教えて!新潟高校 (掲示板)
「高校入試」の検索結果:45件 / ページ数:5
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2024/03/15(金) ]
合格した人!
次の質問に答えてください!

・塾は行った?
・通信講座をやった?
・中学3年の時の定期テストの平均点
・おすすめの勉強方法

私も来年絶対に合格したいです。
よろしくお願いします!
内緒さん@中学生 [ 2024/03/15(金) ]
ギリギリで怖かったですが無事合格することができました!もっと良い考えを持っている受験生沢山いると思いますが 参考になれば嬉しいです。
中学校通して塾には通いませんでしたが、nsgの夏期講習だけ3年の時試しに通ってみてました。家でやる方が自分には合ってたんだなと気付くことができました。でも模試だけは受けに行っていて、自分の位置を確認できたので勉強のモチベーションに繋がりました。
定期テストの点数は460点前後でした。今考えるともうちょっと勉強できた気がします笑
人に教えられるような工夫を凝らした勉強はあまりしてこなかったと感じていますが、基本リビングで勉強していて、家族に今日はこれを勉強する!と宣言するようにしていました。今までの自分のペースを崩さず勉強していくといいと思います!その合格したいという気持ちを大切に、当日まで頑張ってください。応援しています!!
内緒@質問した人 [ 2024/03/15(金) ]
ありがとうございます!
受かったんですねーおめでとうございます!
模試とは統一模試のことですか?
私も塾には今のところ行ってなくて、できれば行かないで合格できればと思っています。
3年生の時はいつも1日何時間勉強してましたか?
内緒さん@中学生 [ 2024/03/15(金) ]
統一模試のことです!入試に向けたいい練習になると思います。勉強時間は日によりますが、平均して4〜5時間くらいですかね...。ちょっと休憩するときも教材を開きっぱなしにして、とにかく机に座っている時間を多くすると定着しやすいのかなと思います!
あ@一般人 [ 2024/03/15(金) ]
塾 近くにあった個人経営の塾に行ってました。(英語だけ)あまり勉強はしてなかったけど英検とかはとってた。
通信講座 なし
中学三年生の定期テストの平均点 470位
おすすめの勉強法
国語 評論、古文は新潟県は難しいのであまり差がつきません。(80取れたら上位)なので過去問模試過去問で十分かと思います。知識問題は新研究とかでいいと思います。
あとできるなら本とか読んでみてください。(想像力、漢字力が高まる)
勉強法としては知識暗記ゲー。文章読解は読んだあとにさっと要約してみる。という感じでしょうか。
数学 こちらも難しいので80取れたら素晴らしいレベルです。(自分は数学に自信があったせいで全部解こうとして65位でした)
1学校で配られる新研究を完璧に
2過去問模試過去問
3自分は基本独学だったので、youtubeでひたすら高校入試の問題を解きあさっていました。(おすすめチャンネルは数学英語のトリセツ、数学を数楽に)
勉強法としては数学は解いた問題が多い方が有利です。なのでできるだけ数をこなすことを重点においてみてください。(復習も忘れずに)そして問題を解いたあとにその問題でどのようなことを得られたのかどこでもいいので書いておくことをおすすめします。(復習に便利)あと前述の通り、80とれば大丈夫(よほど内申が低い、他教科が苦手過ぎない限り)なので、過去問といて、どこを解くかあらかじめ決めておくことをおすすめします。そうじゃないと俺みたいになる。
英語 英語は簡単になったり難しくなったりしていますが、90とれたらいいとおもいます。自分は英検の勉強の時に使っていた速読英単語必修編?みたいなのをやっていました。(たしか中学版や基礎編もあった)でも基本は新研究、3年の教科書と過去問模試過去問で十分です。
勉強法としてはやはり音読が有効だなと思います。(速読英単語、教科書は音声つきなのでシャドーイングも可)あと文章を正確に訳せるように、3年の教科書の巻末で単熟語、新研究で文法知識、長文演習を行ってください。毎日音読していれば過去問は怖くない。
あと教科書を使うことの利点として内職しやすい。
理科、社会
簡単になったり難しくなったりしますが90とれればオーケです。基本的には教科書、新研究、過去問模試過去問で十分です。
勉強法としてはとにかく少しでも多く知識を増やしてください。暗記ゲー。
いろいろ書きましたが勉強法は人それぞれなので自分で探してみたり工夫してみたりするのもいいです。(自分自身ほぼ独学だったので、本屋で勉強に関する書籍を2~3冊買って読んでいました。)
参考に自分の実力テストの平均と本番の自己採点、内申をのせておきます。
実て 420位
自己採点 国語70 数学65 英語95 社会95 理科85 合計おそらく410ぐらい 内申115 あと普通科です。
頑張って!

内緒さん@中学生 [ 2024/03/20(水) ]
NSGに通ってそこそこやっていれば、合格できると思うよ
内緒さん@一般人 [ 2024/03/21(木) ]
うちの子もNSGさんでした。ずっと実績トップの情報量はさすがですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/01/19(金) ]
新潟県高校入試の改善点、いいところリプにあげていってください
内緒さん@一般人 [ 2024/01/22(月) ]
2日目がなくなって1日のみの試験になったのは受験生の負担が減ってよかったのでは?
2日目試験がなくなってもある程度差が出るような難易度設定にしようとしている部分も見えたので、解ける問題と解けない問題を見極めて、解ける問題でいかに点数を重ねるかが勝負になるでしょう。
ぷえぷえ体操行くぷえよぉー@一般人 [ 2024/01/22(月) ]
やっぱ2次なくなったたのデカイですよね、
個人的には数学はもっと難化すべきだと思いますね
内緒さん@一般人 [ 2024/01/25(木) ]
賛成ですね。
教育委員会の公表データを見ると、昨年の難易度はそこそこ上がっていると思いますが、将来的な大学入試を考えるともう一段難しくしても良さそうですが、そうすると勉強が苦手な人たちが壊滅すると思うのでそこはジレンマなのでしょうね。その意味では2日目入試はあったほうが良いと思いますが。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/06(火) ]
改善点
・試検結果の開示(科目毎の得点、合格者平均点、合格最低点)
・内申点が低い人の救済(高校により当日点が定員の上位N%を合格可能にする等)

良い所
・内申点で実技が重み付けされてないところ
・試験問題が十分差のつく難易度であるところ
内緒さん@保護者 [ 2024/02/06(火) ]
県外の公立進学校の出身者です。興味深い議論ですね。

私の母校では、内申点と当日のテストは1:9の比重でしたので、実質的に本番一発勝負の様相でした。今思えば、当日体調不良で思うように得点ができなかった人やたまたま苦手な分野が多く出願された可能性も考えられると思いますので、普段の成績がもう少し加味される仕組みは大事だなと思います。そうした意味で、ケンタカのように3:7はある意味で丁度いい感じがします。
では、内申点のつけ方が適切かという議論があると思いますが、人間が評価する以上、限界はありますし、いい評価がつく時もあれば逆もありますので、そこまで精緻化を求めても仕方がないように思います。
点数の開示は、誰のために開示するか。今年の受験生か来年以降の受験生か。前者の場合、気にされるのは合格でなく、不合格者です。入学者選抜要項に記載がありますが、不合格者は高等学校長に自身の成績を開示請求できますので、これである程度のことはわかるのではないかと思います。後者の来年以降の受験生のために開示すべきは、公立の場合、そこまですべきでしょうか。昔と違い、インターネットなどで情報は溢れてます。進研ゼミが誰もが見れるようにしているインターネット情報や塾の情報などがありますので、県がそこまですべき必要性はないように思いますが、どうでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/06(火) ]
宮城県は開示しているようです。
また、大学受験でも開示されますよね。

進研ゼミのはアンケート回答によるものとあり、精度は高くなさそう?

内緒さん@保護者 [ 2024/02/07(水) ]
宮城で公表されている情報はこちらのことですか?
https://www.pref.miyagi.jp/documents/45917/press_r5_nyuushikekka.pdf
内緒さん@一般人 [ 2024/02/08(木) ]
当日点を受験者に開示してるようです。

二高の掲示板等参照してみてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/29(金) ]
この時期模試の正答率低い問題の強化をするためには、何を勉強したら良いでしょうか?今、50以下しか解けない問題集全教科やっていて、あと数日で終わる予定です。やはり全国高校入試問題正解をやるしかないのでしょうか?一番効率的な勉強方法があればアドバイスお願いします。
県高生@在校生 [ 2023/12/30(土) ]
基礎が固まっているようでしたら、おっしゃる通り、他県の過去問をやると良いです。書店に売っています。特に数学国語はやった方が良いです。
自分は間違えたところに印をつけて、できるようになるまで、何度も繰り返していました。
頑張ってください。
内緒@保護者 [ 2023/12/31(日) ]
↑このやり方が一番成績向上すると言われてますよね!
内緒さん@質問した人 [ 2023/12/31(日) ]
全国高校入試問題正解をやろうと思います。
国語数学偏差値が60前後、理科、社会、英語は65前後です。
社会、理科は全国高校入試問題正解やったら良いのかな?と思いますが、数学がやったほうが良いと思いますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/26(火) ]
>新潟県教育委員会は、2025年春の高校入試から新潟、新潟南、新潟商業の3校で行っている「学校独自検査」を廃止すると発表した。

正式になくなるってことかな?
内緒さん@一般人 [ 2023/12/27(水) ]
1 新潟高等学校及び新潟南高等学校の筆答検査、新潟商業高等学校の面接検査を廃止します。
(理由)
検査が2日間に及ぶことによる受検者の負担を軽減するとともに、令和3年度入学者選抜から一般選抜学力検査問題を改善したことにより、学校独自検査を実施しなく
ても、各学校が求める資質・能力を測ることができるようになったため。

正式発表ですので廃止ですね。(やっと)

高校側も大学入試で忙しい時期に負担だったのでしょうね。
ただ、受験生にとっては本当に良かったのか?というところですね。
内申点:学力検査の比重は3:7とはいっても、内申点は入試で結構響いてきます。
これを独自検査(実力)でひっくり返すことができたのが、独自検査のよさだった思うのですがね・・・。
まあ、独自検査用の対策も必要だから負担もあったと思いますが、内申点が微妙に低い生徒は南に下げざる負えなくなる可能性も出てきますね・・・
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/12/22(金) ]
今やっている問題集を冬休み中に終わらせる予定です。全国高校入試問題正解は、この時期からでもやる必要があると思いますか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/12/22(金) ]
もしやるなら、どの教科、どのようなやり方がおすすめですか?
内緒@卒業生 [ 2023/12/22(金) ]
数年前理数科に合格したものです。理科と社会で使っていました。今からでもやる価値はあると思いますが、全てやるというのは現実的ではないので新研究などの復習をするというのもとても良いと思います。もし使うのならば、苦手分野を何県分か解くという方法がおすすめです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/11/15(水) ]
高校入試の際の内申書って公平なのでしょうか?
中学校も違い、それを作成する先生も違い…
内申書最大の要素である中間期末の定期テストも、学校によって難易度がマチマチ…。
素朴な疑問です…。

