教えて!小倉高校 (掲示板)
「大学」の検索結果:57件 / ページ数:6
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/07/16(水) ]
残念ですが、小倉は何故、東筑に抜かれたのですか?
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2014/08/16(土) ]
過去の栄光にすがっているようじゃだめ。情けない。
内緒さん@一般人 [ 2014/08/16(土) ]
私は倉高関係者でも卒業生でもありませんが、伝統校や名門校とは、過去に先輩方の積み重ねてこられた実績で決まるのではないのですか?
たった1年、東京大学の合格者数がいいだけで天狗になっている高校の在校生がいますが、いかがなものでしょう。
中3生@中学生 [ 2014/08/26(火) ]
私立は金が必要だし,小倉高校でトップになればいいだけの話でしょう。昔は,ラサールに合格しても,小倉にゆくやつが結構いましたよ。
あ@一般人 [ 2014/10/11(土) ]
勉強できて、いい大学いけば、金持ちに成れるの図でないのをわかって欲しい。。。、親の言葉で歯科大でて、今はお金はあるけど、同期総スカンとか。。ある!生き方、自己形成として、高校選んで欲しい。確かに自分の思う人に出会う確率は学力高い傾向にあるが、絶対ではない!つまり、自分の生き方が人を引き付けると思う。守られた高校生活は安易ではなく、自ら苦難の道もいんぢゃない?
おけけけ@一般人 [ 2014/10/29(水) ]
↑こいつ頭のネジ飛んでるだろ
倉高生@在校生 [ 2014/11/06(木) ]
確かに近年の倉高の進学実績は決して良いものではなく、東筑高校の進学実績の方が近年上回っています。まず、今年の卒業生に現役で東大に受かった人が0になってしまいましたから…

しかし、倉高に長く勤務なさっている先生や倉高出身の先生方を中心に、生徒の意識改革が進んでおり、成績の復調傾向が見られるようになりました。
特に1年生では顕著で、東大京大レベルの生徒が例年の倍以上いるそうです。
数年後の進学実績はまた変わっているかもしれませんよ。
その他@一般人 [ 2014/11/18(火) ]
東大+京大の場合…

1…ラサール 4347
2…付設 2367
3…熊高 1903
4…修猷 1753
5…鶴丸 1543
6…倉高 1452
7…青雲 1023
8…上野丘 854
9…福高 825
10…筑紫丘 600
11…東筑 401

こうなる!
べべ@一般人 [ 2016/04/07(木) ]
小倉高校は課題が多すぎる。東筑はのびのびしているらしい。でも小倉高校は進学校として有名
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
クラーク@中学生 [ 2014/02/10(月) ]
中三です。
小倉高校にいくか、九州国際大学付属高校の
難関コースに行くかで迷っています。
国公立医学部に進学するには、
どちらが良いでしょうか。
ご回答をよろしくお願いいたします。
内緒☆@中学生 [ 2014/02/11(火) ]
小倉高校は、SSH(理系に力を入れている学校)指定校なので、医学部に行きたいのであれば理系に力を入れている小倉高校に行った方がいいかと思います。
あとは、通学手段や時間を考え質問者さんがどちらにも行けるレベルなのであれば保護者や周りの人たちにアドバイスをもらって判断した方が良いと思います!受験頑張ってください!
クラーク@質問した人 [ 2014/02/11(火) ]
ありがとうございました。
小倉高校にしようとおもいます。
あとは勉強するだけですね。
頑張ります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
クラーク@中学生 [ 2014/02/02(日) ]
中三です。小倉高校を受験します。
高校では、『得意教科が無く、五教科が全て
出来る人』と、『ある特定の教科のみ特に
優れた人』の、どちらに価値を置かれるの
でしょうか。私は、前者にあたるのですが、
高校で通用するのか、心配です。ましてや、
医学部に入るには、後者が良いような気が
します。心配のしすぎなのかもしれませんが、
ご回答の方を、よろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/03(月) ]
みんなちがって みんないい
という標語通りどちらのタイプも本質的には世の中には必要です。

ただ、高校入試ひいては大学入試で結果を出しやすいのは前者です。
特に国公立大医学科ですと九大あたりでもそんなにとてつもなく難しい問題は出ません。東大や仮に理数系オリンピックレベルの出題をする大学があれば後者に有利ですが、実際の多くの医学科はやや難し目とはいえ過去にどこかの大学が出題したような有名問題や典型問題の類題を入試問題として採用します。
その場限りの素晴らしい発想より、事務処理能力の方が問われる傾向にあります。学究肌より要領のいいタイプの方が向いています。

また、医学科といっても臨床医になるか研究者になるかで道も分かれます。

臨床医は広範な医学知識はもちろん、コミュニケーション能力も必要です。はっきり言うと接客業です。他人の心情や立場を理解出来なかったり、他人を不快にさせるほど傲慢だったりするタイプは患者にとってもまた本人にとってもつらいと思います。
ですので臨床医は前者のような人間としてバランスが取れていて頭はいいが偏屈・偏狭でないタイプが向いています。

研究者は後者が活躍します。研究者になる場合は広範な医学知識は必要とは限らず調べればわかる程度の基礎があれば問題ないことが多いです。そして興味のある分野に並々ならぬ情熱を注ぐタイプが多くの興味深い知見を世に発信しています。
研究者にとってもコミュニケーション能力はある程度大事ですが、相手はほとんど同業者なので、臨床医のように良識人から非常識な人までありとあらゆる人種を相手にするわけではないので意味合いは異なります。

とまあ向き不向きをいろいろ述べてみましたが、もちろん一番大事なのは本人がどうしたいかです。自分の長所短所と仕事の内容を主観客観の両面からよく分析し、そこそこの忍耐と熱意があればそう悪いことにはならないはずだと思います。
クラーク@質問した人 [ 2014/02/09(日) ]
ありがとうございました。
安心しました。
夢にむかって、
努力しようと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
A.K@中学生 [ 2014/01/01(水) ]
小倉高校の受験を迷っています。
偏差値が高いことも、大学への進学率も資料を見て理解しているのですが…。
行事の様子や、生徒の意欲について、おおまかでいいので教えてください。
お願いします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
クラーク@中学生 [ 2013/12/11(水) ]
中3です。小倉高校の生徒の方々は、
具体的にどのような予習・復習を
されているのでしょうか。
愚問ですが
ご回答をよろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2013/12/20(金) ]
書き手は理系です。

現代文……予習らしいことは何もしなかった。ただ、文章を読むのは好きだったので、教科書配布されて二週間ぐらいで全部読んでしまった。定期テスト対策は教科書ワーク。復習というか受験対策は、市販の問題集(出口のレベル別の4まで)とセンター過去問
現代文読解の基本的姿勢として、自分本位に考えず、文章の論旨や登場人物の心情を論理的に分析することを心がけた。意外とこれがわかってない人が多いので気をつけて。

古文……予習は授業数回分を何日かに一回さらりと一読。理系の自分には優先順位が低かったのであまり時間はかけなかった。品詞や活用、単語、そして主語(省略されていることが多いし、一文で主語変わったりするので混乱する)。このへんの疑問点を明らかにして授業はそのあたりを集中して聞く。
あと昔の祭礼や行事や常識をある程度知っておかないと、文章全体の意味が全くわからないことがよくあるので一年の夏休みにでも国語便覧かマドンナ古文常識を一読すると良い。あとはテストの見直しとセンター過去問
続き@一般人 [ 2013/12/20(金) ]
数学……一単元先まで予習しておけ、と先生から指示されていたので例題を出来るようにしておいた。ただ予習よりも復習がメインで、問題演習を毎日やっていた。基本問題集や数研チャートの基本レベルの例題をとにかく解いた。平日はそれで手一杯だと思う。

高1高2の長期休みは習った分野でチャートの標準レベルぐらいを解いていた。高3の夏休み以降は、大学への数学1対1対応の演習という例題集と新数学スタンダード演習、九大などの旧帝や早稲田の過去問も挑戦してみた。高3の10月ぐらいから少しずつセンター過去問も。

とにかく有名とか典型とか言われる問題は確実に解けるようにした。一度やったぐらいでは忘れるので、模試などで間違えた問題は定期的に五回は解き直した。

英語……読む、書く、会話(リスニング含む)は全部訓練の仕方が違うので気を付けよう。予習はリーディングについては単語と文の構造(語ではなく節で捉える、って今はまだわからないだろうけど)、前置詞、和訳を教科書にざっと書き込む。

リーディングの教科書の文章はきれいな表現のオンパレードなので、英作文用に丸暗記してもよい。定期テスト対策にもなるし。ただし、日常会話に使うには固いことが多いので注意。

文法は桐原書店のネクステージが好きだった。単語は市販の適当な単語帳一冊仕上げたら、あとは長文読解やりながら覚えていくのが効率的。

受験対策はとにかく長文に尽きる。どんなに単語や文法を鍛えても、初見の長文は読むのに時間がかかる。日本人とて六法全書を初見で理解できるやつはいない。なので本番ではこんな感じの文章どっかで読んだことあるからなんとなく全部読まなくてもわかる、となるのが望ましい。

要は手当たり次第に英文読んで問題やるということ。市販の問題集とか大学入試過去問とか。2, 3回読んでわからなければすぐに和訳読んでしまおう。考えればわかるものでもなし。そして和訳と英文を照らし合わせて、こんなものかと学べばよし。経験を積めば自力で出来るようになる。

実は現代文とか倫理とか得意だと長文読解が内容把握の点でやりやすくなることがよくあるので、これらの科目もサボりすぎないように。
続き2@一般人 [ 2013/12/20(金) ]
理科……平日は数学英語に時間取られるので、予習は教科書一読。たぶん古典より軽かった。土日に一週間分を復習。基本問題集を演習。
長期休みに標準問題集(数研の重要問題集とか)をコツコツ。

社会系……現代文同様、予習らしいことはしなかったが、趣味で教科書は早い内に通読した。特に倫理は好きだった。授業、テスト前、模試の見直し、センター演習で仕上げ。

地図帳もよく眺めていた。赤道がどこの国や都市を通るか、東京や沖縄や札幌と同緯度にあるのはどんなところかなど見ると役に立つかもしれない。
クラーク@質問した人 [ 2014/01/04(土) ]
ありがとうございました。
参考にして頑張ります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
クラーク@中学生 [ 2013/12/04(水) ]
中三です。小倉高校から国立の医学部に
はいりたいのですが、塾には通うべきでしょうか。
それとも、進○ゼミ高校講座だけでも行けますか。
何もしないわけにはいかないので、悩んでいます。
ご回答の方をよろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2013/12/04(水) ]
まずはきっちり高校入試を合格することかな。現時点で県立入試問題で9割前後取れているようなら、県立過去問を定期的に確認しながら、英数理について発展的な問題演習をしておくとよい。

最高水準問題集シリーズ(文英堂)や高校への数学、あるいは全国の最難関高の過去問(開成とか灘とか東大寺とか)に挑戦してみるとか。

高校に入ったら数英理は予習復習しっかりやる。定期試験対策で教科書傍用問題集あるいは例題集・チャート式・進研の教材レベルはある程度理解するのを目標にするとよい。
試験や模試の結果は貴重な資料。一番大事なのは見直し。また一度間違えた問題はいくらか期間を空けてもう一度やってみよう。けっこう間違えたりする。

一、二年の夏休みはまだ難問に手を出す必要はない。どんどん授業は進んでいくし、以前やったことが抜けているだろうから復習。もちろん余力があれば少し難しめの問題集に手を出してもよい。

三年の夏休みあたりから模試も実戦的になってくるので、そろそろ志望校の過去問をチェックしてみるといい。過去問と同じようなレベルの問題集をやってみて、少し手を焼くようならまた標準問題集を確認してみる。標準レベルと過去問レベルにギャップを感じるようなら、その間の橋渡しをしてくれるような本を探してみよう。いい参考書や問題集を見つけ出すのも勉強の1つだ。

秋からはセンター試験の対策も少しずつ織り混ぜる。決してセンターを見くびってはいけない。数学なんかは向こうの提示した解法に沿わないといけないので結構疲れる。

センター終わったら、あとはひたすら問題演習のみ。

以上のようなことを一人でやるのは、能力的、精神的につらいようであれば塾や予備校を利用すればよい。行かなきゃ受からないというものではない。あと、医学部合格体験記だとか東大理3合格体験記とかも息抜きに読むと勉強方法で参考になったり、モチベーションの維持に役立つかもしれない。
クラーク@質問した人 [ 2013/12/04(水) ]
とても丁寧なご回答、
ありがとうございました。
参考になりました。
くらくら苦労人@卒業生 [ 2013/12/05(木) ]
小倉高校に入ると、明稜講習という大学受験を見据えたを格安の講座を校内で受けられます。
私自身、それを受講しており塾に行く暇はありませんでした。

国立医学部を目指す生徒さんは積極的にその講座をとられています。
通信講座なら、進研ゼミよりZ会のほうが小倉高校生が多い印象を持っています。医学部ならこちらのほうが適していると思われます。

また、高校入学後に先輩方の合格体験記など手渡されますから適した通信講座・勉強法など参考になる・役立つと思いますよ。

でも、王道はまず前の方も書かれている通り日々の予習・復習を徹底することだと思います。これで力がつくようなカリキュラムになっています。

クラークさんの夢が叶いますように^O^
クラーク@質問した人 [ 2013/12/09(月) ]
ありがとうございました。
頑張ります。
必ず夢を実現させます。
同窓生@卒業生 [ 2014/08/26(火) ]
倉校から国公立医学部への合格者は20にんもいないのに,40番以内では無理でしょう。多浪して久留米位が,いい箸海蹐任呂覆いですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
19R〜ケロケロ by生徒会室@中学生 [ 2013/11/06(水) ]
国立大の法学部を目指すなら、小倉高校でどのくらいの成績をキープするべきですか。
回答をよろしくお願いします。
ー@在校生 [ 2013/11/17(日) ]
国立大の法学部っていってもレベルは大学ごとに様々です。東大京大一橋を除く旧帝大の法学部目指したいなら二年次からの文系で20位以内くらいは絶対です。
内緒さん@在校生 [ 2013/12/21(土) ]
愚問やなぁ。そんな質問する暇あったら、朝昼晩、勉強しなはれ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
誠@中学生 [ 2013/10/19(土) ]
小倉高校の吹奏楽部って、高校に入ってから始めた方はいますか?

勉学と両立は可能ですか?
くらこーせい@一般人 [ 2013/11/02(土) ]
わたしは吹部ではありませんが、けっこうきついかもです…
でも、初心者の人もいるようですし、不可能じゃありません!

一番大変なのは勉強との両立。ほぼ休みなく、完全下校の7:30を過ぎても練習し、9:00近くまでいたりとハードです。
でも、やりがいはあると思いますよ!
元倉高生@卒業生 [ 2013/12/06(金) ]
私は小倉高校に入ってから初めて吹奏楽部に入部しました。

正直高校3年間は過酷な日々でした。
でも、やり終えてみると、本当に達成感がある3年間でした。
毎朝早朝に起きて、夜も遅くに帰宅してそれから勉強で、体力的にも精神的にも追いやられました。
私は要領が悪い人だったのでそうだったのかもしれませんが、中には私同様倉高に入ってから吹奏楽を始めて有名な国立大学に入学した友達や先輩もいました。
だから、諦めないで頑張って下さい!
できないことはありません!
元くらこうせい@卒業生 [ 2014/02/03(月) ]
私は吹奏楽部ではなかったですけど友達が吹奏楽部でした!
式典でも演奏があるし、見ていて大変そうだと思っていましたが、部員はみんな充実してるって言ってましたよ。楽器が好きなら充実した3年間を過ごせると思います♪
楽な部活も忙しい部活もありますが、吹奏楽部とラグビー部は引退のときの達成感と解放感がひときわすごいとか(笑)
ラグビー部は12月まで部活してたし当たり前かもしれませんが(笑)
参考になったかわからないけど、勉強頑張ってくださいね(^^)/
元吹奏楽部員(50歳代の男)@卒業生 [ 2014/02/06(木) ]
私は高校に入ってから始めました。管楽器を触るのは初めてでしたが、珍しくはなかったと思います。因みに中学時代は運動部でした。
もともと成績は良いほうではありませんでしたが、それなりに勉学と両立できていたと思います。逆に、両立してきた事で培われた根性と自信が、受験前の頑張りに効いたと思います。
今から振り返ると、吹奏楽部(クラブ活動)をやって良かったと思ってます。頑張って下さいね!
中学生a@中学生 [ 2015/06/02(火) ]
小倉高校に入学してから今までに経験のない運動系の部活に入る人はどのくらいいますか?
やっぱり運動系は中学、あるいは小学校からやっててという感じですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
ガンバガンバ@中学生 [ 2013/07/24(水) ]
吹奏楽部は週何日練習していますか。
指揮の先生はどんな感じですか。
OB@卒業生 [ 2013/08/14(水) ]
数年前に卒業したOBです。
練習は毎日あると思ってください。

指揮の先生ですが、10回以上小倉高校を九州大会へ導いたすごい方です。確かに厳しい一面もありますが、むやみやたらに叱るのではなく、きちんとした指導をしてくださいます。

小倉高校吹奏楽部で過ごす3年間はとても濃いものです。そして、3年間を過ごしたとき、かけがえのないものをたくさん手にしたと感じるでしょう。私はいま大学生ですが、あの3年間があったから今、様々なことをやっていけるのだなあと自負しています。他のOB方の活躍も大変素晴らしいです。ぜひ、小倉高校へ入学し、吹奏楽部生活を謳歌してください!そして、定期演奏会でお会いしましょう!

質問者様のご健闘、心よりお祈り申し上げます(^^)
お@質問した人 [ 2013/08/15(木) ]
有難うございます、OBさん。
今後、小倉高校合格および、楽器の上達を目指し精進してまいります。
練習が毎日あるというのは、土日もふくめてですよね?(学校で吹奏楽やっているので分かります。)
練習時間は何時から何時までですか。
平日、休日共にお答え頂ければ有り難いです。
OB@卒業生 [ 2013/08/19(月) ]
コメントありがとうございます(^^)
中学校でも吹奏楽やってるんだね!ならば話が早い。
では早速、質問に答えていきましょう(^_^)

期間として大きく5つに分けられます。

①試験も大会も何もない平日
まず、16時に学校のホームルームが終わります。そして、16時30分前後に一回集まって出欠をとります。出欠のときは幹事(他校でいう部長的存在)が今日の流れを軽く説明します。出欠が終わると練習スタートです。練習メニュー(合奏など)はホワイトボードに書いてあるので要チェックです。
そして、練習、合奏が終わると「終礼」があります。みんな集まります。だいたい18時30分です。それから、小倉高校には「完全下校」というのがあります。完全下校とは文字通り楽器も片付けて完全に帰れる状態にしておく時間です。私の頃は19時30分と決まっていました。(多分今も同じ)
以上が試験も大会もない平日の流れです。

②試験も大会も何もない休日(長期休暇も含む)
練習は、9時出欠、15時終礼、完全下校16時が基本です。昼休みは大体11時30分から12時30分です。よく、仲間と近くのスーパーに弁当を買いに行ったり、うどん屋に行ったりしました。(店の名前はあえて避けます)懐かしいなあ(笑)

③土曜講習、夏季・冬季講習
土曜日は時々午前中だけ授業が入ります。そして、夏休み・冬休みの一定期間にも午前中に授業が入ります。そのときの練習は、授業が終わって40分後ぐらいに出欠、16時終礼、17時完全下校だったと思います。

④試験前1週間、及び、試験期間中
他の部活動は基本休みですが、吹奏楽部は感覚が鈍るのを防ぐため最低1時間は練習します。自主練に近い形です。

⑤大会前
⑴学校のある平日
基本①の流れですが、合奏が増えたり、完全下校が特別30分以上伸びたりします。
⑵休日
基本②の流れです。朝の集合時間はあまり変わりませんが、帰宅する時間がかなり遅くなります。

以上の5つが基本です。

【休みはあるの?】
・夏は多くて数日(8月12日の定演、九州大会、それが終わると体育大会のため) 九州大会次第で休みが変動する。
・年末年始は5日ほど(これが一番長い休みかな)
・春は高文連(以下記載)の進み具合で変動。

【出場する大会】
・吹奏楽祭、クリコン
・吹奏楽連盟のコンクール、アンコン
・高文連の大会(秋、冬、春にある大会。1、2年生で演奏する。春の大会はとてもとてもとても楽しい。詳しくは入部したら分かると思う)

長くなってすみません。でもこれはほんの一部です。伝えたいことはまだまだたくさんあります(笑)読んでて分かったかもしれないけれど、結構忙しいです。しかし、高校生活の充実さは絶対保証します。

最後に、10月頃に行われるであろう学校開放説明会にぜひ足を運んでください!終了後、吹奏楽部とコンタクトをとる時間があると思います。これは絶対行くべきです。フクトと被っても行くべきです(笑)私はこの説明会で受験を決意しました。

以上です。
長文・乱文、失礼しました。
勉強頑張って〜!ちゃんと息抜きもするんよ(^^)
聞きたいことがあったらいつでも聞いてね‼
ガンバガンバ@質問した人 [ 2013/08/21(水) ]
有難うございます、OBさん。
小倉高校は、9時まで練習するということを聞いたことあって、驚いたんですけど、大会前だけなんですね。
頑張って偏差値あげて、絶対に小倉高校いきます!
OB@卒業生 [ 2013/08/23(金) ]
コメントありがとう*¥(^o^)/*
21時まで練習するのは、確かに大会前・定演前だね。ただ、大会前でも21時までになることはそんなに多くはないね。特別に延長させてもらっているし、倉高生は予習もせないけんからね(笑)

良い意気込みだね!その気持ちが大切だよ。そんな頑張るあなたに言葉のプレゼントします。

理想は高く 輝きて 我が往(ゆ)く道を 照らすなり

これは小倉高校校歌の3番の後半部です。志を高く持つことは素晴らしいことです。輝かしいことです。その輝きを忘れずに、これからもお互い頑張っていきましょう(^_^)

ではではまたo(^▽^)o
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
あ@一般人 [ 2013/06/23(日) ]
小倉高校の数学で微分方程式は習いますか?
九州工大開土@一般人 [ 2013/07/01(月) ]
30年ほど前高校生でした。当時は数3で一階線型常微分方程式とうち基礎的なものを習いました。
今は、大学(理系)で習うようですね。
編微分、二階線型常微分方程式 なんだか懐かしいです。ところで質問者さんは中学生??
ジェフィ@一般人 [ 2013/08/15(木) ]
経済学部でも習うらしいですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

小倉高校の情報
名称 小倉
かな こくら
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 803-0828
住所 福岡県 北九州市小倉北区 愛宕2-8-1
最寄駅 1.2km 西小倉駅 / 日豊線
1.2km 西小倉駅 / 鹿児島線
1.8km 小倉駅 / 小倉線
電話 093-592-3901
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved