- 内緒さん 先輩190字:合格しました 学校では基本テストでは1桁の順位を維持(五教科460点)くらい 提出物はワークなどはしっかり出す ほかのノートやレポートの評価は大体B 授業中は発表はあまりしない 北信偏差値最高73(三科) 最低70(三科) 理数科の確約をもらっていました 学校は、持病を持っていたので、3年間を通して20日以上休んでいましたが、 確約はもらえました 結果A特待合格をすることができました
- さいたまっち 先輩112字:併願入試と特待生入試でどちらもA特待合格でした 早慶附属志望の子たちからしたら典型的で簡単な問題だけど公立志望や単願志望には難しめかな 特待生入試は過去問やることをおすすめします 面接はほんとに一瞬で終わるので安心してください
- 名無し 先輩83字:この度川越東高校の理数コースに合格しました。 普通コース確約からのスライド合格です。 北進偏差値65(学校選択) 内申39 過去問の点数197、160 試験当日の点数(推測) 200
- K.M 先輩589字: 私は部活動を引退するのが遅く、ようやく本腰を入れて受験勉強を始めたのは11月。その為、公立を諦めて、3教科で済むこの高校を志望校にしました。 私は北辰テストの成績があまり良くなく、単願の確約が貰える最低ラインにいるような有様でした。(良い時で65,悪い時で60) 元々、数学は得意な方だったのでひたすら英語の勉強をしました。 英語では語彙力を高め、長文を出来るだけ早く読むことを意識した。過去問は取り敢えず持っている分は全て解いた。 数学は高校の学習内容を使うと、非常に楽に解ける問題があるので、余裕がある人は確認しておくといいかもしれません。(特に、図形、関数関連) 国語はよく分かっていない。有名どころの古典作品の作者や漢字等は勉強しておいて間違い無いと思います。 それで、単願-特待 に受かりました。(特定されかねないので、AかBかは伏せます) ここから先は入学後の話。興味なければ、飛ばしてどうぞ。 やっぱり併願(それも理数コース)の人たちとはかなりの差があり、クラス内では案の定、ビリに等しい順位でした。しかし、やる気のある人が多いクラスの雰囲気に触発されたおかげで成績も徐々に上がり始め、二年次も理数に残れました。 入学した後、大変そうだから志望校のランクを一つ下げようと考える必要はないと私は思います。 受験頑張ってください! 長文失礼しました。
- 入るなら理数科 先輩212字:北辰偏差値は68〜71程度 内申は40-42-44で新都心にある高校を落ちました。 自分は3年間理数コースでした。 正直、上のレベルで大学受験を闘いたいのなら絶対に理数コースに入るべきです。 理数コースは2〜3クラスで、2年次に文理各1クラスになります。 川越東の合格実績の多くは理数コースです。 生徒の学力レベル、意識はかなり違います。また、理数コースの方が人間性が大人な人が多いので、良好な人間関係が築きやすいです。 普通コース(文系)を、
- 理数コースが誇る異端児 先輩435字:併願で合格して、春からの入学が決まりました。 正直浦和行きたかったけど、まあ新天地で頑張ろうと思います。 御三家の男子にとって、川越東はかなりポピュラーで普通は北辰66内申36ぐらいで、理数は北辰70内申40で確約取れると思います。勿論2、3回必要です。 今から受験勉強を始めようとしている新中三生は、公立上位を目指して、私立受験については疎かになりがちですけど、万が一のことは考えておいた方がいいので、寧ろ、私立受験についての情報収集を重宝するべきだと思います。公立の方は興味があるはずなので、自然に知っていくと思います。 単願の人は各北辰テストを大切にして、過去問を解いて、あと、城北埼玉もやっておくといいです。単願取れればいいやー、と言って勉強するのはやめた方がいいです。大切な受験なので公立の人に劣らず勉強しましょう。長文になりましたが、とにかく、勉強するしかありません。こうやって、スマホを握っていることさえ、無駄なのです。頑張って下さい。応援していまーーーーーす。
- 東門 先輩91字:近年は年々難化している為、しっかりと過去問対策が必要です。 他の御三家、栄東や開智とは出題傾向が違いますが併願すると可能性が広がります。 川越東は数学が難しく、合否のカギとなります。
- とある川東生 先輩394字:自分は中学校の、内申点が低く公立に行くことができなかったので単願で今年に入学しました。 僕はこの学校に入学して後悔しました。教師はもちろん優しくて友達みたいに接する事ができる先生もいますが、生徒をいじめたいのかものすごくきつく当たってくる先生もいます。自分の場合は、数学の教師が怖く復習をしないと理由を問いただされそれだけで10分くらい授業が潰れ、その分授業ペースが速くなるのでノート写すのに必死になって結局授業内容分からないという負の連鎖に陥ります また、iPadを学校から3年間レンタルするのですが、実際買った方が安いのでバカらしく思えます。そのiPadで学習記録を記入するのですが、出さないと怒られます。 青春もできないし週に何度も小テストがあり、不合格だと追試があるのでどんどん溜まっていきます。また、宿題が鬼の様に多いので、挫折する人も夜中の3時半位まで起きて勉強する人もいます。
- 川越 先輩107字:試験の残り1分で解答欄1か所ずつずれていることに気付いたけど受かりました。正直言って入試前に確約もらえば鉛筆コロコロ転がして解答記入しても合格できます。そんなことより大学入試に向けて高校1年生から頑張って下さい。
掲示板の質問(最新3件)
私立
男子
川越東高校
かわごえひがし
偏差値 64
川越東高校のいいね♥4443
2676件の質問と29342件の回答
概要
学級編成としては、1年次は普通コースと選抜クラスである理数コースに分かれる。
1983年 6月 - 第一グラウンド土地買収 - つづきを読む
1983年 6月 - 第一グラウンド土地買収 - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:自分の全力を出してうかるー
- 内緒さん:出し切るぞーー
- 内緒さん:受かるぞーーーー
- 内緒さん:普通科でいいから頼む!
合格体験 合格体験の投稿
川越東高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先♥1
川越東ってどこがボリュームゾーンなのでしょうか?
本当のことを教えて欲しいです。
また昌平とどっちの方が偏差値は高いのでしょうか?7 件の回答 -
昌平は中高一貫だし、川越東よりも生徒数が多い。
また、難関私大の実績も加味すれば川越東の方が上なのは言うまでもない。
-
-
-
進学先♥1
現在高1です。理数科・普通科含め校内順位上位30%にいればどのくらいの大学が目指せますか?
2 件の回答 -
30%なら国立・早慶は目指せます。
-
-
-
学校生活♥2
定員に対して入学者がとても多いですね。
さらに単願でも不合格者が2桁というのは、チャレンジ受験も多いということでしょうか。
人気の理由は何でしょうか。教えてください。5 件の回答 -
強化部なんてものはないが、単に全国レベルの部活のこと言ってるのかな。ラグビーとか個人的に好成績残す人とか。
-
-
-
学校生活♥1
自転車うんぬんのルールが昭和的です。
自転車に名前と住所記入とか、個人情報保護の観点からも異常です。2 件の回答 -
学校は事故が心配だから基本的にチャリ通させたくないんだろう
実際過去に痛ましい事故もあったし
-
-
-
学校生活♥2
新入生部活は絶対入れ!部活大変だけど部活のコミュニティないと学校生活しんどいぞ!
3 件の回答 -
自分も帰宅部なので友達いません😢
-
-
-
進学先♥1
川越東2025 現役合格(※重複あり)
東大1
一橋2
早稲田22
慶應17
上智10
理科4621 件の回答 -
東京一科(現浪)
開智高等部男子 4名
川越東 4名
-
-
-
その他♥1
ネットで私立御三家というものをチラホラと見かけますが、その一角の栄東、開智の今年の東大合格者が12、11人に対して、川越東は東大1人だけ、そのうえ京大0、東科0なのには驚いてしまいました。
東京一科も栄東と開智は24人に対して、 ...100字以上
44 件の回答 -
公立に勝ちたいなら中学部を作るべき。
ただ、作らないだろうね。
気になるのは川越東サッカー部が久下戸FCジュニアを設置して小学生に文武両道の教育を開始する点だね。
優秀な生徒には川越東の受験を勧めるのかもね。
-
-
-
その他♥1
皆さんは川越東のことをなんていいますか?
ちなみに自分は「かわとう」です。2 件の回答 -
60代の古参教員はひがしこう
若い教員卒業生在校生はかわとん
かわとうは聞いたことがないな
-
-
-
学校生活♥2
今年から女性の先生増えたの地味に嬉しくないすかね
2 件の回答 -
私学はどこも常勤講師(非正規)から教諭(正社員)になるのが大変なんだ
-
-
-
学校生活♥2
高1です。スタディーサポートって大体試験受けた何日後に返ってくるのですか?教えてもらえたらとても幸いです。
13 件の回答 -
川越東も西武文理も楽しみですね。
-
-
-
高校受験♥1
新入生の浦高落ちと川高落ちの割合ってどのくらいですか?浦高落ちと川高落ちだったらどっちが多いですか?
3 件の回答 -
高等部のみの男子校なのに東大合格、早慶上理120名以上、マーチ300人以上。国医も複数名合格。
十分検討していますね。
-
-
-
部活動♥1
1年生です。部活の候補として柔道部があるのですが柔道部は強いですか?もちろん個人種目は個々の努力次第ですが、どのくらい強いのか気になります。また、練習こ環境についても聞きたいです。
1 件の回答 -
強いとは言い切れませんが決して弱小ではないです。
練習環境については、2時間の間でメリハリをつけて練習しています。時間が余った際は技の研究、確認、トレーニングなどを各々やっています。今年からエアコンがついたので夏の環境が改善されました。去年入部した初心者2人が他校の初心者と比べてもより高いレベルにいることが環境の良さを物語っていると思います。
-
-
-
部活動
ソフトテニス部に入りたいと思っています!活動について教えてください。
0 件の回答
-
-
-
進学先♥1
毎年東大にコンスタントに合格していると どこかに回答している人がいましたが、
そんなことないですよね??
進学校データ名鑑
https://www.shindeme.com/entry/tk_saitama28 件の回答 -
去年は埼玉の高校全体で東大合格者数が多かったよね。
今年は新教育過程の入試だったし、その中で東大合格者を出しただけでも上記の学校は拍手だよ。
-
-
-
部活動♥3
サッカー部の土日の練習時間って何時間ですか?
6 件の回答 -
日曜日の部活民しかいない学校の雰囲気好きだわ
-
-
-
部活動
サッカー部の練習って何時間ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
新高1の者です。スタディーサポートというテストが入学直後にあるらしいのですが偏差値や順位とかは出るのですかね?
教えてくれたら幸いです。2 件の回答 -
教えてくれてありがとうございます‼️良い順位取れるように頑張ります‼️
-
-
-
学校生活♥1
ここの高校も女子の入学を認めてほしいです
1 件の回答 -
なぜ認めてほしいかわかりません。在学生ですが男子校ならではの良さもあります。
OBの方なのかわかりませんが本当にそのように思うなら学校に問い合わせてはいかがでしょうか
-
-
-
高校受験♥2
彼女できますか?
3 件の回答 -
高校3年間は女忘れて勉強に集中した方がいいよ
-
-
-
部活動♥3
バスケ部はどんな感じですか?
3 件の回答 -
小山内先生がいます
-