教えて!沼津東高校 (掲示板)
「海浜」の検索結果:16件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2022/06/16(木) ]
高原教室が今から憂鬱です。
卒業生の方の「高原教室」の良かったところをお聞きして気を紛らわしたいです。
内緒さん@在校生 [ 2022/06/17(金) ]
ワイも、班づくりから挫折。参加したくねー。
内緒さん@卒業生 [ 2022/06/17(金) ]
あー、確かに!毎年同じコースですしね。
山登りはそんなにきつくないので大丈夫ですよ。私の時代は部活で班編成しましたが、今はどうなんでしょう。海浜も高原もこれと言って思い出はありませんが、ま、行けばそこそこです。東高校生活がそんなもんです。深刻に考えずぽわーんと、気楽に望んで下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2022/06/18(土) ]
大丈夫ですよ。沼東はいろいろな人がいますが、ぽわーんで柔軟にやっていきましょう!応援してます。
内緒さん@卒業生 [ 2022/06/25(土) ]
班なんて関係ないです。確かに班員と一緒に移動したり登山したり、多くの時間を過ごしますが、イヤホンつけてでも山は登れるし(危険な道はやめた方がいいけど)無理に仲良くなろうとしなくてもいいと思います。高原のいいところは山から帰ってきた後の自由時間が長いことです。私もそうでしたが、3割ぐらいの子はずっと仲良い子の部屋に行っては寝るために自分の部屋に帰ってました。一人で読書したり、YouTube見てる子もいたし、周りも気にしてないです。そして何より、勉強する人がほぼいないので小テストに追われる毎日から逃げ出せるいい気分転換になります。あなたにとって楽しい行事になるかは分かりませんが、時間を贅沢に使えるいい機会なのであなたなりの時間の過ごし方、暇つぶしを考えていけば心が楽になると思います。気をつけていってらっしゃい!
内緒さん@卒業生 [ 2022/06/29(水) ]
高原教室行けてよかったです。他校の海外修学旅行を羨ましいと思ったけれど、観光旅行の延長より高原教室の方が何倍も価値あるものだったと思ったことを覚えてます。部活の仲間と班編成していた時代ですが、その当時の記憶が鮮やかに残ってます。山の景色や自然の香り、友達の表情も覚えてます。野じかにも遭遇しました。
大人になって登山を改めてしたいと思ったのも、キラキラした思い出があるからてす。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/11(日) ]
申し訳ありません長文です。

この春に入学した1年生です。
早速友達が出来てきて、部活も選べないほどどこも楽しそうで、ここ一週間毎日が楽しく既に沼東に入れてよかったと実感したのですが、1つ引っかかることがあったのでその点についてご意見をいただきたいです。

先日から応援指導が始まり、応援団の方々に教えていただいているのですが、そのやり方に疑問を感じました。
概要を言っておくと、応援団の方々が昼休みに一年生の廊下に来て体育館に来るよう怒鳴りつけ、体育館に来てからは頭ごなしの命令、間違えた者を怒鳴りつけ、手本を1度見せるだけでいきなりやらせ、できなかったら怒鳴る、足音やドアを閉める音を大きくさせ、新入生を怯えさせながら応援指導をする
というような形です。

沼東に入る前からこの伝統(?)は耳に挟んでおり、その時は(大変だな)くらいにしか思ってなかったのですが、実際に受けてみると本当にこれをするメリットが思い浮かばなくて笑えてきました。

先輩方が怒鳴りつける姿ですが、基本的に先輩方も年がら年中後輩を怒鳴りつけバタバタ歩くような方では無いようで、少し人に怒り慣れてないような気がしました。そのせいか、自分の周りの新入生の多くが先輩を舐め、影で笑い、もしくは嫌っています。
先輩方が失礼ながら不憫に感じました。

少し考えてみたら当然ですね。今の時代になってまで祖父祖母の年代にありそうな前時代的な風習を受けても、怯える前にまず少し物語的なおかしさを感じるはずですし、そもそも先輩方も去年の休校
でこの時期に応援指導はなかったはずです。マスクもつけてますし。

昔はそうではなかったのでしょう。本気で怖い先輩が本気で怒鳴りつけ、応援を心底本気でやり、成し遂げ後に伝えようとしてた世代の人は、自分とは全く別の価値観を感じてることと思います。
ですが今はそんな世ではありません。どっちかと言うと、見ててナヨナヨしてるような人のほうが多い気がします。女子の割合も増えましたし。
そんな世代に、こんな風習合わないに決まっています。

伝統を引き継ぐ、という行為そのものは是非するべきものだと考えています。色々な価値もあるし、引き継ぐ自分たちも経験を得られますからね。
ただ、昔からあったら慣習を、是非を評価しないまま「昔からあったものだから」と、もしくは、「先輩方が引き継げと言っているから」と、そのまま受け継いでいくのはただの思考放棄で意味の無いことだと思います。

大事なのは、伝統を守ることではなく、その伝統に自分たちなりの意味を見出して高校生活で記憶に残るものにすることなのではないですか?
受け身の3年間に何が生まれるんですか?

つまり、伝統を引き継ぐ在校生が、その伝統に意味を見いだせないのならやめるべきだと思います。(正直、頭ごなしに怒鳴りつけることしか出来ないあの洗礼に意味を見いだすことができる人は少し時代遅れとも思いますね…なんかTwitterとかでバズったら炎上しそうだなんて変なこと考えました)

それができていないのは、上級生の方々がこれに不満をもっていないからか、行動しても先輩方に止められてしまっているか、どちらかはわかりませんが、とにかく良くないと自分は感じました。
というか、もし後者であれば、沼東は自治の里だなんてこと決して言えませんね。

今回の点に関して皆さんはどのような考えをもっていますか?

入学したての癖に偉そうに文句をつけ、また拙い文書で時間を取らせてしまい申し訳ありません。しかし、本当に意味のわからないことをするなと感じてしまいました。

今年度は沼東の普通がかなり割れましたね。自分の友達にも沼東の厳しい応援練習などの意味のわからない部分に疑問をもって別の高校に決めた人がいます。
後輩にも 三北はいいけど沼東はヤダ といった空気感すらあります。
来年度からの新入生たちが安心して沼東に来れるように、色々としたいと考えた1週間でした。

どうかご意見をお願いします。
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@質問した人 [ 2021/04/17(土) ]
質問者です。またまた長文です。
今日承認式があり、応援指導が終わってキリが良いので返信させていただきます。
まずは皆さん、ご意見を頂き本当にありがとうございました。
正直こんなにたくさんの、そして真剣な意見を下さるとは思っていませんでした。自分では気づけなかったような納得する意見が多かったので質問して良かったです。

皆さんの意見にもありました通り、終わってからは達成感が大きく今は頑張って良かったなと思う気持ちが大きいです(自分はしょうもないミスをして他の人よりも遅れて合格となったので、焦燥感があった分達成感がかなり大きかったと思います)。

質問した日やその次の日ぐらいまでは不満が大きかったのですが、知り合いの方から、【応援団の方々もコロナ禍の中この行事を行うことに葛藤したが、最終的には意味を見いだせる行事なので敢えてやる方向にした】という話を聞いたり、皆さんの意見を聞いてからは、きちんと考えた上でやったという意味を真剣に考えるようになり、意見が変わっていきました。

当初は、応援指導を無くした方が良いと心底思っていたけれど、入学したてで応援練習がどう思われているのかよくわからなかったのでここで意見を聞いて自分の意志を固めてから委員会などにはいって行動しようと思っていました。

けれど、全てが終わった今は応援練習はあっても良いものだとも思っています。
辛かったけれど、最後に拍手をもらった時は受験に受かった時くらいにめちゃくちゃ嬉しかったし、自分をこんなに追い詰められる機会なんてそうそうないですし。嫌な思いから逃げられなくて頑張らなければならないなんて状況、大学受験までほとんど無いでしょうし。
まぁこれは人によるし今年応援指導を受けた大部分の人は自分と反対の意見になると思いますが。

ただ、今年の練習と同じように行うのはあまり良くないと思いました。
みんな声出てなくて(マスクだからしょうがない。自分も出てるなんて口が裂けても言えん)、応援と言うよりは歌って感じでしたし。
なんというかコロナ禍で行うと応援のデメリットの面ばかりが浮き彫りになる気がしてるので場合によっては来年程度はやめた方がいい気もしました

それと、事前に何かしらの形でこの練習をやる意味を問わせる必要はあると思いました。後半では、辛いも無くただ退屈な時間みたいに捉えられそうだったので。

全てが終わってから、一部の人が意味に気づいて良かったことに気づく
ってかなりハイリスクローリターンに思いますね笑
そこのところ何とかすれば、ちょっと非日常な体験〜くらいに思えると思うのですが笑

色々と書きましたが、何にせよ応援団の方々がこれからの方針を決めていくと思うので、ある程度やる意味を感じられた、応援団でも無い自分が「これは良くないから無くしてやる」なんてでしゃばるのは良くないと考えました。普通に上級生の方々に失礼っすね。

また、沼東が定員割れした件ですが、私立の学費が安くなった原因が大きいですよね。多くの公立がかなり割れてますし。ただただ忘れてました。また、年によって定員が少なくなるようなことはあると思います。
自分の意見を通すために適当なことを言ってしまったように思います。申し訳ありませんでした。

ダラダラと書いてしまい申し訳ありません。
何はともあれ、合格出来て本当に良かったです。
これからの学校生活もがんばっていきます!!
皆さんに質問したお陰で色々考えるようになったと思うので、良い体験にすることが出来たと思います。
返信して頂きました皆さん、本当にありがとうございました!!

内緒さん@関係者 [ 2021/04/20(火) ]
黙って勉強して合格実績に貢献しろや
内緒さん@関係者 [ 2021/04/20(火) ]
合格実績上がればみんな来るっしょ沼東
内緒さん@関係者 [ 2021/04/20(火) ]
現状の沼東だと私立と迷ったり伝統あんなら別にいいやって思ってしまうぐらいの合格実績だから県内の学生に衝撃を与えるような合格実績にしたい
内緒さん@一般人 [ 2021/04/21(水) ]
令和にそんな伝統あるなんて一周まわって面白い。
沼津東、なんだかんだで本当に実績良いよね。
内緒さん@在校生 [ 2021/05/23(日) ]
まぁ、今年はオリエンテーションなかったからしょうがないとは思う。本来はオリエンテーションで初めて應援団が新入生と対面するはずなのに、今年はオリエンテーションで対面することが出来なかったからね。それでも、この校歌應援歌指導には意味があったと思う。香陵祭を楽しむにも應援歌は必要だと個人的に思う。勝ったらみんなで凱歌を歌って負けたら一度立ちしを歌って…。
このコロナ禍で新しいものを入れるチャンスかもしれない。でも、解団式の時に団長さんが言ってたように、新しいものを取り入れるにも昔からの伝統をまず知る必要があると思う。今の2年生の應援団はコロナ禍で経験が少ないから今年は應援団のためにもやって正解だったと思う。校歌應援歌指導をどうするかは今の2年生に任せよう。
ねこ@卒業生 [ 2021/09/04(土) ]
数年前に卒業した者です。
私も応援指導を受けている時は(なんて理不尽だ!)っと思ったものですが、あれ全部演技であり茶番なんですよね笑
でもそこが面白いところで、終わったあとみんなで応援指導について談笑したり、応援団の真似してみたり、たった2週間とはいえ何か1つの大きな壁をみんなで乗り越えたような達成感・一体感は今でも忘れられません。
もちろん応援団である彼らでさえその話題を共にしています。
あの応援指導の受け取り方は人それぞれによるところはあると思いますが、例えば私とこの掲示板にいるあなた達のように顔を見たことがなくてもその話題で通じ合えたり、話したことがない同級生同士でも同じ曲が歌えたり、ちょっと粋なイベントかなあと個人的には思ってます。
高校生活長いようで本当に一瞬で過ぎ去ってしまうので、ぜひ心から楽しんでみてください。
内緒さん@卒業生 [ 2022/05/04(水) ]
自分が受けているときは、訳もわからずやっていたけど、まあ、校歌應援歌指導はイベントの1つでしかないですね。こういうやり方が正しいんだと思っている人がいるのであれば問題だけど、今の時代にそぐわない考え方だとみんなわかっているのであればいいのではと思ってしまう。変な風習だけど、みんなで同じ相手(応援団)に立ち向かって同じことをするっていうのが団結力や会話をうむのはあながち間違いじゃないし、卒業してから卒業生間でも、大学での新しい友達間でも話のネタになって面白いよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/15(月) ]
卒業生です。
今年は応援歌練習は実施するのでしょうか?
コロナ禍で今までは普通だったことが普通でなくなり、全国的に伝統的行事を含めた様々なイベントが中止となりました。沼東でも香陵祭や海浜教室などの行事が中止あるいは縮小になりました。応援歌練習も、今年実施しなければ来年はしっかりとした応援歌練習を経験した在校生がいない、という事態になります。これは沼東の伝統の灯の危機であると言えるでしょう。一方で、このコロナ禍は代々受け継がれてきた沼東の数々の伝統が後世に残していくべき価値のある伝統なのか考えることができる時期でもあると私は思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/15(月) ]
今年の沼津東高校の普通科は2年連続での定員割れとなりました。単純に考えれば偏差値は落ちるでしょうし、学校側も頭を抱えていることでしょう。なぜ定員割れを起こしてしまったのか。

教務側の問題もあると思います。例えば韮山高校は文系に特化したコースを設立しました。中学生の目には、韮山高校の方が学習環境の整備に熱心であるように映るでしょう。

ただ、私は定員割れの大きな原因は学校生活の魅力の少なさ、正確には懸念材料の多さであると思います。修学旅行はなし、代わりに海で泳ぎ山に登る(特に今年は、コロナ禍で修学旅行に行けなかった中学生にとって「修学旅行がない」というのはかなりマイナスの要素だったことでしょう。修学旅行があった時代もあるようですが、今はありません。生徒から強い要望があり結局高原教室に戻った、とどこかで読んだような気もしますが、私の記憶違いかもしれません)。もちろんこれらを目当てに入学した人もいるでしょうが、大半の人はより上のレベルの学校を目指した結果沼東に入学したと思います。受験生活を乗り越えて、晴れて私も沼東生!と思ったのも束の間、新入生はいきなり地獄に落とされる。応援歌練習については学校説明会などでは全く知らされなかったと記憶しています。私も応援団のことについては全く知らずに入学したので、4月1日は恐怖と不安を抱えて帰宅しました(最初の1週間で不登校→そのまま退学してしまう人も時々いると聞きます。「応援歌指導は特別な理由がない限り参加を拒否できる行事ではないのにもかかわらず、このような行事が存在することは入学前に学校側から一切説明されなかった。応援歌指導で心理的苦痛を被った上、登校を拒否せざるを得なくなり、教育の機会を奪われた」とか訴えられたらどうするんですかね?「義務教育の範囲外ゆえ学校側に問題はない」というのがオチになりそうな気もしますが)。

しかし、中学生が当たり前のようにスマホを持つ時代、私のように何も知らずに入学するあるいは入学選択をする人は少数派なのでは?と考えています。ネットやSNSで検索すれば学校の情報は出てくる。「沼東修学旅行ないのかよ」「応援団怖そう、嫌だなぁ」そしてマイナスのイメージの方が衝撃は大きいし、拡散もしやすい。これが沼東の定員割れの最大の原因だと私は思います。修学旅行に行きたければ韮山に行くし、応援歌練習をしたくなければ三島北に行く。「たかが1週間の応援歌練習に耐えられない、そんな奴は沼東に入る資格はない!」いや、実際入らなくなってるじゃないですか?
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/15(月) ]
ならば、変えていけばいいじゃないか?近頃校則を改善しようという動きが全国各地であります。例えば、宝塚音楽学校では「先輩が普段利用する阪急電車に向かって礼をする」「遠くの先輩には大声で挨拶する」「先輩への返事は「はい」か「いいえ」に限定する」などの伝統的な作法を学校側が廃止するといった動きがありました。2つ目、3つ目はどこかで聞いたことがあるような気もしますね。この廃止について、宝塚音楽学校では在校生やOGから賛否両論の声があったとのことですが、学校側は時代遅れなルールは時間をかけて撤廃していく方針だそうです。沼東の在校生の中にも、勝手に応援団の制度を変えたらOB・OGが騒ぐに違いない、と思っている人もいるかもしれません(まあ、私もそのうるさいOB・OGの一人ですが)が、このようにOGのイメージが強力な学校でも悪い伝統は撤廃していこうという動きがあるのです。

しかし、沼東には他の学校にはない特徴があります。学校側は生徒から声が出ない限り伝統に介入することができません。「自治」です。沼東では、名目上は自治の精神が重んじられ、生徒が主体となってより良い学校を創っていきます。しかし、応援歌練習など応援団に関することは、触れること自体が禁忌、だからこの伝統は批判をせず黙って次の世代へ引き継がなければならない、という風潮があります。なぜでしょう?それは、応援団を批判しようものならたちまち周りから変な目で見られるからでしょう。応援練習4日目くらいになると、応援団が本当にかっこよく見えてくるのです。実際かっこいいですけどね。そして、香陵祭の頃には、応援団=ヒーローと信じるようになるのです。でも卒業して数年経つと、何だったんだあれは、と我に帰るのです。

今年1月の沼東新聞では、「まもる」というテーマで、1面に伝統についての記事が掲載されていました。これが今の在校生の総意であると私は解釈しています。おそらく沼東の伝統はこれからも守られていくでしょう。もちろん、伝統校として長らく受け継がれてきた伝統はできる限り守っていくべきでしょう。私も応援団そのものをなくすことには否定的な考えです。ですが、冒頭に書いたように、今は伝統を見つめ直す絶好の機会であると私は思います。そして、伝統の良し悪しを見極め、何を残して何を排除するのか判断し、実際に行動をおこすことは在校生にしかできないことなのです。特に応援歌練習については、新2年生は本格的な応援歌指導を経験しておらず、4月から始まるであろう応援歌練習を例年よりも客観的な目線で見ることができると思うのです。この客観的な目線が何か新しい動きを生み出すのではないかというほのかな期待を私は抱いています。

私が、卒業したのちに安全圏から学校を批判するずる賢い臆病者であることは認めます。それでも、我が揺籃の日々を過ごした沼津東高校が衰退していくのをただ見ているのは悲しいと思い、この掲示板に投稿しました。ここまでお読みいただきありがとうございました。我が同胞の自治の里に栄あらんことを願います。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/29(月) ]
応援歌練習は誠にくだらない慣習である.入学して間もない新入生を暴力と恫喝で脅して強制的に指導するやり方は,時代錯誤で反社会的.こんなことにいつまでも「伝統」とかぬかして固執している限り,沼津東が広く認められるようにはならないだろう.
揚げオムツ@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
生徒は全く深く考えてません!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/09/29(火) ]
遠泳と高原教室って楽しいですか?
泳ぐの苦手なので心配です。
内緒さん@卒業生 [ 2020/09/30(水) ]
海浜教室や高原教室が楽しいかどうかは、人によるとしか言いようがないです。まあ、どちらも、体力的にはキツイかもしれませんが、応援練習よりは気楽なことは間違いないです。

泳力の足りない人は、遠泳には参加出来ないので、遠泳は心配する必要はないと思います。泳ぎが苦手な人には、海浜教室よりも海浜教室前の体育が辛いかもしれません。でも、泳げなかった人の多くが泳げるようになるので、それはそれで良いことではないかと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/21(土) ]
海浜教室では泳げない人はどうするのですか
内緒さん@在校生 [ 2020/03/22(日) ]
海浜は泳力別にグループ分けされるため、泳げない人は遠泳にいけず、浜辺でちょっと泳ぐ程度です。
海浜前の授業で泳げるようになる人が多いです。
内緒さん@在校生 [ 2020/05/22(金) ]
私は中学でプールがなかったこともあり、25メートルほどしか泳げませんでしたが、体育の授業で散々泳がさせられたので、50メートル泳げるようになりました!主に平泳ぎをやるので、クロールで早く泳ぐことよりも平泳ぎでゆっくりでもいいから長く泳ぐことが求められます。海浜教室では、溺れた人を助けられるようにOB・OGの方や先生方がたくさんついていてくれます。海はプールより全然浮きやすいので、泳ぎやすいですよ!
海浜教室は泳ぐ以外にも楽しいことがいっぱいあります!
是非楽しんできてくださいね!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/07/08(月) ]
体育が苦手なら沼津東高校がいいと周りの人に言われます。オープンスクールの時に体育の授業を見学しましたが、確かにそんな印象を受けました。運動部も他校に比べてユルいと聞いたのですがどうですか。
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2019/07/12(金) ]
2番目の回答でOK!あとは全て余談の域
内緒さん@在校生 [ 2019/07/12(金) ]
私も3番目の回答が正しいと思います。
内緒さん@在校生 [ 2019/07/12(金) ]
体育が苦手というイメージを持っている人もそうで無い人も自分がそう思っているのならそれでいいじゃん。
中学生はこんなとこで聞いてないで自分の目で耳で確かめな!
体育全般が苦手ではなくても、泳ぎだけはダメ!
だから嫌がる人もいるだろうし、個人の感覚と考えで決めればいいことじゃね?
内緒さん@在校生 [ 2019/07/13(土) ]
質問者さんの質問に答えるなら、体育はユルい、運動部も平均してユルめ。これで終わり。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/27(土) ]
体育ゆるいっちゃゆるいけど周りは運動できる人ばっかですよ。多分そこらの高校よりははるかに運動できる人がおおいです。体力テストの平均も全国平均より全然高いですし。多分全国平均くらいの得点だと沼東ではケツから数えた方がはるかに早いくらいだと思います。私も全国平均は普通に超えてるのに沼東ではかなりの下位層でした。
内緒さん@在校生 [ 2019/07/28(日) ]
運動できる人ばっかか?そこらの高校よりはるかに運動できる人多い?本当か?
内緒さん@関係者 [ 2019/09/02(月) ]
野球部勝ったよー今年強い!
内緒@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
沼東は何でも出来る層がいて、そこが結構厚い。どこの中学にも勉強もスポーツも出来る人って一定数いるよね。だから運動が得意な層と勉強以外は苦手な層に分かれると思う。どちらの層もそこそこいるから、運動が苦手でも大丈夫ですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/05/14(火) ]
今年の記念歌下手くそすぎませんか?曲は別にいいんだけどボーカルが音痴すぎるし歌詞が全く聞き取れず聴いてるこっちが恥ずかしくなってきますわ。一昨年はすごいクオリティだなと思ったら去年は、ん?てなりはしたけど実際ライブで聴いたらまあ大丈夫だったけど、今回はあまりに聴くに耐えないので何かはじめての記念歌が今回のものになる1年生が可哀想です。
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/05/21(火) ]
あと盛り上がればいいとか言ってますけど、下手で聞き苦しい歌では盛り上がりませんよ。実際のライブは何か冷めてましたし。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/22(水) ]
沼東らしいな〜。気分が悪くなること言ってばかり。こんな人たちの前で歌わされるんだもん、大変だよ。よくやったよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/22(水) ]
何を分かって沼東らしいとか言ってるんですか?全員がその「沼東らしい」に当てはまるとか思っているんですか?あと気分が悪くなるのは個人の捉え方ですよね?それを沼東と結びつけるのはどうなんでしょうかね。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/22(水) ]
他校がどうかは知りませんが沼東は個性が強く本当に色々な人がいるので、沼東らしいというのは断片的なものでしょう。小中学校などと比べて会ったようなこともない人と多く出会えるところです。
内緒さん@在校生 [ 2019/05/22(水) ]
歌が下手とか掲示板に書き込む人より、書き込んだ人を嘆いている人が叩かれるとは…。「沼東らしい」という言葉に異常に反応するところ、そこがいけないんじゃないの?全員が「沼東らしい」に当てはまるなんて、誰も書いてないよ。恥ずかしいからもうやめない?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/22(水) ]
何をもって異常に反応とか、いけないとか判断したのですか?何と比べて異常なのでしょうか?それは存在もしない普通のものと比べることで、論点をずらしてるだけですよね?私は、「こんな人たちの前で歌わされる」という書き込みがあったということはこんな人たち=沼東生はその「沼東らしい」に当てはめられてる訳ではないかと判断しましたが。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/22(水) ]
香陵祭も終わったし、もういいんじゃない?ヒマなのかな?
内緒さん@在校生 [ 2019/05/22(水) ]
代休だしテスト勉強に飽きた頃だから暇なんじゃない?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/01/21(月) ]
海浜教室や高原教室は楽しいですか。
内緒さん@在校生 [ 2019/01/22(火) ]
楽しいよ。みんな何だかんだ言って楽しんでる。
内緒さん@在校生 [ 2019/01/22(火) ]
自分は憂鬱でしかなかった。
内緒さん@保護者 [ 2019/01/24(木) ]
子供の意見は
海浜は、海浜より6月最初〜9月まである水泳の授業が大変だった。
泳力別だから泳げなくてもなんとかなる。
高原は、もう山には行きたくない。
でも、それなりに楽しかった。
だそうです。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/25(金) ]
普段の体育がきつい韮山はこの手の行事は緩くて普段の体育が緩い東高がこの手の行事がきついっていうのも面白いですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
関係ない他校の話は出す必要無いと思います
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/07/08(日) ]
海浜教室は見に行く親はいますか?
麒麟@在校生 [ 2018/07/08(日) ]
隠れて見に行ったという人はいましたが、堂々と授業参観のように見に行く人はいません。
内緒さん@質問した人 [ 2018/07/08(日) ]
そうなんですね笑
ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2018/07/16(月) ]
つい4日前まで海浜教室に行っていましたが、堂々と見ている方がいらっしゃいましたよ。写真をたくさん撮っていました。見ているこっちは少しひいてしまいましたが
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/05/14(月) ]
実際香陵マジックはどれくらい起こりますか?
内緒さん@在校生 [ 2018/05/15(火) ]
一部が盛り上がっているがそういうのに縁もゆかりもない私から見れば何もない...
内緒さん@質問した人 [ 2018/05/15(火) ]
やはりそうですか
内緒さん@中学生 [ 2018/05/16(水) ]
香陵マジックって何ですか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/05/16(水) ]
吊橋を渡っていて不安や恐怖を感じている時に異性に出会うと、不安や恐怖から来るドキドキを恋愛感情と誤認するという吊橋効果理論というのがあるよね。
これと少し似ていて、香陵祭で気分が高揚している時に、異性に告白をすると、香陵祭から来る高揚感を恋愛の高揚感と誤認して、告白の成功率が上がると一部の沼東生に信じられていること。
高原教室でも同じようなマジックがあると言われているよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/16(水) ]
海浜マジックもありますね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/05/16(水) ]
マジックとか言って盛り上がっているけど隠キャには出る幕がない...。
多分公開マジックというやつは校内での温度差が一番開く時だと思う。隠キャにとっては寒い。
(隠キャ卒業生より)
内緒さん@質問した人 [ 2018/05/17(木) ]
公開なんてするんですか
それはさすがに寒い、
二つ上の回答者@卒業生 [ 2018/05/17(木) ]
一部ね。
ほとんどは公開しない。むしろそれは助かる。
どっかで勝手にしてくれ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

沼津東高校の情報
名称 沼津東
かな ぬまづひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 410-0011
住所 静岡県 沼津市 岡宮812
最寄駅 2.1km 大岡駅 / 御殿場線
2.7km 下土狩駅 / 御殿場線
3.0km 沼津駅 / 御殿場線
電話 055-921-0341
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved