教えて!津高校 (掲示板)
「津西」の検索結果:71件 / ページ数:8
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/14(木) ]
天下の津高校が今年、東大合格数0はひどいと思いますか?
[ 160件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/05/01(水) ]
三重県内就職であれば三重大の評価は高い「最強」ということでしょうか
やはり名大のほうが高いのでしょうか
偏差値的なものはわかりますが、地域ごとに見ると京大コンプの阪大 なるほど!、でも名大コンプの三重大とはならない気がするのですが
三重大の在籍学生数が三重県民と同数近くが、愛知県民が占めていますよね そういった話を聞かないのが不思議ですね
内緒さん@卒業生 [ 2019/05/01(水) ]
三重は関西からも名古屋圏からも、はずれに思われていると思います。遠方は偏差値とセンターの得点によっての選択ですから、三重県は来るべき私大も少ないし、県外から若い方は選んでは来てないですよね。名古屋圏もそういう雰囲気があって、三重大と私大はどちらを選ぶかという感覚も普通ではないでしょうか。

県内の採用は担当の感覚や意向ではないですか?
一次が履歴やテストで、面接などの二次、三次があるわけですが、OBが多いのは有利ですよね。純粋に頭脳面が優れていたり、才気走るタイプだったとしても、協調性などの面を重視する場合も多いでしょうし。県内では大学トップの三重大卒が多いのは今までは当然でしょう。
ただ、今後は、他県の三重大生が応募数が増加した場合、手強いライバルが増えることがあり得るかと。関西でも安定を優先すると通勤距離は遠くても検討するようです。確か、三重県庁は特急通勤も可でしたよね?また、スポーツ選手を他県からの採用増加もあり得るのではないかなとも考えると、難関もそうですけど、大学入学後も、どの部分でも個々の能力を磨くことをおすすめしたいです。長文を失礼しました。

内緒さん@一般人 [ 2019/05/11(土) ]
迷うのは三重大と私大ですか
県民なら三重大を選択しますが、名古屋圏とは事情が違うのでしょうね。津ではなく北勢は名古屋圏のような気がしますが。
内緒@一般人 [ 2019/08/29(木) ]
毎年二桁の合格者を出しているような学校なら心配ですが、そんな年もあるでしょう…というのが正直な感想です。指導が進化し、手厚い6年制でさえ数名なのですから課題を大量に与えるだけ、レク大名目に何日も放置し続けていたら差は開くばかり…
内緒さん@一般人 [ 2019/09/04(水) ]
進学実績がこのままズルズル行くようならレク大の縮小を当然考えるでしょう
中高一貫校と競う難関大受験者にとって時間というものは大変貴重です
内緒さん@卒業生 [ 2019/09/08(日) ]
中高一貫の私立の子たちは、高校は部活なしや、1年ほどで受験体制ですね。

それがよいとも思いませんが、中学で部活をやり遂げるとか文武両道と毒されていると、部活を続ける意義を見失って、ストレスを溜めてしまうこともあるようですね。
続けるだけに、がんばりましたという大人が多いこともありますが、先に続いていく部活か趣味で行ってる部活かは、自身も親も決断したうえで参加すべきだと思います。
3年続けたことより、何を得るだろうかだとか、どのように続けようかを大切にしてほしいです。

それほど、今のそこそこ以上の大学の入試は大変です。
内緒さん@卒業生 [ 2019/09/22(日) ]
レク大削る前にもっと省ける無駄があるね。例えば無意味な課題の量とか。恐らく効率的な解法を求めさせるのは二の次で、単純に解法を丸暗記させるのが目的になっていますし。丸暗記の場合マニュアル通りの問題が出れば解けますが、少し捻られた問題が出されるとお察し…。他にもAO推薦系で大学に受かった生徒にも無理矢理センター試験対策受けさせてたりとか…。この場合センターへの慣れは99%無駄ですし、何よりパンデミックの危険性まで発生するバカで無駄な指導ですね…。
内緒@在校生 [ 2019/09/23(月) ]
大変な時代を駆け抜けられた先輩ですね。
そういう声が多かったようですね。
おかげで現在は、自分で判断して取り組む形式になりました。ありがとうございます。
日々の課題を自分で計画し、選んで取り組んでいかないといけないし、勉強は終わりがあるものでもないので、どこまで、いつまでに、どんな方法で取り組むのか、今も悩み試行錯誤しております。一人ひとり必要な課題は違うし、THE「自主自律」であることに文句はありません。

課題を与えられずとも自ら取り組む姿勢は、自律した大人として当然のことだと思います。
説明会に参加して、それを理念とする津高校で学びたいと、私自身で決めて入学しました。
だからこそ、覚悟を決めて、自らの志の実現に向けて、励んでいます。

中学生の人たちも、説明会や現在の在校生の先輩たちの声を参考に、覚悟を決めて進路を選択して欲しいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/12(火) ]
津高校受けました!
内申41の190点は受かりますか?
だれかおしえてください!
保護者@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
内申45
220以上はざらにいます
もし合格してもこれからも努力し続けることは
誰にでも必要です
内緒さん@保護者 [ 2019/03/14(木) ]
残念ながら、ざらにはいませんよ。
四日市高校や津西高校では国際コースがあるのでわかりやすいですが、内申45でも国際に入れなかった方も意外といます。
初めての受検で当日に力を出しきることは、意外と難しいと思います。東大でも難関大でも下位1/3は試験毎で入れ替わるとも言われます。正直言うと、ざらにいる話はお腹いっぱいです。もう少し素直な言い方で、今の立ち位置から頑張れという風に背中を押してやれないものでしょうか…?

質問者さんにお答えします。
受かる可能性は高いが、ギリギリだと思います。

保護者@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
合格しましたか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@保護者 [ 2019/02/28(木) ]
今年の津高校のボーダーは何点ぐらいになりそうですかね?
200前後で受かれるでしょうか…
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
倍率とボーダーは相関関係があると考えられますからね。

1.2倍を超えてる今年は200は超えないとといった感じでしょうかね。

特に定員を絞った今年は優秀な子たちがギュッと詰まった感じがします。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
津西国際があるので、本当に読みづらいですね。
津西国際が本命の人も、津西普通スライドよりも津高校に行きたいと思うでしょうし…
ないしょ@保護者 [ 2019/03/05(火) ]
上のかたの
国際スライドで普通よりも津高に行きたいと思うでしょうし…
という考えは、全てには当てはまりませんよ。
実際、津西に通う生徒さんを見ていると生き生きしています。
津西には津西の良さがあり、たとえスライドでも行きたいと思うから選ばれているのです。
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/07(木) ]
津高校と津西高校は違う学校ですからねー(*^_^*)
津高校の140年続く教育理念に共感されるのであれば、合格発表当日の姿をイメージして、
やるべきことをやられると良いと思います!
津高校での3年間の経験および仲間達の存在は、私は現在も生きる活力となっています。
応援しております!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
四日市南や桑名も、素晴らしい進学実積ですので、北部からの受験はないでしょう。中部からの四日市高校受験者増が続くと、流れてもっと良くなるでしょうし、私学の暁も良くなるかもしれません。
津高校も松阪地区からの受験者が増えているので、北部>中部>南部の傾向は、今後も進むでしょう。
三重県教育委員会は、いったい何を考えているのでしょう?
税金で運営する公立学校なのに、地域で格差が広がるのは良くありません。
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/09(土) ]
教育委員会だけでなく、県の話で恐縮ですが、県の包括外部監査では、指摘事項が相次いで浮上。規則に従って適切に処理されていないなどの「指摘」が28件、効率性などを望む「意見」が60件。監査結果は県のHPで公表してます。

で、改善案の募集と呼べる内容でないものが県土整備部営繕課「公用車を確実に取得する方法」より応募されてたんです。こういうことばっかり考えてるんじゃ、そりゃあ、何も改善はされないでしょうねぇ…。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/10(日) ]
それ、読みました。確か、公用車の確保をルール(暗黙の了解破り?)な、誰かが押さえて、部署内で廻すことを改善策として応募したのですよね。
かなり、ずれてますよね。教育もそんな感じなのでしょうか…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/02/28(木) ]
子どもが受験します。
内申点は44で、過去問や塾のテストは210〜230点ですが、理数科目で稼ぐタイプで、国語が安定しません。
今年は、例年よりも倍率高めの上、定員減で、受験生の内申点も高いと思いますので、当日失敗して190から200点前後になったら危ない気がしますが、皆さんどう思われますでしょうか。
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
内申45だけど当日点やたら低い、それが鈴鹿市からの受験生の特徴だから。
過去の投稿など見てるとそんな書き込みあるからイメージついちゃったんじゃないですか。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
大学受験のように、合否のボーダーライン上に何人かある場合に、その中から合格者を決定するための資料にのみ調査書を使ったり、中学受験において調査書の出席日数のみを見るといった取り扱いにすべきでしょうね。
津高校の場合、第一段階選抜枠が少なかったり、当日試験のみの合格枠がないのも、進学校としてはどうなのかと思います。
通りすがり@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
内申のボーダーは、上位の進学校なら科によらずすべて最低でも120%にすべきだと思いますね。

もしくは5教科と副教科は分けて計算するとか。

でも、中学校が困るから無理か!
内緒さん@保護者 [ 2019/03/05(火) ]
内申点が、3年生の1学期と2学期の中間・期末テストの平均点で機械的に決まるなら、これほど受験生や、教育熱心な親を悩ませなかったと思います。テストの平均点が100点から80点なら5、79点から60点なら4、というシステムなら分かりやすいのですが、実際はテストの平均が90点を越えていても、評定が4になることがあるんです。多かれ少なかれ、受験生も親も『教師にゴマをする生徒のほうが評価されるのではないか』という疑念を抱いている。判断基準がブラックボックス化しているわけです。でも誰も文句は言わない。内申点を人質に取られているようなものですから、むしろ親は子供に『先生には絶対に逆らうな』とアドバイスすることも珍しくないようですーとの話を読んだことがあります。また、内申重視の公立中学における「勉強」の大部分は、何かをのびのび考えることではなく、
与えられた作業をしっかりこなすことで、そして、減点法によって採点されます。(内申制度のもとの発想は加点法ではないかと思うのですが、皮肉なことです。) 
そのような制度は必然的に子どもたちから「のびのび勉強」を奪うと思うのですーいう意見に共感したので、お伝えしたいと思います。
通りすがり@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
だから、近隣で言えば愛知県に中学校で差をつけられていると思っています。

大人が悪いのです。

大人が。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/06(水) ]
同感です。これは大人の責任です。
進学校の子たちは努力家です。でも、報われない気持ちや投げやりになりたくなる気持ちも、進学校だからこそ、高校生活で感じていくと思います。他県の子たちと競っていくのですからね。勉強投ーげた、わからんもん、って言えないのですから。せっかくだから、部活もがんばりたい、少しは遊びたいなどが言いにくくなることもあるでしょう。部活だったら、県ベスト8とか、東海大会とか全国大会って、分かりやすく認めてもらえることも多いけれど、勉強に関しては本当に根気がいります。
大人側の指導力やサポート力が試される場なのですよね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
鈴鹿市に関しては、「高専受験計画」というプログが少し参考にならないでしょうか。

全国の高専の様々な話の中、H25~29の入試倍率や最低点や平均点をグラフ化してあるものでは、鈴鹿高専に関しては例外が多くてボーダーをライン化できないようなのです。なぜこんなことが起こるのでしょうかね…。

もちろん、鈴鹿市でも頑張ったことが、そのまま内申通りの方も、むしろ、厳しめの評価の方もいらっしゃるとは思いますよ。ただ、私の場合ですと、鈴鹿市の子ども自身が自慢して吹聴してる声が噂になってたりして、聞きましたね。鈴鹿の先生方や保護者の方も「語るに落ちる」というか、口からもれてしまうタイプが多いようには思うので、少々そういう傾向はなきにしもあらずなのかなと感じます。実際、部活や三者懇談などを通して、個人情報に関するすみ分けが甘いように感じました。蛇足ですが、イオ○タウンなどは各地の子どもたちや、子どもと親の様子が如実に現れてるように思います。
内緒さん@保護者 [ 2019/03/19(火) ]
鈴鹿市内の高校を見たら、わかるでしょ?
何かを目指したい子は市外へ行くのです。勉強もスポーツも。小学校から附属や暁もありますし、私立中学は県内も県外も通えますし。部活によっては、鈴鹿市市内はウン十年前のルールや技術を教えて頂けます。ですので、高校生で活躍される方は部活も所属せず、外部が多いですね。そして、なんで、その子が?って方が気ままに賞状をゲットし、私立や工業・商業や市内高校に進学されます。ほとんど、くじ運というより、どなたかの意図的なシードで、トーナメント表を見たら、結果がわかります。準決勝は必ずといっていいほど、左右の差が激しいので、全体をレベルアップさせようという考えが全くないことが、よくわかります。競技によっては、高校も準決勝あるいは準決勝の左右のレベル差が今後の衰退を示します。
鈴鹿市内公立中での進路指導は1.四日市 2.津 津西国際(前) 四日市南(前) 鈴鹿高専(推) 川越(前) 3.神戸(前)…と、当てはめていくだけです。随分と古い情報で。
きちんと調べておられたり、指導力の高い先生もいらっしゃいます。でも、そういう先生のご意見を聞こうとしない古株がのさばっています。また、学級崩壊→療養→再びを繰り返す先生も幾人か(特に小学校)聞いています。荒れた学校に良さげな先生を集め、6.7年後に一斉に全員転任されるから、振り出しに戻ります。中3担任が転入されたばかりの先生の割合が半数以上もよくあります。ですから、学年があがる毎の継続的指導はほとんどないです。引き継ぎがないですから。一部の先生は引き継ぎは悪口だと思っておられます。他は省略します。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/27(水) ]
同じように40減なのに、四高は例年並みの倍率。となると津高の倍率の高さは四高断念組が流れてきていると考えるべきでしょうか?レベルも上がり、ボーダーもこれまでの予想以上に高くなる?過去問200〜205点は厳しいレベル?190〜200点は…?
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
平成一桁くらいまでは、文理に分けなかったですね。
当時の教員もよく「広くやっておかないと大学や社会に出てから苦労する。」って言ってましたね。
文系志望であっても、理科4科目を履修したり、理系志望であっても高3で日本史や政経が必修でした。倫理や地理も必修でした。
余裕のある人には良かったかもしれませんが、大半の生徒にはとても迷惑な履修制度でした。

その後、私学や公立進学校における未履修問題が発覚しましたが、津高校ではきちんと履修したと、胸を張って言えましたね!
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/09(土) ]
灘の上記カリキュラムを考えると、「もともと優秀だから」というだけではなく、中学生の段階から、たくさんの課題の量を、短期間でこなすという、血のにじむような努力をされてることが見て取れますね。
生徒さんもその保護者様も、それを望んで入学されているのですよね。
そんなレベルの子どもたちに囲まれて、そしてあの進学実績アリということも納得です。

大学入試とは、そんな次元なんだと改めて痛感しました。
我が家で、辛そうな子どもの姿を度々みかけますが、子どもの20年、30年先の人生を考えて、声をかけていこうと確信しました。ありがとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
過去問を見ると分かると思いますが、灘中学の入試問題は、中学内容に繋がるようなエッセンスを散りばめた内容で、単に方程式が使えるからとか、三平方の定理を知ってるからとかで解けるような問題ではなく、小学範囲で回答できるように非常に練られた思考力を問う問題が出題されます。国語や理科も同様です。
その入試で、六割以上を得点する小学生が入学してきます。そのような生徒なので、中学分野が1年で終えることができるのです。
灘中に合格できるレベルなら、公立高校の入試問題で国語なら満点、理科なら8割、数学でも6割はいけるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
公立高校で放任ができる学校は、目的意識とレベルの高い生徒が集まる学校しかできません。3年間の学習量が大変多いので、スピード授業と大量課題は仕方がないと思います。
旭丘高校だけが現在でも東海地区で唯一の放任進学校ですが、同レベルの岡崎高校と比べると、現役で難関大学に合格する人は少ないですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
明和高校や一宮高校は毎年100名くらい名大に合格しますが、現役合格は1/3〜1/2の間くらいです。
四日市高校以外の三重県の公立高校も、もっとチャレンジしても良いかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
今年の四日市の難関大学合格実積はすごいですね。
中部地区からの優秀層の流出は止まらないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/07(日) ]
明和高校や一宮高校は毎年100名くらい名大
>これはさすがに盛りすぎ60〜70人(浪人込みですよ)
津と言わず三重県民にとって名大は・・
2018出身県別合格数
1位 愛知
2位 岐阜
3位 静岡
4位 三重
5位 東京
6位 富山
7位 福井
合格数で静岡に負けてることから、どうなんでしょう。
https://todo-ran.com/t/kiji/23224

今年2019は、なんと6校も三重県内高校がランクインしていますから、また違う状況になるやもですが。
https://www.youtube.com/watch?v=uPHTHWRXx20
三重県内高校名大合格(浪人込み数)
1位 四日市:32
2位 津:21
3位 桑名:16
4位 高田:12
5位 伊勢:11
6医 松阪:10
愛知の高校より南勢の高校の勢いに注目すべきではないですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/04/10(水) ]
三重大へは、ここ地元三重とあまり変わらない合格数を愛知の高校から奪われているのに、三重県からはは愛知の難関国公立大学へ踏み込めていないですよね。
津から流石に100は無理があると思いますが、現役25浪人10くらい合格できるのでは?
もうすこしチャレンジしても良いのではないでしょうか。
追記
南勢 確かに頑張っていますね、只、中勢・北勢へ通学できない優秀層の方が居るはずなので感覚的にはまだまだですね。もっともっと伸びてくる要素はあるでしょう。ある意味 物言わぬ強敵ですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/21(木) ]
内申39 過去問が平均で205点ぐらいなのですが受かる可能性はあるのでしょうか?
内緒@中学生 [ 2019/02/23(土) ]
今年は志願者数多くボーダーが読めないですよね…
私も過去問はその辺りです。内申44ですが、やっぱり当日200点台では安心できないですよね。210点は確実に取れるようにあと2週間頑張りましょう!
あ@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
昨年は175点以下でも受かったのに
今年はどうなりますか…
内緒さん@一般人 [ 2019/03/11(月) ]
津高校入学者の成績不振や退学者のこともあり、各中学校も出願には慎重のようです。そんなに苦労するなら津西を選ぶという生徒も増えてきているようなので、少子化と重なった結果、昨年の低倍率となったようですね。
180点台では、今年度の合格は難しいと思います。
昨年から定員減をすべきでしたね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/09(土) ]
去年だけでなく、津高は津西より低い時期があったのは本当ですか?だけど、近年はずっと、大学進学の結果で高めだということですか?だとしたら、勉強面の面倒見はよいということでしょうか?
もうすぐ最終の三者懇談があるので、津高のまま決断してよいか悩んでいます。というのも、やりたい部活の実績が津西の方がよいからです。厳しい意見でもいいので、答えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
[ 42件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/07(木) ]
難関国公立の進学実績だけを学校の評価とする塾などが多く、それに基づく洗脳?まがいの進路相談が学習塾で行われていることも、もしかしたら影響があるのかも知れないですね(^^;)
私は津高校大好きです! 中学生のみなさん応援してます!
保護者の皆様も色んな情報に惑わされることなく、お子様としっかり対話し、ベターな進路決定ができますようお祈りいたします!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
学区を無くそう!
進学実積で選ぶのも、校風で選ぶのも、完全に自由になる!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
3つ上の方、’19年卒はつい先日卒業式をされた方々なので各年共に1年引いた値でよろしいでしょうか。
それはさておき、伸び代…の件は全くその通りだと思います。
軽く浪人を口にする生徒もいるそうですが、1年浪人しただけで難関大学に合格できるのなら誰も苦労しません。大学受験は、小学生の時から勉強してきた集大成のようなものですからね。
ごく一部の生徒は再チャレンジ合格、ランクアップ合格していますが、強い意志と覚悟が必要です。
現役生は受験直前まで学力が伸びます。
夏から受験直前までの学力の伸びを現役生と浪人生とグラフに書いて比較すると愕然とするくらい違うそうですよ。
大半の浪人生は夏くらいに現実を知り志望校のランクを下げます。
四つ上@卒業生 [ 2019/03/08(金) ]
すいません。自分の卒年なのに間違えました…
西暦のみ各年毎に1年引いてください。

確かに、塾による高校に対しての評価は影響が大きそうですね…他にも同窓生の「うちは名門」という考えも進路指導に対して重圧がかかりそうです。
四中工なんか学区跨ぎはおろか、県外から越境入学させてますし学区も廃止して良さそうですね…
一つ上@卒業生 [ 2019/03/08(金) ]
津高の名誉の為に補足すると、中には前述のいじめ問題を起こすような生徒もいますが、数人は確実にいる馬が合うのと仲良くなれれば、かなり充実した学校生活は送れます。
スレ主は部活の実績を気にしているみたいですから言わせてもらうと、津高で安定して活躍してる部活でぱっと思い付くのが漕艇、音楽、書道、SSC位しかないです。津高の部活は大体サークルみたいな感じで自由度が高い反面、校訓の文武両道は事実上器用貧乏に近くなっています。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
豊橋技術科学大学って、確か高専の受け入れ目的の大学でよね。高専生のそう高くない層を面接のみで入学させる大学ですね。上位進学校の目指す国立大としては、カウントしにくいのはその点ですね。本当に実力ある高専生は違う国立大編入を目指すので、高専の上位とは違った雰囲気ですよ。ちなみに、全国の高専は51~57のレベルがほとんどです。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
基本的には、色々な方々で
大学受験に臨まれれば?と思います
東進とかの、無料過去問をダウンロードされるとか

どちらの高校に行こうが、大学受験を望まれるのであれば、ある程度の家族の知識は必要ではないのでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
基本的には、色々な方法で
大学受験に臨まれれば?と思います
東進とかの、無料過去問をダウンロードされるとか

どちらの高校に行こうが、大学受験を望まれるのであれば、ある程度の家族の知識は必要ではないのでしょうか
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験大変@中学生 [ 2019/02/05(火) ]
受験生です。内申点は44なのですが、定期テストだいたい430、そして後期入試の過去問をすると180〜190になります。倍率も去年より高いですし、合格は難しいでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/09(土) ]
過去問は少なくとも10点ひいた点を実力だと考えてみましょう。冷点だとあと15点くらい点数アップしないと難しいと思います。今年は当日に190点は目指すべきかと。頑張って下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/09(土) ]
冷点→例年です。すみません。
内緒@関係者 [ 2019/02/13(水) ]
内申44で過去問200ないのが不思議です。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/14(木) ]
わが子の中学では、定期テストで470点以上とれていないと内申が44には届かないです。そして、内申44ある子は過去問では220〜230点はとれるかと思います。
厳しいようですが、内申で志望校を決めると、合格したとしても入学後は大変かもしれません。
内緒さん@保護者 [ 2019/02/15(金) ]
うちの子は教科の先生で違いましたよ。
90点以上で5の場合91点で4や、82点でもやる気が見えたから5(本人は何が変わったかわからないけど、部活でレギュラーになったからだと言ってた)とか。反面、3学期に94点だったけど、1学期に74点だったから4とかも。よその子と比べ合うとますます理解しづらいまま、諦めてしまって、全体で41あればいいやと過去問を平均230くらいの当日236で合格でした。当日が大切だと思います。
内緒@質問した人 [ 2019/02/16(土) ]
内申40あるかないかの生徒でも、過去問210超える人はざらにいます。当日の点数が大切です。内申は学校によって付け方がかなり違います。44あれば調子が悪くても、220はあるでしょう。頑張ってください。
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/20(水) ]
第一段階は内申の足切りにはあわないくらいのものです。
なので、41も45もたいした意味はないですよ。足りなければ、第三段階があるので、当日を取れればいいし、入学後の試験で力を発揮してください。大学入試は指定などの推薦枠や内部進学校の枠をひくので、もっと厳しいてすから、今、この瞬間からスタートすぺきてすよ。頑張ってくださいね。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/21(木) ]
三重県の場合、内申点は足切りに使うだけですから、中学側の出願OKがでれば気にすることはないでしょう。
要は当日どれだけ取れるかです。
たとえ、現時点で思うように成績が上がらなくても、努力次第で高3時の成績は上がりますので、余計なことは考えずに、頑張りましょう。
サイヤ人@一般人 [ 2019/02/26(火) ]
過去問を5年ぐらい全て解いてみて平均200以上とれたらいいと思います。それ以下だと例年厳しいですね。津西も考えた方がいいかもしれません
受験大変@中学生 [ 2019/02/27(水) ]
ありがとうございます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
画狂老人卍@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
私の学校に津高校出身の教師がいるのですが、津高校の自慢ばかりします。現在校生の方々は津高校出身であることを自慢げに思っていますか?不快すぎるほどに自慢するので気になりました。
内緒さん@在校生 [ 2019/01/21(月) ]
そうですねぇ…
津高校のなかもピンきりですので、自慢しまくってるやつは下の方のやつでしょう
在校生の親@一般人 [ 2019/01/22(火) ]
津高校出身で自慢する先生ですか…毎回自慢話聞いてるとウンザリしますね。

子供は自慢には思ってないようです。なぜなら県内には津高校よりも上の高校がありますから。
上記の方も仰ってるように、本当にピンキリです。
内緒さん@在校生 [ 2019/01/22(火) ]
うちの夫も津高出身です。
やはり津高推しの発言が多いです。

で、上のかたがおっしゃるとおり、高校時代は成績は下の方だったようです(^_^;)
内緒さん@一般人 [ 2019/01/23(水) ]
きっとその先生の人生のピークが高校時代だったんでしょうね。過去の栄光にすがっているのかな。
出身校の自慢に限らず、やはりなにかにつけて自慢ばかりの人って、周りの人に必ず嫌われますよね。
反面教師だと思って、あなた自身は周りの人に気遣える人間になってください。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/24(木) ]
自慢したがるとか譲らないタイプって、津高と高専にすげー多いとみんな思っている。
津高OB@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
二群時代のOBです(平成一桁)。
世代によるとは思いますが、当時はセンター試験の平均点が、津西高校よりも5点くらい低かったですよ。
高田6年制は雲の上でしたね。
愛知県のとある大学に進学しましたが、千種高校(当時は愛知No.1)出身はたくさんいましたが、津高や津西高の生徒はごく少数でした。
一般@保護者 [ 2019/01/30(水) ]
社会に出たら高校名なんて関係ないですよ。
その先生の話は聞き流して。
通常、社会に出ると最終学歴の大学をいいます。
だから、高校は通過点です。
子供は自慢に思ってません。親が上に書いた事を言ってるので。

中学の先生で津、津西の方いましたけど、
自慢なんてしてなかったようです。
出身校に限らず、我が強い方は大人の世界にはたくさんいますから、そういう人もいるんだなと
観察してみて。
内緒の受験生@在校生 [ 2019/02/17(日) ]
まぁ、受かった時は自慢かなと思いましたね。

でも、順位が予想外に高かったり、1クラスしかない小学校での児童会役員だった自慢とか小学校最高だった話(中学の実績がないんかー)を聞いているうちに現実に戻りました。あっ、思い出しました。中1の時に1度だけ1桁の順位に入った自慢やゲーム自慢なんかも聞き流せるようになり、冷静になりましたねー。商業とか工業の子が賢いからいいよねとほめてくれるから、津高のことを自慢も何も話す機会はないですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/10/17(水) ]
受験生です。内申は39では受からないですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/18(木) ]
定員が40人減少しているので、はっきりとした事が言えませんが、内申より当日点が重視されます。200点以上目指しましょう。
ギリギリで合格すると、入学してから苦労する人が多いので余裕で合格できるよう頑張りましょう。
内緒@卒業生 [ 2018/10/19(金) ]
当日点があれば受かるでしょう。ただし、入学後は45あるような人たちのみがどんどん伸びて、大半の人が
パッとしない成績の生活を送ります。先生は パッとしない大半には何も働きかけません。自分でしっかりと伸びていくしかありません、もし、中学で5位にも入らないくらいならあまりおすすめしません。入ってから逆転もありますが、よくある話でもないですし、とても大変です。すごい子たちが、さらに努力するのですから
その何倍も机に向かう覚悟があるならいいと思います。偏差値だけで選ばれないように。
内緒@関係者 [ 2018/10/19(金) ]
内申43でした。毎日課題もまじめにしていても、成績はパッとしません。普通にやっていてはダメな学校です、
様々な中学のトップクラスが上位に集まるのですから何倍も努力が必要です。自由ですから、のんきに流されると あっという間に手遅れです。大半がそうなります。
内緒さん@保護者 [ 2018/10/20(土) ]
定員が減るとなると、当日点重視とも言ってられなくなりますよ。内申点が低ければ、第一段階には入れなくなりますから。第一段階に入れなかったら、当日点は200点ではとても足りません。内申をあと2は上げたいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/11/09(金) ]
津高校は昔からの自主自律の伝統が受け継がれています!
生徒たちも先生たちもすごい人達ばかりです!私は下の方で入ることができましたが、すごい人たちに囲まれて、毎日が充実して、すごく成長させてもらいました。ほんとに楽しくって、あっという間の3年間でした。

津高校のこのなんとも言えない雰囲気は、140年の歴史があるからだと思います。
創ろうとして創れるものじゃないです。その一員になれたことは私の誇りです。
津高生になりたいという気持ちがあれば、結果はついてくると思います!応援してます。
関東で大学生@卒業生 [ 2018/12/06(木) ]
「津高の伝統」の話は言うほどに、お題目に聞こえて、なんだかこわいです。
津の街にすら、伝統を大切にしてる雰囲気が感じられないとか、伝統って何だろうとか、県外に出て感じます。

津高を受けるつもりだろう質問者さんへ
当日点取れたら合格できますよ。津高のボーダーは去年に限らず、実は高くなかったです。でも、津高40人減より四高減の影響はボーダーを上げると思います。上の方がおっしゃる通り、200点を目標にするとよいかな。内申がよくてぱっとしない人は、結局そういう実力なんですよ。中学までの頭と高校以上の頭は違います。中学の内申よくて、むしろよかったじゃないですか。ギリギリの人もまずいので、とにかく、実力つけときましょう。受けるラインには立ってますよ。追い込み、頑張って下さい。

塾の先生@一般人 [ 2019/01/01(火) ]
受かります。
ただ、簡単ではないです。苦労してください。まず、3学期の成績は40は確実に取ってください。そうすれば、点数が205点近く取れればおそらく受かると思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/02(土) ]
現中3生が小6時の三重県の国・私立中入試においても、定員減が行われましたが、上位校の合格ボーダーにあまり影響はなかったようです。
四高定員減の影響を受けるのは桑名高校と川越高校だと思います。かつての一群時代、桑名地区の上位層が四日市南への振り分けを嫌い、地元の桑名高校を選んだように、桑名、川越地区の四高普通科進学層が利便性を優先すると思われます。
三重大附属や鈴鹿地区からの四高出願者は、普通科のボーダーは楽に越えている層なので、同校からの出願にはあまり影響はないと思われます。
松阪地区からの津高出願者も、津高のボーダーは楽に越えている層なので減とはならないでしょう。
また、津高の場合、第一段階選抜が内申重視のため、各出身中学校がどのように判断するかですね。昨年の津西や津東の大量不合格者のこともありますので。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

津高校の情報
名称
かな
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 514-0042
住所 三重県 津市 新町3-1-1
最寄駅 0.9km 津新町駅 / 名古屋線
2.3km 阿漕駅 / 紀勢線
2.4km 津駅 / 名古屋線
電話 059-228-0256
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved