教えて!沼津東高校 (掲示板)
「問題」の検索結果:165件 / ページ数:17
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/06/14(木) ]
2年後より始まるセンター試験の新テストについて質問です。

今の1年生からが新テストの対象者となりますが、その試験に向けて何か今までと違った取り組みなど、学校側がしていることがあってたら教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2018/06/15(金) ]
在校生ではないので、現状がわからず、本来回答する権利はないとは思いますが、やっていないだろうと思います。

まず、現行のセンター試験で、ギャンブル性が高く、大量失点する可能性が高い、安定性が低い科目は、国語数学です。一方で、英語・理科・地歴は、勉強をすれば、ほぼ確実に高得点できる安定性の高い科目です。(←あくまで、センター試験に関してです。)
ですから、英語・理科・地歴を早めに仕上げて確実な得点源した上で、国語数学も可能な限り高得点を狙う、というのがセンター試験でトータルで高得点する為の定石になります。
(私自身、英語・理科・地歴の総失点は約30点、数学の失点が0、国語の失点が約70点で、国語で大量失点してしまいましたが、トータルでは9割弱で何の問題もありませんでした。)

現高1が受ける共通テストのセンター試験からの大きな変更点は、現行のセンター試験でギャンブル性が高い国語数学に、記述問題が加わるという点ですよね。
実際にどういう問題が出題され、採点がどうなるのかわからないわけですから、国語数学がギャンブル性が高いということに変化は無いと思います。
(過去に共通一次、センター試験が導入された直後の2・3年は問題が簡単であったという例があります。もしかすると、共通テストの国語数学も2・3年、易化するかもしれませんが、そう仮定することもギャンブルだと思います。)
ですから、現高1が受ける共通テストでも、まずは英語・理科・地歴を確実な得点源にするべき、という定石に変化は無いと言って良いと思います。(←高1・2で国語数学の勉強をする必要がないという意味では無いです。理系であれば地歴を、文系であれば理科を早めに仕上げたほうが良いという意味です。)
そういう次第で、高1の段階から、共通テスト対策をやっていないであろうし、やる必要も無いと思います。

平成28年度から高校入試が難化したことは、ご存知だと思います。この難化は、静岡県の中・高校生が新しい共通テストに見合った学力を身につけられるようにする為のものだ、と言われていることは言われています。
ないしょ@在校生 [ 2018/06/26(火) ]
高1です。
私の時から大学入試が変わります。入学のオリエンテーションの時に、先生方から、「大学入試が変わっても大丈夫です。沼東生が有利になるように色々と準備を進めています。」というお話を伺いましたが、今のところとくになにもないと思います。これからやってくれるのでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2018/06/26(火) ]
上述したように、大きな変更点は、数学国語に記述問題が導入されるということですよね。
数学は、記述式でもマークシート式でも、解き方に大きな違いがあるわけではありませんから、1・2年時から特に対策する必要はないだろうと思います。
国語の字数制限のある問題に関しては、少し練習する必要がありますから、そういう練習を学校でやるかもしれません。

共通テストになるといっても、重点的に勉強しなければならない科目や勉強方法を大きく変えなければならない、ということはないと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2018/06/27(水) ]
よく分かりました。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/05/05(土) ]
物理選択した者なんですが、一年の三学期の時点で購入した以降、物理の問題集を学校側から買うよう指示されることはないですか?違うレベルの問題集を買いたいんですが、被ってしまいそうで心配です。
内緒さん@卒業生 [ 2018/05/06(日) ]
重要問題集は三年で買わなければいけませんが、持ってる場合はチェックを外して持ってるので買いません。といえば買わなくてすみます。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/07(月) ]
他の問題集買う必要ある?課題としてどうせやらされるし二度手間感が、、、
内緒さん@卒業生 [ 2018/05/07(月) ]
人に合う合わないがあるので自分に合った問題集を使うのはいいと思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/28(土) ]
中2の内申点が40で1月の学調は226でした。
外部のテストは210点台前半だったのですが、沼津東高校普通科合格できますか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/28(土) ]
中3の2学期の内申と第2回学調で、同じ内申点と点数が取れれば、合格圏内です。

安全の為に、内申をあと1上げて41にしてください。
今後受ける学調に関して、出来れば、ケチくさいことを言わずに、235超を目指してしまってください。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/28(土) ]
その点数が本番で出れば普通科は大丈夫でしょう。
内緒さん@在校生 [ 2018/04/28(土) ]
友人は内申38で合格しました。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/04(金) ]
年々問題形式が変わり説明力や文章力、読解力が必要な問題が増えてきました。学調のような定まった形式の問題でそれだけ点数を取れているならさらに上を目指して、その問題の説明までできるようにした方がいいと思います。解答もただ理解して終わるだけでなくなにかプラスで関連することを覚えておくといいとも思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
ないしょ@在校生 [ 2018/04/18(水) ]
授業においていかれたときの対処法を教えて下さい。
内緒さん@在校生 [ 2018/04/18(水) ]
基本からやり直し、わからないところをピックアップして先生に聞きに行きましょう。
あと、チャートとかならもっと簡単な問題集を購入して少しずつ上げていくといいと思います。
1年のうちはまだあまり勉強に必死になっている人は多くはないと思うので今から基礎を積み重ねれば一年後には逆転できますよ
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/19(木) ]
運動部だと無理かもしれませんが、数学とかの置いて行かれやすい科目に関しては、土日に次の週の予習をまとめてやってしまうと、置いて行かれる可能性は低くなりますので、数学は土日にまとめて予習をやってしまうのがお勧めです。慣れると5・6時間で終わると思います。
(予習の段階で、青チャートの基本例題までやれるようになると、解らない所以外は、授業を聞かなくても平気みたいな感じになります。)

これまた運動部では無理だと思いますが、万が一置いて行かれてしまったとしても、文化部であれば、夏休み・冬休み・春休みに遅れを取り戻すことは可能だと思います。
ないしょ@質問した人 [ 2018/04/19(木) ]
ご丁寧な回答ありがとうございました!
今から取り返せるように頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/16(月) ]
ノートを提出する必要がある教科ってありますか?
アスパラ@一般人 [ 2018/04/17(火) ]
授業ノートを提出することは基本ありません。ただし、先生によっては、同じ教科の先生の中でも、問題演習のノートを用意させて、テスト、もしくは、長期休暇、または、その両方の時に問題を解いたかどうかを見るために、提出させる先生がいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
ないしょ@在校生 [ 2018/04/15(日) ]
高1です。
数学ができるようになる方法を教えてください!
文系数学ができる@在校生 [ 2018/04/15(日) ]
1年生の間、特に、1学期は授業に集中することから始めたほうがいいと思います。当たり前のことを書いているなと思ったり、すでにできていると思っているかもしれませんが、私は、入学直後一番驚いたのは、数学の授業の速さでした。今まで1時間ぐらいかけてやった量を10〜20分ぐらいでやりました。まずはこれに慣れることです。授業中に寝ないことです。私は6月くらいには慣れました。あとは、週課題や小テストをしっかりやることです。課題なんてやってるよ。と、思っているかもしれませんが、答えを写しているだけではないでしょうか。また、わからないところを赤ペンで答えを写しているだけではないでしょうか。ここをしっかりやれば、数学の力は確実につきます。沼津東高校の生徒は忙しいですから、塾に行って数学の授業を受けるよりもここをしっかりやればいいと思います。学校生活に慣れてくると、答えを写してくる人が増えてくるので、その人たちの波にのまれずにしっかりやれば、学年上位の方になります。最後になりますが、文理選択の時に数学が苦手だからという理由だけで文系に行く人が自分の学年は多かったのですが、そう思わないよう数学がある程度はできるように頑張ってください。(僕は文系ですが、地歴公民をたくさんやりたいと思ったので文系にしました。話はそれましたが、参考にどうぞ)
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/16(月) ]
大学受験の数学が『出来る』ということは、
A:たくさんの解法のパターンが頭に入っていて、
B:問題に応じて、必要な解法のパターンを引き出せて、
C:最後まで正確に解き切る計算力がある
ことなわけね。

だから高校3年間で
a:1・2年で『青チャート』の例題の解法をすべて頭に入れて、(例題の解法をすべて『再現』出来るようになって、)
b:3年で問題集や過去問で演習を行って、
c:aとbを行う過程で、平均的な計算力が身に付いていれば、
旧帝の簡単な所(北大、東北、名古屋)に合格出来るレベルにはなる。

だから、1・2年で『数学が出来るようになる』とは、『青チャートの例題の解法がすべて頭に入っている状態になる』ことなわけ。
だから、数学が出来るようになりたければ、『青チャート』の例題の解法をすべて再現できるようになるまで、何周もさせれ。

それから、『青チャート』の解法を移すことを、沼津東では『写経』と言って、どちらかといえば悪い意味で使われるけど、適切な方法で『写経』すること(解けない問題は余り考えず解答を見てしまう→解答を見た後に、解答を見ずに解答を『再現』してみる等)は、結構効率的な勉強方法だよ。
まかり間違っても、初見の入試レベルの問題を20・30分も考えるなんて勉強方法を1・2年の時にしちゃダメだよ。そんな勉強方法していたら、勉強時間いくらあっても足りなくなるよ。
ないしょ@質問した人 [ 2018/04/18(水) ]
ご丁寧な回答ありがとうございます!
頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/14(土) ]
チャートって1年生のうちに何周するべきですか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/14(土) ]
数学の青チャートのことだよね?
そうだとして、どのレベルの大学を目指しているのかによって答えは異なります。

最難関の大学を目指すのであれば、学期中に最低2周、長期休みに最低1周して、更に受験までに最低2周の最低計5周くらいは必要です。ただし、1周というのは、全部の問題を紙に解くのではなく、瞬時に解答が思い浮かんで、解答の方針が合っていれば、紙に書いては解かないというやり方を多くの人はしていると思います。世の中には、京大式カードというのに、問題と解答を写して、瞬時に解答を思い浮かべられるようになるまでやりこんでいる人も居ます。
(余談:青チャートを学期中と長期休みで3〜5周出来て、更に余裕があり、更に上位の問題集(例:一対一、プラチカ等)をやると、数学に関しては、東大・京大を目指せるレベルになれます。)

静大レベルで良いのであれば、1・2年の内は、基本例題と重要例題をやるだけでも十分です。(私の頃は、数学の課題は提出の義務がありませんでした。数学の課題に提出の義務があるように変わってしまったのなら、課題に従うしか無いと思います。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
3.141592653@在校生 [ 2018/04/06(金) ]
沼東の進学実績はどうやったら上がると思いますか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/06(金) ]
頑張れ!実績も、大事かもしれないけど何より自分の行きたいところへ行くのが一番だよ。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/07(土) ]
沼津東の授業速度・課題のレベルと量・定期テストのレベル等は、東大と京大を除く旧帝の非医学部に合格出来るレベルに設定されているのではないかと思います。
(県の方針が、地域トップ校は旧帝への進学者を多くする、二番手校は国公立大学への進学者を多くするという方針なのかなと思います。)

旧帝以上を目指している生徒は良いですが、旧帝を目指していない生徒(新入生の中には旧帝が何かを知らない生徒も居ると思います)は、旧帝合格用の課題等に付き合わされて、本来感じる必要のない劣等感を感じさせられている様に思います。

授業速度と定期テストのレベルは仕方がないけれど、課題、特に1・2年時の課題を
A:必ずやらなければならない課題
(これをやると、中堅国立・中堅私大合格が見えてくる課題)
B:旧帝以上を目指すならやりなさいという課題
という2パターン用意して、Bの課題は任意という風にすれば、下位100人の進学状況がもう少し改善するのではないかと思います。
(Bの課題を任意にしても、旧帝以上を目指している生徒は、放っておいても勉強するので問題ないと思います。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/04(水) ]
新高1です。
9日の課題テストの事なのですが、
シャーロック・ホームズ→読んでくる
百人一首→覚えてくる
などと表記が緩いのですがテストはどのような形式で問題が出されますか?単純には解けない問題と先生はおっしゃっていましたが...具体的にどのような事なのでしょうか。
教えない@在校生 [ 2018/04/04(水) ]
確かに単純には解けません。英語は学年によって違うと思うのですが、文章中の穴うめ、文章中の意味を説明する問題などがあります。問題文が英語なので問題を理解するという大前提ができなくなると思います。国語は穴うめの部分を記号か書く問題なので覚えていれば高得点、覚えていなければ、どん底まで落ちた点数だと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
ないしょ@中学生 [ 2018/04/01(日) ]
春休みのうちにやっておいた方がいいこと(勉強)はありますか?また、新入生テストは春休みの課題以外からでる問題はありますか?
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/01(日) ]
数学に関して、勉強そのものではありませんが、下記のサイトを読んで、青チャートのやり方を把握しておくと良いと思います。
ポイントは、
1)解けない問題は10・20分も考えない。
2)解けなかった問題は、答えを見て、見ながら理解して、流れを覚えて、再現する。
3)学期中に最低2周、出来れば3周。
http://医学部予備校.biz/benkyouhou/bluechart/
http://受験勉強.net/aotya/
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/01(日) ]
↑上のリンク上手く貼れなかったようなので、「青チャート 勉強方法」で検索してください。
青チャートの使い方のページがたくさんヒットすると思います。それらのページを参考にしてください。
ないしょ@質問した人 [ 2018/04/02(月) ]
ありがとうございました!頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

沼津東高校の情報
名称 沼津東
かな ぬまづひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 410-0011
住所 静岡県 沼津市 岡宮812
最寄駅 2.1km 大岡駅 / 御殿場線
2.7km 下土狩駅 / 御殿場線
3.0km 沼津駅 / 御殿場線
電話 055-921-0341
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved