- やじゅう 先輩115字:内申42 40 43の当日点423で受かりました。 落ちると思ってなかったので感激も無いけど、安心感はあります 北辰なんて偏差値70さえ切らなければどこでも受かるんで、川高行きたければ偏差値70取りましょう あとは北辰の順位で360入ってればGOです
- タコ 先輩203字:内申139 当日点397で合格をいただきました。夏休みどれだけ追い込めるかが鍵だと思います。理社は勉強量に得点が比例するので、どちらも9割を目指しましょう。国語は自分は苦手だったので8割を目指しました(実際7割ちょいでも受かる)数英は選択だから難易度は上がる7割を目指しましょう。数学は大問1、2はミスしないように。英語はリスニングを完璧に。それをするだけで得点は大きく変わる。受験生のみんな頑張って!!川高で待ってます!!
- あわわ 先輩669字:部活があって真面目に勉強し始めたのは7月下旬から 9月北辰66 C判定 10月北辰67 B判定 11月北辰68 A判定 12月北辰(学校選択)62 C判定 1月北辰(学校選択)61 C判定 滑り止めは10月と11月の使って川越東の普通科のみ A判定とってから、余裕できてそっから全然勉強しなかった。 12月の北辰でやばいと思ったけど、エンジンかけなおせなかった。 冬休み、3学期はずっとYouTubeで踊る大捜査線見てた。 直前に過去問解いても320〜340ぐらい 正直、記念受験だった。 だから当日も緊張しなかった。 国語解いて、いつも通りの感触。 でもいつも通りだったら、落ちるから、数学は得意だったし、5教科で一番高い点数取ってやろうと思って、空白は作らないように数学は頑張った。終了のチャイムがなって回収のとき、席が一番後ろだったから他の受験生の答案が見えて、「勝った」思った。他の人の答案は真っ白だった。でも俺は全部、シャーペンの黒鉛で黒くなってた。少なからず数学は勝ったって確信した。 そしたら次の社会でやらかして、終わったって思った。5教科で一番低いって思った。 昼休みに苦手な英語よりまだできる理科勉強してた。得意な社会がとれなくて悔しいから。 理科やって、普通の感触で、英語はもうテキトーだった。 家帰って、もう怖すぎて自己採点せずに発表まで待ってたら、なんか合格してて、後日、得点開示行ったら、 国語86点 数学74点 社会94点 理科82点 英語77点 合計413点だった。 内申は39:42:41 多分採点ミス絶対あるwww 高校受験、踊る大捜査線見てたらなんとかなるね
- 底辺かわたかー 先輩401字:2023年度受験です。 北辰偏差値(5教科)は最高71(夏)、最低61(直前)、平均65でした。 直前で61を取った時は流石に焦りましたが、それまで勉強していなかったのもあり受験校を変更などということは考えていませんでした。(栄東の確約を取れていたからというのもありますが、、、) また、理科社会を勉強していなかったため当然と言えば当然な偏差値でしたので希望はありました。 英語国語数学の3教科偏差値は常に70を超えていたこともあり、直前1ヶ月間で理科社会の詰め込みと5教科の過去問演習を3年分行い、なんとか合格をすることができました。しかし、理科は最後まで得意にはなりませんでした。夏休みサボり、冬休みでも勉強をサボってしまいましたが、直前1ヶ月間本気で勉強したら合格できたので、偏差値が足りないからといって諦めなくてもいいと思います。 内申:165、当日点:403点(英語79、国語83、数学82、理科71、社会88)、加点なしで合格しました。
- かこけ 先輩424字:最初の志願では所沢市北部のT高校をしていたのですが、チャレンジであげました。正直余裕と思って志願先変更であげる前までほとんど勉強してなかったのですが、一、二週間前になって北辰をみて本腰をいれました。主な勉強内容としては既にわかるところはやらず、わからないところは、暗記のある教科では答えをみてから問題について考える時間をとりました。また、社会や理科は教科書の重要部分の前後を丸暗記しました。暗記の入らない教科は、諦めるまでその問題に対して考え続けることが大切だと思います。わからないのは悪いことではないのでわからないなりに解法を見つけ出そうとするのをおすすめします。大変ですがわからないときは1時間かかるのも惜しまないでください。 僕は内申点は一年40 二年42 三年40でした。北辰偏差値は最終回65.8でしたが行けました。なので自らの限界を決めずに挑戦することでより集中できると思うので、難しいと思っている高校でもチャレンジ精神を忘れずに頑張ってください!
- 泥門高校の胡麻味噌麺左衛門 先輩455字:2022年のテストで受かったものです。 私はあまり数えていないけど北辰偏差値は平均して65強はあったのかなぁ?北辰では、ずっと、川高はC判定でした。 それでも、学校説明会のときに併願で川越東の普通と併願で城西川越の特選の2つをグレーの約束をし、受験して、2つとも受かりました。 私は3年の冬休みから受験勉強を始めました。多分、遅いほうです。 内申170と英検準2級・漢検2級の加点で臨みました。 私の受けた年はコロナ禍のため、出願が学校ごとでした。そのため、同じ学校の人達が連番で固まっていました。私の受けた教室では、テストの間の時間でとある学校の人達が集まって、前の時間のテストの振り返りをしていて、うるさかったです。本当に迷惑だったので、気をつけてください。 テストは合計で350点でした。 今回のテストは数学で耐えていれば他で失敗しても受かります。私は数学で60点と耐えましたが、理科も60点でした。それでも受かったので、安心してください。 今年の問題はここ5年でトップクラスで難しいと思うので是非受験生の人はやってみて下さい。
- さすらいの俺 先輩170字:めちゃくちゃに楽しい高校です。 後悔するとすれば駅から遠すぎるという一点のみ。 めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ自由な生活を送れます。 例えば授業中パンイチでも誰も気にしません。 暑かったら脱ぎませう。 授業スピードは割と早いので、毎日予習してから授業に臨むようにしてます。 おかげさまで私はAランカーです。 こんな感じでがんばりませう。
- あ 先輩248字:去年合格したものです。今年は倍率上がって嬉しいです。 あと1ヶ月くらいということでご参考になれば幸いです 内申は148、当日点は374点。加点は数検準2のみ おそらくド平均での合格だと思います、このくらいが目安になると思います 注意点はまず国語の採点が厳しいこと。僕は自己採点で90点だと思ってましたが、開示の結果50点台でした。他の科目が予想以上で助かりました あとは学校選択問題で遅れを取らないこと。 数学は60、英語は70。これがほぼ合格者平均点なので過去問をやる時はこのラインを意識してみてください
- ないしょ 先輩637字:当日410台内心43:44:44で合格。資格はほぼなしです。 学校選択問題の入試はあまり点を落とさず行けたので割と大きなアドバンテージになったのかもしれないです。 勉強は全部自力でやって塾に行ってる人たちに大勝するのが目標でしたが下がり続ける成績を恐れ、2学期から通塾。まぁ、役立ったと思います。あくまで塾は利用するという感じでしたね。 英語が苦手だったので、とにかくいろいろな長文に触れようということにして、最後の三ヶ月くらいは欠かさず読んでました。結果はついてきたので良かったのかと。 本番は数学がいつもよりできなくて焦りましたが大丈夫でした。案外いけちゃうもんですよ。 参考までに。 定期テストは毎回450点以上(学校によって難易度違うから、あてにしないで) 北辰偏差は67近くから73近くまで取ったことある。あくまであれは目安だから結局本番次第。 直前は家帰って寝るまでずっと机向かってました。前日はほぼ勉強せずに寝たけど。 個人的にポイントは理社だと思います。暗記科目だという人と暗記科目じゃないという人がいますが、まぁぶっちゃけ暗記科目です。暗記科目じゃないと言いはる人も基礎事項は暗記してますので。つまり、その暗記内容が生半可なものではいけないということです。実際それがどういう事件で、どういう理論でというのを少しでも理解する努力を。(記述なんて実際パターン決まってますが、暗記するとか思わないように。少しひねられると分からなくなる。) この駄文が誰かのお役に立てば。
- べくる 先輩568字:私自身このサイトにお世話になったのでここに体験記を書かせていただきます。 まず私の入試結果を話すと、当日370点、内申は平均41でした。 私が受験した年は、ちょうど入試が変わる年だったので、過去問(数英)は問題の大枠をつかむ程度にしか使えませんでした。その代わり数英は私立の過去問だったり、記述問題だったりを納得いくまでやりこみました。今考えると、高校の範囲もかじっておけばよかったかなとは思いますが… 国社理は過去問を最大限に活用して答えを暗記するまでやりました。余力があるなら全国高校入試問題正解というものを使うといいと思います。 次に模試ですが、一番いい結果を信じるといいと思います。私も一回も安全圏なんて取ったことありませんから笑結果が悪くても、「まあ、受かるっしょ!」と楽天的に考えてください。 そして何より、自分を理解するということです。自分の苦手分野を見極めた上で勉強計画を組めば費用対効果も大きくなります。 余談ですが、私は直前期、学校では先生に頼んでスってもらった入試問題や自分に課した課題を授業中にやっていました。そうでもしないと入れないというわけでは決してないのですが、自分にとって必要なことを見極めるということも大事です。 最後になりましたが、川越高校は、苦労を重ねてでも来る価値のある学校だと思うから頑張ってください!
- ベジータ 先輩504字:戦闘力は、地球に来た時で18000くらい。ナメック星に行ったときには24000位になっていたと思います。 内申は、38、41、43です。 当日の点数は、国語85、数学70、英語95、理科98、社会86でした。計434点です。 まずは数学。数学は第1問と第2問を完璧にしようと決めていました。数学が苦手だったので、数学は最低でも70点を目指そうと思い、当日も第3問以降は全く手をつけませんでした。狙い通りの70点です。他の教科は80点を超える自信があったので、数学は無理にやり込みませんでした。 英語。英語は自信がありました。長文を読むときに、一文一文日本語に訳していくのではなく、英語で読んで自動的に頭の中で日本語になっていく感じです。一度読み始めたら、ノンストップで最後まで読み終え、内容が頭の中に入っているという状態になるまでやり込みました。 理科。理科は好きな教科だったので難なく高得点が取れました。やはり理科社会は毎日触れることが大事だと思います。一問一答形式の用語集では、問題を見て用語を答えるという作業はもちろん、その逆に、用語を見てその説明ができるかを試していました。要するに、用語を見て、その問題文が答えられるかです。
- ないしょ 先輩233字:北辰の平均の偏差値は67くらい 本番の入試の点数は402点 内申は一年36 二年40 三年40 英数国の三教科はもちろん重要だけど理社などの暗記科目はやればやるだけ差が出るのでそちらを重視してもいいと思います というのを受験勉強を振り返ってみて思いました 川高に行きたい!という強い気持ちをもって努力すればなにかしらの結果は出るはずです あと 入試本番なんかの教科で失敗したと思っても次の教科に集中するという開き直りも必要だと思います まとまりませんが以上です 幸運を祈ってます
- り 先輩76字:内申38 試験460点ちょい たしかこんな感じで受かったよ。 ちなみに北辰は中3二学期で偏差73ぐらいだった気が。 まあ内心悪くても点取れば受かる。
- こいきんぐ 先輩658字: はじめに、私の成績を… [内申] 1年 43 2年 44 3年 43 [北辰5科]※第4回(9月)以降 最高 70,5 最低 66,4 平均 68,6 [当日の点数] 国語 65 数学 71 社会 87 理科 85 英語 93 5科 401 このような成績でした。 正直、北辰テストの偏差値を気にする必要はまったく無いです。 私の友人に5科平均64で合格した人もいれば、毎回70以上をとって不合格となった人もいます。 合格の基準ですが、内申の平均が40、当日の点数が400点といわれています。 つまり、内申と試験の合計点は600点です。 2学期の終わりには内申点が決まります。 自分で内申点を計算して、自分が当日何点以上とればいいのか知っておくとよいです。 例えば(私の場合)、内申点の合計が216点→600点に達するには384点必要。 川越高校を受験する人にとって、記述問題が合否の鍵を握るでしょう。 曖昧な知識では通用しません。 どんな問題でも確実に対応できるような記述力が必要になります。 私立入試が終わってからは、 ・もう一度教科書を読み直す。 ・問題集などの基本問題を繰り返し解く。 これらに重点を置くことをおすすめします。 何よりも大切なものは、強い気持ちです。 受験勉強はとても辛いです。誰だってそうです。 しかし、その辛さを乗り越えれば、必ず自分にとってプラスになります。 努力は人を裏切らない。そう信じてください。 そして試験当日は、「今まで頑張ってきたんだから大丈夫。」 という自信を持って臨んでください。 あなたが合格することを願っています。
- ないしょ 先輩674字:目標を持ちましょう。ただし「川高で○○がしたい!」という目標です。「川高に行きたい」というだけの目標では受かってからついていけなくなります。 さて少し勉強法に触れてみます。 塾に行ってる人はそれでもいいでしょう。油断をせずに最後まで穴を埋めることを怠らなければ自ずと結果は出ます。行ってない人も油断しないように。教科によって得意・不得意があるかと思いますが、堅く考えずに全体をまんべんなく勉強しましょう。ただし不得意教科はすこし気合いを入れましょう。一番重要なのは、やはり最後の最後まで油断しない精神力でしょう。メンタル面を鍛えることも大切です。たとえ模試の結果が良くなくても諦めたらいけません。自分を見失い、焦ってしまっては当然のことながら結果は出ません。僕は北辰偏差を平均したら65でしょうが事実受かってますし、川高内で真ん中あたりの成績です。本番で取れればいいのです。ただし何事も努力の上に成り立つことを忘れないでください。 本当に行きたい人間ならば徹底的に志望校について調べるはずです。それが川高生というものです。重要です。そして実際に行ってみましょう。説明会は行って当然ですが、文化祭(くすのき祭)に行くといいでしょう。何事にも真剣に取り組む川高生がそこにいます。 最後になりますが、川高生になりたければ信念を持って勉強に励んでください。今すぐ覚悟を決めましょう。その経験は大学受験に生きてきます。つまり僕も受験生なのです。 拙文ですが読んでくださり有難うございます。 川高生になるべくして勉強している皆さんのご健闘をお祈りします。
掲示板の質問(最新3件)
公立
男子
川越高校
かわごえ
偏差値 70
川越高校のいいね♥4956
2529件の質問と15186件の回答
概要
は、埼玉県川越市郭町(くるわまち)二丁目にある県立男子高等学校。
通称は、川高(かわたか)。同市内の川越市立川越高等学校とは異なる学校である。 概要 川越城跡に存在し、校庭の隣には本丸御殿がある。私服での通学が認められている。最寄駅は、西武新宿線本川越駅徒歩20分、東武東上線川越市駅徒歩25分。 - つづきを読む
通称は、川高(かわたか)。同市内の川越市立川越高等学校とは異なる学校である。 概要 川越城跡に存在し、校庭の隣には本丸御殿がある。私服での通学が認められている。最寄駅は、西武新宿線本川越駅徒歩20分、東武東上線川越市駅徒歩25分。 - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
川越高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
今までで退学した人はどれくらいいますか?また、理由は何ですか?
2 件の回答 -
噂で聞いたことはありますが何をやらかしたかまでは分かりませんね...
-
-
-
部活動♥1
部活動や委員会活動は基本年功序列ですか?
3年生が引退して2年生を差し置いて1年生が部長や委員長になる可能性はありえますか?1 件の回答 -
ありえません。例外もないでしょう
-
-
-
学校生活♥2
S川先生はミニバットで生徒を叩きますか?
2 件の回答 -
体罰はしないけど、激怒して週番カゴを床に叩きつけたことはあった。
-
-
-
学校生活♥1
水泳部と宣伝班の兼任は厳しいですか?
2 件の回答 -
シンクロをやらなければ兼任できます。
-
-
-
部活動
バスケ部は週に何回活動しますか?
また何時間の練習ですか?0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
受験勉強に支障がでる、大変な部活はどこですか?
4 件の回答 -
両方全力でやれば相乗効果で両方ともいい結果が出ます
-
-
-
その他♥1
埼玉県の高校(国公私問わず)
卒業生の平均年収ランキング
浦和高校に僅差で1位みたいですね。
おめでとうございます。4 件の回答 -
信憑性あるのかなー
-
-
-
学校生活♥2
くすのき祭実行委員の班ごとの仕事内容や忙しさを教えてください。
7 件の回答 -
割と楽。夏休みまでは細々とした仕事しかなく、夏休みでも5日くらい集まるだけ。準備期間と当日は地獄だけど、それはどこも一緒。
-
-
-
学校生活♥1
バレー部ってブラックですか?
1 件の回答 -
仮入部で聞いたら?
-
-
-
学校生活♥1
明日の土曜授業はお弁当必要ですか?
1 件の回答 -
4時間で終わるのでいらないです。部活がある人はいります。
-
-
-
部活動
弓道部に入ろうと思っているのですが、現在の練習状況や雰囲気を教えてください。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
体育の授業がある場合、登校はジャージですか?、それとも、学校で着替えますか?
3 件の回答 -
体育の授業がなくてもあっても、登校から体操着、ジャージの人まあまあいますよ。学校でぱんつ見せたくないなら家で着替えたほうがいいです
-
-
-
学校生活♥1
校歌指導そんな怖くなかったと思ったのは俺だけ?
12 件の回答 -
> "ほとんどの人が問題なく学校生活を送れているんだから大半の人はメンタルがやられるほど過剰とは捉えないかと"
ほとんどの人がパワハラ・セクハラの問題なく学校生活を送れてるんだから、過剰に捉えすぎ、とかいうのと同じですね〜
-
-
-
学校生活♥4
今日の課題確認テストは、順位がついたり今後何かに影響しますか?説明会の時に、このテストの結果が良い人は3年後も良い結果を残してるみたいに仰ってた気がします。もし、出来が悪いと引き摺るものでしょうか?
6 件の回答 -
普通の中学校のトップとビリより、進学校の卒業時のトップとビリの方が大差が付いてる感はありますね。とくに高校の理系科目は一度脱落するともう追いつけないので、トップを目指すというより先頭集団から脱落せずに付いていくことが重要でしょう。
-
-
-
学校生活♥1
自転車通学範囲に入ってない人が自転車で登校したら怒られますか?
1 件の回答 -
でしょうね。。。
-
-
-
学校生活♥1
新入生歓迎会てどんくらいの長さですか?楽しみで仕方がありません!!2時間くらいはやってほしいです!
1 件の回答 -
1時間はやったと思うけど2時間は分かんないなーうろ覚えだし、まぁ楽しんで(・∀・)
-
-
-
学校生活♥2
応援歌って覚える必要ある?
8 件の回答 -
退学した人の理由はなんですか?
-
-
-
学校生活
みんな今日、何時くらいに学校行く?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
僕は今まで見知らぬ友達の輪に入って友達装って話してたらいつのまにか仲良くなって友達になってた、みたいなやり方で友達作ってたんですが
これ高校でも使えますか?1 件の回答 -
使えなくはないけど、ほとんど違う中学から来てるから友達の輪はまだあんまできてないと思うけどな。
-
-
-
学校生活♥1
入学式って校歌覚えてないと怒られますか
6 件の回答 -
俺の時は最初に一人歌えてないやつが前に立たされて、その後順々と炙り出されて最終的には10人ちょっとが前で歌う形だったな。
-