内緒さん@一般人 [ 2023/11/16(木) ]
ゴミですねw
理数一点特化型の人材が理数科に落ちうるので本当に害でしかないです。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/17(日) ]
理数科は理数特化型の人間が合格するところではなくてすべての科目ができるそのうえで理数がさらにできる人が合格できる(するべき)学科でしょう。将来的に国公立大学の最難関を目指していく人たちの集まりになるわけですから。その意味では中学校間の差が出るレベルで飲み込まれるようなラインの人は理数科に合格できない、で当然でしょう。できる人はその程度の紛れに巻き込まれないのです。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/27(水) ]
大学受験において公平にできる必要は全くなく国語社会ができなくても大丈夫。ex東工大
すべての教科が偏差値70の人より数理で偏差値85あって英語で70、国社が偏差値30とかの人の方が大学は受かりやすいよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/11/02(木) ]
理科と社会は新研究と教科書準拠のワーク、どちらを極めた方がいいでしょうか?
中間期末テスト対策でワークは最低でも3回はやってきました。
引き続きワークを隅々まで極めた方がいいのか、それとも新研究のほうが効率的なのか?
どちらがいいでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/04(土) ]
絶対新研究。全国の高校入試過去問を集めてるから確度が高い。
内緒さん@質問した人 [ 2023/11/08(水) ]
ありがとうございます。
新研究頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/06(水) ]
全国高校入試問題正解を買うかどうか悩んでいます。統一模試過去問、新潟県入試の過去問を終えた後に解き始めるといいと言っている人もいれば、それよりも先に使って実力を上げたほうがいいと言っている人、新潟の入試傾向にそっていないから使わない方がいいと言っている人などもいて、どうするのが正解がわかりません。過去問にはまだ手をつけていない状態です。1番効果的な勉強法を教えてくださると嬉しいです。
1-9@在校生 [ 2023/09/08(金) ]
確かに全国入試問題の傾向と新潟県の入試の問題の傾向は違うものが多いです。しかし理科や社会などはやった分だけ知識が増え点数が伸びます。数学は証明などはどんな問題が出るのかわかりませんからやっといたほうがいいでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
質問者@在校生 [ 2023/07/03(月) ]
空間図形が苦手です。
コツありますか
害悪@在校生 [ 2023/07/03(月) ]
1919番目の質問で草
空間図形はとにかく三角錐、円柱、直方体などのシンプルな形に分かることが大事
表面積も同じ、展開図をシンプルな平面図形に分ければいい
内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
空間図形の最後の問題は正答率一桁とほぼ解けません。というか、時間が無さすぎる。相当の数学的センスがあり、パッとひらめかないと難しいです。
まずは空間図形の誘導部分だけは完璧に解けばいいです。
完璧に解きたいのであれば、パターンをこなすことが大事です。空間図形に特化した問題集もありますが、昨年の全国高校入試問題の空間図形だけをやってみるとか。あとは、youtubeの「数学英語ののトリセツ」で毎年高校入試の良問を取り上げて解説しています(新潟県の問題も)。とてもいい動画です。
上の方もおっしゃってますが、シンプルな形での出題が多いですが、パターンも決まってます。
ただし、パターンの引き出しが多くないと、パッと解法導出ができないので、ある程度の問題数をこなす必要があるかもしれません。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/04(火) ]
3平方の定理理解できてれば解きやすくなります
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
名無し@保護者 [ 2023/06/13(火) ]
国語の対策について教えてください。
中2のうちの子は、塾などは行っておらず、市販の問題集をやらせています。
解いた後は、解答・解説をしっかり読んで、問題の解き方を理解するようにと言っています。
こんな感じで、常日頃から、読解問題を解き続けて行けば大丈夫でしょうか?
ちなみに、問題集は少しレベルの高いハイクラス問題集です。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/16(金) ]
7月ころ、統一模試会から教科別問題集が出ます。国語は学年またいでも解けますので、解いてみるといいと思います。新潟県の国語の入試問題で一番配点が高いのものは記述です。文章のどこから抜き取って書いているのかなど、解説を読んで理解するのがいいかと思います。記述ができれば、今後の模試の問題もかなり楽に解けるのでは?
在学生の@保護者 [ 2023/06/18(日) ]
読書をたくさんするといいと思います。国語は問題集を解いたりテクニックも大切だと思いますが、記述や読解力は国語に限ったことではありません。他の入試科目でも文章題や記述が多くなっています。
また、漢字は配点が高いため注意が必要です。過去の全国公立高校入試問題を見ると分かる通り、簡単だけど間違えやすい漢字が出ています。
がんばってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

新潟高校の情報
名称 新潟
かな にいがた
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 951-8127
住所 新潟県 新潟市中央区 関屋下川原町2-635
最寄駅 0.8km 白山駅 / 越後線
1.1km 関屋駅 / 越後線
2.6km 青山駅 / 越後線
電話 025-266-2131
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved