↑二つ上の方のは、素朴な質問だと思います。ましてや宮一が母校であるなら尚更です。
若し、あなたが男子校出身で、宮一の歌合戦を一度も観たことがないとします。
そういう方に「歌合戦なんて」とか「宮一に歌合戦がある限り」など言われたら、どうでしょう?
「歌合戦」は、宮一にとっては一大イベントです。とても悔しいし、腹立たしく感じられるでしょう。
それと、
偏差値や難関大合格者数ランキングなどは、あまり好きではありません。
そういった数字では、簡単には表すことができないことが、沢山あるからです。
そこにいたことがある人にしか、わからないことや実感できないことです。
また宮一は、
一女を前身とする、歴史や伝統がある素晴らしい高校です。
その良き伝統を受け継ぎながら、男子も増えつつ、在校生は楽しんでます。
それを否定する権利は、当然ながら、誰にもありません。
未来を開拓していく宮一生に、エールを贈りたいと思います。合わせて、他のナンバー校にもです。
ナンバー校以外にもです。頑張れ、高校生!
旧女子高のナンバーは、男子が文武両道出来る環境にない。二華・陸上がかろうじて…。旧男子高ナンバーの一・二・三は文武両道男子が多数。野球・サッカー・バスケ・ラグビー・陸上、その他スポーツ、何でもガチでやっている。これがない限り宮一の復権はないわ。それか二華以上の中高一環(中入りのみ)にするか、だな。共学になっている今、古き良き一女の伝統…などと言ってるようでは宮一はTHE
END。
ワイ、宮一在校生。大分前の質問みたいだが、ボロクソに言われてる我が校が可哀想だからフォローとして個人の意見を述べさせてもらうゾ。
宮一は女子環境、それはまあ事実ですね。ただその分男子同士の繋がりは強く、普通科理数科の垣根を越えた付き合いが見られます。それを良しとするかどうかでしょう。ちな女子が結託して男子を囲むようなことはありません。特に理数科は男女関係なくそんな協調性を持ち合わせていない人が多いです。というか、いじめとかも含めてそんな生産性のないことをする程頭の悪い人はほぼいません。
偏差値についてですが、入学後年々下がっていく傾向にあるようです。何が悪いのか。自分は、自由すぎる環境と熱すぎる先生方ではないかと思っています。語弊のないよう加えておきますが、全員が全員下がる訳ではありません。二極化が進むと言った方が適切だと思います。自由を謳歌し学業を疎かにしてしまう、または志が低く熱にあてられるとモチベーションが下がってしまう人には合わない環境でしょう。逆に上がっていく人も少なくありません。宮一の底辺が低すぎて、学年平均をとると打ち消しきれず結局マイナスですが。
校舎は現在改築中なんで、完成すれば部活はもっとできるようになるでしょうね。ちと待っててくり。最近第2グラウンドが二高方面にできましたが、サッカーゴールも人工芝も割と立派なトイレもあって、設備は良いと思います。学校からは少し遠いけどね。
歌合戦はね、自分は苦手です。クラスによるけど、人同士の衝突が起きやすい。実行委員のクラスメイトはストレス溜めすぎてて可哀想だった。それだけ本気だってことです(良く言えば)。でもやりきれたら達成感はすごくあります。キツイ状況を乗り越えたことによる自信もつきます。まあ僕は苦手だけど、高校でこれを経験できて良かったとは思います。
以上ワイのくだらん長文を読んでくれた人がいたらありがとう。何だかんだで宮一は良い学校だと思うゾ。
一高のことはよく知らんので一高生いたら紹介お願いしナス。