- ぴの 先輩342字:2025年受験組です。受験の記憶が鮮やかなうちに記録しておきます。 私は元々二高志望で、私立入試で学院の特進に落ちるまで、はっきり言えば出願数日前まで志望校が二高でした。 特進不合格をもらってからは、合格確定に近い安全圏の学校を志望校に変え、宮一・三高・南の三校で悩みましたが、校風と校舎と周囲の推しから宮一を受けました。 内申点は180台、 宮模試ではA判定、受験生順位五教科90位でした。 本番に弱いタイプなので緊張しましたが、無事合格を頂き、本日からの得点開示にて五教科合計420点位を取りました。 あくまで私の判断ですが、内申点+当日点で590あれば合格上位だと。 中3夏期講習からの塾通いでも本番結果を出せたので、志を貫いて頑張ってください! 2026年受験組の後輩ちゃん、応援してるよ⟡.·
- ぱせ 先輩291字:私自身は本格的な受験勉強は12月頃から始め、自宅では集中出来なかったので近くの塾に毎日通ってました。学校帰りから塾が閉まるギリギリまで毎日5時間近くは自主勉強していたと思います。数学では様々な応用問題に取り組む事、英語は沢山長文を読んでみて早いうちから慣れていく事がとても大切だと思います。直前の模試では偏差値64でA判定だったのですが本番の点数は恐らく369点で評定が183程と本当にボーダーギリギリで合格だったと思います。今後公立入試を受ける方々は今年から全教科大きく出題傾向が変わっているので過去問以外にも満遍なく対策すると良いと思います。受験勉強は大変だと思いますが是非頑張って下さい。
- 内 先輩319字:11月までは1日1時間勉強してれば良い方で、11月になってから本格的に受験勉強を始めました。もちろん中学の内申は最悪で、詳しくは伏せますが140〜150程度です。 11月からは1日5時間ひたすら参考書を解いて勉強をしました。なんか計算したら4万円分の参考書買ってました。 11月からの伸びが大きく、最初は偏差値54〜58程度だったのですが、最後の方の宮模試は偏差値65くらい取れるようになり、本番は色々ミスりましたが400前後を取りました。やっぱりモチベが結構大切だと感じます。ただ受験生の皆さんは私のような真似をせずに、中3の春からしっかりと対策してくださいね。 受験生の皆さんは緊張すると思いますが、頑張ってください。あと当日は絶対時計持ってきた方良いです。
- はむかつ 先輩276字:2024年国際探究科合格者です。 自分は9月の模試で進路希望に入れてはいなかったけどA判定をとって、行けそうだったので進路希望変更したのですが、そこからはCが続き、最後の模試でも点数でB,評定入れたらCという結果でした。 それでも頑張れずに、勉強を本格的に始めたのは中3の冬休みでした。(高校ではがんばります、、、笑) 塾は冬休み明けから入りました。 でも英語は中2からHellotalkというアプリでネイティブと会話していたので慣れていて満点近く取れたと思います。 自分は評定も152で、理数教科が絶望的でしたが受かったのでこれから受験の方々には希望を持ってもらいたいです!
- 欠点所持者 先輩264字:5月時点での塾の模試が330点くらいで絶望したことからいろいろ始めました。 そこからたくさん勉強しましたが夏休み明けでもあまり成績は変わりませんでした。 その後部活を引退して学校が終わってから何が足りていないかを考えながら勉強しました そして11月に受けた模試では390点まで上がりました。11月には評定とても悪いことが確定して相当頑張らないといけなかったのでここでYouTubeを消しました。 2月の出願直前に受けた模試では430点台だったもで一高から宮一に下げました。 当日は450点までいけました。 目標は高めにしとこうね。直前で下げればいいから。
- ギリギリ合格 先輩403字:結構ギリギリだったと思います。 宮模試はずっとC判定で、でもどうしても探究科に入りたくて受験しました。 学校生活は毎日がすごく楽しくて充実してます。クラスの人全員が優しくて最高です。 受験はメンタル勝負だと思います。気分が明るくなきゃ点数も結果も明るくならない。絶対受かると思って勉強しましょう。 《勉強法について》 夏休み前までは好きな科目をずっとやってました。そうする事でその科目はどんなに試験問題が難しくても高得点をキープできるようになりました。 夏休みから夏休み後は苦手科目をひたすらやりました。ここがぶっちゃけ一番しんどいですが、食事と息抜きと、受かる事だけ考えてやりました。 受験直前は暗記科目を徹底しました。 そうする事で本番に自信を持って受験することができました。暗記科目は点数取りやすいです。頑張ってください。 最初にも書きましたがメンタル大事です。追い込みすぎない程度に頑張って下さい。
- ままま 先輩423字: もともとの志望校は仙台一高だったのですが、水泳で男子が赤パンだったり、校舎が古かったり、家から遠かったりしたので、変えて、宮城一高にしました。一方、宮城一高は水泳がないし、新校舎だったり、通いやすかったりといろいろな魅力があり受験しました。 塾の先生には、到底厳しいと言われてました。模試の最高点や過去問の最高点も400点いかず、380点と少しくらいだったので、自分自身も不安でしたが、前述にもあるような魅力に惹かれたからこそ受けてやる!っていう思いで受けました。評定も165と危うい中、最後まで塾の先生などは勉強面でとことんサポートしてくれて合格することができました。入試点数は420点と少しくらいです。 〔最後に一言〕 最後まで努力すれば報われる、っていう言葉は事実でした!最後まで自分の意思を強く持ち全力で臨んでいってください! 頑張る受験生を応援しています! 受験生データ 受験校:宮城県宮城第一高等学校 学⠀ 科:国際探究科・理数探究科
- あ 先輩231字:2023探究科受験の者です。校則が自由だし、ナンバーなので宮一にしました。学科は、探究活動に興味があるうえに、評定もあまり良くないので探究科にしました。12月のみやもしは360点にも達していなくて不安しか無かったのでそこから塾に住む勢いで必死に模試や入試の過去問を解きまくりました。その結果1月模試は400点に達して、心の底から喜んだのを覚えています。当日は自己採点432点、開示点438点でした!評定は170です。模試の結果が悪くてもそれを努力に変えられる人はきっと合格できますよ!
- わあ 先輩387字:一年生の頃から、なんとなく宮一ぐらいしか行きたいとこがなかったので宮一にしました。怒られそうな理由ですね。笑 これと言ってThe受験勉強、みたいなのは意識してやってませんでした。最後の模試の結果はBでしたけど、3年間の自分を信じてやって探求科に合格しました。本番の得点は426で、評定は172ぐらいでした。 ワークは少なくともこのページまでは完璧にする、みたいに目標決めると進めやすいと思います。 「自分は合格してこの高校で勉強するんだ」みたいな自己肯定できると、メンタルは大丈夫です。 どの問題においてもちゃんと理屈を自分で理解できてれば、試験は解けます。 本番で他校の人に圧倒されるかもしれませんが、それは他の人も同じなので逆に圧倒しましょう。 社会の記述は、満点ではなく部分点を狙いましょう。問題の解答に必要なキーワードを書ければ得点がもらえます。 背筋を伸ばして、胸を張って!
- ちの 先輩38字:宮模試最後までC判定でも受かりました。 宮模試で一喜一憂しないで欲しいです
- ペパロニさん 先輩49字:宮城模試でD判定だったけど合格した! 辛かった(;´д`) 諦めなければ何でもできる❗(о´∀`о)
- ぱすた 先輩381字:私は前期試験で合格しました。 特に点数が高かった訳では無いです。 作文は30点くらいでした( ̄▽ ̄;) 何がよかったのかなと考えると、 やはり、普段の中学校生活だと思います。 評定平均4.9で学年委員や部長をしていました。 明るく過ごして、先生からの信頼もどちらかと言うとある方なんじゃないかな?という感じです。 あとは、塾選びが大事だと思いました。 私は進学塾には行かなかったのですが、小学校から通っている塾で勉強を続けました。 ・自分に合った環境 ・説明がわかりやすい先生(学校の先生に聞くことも◎) この2つと共に、友達と話す機会が少ない環境にあることも必要だと思います。 勉強をすることも大事ですが、 普段の生活をしっかりすることも大事ですよ👍 私は文化部だったので勉強の時間に困ることなく過ごせました。 受験を控えている方頑張ってくださいo(`・ω・´)o
- ミオシン 先輩280字:宮模試は1回を除きずっとSで、除いた1回もAでした。偏差値は70くらい。宮一は校風と立地で選んだので、学力的には割と余裕があり、今もテストは我ながら学年上位にいます。受験は進○ゼミと、そのオプション教材(EVE○ES)を使っていました。塾は季節講習なども行ったことはないです。自分の努力次第です。あと、入試は満点をとる必要はなく、宮一レベルなら85くらいを目安にとれたら安心です。だから、私は数学のラストの問題などは捨て、その分の時間を見直しに使ったりしました。 とにかく自分を信じて。一番の敵は、作文問題でも数学の難問でもなく、自分です。頑張って下さい、宮一で待ってます!
- ^_^ 先輩620字:3年前に宮一理数科の前期試験に合格しました。 点数は国数英で276点、小論文は30〜40点くらいだったと思います。 中学の勉強は独学で中2の時に全部終わらせていたので、受験勉強は11月くらいから始めました。 ここでは勉強のコツを書こうと思います。 中学数学は所詮パターン問題ばかりであるから、全国の入試問題を解いて解法を覚えました。 英語も全国の入試問題を解いていました。 Necessary や important など長文に出てくる単語や聞かれる文法は大体決まっているので、あとは弱点を補強するだけです。 英作文は長文に出てきた表現を少し変えて書けば丸を貰えます。 下世話な自慢ですが、国語は勉強をしなくても常に9割以上取れていたので勉強はしていません。 社会と理科は学校で配られたワークをやっていたくらいです。 宮城の高校入試は数年前に比べて本当に簡単になりましたから、難問を解く練習というよりは点を落とさない練習に徹した方が良いように思います。 差がつきにくい試験においてはケアレスミスをした人から落ちていきます。 最後に、宮一は勉強をするところです。 オシャレや歌合戦も良いですが、自分の人生の方向性がある程度決まる大学受験の勉強を怠ってはいけません。入学後は平日3〜4時間 休日7〜8時間程勉強していればトップを取ることは容易ですが、周りのレベルが低いだけなので調子に乗らないこと。トップレベルの大学を目指す方は絶対に流されない、これが必要条件のように思います。
- 澪 先輩246字:理数科前期合格しました。 テストは特に得意と言い切れるものがなかったので 評定を頑張りました。 学校独自検査は2回目である今年、昨年の過去問よりも率直で、 身近なテーマでした。こたえやすかったです。 きっと1年目の問題は先生方が張り切ってその制度が決定してからずっと考えて凝っている難しい問題を出したのだと思います。 26年度のための入試を受けて、すごく発展的な知識は要りません。学校の理科で習った仕組みを身の回りの家電などでどのように応用されているか興味を持つことが何より大切だと思いました。
- ぱぴぷぺぽ 先輩143字:理数科に合格しました。 模試では偏差値68くらいとっていました。 内申は3.8で本番をとらなくてはならなかったのですが、本番は360点ほど。 委員長や生徒会、部長をやっていたのが良かったのかも… 合格はしましたが、これからです。 志望する大学に入れるよう一生懸命頑張りたいと思います。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
宮城第一高校
みやぎだいいち
偏差値 68
宮城第一高校のいいね♥2751
2318件の質問と8907件の回答
概要
は、宮城県仙台市青葉区八幡一丁目にある県立高等学校である。
通称は「宮一」(みやいち)あるいは「宮城一高」(みやぎいちこう)、または女子校時代の校名を取った「一女」(いちじょ)。英語名称はMiyagi First Senior High School としている。 - つづきを読む
通称は「宮一」(みやいち)あるいは「宮城一高」(みやぎいちこう)、または女子校時代の校名を取った「一女」(いちじょ)。英語名称はMiyagi First Senior High School としている。 - つづきを読む
宮城第一高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
評定130台でも合格は可能ですか?可能なら、何点ぐらい取れれば、良いのでしょうか
1 件の回答 -
420取れば行けるかも?
-
-
-
学校生活
2期の定期テストは何教科ですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
中3評定(恐らく)140辺りになりそうで、最近倍率が高いのを考慮して当日何点取れればよいですか?
1 件の回答 -
400超えれば合格します
-
-
-
学校生活
朝早く学校行って、図書室で勉強してる人はいますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
宮城一高の部活動は強制入部ですか?
1 件の回答 -
強制ですがほぼ活動していない部活もあるので、すぐに帰宅したい人はそういった部に入ると良いと思いますよ!!
ただ個人的には活動日が多い部活の方が行事や普段の生活がより楽しくなると思っています。
-
-
-
学校生活♥1
定期テストを終えたものです。先生にカンニングを疑われていないかとても怖いです。なぜなら机の中にペンが入っていたのと、横を気にして見てしまった時に先生と目があってしまったからです。宮一の先輩方カンニングを疑われた時どうなるか教えて欲しいです
1 件の回答 -
入試の試験監督してる側から言うと、
試験に集中してもらわないといけないので、足音を立てたり頻繁に見回ったり特定の受験生を見張ったりして圧をかけてはいけないことになっています。
むしろ目があったら本人の気が散ってしまったかも、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
探究科ってテストの順位どうやって出されるんですか?
1 件の回答 -
学科ごとに順位出ます
-
-
-
部活動
弓道部ってガチガチの初心者でもできますか?
中学では帰宅部でした0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
定期考査で赤点をとったらどうなりますか?補習などがあるのでしょうか?
1 件の回答 -
素点で40点未満が赤点。+で平常点を含めた点数で40点未満を欠点と呼びます。赤点取っても欠点取らなきゃ補講及はないですが、欠点とったら補講及び再試があります。学年末の成績で1教科でも平均点が40点未満があると進級できないので再試で40点以上取れるように補講があるのです。
-
-
-
学校生活♥1
日曜日って学校やってますか?(今のテスト期間)
1 件の回答 -
普通にやってると思います
-
-
-
学校生活♥1
女クラの1年生です。
自分は中学で男女とても仲のいいクラスにいたため、最近の学校生活が女クラでとても安定しすぎてると言うか、あまり楽しいと思えていないです。時間が経てばもっと楽しくなるものですか?本当に悩んでいます1 件の回答 -
宮一って大人しい子多いですよね。歌合戦終わったあたりでクラスメイトの接し方も分かってくると思います。或いは1人でもクラスを引っ張る人がいれば自ずと賑やかになるのではないでしょうか。最悪2年のクラス替えで共クラ行けば否が応でもみんな仲良く騒げると思います笑
-
-
-
高校受験♥1
中学生男子です。
このまま行くと内申135なんですが当日どれくらいで行けますかね
また、どれくらいの内心から射程範囲か教えて欲しいです、、、2 件の回答 -
今年は、内申点➕入試の点数 が540くらいで合格だったと思うので、その内申点ならば
410点以上取れればいいと思います。
-
-
-
学校生活♥1
宮一志望です。運動がほんとーーーうに苦手です!!体育が厳しかったり、体育祭ガチだったりしますか、??
1 件の回答 -
通っていたものです!
私もめちゃ体育苦手でした〜
体育祭はガチる人はガチるけど、女子だと盛り髪したりうちわデコったりするのに力入れてるイメージでしたね
クラスTシャツの背ネーム決めるのも楽しいですよ
-
-
-
学校生活♥1
定期テストって何科目分ありますか?
1 件の回答 -
5教科10科目あるよ
-
-
-
進学先♥1
理探って地歴は1年のとき地理総合と歴史総合やっただけだから、東北学院大学受けれなくないですか?
3 件の回答 -
どこの学部について言ってるの?募集要項検索してみるっていう選択肢は無いの?ていうことを総合するとやっぱりその程度のリテラシーなんだなと判断される。
-
-
-
進学先♥1
宮一生で美容系の専門学校に行きたいと考えています。進路実績を見ても専門学校は学年に3.4人ほどなので少し心配です。そのような提案をした際、先生に反対されたり、嫌な顔をされたりしますか?
1 件の回答 -
みんなが大学行くから自分も行かなきゃとか、折角そこそこのナンバー行ったのに勿体ないって言われるとか、親や自分自身の世間体やプライドを優先してそれなりの大学は行っとかないといけないんじゃないかとか、考えてしまうのもよ〜くわかります。 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
探究科の研修旅行の部屋割りはどのように決められるのですか?
2 件の回答 -
クラスの垣根は超えますか?
-
-
-
学校生活♥2
高2から理系文系に別れますが、文系の方がクラス多いですか?
1 件の回答 -
3年です。1.2組文系女クラ、3組混合共クラ、4組理系共クラ、5組理系女クラです。クラス数でいえばおなじですね
-
-
-
学校生活♥1
高一です。テストってどのような感じの形式ででるのでしょうか。教えて欲しいです。
1 件の回答 -
教科によって様々ですがほとんどは記述と記号問題です。英コミュや論表は半分はマークシート、半分は記述って感じでした。
-
-
-
進学先♥1
東北大aoを受ける際に出席日数は関係してきますか?
1 件の回答 -
AO2期なら関係する。AO3期なら関係しない。
-