高校受験ナビ
検索
公立
共学

大和西高校の掲示板 スレッド

回答1
やまとにし
偏差値 55
大和西高校のいいね1764
2015件の質問と4414件の回答
概要
は、神奈川県大和市南林間に所在する公立の高等学校。
略称は西高(にしこう)、やまにし。「グローバル教育研究推進校」に指定されており、過去には神奈川県教育委員会から「英語教育研究開発のスーパーハイスクール」に指定されていたことや、2006年度から2008年度は文部科学省の「SELHi」(セルハイ/Super English Language High School)指定校となっていたことがある。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
大和西高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(大和西高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験

      ゆうひまる@中学生

      こんにちは。ぜひよければ保護者さんor在校生さんにお答えいただきたいと思います!

      大和西高校は調査表 英語✖︎2ですよね。
      その計算方法がよくわからないです。

      私の内申は二年で34(英語4)で三年一学期が35(英語5)なんです。普通ならば34+35✖︎2=104
      という計算になりますよね。けれど二倍というのは、私の場合、104に 4+5=9をたしてあげて
      113とするのかまたは、三年ののみ英語✖︎2で
      私でいうと5をたしてあげて109にするのか。
      どっちなのでしょうか。わかりずらくてごめんなさい。

      またこの内申だとまあ平均的なのでテスト300越えすれば去年でいうと受かってますか?

      どのくらいのテストと内申で受かっているのかもよろしければ教えてください。
      長文失礼いたしました。

    • 内緒さん@在校生

      ・2年次、3年次の英語の評点を2倍
      ・3年次の合計の内申を2倍
      ・評点合計150点満点を100点に換算し3倍

      {(2年合計+3年合計)×100/150}×3
      これで300満点とします。
      なので質問者さんの場合は、
      [{34+4+(35+5)×2}×100/150]×3
      よって236/300点となります。
      更に、入試の点数(500満点)と面接の点数(200満点)を足して1000点満点で評価し、合否を決めます。

      去年ならばこの内申で入試の点数が300超えれば合格圏、330ぐらいいけば安全圏ぐらいだったのではと思います。

      自分は2年の内申35英語5、3年の内申34英語4で、入試の点数が330点で合格できました。

    • この質問にコメントする