなるのは必至。
ダイヤモンド社の難関大学合格力は信用できるでしょう。昔から長野県は公立優位だったのに‥。
通りすがりの者@一般人 [ 2018/03/12(月) ]
今年の秀峰、東大文1、理1、2名。東工大、東北、名古屋、阪大等に合格者。秀峰はまだ3期生、これから伸びていくだろう。秀峰の授業への取り組み、進路指導、深志は足元にも及ばない。
でも、深志は深志! 自治の伝統、自由奔放、深志は「4年制」高校。
内緒さん@卒業生 [ 2018/03/13(火) ]
松本市民の価値観はダイアモンド社のデータと相違ないと思いますよ。
あくまで「松本」「公立」4校ですから。
あと、ここから先は質問者さんへ向けた返信ではないのですが、一つだけ言わせてください。
このコメント欄は質問者さんへの質問の答えを書く場所です。
深志高校への不平不満を言い、揶揄する場所ではありません。また、逆に褒める場所ではもちろんありません。
不平不満があるのなら、深志のホームページに記載されたメールアドレスに送ってあげてください。
そして深志の姿勢を非難するコメントはあってしかるべきだと思いますが、揶揄は卒業生として悲しいばかりです。
失礼しました。
内緒@一般人 [ 2018/03/14(水) ]
上の方に同感です。議論が感情的になっては、建設的な中身のある議論になりません。正しいご指摘です。ただ、松本市内に秀峰という新しい進学校が生まれたことは、歓迎すべきです。深志も伝統校として、地域の期待に応えるために、さらなる発展を期待します。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
2年前に卒業した者です。
深志のボーダーよりも、縣のボーダーの
方が上だと聞いたのですが、
本当でしょうか?
正直、母校のレベルが下がってきてる
のではないかと残念です。
また、縣が最近、理数科?を設けたと
聞いたのですが、深志は何か
そういった対策はしないのでしょうか?
受験アナリスト@卒業生 [ 2018/02/11(日) ]
ボーダーの件、倍率その他を含めても全くそのようなことはありません。平均得点で30点、評定で3〜4の差があります。
内緒@一般人 [ 2018/02/11(日) ]
質問者さんではありませんが、質問させてください。中3生の保護者です。
新しい大学入試制度に対し、深志高校はどのような対応をしていくのでしょうか。内部の事がわかる関係者様や在校生の方にお聞きしたいです。また、探究的な学びについて部活動で対応出来るのはどちらの部でしょうか。
内緒@一般人 [ 2018/02/11(日) ]
ボーダーの件、毎年深志の倍率はほぼ定員通りにおちつきす。
ですので評定が低い子でテストで高得点を取れる子は深志の方が入りやすいです。
つまり、どうせ深志も縣も危ないなら倍率の低い深志にチャレンジした方が意外と合格しております。
これは塾業界で塾生に受験結果を開示請求した結果ですので塾によっても違うかもしれません。
勿論全体の偏差値は深志が上です。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/11(日) ]
深志の上位の50人に対して、これと同等の県ケ丘の数は、多く見積もっても、10名から10数名でしょう。しかし、深志の100番以下になると、県ケ丘とかなりかぶってきます。更に、深志の250番以降は、県ケ丘の下位と同等か、それより低い?こともあります。県ケ丘が危ない時は、深志というラインもありです。また、県ケ丘の探究科には、松本市外の周辺部の中学では、かなり上位の生徒も受けているケースがみられます。深志から上位が若干流れ、また、県ケ丘の上位が探究科に入ると、結構なレベルのクラスになります。今後の動向に注目しています。
むずかしいけど@一般人 [ 2018/02/16(金) ]
中学生にとっては入学時に、上か下かは気になって当然だけど時代の潮目だからね、今は。
ヒエラルキーやブランドに頼らず、実力を伸ばせるのはどちらか、大学卒業後の生き方も含めて吟味した方がいいよ
まんじ@一般人 [ 2018/02/24(土) ]
在学生から回答します。
正直深志の教育は近年衰えてるのは事実。ですがそれは自由放任が産んだものではないことは確かです。なぜなら何十年も前から深志はそのような方針で、その時から好き勝手している生徒は本当に多かったからです。では何故近年の深志生の学力が衰えてるのか?
それは教師側にあると思いますね。3年間学校のテストで良い成績を取り続け、推薦を貰い大学に行く生徒のほとんどは実際の模試で受かる見込みのあるレベルの判定を出せません。学校のテストで点を取るほど勉強しても、大学受験に直結しないのが事実。それにもかかわらず塾を推奨せず、学校だけで十分だと言う深志教師と、去年の東大合格者の半分が大手予備校に通う長野高校。
何が違いを産んでいるのかはっきりしています
内緒@一般人 [ 2018/02/24(土) ]
教師に問題があるのではなく、松本市内の高校に地殻変動が起きているからである。本来、深志に進学したであろう何割かの生徒が、小学校卒業段階で秀峰に進学している。そして秀峰は進路結果を残している。難関大学合格力で秀峰は23ポイント(長野高校に次いで2位)、
深志は17.2ポイントで3位(ダイヤモンド社のデータ)。一つの指標にすぎないが、謙虚に受け止めるべきである。伝統の深志、新興勢力の秀峰、お互いに切磋琢磨して、子供たちの進路実現に努力して欲しい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒@一般人 [ 2018/02/08(木) ]
深志の大学進路実績を分析すると、高校入学時の学力と比例してるだけで、個々の学力を伸ばしているようには思えません。一方、松本秀峰の大学進路実績を分析すると、入学時の学力より伸ばしているように思えます。生徒の自主性を重んじるか、学校の関わりを重視するかの違いもありますが、皆さん、どのようにお考えでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2018/02/09(金) ]
学年での席次を鑑みても、入学時の成績と、卒業時の成績に相関はあまりありませんでした。(2年前に卒業したものです。)
少人数指導体制ではありませんので、当たり前ですが結局は学力の伸長度は個人の自主性次第ということになります。しかし、深志高校では、きちんと学業に取り組めば、有名大に進学出来るような「環境」を与えてくれています。
受験アナリスト@卒業生 [ 2018/02/11(日) ]
松本○○さんの実績は上位生のサンプルを表に出しています。どちらも公表データは実際のものですが表し方にそう思うような方向があるのでしょう。松本○○さんも深志と同じく、下位の生徒はなかなか厳しいものがありますよ。
内緒@一般人 [ 2018/02/25(日) ]
松本秀峰は母体が松商だったためか、最初はなかなかレベルの高い志願者が集まらず苦労してたみたいですが(併願した信大附属中に行ってしまったため)、入ってきた普通の子達を6年かけて難関大学に現役で合格させたところが評価されてるんだと思います。
(一期生の東大生は入試の成績が40番台/定員80名 だったそうです)
深志は頭のいい子を入試で囲い込むだけに見えます。
自主性といえば聞こえがいいですが、もっとやりようがあるのではないか、もったいない気がします。
内緒@一般人 [ 2018/02/25(日) ]
これから秀峰は、さらに伸びると思います。伝統の深志、新興の秀峰、それぞれ切磋琢磨して、子供たちの進路実現に努力してほしい。
内緒@一般人 [ 2018/02/25(日) ]
深志高生が秀峰に転校したら、中位から上位の生徒は、その分厚い進路指導に感激するだろう。アクティブラーニング形式の授業、電子黒板を活用した論理的な授業に興奮すること間違いない。東大現役30名突破、旧帝大、医学部に現役で続々合格。松本に超進学校が誕生する。ただし、下位の生徒は故郷を懐かしむことになる。秀峰生が深志に転校したら、中位から上位の生徒は、その旧態依然とした授業に不安を感じ、故郷に戻ることを決断するだろう。ただし、下位の生徒は、その自由奔放さに感激し、深志を天国と信じ、永住を希望するだろう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2018/01/27(土) ]
勉強の方法について教えていただきたいことがあります。

今の時期、またこれからの時期はどんな勉強をされていましたか?

また、過去問は毎日やるほうがいいでしょうか?
ちなみに今は平日は5教科は時間的に無理なので2教科ずつ、土日は5教科やってます。

あと、ワークや問題集はいつごろまでやればいいでしょうか?
11月ごろにほぼ完璧にした(つもり)の問題集を最近またやってみたら解けない問題が意外とあって最近またやり始めています…。
ちなみにその間の約1か月は過去問や、学校で配られた問題集を完璧にしようとしてました。

点数もなかなか上がらないので、どんな勉強法が合っているのかも分からなくなってきました。
皆さんの勉強法も参考にしたいので是非教えていただきたいです。お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/28(日) ]
この時期から本番まではひたすら公立入試過去問(他県も含む)の演習が中心ですね。もちろんほぼ毎日です。

ただ、明らかに出来る問題(例えば数学の最初の基本問題)は毎日はやりませんでした。過去に間違えた問題の類題を集中的にやっていました。

ワークをいつまでやるか、についてですが出来ない問題があるなら本番直前でもやるしかありません。問題集を一冊完璧にこなすというのは、言うは易し行うは難しです。少し時間をあけたり別の問題集をやってからやり直すと新たな発見があったりします。基本は過去問と教科書·資料集·参考書·ワークを往復して力を付けていくものです。
内緒@質問した人 [ 2018/01/29(月) ]
ありがとうございます。とても参考になります。
また質問ばかりになってしまって申し訳ないのですがわからないことをいくつか質問させていただきます。

全国高校入試問題正解をやっているのですが、2月でぎりぎり公立が終わりそうで、私立や国立の問題は2月の終わりか3月に入ってからしかできそうにないのですが、私立より公立を優先すべきでしょうか?

それと内申が37で少し低いのかなと思うのですが、当日何点ぐらいが目安でしょうか?
信学会の模試ってどのくらい参考にしていいのでしょうか?Cでも入れた人もいたとたまに聞くので…(私もC判定です)

今の状態ではとても受かりそうにないのですが、今からでも間に合いますか?努力次第だとは思っているのですが、1ヶ月でどのくらい点数はあがるものなんでしょうか…。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/30(火) ]
〉私立や国立の問題は2月の終わりか3月に入ってからしかできそうにないのですが、私立より公立を優先すべきでしょうか

公立を優先すべきです。直前期は公立入試過去問に注力すべきでしょう。ただ私の経験では、私立のちょっと難しい問題に挑戦することで公立入試レベルの内容の理解が深まったので、私立の問題演習も収穫はあると思います。やるなら今から2月の中旬までかと。私立の問題といっても灘とか開成とか恐ろしく難しい学校の問題には手を出さないようにして下さい。
それと前回もコメントしましたが、長野県以外の過去問は一から十までやらなくても大丈夫です。たまには時間を測って最初から最後まで解ききる練習も必要ですが、ふだんはパッと見て解きにくそうだと感じる問題や過去に間違えた問題と似た感じの問題を優先して解いて下さい。

〉内申が37で少し低いと思うのですが、当日何点ぐらいが目安でしょうか

本番の難度によりますが、380〜390点を目標にすると良いと思います。

〉信学会の模試ってどのくらい参考にしていいのでしょうか?Cでも入れた人もいたとたまに聞くので
1ヶ月でどのくらい点数はあがるものなんでしょうか

信学会の模試は未受験なのでなんとも言えません。模試によってはC判定でも実質合格圏とも言われますから。(例、現役時の東大模試など)

ちょっと感覚的になりますが、
下がるor現状維持…60%
偏差値プラス2〜3…30%
偏差値プラス3超…10%
だと思います。C判定は大抵の模試で10人に4人程度は合格レベルに達するとされるラインだと思うので、基本的な問題は落とさず、難しすぎる問題は流すようにすればなんとかなると思います。
内緒@質問した人 [ 2018/01/31(水) ]
2月に入ったら1週間ほど私立の問題もやってみようと思います。

ちなみに、深志の在校生か卒業生の方でしたら、当日の点数と内申点を教えてもらえませんか?できたらで結構ですので、お願いします。

それと、1月に受けた模試の結果が12月より30点ほど下がってしまい、320点でした。2月の結果もこんな感じだったら諦めようと思っているのですが、上がったとしても併願していないので万が一のことを考えると少し不安です。やはり志望校変えたほうがいいでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/02/02(金) ]
〉当日の点数と内申点を教えてもらえませんか

当日は405点、内申は41でした。

〉上がったとしても併願していないので万が一のことを考えると少し不安です。やはり志望校変えたほうがいいでしょうか

一般論ですと併願無しなら安全策をとるところですが、上がり方や自身の手応えによっては挑戦してもよいと思います。退路を断つことで爆発的に伸びることもありますし、最後の2週間で仕上がることもあります。ただ、私は質問者さんの模試の答案をみて実力やポテンシャルを見定めたわけでもないですし、結果について責任を負えませんので、まずは最後の模試でB判定以上を目指してもらい、周囲の方とよく相談して決めて下さい。
内緒さん@質問した人 [ 2018/02/02(金) ]
ありがとうございます。
点数と内申は参考にさせていただきます。

学校のテストは3回目頃から現状維持という感じです…。学校でも模試でもいい結果が出せるようにがんばります。
過去問の点数は、最近は安定して7割ほどとれるようになってきました。県によって5割になってしまうこともあって心配ですが…

最後まで諦めずがんばります。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/09/16(土) ]
今年受験生です。
県か深志かで迷っています。
点数では今のところどちらでも大丈夫そうなんですが…。
私は、入学後に勉強以外のことも楽しみたいと思っているので、深志の校則がないところにすごく憧れます。(具体的にはピアスをつけてみたいと思ってます)
だけど、県は帰りにイオンモールに行けるようになったり、修学旅行があって、どちらも楽しそうで迷っています。
まとめると、深志の校風に憧れますが、立地では県の方がいいと思っているということです。できるだけ上を目指した方がいいとは思いますが、入れたときに深志で下の方なら県で上の方がいいなどと思ってしまいます。(良くないとは思ってるんですが…)
みなさんがどうして深志を選んだのか聞きたいです。あと、今の考えに対しての意見を聞きたいです。(批判でもいいです)
長文すいません
内緒さん@保護者 [ 2017/09/20(水) ]
深志から県に変えたとしても
上位に居られる保証は無いのでは?
立地は確かに県は良いと思いますが、深志からでも自転車でイオンモールに行こうと思ってるようです(笑)
内緒さん@質問した人 [ 2017/09/22(金) ]
県に入れて深志に入れたときと同じくらい勉強しても上位になれないかもしれないってことは、どちらもあまり差がないということですか?
まだあまり偏差値などよく分からないので詳しく教えてもらいたいです。
受験頑張れ!@在校生 [ 2017/10/21(土) ]
上位といってもどのくらいを目指しているのかは分からないので申し訳ないのですが、結局はどちらでも上には上がいるのではないでしょうか…
もちろん県で上位10位内入るくらいなのであれば、深志に行ってもそれなりの順位になると思います。
ただ、進学状況などを見ると、やはり深志の方が東大京大合格者が多いです(詳しくは自分で調べてみてください)
なので、深志のトップの方は東大京大レベルの人ということになるでしょう。
これをどう捉えるかはあなた次第ですが、深志に来て日本のトップ大学に行く人達がいる中で勉強するというのも良いのではないでしょうか?
あと、点数や評定が余裕でなくても校風や部活に憧れて深志を目指している人もいると思います。
深志にもキャリア研修(今年は東京です!)や、スキー教室があるので楽しいですよ!点数的に余裕があるのであれば、各高校についてもう少し調べてみてから決めても良いのではないでしょうか?
内緒さん@質問した人 [ 2017/10/23(月) ]
丁寧に答えてくれてありがとうございます。
在校生さんの言う通り、もう少し両方の学校について調べて、自分がほんとに行きたいと思える方にしようと思います。
ありがとうございました。
内緒さん@在校生 [ 2018/01/21(日) ]
私も県か深志で迷っていましたが、
朝の通学で坂を登るのがきついことと、土曜授業がだるいこと以外は、ふかしにきてよかったと思っています。
校則もないので、ピアス、髪染め、パーマ、メイクなどし放題ですし、バイトもできます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/08/02(水) ]
深志は東大や医学部行く人が勝ち組ですか?
自分は信州大学に行きたいのですが、負け組扱いされるくらいなら県にしようか迷っています。
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/03(木) ]
私は行った大学で勝ち組負け組が決まるわけではないと思う。目的を持たないで旧帝大に受かった人よりも目的を持って行きたい大学に進学した人の方が、大学卒業後に成功すると思う。名の知れた大学に行くことも大事かもしれないが、大学に入ってから何を目的に何を学んでいくのかを明確に意識できていること、これが最も大事だと思う。
内緒さん@卒業生 [ 2017/08/06(日) ]
上の方の意見に概ね賛同しますが、大学に入らないと見えてこないことも多く、その点ではやはり旧帝大や早慶といった有名大の方が環境、人脈共に恵まれているため、大学に入ってから見つかったやりたいこと、新たに描いたキャリア像を達成するには有利かと思われます。

質問の答えとしては、深志の中で東大に行ける実力のある生徒はやはり一目置かれますが、勝ち組負け組の意識は特に芽生えていないと思います。なんせ浪人が半分近くいるので、、、
Hu@一般人 [ 2017/08/13(日) ]
2008年卒です。
自分がどの大学に進むかではなく、高校生活をどこでどう過ごすかの方が重要です。高校生くらいでは目先の目標である大学で人生が決まったかのように考えがちですが、大学を出るとそんなことどうでもいいと思ってきますよ。高校で勝ち負けは決まりません。
信大に行きたいのであれば信大に行けばいいです。どうして勝ち負けにこだわるのでしょうか?あなたの行きたい信大は負け組の集まる場所ですか?
正直、県外に行けば深志程度の高校は腐るほどあります。長野県から一旦出てください。自分の視野がいかに狭いかがよくわかるでしょう。
私もあなたと同じように考えていた時期がありましたから。
信大卒@卒業生 [ 2017/08/30(水) ]
上の方に同感です。
県外で成功した深志生は高校自慢なんてしません。
県内居残り組が狭い盆地内で威張るから、そういう価値観を子供の代が受け取ってしまう。
長野県にかかわらず、高校の名前出したがる大人なんて「よほど大した大学出てないんだな」と心中、哀れまれます。

正直、信大合格レベルなら授業進度がゆっくりの県の方が部活も人間関係も充実できるかもしれません。県からも早慶現役合格出てますが、やはり深志は学習進度が早く浪人覚悟で難関を目指すニーズに応えなければなりませんからね。
あと、もし信大生になったら、蟻や県もいます。高校名マウンティングだけは絶対やめた方がいいですよ。「井の中の蛙の勝ち負け意識」ほど田舎者根性を象徴するものはありません。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/06(水) ]
深志で学部や旧帝大に現役合格できるのは、学年1割です。ちなみに5割が浪人。
あなたの考えだと、勝ち組1割:負け9割
深志生の大半が劣等感にさいなまれているということになりますが?
jetstream2045@保護者 [ 2017/11/07(火) ]
既に時代は、教育界のグローバル競争時代に入っております。あくまでも、大学の科学研究の環境と同時に将来展望を考慮する指標の一つにして下さい。
🌠THEによる日本国内の大学ランキングTOP71→世界大学ランキング1000位以内(2018年度)
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2018/world-ranking#!/page/0/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats
足を引っ張る被英語論文引用数と外国人教授や留学生の国際性環境、大学自体の稼ぐチカラ不足(産学協同研究や特許ビジネス、資産投資運用、寄付講座や寄付金確保)
内緒さん@一般人 [ 2018/03/12(月) ]
深志でも信大(医医以外)すら受からない人、いっぱいいるよ。一浪してやっと信大入って、私は深志よ〜!って事あるごとアピールしてるイタイ人知ってるし。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

松本深志高校の情報
名称 松本深志
かな まつもとふかし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 390-8603
住所 長野県 松本市 蟻ヶ崎3-8-1
最寄駅 1.3km 北松本駅 / 大糸線
1.9km 松本駅 / 上高地線
1.9km 島内駅 / 大糸線
電話 0263-32-0003
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved