画像
教えて!中央大学附属高校 (掲示板)
「生徒数」の検索結果:14件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
中学生@中学生 [ 2023/01/26(木) ]
毎年繰り上げ合格って何人ぐらいですか?
内緒さん@在校生 [ 2023/01/26(木) ]
20人ちょっとかなー。
内緒@在校生 [ 2023/01/27(金) ]
一般入試の合格者は180人前後。
内部生約170人、帰国生30人 推薦約100人、
これだけで300人です。
生徒数は大体400人前後ですから、ほとんど繰上げ合格はでないと思った方が良いです。
一般合格者180人中辞退者が80人位出るということ。
内緒@在校生 [ 2023/01/27(金) ]
辞退者は100人くらいの時もあれば140人出たこともあるみたいですが、60人くらいのこともあるみたいです。
辞退者がどれくらいでるかによりますね。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
そんなに辞退者出るわけない。
内緒@在校生 [ 2023/01/27(金) ]
では、この合格者は水増し?それこそあるわけない。
毎年入学者400人前後なのは事実。
中入生170 推薦100人は確実に入学。帰国生が全員辞退も考えにくい。
少なく見積もっても、290人はすでに入学確定なんです。
2019年以降は毎年合格者は180人前後。80人位の辞退者はいる計算になります。
これでも大学定員厳格化の影響か辞退者が少なくなり、内部推薦もらえない人が増えた関係で2020年以降合格者を減らしています。大体の辞退者を計算した上での一般合格者数だと思います。
内緒@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
中附は都立自校作成の併願が多いんですよね。
辞退者がそれなりにいても不思議じゃないですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
なるほど、よくわかりました。
内緒@在校生 [ 2023/01/28(土) ]
だから
繰上げ合格はあまり期待しすぎない方が良いです。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/29(日) ]
繰り上げ合格の希望の灯火は消したくないものです…。つまりは全ての併願受験生が第一志望に合格すれば辞退者数は膨らみ、皆が幸せになれるのです。迷わず祈りを捧げましょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
出願数に合わせて合格者が増えたりしますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
合格者を増やすことはありません。
推薦は募集人数80人となっていますが、毎年100人合格者出しています。
倍率が4倍超の2019年度は99人しか合格者出してません。おそらく同点が多く100人に収まらないので99人にしたと思われます。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
辞退者の割合も一定数ありますから、基本、比例しながらの増減はあるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
↑推薦入試は合格したら辞退出来ません。
内緒@在校生 [ 2023/01/17(火) ]
推薦は毎年100人前後。出願数に合わせての増減はないです。
ていうか、だからこそ倍率が増減するんですけどね。
一般合格者数も、大学定員厳格化を受けて辞退者が減った次の年に合格者が減ったくらいで、例年同じくらいで、今年も変わらないでしょう。

これは、中大内部推薦の枠が大体決まっているからです。(枠は毎年多少の増減はありますが、約9割の枠があります。)
生徒数が増えても推薦枠が大幅に増えることはないので、あまり合格者を増やすと内部推薦から漏れてしまう人が出てしまうので増やさないようです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2022/04/14(木) ]
購買って今やってないんですか?
それと、学食は混んでいて食べられない、なんてことはないですか?普通に昼休みに行ったら食べれますかね?
内緒@在校生 [ 2022/04/15(金) ]
コロナの影響で通常通りに営業は出来ないと思います。
購買は来週あたりから始まるかも。
学食は元々生徒数に対して席が少なすぎなので、混雑してました。
コロナで更に人数制限があるか、限られたメニューを購入して教室で食べる感じになると思います。それでも、売り切れとかあるので、安全なのは弁当持参か朝コンビニて購入して登校ですかね。土曜日の授業後は外に出てコンビニに行けますが、平日昼休みは学校外に外出出来ないので
気を付けてください。
1号館にちょっとしたパンやアイスの自販機はありますよ。
内緒さん@在校生 [ 2022/04/15(金) ]
学食は食券を2.3時間目の後などに買いに行って昼休みになったら券とご飯を交換するだけ!みたいなのがオススメです!人気のやつとか結構売り切れちゃったりするので・・・
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
都立又は早慶などが第1志望で中附を併願、第2志望にしてる方ってどのくらいいますかね
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
今年は早稲田の一般と中附が被っているので早慶志望の方は少ないと思います。都立は分かりません。
内緒さん@在校生 [ 2022/02/07(月) ]
早実も義塾も2/10入試なので、併願できるのは本庄と男子校の早大学院になります。
数としてはそこまで多くはないと思います。
都立トップや二番手との併願は多いのでは?
内進生170人ほど。帰国生30人。推薦100人で、すでに約300人の入学予定者がいる計算になります。
生徒数は毎年400人前後ですから、一般で入学するのは100人くらい。60〜70人程度が辞退していることになります。
入学手続きの時に、入学手続き延期のやり方の質問をしている人は多かったです。
内緒さん@在校生 [ 2022/02/07(月) ]
明八併願は結構いるんじゃないかな。あとは中大高校。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
明八は附属じゃなくて系列校だから、何割かは内部推薦にあぶれるので、余程の事が無い限り、中附が第一志望で明八が第二とか第三だと思います。
あと、明大中野も同じく系列校です。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/09(水) ]
明八は附属じゃなくて系列校だから、何割かは内部推薦にあぶれるので、
→あなた、おいくつ?
今の明八の内部進学率知ってます?9割超えていて中附以上ですよ。明大ではなく、国立や早慶などのランクUPでない人は中附と同じで評定満たず内部進学の権利を取れなかった人ですね。
大学のランク重視の人は明八第一志望にしますね。校風重視で中附第一志望にする人の方が多い印象ではありますが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/28(金) ]
今年の出願者数多くないですか?
普通に落ちそうでこわいです。
https://docs.google.com/spreadsheets/u/0/d/15uBxb34qu3E1gfOBPYT3ubnfvRDnkdhL/htmlview
内緒さん@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
多分都立の推薦合格発表後と立教新座合格発表後に増えると思います。
出願しても受験しない方がいるので最終的にどのくらいの人数になるのか。
倍率気になりますが、本番まで体調に気を付けて頑張って下さい!
受験生@保護者 [ 2022/01/29(土) ]
今年は昨年に比べ中学三年生の生徒数が多いことと、出願に対するコロナ影響の緩和により、少なくとも2020年度の水準に戻ることは想定できます。今年が多いのではなく単に昨年が少なかっただけです。
今年の出題の難易度はわかりませんが、近年の合格最低点はそれほど変化していません。
倍率を気にするのではなく、ミスなくしっかり点数を取ること、あと万全の体調で試験に臨むことに意識を向けていったらよいと思います。
内緒さん@在校生 [ 2022/01/29(土) ]
落ちそうとか思わないで強い気持ちで頑張ってください。待ってます!
内緒さん@質問した人 [ 2022/01/29(土) ]
あと11日頑張ります!
絶対入って見せます!!!!!
ケアレスミスに注意していきます
ねえねえ尾身さ〜ん♥@一般人 [ 2022/01/30(日) ]
倍率、やはり気になりますが、最終的にはオミクロン株の感染拡大状況に左右されてくるのでしょう。願書を出していても試験当日の体調、また感染リスクへの恐怖心から、試験会場に来れない受験生も少なくないと予想されます。3年後にはコロナ禍も収束している事を想定し、大学受験で中大を狙おうというプラン変更も一理あります。2〜3割程度のマイナス変動はあるかも知れませんね。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/30(日) ]
ちなみにこれはどこが公表してる数字なのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2022/01/30(日) ]
中附のホームページですよ。
志願者速報掲載されてますよ。
ちょっとわかりにくいのかな。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/30(日) ]
ごめんなさい。出願者速報です。
訂正いたします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
%26%23128547%3B@一般人 [ 2021/02/04(木) ]
今年の中附の推薦合格者の男女比率はどこで見れるのですか!?
内緒さん@一般人 [ 2021/02/04(木) ]
合格者数の発表がありましたよ!news&topicsに乗ってました。
ちなみに男子34人女子64人です
い@一般人 [ 2021/02/04(木) ]
今年は推薦男子が少なかったので
一般で多くとる可能性はありますか?
内緒さん@在校生 [ 2021/02/04(木) ]
推薦は男女関係なく成績順で合格となります。女子の方が内申が高い傾向にあるため、女子多めになります。
一般では、男女比率を大体同じくらいにするために、男子多め、女子少なめになります。
内進生が約170名 生徒数は約400名になるので、高入生は約230名になります。帰国生で約20〜30名、推薦で98名とすると、一般の枠は100名程度になるわけです。辞退者を見越して大目に合格を出すとしても、
男子約100名前後
女子約70名前後の合格数になるのではないかと思われます。
去年もそのくらいでしたよ。
い@一般人 [ 2021/02/06(土) ]
では合格最低点も去年とあまりかわらない感じですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/02/06(土) ]
今年は倍率が少し下がっているので、下がる可能性があります。
220点位と予想しています。
い@一般人 [ 2021/02/06(土) ]
ありがとうございます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/02/11(火) ]
なんでこんなにも合格者数を絞っているのですか??例年は250人ほど出していたのに去年から160くらいに絞られているので、、、。理由はなんなのでしょうか?

今年は少し増えて180人出していますがそれでも少ないですよね、、?? いくら今年度は内部生が多いとしても、もう少し合格者数増えると思ってました。
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/02/13(木) ]
留年者や退学者が各学年います。
退学者は留年して退学する方、又は学校が合わなくて不登校になったりして退学する方がいます。
勿論留年して頑張って進級して卒業する方もいます。
学習が難しく、課題も多いですし、定期テストの範囲も凄く広いです。テスト前でも課題が容赦なく出されます。授業で習ってない範囲は、自学範囲としてテストに出ます。課題図書もテストに出ますし、英語もサイドリーダーという英語の本を読み、内容がテストに出ます。古文も別の教材があり、授業以外に自分で勉強することが沢山あり、勉強してないと点数とれません。数学も化学等理系科目も問題集は自分で勉強しなくてはなりません。かなりハードなので余程の地頭があるか、暗記能力がないとかなり努力しないと留年します。慣れるまで大変です。慣れても大変ですが…
授業中寝てる人が多いのにテストでは点数取れる人の集まりだから怖いですよ。
内緒さん@保護者 [ 2020/02/13(木) ]
優秀なお子さんが良いのですね!早慶リベンジで大学受験すると言っている娘がいますが、大学受験の勉強などする暇なさそうですね。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/13(木) ]
指定高推薦、自己推薦入試、AO入試などで他大へ進学する方もいます。最近は大学定員削減や入試改革の影響で中大推薦を選択する人が多いです。
中大推薦蹴らずに推薦入試、AO入試、一般入試する人もいます。国公立は学部学科制限なく推薦確保したまま受験できますが私立大は中大にない学部学科で学校から了承が出ないと推薦確保はできません。
進学校ではないので授業は受験用ではないので個人で塾などに行かないと難しいですね。卒論もありますし余程の覚悟がないと他大受験は厳しいです。
三年生から文理分かれますが周りが中大推薦の人ばかりの中でどれだけ頑張れるかですね。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/13(木) ]
↑訂正 指定高→指定校 です。すみません。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/13(木) ]
大学附属はエスカレーターでいいと思われがちですが、実は大変なんですよ。
中大推薦も席次順に行きたい学部が決まります。
法学部がやはり人気ですが、中附の生徒は自分が何を勉強したいかで成績上位でも法学部選択しない人もいます。とにかく中附でのテスト、課題等手を抜けないので、少なくともうちの子は高校受験より勉強しています。友達もこんなに勉強したことないって話してるそうです。
勿論、優秀な方は論外ですが…
部活に入っていますし、通学時間もかかるので毎日夜中まで勉強、課題こなしてます。睡眠時間が三時間くらいの時もあり親としては心配ばかりです。試験中は睡眠一時間くらいの時もあるんですよ。
地頭がいい人が羨ましいです…
内緒さん@一般人 [ 2020/02/13(木) ]
課題ってそんなに時間がかかりますか‥
うちは日頃の勉強は一時間程度に留めています。
地頭は普通の方で、試験前はずっと勉強していますが、睡眠時間はたっぷり確保しています。
でも、附属生は、毎日のコツコツした積み重ねが大事なので忙しいし、決して楽では無いというのは同意します。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/13(木) ]
通学時間によりますよ。
お子さんの性格にもよると思いますよ。
勉強や課題は時間のかけ方はそれぞれでは。
内緒さん@保護者 [ 2020/02/13(木) ]
ちょっと不安になってきましたが、頑張ってもらうしかありませんね。大学受験したくないと、中附を選んだのでそれなら都立進学校でも変わらなかったかな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2020/02/01(土) ]
志願者急に増えましたね。
2/1現在595名です。来週600名越えますね。
[ 41件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
危ぶまれる十数人も中大内部推薦ゲットしたはずです。
基準クリアして他で問題ない、中大推薦希望者は全員って言ってましたから。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
それは良かった!中大希望者は全員貰えたんですね!
大所帯の学年だったかもしれませんが、やはり基準はあくまでも個人個人がどれだけ頑張るかの「絶対評価」であり、学年の人数によったり、学年が優秀かそうでないかで自分の運命が左右される「相対評価」では無いのも無いのかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
中大希望者で成績クリアしてても、遅刻が多かったりで推薦貰えない人もいます。
あくまでも、成績クリアで他に問題ない子
定期テストを頑張り遅刻をなるべくしないことが1番です。頑張って下さい。
内緒さん@在校生 [ 2020/02/03(月) ]
遅刻は3年間トータルでしょうか?
1年で10回くらいしても2.3年で心を入れ替えて
遅刻しなければ推薦もらえますか?
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
10回くらいの遅刻なら沢山いますよ。
その程度でえれば推薦には全然問題ありめせん。
が、今のうちから遅刻はしないべき!
内緒さん@在校生 [ 2020/02/03(月) ]
遠くてもじぶんで選んだ学校なので、
遅刻しないように早く出ます。
返事ありがとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
中杉は内部推薦もらえるのですか?
内緒@一般人 [ 2020/02/04(火) ]
中杉現高3の内部進学率は94%になったと聞きました。あとは他大学へ一般受験ならびに指定校推薦やAOでした。
中附さんと同様、内部推薦を辞退する生徒が少なかったようで、付属全体で安全志向の流れになっているのかもしれません。
推薦基準を満たしているのに中大行けない生徒さんがいたかどうかは、まだ存じ上げません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中附第一志望@中学生 [ 2020/01/25(土) ]
https://chu-fu.ed.jp/topics/?p=10154
↑一日目の出願数出ましたね。今年の倍率は落ち着くようで少し気が楽になりました。一般受験までのあと少しの間、頑張りましょう!
内緒さん@一般人 [ 2020/01/25(土) ]
ですね。
少し気が楽になりましたが、偏差値70前後の人が集まる中での倍率3倍。
厳しいことには変わりない。
あと少し悔いを残さないように頑張りましょう。
内緒さん@中学生 [ 2020/01/26(日) ]
これから週明けにドッと人数が増えないか心配で、堪らないです。
これ以上増えませんように( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
内緒さん@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
これって、受験料を支払い済みの人数ですかね?
受験料の支払いはこれからという人も多いでしょうしね。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
都立高校推薦入試合格発表後は少し増えると思います。
内緒さん@在校生 [ 2020/01/26(日) ]
今1年生ですが受験時は偏差値3教科で68くらいでした。それでも合格です。

英語 74
数学 68
国語 64

くらいでした

今年は推薦、一般とも低倍率です、チャンスですよ
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
低倍率じゃなさそうですねぇ…残念ながら。
中附第一志望@質問した人 [ 2020/01/27(月) ]
今年は現時点で約480名の出願、都立推薦の発表後にも増えるとしても、例年通り230名前後合格するなら、高くても倍率は3倍程度だと思います。去年の4.8倍を考えれば十分低倍率ではないでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
230は合格出さないと思いますよ。
大学定員厳格化で附属思考が高まり、辞退者が減っているから、合格人数を絞っているのだと思います。
400名程度に生徒数を抑えたいところ、附属から170名、推薦で80名としても残りの定員は150名。辞退者を考慮して、今年も200名程度ではないでしょうか。私の周りでも新大学入試制度を敬遠し、付属高を選ぶ人が増えています。
女子は今年も一般での合格者数は80名前後と予測します。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
帰国生もどのくらいの人が入学手続きしていますかね。
去年は確か20人合格で、今年は30人。
去年の入学人数は分かりませんが、合格者は10人増えてますね。まあ、入学するのは数人でしょうけど。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
帰国生…失念してました。
下手するともう少し絞り込んでくるかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中附行きたすぎる@一般人 [ 2018/02/11(日) ]
私補欠だったんですけど、補欠の人数多すぎないですか?
補欠の何番かなどの自分の立ち位置もわからないし……。不安です。
これまで補欠も出していないようだし。
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
息子が受験生@保護者 [ 2018/02/13(火) ]
併願校の情報などはいわゆる高校進学ガイドに詳しく載っていますよ! 通塾されていれば塾が配布してくれますし、本屋でも売っているのでぜひお手元に一冊確保しておくとよいと思います。息子は神奈川県なので残念ながら都立の情報は掲載されてませんでした…

辞退者は受け皿校を自任している高校ほど凄まじく、息子が受けた拓一の受験生は2回の試験日で2000人オーバーだったりします。が、実質倍率は1.0倍強くらいだったりします。
来年受けたい@一般人 [ 2018/02/13(火) ]
早慶の人が中付を受けるのは理解できるんですが、都立第一志望の人だとどういう高校を狙っていれば中大付属高校も受けれるレベルになるんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/02/13(火) ]
一般的には、東京だと、国分寺高校、八王子東高校の併願、国立高校、立川高校の滑り止め、武蔵野北高校、小金井北高校、日野台高校、昭和高校のチャレンジ校といった感じですかね。
内緒さん@在校生 [ 2018/02/13(火) ]
都立トップ校との併願も多いです。ちなみに私は都立西と併願を考えていました。中附に合格したので西は受験しませんでしたが、逆に西や国立などが第一志望で中附が第二志望の友達もいました。
それから、中附は倍率も高いので、滑り止めにはなりません。中附は不合格で、立川や八王子東が合格の人もいます。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/13(火) ]
都立日比谷高校 よく受験される学校一覧

ICU
中央大学高校 ☆
中大付属高校 ☆
早稲田実業
青学
明大明治
豊島岡
開成
渋谷幕張
早稲田本庄
筑波大付属
学芸大付属

参考になりましたら
内緒さん@一般人 [ 2018/02/13(火) ]
すいません、滑り止めは言いすぎましたが、安全校として受験するパターンはよくあります
内緒さん@保護者 [ 2018/02/13(火) ]
うちの子の学年にはW本庄を受けた!と言う方々が何人かいましたよ。校風が自由な所が似てるからだそうです。ただ凄く遠いですが…(県民でも考えてしまうぐらい)
来年受けたい@一般人 [ 2018/02/14(水) ]
色々情報ありがとうございます。都立は国立、立川らへんを目指してるんですが、私立で行きたいな!と思える学校は中大付属高校です。ただ滑り止めにするには難しいので悩ましくて…。都立と難関私立を両方目指すなんて出来るのかな、と不安ですが、たくさん勉強すれば自ずと結果はついて来ると信じて、今から頑張ります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

中央大学附属高校の情報
名称 中央大学附属
かな ちゅうおうだいがくふぞく
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 184-8575
住所 東京都 小金井市 貫井北町3-22-1
最寄駅 1.3km 武蔵小金井駅 / 中央線
1.8km 国分寺駅 / 中央線
1.8km 国分寺駅 / 国分寺線
電話 042-381-5413
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved