教えて!新潟南高校 (掲示板)
「偏差値」の検索結果:90件 / ページ数:9
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/05/09(月) ]
受験を検討しているのですが、倍率的に将来県高より進学実績上がりますよね?
内緒さん@卒業生 [ 2022/05/09(月) ]
上所駅ができることにより、南への入学希望者はある程度今より増える可能性はあると思います。
それとここ数年、県高の倍率が低くなっており、県高の中〜下位層と、南の上〜中間層の重なりが以前より増している可能性はあるかもしれしれません。
ただし、将来的に南と県高の逆転はあるのかと聞かれると、ちょっと難しいと思います。県高の理数科は別格ですが、普通科の逆転現象が起きる可能性も低いと思います。なぜか。。。。というと、やはり、東京一工や医学部医学科を目指す層は実績がしっかりある県高を選びます。あとは、県高のブランド力は根強いですから。
でも、偏差値差は縮まるかもしれませんね。
頑張れ南!
内緒さん@一般人 [ 2022/05/11(水) ]
そんなことはないでしょう。新潟高校と南が離れた地域に立地しているならば逆転もありうるでしょうが、同じ新潟市中央区に立地している以上、学力上位層が新潟高校を選択するのは自明です。南の方が倍率が高かろうと、そもそも母集団のレベルが違うので意味をほとんど成しません。長岡高校や高田高校が偶然新潟高校の進学実績を抜くことは可能性が低いにしろあり得ることだと思いますが、南が新潟高校を抜くことは万に一つもないでしょう。
内緒@一般人 [ 2022/05/12(木) ]
私もそんなことはないと思います。
来年度の入試のように2日目の筆答検査がない場合は、新潟高校を受験するハードルが低くなり、南高校ではなく新潟高校にチャレンジする人が増えるでしょう。新潟高校の筆答問題は南高校とは比べ物にならないくらい難解ですので、それを避けていた人もいたと思います。2日目の試験が再来年は復活するかもしれないですから、将来的にどうかという質問の返答にはなっておらず、すみません。
また、他の回答者の方がおっしゃてたように、新潟高校のブランド力は根強いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/14(土) ]
私は南が逆転してトップ校になってほしいと思ってます。

理由は県高がこの時期「応援歌練習」というひどい行事を続けていているからです。

(詳しくは
https://www.zyuken.net/school_page/11520121151/
の「応援歌練習」で検索)

こんなことをしているのは岩手県の高校と県高くらいで子ども達がかわいそうです。

多くの人が苦しんでいますが、伝統の名のもとにやめる気配は一切ありません。

何も悪いことをしていないのに怒鳴られて、
意味のわからない歌詞を覚えさせられて
本当にかわいそうです。
これがきっかけで入学早々不登校になってしまう子もいるそうです。

受験生はよ-く考えて受験校を決めてください。

がんばれ!南!

内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
論点ズレてますよ。あなたの個人的な願望として「南の進学実績が県高を抜いてほしい」と思うのは勝手ですが、現実に抜く蓋然性があるかどうかということが問題なのです。県高ディスしたいなら他所でお願いします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
、、,@中学生 [ 2022/03/11(金) ]
県外からの受験って難しいですか?

南高に行ってよかったところとか,悪かったところってありますか?
内緒さん@一般人 [ 2022/03/11(金) ]
県によって入試問題の傾向とかが
違ってくるので気をつけた方がいいと思います!
南高は慣れるまでは勉強が本当に
大変だと思います(;_;)ですが周りがみんな
頑張っているので自分も頑張らないと!
と思えるのでそれはすごくいいなぁと思います!
それとみんな優しくて面白いので本当に毎日が
楽しいです!!
、、,@質問した人 [ 2022/03/11(金) ]
ありがとうございます!
県内の高校よりも偏差値が高くて真面目な人が多そうだと思っていたけどイメージが変わりました!高校しっかり考えて選びたいと思います!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@保護者 [ 2022/03/05(土) ]
この春中学入学の子を持つ親です。
2点ほど教えてください。
皆さんはご自身で内申の点数を把握されているようですが、それは3年次になったら先生が各生徒に教えてくれるものなのでしょうか?
あと、ここでよく話題に出る新研究という教材(?)は入学と同時にもらえるものなのでしょうか?
新研究をやれば南は合格レベルになるでしょうか?
よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
小学校ご卒業と中学校ご入学おめでとうございます!!
現南高1年のものですm(*_ _)m
内心は学校の先生からは伝えられません。
計算すれば出るので自分で計算したり、
私は塾の先生に計算で出してもらいました!
新研究は受験用教材なので私の場合、中2の後半に
学校からの指示で購入しました。
私は新研究などの受験用教材を完璧にすること、あとは
過去問を解くことが大切かなと思います!
ですが南高校は2日目に学校独自検査があるので
それは新研究ではあまり意味がありません。
内緒さん@保護者 [ 2022/03/06(日) ]
内申点は学校では基本的に教えてもらえません。先生によっては教えてもらえるかも?ですが、基本は教えてもらえません。
内申点の出し方は、各学年の終わりに、各教科ごとに総合評価を5段階評価し記載。3年次は二学期末または後期中間が終わってから評価をだし、3年間の総合が調査書として提出されます。
生徒側は正確な数字はわからないので、推測するしかありません。
例えば1年前期の評価が合計38、後期40なら(38+40)÷2で39。
これを3年分足したものが内申点として一般的に認識されてますが、本当の内申点とは若干の乖離があると思われます。
結局、内申点はブラックボックス的な部分があるので本番でしっかり点数を取ることが必要です。
受験用の教材は2年の二学期頃だっかに申し込み、代金納入があり、年明けの2月くらいに配られたように思われます。教材は新研究や他2社くらいあったと記憶してますが、進学校を受ける子は新研究一択です。
3年間分の学習内容がわかりやすくまとまっており、問題も良問が多いので支持されてますね。ただし、新研究だけでは問題量が足りないので、模試過去問や、教科別問題集を利用したりしてました。
新中1さんということですが、まずは定期テストで5教平均90以上を目指してください。90あれば5はもらえるはずです。副教科は先生の当たり外れで変わります。うちは、運動部で走るのも早い方でしたが、よく3をもらってました。副教科には泣かされました。
南校生になれるよう、頑張って下さいね。
名無し@質問した人 [ 2022/03/07(月) ]
御二方、丁寧なご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
内申点について、やはりそうですよね。私が中学生のころ(ウン十年前?)も教えてもらった記憶がなかったので…
やはり、模試過去問は大切ですよね。是非積極的にやらせようと思います。
新研究に関して、意外に配布が遅いのですね!
ということは、それまでの約2年間は、ドリル的な副教材は学校側からもらわないということでしょうか?
自分で市販のものを買った方がよさそうでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2022/03/07(月) ]
子供が通っていた塾から聞いた話です。
そもそも内申情報は教育委員会が公表していないので推測でしかないという前提ですが・・・

1年のうちの後期の内申をその学年の内申として採用しているようだ・・・という話を聞きました。
前期後期の評定を足して2で割るようなことはしないそうです。

すなわち、1年、2年の時は後期の通知表の内申のみが重要。前期で振るわなかったら、後期で思いっきり巻き返せと言われていました。

3年生も、後期の中間を必死で頑張れと言われていました。前期は取れなくても気にするな、と。
在校生@保護者 [ 2022/03/08(火) ]
>ということは、それまでの約2年間は、ドリル的な副教材は学校側からもらわないということでしょうか?

もらっていませんね〜(笑)新潟県の中学校は基本放置ですよね。新研究も希望者だけ購入ですので。だから、頑張っている子と、そうじゃない子の差が激しいです。

うちは、中1から大手塾に通っていたので、春夏冬の講習で復習するという感じでした。1,2年時に問題集等の買い足しはしていません。

下に中1がいますが、本人の意向で塾には通っていません。学内順位はいいんですが、実際の実力がわからないため、春夏冬の講習だけは行かせて、模試を受けさせてます。模試はボロボロですけどね・・・。学校の順位は受験では当てになりませんので早い時期から模試だけでも受けるのはいいと思います。まあ、この時期の偏差値もあてにはなりませんが、習熟度を測るにはいいかな・・と。英数で既習内容で抜けがありそうな場合は、何かしら薄めの問題集でいいので復習されるといいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/21(月) ]
後期の成績で出すなんて聞いた事ない、
NSGはそんな事言わなかったけど。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
第8回統一模試の自動判定だと、315点、内申105で可能圏なのですが、これはどの程度の合格率なのですか?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
最終的には、当日の貴方の出来次第です。
今回の模試が、自分の苦手分野が多いことが要因であれば、それを克服すればいい。
過去の問題を解いてアベレージが同程度であれば厳しいですが、この1ヶ月を限界まで頑張れれば合格するということです。
率は結果論でしかありません。合格圏が40%とするならば、この回の模試レベルで点数偏差値の人が10人中4人受かりましたと言う結果論です。
この1ヶ月を、どうするかで4人枠に入るか、6人枠に入るか決まります。
応援しています。頑張ろう!
内緒さん@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
S判定(安全圏)80%以上
A〜B判定(合格圏)80〜60%
C〜D判定(可能圏)60〜30%
努力圏30%未満

10人中6〜3人は合格するだろうという判定。

第8回の総合判定からは合格圏に近い感じなので50%くらいかな。
これを確立としてどう感じるかは個人差がある。
上の人も言っているが、過去問で同程度の点数しか取れないようであれば、正直厳しい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/23(日) ]
令和3年の過去問をやっているのですが令和3年は何点取れてれば南合格ラインですか?他の年も知っていたら教えてくださいり
内緒さん@一般人 [ 2022/01/24(月) ]
新潟県のホームページに入学者選抜結果が公表されております。そこに各年度の入試結果の平均的と標準偏差が公開されております。
データは受験者全員のデータではなく、抜き取りのようですので参考値として回答いたします。

南高の最低合格ラインは年度によってかわりますが、
偏差値では64前後と推測されます。
内申点や筆頭で最終的には変わります。
最低合格ラインを偏差値64とした場合と、安全圏の偏差値を66とした場合、以下の点数となります。

偏差値64 偏差値66
H29 370 387
H30 357 372
H31 367 383
R2 404 422
R3 394 411

確実に合格を狙うには、偏差値で66は行きたいところです。
正式な合格ラインは公表されておらず、あくまでも参考程度ですので、ご了承のうえ自己責任でお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
中学生さん、案外合格最低ラインは低いですよ。
1日目失敗しても2日目でがっつり取れれば挽回のチャンスありますし。
R3受験でしたが、394も取れてませんでした。
偏差値64位の点数があれば安心だと思いますが、そこまで必要ないかもです。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
内申点106
模試は360 実ては400
本番ではどれくらい取れば新潟南いけますか?
けつ@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
内申点125
実て模試ともに430
県高きついと感じています…
ことしはどれくらいの志願者がいますか?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
内緒さん@一般人さん
大丈夫じゃないですか?S判定ですよね?このまま受験までしっかり頑張ってください。
けつ@一般人さん
県高余裕でしょ?例年、県高は倍率も低いですし、心配しなくていいのでは?
内緒さん@質問した人 [ 2022/01/31(月) ]
1、2人目の回答者さんありがとうございます。
R3年度の過去問をやったら394点でした。(国語英語の記述は完全に間違えているもの以外半分加点しました。)理科と社会を雑にやってしまったのでもう少しあげれると思います。とりあえずR3年度の合格基準は越えられてそうなので少し安心しました。回答ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
みなと@中学生 [ 2021/11/28(日) ]
中3です
新潟南高校を志望してます
模試では偏差値59.5くらいですが
実力テストでは380店くらいです
受かりますでしょうか
内緒さん@在校生 [ 2021/11/29(月) ]
五分五分くらいだと思います。
実力テストは400点は取りたいところです。
南高校は倍率が他の高校に比べると少し高くなるので、より、高い点数が必要になってきます。独自検査の対策をしっかりとして、あと3ヶ月あるので特に理科と社会は90点台は確実に取れるようにすると安心だと思います!頑張ってください!
江風健児@一般人 [ 2021/11/29(月) ]
実力テストはあまりあてにはならないのであまり気にしなくてもいいと思います。この時期で受かるかどうかを考えるのはまだ早いですしこれからの努力でかなり変わってくると思います。私は1年生ですが独自検査はあまり難しくはなく独自検査のために多くの時間を消費するべきではないと思います。これからも頑張ってください!!
みなと@質問した人 [ 2023/06/26(月) ]
高二になってひさしぶりに受験期の掲示板見返してました!無事受かって2年生になれました!
定期テストで赤点も全然取ったことあるけど
メンタル強めに楽しく高校生してます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/09(土) ]
県高と南高だったら、どちらがお勧めですか?
この前の統一模試だと、385くらいで
南高・・S判定
県高…A~B判定
でした。
設備や施設面では県高の方が良いと思うのですが、自分の学力に合っていて、サポートが充実しているのは南高だと聞きます。詳しく教えていただけたら嬉しいです。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/10(日) ]
今年入学した南高在校生です。私も県高と南で迷っていましたが金銭的に失敗出来なかったので安定の南を選びました。生徒は賢いですが、思っていたよりはという感じでした。県高でも良かったな、、とも思いますが良い友達と出会えているので結果オーライと思ってます。サポートが充実、というのがよく分かりませんが質問に行けば先生問わず教えてくれます。設備等はやはり県高がいいとは思いますが、南で不便を感じることも多くは無いですね。今の統一模試のレベルがどれくらいか分からないですが例年通りなら県高を目指せる範囲だと思うのでまず県高志望で必死に勉強すると良いと思います。最後どうしてもダメだという場合に落とすくらいで。
最後に参考までに私の中3時の統一模試の結果を載せておきます。
第5回 422点 偏差値69.7 県高普通S
第6回 374点 偏差値63.4 県高普通A〜B(南普通S)
第7回 402点 偏差値65.4 県高普通?
第8回 424点 偏差値69.1 県高普通S
内緒さん@一般人 [ 2021/10/13(水) ]
内緒さん@中学生さんこんにちは
卒業生です。
おそらく、質問者さんの成績だと、入学後は南で中の上、最上位層は県高合格余裕なのに南にした人たちです。
国立の推薦、少ないながら私立の指定校推薦を視野に入れるなら南。
高い水準で切磋琢磨して頑張るつもりがあるなら県高でしょうかね・・・。
ただ、高校の勉強は教科数が中学の倍に増えることと、難易度が格段に上がるのでかなり大変です。ご自分の学力に合った学校の方がいいかと思います。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/16(火) ]
> 第8回 424点 偏差値69.1 県高普通S
→ウチはこれくらで県高理数科に入りましたよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/21(日) ]
新潟南理数コース志望です
第9回模試 415点で偏差値が一気に63.8まで下がってしまいました、、第8回では69.8でした。第9回模試はあてにしない方がいいですかね?また、内申点は133前後なのですが、本番何点くらいを目標としたらいいですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/02/22(月) ]
偏差値というのは平均点を50としてそこからどれだけ離れているかを表しています。
簡単なテストの場合、平均点が高得点となるので平均点と自分の点の差が開かないから。偏差値が低く出ます。

第9回は簡単だったため高い偏差値が出にくかったのでしょう。

内緒さん@中学生さんは内申点が非常に高いので、本番の難易度にもよりますが、例年なみの平均点の年になれば420前後あれば余裕なのでは?
内緒さん@質問した人 [ 2021/02/22(月) ]
偏差値の出し方まで教えていただきありがとうございます…!本番では420点以上を目標にしたいと思います!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
ちいたろう@一般人 [ 2021/01/17(日) ]
普通科から、工学部受験は理数科に比べて不利になりますでしょうか?
内緒@在校生 [ 2021/01/18(月) ]
2年生から理系を選択すれば、受験に必要な科目の勉強はできるので問題ないです。
内緒の@一般人 [ 2021/01/20(水) ]
なります。
理系を選択しても理数科レベルと学習内容が異なります。
それを穴埋めして受験合格できても大学では更に奥へと進んで行きますので、難関校なら無理して入学しても良いことはないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/20(水) ]
ありがとうございます!
文系科目の方が得意なのですが、工学部進学希望です。
理数科目についていけるか心配です。
何かアドバイスいただけると助かります。
通りすがり@一般人 [ 2021/01/20(水) ]
偏差値60以上の大学を目指すなら厳しそう。
新潟大学くらいなら大丈夫だと思います。
まず、目標の大学を決めて、その大学の学部で必要な学科を調べて勉強しないといけないですね。
その時にAOや指定校推薦などもHPで調べ確認が必要ならば電話してみましょう。
自ずと何をどうすれば良いかが見えてきます。
のーりー@卒業生 [ 2021/05/10(月) ]
まったく関係ありません
理数科と言えどもできる人出来ない人ハッキリしてます。
自分の代は普通科の人が学年1を取ってました。しかも圧倒的に
ですから理数科とか普通科とか気にせず、自分の行きたい大学の勉強をすればいいと思います。
あと難関校には無理しても行った方がいいです。周りの環境が全く違います。学歴とか関係なくなるべく良いところに行った方が経験を詰めると思います。理系であるならば、結局しっかり勉強しないといけないので入学後の心配は入学後にすべきです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
新潟南高校に進学したいと思っている学生です。
南高校普通科へ行き、早稲田大学文学部へ進学したいと思っているのですが、南高校から早稲田大学へは進学しやすいのでしょうか。
あまりわからないので先輩方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
在校生@一般人 [ 2021/01/17(日) ]
国公立大好きな風潮ですw
勉強の質や環境では全然いけるかと!
難関大学在籍の子を持つ@保護者 [ 2021/01/18(月) ]
多くの進学校は、まず国公立大学の合格者数を競っています。当然、医学部・難関校(東進の看板みたいな)のカウントもですが。早稲田大学を目標とするならば、入学後に指定校推薦枠の有無と評定基準を聞いてください。一般入試では東大の併願をはじめとする受験者が多くいますので偏差値も高くなります。指定校推薦ならば学校内での審査合格で90%以上合格です。早稲田大学は学校内に奨学金制度もあり費用面でも負担が少ないですしOBが強いので就職活動も楽です。マイナス面は都心部にキャンパスがあるため家賃が高いくらい。早慶は一般入試できるくらいならば東大・京大以外ならどこでも合格できる進学先なので南高校でも上位じゃないと進学できません。目標に向かってがんばれ。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/30(土) ]
この人、自分は大して受験勉強してないね。そしてハンドルネームがひどい。
そうだ@保護者 [ 2021/01/31(日) ]
内緒さん@一般人さん。そうですね。
いっぱい勉強してるんですね。
で⁈南⁇ 新高じゃない⁇
アドバイスもらって批判は如何なんでしょう?
スルーか、感謝が普通でしょ!
通りすがりの@一般人 [ 2021/02/01(月) ]
内緒さん@一般人さん
あなたは、どんな答えが欲しかったんですか?
受験勉強を一生懸命にすることは良い事です。
ただ、人の批判から得られることは何もありませんよ。
好意に対して、あなたの態度は許さないと思います。
どんな高校に入学しようと、どんな大学に入学しようと、いずれ社会人となるんです。
きちんとした社会人になるためにも、反省して謝罪することから始めましょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

新潟南高校の情報
名称 新潟南
かな にいがたみなみ
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 62
郵便番号 950-0994
住所 新潟県 新潟市中央区 上所1-3-1
最寄駅 1.2km 白山駅 / 越後線
1.4km 新潟駅 / 越後線
1.4km 新潟駅 / 白新線
電話 025-247-3331
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved