教えて!沼津東高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:4件
[ 最新の回答を表示 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/15(月) ]
卒業生です。
今年は応援歌練習は実施するのでしょうか?
コロナ禍で今までは普通だったことが普通でなくなり、全国的に伝統的行事を含めた様々なイベントが中止となりました。沼東でも香陵祭や海浜教室などの行事が中止あるいは縮小になりました。応援歌練習も、今年実施しなければ来年はしっかりとした応援歌練習を経験した在校生がいない、という事態になります。これは沼東の伝統の灯の危機であると言えるでしょう。一方で、このコロナ禍は代々受け継がれてきた沼東の数々の伝統が後世に残していくべき価値のある伝統なのか考えることができる時期でもあると私は思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/15(月) ]
今年の沼津東高校の普通科は2年連続での定員割れとなりました。単純に考えれば偏差値は落ちるでしょうし、学校側も頭を抱えていることでしょう。なぜ定員割れを起こしてしまったのか。

教務側の問題もあると思います。例えば韮山高校は文系に特化したコースを設立しました。中学生の目には、韮山高校の方が学習環境の整備に熱心であるように映るでしょう。

ただ、私は定員割れの大きな原因は学校生活の魅力の少なさ、正確には懸念材料の多さであると思います。修学旅行はなし、代わりに海で泳ぎ山に登る(特に今年は、コロナ禍で修学旅行に行けなかった中学生にとって「修学旅行がない」というのはかなりマイナスの要素だったことでしょう。修学旅行があった時代もあるようですが、今はありません。生徒から強い要望があり結局高原教室に戻った、とどこかで読んだような気もしますが、私の記憶違いかもしれません)。もちろんこれらを目当てに入学した人もいるでしょうが、大半の人はより上のレベルの学校を目指した結果沼東に入学したと思います。受験生活を乗り越えて、晴れて私も沼東生!と思ったのも束の間、新入生はいきなり地獄に落とされる。応援歌練習については学校説明会などでは全く知らされなかったと記憶しています。私も応援団のことについては全く知らずに入学したので、4月1日は恐怖と不安を抱えて帰宅しました(最初の1週間で不登校→そのまま退学してしまう人も時々いると聞きます。「応援歌指導は特別な理由がない限り参加を拒否できる行事ではないのにもかかわらず、このような行事が存在することは入学前に学校側から一切説明されなかった。応援歌指導で心理的苦痛を被った上、登校を拒否せざるを得なくなり、教育の機会を奪われた」とか訴えられたらどうするんですかね?「義務教育の範囲外ゆえ学校側に問題はない」というのがオチになりそうな気もしますが)。

しかし、中学生が当たり前のようにスマホを持つ時代、私のように何も知らずに入学するあるいは入学選択をする人は少数派なのでは?と考えています。ネットやSNSで検索すれば学校の情報は出てくる。「沼東修学旅行ないのかよ」「応援団怖そう、嫌だなぁ」そしてマイナスのイメージの方が衝撃は大きいし、拡散もしやすい。これが沼東の定員割れの最大の原因だと私は思います。修学旅行に行きたければ韮山に行くし、応援歌練習をしたくなければ三島北に行く。「たかが1週間の応援歌練習に耐えられない、そんな奴は沼東に入る資格はない!」いや、実際入らなくなってるじゃないですか?
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/15(月) ]
ならば、変えていけばいいじゃないか?近頃校則を改善しようという動きが全国各地であります。例えば、宝塚音楽学校では「先輩が普段利用する阪急電車に向かって礼をする」「遠くの先輩には大声で挨拶する」「先輩への返事は「はい」か「いいえ」に限定する」などの伝統的な作法を学校側が廃止するといった動きがありました。2つ目、3つ目はどこかで聞いたことがあるような気もしますね。この廃止について、宝塚音楽学校では在校生やOGから賛否両論の声があったとのことですが、学校側は時代遅れなルールは時間をかけて撤廃していく方針だそうです。沼東の在校生の中にも、勝手に応援団の制度を変えたらOB・OGが騒ぐに違いない、と思っている人もいるかもしれません(まあ、私もそのうるさいOB・OGの一人ですが)が、このようにOGのイメージが強力な学校でも悪い伝統は撤廃していこうという動きがあるのです。

しかし、沼東には他の学校にはない特徴があります。学校側は生徒から声が出ない限り伝統に介入することができません。「自治」です。沼東では、名目上は自治の精神が重んじられ、生徒が主体となってより良い学校を創っていきます。しかし、応援歌練習など応援団に関することは、触れること自体が禁忌、だからこの伝統は批判をせず黙って次の世代へ引き継がなければならない、という風潮があります。なぜでしょう?それは、応援団を批判しようものならたちまち周りから変な目で見られるからでしょう。応援練習4日目くらいになると、応援団が本当にかっこよく見えてくるのです。実際かっこいいですけどね。そして、香陵祭の頃には、応援団=ヒーローと信じるようになるのです。でも卒業して数年経つと、何だったんだあれは、と我に帰るのです。

今年1月の沼東新聞では、「まもる」というテーマで、1面に伝統についての記事が掲載されていました。これが今の在校生の総意であると私は解釈しています。おそらく沼東の伝統はこれからも守られていくでしょう。もちろん、伝統校として長らく受け継がれてきた伝統はできる限り守っていくべきでしょう。私も応援団そのものをなくすことには否定的な考えです。ですが、冒頭に書いたように、今は伝統を見つめ直す絶好の機会であると私は思います。そして、伝統の良し悪しを見極め、何を残して何を排除するのか判断し、実際に行動をおこすことは在校生にしかできないことなのです。特に応援歌練習については、新2年生は本格的な応援歌指導を経験しておらず、4月から始まるであろう応援歌練習を例年よりも客観的な目線で見ることができると思うのです。この客観的な目線が何か新しい動きを生み出すのではないかというほのかな期待を私は抱いています。

私が、卒業したのちに安全圏から学校を批判するずる賢い臆病者であることは認めます。それでも、我が揺籃の日々を過ごした沼津東高校が衰退していくのをただ見ているのは悲しいと思い、この掲示板に投稿しました。ここまでお読みいただきありがとうございました。我が同胞の自治の里に栄あらんことを願います。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/29(月) ]
応援歌練習は誠にくだらない慣習である.入学して間もない新入生を暴力と恫喝で脅して強制的に指導するやり方は,時代錯誤で反社会的.こんなことにいつまでも「伝統」とかぬかして固執している限り,沼津東が広く認められるようにはならないだろう.
揚げオムツ@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
生徒は全く深く考えてません!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
どうもこの掲示板って在校生や卒業生、保護者(...
卒業生です。最近知り合いから「近い将来、三北...
写真部に所属していた卒業生です。今年はどのく...
中学でやる面接練習と変わりないよ。
女子ソフトテニス部に入りたいと思っていますが...
何がタブーだ、くだらない放課後練習なんてトイ...
学校生活について質問です。この高校には掃除の...
下記のブログは静大付属中の生徒さん対象の塾の...
今期裁量枠で受験する予定です内申、当日受験ボ...
去年今年とコロナ禍であり応援練習を変えるチャ...
私は内申37でしたが受かりました。逆に一緒に受...
現在、公立の中高一貫校が全国的に増加傾向にあ...
沼津東高校に合格したものです宿題として、百人...
こんにちは。僕も今年普通科受けます。本番も20...
韮山の進学実績と倍率が下落の一途をたどってた...
真ん中ちょい上で静大B判くらいでると思うけど...
自治とは中学校でいうとどのような事を指します...
校則も規制も何もありません。この学校は、勉強...
神奈川県に県立で、神奈川総合高校という高校が...
95%位応援歌と校歌と動きを覚えればそのうち受...
東部の進学校である韮山高校では文系探求コース...
お返事ありがとうございました。一緒に入学する...
ここ3年の入試本番の難易度で、230点以上取った...
先週発売の週刊誌が医学部特集として載せている...
退学理由が暴力やらSNSやらみたいなアホらしい...
上の人の回答の人。まるで時代の変化が悪いよう...
何が真の沼東生だよ笑わせんなパワハラ、恫喝、...
未だにやってるんだね…うちらの時は失神者も出...
内申を上げる方法と言っても、もうこの時期です...
120周年の行事、なぜ一二年は本会場である市民...
全く問題ないです!
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
沼津東高校の情報
名称 沼津東
かな ぬまづひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 410-0011
住所 静岡県 沼津市 岡宮812
最寄駅 2.1km 大岡駅 / 御殿場線
2.7km 下土狩駅 / 御殿場線
3.0km 沼津駅 / 御殿場線
電話 055-921-0341
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved