教えて!彦根東高校 (掲示板)
「点数」の検索結果:221件 / ページ数:23
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2015/02/18(水) ]
特色で落ちました。 一般選抜でも彦根東を
受けようと思っています。
一般選抜の過去問なんですが、どれぐらいの点数がおおよその合格ラインなのでしょうか?
もちろん満点に越したことはないのですが、
教えていただけると嬉しいです。
2年 @在校生 [ 2015/02/19(木) ]
私も特色落ちましたが、現在は模試では学年50位(一番良かった時で30位くらい)程度です。
一般で入学しても特色で合格した人にかなわないなんてことは決してないので、悲観せずにまずは合格を目標に頑張って下さい。

私が受けた年の問題は英語が急に難化したり、理科が記述ばかりになったり、数学が図形中心になったり、社会が今まで扱ったことのないテーマを中心に出題してきたり、国語が現代文中に古文の問題(といっても基礎中の基礎で、ものすごく簡単でしたが)を出してきたりして、脱ゆとりの影響かもしれませんが形式がガラッと変わりました。
でも不思議と得意な問題が多くて、自己採点では370点程度だったと記憶しています。(塾の先生は私が受けた年は320点で合格すると言っておられました)

おそらく400点あれば文句なしで、なおかつかなり上位で合格できるでしょう。
あなたの現在の実力は知りませんが、400点を目標に頑張ってみてはいかがでしょうか。
もちろんその年の難易度にもよりますが、330点を下回るとかなり危ないと言われています。
けど自己採点310点ほどで合格した友達もいたので最低ラインはよく分かりません。

綺麗な新校舎と一緒にお待ちしております。
残り1ヶ月頑張ってください。
はてな@一般人 [ 2015/02/19(木) ]
合格最低点や合格ラインの質問はどこの高校でも出るし、聞きたくなる気持ちはよーくわかる。
でも年によって難易度など変わるわけで去年○○点で低かったけど合格したと言う人がいても、それが今年当てはまる訳ではない。
今年から試験時間も長くなるしどういう変化があるかわからない。
県内の私立は定員の何倍も合格者がいるから合格最低点は学校側でおおよそ決めているかもしれないけど、県立は定員ぴったりしか合格者が出ないんだから最低点うんぬんというよりは、彦根東の場合受検者中上位224人に入れるようにするしかない。
あと少し体調管理に気をつけて一つでも弱点をつぶし、1点でも多く取れるように頑張ってください。
受験生@中学生 [ 2015/02/19(木) ]
ご丁寧にありがとうございます。

今年からはテストが50分となるので形式も変わるかもしれませんが、今 出来ることをして頑張りたいと思います。
内申は43で、生徒会にも入っていたので内申は良い方だとは思いますが、実力テストの点数が400点前後なので若干不安です。

内申とテストの割合は3:7と公表されていますが、テストが多少悪くても少しは補えるものなのでしょうか。
分かる範囲でいいので教えて下さい。
2年@在校生 [ 2015/02/19(木) ]
ぶっちゃけ補えません。
なぜなら彦根東を受験する方は大抵内申点40は超えている方が多いです。
内申点に大きく頼るのはものすごく危険です。
学年に生徒会長をしていたという人は探せば結構多いです。
私は内申点38しか無かったので本番一発勝負でしたが、内申点が多少いいからなんとかなるという考えは捨てた方がよろしいです。

実力テストの点数もボーダーといった感じでしょうか。
大抵どこの中学も実力テストの点数は400点を目安に彦根東にgoサインを出します。(塾の先生もそう言っていたし、うちの中学もおそらくそんな雰囲気でした。)

けど本番で実力を発揮できれば決して不可能ではないと思います。
質問者様のご健闘を祈っております。
受験生@中学生 [ 2015/02/19(木) ]
2年@在校生 様 ありがとうございます!!

一生懸命頑張って合格したいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
特色落ちました \(^o^)/@中学生 [ 2015/02/15(日) ]
特色選抜で落ちました。塾や学校のテストでは膳所へ合格するレベルの学力はあるのですが、成績が1など付けられるほど内申点がとてもひどいです。そんな私でも合格することはできますか?
内緒さん@在校生 [ 2015/02/16(月) ]
私が高校側なら内申に1が付いている生徒を入学させたいとは思いません。
あくまで私が高校側ならの話です。
特色落ちました \(^o^)/@質問した人 [ 2015/02/16(月) ]
デスヨネーソーデスヨネー
2年@在校生 [ 2015/02/16(月) ]
成績1っていくらペーパーテストで点数が取れていたとしても問題ですよ。
病気で一切体育の授業に参加できなかったとかならまだ学校側も理解して下さると思いますが。
普通に毎時間授業に出席していて提出物をきちんと出して、授業中に立ち歩いたり暴れたりしなければ1はつかないはずです。
2ならまだこの教科よっぽど苦手なんだなーで済むかもしれませんが、さすがに1となると…

教師じゃないので詳しくは分かりませんが、1がついてしまうと一般でもどうなるか分かりませんよ。
何もアドバイスできませんが、悔いの残らない選択ができるように塾や学校の先生、ご両親とよく話し合うことをおすすめいたします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/01/18(日) ]
彦根東の男女比率って半々なのでしょうか?そんなに偏ってるなんてことはないですよね?

その場合、上位成績から順に合格を決めるだけでなく、男女比率のことも加味して合格が決まるのでしょうか?
もし男子がよく出来る世代なら、女子の下位層は相当レベルが落ちる子まで合格するとか…あり得ますか?
内緒さん@一般人 [ 2015/01/20(火) ]
あり得ません。男女比は年によって様々です。調整があるとは思えません。情報開示で発覚すれば問題になるでしょうし。
通りすがり@一般人 [ 2015/01/20(火) ]
現在1年の保護者です。確か夏の学校説明会で出身中学別生徒数の一覧表をもらいました。それには学校ごとの各学年別、男女の数も載っていますが、学年、中学によって男女の割合はまちまちです。
が、トータルすると男子の方が多くなります。
合格者は男女関係なく成績上位者から決まっていると思います。
2年@在校生 [ 2015/01/22(木) ]
単純に成績上位者から採っていっています。
というかそのようなことが行われているなら先に公式サイトの入試関連のページに書いてあるはずです。
あとあなたの質問で少し気になったのが男子のレベルが高い年=女子のレベルが低い年と考えておられるところですかね。
男子のレベルと女子のレベルが反比例になるなんて統計的なデータもないので有り得ません。

どちらにしても320人が男女関係なく点数が良ければ受かる世界なので関係はありませんがね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/12/31(水) ]

特色選抜で合格されたかたは自己採点でどのくらいの点数でしたか?
また、過去問でどのくらい点数をとっていましたか?
内緒さん@在校生 [ 2015/01/09(金) ]
特色選抜問題の個別配点は非公開なのではっきりといえないですが、大体7~7.5割位だったと思います。過去問は年によって出来にばらつきがありました(5~8割位)。

特色の問題は難しいし、しかもどんな分野の問題、どんな応用問題が出題されるかわからないので、どれだけ自分の得意分野の問題が出されるかという運も少しはあるのかもしれません。
万が一特色で受からなくても、一般というチャンスがあるので、そこで巻き返せば大丈夫。

体調には気をつけて…がんばれ!!
内緒さん@一般人 [ 2015/01/12(月) ]
俺思うんですけど彦根東に特色で受かるには最低でも内心43は必要だと思うんです。もしそこまでないのであれば今からでも特色の勉強じゃなくて一般対策をした方がいいと思います。
個人的な意見なので他の方とは異なると思いますが、俺はこう思います。
気分を悪くさせたらすみません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/12/20(土) ]
彦根東高校に合格するためには内申はどれくらい必要ですか?
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2014/12/27(土) ]
在校生くん、念のため学校に通報しました。
2年@在校生 [ 2014/12/27(土) ]
すいませんでした。
もう二度としません。
許してください。
内緒さん@卒業生 [ 2014/12/27(土) ]
指摘された方は「公表されている通りの7:3で評価される」と主張されています。3の部分を取り返すには計算すれば比率から出るはずだと述べており、3を重視すべきとは主張してませんね。

対して在校生くんは、下記①②でまともな主張に思えません。完全にあなたの論理がおかしいですよ。
①内申点はほとんど見られない→根拠は?3割も見られるのをほとんどって言います?
②東高などの進学校は本番何点取れるかだ→主語に進学校とあるが、進学校以外で内申点として3割を評価する高校とどこが違うの?
内緒さん@卒業生 [ 2014/12/27(土) ]
在校生くん、許してあげる。
しかしこのような場に不確かな情報を書き込まないでね。内申点は悪くても本番で取り返せる!頑張れ!ぐらいにしときな。
2年@在校生 [ 2014/12/27(土) ]
ありがとうございます。
私自身も非常に内申点は悪かったんです。
しかし合格できた上に、中学時代の塾の先生が「膳所や彦根東などの特に偏差値が高い高校は7:3て書いとるけど実質9:1や!」とおっしゃっていたのでその情報を鵜呑みにして書いてしまいました。
私はその塾の先生のことをとても信頼していて、なおかつ実体験もあり、不確かな発言をしてしまいました。
ですが、このような書き込みをしたのは初めに質問された質問者様に私の体験と信頼していた方の発言を伝えることで、少しでも質問者様のお力になりたかったからです。

ご迷惑をおかけいたしました。
純粋に質問に対する確かな回答を求めていたであろう質問者様にもこのような場にしてしまったことを深くお詫び申し上げます。
内緒さん@卒業生 [ 2014/12/27(土) ]
塾講師は当日試験を頑張らせるために「9:1ぐらいのつもりで頑張れ」と言ったんよね。東高生ぐらいのレベルならそのぐらい分からないといかんね。

以下は公表されている7:3から内申点の考え方を示したもの。この通りに計算されているかは分からないから注意してね。理論計算から考え方だけだし。

一般試験を例にすると、当日試験は500点満点。これを7割にして内申点3割を計算すると内申点は換算値で214点満点になるよね。
理屈から言えば、この2つの計である714点満点で評価されることになる。

例えば、内申点が5ばかりで満点の生徒と内申点が半分2.5の評定ばかりの生徒がいたとする。内申点の違いは214点と107点であり、二人の差は107点になるよね。

当日試験はこの107点差を埋めれるかが勝負になるでしょ。めちゃくちゃ勉強出来て、仮に当日試験500点満点を取れば107点差はまず埋まる。
実際は500点満点なんてあり得ないけど、内申点が悪くても学力はめちゃくちゃある生徒が進学校受験生ならまれにいそうだし、そういった内申点悪い生徒の逆転合格を取り上げて「内申点は関係ない」って話が一人歩きするんじゃないかな?
内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
えらく荒れてしまいましたね。
卒業生さん、回答ありがとうございました。採点方法は誰にも分かりませんが、公開されている7:3で判断するといったことから推測すると、理論的には卒業生さんの考え方は正しいと思います。

内申点で2.5平均なんて東高受験生にはいないでしようから、仮に4平均だとすると、満点214点×(4/5)=171点ですね。ここから計算すると、内申点が満点の生徒とは当日試験までに43点ハンデが出ます。

現実的にはこのぐらいのハンデなら取り返す生徒はいるかも知れません。当日試験で400点取れれば、43点ハンデを覆してギリギリ合格があるかもなってとこじゃないでしょうか?我々で推測できるのは理論からすればここまででしょう。

内緒さん@在校生 [ 2015/01/12(月) ]
僕は3年間ずっと内申27前後で、毎年2もついてました。本当です。試験後自己採点したら390点でした。それでも受かりました。なので正直当日の点数で勝負だと思うんです。もし質問者さん自身あまり内申悪いなと思って彦根東を諦めようと思ってはいけないですよ!諦めなければどうにでもなるんですから。頑張ってくださいね(^^)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/11/03(月) ]
質問です。
内申書の点数って中学校で事前に教えてもらうんですか?その時期はいつでしょうか?大体は通知表の点数なのか、少しは違うのかも分かりません。
ナイショ@保護者 [ 2014/11/03(月) ]
1,2年は通知表の学年末の成績、3年は2学期の成績が内申書に記入されます。
なので、3年の2学期の通知表をもらった段階で自分の内申点はわかります。
生徒会や学級の活動、部活やその他表彰などは文章で書かれます。
2年@在校生 [ 2014/11/22(土) ]
失礼ですが上の方の回答は間違っておられますね。
1,2年生は3学期の平均値が内申点となります。
例えばとある教科の内申点が一学期は5、二学期は5、三学期は4ならその教科の一年間の内申点は5となります。
3年生も平均値で出すには変わりありませんが、
一学期は5、二学期は4だとすると、一年間の内申点は二学期につけられた4が3に近い4なら4になるし、5に近い4なら5になります。

実際に中学生の頃に先生に質問したので間違いないです。
内緒さん@在校生 [ 2014/11/25(火) ]
内申点で7:3とか6:4とか言いますけど、本当のところ内申点は警察沙汰の事件を起こさない限りほとんど関係ないので9:1くらいで考えたほうがいいですよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
長浜にゃん@中学生 [ 2014/10/07(火) ]
長浜市内の中学生です。よくこのサイトで実力テスト430点、定期470点、内申40くらいで東を受けます!とかありますがそんなんで本当に合格圏内なんですか?こちらは長浜で膳所に通えない生徒が行くので自分含め実力470〜480、定期490、内申44〜45がかなり多いのですが・・・・・
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
けん@在校生 [ 2014/10/09(木) ]
守山在住
俺は定期410
実テ430
内申38
で受かったよ
通りすがり@保護者 [ 2014/10/09(木) ]
あなたの様な素晴らしい成績でしたら頑張って京都の私学を受験されたらどうでしょうか?子供の中学では定期テストの問題が難しく、トップでも460点台です。
が、それにしてもV模試でも偏差値70越えは流石ですね…しかも塾にはそれ以上の優秀者がいらっしゃるとは、レベルの高い塾ですね〜素晴らしいです。是非あなたの勉強方法を、お勧め問題集等々中2の子供に教えてやって頂きたいです。
みみ@一般人 [ 2014/10/09(木) ]
どこの塾ですか。長浜なら、京進か志門?
長浜にはレベルの高い公立中学があるんですね。京進できいてみよっと。東受験の
内申44〜45が多数ってあやしい気がしますが・・・マンモス校ですか?
ないしょ@一般人 [ 2014/10/10(金) ]
長浜。。。確かに膳所高校には遠いかも?ですが通学不可能ではない!しかし…彦根東でも膳所でも君の成績ならトップ層でしょうから京大ねらえるし、わざわざ遠くに行くこともないだろう。
私立はどこ受けるのでしょうか?
京進ならば、東大寺 洛南空を勧められているのでは?
京進の模試でもベスト5に入っているのでしょうから。トップは京都の教室かと思いましたが、滋賀県の教室とは素晴らしい。是非灘高校をねらってみてはいかがでしょうか? 毎年滋賀県からも何人か行ってますよ。頑張ってください。

2年@在校生 [ 2014/10/13(月) ]
現在2年の在校生ですが、長浜の中学生の特色選抜合格者は決して割合で言えば高くないですよ。
大抵は米原民と彦根民が大半を占めます。
長浜西中(名前を出していいのかは分かりませんが)は私の年ですと15人くらい受験して2人しか合格できなかったと聞きました。
単純に母数が多いだけで人数に惑わされるのは良くないですよ。
ながはまにゃん@質問した人 [ 2014/10/18(土) ]
長浜と米原は多いですよね。でも彦根はそんなに多くなかったような・・・。彦根なら膳所に行く人が多い気がします。米原は・・・電車の接続の関係で長浜より通いやすいかもしれませんが、駅から遠いと結局は自分と同じになります。
質問いただいた方自分でいいのでしょうか?
併願は洛南空の予定です。後近江のアカデミーに特待で選ばれるよう受験予定。洛南は高入で知人が京大に現役で2人行っていて楽しい!と聞いたので・・・。しかしこちらも遠い・・・新幹線通学になりますが・・・
勉強方法・・・授業に集中する。これが基本で今は難関私立の過去門を解きまくっています。小論文は9月から始めました。学校では首位〜3番。調子が悪いと3番になったりします・・・。母の弟(叔父)が彦根東のOBなので親近感はあります。
これで書き込みは最後にします。ありがとうございました。
中学は長浜西ではありません。
彦根東受ける方、お互い頑張りましょう!!
膳所頑張ったら?と言って下さった方ありがとうございます。最寄駅まで遠く冬季雪が積もっても親の送迎は見込めません。
私立は本当は考えてないんですよ。本音は県立1本勝負です。
ありがとうございました!!今から勉強します!
内緒さん@一般人 [ 2022/02/20(日) ]
質問したやつ大したことないなw
内緒さん@在校生 [ 2022/02/24(木) ]
4月には入学してくるかな?
待っているよ!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
1年@在校生 [ 2014/08/14(木) ]
前から疑問に思っていたのですが、滋賀県の特色選抜にどういう意味があるのでしょうか。
私は中学時代、定期テスト450以上、実力テスト450前後、3年間の内申合計は127。塾には行ってないので偏差値は分かりません。特色は不合格でした。それから1か月間は一般に向けて必死に勉強しましたが、周りは推薦、特色、私立専願に合格して浮かれている人も多く正直とても辛かったです。
一般で合格し無事入学しましたが、1学期の定期テストを2回受けてみて驚きました。私の成績はどちらも30位以内に入っていました。これは一体どういう事でしょうか?特色も一般も‘入学したら一緒’なのでは特色の意味がありませんよね。滋賀県は特色選抜の合格基準を明確にするか、特色選抜をやめて一般のみの一発勝負にしてほしいです。
在校生の方々やこれから高校を受験される皆さんはどう思われますか?
1年@質問した人 [ 2014/08/14(木) ]
すみません、東高は2学期制なので前期の間違いでした。
2010年に滋賀県公立高校教職員組合の方が県教育委員会宛てに特色選抜廃止を求める申し入れをしています。“特色選抜 廃止”で検索できます。特色が受験生や高校教師に負担がかかることなどが書かれています。特色はとても不透明で曖昧で謎が多いです。
2年@在校生 [ 2014/08/15(金) ]
私も特色選抜は不合格で、もちろん周りには合格している人もいてとてもショックでした。
あなたと違うのは塾に行っていた点ですね。

私の通っていた塾では東高の特色選抜の合格者は毎年45人前後で、なおかつ特色選抜用の模試を実施しており、その模試で私は東高を第一志望にしている127人中18位をとったこともあります。
これは合格するだろうと浮かれていましたが、結果は不合格でした。
まぁ本番全然できた気がしなかったので当然ですがね。

結局一般選抜で合格したのですが、未だに悔しいですね。
特色選抜で合格したっていうのはなんとなくかっこいいし、一目置かれるイメージです。

特色選抜の一番大きなメリットは生徒側の立場で言わせてもらうと、チャンスが2回できるということです。
あとは受験会場の雰囲気を味わえて、一般選抜を受験するときに比較的落ち着いて取り組めたことですかね。
さらに、もしも合格したら高校の範囲を予習したり、中学の苦手範囲を補強したり、合格後の時間を有意義に使うこともできます。

ちなみに中学時代の私の成績は、定期テストは410〜465点、実力テストは430点前後、内申点は平均して35〜38でした。
お世辞にも特色選抜で合格するほどの成績じゃない気もしますが、塾の友達の兄は内申点が平均して32しかなかったにも関わらず東高に特色選抜で合格したので内申点はあまり関係ないのだろうと思います。

私は特色選抜廃止に関しては反対寄りの意見ですね。
総合問題や小論文ができる生徒が欲しいという学校側の意見も分かりますし、教科書には書いていないことでも習ったことを応用して解けるというのは本当の学力だと思います。
主に教科書をベースとして作られる一般選抜ではこのような力は測れません。

合格基準を明確にするというのは○○点以上で合格みたいな感じでしょうか?
それだと年度によって合格人数にばらつきが出るだけではなく、東高の場合はもしも320人以上合格(有り得ないと思いますが万が一)したなんてことがあったら取り返しがつきません。

あと、入学したら一緒が嫌ということは特色選抜合格者だけの特別クラスを作ってほしいということでしょうか?
同じ高校の同じ普通科を受験したのに、2回に分けて選抜しているというだけでそれはどうかと思います。

結論として、一般選抜では測れない力を見るのに面白い入試制度だと思いますけどね。
もちろん私も不合格になっただけあって快くは思っていません。
でも、今後も存続しても面白いんじゃないかと思いますけどね。

余談ですが、知り合いに特色選抜が不合格になったのは内申点のせいだ!内申点悪いのに受かるわけ無いやんwwwと、特色選抜の話題になるといつもほざいてる知り合いがいるのですが、はっきり言って見苦しいし、ああいう人は絶対合格して欲しくないですね。
合格したらやたら自慢しまくるに違いないですし。
小論文はそのような人格を見るためにも大切だと思います。
1年@質問した人 [ 2014/08/15(金) ]
2年在校生様、ご意見ありがとうございます。
私は特色に落ちたことは何とも思っていません。文章力もなくて、難しい総合問題も歯が立たなかったので、落ちて当然だと思っています。そして受かった人は小論文などがとても優れていたのだと思っています。私は一般入試でも沢山ミスをして自己採点も最悪でした。だから合格はしましたが最下位層だと思って入学しました。入学後も塾に行かず勉強のやり方もよく分からないままとりあえず学校の勉強だけをしていました。なので定期テストも勿論最下位だと思っていたら上位1割に入っていたので特色の事を少し不審に思い始めたのです。だって教科書にも載っていないような難問を解いて合格した皆さんばかりじゃないですか。
それから色々入試の事を調べてみたら、近隣の大阪府や兵庫県は前期、後期共合否判定が明確化されており内申も含めて全て点数化されて高得点から順に合格するというシステムのようです。点数の出し方も詳しく書かれており、受験生や保護者が見てもすぐに分かるようにしてあります。一方滋賀県の特色は『総合問題の結果を資料として総合的に判定する』としか書かれていません。一般は各教科点数化されていますが、内申が点数として加味されているのか、同点数の時のみ内申で判断されるのか全く不明なのです。特色=2回チャンスがある、という位置付けだけでは駄目だと思います。特色のしくみ、判定基準など明確にしてほしいと思います。
2年@在校生 [ 2014/08/16(土) ]
おそらく入学後の順位が高かったのは特色合格組があまり勉強しなくなって成績が下がったからだと思います。
ちなみに私の一年生のときのクラス最下位は特色合格者でした。
まぁ野球部だったので全然勉強できる時間がなかったんでしょうね。
特色合格組が高かったのはあくまで中学までの学力だということをお忘れなく。

あと、特色はまぐれで合格ということも十分にあり得るんですよね。
特に理系総合問題なんてこの傾向が大きく、得意な分野が出たらとことん解けるけど、苦手な分野ばかりだと全く歯が立たないみたいな。
実際、先ほど例に挙げた人は本番だけ数学が異常にできたらしく、受かってるかも?と思っていたら合格だったらしいです。(その人は数学が現在全くわからず文系に進まれました)

そこは県教委に直接言った方が早そうな気がしますね。
入試は内申点:本番の得点=3:7がはっきり書かれているので内申点+本番の得点で本番がどんな点数でも内申点が+されて総合的に合否が決定されるのは間違いないですが、さらにはっきりさせろということになるとやはり県教委に直接言った方が早いと思われます。
秘密@卒業生 [ 2014/08/23(土) ]
私はすでに卒業していますので、現在の事情と少し違っていたら申し訳ありません。
特色選抜合格者と不合格者を比べると大きな能力差があるような気がしますが、彦根東高校に入学する力を持っている人は基本的には「勉強する力のある人」ばかりです。
試験の内容やそのときの状態により、合否が分かれてしまうことはあると思いますが、潜在能力として大きな差はありません。

私の周りを見ていても、一年生の頃はクラスの中でも最底辺の成績をとっていたのに、途中から力を伸ばして有名国公立大学に入学した人がいました。
また、逆に、一年生の頃はよく出来ていたはずなのに、最終的な進学先があまり有名ではない私立大学になった人もいました。

要は、これから卒業までに、質問者様がどのような姿勢で学習に臨まれるかだと思います。
漠然とした回答になってしまって申し訳ありません。
秘密@卒業生 [ 2014/08/23(土) ]
追記です。

特色選抜の意義についてですが、「現在の時代の流れにあった形の入試を導入したのだな」という印象を受けます。
従来型(=暗記型)のテストで点数をとる能力と、特色選抜のような総合的な思考力をはかるテストに合格する能力は、異なるものですよね。

少し前から言われていますPISA型の学力(文科省のいうところの"生きる力"に近いもの)は、特色選抜の形式に近いものだと考えます。
彦根東高校で行われる定期考査は、私がいた頃と同じであるなら、暗記中心のテストですよね。
ですので、一般入試で合格された質問様が校内の試験で上位にランクインするのは、自然な流れではないでしょうか。
通りすがり@一般人 [ 2014/09/26(金) ]
ちょっと話題がそれますが、県立中学の入試問題(適性問題・作文)が、特色入試に比較的似ていると言われます。特色は時代の流れなのだと思います。ひとつの学校に多様な人材が居るという事でも良いことだと思います。出発点が異なっていても出口が重要なのは卒業生さんがおっしゃる通りです。
彦根@一般人 [ 2016/03/02(水) ]
↑さんのまぐれって........。まあ2016年度においてはまずないでしょう。選択問題がゼロだったらしいですし、高校数学などの範囲も出ていたそうですよ。(他英単語
私の周囲では意外な人が合格した例はありませんし、京進の模試だといつも5番以内でした。1番の時もありました。
応用力のある子供さんが合格してると思います。
あと、よく入学してしまえば一緒と聞きますが各塾や予備校が10年前から追跡調査してますよ。特色で入学した子供の卒業後の進路ですね。
そういうのを聞かれたら意味が分かるのではないでしょうか?確かに制度上の問題として一般の方と1か月も発表が違うのはちょっとなあと思います。教室が同じですし誰が受けたかも分かるでしょうしね........。悪くなりそうです。その辺については何とかならないのか?とは思いますが特色で学校の欲しい人材を確保する、という点は良いと思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
高1@在校生 [ 2014/07/15(火) ]
定期考査、校外模試がありました。
自分では最初に出遅れないようにと入学以降一生懸命に頑張っていたつもりでしたが結果は散々でした。
高校入試前は塾に通っていましたが、自分の力を試したいのと日々の予習が大変だと聞いていたので、高校生活は塾に行かずにスタートしました。
今しばらく自分で頑張ってみたい思いと、塾などに入って取り返さないと手遅れになりそうな不安で揺れています。自分は時間の使い方が下手で、物事をとても丁寧に進めないと気が済まない性格です。
場違いな書き込みかもしれませんがアドバイスください。
内緒さん@卒業生 [ 2014/07/16(水) ]
高校では今までとったことのない点数や順位になって、多くの人がショックを受けます。でも、だからといって焦る必要はありません。毎日の予習や復習をやっていけば、力はつきますよ。塾を検討する前に、そういった毎日のことがちゃんと出来ていたか考えて見て下さい。
予習や復習ができていないなら、塾に行っても、やることが増えたり、時間が食われて、かえってうまくいかないと思います。わからないことは先生に聞けばいいし、勉強場所は本館の廊下学習を使えます。ちょうど夏休みになりますから、総復習にはちょうどいいでしょう。4カ月しかまだたっていませんから、うまく夏休みを使えば大丈夫ですよ。
内緒@保護者 [ 2014/07/16(水) ]
塾に行かずもう少し様子をみてもいいと思います。うちも一年生の子がいますが、中学三年間塾に行かず家での勉強方法を色々試しながら苦しみながらやってきました。家で勉強する習慣がついたので、高校に入ってからも同じペースでやっています。予習復習が大変で市販の問題集や通信教育は全く手をつけられていない状態ですが、夏休みにそれらをやるつもりのようです。時間の使い方は色々試して自分に合ったやり方を見つけて下さい。毎日コツコツとやっていると緩やかにですが確実に力がつき成績も上がってくると思います。成績は急には上がりません。この夏休み頑張ってください。
2年@在校生 [ 2014/07/16(水) ]
おそらく質問者さんの性格ですと、塾に行っても時間が足りず、結局満足な点数が得られない方だと考えられます。
なぜならテキトーに課題(1周目)を終わらせて、課題の復習(2周目〜)を重視するような性格ではないからです。

長期休暇以外は予習が大変なのは重々承知していますし、そこで私が提案するのは、季節講習だけ行くというのはどうでしょうか?
季節講習なら夏休みまでの復習に加え、夏休み明けの授業の先取りも行ってくれるし、夏休み明けにある課題考査の対策も行ってくれます。(あくまで私が通っている京進の話ですが)

これまでの内容を固め、これからの内容を先取りすることできっと夏休み明けからもいいスタートがきれると思います。
ぜひおすすめします。
高1@質問した人 [ 2014/07/21(月) ]
みなさんありがとうございます。
安易に塾(他力)に頼るのは自分の力になりませんね。これからのことを考えても先ず自分の勉強方法を見つけて、身に付けないと…ですね。
この夏休み不安は大きいですが、もがいて探してみます。
夏休み明け、自分が変えられていないようであれば、塾に何を求めて、塾で何を補いたいのか、目的をしっかりもった上で改めて考えます。
大学生@卒業生 [ 2014/08/15(金) ]
塾に行ったからといっても成績が上がるとは限りません
予習などの自分にあった勉強のペースを見つけるまでは誰もが苦労します
あとは8月も半ばとなりましたが、やはり量をこなすことも重要です
元々東高は課題がバカみたいに多く出されますが その課題も1回やって満足するのではなく、繰り返しやるといった感じでしょうか
既に勉強は十分にしているとは思いますが、通っているのが東高なので、周りも同じぐらい勉強しています
結果が出るまでは辛いと思いますが、一度結果が出ると勉強すればするだけ成績が上がると思えて楽しくなります
個人的には早めに登校して、職員室前での廊下学習をオススメします(僕がしていた頃は7時15分ごろには満席だったので、7時ぐらいからしていました)

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2014/04/28(月) ]
1年です。
もうすぐ定期テストなのですが
それぞれの教科でどのような勉強をしたらいいかわかりません。
やっておいたほうがいいこと、テストの特徴などを教えていただけるとうれしいです。
2年@在校生 [ 2014/04/29(火) ]
いくら東高といえども、定期テストでは模試の難問レベルの問題は出ませんよ。
特徴としては数学だけが1Aともに60分で思考力を問う問題も最後あたりの難問として出題されますが、問題集の問題が全部解ければ80点は取れるはずです。
やっておいた方がいいことは、コミュ英と古典は文法を理解した上で、全文訳せることが理想なので、本文と訳をそらで言えるくらい完璧にしてください。
他は問題集の問題を暗記するくらい何周もすれば大丈夫なはずです。

色々書きましたが、やはり自分で受けてみて、感触を次のテストに活かすことが大切だと思います。
(ちなみに裏話ですが、数Aは期末がものすごく難しく、平均点が50点を割ることが多いです。中間は簡単なことが多いので、そこで点数を稼いでおくことが大切ですね。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

彦根東高校の情報
名称 彦根東
かな ひこねひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 522-0061
住所 滋賀県 彦根市 金亀町4-7
最寄駅 0.9km 彦根駅 / 東海道線
0.9km 彦根駅 / 本線
1.3km ひこね芹川駅 / 本線
電話 0749-22-4800
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved