高校受験ナビ
検索
私立
共学

自由ケ丘高校の掲示板 スレッド

回答18
じゆうがおか
偏差値 52
自由ケ丘高校のいいね808
616件の質問と1197件の回答
概要
は、福岡県北九州市八幡西区自由ヶ丘にある私立高等学校。
旧九州共立大学八幡西高等学校(男子校)と旧九州女子大学附属高等学校(女子校)を統合し、2002年(平成14年)に開校した。学校法人福原学園が運営。なお、自由ケ丘の「ケ」はカタカナ全角の『ケ』を使う。 旧高等学校時代(1947年〜2001年) ・ 1947年4月 - 財団法人福原学園創立。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
自由ケ丘高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(自由ケ丘高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      自由ケ丘の特進、九国の進学、高稜のS特進に受かったんですけど、進学実績とかどんな感じか知りたいです!家が黒崎なのでヶ丘が近いので検討してます

    • 内緒さん@一般人

      実績がいいのは言うまでもなく九国です
      高稜だと黒崎から乗り換えが必要でしょうし、ヶ丘か九国のどちらかがいいと思います。

    • 内緒さん@一般人

      高稜のS特進が、総合的に考えるといいと思いますよ。
      勉強の中心は学校だから(特に私立に通うなら、別に塾に通うのは科刑的に厳しいかと)、一番ハイレベルなところに身を置くべき。

    • 内緒さん@一般人

      九国行って特進に上がるのがいいんじゃないですか?

    • 内緒さん@一般人

      特進に上がれるかどうかは不明だし、高稜S特進で特待生なら、浮いた学費を塾・予備校に充てられるし。

    • 内緒さん@一般人

      高校にかかる費用を考えると高稜のS特進かな。
      黒崎から自転車で通うなら自由ケ丘も高稜もルートによってはあまり変わらないかも。

    • 内緒さん@質問した人

      電車なので1本で行ける方が楽ですかね?

    • 内緒さん@一般人

      電車なら自由ケ丘か九国が通いやすいんじゃないでしょうか?折尾(自由ケ丘)は快速が止まりますし、枝光(九国)は普通しか止まりませんが、駅〜学校までの無料バスもあります。学費を抑えたいのであれば高稜、特に学費に関してこだわりがないのであれば通いやすさ、進学実績、校風、施設など自分にあったところをおすすめします。

    • 内緒さん@一般人

      電車の乗り換えごときで楽かどうか考えたら何もできませんよ。もっと大変なことなんて山ほどあるんだから。

    • 内緒さん@在校生

      乗り換えはできるだけ少ない方がいいですよ!

    • 内緒さん@質問した人

      皆さんありがとうございます!
      ヶ丘は福岡大学に行きやすいですか?

    • 内緒さん@在校生

      実績で言ったらヶ丘57、九国144、高陵1なので九国が多いです。でも、自分次第なので参考までに!

    • 内緒さん@一般人

      それなら九国がいいんじゃない?指定校多いし、福大もそこそこあるはず。評定よければ進学コースなら指定校とりやすいし

    • 内緒さん@一般人

      三校の福大合格者数は当てにならない。
      そもそも卒業生の数が違うのだから。九国が多くなるのは当然でしょ?
      あと乗り換えの数が少ない方が良いって。一本乗り替えが多いだけですよ。誤差の範囲です。受験で高稜と自由ヶ丘には行かれたので通いやすさは分かると思います。

    • 内緒さん@質問した人

      皆さん情報ありがとうございました!

    • 内緒さん@一般人

      生徒数が違うのは当然ですけど、さすがに差がありすぎます。高稜の144倍も九国に人数がいる訳でもないですし。

    • 内緒さん@質問した人

      私の中である程度決まりました!皆さんありがとうございます😊

    • 内緒さん@一般人

      福大とくに文系なら、高1までの勉強をしっかりやれば受かる。

    • 内緒さん@一般人

      福大でいいなら、公立でもいいカモ。

    • この質問にコメントする