教えて!仙台第二高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:3524件
[ 最新の回答を表示 ]
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/07/15(土) ]
二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
本当なら失望しました…
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
セカンド校ではないだろ。
昭和37年(1962年)に東北大合格者数185人の記録を作っている。
セカンド校が185人記録を作れるわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
東大がゼロになったのは、昭和37年と40年の2回ある。
第11代目の小圷校長(1961年4月〜1968年3月)のときだ。

この校長は当時二高でもあまり評判が良くなかったようだ。
昭和40年の方は一高に上位層を集中させ始めた頃だ。二高から東大合格者が出なくなった年もあるというのもわかる。

昭和37年(1962年)の方は東北大合格者数は185人で、東北大合格者数の新記録を作った年にあたる。
この記録は50年以上経過した今でも破られていない。しかし、この年は東大合格者がいない。

推測だが、昭和37年度は東大受験生を犠牲にして、つまり東大受かるような生徒を半強制的に東北大を受験させることで、今になっても破られていない東北大合格者数の記録を作りにいったのではないか。
その代償として、その年の東大合格者がいなかったということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
今年も現役で東大17人受けて受かったのは1人だけなので、単に落ちただけですよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
1人受かって良かった。
あぶねー。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
東北大レベルなら今のボロボロの一高や上位層が殆どいない三高でもたくさん受かるしな。
その頃の二高はセカンド校だったんだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
>今年も現役で東大17人受けて受かったのは1人だけ
適当な事書くなよ。
今年は旧帝一工国公医合計しても150人いない。
昭和37年は東北大だけで185人だが東大はいない。
他の地帝やわかる範囲の国公医を合計すると190人になる。これは非常に良かった去年を上回る。
旧帝一工国公医合計の人数だけ単純比較すれば、昭和37年の方がはるかに良かったことになる。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
>東北大レベルなら今のボロボロの一高や上位層が殆どいない三高でもたくさん受かる
たくさん受かってないだろ。三高から50人も受かっていない。
昔は国公医と東大以外は今よりはるかに東北大中心だったから、現代とは事情が違う。
単純に比較はできない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
受験高で必要な歴史は、過去の10年分くらい。
それより古い歴史はOB,OGにしか価値がない。

今から50年以上前の二高の東北大合格者数は、受験情報が欲しい人にはどうでも良いし、どうだって良い。

情報としてあげるなら、今の情報をください
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
>今年も現役で17人受けて受かったのは1人だけ

来年は現役3人、浪人6人で現浪合わせて9人を期待。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
東大・京大・東北大の3大学が指定国立大学に認定されて、東工大・一橋大・阪大・名古屋大は落選した(認定されなかった)。

東北大理系の研究室志望者には追い風だよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
当初は東大・京大の2つだけと見られていたのが東北大も指定国立大に認定された。北大・九大は応募を見送ったらしい。東北大が指定国立大に認定されたことで予算が増額されて、理系研究室や研究者には追い風となる。

首都圏のみならず、全国の他地域からも東北大理系受験者は増える可能性がある。東北大学には良いことだ。予算が増額されると優秀な教授などもスカウトできやすくなるらしい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
年末に阪大、東工大、名大は認定されるだろ
これってそんなに明確に格付けするようなものでも無さそうだし
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
プロ家庭教師菊池と一高卒数学科とのメールのやり取り
大部分は二高掲示板の2000近くあるスレに書いてあることと同じ
ことばかり
http://www.pro-teacher-kikuchi.com/archives/201608.html
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
上の家庭教師菊池のURLに
ここでよく見るコピペが書かれてるね。。。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
というか、上の家庭教師とメールの主とのやり取りを見ていると二高卒家庭教師もネットに書いてあることを簡単に信じすぎだよな。

情報の出し方が雑すぎる
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
また、そちらの記録を読むと、上の昭和三十七年の二高の記録はレベルの低い教育学部などで稼いだとある。

まぁ、上の方の話は、裏付けのない願望が入っているな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
結局東大0人の年が複数、東大1人の年はかなりあるのが事実
かなりしょぼい
内緒さん@一般人 [ 2017/07/17(月) ]
>そちらの記録を読むと、上の昭和三十七年の二高の記録は

合格者数では二高が圧倒してしまい、一高は全く歯が立たず、二高が東北大学合格者数の新記録を作ってしまったから、悔しいだけだろう。
悔しいなら、二高の真似をしてさらにその上の記録更新をすれば良かっただけ。
それは不可能だったわけだから負けは負け。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/17(月) ]
今話題の大宮エリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC

東大薬学部卒

理系科目が苦手だったため、学校の先生から「お前は理系の大学に受からない」と言われたが、その言葉に疑問を感じ、

数学0点でも受かるところはないですか?」と質問、
「一つだけある。東大だ!」の言葉を受け、
桐蔭学園卒業後に浪人し、東京大学に合格、薬学部に進学。

数年前の数学一桁台の人↓を連想する
2013年 小林さん
英語 80
数学
国語 58
化学 41
生物 42
内緒さん@一般人 [ 2017/07/17(月) ]
本当だから二高に失望したと思われる質問者の中学生さんは、それでは、どこを受けるんだろうな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/19(水) ]
先取り学習やってて損はないな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/19(水) ]
拾ってくれたから、一期生の東大進学者数8人がある。
率で1割は、セカンド高校では達成できたことがない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/19(水) ]
67名卒業で8名はすごいと思う。
1クラスに4名もいるのだから。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/07/23(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
>本当なら失望しました…

昭和37(1962)年と昭和40(1965)年の2回東大合格者がゼロ人になった。

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 !!
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 !!
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
内緒さん@一般人 [ 2017/07/23(日) ]
東京大学合格者数
一高 二高
昭和
24 −6 - - 二高は昭和30年まで不明
25 −2 - - −−
26 −3 - - −−
27 −2 - - −−
28 −3 - - −− → 仙台一高校舎新築起工式
29 −3 - - −−
30 −4 - - −−
31 −1 ● ○ −8
32 10 ○ ● −3
33 −7 ○ ● −1→ 仙台一高新校舎落成
34 −3 ○ ● −1
35 −7 ○ ● −2
36 −8 ○ ● −3
37 −8 ○ ● −0→ 仙台一高校舎落成祝賀式典
38 −9 ○ ● −2
39 10 ○ ● −1
40 12 ○ ● −0
41 −8 ○ ● −4
42 16 ○ ● −2
43 13 ○ ● −1
44 東大入試中止
45 17 ○ ● −2
46 12 ○ ● −2
47 14 ○ ● −2
48 21 ○ ● −1
49 13 ○ ● −1
50 11 ○ ● −1
51 18 ○ ● −1
52 −7 ○ ● −1
53 12 ○ ● −3
54 −8 ○ ● −1
55 −7 ○ ● −4
56 −1 ● ○ −9
57 −3 ● ○ 14
58 −5 ● ○ 14
59 −6 ● ○ 17
60 −5 ● ○ 11
61 −7 ● ○ 11
62 −3 ● ○ 11
63 12 ○ ● −7
内緒さん@一般人 [ 2017/07/23(日) ]

平成 仙一高 仙二高
元年 0? ● ○ 10
2 0? ● ○ 14
3 0? ● ○ −8
4 0? ● ○ −5
5 0? ● ○ 16
6 0? ● ○ 13
7 0? ● ○ −9
8 0? ○ ● −5
9 0? ● ○ −5
10 0? ● ○ 12
11 0? ● ○ 15
12 0? ● ○ −6
13 0? ● ○ 12
14 0? ● ○ 不明
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
内緒さん@一般人 [ 2017/07/24(月) ]
53 12 ○ ● −3
54 −8 ○ ● −1
55 −7 ○ ● −4
56 −1 ● ○ −9
57 −3 ● ○ 14

ここら辺の変化は今の二高と同じだな。
全県一学区から南北学区に分かれて、一高はだいたい4〜5年かかって東大入学者数が一桁まで減った。

今回の二華vs二高の場合、わずか二年で二高の東大入学者数が5名まで減った。ちょっとペースが速すぎる気もする。

いろんな意味で来年3月の結果が楽しみだな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/24(月) ]
質問者さん、失望したでしょ。
で、あなたはどこ受けるの?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/28(金) ]
大学入試センター試験の平均点などは東北地方ナンバー1だろう
ついでに高得点者数もナンバー1だろう
内緒さん@一般人 [ 2017/07/28(金) ]
しかし東大合格者は現役1人、浪人4人
内緒さん@在校生 [ 2017/07/28(金) ]
今年は現役で東大17人受験して合格したのは1人でした。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/29(土) ]
来年見返せばいいじゃないか、それだけのこと。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/29(土) ]
一高は 東北大数学
二高は 二高卒学院

圧倒的に一高の方がOBの質が良い
内緒さん@一般人 [ 2017/07/30(日) ]
二高は現役東大法学部、現役東北大数学科、注意してる東北大卒の人

一高は2浪東大、3浪東大、東北大数学科留年の掲示板荒らし

二高の方が圧倒的に優秀
内緒さん@一般人 [ 2017/07/31(月) ]
現役生で二高に喧嘩を売る人は存在しない。現役進学校の者なら二高のセンター試験平均点の凄さと圧倒的な上位者の数がわかるからだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/31(月) ]
うそ発見器
星は何でも知っている
悠々自適
悠々無敵
全部違う人で優秀な先輩

いない先輩とは格が違う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/31(月) ]
東北大数学科さんも素晴らしい。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/01(火) ]
一高は優秀な先輩が沢山いるのに
うそ発見器
星は何でも知っている
悠々自適
悠々無敵
全部違う人で優秀な先輩

二高は二高卒学院だけで
1人で頑張っている。孤独だね。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/01(火) ]
>二高は歴史的に一高の子分なんだよね
それは勝手な思い上がり
二高でそんなこと言ったら袋叩きに遭う
仙台一高、盛岡一高など旧一中系は例外なく日比谷の子分
仙台一高はその中で実績、歴史など総合で10位以下だろう

仙台二高は旧二中系のリーダー格で仙台一高とは一線を画する
内緒さん@一般人 [ 2017/08/02(水) ]
一高は優秀な先輩が沢山いるのに

東北大数学
うそ発見器
星は何でも知っている
悠々自適
悠々無敵
全部違う人で優秀な先輩

二高は二高卒学院だけで
1人で頑張っている。孤独だね。

子分なのは明白
内緒さん@一般人 [ 2017/08/02(水) ]
いやいや違うよ。
旧制一中というのはその県での中等教育の中心であるわけで、日比谷なんて関係ない。旧制一中は全て同格、仲間だと言える。
旧制二中は同じ県の旧制一中の子分なんだよね。
内緒さん@保護者 [ 2017/08/02(水) ]
それは本当ですか?日比谷や西や戸山の力関係は知りませんが、ずうっと、仙台一高>仙台二高、盛岡一高>盛岡二高、水戸一高>水戸二高・・と思ってました。

日比谷や仙台一高、旭ヶ丘(千種に負けてたこともあったそうですが)、どれも学区制が大きく影響してたと聞いてます。

一高>二高の方が自然だし、安心感すら感じます。二高>一高って、何か違和感を感じます。

内緒さん@保護者 [ 2017/08/02(水) ]
>どれも学区制が大きく影響してたと聞いてます。

昔は、それだけ日比谷や仙台一高、旭ヶ丘の進学実績が、二位以下を引き離していたのでしょう。

それにしても、仙台市の学区制は、東京や名古屋に比べて、長く続き過ぎた印象です。
その理由は、わかりません。

簡単に廃止ししてしまうと、日比谷や旭ヶ丘のように、またすぐに、仙台一高が仙台二高を引き離してしまうことを危惧してのことでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2017/08/02(水) ]
>日比谷なんて関係ない。旧制一中は全て同格、仲間だと言える。

仙台一高が日比谷と同格とか舞い上がるのも程々にな
日比谷どころか、有力一中系の高校は仙台一高など相手にしていません

どさくさまぎれに仙台一高も入れようとするのが激しい違和感を感じる

>旧制二中は同じ県の旧制一中の子分なんだよね

ただの妄想だから
旧制二中の方が歴史が古く一中より格上の高校もたくさんある
何も知らない井戸の中のかわずでしかない
内緒さん@一般人 [ 2017/08/02(水) ]
>仙台一高>仙台二高、盛岡一高>盛岡二高、水戸一高>水戸二高・・と思ってました。
盛岡や水戸はそうでも、仙台は違う
盛岡や水戸の二高は前身が高等女学校、仙台は二高も一高も旧制中学の男子校
仙台は二高も一高も一中格、盛岡水戸は男子校と女子校だからこのようになるのは
当然とも言える

>一高>二高の方が自然だし、安心感すら感じます。二高>一高って、何か違和感を感じます。
旧北学区の人達にしてみれば、二高>一高の方が自然、一高>二高は違和感ありまくり
内緒さん@一般人 [ 2017/08/14(月) ]
創立1900年の仙台第二は歴史面で劣るよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/14(月) ]
>創立1900年
創立ではない、創設が1900年
1901年に仙台二中始めての卒業生が出てるから、1900年に新しくできたわけではない
尋常中学校を一中と二中に分けた
一中としての出発も1900年だから、一中と二中は対等ということ
内緒さん@一般人 [ 2017/08/15(火) ]
>捏造二高史観
は?
それは仙台二中二高百年史、その他にはっきり書いてあることをまとめただけだが?
どこか間違いでもあるのか
内緒さん@一般人 [ 2017/08/15(火) ]
仙台二中は1900年に創設されたが、次の年
1901年からの仙台一中と仙台二中の卒業生人数

ソースは仙台二高、仙台一高の同窓会名簿

(A)
年度 一中 二中
1901 111 130 一中二中として始めての卒業生
1902 151 075
1903 123 080 1904年までは尋常中学校に
1904 154 141 ↑入学した生徒が卒業した
==========
1905 131 140 ↓1905年から仙台二中に入学した
1906 108 076 生徒と仙台一中分校の約半数が
1907 091 060 仙台二中生として卒業した
1908 130 067
1909 117 071
1910 135 080
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/08/20(日) ]
>仙台二中は1900年に創設されたが、次の年
>1901年からの仙台一中と仙台二中の卒業生人数

>ソースは仙台二高、仙台一高の同窓会名簿

>(A)
>年度 一中 二中
>1901 111 130 一中二中として始めての卒業生
>1902 151 075
>1903 123 080 1904年までは尋常中学校に
>1904 154 141 ↑入学した生徒が卒業した
>==========
>1905 131 140 ↓1905年から仙台二中に入学した
>1906 108 076 生徒と仙台一中分校の約半数が
>1907 091 060 仙台二中生として卒業した
>1908 130 067
>1909 117 071
>1910 135 080

旧制仙台一中は旧制仙台二中ができる前の1895年(明治28年)から卒業生が出ている。

/* 『仙台一高創立百二十五周年記念(1892〜2017)
会員名簿 平成29年7月
宮城県仙台第一高等学校同窓会』
https://srv09.bitsend.jp/download/bfe4fd216cd31aecf644a47bbd0ab588.html(要ダウンロード)
(26ページ)名簿掲載者数一覧表
中学の部
第1回(1895)17 (宮城県尋常中学校創立)
第2回(1896)72
第3回(1897)226(吉野作造、真山青果卒業)
第4回(1898)109
第5回(1899)145 (宮城県中学校と改称)
第6回(1900)231 (宮城県第一中学校と改称)
第7回(1901)93 (県立宮城県第一中学校と改称)
第8回(1902)122
第9回(1903)111
第10回(1904)151 (宮城県立仙台第一中学校と改称)
第11回(1905)123
第12回(1906)154
第13回(1907)131
第14回(1908)108
第15回(1909)91
第16回(1910)130
第17回(1911)117
第18回(1912)136(明治45年・大正元年)
・・・・・

(67ページ)
中・第1回(明治25年第三学年として入学、明治28年卒業)
・・・・・
中・第2回(明治25年第二学年として入学、明治29年卒業)
・・・・・
中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
・・・・・
https://srv09.bitsend.jp/download/d4fb9378e63b5365b2490a7439c24632.html(要ダウンロード)
*/
内緒さん@一般人 [ 2017/08/21(月) ]
>旧制仙台一中は旧制仙台二中ができる前の1895年(明治28年)から卒業生が出ている

だから何回も書いてるだろうが
それは「旧制一中」の卒業生ではなく「尋常中学校」の卒業生だ!

お前が書いた一覧で言ったら
第1回(1895)17 尋常中学校の卒業生
第2回(1896)72 尋常中学校の卒業生
第3回(1897)226 尋常中学校の卒業生
第4回(1898)109 尋常中学校の卒業生
第5回(1899)145 尋常中学校の卒業生
第6回(1900)231 宮城県中学校(尋常中学校)の卒業生
======================
第7回(1901)93 宮城県第一中学校として始めての卒業生

1895〜1899年に卒業した人の卒業証書には旧字体で「宮城県尋常中学校卒業」と書いてある
1900年に卒業した人の卒業証書には旧字体で「宮城県中学校卒業」と書いてある
決して「宮城県第一中学校卒業」とは書かれていない!

また、1896年に宮城県尋常中学校本校か分校に入学した生徒が卒業した1901年の卒業証書は、「宮城県第二中学校卒業」もしくは「宮城県第一中学校卒業」となっている
決して「宮城県尋常中学校卒業」や「宮城県中学校卒業」とは書かれていない!

宮城県第一中学校としての卒業生が始めて出たのは、「1901年」からだ
宮城県第一中学校が、尋常中学校本校と分校を全部を引き継いだわけではないからそうなる
大学落第したお前の頭ではまだ理解できないのか
内緒さん@一般人 [ 2017/08/21(月) ]
旧制一中は近代の中等教育の中心だからね。
どの都道府県でも特別。
一度落ちぶれても復活する例も多い。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/21(月) ]
格は仙台一高>仙台ニ高
内緒さん@一般人 [ 2017/08/24(木) ]
旧制一中には、自由な校風や大らかな雰囲気が感じられる。
札幌南、仙台一、日比谷、千葉、浦和、旭ヶ丘、北野、神戸など。
その点において、旧制一中>旧制二中
内緒さん@一般人 [ 2017/08/24(木) ]
>旧制一中には、自由な校風や大らかな雰囲気
他校の掲示板を荒らすのも自由で大らかだからなのか
いつまでもうるさいから一高の掲示板でやれ
内緒さん@一般人 [ 2017/08/26(土) ]
最近は旧制二中>旧制一中の所が多くなっている
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
旧制一中の方が上な所が殆どだよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
世間では宮城では仙台二華がトップという認識になってきている。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
世間では宮城は仙台二華がトップという印象らしいね。
河北新報でも堂々と県内東大トップと報じられたし。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
旧帝一工国公立医で圧倒的な実績をあげているのは二高だ。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
でも三大祭りが無いのでツマラナイ。
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
>旧帝一工国公立医で圧倒的な実績をあげているのは二高だ。

圧倒的?
旧帝?
東大は?
京大は?
一工?

全部一高や二華じゃねーか
もしかして旧帝でも下の方の大学の事?
内緒さん@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
二高卒学院はバカなので
何言っても、自分に都合の良いことしか受け入れない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/08/27(日) ]
>だから何回も書いてるだろうが
>それは「旧制一中」の卒業生ではなく「尋常中学校」の卒業生だ!
>決して「宮城県第一中学校卒業」とは書かれていない!

それは小学生レベルの屁理屈だな。

それなら二高はまだ創立百周年を迎えられない。

>西暦2000年・・・仙台二高百周年行事の記録
>9月14日 仙台二高百周年行事(東京エレクトロンホール宮城)

>仙台第二公式ホームページより
>平成12年 2000 10月 創立100周年を祝う。
>仙台第二は1900年創立だよ

1900年に開校したのは「仙台二高」でなく「宮城県第二中学校」だ。

気は確かか?

二高では日本史の授業で、教科書には豊臣秀吉の生まれた年は1536年と書いてあるがそれは間違いで本当は日吉丸の生まれた年だと教えられているのか?
内緒さん@一般人 [ 2017/08/28(月) ]
ほんと二高卒学院は二高の恥。
だから一高には万年勝てない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/09/03(日) ]
>だから何回も書いてるだろうが
>それは「旧制一中」の卒業生ではなく「尋常中学校」の卒業生だ!
>決して「宮城県第一中学校卒業」とは書かれていない!

校名が改称されただけであって、学校そのものは何も変わっていない。教師も生徒も校舎も校地も教科書もカリキュラムもそのままだ。卒業生は連綿と続いている。だから「旧制一中卒」と書いても何の支障・不都合もない。

日比谷高校も頻繁に校名が改称された。「尋常中学校」以前の校名さえある。

明治11. 9.26 東京府第一中学を創立。
明治14. 7. 1 第二中学と合併して東京府中学校と改称。
明治20. 1. 東京府尋常中学校と改称。
明治32. 1 東京府中学校と改称。
明治33. 2 東京府第一中学校と改称。
明治34. 6 東京府立第一中学校と改称。
昭和 4.10.20 創立50周年記念式を挙行。
昭和18. 7. 1 都制施行により東京都立第一中学校と改称。
昭和22. 4. 1 学制改革により、4年、5年は旧制中学校として存続し、2年、3年は新制中学校となる。新1年生は募集せず。
昭和23. 4. 1 学制改革により東京都立新制第一高等学校と改称。併設新制中学校(第3学年のみ)をおく。
昭和25. 1.26 東京都立日比谷高等学校と改称。
昭和53.10.24 創立100周年記念式典を挙行。
平成20.11.22 創立130周年記念式典を挙行する。

「阿部信行」は正確には「東京府尋常中学校卒」だが「(府立)一中卒業」と書かれている。

/* 『ニッポンの名門高校102』別冊宝島、2008年発行
(18ページ)…しかも、その一人とは1939(昭和14)年に誕生し、短命に終わった阿部信行(1875〜1953)だ。一中卒業後、…つまり、「府立一中->一高->東京帝大」という当時の王道ラインの学歴…
・・・
東京府立第一中学校、今の都立日比谷高校は、1878(明治11)年9月に開校した。
*/

「日比谷高校」になったのは昭和25年だが、1878年開校で何も問題ない。

仙台一高は今年(2017年)が創立125周年、宮城一高(旧一女高)は創立120周年。仙台二高はまだ創立120周年になっていない。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
>・高卒学院はバカなので
>・高卒学院は二高の恥

そんな奴はいない、何回注意したらわかるんだ
一高卒の学院おやじ、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
>校名が改称されただけであって、学校そのものは何も変わっていない。

いや大きく変わった
古川と角田の分校は1901年、1902年にそれぞれ独立し、尋常中学校の生徒は二中と一中2つに分かれた

>教師も生徒も校舎も校地も教科書もカリキュラムもそのままだ。

校舎はそのままではない
東華中学校、尋常中学校と引き継がれた設立以来の伝統ある校舎は、二中の上級生と一中分校生が使うことになった

教師も当然二中と一中に分かれたか兼任したはずだ

1899年までの尋常中学校と、1900年からの二中と一中ではまるで異なる
しかも校長は二中と一中を兼任していた

一中が尋常中学校全てを引き継いだわけではない
尋常中学校に在籍していた生徒の半数と元尋常中学校の校舎は二中が引き継いでいる
一中が尋常中学校全てを引き継いだわけではない
内緒さん@一般人 [ 2017/09/04(月) ]
正式には尋常中学校は一中が引き継いでるんだから、あれこれ御託を並べても無駄でしょ。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/07(木) ]
>あれこれ御託を並べても無駄
御託を並べてるのはお前だろ

尋常中学校の生徒が二中と一中、2つに分裂した事実は残る
その上二中と一中ができた1900年をすぎてからも、一中分校の生徒は二中と一中に分かれた
何を書いてみてもこの事実は改竄しようがない
内緒さん@一般人 [ 2017/09/07(木) ]
ここで言い争っても無意味だろ?
ほとんどの一般人は一高の方が伝統があると思うだろ?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/07(木) ]
言い争ってなどいないだろ
二中と一中は同じ尋常中学校からできたという事実を書いているだけだ
違うと言うなら、そうではないという証拠を出して反論すればいいだけ
反論したくても、事実だから反論しようがない
自称数学科などの一高の落ちこぼれ共が何を書いてみても戯言にすぎない
内緒さん@一般人 [ 2017/09/07(木) ]
一高は優秀な先輩が沢山いる
東北大数学
ウソ発見器
星はなんでも知っている
悠々 自適
悠々無敵
東北大医の上
還暦+1
浦島次郎
墓場の鬼太郎
若いってすばらしい

全部違う人

一方、二高は
いなーい
にこー卒
ガクイーン
全部同じ先輩

勝負ありーーーーー
理論も一高の先輩の勝ち
内緒さん@一般人 [ 2017/09/09(土) ]

二高を掲示板でネチネチとしつこく酷評、下げ活動するしか趣味がないんだな。かわいそうに。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/09(土) ]
二高を下げてないだろ
1人の二高のバカOBが最悪なだけ。
他の先輩は優秀です。
いないのバカは二高史上最悪。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/09(土) ]

新しい環境で自分自身のアイデンティティーを新たに見つけた方がいいぞ。
ウソ発見器@一般人 [ 2017/09/10(日) ]
>古川と角田の分校は1901年、1902年にそれぞれ独立し、

それは真っ赤なウソだな。古川の分校の独立は1900年、角田の分校の独立は1901年だ。

>尋常中学校の生徒は二中と一中2つに分かれた

それはウソ八千だな。

一中は校名が改称されただけで、新たにできたのは二中の方だけだ。二中の初年度は「この年募集した1年生210名」と「一中分校から編入した5年生125名」の2学年だけからなる「変則」学校だった。『仙台二中二高百年史』の8ページにちゃんと書いてある。

/* 『仙台二中二高百年史』8ページ
https://srv07.bitsend.jp/download/112d4ac6d9afa0940eb8337cec019d78.html(要ダウンロード)
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/

>校舎はそのままではない
>東華中学校、尋常中学校と引き継がれた設立以来の伝統ある校舎は、二中の上級生と一中分校生が使うことになった

それはウソ八万だな。

二中は自前の校舎がなかったから、1年生は南町通の仮校舎、5年生は第一中学校分校の一部に居候していた。2年後の明治35年にようやく自前の校舎が完成して移転が完了した。一中は元々の校舎のままで、全然移転する必要がなかった。

>教師も当然二中と一中に分かれたか兼任したはずだ

それはウソ八億だな。

『仙台一高創立百二十五周年記念(1892〜2017)会員名簿』の34ページから、明治25年(1892年)からの旧職員の氏名、と在職期間が載っている。

そして『仙台二中二高百年史』の329ページから、明治33年(1900年)からの教員の氏名と在任期間が載っている。

見比べると兼任したとみなせるのは「藤倉良知」(一中に明治32年5月16日〜明治38年3月31日、二中に明治33年4月1日〜明治35年3月31日)と「渡貫勇」(一中に明治29年3月31日〜明治35年3月31日、二中に明治33年4月1日〜明治41年5月21日)の2人しかいない。

明治33年度に在任していた教員数は一中が30人、二中が18人(どちらも上の2人を含む)。上の2人を除く二中の16人で以前に一中に在職していた者はいない。

>1899年までの尋常中学校と、1900年からの二中と一中ではまるで異なる
>しかも校長は二中と一中を兼任していた

>一中が尋常中学校全てを引き継いだわけではない
>尋常中学校に在籍していた生徒の半数と元尋常中学校の校舎は二中が引き継いでいる

それはウソ八兆だな。

一中が尋常中学校全てを引き継いだ。引き継げなかった二中は校舎新築が難航したために2年後にようやく北六番丁校舎に引っ越した。一中は尋常中学校全てを引き継いだので全然移転しなかった。

一中の校長は『言海』で有名な大槻文彦から始まる。

初代校長 大槻文彦(明治25年4月〜明治28年9月)
第2代校長 湯目補隆(明治28年9月〜明治29年7月)
第3代校長 下条幸次郎(明治29年7月〜明治35年10月)

明治33年時点ですでに下条幸次郎が一中校長だった。だから下条幸次郎校長が明治33年4月から二中の校長を兼任した。

もっと裏付け資料をアップして欲しいか?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
学院くんは学院がバレてから「いない」と言えなくなった。
嘘発見器さんにも沢山嘘を発見されて泣いてる。
学院くんは頭悪いのになんで数学科さんに挑もうと思った?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
>学院くん

学院くんなんていない。
何回言ったらわかるんだ。
しつこいぞ!
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
いるよ
学院ばれて「いない」と言えなくなったバカOB。
バカだから論破されまくりw
内緒さん@一般人 [ 2017/09/12(火) ]
>学院ばれて「いない」と言えなくなったバカOB。

バカOBなんていない。
何回注意したらわかるんだ!
内緒さん@一般人 [ 2017/09/12(火) ]
何回も注意してないだろ?
頭おかしいのかw
内緒さん@一般人 [ 2017/09/13(水) ]
学院くんの特徴
偉そうに講釈→質問される→逃亡
これって毎回同じ人物だよな
こんな間抜けいない先輩以外にいないw
内緒さん@一般人 [ 2017/09/13(水) ]
>学院くん

学院くんなんていない。
まだわからないのか?
内緒さん@一般人 [ 2017/09/14(木) ]
学院くんはいるよ。
いないバカOBの事!
あいつ最低。二高に迷惑ばかりかけてる。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/14(木) ]
>連呼くん
それは他の奴だろ 何人かゴチャゴチャになってる
内緒さん@一般人 [ 2017/09/14(木) ]
連呼くんは学院学院と騒いでいる奴のこと。
一高が二高を吸収すると騒いでいる奴でもある。

内緒さん@一般人 [ 2017/09/14(木) ]
>学院くんはいない先輩なので
>蓮子くんもいない先輩

学院がいると言ってるやつが、学院などいないと言ってる奴なのか 精神科に行け
内緒さん@一般人 [ 2017/09/15(金) ]
連呼くんは学院学院と騒いでいる奴のこと。
学院学院と連呼するから、連呼くんと呼ばれる。
学院で通じるのは仙台だけ。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/15(金) ]
学院学院と騒いでいる連呼くんは
二高ではないと思う。
二高にコンプあって粘着している、
かわいそうだよな。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/16(土) ]
いない先輩は確定。
現に逃げちゃったので
情けない先輩
ウソ発見器@一般人 [ 2017/09/17(日) ]
>昭和40年の方は一高に上位層を集中させ始めた頃だ。二高から東大合格者が出なくなった年もあるというのもわかる。

公教育においてそんなことはできない。

それならば二高の教職員・在校生・父兄・卒業生はどのように反応した?

そして新聞(河北新報、全国紙の宮城版)はどのように報じた?

宮城県教委と激しく対立していた日教組はどのように対処した?

社会党と共産党は県議会でどのように追及した?

昭和30年代初めから始まっていた輪切りにより、昭和34年の東北大入試で仙台一高の優位は確定した。読売新聞宮城版にちゃんと出ている。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

ウソ発見器@一般人 [ 2017/09/17(日) ]
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

*/

二高から東大合格者が出なくなった年もあるというのもわかる。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/17(日) ]
やはり
いない先輩の言ってた事は全部嘘だった。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/18(月) ]
学院くんの頭では太刀打ちできない
ウソ発見器@一般人 [ 2017/09/24(日) ]
>推測だが、昭和37年度は東大受験生を犠牲にして、つまり東大受かるような生徒を半強制的に東北大を受験させることで、今になっても破られていない東北大合格者数の記録を作りにいったのではないか。
>その代償として、その年の東大合格者がいなかったということ。

✕推測だが、
◯妄想だが、

3年前の昭和34年の高校入試で一高志望の中位層に強制的に二高を受験させたためだ。河北新報にちゃんと出ている。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。

【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】

【宇野仙台一高校長の話】
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。志願者の数が定員とほとんど同じだったのは、中学の進学指導が少なくとも仙台一高については徹底していた証拠といえるのではないか。もちろん一つの学校にだけ力を入れ他を野放図にしていてよいというのではない。また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一時的な現象】
【山下忠宮城県教育長の話】
多くの中学校で子どもの成績に応じてそれぞれ進学の指導をしているがこれは子どもたちをできるだけ多く無理をせずに上級学校へ進めようという考えからで、それ自体悪いことではない。全部が全部、むりむり一高なら一高を受験するのは、かえってたくさんの浪人ができてしまうことになる。中学校の先生にせよ、父兄にせよ学校に入れてやりたいと思って努力するのは当然のことでしょう。こんどの場合にしても、あくまで一時的現象で、いつでもそうだとは限らないだろう。たまたまそうなったからといって、私の方からこうしてほしい、ああしてほしいといおうとは思っていない。ああいう結果になった以上は、中学校の方にも反省があるだろうから、来年はまた普通になるのではないか。合格者の人数をよけいにしたというが試験の結果と内申書とを対等に扱って決定したものと信じているから、何もいうことはない。

(以下略)

/* ここまで */
内緒さん@一般人 [ 2017/09/25(月) ]
>3年前の昭和34年の高校入試で一高志望の中位層に強制的に二高を受験させたためだ。河北新報にちゃんと出ている。

>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
>【名門高校の入試異変】【志願者激減した仙台一高の場合】
>高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。
>合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。
>つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。
>有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています

妄想書くなよ。。

×河北新報にちゃんと出ている。
○河北新報にたいした裏付けのない妄想記事がちゃんと出ている。

他の県でも同様の例はたくさんある。調べればいくらでも出てくる。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/25(月) ]
仙台でも同様のことが起こった。
2010年、学区撤廃した年、仙台二高は倍率1.0倍でほとんど定員割れ寸前、昭和34年(1959)の仙台一高の1.08倍よりさらに低倍率だった。

学区を廃止したこの年、これでいよいよ仙台二高から仙台一高の時代が来ると、仙台一高関係者は大騒ぎした。それは2chの掲示板の過去ログ、河北新報などの新聞記事などに残っているから、誰でも確認できる。

しかし、2010年入学した生徒が卒業した2013年の進学実績は前年並み以上、浪人生が受験した2014年も同様で、入試倍率はほとんど影響ないという結果になった。
これも裏付けはいくらでも取れる。

上位の進学校の場合、受験倍率はあまり関係ないし影響も少ない。
今でも受験倍率だけ取り上げれば、仙台三高>仙台一高>仙台二高。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/25(月) ]
>学院くんの頭では太刀打ちできない
数学科落第いつまでも自作自演するな
学院などいない、何回注意したらわかるんだ
お前のホラ吹き書き込みなど誰も相手にしないだけ
そんな事もわからないのか

>ウソ発見器
数学科落第無職掲示板荒らしでは、ウソ発見などできない
内緒さん@一般人 [ 2017/09/25(月) ]
>3年前の昭和34年の高校入試で一高志望の中位層に強制的に二高を受験させたためだ。河北新報にちゃんと出ている。

>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
>【名門高校の入試異変】【志願者激減した仙台一高の場合】
>高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。
>合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。

自称数学科落第と言ってるくせに、正規分布も知らないのか。
前誰かが指摘していたはずだが、すっからかんに忘れているな。さすがは落第生だ。
模試の結果から横軸に総合得点、縦軸に人数を取れば大抵の場合正規分布になる。

つまり高得点者は少なく、点数が低くなる程人数が多くなるという当たり前のグラフになる。
受験生は自分の得点で入れそうな高校を受験する。
当時は意図的に一高に成績上位の生徒を集中させていたそうだから、合格最低点は一高の方が高くなっていたはずで、ボーダーぎりぎりの生徒は安全策として次点以下の高校を受験する。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/25(月) ]
その河北新報に書いてある二高と一高の校長のコメントも当たり障りのない無難なことしか書いていない。その年二高に成績優秀者を大量に送り込んだなどとは校長のコメントのどこにも書いていない。

しかし意図的に一高に高得点者を集中させていた10数年間は、一高の方がボーダーは高かったはずだから、受験倍率は逆に二高>一高になっていたはずだ。
当時の新聞など調べればそうなってるだろ。

その年、例年に比べて一高受験生が少なかったということしかわからない。
それ以外はただの憶測にすぎない。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/27(水) ]
学院くん妄想お疲れ様
内緒さん@一般人 [ 2017/09/27(水) ]
>学院くん妄想お疲れ様
そんな奴はいないと何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
どこが妄想なんだ?具体的に書いてみろ
口からでまかせばかり書くな
内緒さん@一般人 [ 2017/09/29(金) ]
ウソ発見器さんの書き込みは納得できる。
学院くんは妄想。
ウソ発見器@一般人 [ 2017/10/01(日) ]
>推測だが、昭和37年度は東大受験生を犠牲にして、つまり東大受かるような生徒を半強制的に東北大を受験させることで、今になっても破られていない東北大合格者数の記録を作りにいったのではないか。
>その代償として、その年の東大合格者がいなかったということ。

✕推測だが、
◯何の裏付け資料もないが、

省略した部分(「以下略」の所)は次のとおり。文部省にも知られることとなった。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【落第を警戒して敬遠か】
【瀬上顕五橋中学校長の話】
私の方ではことし一高を受験した生徒は七十人で、去年の七十二人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。どこの中学校でも子どもの学力をみて進学指導をしている。そんなわけで私の方では一高ならどの程度の学力があれば大丈夫か、ムリじゃないかということを、いろいろのデータを集めて出し、父兄と何回も話合い、父兄の希望も聞いて最後的にきめている。決してどこの学校を受けろということを強制的にいってはいない。だからことしの一高の受験者数が少なかったからといって、これはたまたま偶然にそうなっただけであり、これだけで私の学校のいままでの方針を変えるということはしないつもりだ。

【強制的感じもする進学指導】
【仙台上杉中学校父兄の話】
志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。”もし落ちた場合、もう一年補習してくれといわれても責任を負わない”といったこともいわれる。再考の余地があると思う。

【反動あれば逆効果】
【文部省の見解 指導徹底は結構だが】
この問題について文部省初等中等教育局では「これまでそういう事例を聞いたことがないので」と正式な見解は避けているが、中学校側の指導が適切なら悪いことではないという考え方のようだ。

【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】
中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。しかし強制でなく、教師、父兄、生徒の間でスムーズに話し合いが行われた結果であるならば、決して悪いことではない。高校進学の狭き門をできるだけ避ける意味からいえば、こういう指導が徹底することも一つの方法だと思う。しかしこれは必ずしも長続きしないように思える。来年はこの反動でどっと有名校に志願者が押し寄せるようになったら逆効果だ。関係者はその点も十分注意してほしい。

/* ここまで */

出典 河北新報 昭和34年3月31日
https://srv01.bitsend.jp/download/39e5d3fa5267e9f8ca80708e8697cff5.html(要ダウンロード)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/10/08(日) ]
>仙台でも同様のことが起こった。

2008年は学区撤廃によるもので、昭和34年(1959年)とは状況が全然異なる。

>受験生は自分の得点で入れそうな高校を受験する。

当時は偏差値などなかった。模試では順位が100番くらい変動するから、中位層や下位層は合格可能性やその年のほかの受験生の動向などを先生から助言・指導してもらわなければならなかった。

>その年、例年に比べて一高受験生が少なかったということしかわからない。それ以外はただの憶測にすぎない。

/* 読売新聞宮城版 昭和34年2月22日 */

【公立高校の志願者締切る】
【競争率は1.65倍】

公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8千191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。・・・

名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。・・・

公立高校志願者数(全日制)
学校名 定員 志願者数 倍率
仙一 350 379 1.08
仙二 350 649 1.85
・・・
*/

平均競争率は激増したのに一高の倍率は激減した。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/11(水) ]
>学院くんは妄想
そんな奴はいない、この馬鹿何回注意したらわかるんだ!
元々いない奴をいるいる書くな、いい加減にしろ、ゴミ書き込みするな馬鹿!
いるならいるという証拠を出せ
内緒さん@一般人 [ 2017/10/11(水) ]
>省略した部分(「以下略」の所)は次のとおり。文部省にも知られることとなった

その新聞記事は何の証拠にもなってないだろうが。大学落第のお前の頭では判断できないのか。
倍率など高かろうが低かろうが、多くの場合上位層の動向は大した変化はない。
元々成績がトップクラスの生徒は、極端な高倍率でもない限り競争率など何の影響も受けない。自分の希望する高校を受験するだけの話。

右往左往するのは、大学受験で難関大合格もかなり難しいだろうと思われるあまり成績が良くないボーダーぎりぎりの受験生だ。
中下位層の生徒がどこの高校に入ろうが、難関大学の進学実績に大した影響はない。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/11(水) ]
学区を廃止して全県一学区になったばかりのとき、競争率は一高の方が極端に高く、二高は定員割れ寸前と二高でも同じ事が起こった。
しかし、3年後の進学実績に影響はほとんどなく、むしろ前年より良くなった。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/11(水) ]
>平均競争率は激増したのに一高の倍率は激減した

だから、競争倍率が高かろうが低かろうが上位層の受験動向までわからないだろうが。
この馬鹿、何回同じこと書いたらわかるんだ。

上位層はこの年に限りこぞって二高に流れるように中学側が強制したなどという裏付けとなる資料は何もない。
一高に都合の悪い事を、新聞記事を使って誤魔化そうとするな。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/12(木) ]
そんなに2に引け目感じているなら
仙台一高の真似して東北一高
青陵のマネして北陵高校
仙台南の真似して仙台北高にすればいいだろ。
それで解決だ!ネチネチ連呼くん!
内緒さん@一般人 [ 2017/10/12(木) ]
>ネチネチ連呼くん
学院学院と騒いでる奴は他の奴だと判断できないのか?
どれだけオメデたいんだ
内緒さん@一般人 [ 2017/10/12(木) ]
>2008年は学区撤廃によるもので、昭和34年(1959年)とは状況が全然異なる

2008年は平成20年だ。何適当な事書いてんだ。
一高の受験倍率が跳ね上がり、二高の倍率が極端に下がったから同じことだ。。
一高卒大学落第にはこんな事も理解できないのか?

一高に都合が悪くなると、倍率は関係なくなるのか?
デタラメ書くのもたいがいにしろ。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/12(木) ]
>昭和34年(1959年)
>公立高校志願者数(全日制)
>学校名 定員 志願者数 倍率
>仙一 350 379 1.08
>仙二 350 649 1.85

平成22年度(2010)高校受験倍率(後期)

仙台二高 1.00倍
仙台一高 1.94倍

3年後平成25年(2013)の東北大学合格者数

仙台二高 116人
仙台一高 59人

倍率だけで判断すれば、一高と二高の進学実績は逆転してもおかしくないが、そうはなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/12(木) ]
宮城県公立高校受験後期出願倍率の推移

−− 22年−-23年−-24年−-25年−-26年
二高 1.00 1.16 1.26 1.23 1.14
一高 1.94 1.56 1.65 1.39 1.59

学区廃止後の受験倍率など、二高より一高の方がはるかに高い。
しかし、難関大学合格実績は二高と一高の間では大きな差がある。

二高の後期受験倍率が低かったのは、平成22年学区を廃止した平成22年だけの特殊事情ではない。
今年はやや高かったが、二高の後期受験倍率は学区を廃止した平成22年の後も同じように低い
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/10/15(日) ]
>仙台でも同様のことが起こった。

/* 河北新報 昭和34年2月22日 */

【県下公立高校 入学願書締切る】
【仙一高 定員超過僅か29人】

県下公立高校の入学願書受付は21日正午、一斉に締切られた。・・・全体からみると志願者は去年より1700人ほど多く、・・・全日制51校の平均競争率は1.65倍、・・・

・・・とくに注目されるのは仙台一高が募集定員350人に対し、379人しか応募者がなかったことだ。つまり29人しか落っこちないわけ。去年は523人の応募者があり、1.5倍の競争率だったのに、ことしはどうして志願者が激減したのか、教育関係者はみんな例のない珍現象にびっくりしている。同校では「うちの学校が県下一の難関だというので中学校の先生も父兄も受験生も恐れをなしたのではないか」とみている。

事実、各中学校では有名校への受験はトップ・レベルのものだけに制限する傾向が強く、しかも進学率を高めるため他校とけん制し合って、締切まぎわまで願書を出したがらないきらいがある。また「受けたいが、もし落ちたら…」という受験者の心理が、比較的確実性のある学校を選ばせ、仙台一高を敬遠しすぎたようだという声もある。この現象は宮一女の場合にもうかがえよう。
・・・

県下公立高校応募者数
(21日正午締切・県教委調べ)
学校名 定員 応募者数 倍率
仙一 350 379 1.08
仙二 350 649 1.85
・・・
*/

人口増加と高校進学率上昇(ただし当時の高校進学率は20%程度)で全体の志願者が1700人も増えたにもかかわらず、一高の応募者は523人から379人へと、144人も激減した。
内緒さん@在校生 [ 2017/10/22(日) ]
二高で東北学院受ける人いるのだろうか
受ける人がいるとしたら、まぐれで 間違って二高を合格した人だろう

内緒さん@一般人 [ 2017/10/22(日) ]
なぜ急に学院?
二高は学院意識してるのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/10/22(日) ]
>仙台でも同様のことが起こった。

/* 読売新聞宮城版 昭和35年1月12日 */

【教育】
【格付けの反省を】
【高校進学に悩みの種】

・・・前年の場合でみると一高は定員350人に対し受験生は379人とかなり妥当な数だが、このシワが二高の定員350人に対し受験生649人という数字となって現われている。・・・受験生と父兄の考え方では番号の順位に学校の順位を格付けしている傾向が強く中学校での進路指導でも一高がだめな時は二高といったぐあいにされるのが多く、この結果前年の試験結果で一高合格者の総平均より二高合格者の総平均が上回る現象まであらわれ、一、二高の場合には中学校の進路指導にやや学校の格付けによる警戒心が強く出すぎた行きすぎもあったといわれている。・・・

学力検査は前年の場合650点満点に対し合格者の平均点が400点を越えたのは一高、二高、一女高の三校と県工の一部の科合格者だけで、とくに二高合格者の平均点は一高を上回っており、入学のむずかしさを示している。・・・

*/

上で「前年」(3か所)と言っているのは「昭和34年」のこと。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/24(火) ]
勉強になるな。
ありがとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/24(火) ]
>勉強になるな
一高卒ニート、いつまでも自作自演するな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/10/29(日) ]
>仙台でも同様のことが起こった。

こういうことはAクラスの有名校にしか起こらない。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */

【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]・・・
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
・・・
*/

その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの一高志望を断念させ、Bクラスの二高にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/30(月) ]
そうなんですね。
いない先輩とは格が違いますね。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/30(月) ]
そのワンパターンな低レベルな単語は聞き飽きた。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/30(月) ]

いない先輩登場ーーーー
ねー学院くん
内緒さん@一般人 [ 2017/10/31(火) ]
>ねー学院くん
学院などいない、何回注意したらわかるんだ。
自作自演一高卒ニート、いつまでも荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/31(火) ]
>こういうことはAクラスの有名校にしか起こらない。

だから学区廃止したときに、二高の競争倍率が極端に低くなったんだろ。
何書いてんだ。
当時、二高は公立でも全国トップクラス、県内では二高>>一高
学区を廃止したら、旧南学区のトップの生徒が二高に集中してしまい、中間層は弾き飛ばされる恐れがあったから、成績中下位の生徒は安全を期して一高や三高に変えた。

その結果、二高は極端な低倍率になった。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/31(火) ]
>/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */
>受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり

当たり前のことをもっともらしく書く詭弁にすぎない。ただの言い訳。
トップ校が低倍率になる現象は今でもしばしば起こっている。
それに昭和31年〜33年まで、東北大合格者数は仙台二高>仙台一高だ。
言い訳にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2017/10/31(火) ]
>その原因をみると・・・細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。

お前の勝手な妄想書くな、一高卒ニート。

仙台一高は当時でも、東北大合格者数は多いものの全国的に見れば大した人材も出せないBクラスの二流校。人材面では仙台二高よりも見劣りがする。トップはどの高校を受けても受かるから倍率になど左右されない。

倍率には関係なく、校風、相性、通学の利便性などで選ぶ以外にトップ校を避けて次点の高校を受けるなど起こるはずがない。

昭和37年に二高が東北大学合格者数で185人の新記録を作ったことを、あれこれ理由をつけて何とか打ち消したいのだろうが、二高から東北大合格者数185人の新記録樹立への妬みをいつまでもグチグチと引きずって見苦しい。ただの二高コンプ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/11/05(日) ]
>昭和37年に二高が東北大学合格者数で185人の新記録

文教農の3学部の異常な激増によるもので価値がない。

二高の東北大3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計 全合格者に占める割合
36 17 26 20 063 50.4%
37 34 43 35 112 60.5%
38 17 28 18 063 55.3%

昭和36年の合格者数のうち文教農3学部の合格者数を昭和37年の112人で置き換えると174人。

昭和37年の合格者数のうち文教農3学部の合格者数を昭和36年の63人で置き換えると136人で、昭和33年とほぼ同じ。

3年前の昭和34年高校入試で一高志願者の中位層が二高を強制受験させられたことによることは明らか。

一高の昭和39年184人合格のうち文教農3学部の合格者数は49人(26.6%)。

一高の昭和47年180人合格のうち文教農3学部の合格者数は39人(21.7%)。

昭和 東北大合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高
内緒さん@一般人 [ 2017/11/06(月) ]
長くて読む気しません。
要点だけ絞って簡潔にまとめて言えないの?
内緒さん@一般人 [ 2017/11/06(月) ]
長い???
普通に簡潔な文章だと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/06(月) ]
興味ないから読まないだけじゃないの?
昭和の話がどうした?って普通に思いますからね。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/06(月) ]
創立がどうのこうの
尋常中学校は一高では二高は関係ないとか
いない先輩が書き込んでいるだけ。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/08(水) ]
一高は関係あるだろ?
二高は関係ないけど。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
>3年前の昭和34年高校入試で一高志願者の中位層が二高を強制受験させられたことによる

裏付けの取れないことをお前の妄想だけでウソ書くな。
受験倍率など関係ない。関係あると言うなら昭和37年から10年程度、二高と一高の受験倍率を書いて並べてみろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/11/12(日) ]
>それに昭和31年〜33年まで、東北大合格者数は仙台二高>仙台一高だ。

例によって文教農の3学部を除けば仙台一高>仙台二高だ。

文教農3学部を除いた東北大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
31 78 > 65
32 82 > 69
33 82 > 80

/* 『仙台一高新聞』昭和32年

東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。

*/

/* 『河北新報』昭和32年3月21日

この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部四年課程でそれぞれ二十名、二十五名を確保、両学部だけで一高を二十四名も引離しているのが目立つ。

*/
内緒さん@一般人 [ 2017/11/13(月) ]
>文教農3学部を除いた東北大合格者数
>昭和 仙一高 仙二高
>31 78 > 65
>32 82 > 69
>33 82 > 80

お前の勝手な都合で文教農を除くな。
文教農合格者は全員、他の学部を受験しても合格できなかったのか?
お前の足りない頭を使って少しは考えろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/11/26(日) ]
>お前の勝手な都合で文教農を除くな。
>文教農合格者は全員、他の学部を受験しても合格できなかったのか?
>お前の足りない頭を使って少しは考えろ。

東北大の最難関学部の医学部合格者数
昭和 一高 二高
30 06>04
31 08>05
32 07>02
33 04<09
34 11>10 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 10>03
36 10>06
37 12>07
内緒さん@一般人 [ 2017/11/27(月) ]
これが事実だろうな。
二高OBグヌヌ(笑)
内緒さん@一般人 [ 2017/11/27(月) ]
>これが事実
何を聞いているかわけもわからず、意味のない事を書くな

>東北大の最難関学部の医学部合格者数
何だこれ? 答えになっていない
医学部合格者の人数などだれも聞いていない

聞いているのは、
>文教農合格者は全員、他の学部を受験しても合格できなかったのか?
内緒さん@一般人 [ 2017/11/27(月) ]
負け惜しみはみっともない
内緒さん@一般人 [ 2017/11/27(月) ]
>負け惜しみ
書いてることが何も理解できないお前のことだ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/12/03(日) ]
>お前の勝手な都合で文教農を除くな。
>文教農合格者は全員、他の学部を受験しても合格できなかったのか?
>お前の足りない頭を使って少しは考えろ。

東北大で医学部に次ぐ難関学部の一つの法学部合格者数
昭和 一高 二高
25 14<16
26 13>12
27 19>10
28 15>10
29 11>08
30 10<13
31 10=10
32 12>09
33 13>09
34 21>13 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 23>10
36 19>08
37 17>09
内緒さん@一般人 [ 2017/12/04(月) ]
>東北大法学部合格者数
>昭和 一高 二高
>25 14<16
>26 13>12
>27 19>10
>28 15>10
>29 11>08

昭和25〜29年までは仙台二高の公開資料はない。
新聞情報だけで勝手なこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/04(月) ]
昭和25〜29年→昭和25〜30年

昭和25〜30年は、仙台二高の進路状況が公開されておらず、その期間の仙台二高の大学合格者数は不明。
河北新報の速報版などの外部情報断片的な情報しかない。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/07(木) ]
学院くん
少しは一高ファースト先輩を見習って欲しいです。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/07(木) ]
>学院くん
そんな奴はここにはいない、この馬鹿何回同じことを注意したらわかるんだ
いい加減にしろ

>一高ファースト
この嘘つき大学落第ニートを見習って、一高掲示板に次から次と嘘を書きまくればいいのか
内緒さん@一般人 [ 2017/12/07(木) ]
>学院くん…少しは一高ファースト先輩を見習って欲しいです。

君は一高の関係者だな

いくら注意しても、学院学院と散々書き込んで二高掲示板を荒らし続けていたのは、お前=一高関係者
ということがはっきりした
内緒さん@一般人 [ 2017/12/07(木) ]

君は学院くんだな

いくら注意しても、二高掲示板を荒らし続けていたのは、お前=学院くん
ということがはっきりした
内緒さん@一般人 [ 2017/12/07(木) ]
>君は学院くん

学院などここにはいない、このうすら馬鹿何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/09(土) ]
一高ファースト先輩を少しは見習ってほしいな。
ねえ二高卒の学院くんw
内緒さん@一般人 [ 2017/12/09(土) ]
同じ学院卒でも
二高出身だとイメージがいいだろう?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/10(日) ]
>ねえ二高卒の学院くんw
そんな奴はここにはいない、この一高卒の気狂い何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ

>一高ファースト先輩を少しは見習ってほしいな
「一高ファースト」の馬鹿と同じように一高の掲示板で二高の宣伝しまくって荒らしてほしいのか
内緒さん@一般人 [ 2017/12/10(日) ]
一高は優秀な先輩が沢山いる
一高ファースト
東北大数学
ウソ発見器
星はなんでも知っている
悠々 自適
悠々無敵
東北大医の上
還暦+1
浦島次郎
墓場の鬼太郎
若いってすばらしい

全部違う人

一方、二高は
いなーい
にこー卒
ガクイーン
全部同じ先輩

勝負ありーーーーー
理論も一高の先輩の勝ち
内緒さん@一般人 [ 2017/12/10(日) ]
>ガクイーン
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
一高卒ニート荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2017/12/10(日) ]
>一高ファースト
>東北大数学
>ウソ発見器
>星はなんでも知っている
>悠々自適
>悠々無敵
>東北大医の上
>還暦+1
>浦島次郎
>墓場の鬼太郎
>若いってすばらしい

全部一人の一高卒、大学落第掲示板荒らしのしわざだ
どれだけ頭がイカれてるんだ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2017/12/10(日) ]
>一方、二高は
今まで出てきたのは
東北大医学部
国立大医学部卒
東大卒
東北大法卒
東北大理学部卒、工学部卒
宮教大卒?
慶應卒、明大卒?
それ以外はいない

一高は
学院学院と騒ぎまくる学院卒の気狂いと東北大数学科落第、一高卒の落ちこぼれだけ

話にならない
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
>昭和40年の方は一高に上位層を集中させ始めた頃だ。

昭和40年代に集中させ始めた痕跡などどこにも見られない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高の東大合格者ゼロ
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 二高の東大合格者ゼロ
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095

とっくの昔の昭和34年に東北大合格で「一高優位」は動かないものになっている。集中させようにも二高にはもう上位層がほとんどいなくなっている。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
とっくの昔の昭和34年に東北大合格で「一高優位」は動かないものになっている。集中させようにも二高にはもう上位層がほとんどいなくなっている。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

*/

だからそもそも集中させる理由などどこにもない。

>内緒さん@一般人 [ 2017/12/04(月) ]
>昭和25〜30年は、仙台二高の進路状況が公開されておらず、その期間の仙台二高の大学合格者数は不明。
>河北新報の速報版などの外部情報断片的な情報しかない。

公開されていなくても「全合格者名」が出身高校名付きで掲載されているから分かる。「全合格者名」だから速報版でなく確定版。合格発表が午前ならその日の夕刊、午後発表なら翌日の朝刊に「全合格者名」が掲載された。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>公開されていなくても「全合格者名」が出身高校名付きで掲載されているから分かる。「全合格者名」だから速報版でなく確定版。
>「全合格者名」が出身高校名付きで掲載されている

馬鹿すぎる。

当時は、出身高校名付きが当然のように行なわれていたから出身高校名付きで掲載されたのは当たり前だ。

「全合格者名」は河北新報で把握している速報版での全合格者名。
各高校ではそれをチェックしてさらに正確な「全合格者名」を調べる必要があった。

二高側から正式に合格者数が公開されていない以上、昭和25〜30年の合格者数は仙台二高側のチェックが入っていない状態の途中経過にすぎない。

二高側から正式資料が公開されるまで、新聞情報だけを元にした嘘が一人あるきしないように、
昭和25〜30年の仙台二高の合格者数は不明としておかなければならない。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
さらに正確な「全合格者名」 → 過不足ないさらに正確な「全合格者名」
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
昭和25〜30年は、仙台二高側から公式発表があるまで、次のようにしておかなければならない。

東北大学合格者数

昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 不明…新聞情報しかない
26 125 ○ ● 不明…新聞情報しかない
27 122 ○ ● 不明…新聞情報しかない
28 139 ○ ● 不明…新聞情報しかない
29 112 ○ ● 不明…新聞情報しかない
30 112 ○ ● 不明…新聞情報しかない
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高東大合格者ゼロ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>十五の嘆き4 あこがれ 一高信仰」不動に
>一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。
>一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、
>「一高優位」は動かないものになった。

それは今まで二高に入っていた成績上位層を一高に入るように県ぐるみで操作したからだ。
二高出身者、二高教師、一高出身者が何人も同じことを供述している。
二高出身、元東北大学長の西澤先生も何度も言っている。
二高教師も同じことを言っている。

それが証拠に学区を入れたとたん、今まで一高に流れていた上位層が二高に入るようになり、昭和30年代当初のような本来の二高の実績に回復した。

当然そうなるに決まっている。
一高の進学実績を良く見せようとインチキ操作していたのだから、当たり前。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]

いい加減に嘘つくのやめたら
口から出まかせ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>いい加減に嘘つくのやめたら

口からでまかせ嘘を拡散させているのは一高卒の落ちこぼれ。

一高は学区を廃止し、共学化もした。
さらに地下鉄の駅まで作ったのに一高は相変わらず大した実績が出せていない。

一高がそれほどすごかったなら、学区を外したときに元にもどっていたはずだ。
そうはならず逆になった。

一高はどれだけインチキして実績を出していたかがわかる。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>いい加減に嘘つくのやめたら

口からでまかせ嘘を拡散させているのは一高卒の落ちこぼれ。

西澤先生が同窓会報の巻頭言に書いたこと

http://bit.ly/PdXZsS
http://bit.ly/Q1qrlR

「1番〜10番までは一高に、11番〜20番までは二高を受けさせた」
これは当時の仙台一高、仙台二高から東北大学合格者数の推移と一致する。

当時仙台二高の進路指導をしていた日本史担当の齋藤教師がはっきり話している。
元二高の進路指導教師が言うことだから間違いはない。

一高の進学実績を上げるために、県ぐるみでやったこと。
一高卒の落ちこぼれはそのようなことなどなかったことにしたいから、必死にああだこうだと、ほとんど当てにならない検証のしようがない資料を持ち出してくる。

このことは当時の卒業生の間でも大きな話題になっていたと聞く。
その頃二高や一高を卒業したじいちゃんに聞いた方が早い。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
当時、北学区の上位の生徒を無理矢理一高に送り込んでいたというのは有名な話。

その証拠は、
学区制導入後の仙台二高の中学校毎年度別入学者数の推移から
一目瞭然
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
昭和49年〜昭和60年までの
出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高

学区導入前 ←|平|→ 学区導入後−−|平均|差
---- 49 50 51|均|52 53 54 55 56 …|
=====
一中 16 20 22|19|26 30 25 26 23… |30|△11|
二中 17 28 18|21|32 29 34 25 23… |26| △5|
三条 24 15 10|16|18 13 14 11 10… |12| △4|
上杉 22 25 24|24|35 26 28 21 22… |24| △0|
五城 -8 -7 -3|-6|12 14 16 13 17… |11| △5|
東仙 11 -7 -2|-7|-7 16 10 -8 -8… |10| △3|
台原 25 23 33|27|44 41 30 35 22… |29| △2|
北仙 -9 -7 -7|-8|11 17 12 18 14… |14| △6|
高砂 -1 -2 -4|-2|-7 -3 12 10 -3… |-6| △4|
岩切 -2 -3 -1|-2|-2 -4 -2 -2 -5… |-3| △1|
附中 18 15 16|16|38 28 32 29 29… |27|△11|
−−−−−
202 202 191|198| 284 274 269 259 247…|260|△61|
一中〜附中まで年度毎の合計
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
一高は優秀な先輩が沢山いる
一高ソムリエ
一高ファースト
東北大数学
ウソ発見器
星はなんでも知っている
悠々 自適
悠々無敵
東北大医の上
還暦+1
浦島次郎
墓場の鬼太郎
若いってすばらしい

全部違う人

一方、二高は
いなーい
にこー卒
ガクイーン
全部同じ先輩

勝負ありーーーーー
理論も一高の先輩の勝ち
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>勝負ありーーーーー
>理論も一高の先輩の勝ち

一高卒の馬鹿、荒らすな
学院などここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ

>一高ソムリエ=一高ファースト・・・全部一高卒大学落第の自作自演だ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
一高は全部違うOB
二高は全部同じOBの自作自演。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>一高は全部違うOB
皆同じ奴の自作自演だ馬鹿
浦島三郎@一般人 [ 2017/12/19(火) ]

ちゃんとハンドルネーム見ろ!
字が読めないのか?
全部違う人!

二高は全部同じOB
内緒さん@一般人 [ 2017/12/20(水) ]
学院大ではない証拠の一つ
http://goo.gl/MY68LG

年度学部学科などの個人情報は削除
一高出ていけ!@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
>ちゃんとハンドルネーム見ろ!
ハンドルネームなど一人でいくらでも変えられるだろうが!
そんなもの自作自演だ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
字が読めないと言うことは
二高OBじゃない?
日本人でもない?
韓国推しの韓国人ですか?
一高荒らすな!@一般人 [ 2017/12/22(金) ]
>韓国推しの韓国人
日本語がわからないのはお前
朝鮮から来たのか
宇宙戦艦ムサシ@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
>韓国
✕ 韓国
○ 韓コロ
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
>「全合格者名」は河北新報で把握している速報版での全合格者名。
>各高校ではそれをチェックして過不足ないさらに正確な「全合格者名」を調べる必要があった。

各高校で毎年チェックして調べていたのか?そんなことは聞いたことがないな。何の資料にそんなことが書かれている?また何の裏付けもない「口から出まかせ」だな。

「河北新報で把握している」のは東北大から提供された全合格者名簿。だから二高の合格者数と一致しているのは当然。両方の数字が分かる昭和31年(1956年)で検証できる。

合格発表から12時間後に配達された河北新報で数えた合格者数がそのまま最終版になる。

学部 河北 二高 差
文学 05
教育 40
法学 10
経済 19
理学 07
医学 05
工学 24
農学 17
合計 127

24年後の昭和55年(1980年)に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』で二高の空白個所が埋まる。河北新報の数字には何も過不足がない。

学部 河北 二高 差
文学 05 05 0
教育 40 40 0
法学 10 10 0
経済 19 19 0
理学 07 07 0
医学 05 05 0
工学 24 24 0
農学 17 17 0
合計 127 127 0
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
>当時、北学区の上位の生徒を無理矢理一高に送り込んでいたというのは有名な話。

「話」であって「事実」ではない。何の裏付けもない「完全なウソ」だ。

>その証拠は、
>学区制導入後の仙台二高の中学校毎年度別入学者数の推移から
>一目瞭然
>昭和49年〜昭和60年までの
>出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高

そんなのは何の証拠にもならない。

南北分割が行われ二高には北学区からしか入れなくなったのだから北学区からの入学者が増えるのは当たり前の話。さもなければ大幅な定員割れになる。

そもそも仙台は1学区で、誰も学区の意識などなかった。学区分割以前に北学区の認識などまったくなかった。だから線引きが決まるまで3年ほどかかった。

昭和49年5月13日に仙台市を中心とする高校の入試体制改善を目的とした「高等学校入学者選抜審議会」(堀裕委員長、委員22人)が開かれ、仙台市を南北に分割するなどの3案に絞り、7月をメドに審議を進めることになった。同審議会は昭和47年11月に発足以来8回にわたって審議してきたが、この日の会合でようやく基本的な方向が定まった。

この3案は(1)仙台市中心部から高校の学区を南北に分割し、この中で従来通りの単独選抜を(2)同じく南北に分割し、ブロック内の各校に成績順に次々と合格者を振り分ける総合選抜(3)複合学校群制(愛知県で実施)というもの。

南ブロックには仙台一、仙台三、宮二女、宮三女、塩釜、塩釜女子、名取、松島、宮農秋保分校と新設の向山(仮称)の10校。北ブロックには仙台二、泉、仙台、宮一女、黒川、同大郷分校の6高校。

当初の分割案は実際の分割とは大きく異なっていたし、選抜方法も3案が検討された。
選抜審の学区分割案(要ダウンロード)
https://1.bitsend.jp/download/11c896870934dac2824748be56d94072.html

後の実際の学区分割(要ダウンロード)
https://1.bitsend.jp/download/1733018c2ec185721d850cb49a2ee585.html

高砂中は直線距離で一高の方がはるかに近い。

東仙、岩切は直線距離で一高の方が近い。

上杉、五城、台原は直線距離で同じくらいだ。

はっきり二高の方に近いのは一中、二中、三条だけ。

七郷と六郷だって北学区に入れられていたら二高合格者が増えていたはずだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
>これは当時の仙台一高、仙台二高から東北大学合格者数の推移と一致する。

一致する年はない。

東北大学合格者数
西暦 仙台一高 仙台二高
49 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
50 139 ○ ● 105
51 125 ○ ● 118
52 122 ○ ● 090
53 139 ○ ● 125
54 112 ○ ● 103
55 112 ○ ● 098
56 117 ● ○ 127
57 115 ● ○ 125
58 124 ● ○ 140
59 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
60 151 ○ ● 127
61 167 ○ ● 125
62 140 ● ○ 185 二高の東大合格者ゼロ
63 147 ○ ● 114
64 184 ○ ● 145
65 168 ○ ● 075 二高の東大合格者ゼロ
66 177 ○ ● 136
67 171 ○ ● 115
68 166 ○ ● 088
69 115 ○ ● 062 東大入試中止
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
>「河北新報で把握している」のは東北大から提供された全合格者名簿

また嘘デタラメ書く
昭和37年は河北新報と仙台二高の資料では合計合格者数が異なる。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
>だから二高の合格者数と一致しているのは当然。両方の数字が分かる昭和31年(1956年)で検証できる。

だから、仙台二高は昭和31年からしか合格者人数を掲載していない。
校内資料と合格者数が一致したからだろ。
昭和30年以前の新聞情報は当てにならないからだろ。
簡単な話だ。

名前も当て字や出身校違いなどあるかもしれない新聞掲載のデータをうのみにするマヌケな高校がどこにある。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
東北大学合格者数
西暦 仙台一高 仙台二高
50 139 ○ ● 不明…新聞情報しかない
51 125 ○ ● 不明…新聞情報しかない
52 122 ○ ● 不明…新聞情報しかない
53 139 ○ ● 不明…新聞情報しかない
54 112 ○ ● 不明…新聞情報しかない
55 112 ○ ● 不明…新聞情報しかない
56 117 ● ○ 127
57 115 ● ○ 125
58 124 ● ○ 140…ここまで二高一高互角
59 173 ○ ● 120
60 151 ○ ● 127
61 167 ○ ● 125
62 140 ● ○ 185…二高東北大最高記録
63 147 ○ ● 114…露骨な一高への
64 184 ○ ● 145…上位層集中が始まる
65 168 ○ ● 075
66 177 ○ ● 136
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
学区を入れてみたら、旧北学区から仙台二高ではなく仙台一高に上位層を送り込んでいたことが晒されてしまった。

学区を入れる前、どれだけ異常だったのか一目瞭然。

東北大学合格者数

西暦 仙台一高 仙台二高

77 137 ○ ● 93 学区分割入試が始まる
78 145 ○ ● 82
79 141 ○ ● 77
80 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
81 131 ○ ● 103
82 110 ○ ● 107
83 99 ● ○ 107
84 104 ● ○ 132
85 102 ● ○ 115
86 102 ● ○ 120
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
東北大学合格者数

西暦 仙台一高 仙台二高
10 51 ● ○ 125 学区制廃止 ダブルスコア
11 62 ● ○ 89
12 58 ● ○ 106
13 59 ● ○ 116 ダブルスコア(ほぼ)
14 79 ● ○ 115

一高の要望に答えて学区を廃止してみたが、二高がはるかに勝っている。
去年の卒業生から、高校受験は前期二高が不利、一高が有利になるような制度になったが、それでも二高優位は同じ。
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/31(日) ]
>当時、北学区の上位の生徒を無理矢理一高に送り込んでいたというのは有名な話。

「有名な話」なら資料に書かれているはずだが、実際はウソだからそんな資料は一つも存在しない。

>その証拠は、
>学区制導入後の仙台二高の中学校毎年度別入学者数の推移から
>一目瞭然

>昭和49年〜昭和60年までの
>出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高

>学区導入前 ←|平|→ 学区導入後−−|平均|差
>---- 49 50 51|均|52 53 54 55 56 …|

「入学者数の推移から」は何の証拠にもならない。「無理矢理」でないなら北学区からの仙台二高入学者数が変わらないはずだと主張するのか?変わらなかったら二高は大幅な定員割れを起こしてしまう。事実は北学区から南学区に行けなくなったから仕方なく二高に行っただけ。

学区導入前に仙台は1学区だったから「学区」という意識は誰にもなかったし「学区」でくくることもできない。

高砂中は直線距離で一高の方がはるかに近い。

東仙、岩切は直線距離で一高の方が近い。

上杉、五城、台原は直線距離で同じくらいだ。

はっきり二高の方に近いのは一中、二中、三条だけ。
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/31(日) ]
>だから、仙台二高は昭和31年からしか合格者人数を掲載していない。
>校内資料と合格者数が一致したからだろ。
>昭和30年以前の新聞情報は当てにならないからだろ。
>簡単な話だ。

どうして「校内資料と合格者数が一致」しないと合格者人数を掲載しないんだ?

>また嘘デタラメ書く
>昭和37年は河北新報と仙台二高の資料では合計合格者数が異なる。

それぞれの合計合格者数は?それにどうして「合計合格者数が異なる」のに「合格者人数を掲載」した?
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/31(日) ]
>一高の要望に答えて学区を廃止してみたが、二高がはるかに勝っている。
✕答えて
◯応えて

何十年も後に廃止したら元に戻るわけがない。学校群制度を廃止しても都立高が私立中高一貫高にはるかに及ばないのと同じことだ。学区廃止だけでなく共学化により南学区の男子だけでなく女子の上位層も輪切りで二高に行けるようになっただけだ。学区導入後10年以内に廃止していたら本来の正常な状態に戻っていた。

>去年の卒業生から、高校受験は前期二高が不利、一高が有利になるような制度になったが、それでも二高優位は同じ。

オール5レベルの模試成績上位層を前期で二高が96人採れるのに対し一高は64人しか採れないのだから二高が圧倒的に有利な制度だ。一高の前期志願者の2/3は冷やかし受験と記念受験だ。

二高の管理教育を受けると勝手な思い込みが強くなって客観的に分析することができなくなる。
ウソ発見器@一般人 [ 2017/12/31(日) ]
>それは今まで二高に入っていた成績上位層を一高に入るように県ぐるみで操作したからだ。
>二高出身者、二高教師、一高出身者が何人も同じことを供述している。
>二高出身、元東北大学長の西澤先生も何度も言っている。
>二高教師も同じことを言っている。

>当時仙台二高の進路指導をしていた日本史担当の齋藤教師がはっきり話している。
>元二高の進路指導教師が言うことだから間違いはない。

みんな何年からそれが始まったと言っている?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高の東大合格者ゼロ
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 二高の東大合格者ゼロ
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
内緒さん@一般人 [ 2018/01/02(火) ]
難関のAO入試で医学部3名も受かったのか?
凄いな。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/07(日) ]
>それは今まで二高に入っていた成績上位層を一高に入るように県ぐるみで操作したからだ。
>二高出身者、二高教師、一高出身者が何人も同じことを供述している。
>二高出身、元東北大学長の西澤先生も何度も言っている。
>二高教師も同じことを言っている。

「森友」のように、あることが明るみに出るとそれに関する証言が次から次へと出てきて全体像が明らかになってくる。

「故吉田清治が書いたような強制連行を済州島でしていたら目撃証言が残るはずだし、なぜ大規模な反乱が起きなかったのか。」
http://www.sankei.com/west/news/150130/wst1501300008-n1.html

世界中のあちらこちらで慰安婦像が立ち一様に「20万人」が犠牲になったと刻まれているが、いつどこでというような具体的なことは何も書かれていない。

実際はなかったことだから、それを越える事実や証言は出てくるはずがない。ウソとはそういうものである。

二高の言う「同じこと」もその類で、誰かが言い始めたウソが二チャンネルを介して広まったり、先生に一高受験を勧められたのを「県の操作」だと思い込んでいるだけ。

だから「同じこと」にとどまり、それを越える具体的なことはいまだに何も出てこない。

>それが証拠に学区を入れたとたん、今まで一高に流れていた上位層が二高に入るようになり、昭和30年代当初のような本来の二高の実績に回復した。

>当然そうなるに決まっている。
>一高の進学実績を良く見せようとインチキ操作していたのだから、当たり前。

上位層が直線距離で二高より一高に近い高砂、東仙、岩切やほぼ等距離の上杉、五城、台原から二高にしか行けなくなったのだから当然そうなるに決まっている。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>事実は北学区から南学区に行けなくなったから仕方なく二高に行っただけ。

嘘書くな。
事実は二高を無視して、北学区から南学区の一高に行くようにインチキ指導をしていたが、学区が入ったことでそのようなデタラメができなくなったというだけのことだ。
だから、二高の進学実績は以前のようにすぐ回復した。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
ウソ発見器さん
完璧な理論ですね。
学院くんは太刀打ちできませんね。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
しかし、学区を外して何年たっても一高はなかなか回復しない。

元北学区のトップ層を一高に強制的に送り込んでいたという何よりの証拠だ。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>学院くん
学院などここにはいない、このうすら馬鹿何回注意したらわかるんだ
いい加減にしろ

去年から学院ではないという証拠が出てるだろうが
馬鹿はすぐ忘れるのか
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>どうして「校内資料と合格者数が一致」しないと合格者人数を掲載しないんだ?

学校側に聞け。学校側の事情は俺の知ったことではない。
二高側から正式な資料が出てこない限り、昭和30年までは不明としておくしかない。

>また嘘デタラメ書く
>昭和37年は河北新報と仙台二高の資料では合計合格者数が異なる。

>それぞれの合計合格者数は?それにどうして「合計合格者数が異なる」のに「合格者人数を掲載」した?

高橋校長が昭和37年の二高の合格者数は185人と書いてあったと前に説明があったろうが、それも仙台二中二高百年史にはっきり書いてある。
すっからかんに全部忘れたのか?
何回同じ事書かせる気だ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>一高の要望に応えて学区を廃止してみたが、二高がはるかに勝っている。

>何十年も後に廃止したら元に戻るわけがない。学校群制度を廃止しても都立高が私立中高一貫高にはるかに及ばないのと同じことだ。
>学区導入後10年以内に廃止していたら本来の正常な状態に戻っていた。

嘘デタラメ書くな。

東京は都立高校全部に学校群制度を適用した。自分の希望する高校に入れなくなってしまったことで、成績優秀層は私立と国立に逃げるしかなくなり、都立校は全滅してしまった。。
成績トップ層が他の都立校に流れただけなら、何年かかろうが制度を変えれば元に戻る可能性が高い。
しかし都立は全滅、トップ層は私立と国立に流れたからそうはならなかった。
都立は制度変更で全て潰されてしまい、信用できなくなったのだから当たり前のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
仙台は有力な私立や国立がないから東京とは全く違う。

仙台に近いのは名古屋だ。名古屋のトップ層の多くが私立に流れたわけではなく、他の公立に流れただけだからな。

名古屋1群 市立菊里、千種
名古屋2群 千種、旭丘
名古屋3群 旭丘、市立北

名古屋のトップ校は旭丘だったが、学校群導入後は千種がトップ校になった。
学校群は10年以上続いたが、廃止したら元通り旭丘がトップ校に戻った。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
仙台は学区を廃止してみたが、今までの所大した変化はない。
それはそうた、二高より一高が上回っていた頃は北学区のトップ層を無理矢理一高に押し込んでいただけだからな。
学区を廃止しただけでは中々戻らない。

昔のように北学区のトップ層を一高に送り込むというインチキをやろうとすると、ネットで匿名で騒がれてしまい一高の悪事がすぐバレてしまうということで、今度は入試制度を一高有利になるように変えてしまった。

前期
二高・・・内申で4.8(4.75未満)なければ受験できない。
一高・・・内申関係なく誰でも受験できる。

この一高有利な制度のおかげで、一高は少し良くなったが二高は大幅に落ち込んだ。
前期インチキ入試制度のおかげで二高はダウン、一高はやや上昇。
一高は喜び、毎日毎日二高の掲示板荒らし。
それだけインチキをやっても二高と一高の間には大きな差がある。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>オール5レベルの模試成績上位層を前期で二高が96人採れるのに対し一高は64人しか採れないのだから二高が圧倒的に有利な制度だ。

嘘書くのもたいがいにしろ。

それなら、一高も県側の了承を取って二高の真似して前期で内申秀才を大量に採ればいいだけだ。校長の権限でできるはずだからな。
来年の入試から一高も二高と同じ制度を導入しろ。
お前が二高に有利な制度だと言うんだからな。

>二高の管理教育を受けると勝手な思い込みが強くなって客観的に分析することができなくなる。

勝手な思い込みばかりで、妄想ばかり書いてるのは全部お前のことだ。
二高には管理教育などない。嘘を垂れ流すな。
何回注意したらわかるんだ、一高の落ちこぼれ。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
一高に都合の悪い事は全て隠して隠蔽する。
これでネットに証拠は残っていない、一高はこれて無実だとでも思ってるのか。
いかにもお前のような単細胞のチンピラが考えそうなことだ
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]

まずは新年の挨拶くらいはしたら?
二高は常識ないね。
一高の先輩は常識人だらけ。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>一高の先輩は常識人だらけ。
一高の落ちこぼれがどこで新年の挨拶をした?
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>一高の先輩は常識人だらけ。
二高の掲示板をあらす一高の落ちこぼれが常識人なのか?
内緒さん@一般人 [ 2018/01/08(月) ]
>まずは新年の挨拶くらいはしたら?
人に言う前に自分からやったらどうなんだ
ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/14(日) ]
東大合格者数(括弧内は現役)
平成 仙台二高 仙台二華
26 12(09)0(0)
27 17(10)0(0)
28 07(04)8(8)
29 05(01)5(4)

二高から二華に東大層が流れ始めたのが平成28年からであることが数字を見れば一目瞭然。

>それは今まで二高に入っていた成績上位層を一高に入るように県ぐるみで操作したからだ。
>二高出身者、二高教師、一高出身者が何人も同じことを供述している。
>二高出身、元東北大学長の西澤先生も何度も言っている。
>二高教師も同じことを言っている。

>当時仙台二高の進路指導をしていた日本史担当の齋藤教師がはっきり話している。
>元二高の進路指導教師が言うことだから間違いはない。

皆それが「昭和何年から」「何のために」始まったと「同じこと」を言っている?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高の東大合格者ゼロ
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 二高の東大合格者ゼロ
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088

回答欄
(1)「昭和何年から」

(2)「何のために」
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
>皆それが「昭和何年から」「何のために」始まったと「同じこと」を・・・

自分で調べろ
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

新聞記者が「一高優位不動に(読売新聞宮城版)」などと勝手に決めつけるのだから馬鹿げいてる。
昭和34年は一高が良かったというだけで、この時点で次の年からのことなどわかるはずがない。
現に、昭和37年は二高が大差で一高に勝ちしかも最高記録を出している。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
一高優位不動だと勘違いした記者が書いたことが、3年後簡単にひっくり返った。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
おそらく一高卒のお調子者読売ローカル記者が書いたと思われる。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
それとも、これを書いた記者は、昭和34年時点ですでに、県ぐるみで成績上位の生徒を一高に集中させるというインチキ方針を知っていたかどうかだ。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
>二高から二華に東大層が流れ始めたのが平成28年からであることが数字を見れば一目瞭然。

嘘書くな
二高からではない、
東大は一高から二華に流れた

東大合格者数(括弧内は現役)
平成 仙台二華 仙台一高
26 0(0) 4(2)
27 0(0) 5(1)
28 8(8) 1(0)
29 5(4) 2(0)
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
二高は去年は話にならないが、
2年前までは東大をやめて東北大医を受験した生徒が増えた
去年は二華も減らしているから、二華には流れていない
去年二高が悪かったのは他の原因だ

仙台二高

東大+東北大医学部合格者数
平成 東大 東北大医 東大+東北大医合計
24 12 17 29
25 08 15 23
26 12 21 33
27 17 14 31
28 07 23 30
29 05 13 18
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
現役で見れば一目瞭然
少しは頭使え
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
238実名攻撃大好きKITTY2018/01/15(月) 06:44:28.72ID:ZtWxsTuM0
中学三年間青陵にいた子が、現在二高で部活を頑張りながら勉強もトップに位置している事実。

青陵のおかげじゃん(笑)
内緒さん@一般人 [ 2018/01/15(月) ]
>勉強もトップに位置している事実。
トップにはいません。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/19(金) ]
すみません。教えてください。今年の内申基準教えてくださいさい!よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2018/01/19(金) ]
>今年の内申基準教えてください
内申基準は最近は毎年変わっていないけど?
後期は内申:当日点=3:7
内申比率3は県内では最低
前期後期の選考方法は宮城県のHPで公開している
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/638246.pdf
内緒さん@一般人 [ 2018/01/19(金) ]
頑張ってください
ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/21(日) ]
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)

>新聞記者が「一高優位不動に(読売新聞宮城版)」などと勝手に決めつけるのだから馬鹿げいてる。
✕馬鹿げいてる ○馬鹿げている
>昭和34年は一高が良かったというだけで、この時点で次の年からのことなどわかるはずがない。
>現に、昭和37年は二高が大差で一高に勝ちしかも最高記録を出している。
>一高優位不動だと勘違いした記者が書いたことが、3年後簡単にひっくり返った。
>おそらく一高卒のお調子者読売ローカル記者が書いたと思われる。
>それとも、これを書いた記者は、昭和34年時点ですでに、県ぐるみで成績上位の生徒を一高に集中させるというインチキ方針を知っていたかどうかだ。

二高の管理教育を受けると勝手な妄想にふけるようになる。読売新聞宮城版の記事は昭和49年2月8日だ。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/21(日) ]
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
一高荒らすな!@一般人 [ 2018/01/22(月) ]
>東北大合格で他校制覇
>三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。
>この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格
>二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ>以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

だからその後の
昭和37年、二高は東北大合格者数185人の東北大合格者数最高記録を作ったから、その記事は全く根も葉もないデタラメだと言っている。
何回同じ事書いたらわかるんだ、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/28(日) ]
>だからその後の
>昭和37年、二高は東北大合格者数185人の東北大合格者数最高記録を作ったから、その記事は全く根も葉もないデタラメだと言っている。

3年前の昭和34年の高校入試で一高志望の中位層に強制的に二高を受験させたためだ。河北新報にちゃんと出ている。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。

【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】

【宇野仙台一高校長の話】
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。志願者の数が定員とほとんど同じだったのは、中学の進学指導が少なくとも仙台一高については徹底していた証拠といえるのではないか。もちろん一つの学校にだけ力を入れ他を野放図にしていてよいというのではない。また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一時的な現象】
【山下忠宮城県教育長の話】
多くの中学校で子どもの成績に応じてそれぞれ進学の指導をしているがこれは子どもたちをできるだけ多く無理をせずに上級学校へ進めようという考えからで、それ自体悪いことではない。全部が全部、むりむり一高なら一高を受験するのは、かえってたくさんの浪人ができてしまうことになる。中学校の先生にせよ、父兄にせよ学校に入れてやりたいと思って努力するのは当然のことでしょう。こんどの場合にしても、あくまで一時的現象で、いつでもそうだとは限らないだろう。たまたまそうなったからといって、私の方からこうしてほしい、ああしてほしいといおうとは思っていない。ああいう結果になった以上は、中学校の方にも反省があるだろうから、来年はまた普通になるのではないか。合格者の人数をよけいにしたというが試験の結果と内申書とを対等に扱って決定したものと信じているから、何もいうことはない。

(以下略)

/* ここまで */
ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/28(日) ]
>だからその後の
>昭和37年、二高は東北大合格者数185人の東北大合格者数最高記録を作ったから、その記事は全く根も葉もないデタラメだと言っている。

文教農の3学部の異常な激増によるもので価値がない。

二高の東北大3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計 全合格者に占める割合
36 17 26 20 063 50.4%
37 34 43 35 112 60.5%
38 17 28 18 063 55.3%

昭和36年の合格者数のうち文教農3学部の合格者数を昭和37年の112人で置き換えると174人。

昭和37年の合格者数のうち文教農3学部の合格者数を昭和36年の63人で置き換えると136人で、昭和33年とほぼ同じ。

3年前の昭和34年高校入試で一高志願者の中位層が二高を強制受験させられたことによることは明らか。

一高の昭和39年184人合格のうち文教農3学部の合格者数は49人(26.6%)。

一高の昭和47年180人合格のうち文教農3学部の合格者数は39人(21.7%)。

昭和 東北大合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高
ウソ発見器@一般人 [ 2018/01/28(日) ]
>だからその後の
>昭和37年、二高は東北大合格者数185人の東北大合格者数最高記録を作ったから、その記事は全く根も葉もないデタラメだと言っている。

根も葉もある事実だから二高には上位層がほとんどいなくなっている。

東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

東北大の最難関学部の医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 12(8) ○ ● 7(4)

東北大で医学部に次ぐ難関学部の一つの法学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 17(7) ○ ● 9(2)

上位層合計
昭和 仙台一高 仙台二高
37 37(19) ○ ● 16(6)
内緒さん@一般人 [ 2018/01/29(月) ]
>学院くんは自称なので
学院などここにはいない、証拠もないことを書くな、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2018/01/29(月) ]
>ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。
河北が一高の提灯記事を載せただけだ。
公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
山形東や他県の進学校でも同じことが何度も起きている。
入試時点で一高の卒業生が大した結果を出せなくなるのが予測できたから、河北にタレ込んでアリバイ工作でもしたんだろ。いかにも薄汚いやり口だ。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/03(土) ]
二高の管理教育を受けると被害妄想が激しい。
アリバイ工作なんかしていない。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/03(土) ]
人違いだと思います。
一高OBは他校の掲示板を荒らさない。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/02/04(日) ]
>河北が一高の提灯記事を載せただけだ。
>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
>山形東や他県の進学校でも同じことが何度も起きている。

>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

省略した部分(「以下略」の所)は次のとおり。文部省にも知られることとなった。

/* ここから */

【落第を警戒して敬遠か】
【瀬上顕五橋中学校長の話】
私の方ではことし一高を受験した生徒は七十人で、去年の七十二人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。どこの中学校でも子どもの学力をみて進学指導をしている。そんなわけで私の方では一高ならどの程度の学力があれば大丈夫か、ムリじゃないかということを、いろいろのデータを集めて出し、父兄と何回も話合い、父兄の希望も聞いて最後的にきめている。決してどこの学校を受けろということを強制的にいってはいない。だからことしの一高の受験者数が少なかったからといって、これはたまたま偶然にそうなっただけであり、これだけで私の学校のいままでの方針を変えるということはしないつもりだ。

【強制的感じもする進学指導】
【仙台上杉中学校父兄の話】
志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。”もし落ちた場合、もう一年補習してくれといわれても責任を負わない”といったこともいわれる。再考の余地があると思う。

【反動あれば逆効果】
【文部省の見解 指導徹底は結構だが】
この問題について文部省初等中等教育局では「これまでそういう事例を聞いたことがないので」と正式な見解は避けているが、中学校側の指導が適切なら悪いことではないという考え方のようだ。

【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】
中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。しかし強制でなく、教師、父兄、生徒の間でスムーズに話し合いが行われた結果であるならば、決して悪いことではない。高校進学の狭き門をできるだけ避ける意味からいえば、こういう指導が徹底することも一つの方法だと思う。しかしこれは必ずしも長続きしないように思える。来年はこの反動でどっと有名校に志願者が押し寄せるようになったら逆効果だ。関係者はその点も十分注意してほしい。

/* ここまで */
ウソ発見器@一般人 [ 2018/02/04(日) ]
>入試時点で一高の卒業生が大した結果を出せなくなるのが予測できたから、河北にタレ込んでアリバイ工作でもしたんだろ。いかにも薄汚いやり口だ。

東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) >> 0(0)

東北大の最難関学部の医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 12(8) >> 7(4)

東北大で医学部に次ぐ難関学部の一つの法学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 17(7) >> 9(2)

上位層合計
昭和 仙台一高 仙台二高
37 37(19) >> 16(6)
内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
>おじいちゃん二高OBなの?
どこにも書いてないこと勝手に捏造するな
ウソ発見器@一般人 [ 2018/05/06(日) ]
>ほれ、一高にトップ層を集中させて二高にはその次の生徒を薦めるような進路指導をしたとはっきり書いてある。

それは自然発生の輪切りによるものだ。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の三人の妹の上二人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */
内緒さん@一般人 [ 2018/08/21(火) ]
そもそも仙台二高は東大へ進学するための学校ではないから合格者がいようがいまいが関係無し。無論、失望される筋合いもないと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
>旧制仙台一中は旧制仙台二中ができる前の1895年(明治28年)から卒業生が出ている。

それは「旧制一中」の卒業生ではなく「尋常中学校」の卒業生。
卒業証書に宮城県第一中学校卒業とは書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
>創立1900年
創立ではない、創設が1900年
1901年に仙台二中始めての卒業生が出てるから、1900年に新しくできたわけではない。
尋常中学校と仙台分校の生徒を一中と二中に分けた。
一中としての出発も1900年だから、一中と二中は対等ということ。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
仙台二中は1900年に創設されたが、次の年の1901年からの仙台一中と仙台二中の卒業生人数

ソースは仙台二高、仙台一高の同窓会名簿

(A)
年度 一中 二中
1901 111 130 一中二中として始めての卒業生
1902 151 075
1903 123 080 1904年までは尋常中学校に
1904 154 141 ↑入学した生徒が卒業した
==========
1905 131 140 ↓1905年から仙台二中に入学した
1906 108 076 生徒と仙台一中分校の約半数が
1907 091 060 仙台二中生として卒業した
1908 130 067
1909 117 071
1910 135 080
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
【訂正】
ソースは仙台二高、仙台一高の同窓会名簿

(A)
年度 一中 二中
1901 093 130 一中二中として始めての卒業生
1902 122 075
1903 111 080 1904年までは尋常中学校に
1904 151 141 ↑入学した生徒が卒業した
==========
1905 123 140 ↓1905年から仙台二中に入学した
1906 154 076 生徒と仙台一中分校の約半数が
1907 131 060 仙台二中生として卒業した
1908 108 067
1909 091 071
1910 130 080
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
>3年前の昭和34年の高校入試で一高志望の中位層に強制的に二高を受験させたためだ。

一高志望の中位層に強制的に二高を受験させた?
そのようなことは、物理的に不可能。どうやって中位層だけ二高を受験させるんだ?
そんなことをしたら、生徒が騒ぎ出して大騒動になる。
いつまでも戯言を書くな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/10/07(日) ]
>高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−
>↑
>大体この本が胡散臭い。

何も胡散臭くない。ちゃんと奥付に氏素性が書いてある。

https://1.bitsend.jp/download/306aa0c8ff695b84ffb14ad36754f92b.html
(要ダウンロード)

匿名で何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり書いている君とは違う。

平成3年出版にもかかわらず27年後の今でも仙台市図書館、宮城県図書館に置いてあって、閲覧することも借りることもできる。

この著者は『ふるさと仙台・原町』という単行本も出している。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/10/07(日) ]
>>3年前の昭和34年の高校入試で一高志望の中位層に強制的に二高を受験させたためだ。

>一高志望の中位層に強制的に二高を受験させた?
>そのようなことは、物理的に不可能。どうやって中位層だけ二高を受験させるんだ?
>そんなことをしたら、生徒が騒ぎ出して大騒動になる。
>いつまでも戯言を書くな。

>40 168 ○ ● −75 一高、成り上がり
>41 177 ○ ● 136 ↑一高は校舎新築と
>42 171 ○ ● 115 北学区の上位層を集中
>43 166 ○ ● −88 させたことによる

北学区の上位層を一高に集中させた?
そのようなことは、物理的に不可能。どうやって上位層だけ一高を受験させるんだ?
そんなことをしたら、生徒が騒ぎ出して大騒動になる。
いつまでも戯言を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>一中の初代校長は『大言海』を編纂(へんさん)した大槻文彦氏。

大槻文彦氏は、宮城県尋常中学校の初代校長だ、一中の初代校長ではない。
いつまでもデタラメ書くな、馬鹿。

一中としての初代校長は、二中と兼任の下條校長だ。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>北学区の上位層を一高に集中させた?
>そのようなことは、物理的に不可能。

一高卒大学落第の落ちこぼれの足りない頭では理解できないだけの話。

>どうやって上位層だけ一高を受験させるんだ?

二高は管理教育だ!管理がいやなら一高を受験しろ!
と中学教師が何の根拠もないデタラメを言って中学の受験生を洗脳すれば良い。

その証拠に、一高卒大学落第の落ちこぼれは「二高は管理教育だ」としつこくわめいている。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>高校教育スクラップ
高砂敏夫 高校英語教師

角田高校→亘理高校→三女

出版社 佐々木印刷

三女の英語教師で退職、
「高校教育スクラップ」は自費出版の本であり、統計資料の出典も不明。
内容は独断で書いたものであり、胡散臭い。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>一高の初代校長は流体力学の権威で東北大学名誉教授・工学博士の宮城音五郎氏。

初代校長が立派だと、お前のような大学落第落ちこぼれの掲示板荒らしや、

志賀賢太郎 プロレスラー・・・プロレスリング・ノア
田口隆祐 プロレスラー・・・新日本プロレス

プロレスラーやら、二流三流の人材が大量に輩出されることになる。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
仙台一高出身
志賀賢太郎 プロレスラー・・・プロレスリング・ノア
田口隆祐 プロレスラー・・・新日本プロレス
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
仙台一高は共学化しても、伝統は引き継がれるようだ。
一高からAKBに入った女子がいたが、女子でもプロレス志向。

https://www.wipofficial.jp/wrestler/sato/

小田えりな「柔よく剛を制す」長身のジャンボ佐藤を破る
https://www.youtube.com/watch?v=CvKEBDHrds8
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
二高出身の
海外の著名大学教授は多いが、一高からはほとんどいない。

大臣も二高出身者はいても、一高出身者はいない。

各国大使も二高卒だけ。

旧制中学校卒では、将校は旧制二中だけ多数。一中はほとんどいない。

全国区の人材は、ほとんど全て二高出身者が独占。一高は話にならない。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

一高卒大学落第の落ちこぼれの馬鹿、何回同じこと書いたらわかるんだ!

尋常中学校とその分校に入った上級生の生徒は、全員尋常中学校を卒業するつもりで本校か分校に入った。
二中や一中ができることになろうと、それは学校側の都合だ。生徒には関係ない。
上級生は1899年に、一中にいくか二中にいくか希望を聞いて仕分けされるだろうが。

お前の足りない頭では、二中や一中へ強制的に学校の都合で仕分けできないこと位わからないのか。

1900年以降も一中の分校が残ったが、下級生は二中と一中に仕分けされた。
尋常中学校の分校に入った生徒が1900年全員二中生になったなら、こんなことはあり得ない。
足りない頭を使って少しは考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>二高はそもそも1896年に尋常中学分校として創設された。ちゃんと本に書いてある。

何の根拠もない。デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>本当のことだからしかたない。旧制仙台二中卒も次のように書いている。

/* 二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正十四年に仙台二中に入学した。ただ勉強がしたくて進学した。
入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。
しかし、スパルタ式は、程度の差こそあれ、当時の一般的風潮であって、私にとってはそれほど苦にならなかった。*/

戦前は軍国主義だから、規律を重視した教育だったと書いてあるだけだろうが。
仙台二中が管理教育だったなどとはどこにも書いていない。
管理教育などと勝手に捏造するな。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>一中の初代校長は『大言海』を編纂(へんさん)した大槻文彦氏。

>大槻文彦氏は、宮城県尋常中学校の初代校長だ、一中の初代校長ではない。
>いつまでもデタラメ書くな、馬鹿。

>一中としての初代校長は、二中と兼任の下條校長だ。

二高の管理教育を受けると自分の考えに合わない事実を無視するようになる。

一高の『八十周年記念同窓会会報』の10ページには大槻文彦初代校長からの顔写真が載っている。
初代 大槻文彦先生
二代 湯目補隆先生
三代 下条幸次郎先生
・・・・・
https://1.bitsend.jp/download/b052f25cc9f43b224daa50fbc500d703.html
(要ダウンロード)

二高にはなーんにもない。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>北学区の上位層を一高に集中させた?
>>そのようなことは、物理的に不可能。

>一高卒大学落第の落ちこぼれの足りない頭では理解できないだけの話。

>>どうやって上位層だけ一高を受験させるんだ?

>二高は管理教育だ!管理がいやなら一高を受験しろ!
>と中学教師が何の根拠もないデタラメを言って中学の受験生を洗脳すれば良い。

>その証拠に、一高卒大学落第の落ちこぼれは「二高は管理教育だ」としつこくわめいている。

中学教師が何の根拠もないデタラメを言うはずもないし、もし言ったとして真に受ける受験生や保護者がいるわけもない。

進路指導とは学力により輪切りにすることだ。

やっぱり「11番〜20番」は言うことが違うな。その証拠に、ノーベル賞受賞者とは対極の万年助手で終わっている。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>高校教育スクラップ
>高砂敏夫 高校英語教師

>角田高校→亘理高校→三女

>出版社 佐々木印刷

>三女の英語教師で退職、
>「高校教育スクラップ」は自費出版の本であり、統計資料の出典も不明。
>内容は独断で書いたものであり、胡散臭い。

また何の裏付けもない「口から出まかせ」が始まったな。

自費出版などとどこにも書かれていない。定価2500円で自費出版したら大損だ。

仙台市図書館には2冊、宮城県図書館には3冊ある。正規の図書購入費で購入されたものだ。誰かの寄贈本なら裏表紙あたりに「寄贈」などというゴム印が押されている。国会図書館にも納入されている。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>一高の初代校長は流体力学の権威で東北大学名誉教授・工学博士の宮城音五郎氏。

>初代校長が立派だと、お前のような大学落第落ちこぼれの掲示板荒らしや、

>志賀賢太郎 プロレスラー・・・プロレスリング・ノア
>田口隆祐 プロレスラー・・・新日本プロレス

>プロレスラーやら、二流三流の人材が大量に輩出されることになる。

元は「分校か何か」(西澤潤一氏)だと君のような二流三流の研究者が輩出されることになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>仙台一高は共学化しても、伝統は引き継がれるようだ。
>一高からAKBに入った女子がいたが、女子でもプロレス志向。
https://www.wipofficial.jp/wrestler/sato/

>小田えりな「柔よく剛を制す」長身のジャンボ佐藤を破る
https://www.youtube.com/watch?v=CvKEBDHrds8

君は女子プロレスのファンだったのか。赤城マリ子の時代からか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>大臣も二高出身者はいても、一高出身者はいない。

4年前夏の石巻市議選に二高卒(最終学歴)の立候補者がいたがみごと落選。
今年初めの利府町長選に二高卒(最終学歴)の立候補者がいたがみごと落選。
偉大な先輩の顔をつぶした。

一高卒
早川種三 会社再建の神様
土井辰男 教皇庁枢機卿

>各国大使も二高卒だけ。

古内広雄 レバノン、オーストリア、パキスタン、インドネシアの各国大使を歴任

>旧制中学校卒では、将校は旧制二中だけ多数。一中はほとんどいない。

それは「経済的徴兵制」によるものだ。二中も将校が出たのは10回生まで。

>全国区の人材は、ほとんど全て二高出身者が独占。一高は話にならない。

こういうことかな。

【二高出身東大教授】
山川民夫
平朝彦
高井克治
棚澤一郎
渋谷正史
小倉勉
小倉謙
田坂定孝
藤原邦男
千葉雄次郎
渋田博

【一高出身東大教授】
吉野作造
小倉進平
土屋喬雄
相沢博
沼知健一
樋口陽一
鴨武彦
日比忠明
金田博彰
安藤恒也
須藤和夫
佐藤岩夫
狩野彰宏
鈴木泉
福士謙介
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

>一高卒大学落第の落ちこぼれの馬鹿、何回同じこと書いたらわかるんだ!

>尋常中学校とその分校に入った上級生の生徒は、全員尋常中学校を卒業するつもりで本校か分校に入った。
>二中や一中ができることになろうと、それは学校側の都合だ。生徒には関係ない。
>上級生は1899年に、一中にいくか二中にいくか希望を聞いて仕分けされるだろうが。

>お前の足りない頭では、二中や一中へ強制的に学校の都合で仕分けできないこと位わからないのか。

>1900年以降も一中の分校が残ったが、下級生は二中と一中に仕分けされた。
>尋常中学校の分校に入った生徒が1900年全員二中生になったなら、こんなことはあり得ない。
>足りない頭を使って少しは考えろ。

生徒の都合を聞いたなどとどこにも書かれていない。「5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入」と書かれている。分校の5年生は二中へ送られたということだ。本校の5年生は二中へ送られていない。

1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。母校の出版物くらい読んでおけ。

/*『仙台二中二高百年史』8ページ〜9ページ

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>二高はそもそも1896年に尋常中学分校として創設された。ちゃんと本に書いてある。

>何の根拠もない。デタラメ書くな。

「毒をもって毒を制す」
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/10/14(日) ]
>>本当のことだからしかたない。旧制仙台二中卒も次のように書いている。

>/* 二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
>私は大正十四年に仙台二中に入学した。ただ勉強がしたくて進学した。
>入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。
>しかし、スパルタ式は、程度の差こそあれ、当時の一般的風潮であって、私にとってはそれほど苦にならなかった。*/

>戦前は軍国主義だから、規律を重視した教育だったと書いてあるだけだろうが。
>仙台二中が管理教育だったなどとはどこにも書いていない。
>管理教育などと勝手に捏造するな。

ちゃんと「今は自省している」と書いてある。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ

二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
・・・・・
学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。…それだけ、ゆとりのない人間になってしまったようだと、今は自省している。 */

>/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
>学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。

一中は規則万能学校ではなかった。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。 */

同じく自由主義陣営の麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
*/

二中はゲートルを巻くことがどこよりも早く、取り去ることがどこよりも遅かったのかな?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

軍部に逆らったから、仙台一中から将校(高級軍人)は出てこなかった。
戦前は一中は二中より劣る、戦後も同様。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?

一高も東大0人の年がある。昭和24年
一高が現役0人の年はもっとある。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

だから仙台二中二高百年史そのものの記述が間違っている(もしくは中途半端だ)、と何回書いたらわかるんだ。
馬鹿もたいがいにしろ。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。

頭の足りない馬鹿が勝手に決めつけるな。
1899年 明治32年 7月宮城中学校、清水小路の旧尋常中学本校舎から南六軒丁に移転
1899年 明治32年 8月宮城中学校分校、清水小路の旧尋常中学本校舎に移転

1900年の前年の1899年、本校と分校が移転するときに、二中に残るか一中に行くか当然希望を出すだろうが。

そうでなければ、1901年に、二中の卒業生が一中より多くなるはずがない。

1901年の卒業生
仙台二中130人 仙台一中93人

初年度、仙台二中の方が30人以上卒業生が多かった。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>自費出版などとどこにも書かれていない。

当たり前だろうが、そんなことわざわざ書く馬鹿がどこにいる。

峰秀で水澄みたり 仙台二高青春讃歌
村上 辰雄 著 金港堂出版 1980。

この本もいわば自費出版だ。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>>一高の初代校長は宮城音五郎
>初代校長が立派だと

いや別に立派ではないよ。大学を定年退職したが、第二の職場としてどこの大学からもお呼びがかからなかったから、いやいや一高の校長を引き受けただけ。

その後また無職になって、今度は政治家に転身。
大学を定年でやめてから20年近くたってから、今度は東北工業大学に再就職。

ほとんど笑い話のネタにされそうな経歴。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
>今度は政治家に転身

4年間だけ政治家、そのあと10年間は無職だからね。
そのあと東北工大からお呼びがかかって喜んで就職。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
同時期、仙台二高としての初代校長は、田淵正範氏(東大卒)
宮城県視学官から仙台二高の校長に任命される。
立派な人だった。

以下、仙台二中二高百年史から引用

高知県出身。東大文学部宗教学科卒。宮城県視学官から仙台二高校第八代校長に任命された。
田淵校長は剛直にして正直な人であり、世故にこだわらぬ性格であった。常に遠大な理想と卓抜な識見とを持ち、政治的手腕にもすぐれていた。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/15(月) ]
終戦後の混乱した社会状態の中にあって、生徒を新しい方向に導かんとして苦慮された。敗戦で虚脱状態となり、ともすれば自暴自棄になろうとする生徒に自由の新時代を説き、校友会を結成させて清新の気風を喚起させることにつとめられた。

当時、本校校舎は度々進駐軍に接収されんとしたが、あらゆる方途を講じて守り続けた

空襲で荒廃した校舎の復旧にあたっては、東奔西走し、大蔵省・文部省や県当局との折衝にあたり、復旧資金の獲得に渾身の努力をされたのである。先生は遂に過労のためにたおれ、復旧工事の完成を見るに至らずして職を退き、二十六年他界された。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/11/18(日) ]
>>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

>だから仙台二中二高百年史そのものの記述が間違っている(もしくは中途半端だ)、と何回書いたらわかるんだ。馬鹿もたいがいにしろ。

何の裏付けもない「口から出まかせ」は何回書いてもしょせん「口から出まかせ」だ。

『仙台二高八十年のあゆみ』でも同じことが書かれている。

2年後には『仙台二高百二十年史』のようなものが出版されてまた同じことが書かれる。

「間違っている(もしくは中途半端だ)」というのなら二高に言ったらどうだ。言えまい。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/19(月) ]
×ウソ発見器 ○嘘つき拡散器(公害荒らし)

>何の裏付けもない「口から出まかせ」

>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

↑これが口から出まかせだと何回書いたらわかるんだ、この馬鹿。
1900年に 清水小路にいた生徒のうち3,4,5年生は全員仙台二中生として卒業した。
清水小路の1,2年生は、二中と一中に振り分けられた。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/19(月) ]
1900年 仙台二中創設時点での在校生人数

清水小路校舎に在籍した生徒

1900年(明治33年)
仙台二中 5年 一中分校4年 3年 2年 1年
合+計 124 093 122 231 117
一中分校の3,4年生は全員仙台二中に進学

1901年(明治34年)
仙台二中 5年 4年 一中分校3年 2年
合+計 093 122 231 117

1902年(明治35年)
仙台二中 5年 4年 一中分校3年
合+計 122 231 117
一中分校の3年生は半数ずつ仙台二中と一中に振り分けられた
内緒さん@一般人 [ 2018/11/19(月) ]
創設の翌年明治34年(1901年)第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容
次の年の明治35年(1902年)分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容

明治35年(1902年)時点で・・・二中創設から2年後
5年生は4年の時に分校から移籍した生徒
4年生は、その年に分校から移籍した生徒
3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年
内緒さん@一般人 [ 2018/11/19(月) ]
1900年に清水小路校舎にいた生徒のうち、5,4,3年生は全員仙台二中生となった。
2,1年生は半数ずつ二中と一中に振り分けられた。
仙台二中二高百年史にはっきり書いてある。

5,4,3年生は全員仙台二中生として卒業したから、1900年時点で二中に編入が決まっていた。

しかし清水小路に在籍した1,2年生は、1900年時点で、二中に行くか一中に行くかまだ決まっていなかった。つまり二中でも一中でもどちらでも選べた。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/19(月) ]
1,2年生だけが、二中に行くか一中に行くか自由に選べ、3,4,5年生は二中か一中かどちらかに強制的に進学させるなどあり得ない。
そんなことをやったら、1900年時点での3,4,5年生から不公平だと不満が爆発し、大騒ぎになっていたはずだ。

元々尋常中学校の本校もしくは分校に入学したのであって、二中に行くか一中に行くかは学校側の都合でり、生徒側の問題ではない。

だから3,4,5年生については、仙台二中が開校する1900年4月までには、二中に行くか、一中に行くか生徒の希望を聞き、二中か一中のどちらかに振り分けられていたはずだ。

その程度のことも自分の頭で考えられないから大学を落第する。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/19(月) ]
学校側の都合でり→学校側の都合であり
ウソ発見器@一般人 [ 2018/12/16(日) ]
>>何の裏付けもない「口から出まかせ」

>>1901年に最初の卒業生が出たのは分校生。『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

>↑これが口から出まかせだと何回書いたらわかるんだ、この馬鹿。
>1900年に 清水小路にいた生徒のうち3,4,5年生は全員仙台二中生として卒業した。
>清水小路の1,2年生は、二中と一中に振り分けられた。

二中の1年目は生え抜きの1年生と一中分校から編入した5年生のたった2学年しかない変則学校だった。

二中の2年目は生え抜きの2・1年生と一中分校から編入した5・4年生のたった4学年しかない変則学校だった。

二中は3年目にしてようやく1年生から5年生までそろったまともな学校になった。

/*『仙台二中二高百年史』8ページ〜9ページ

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。
*/
内緒さん@一般人 [ 2018/12/16(日) ]
学院くん
もう少し勉強しようね
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
学院くん

学院はお前だけだ、一高卒学院掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
>二中の1年目は生え抜きの1年生と一中分校から編入した5年生のたった2学年しかない変則学校だった。

また書いたことを全て忘れている。

仙台二中の創設2年目になってから3、4年生の何割かが仙台一中に進学していたなら、仙台二中の創設時から仙台二中には3、4年生がそろっていたとは言わない。

しかし1年目に一中分校にいた、3、4,5年生は全員二中生として進学している。
これは、仙台二中を創設した初年度から仙台二中生として1、3、4、5年生がそろっていたということを意味する。

一高卒だが大学を落第した頭では理解できない。
何度同じことを書いても、すぐ忘れてしまい、いつまでたっても理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
養賢堂は仙台一高の起源だなどとどこかで嘘ぶいて何度も宣伝されていたが、調べてみると養賢堂は仙台一高ではなく仙台二高の方がより近い関係にあるようだな。

この事と直接の関係はないが仙台二高卒の職員で作る県庁内の同窓会は、養賢会と言う。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
養賢堂と仙台二高(仙台二中・尋常中学校分校)との関係。仙台一高の生い立ち。

養賢堂→宮城師範学校(宮城書籍館)→宮城県尋常中学校分校→仙台二中→仙台二高

私立東華中学校→宮城県尋常中学校→仙台一中→仙台一高

極端な事を言えば、宮城県尋常中学校本校(仙台一高)と宮城県尋常中学校分校(仙台二高)では系列が異なる。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
明治維新後、養賢堂の建物は宮城県庁として使われた。
約17000冊あった養賢堂文庫は、養賢堂のすぐ南側に設置された宮城師範学校内の宮城書籍館(宮城県図書館の起源)に継承された。

養賢堂文庫は宮城師範学校が移転後も養賢堂のすぐ南側に建設された宮城師範学校にそのまま残り(正確には宮城師範学校の附属小学校を改築して養賢堂文庫を収納した)、その宮城師範学校の校舎は、宮城県尋常中学校分校(現仙台二高)設立時の初代校舎として使われた。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
宮城県尋常中学校分校は、私立日進学舎の生徒も引き継いだが、日進学舎から引き継いだ生徒は尋常中学校(現仙台一高)の卒業生となり、仙台二中・仙台二高の同窓生にはいない。
1901年、仙台二中の第一回の卒業生は、宮城県尋常中学校分校ができたときに始めて入学した生徒。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
ここからは単なる推測だが、宮城県尋常中学校分校は、どうやら附属中学校設立を模索していたのではないか。
しかし、宮城県尋常中学校本校側などの猛烈な反対でその構想は潰されてしまい渋々仙台二中で妥協したのではあるまいか。

でなければ、仙台二中が創設された次の年の1902年に、当時の東京帝国大学の総長と後の東北帝国大学初代総長が、当時は辺鄙(へんぴ)な仙台の田舎町にできたばかりの仙台二中までわざわざ来校するわけがない。当時の東京帝国大学の総長と後の東北帝国大学初代総長がこの年に仙台一中を訪問したという記録はない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
仙台に仙台一中の他に附属中学校(今で言う筑駒や筑附ような国立大の附属高校)を必要とした理由は、おそらく後に東北帝国大学を仙台に設立するにあたり、教授など帝国大学のスタッフの子供達の教育をまかせられる中学校が必要だったから。
附属小学校と旧制二高はすでに仙台にあったから問題ない。残りは中学校だけだ。
仙台一中は主に地元の上位の生徒が集まり、その役割にはふさわしいとは言えなかったのだろうということ。
今でも仙台二高はナンバーの一角という表の顔の他に、仙台には国立の附属高校がない事から隠れ附属高校としての役割を担っていると言える。
ウソ発見器@一般人 [ 2018/12/23(日) ]
>>二中の1年目は生え抜きの1年生と一中分校から編入した5年生のたった2学年しかない変則学校だった。

>また書いたことを全て忘れている。

>仙台二中の創設2年目になってから3、4年生の何割かが仙台一中に進学していたなら、仙台二中の創設時から仙台二中には3、4年生がそろっていたとは言わない。

>しかし1年目に一中分校にいた、3、4,5年生は全員二中生として進学している。
>これは、仙台二中を創設した初年度から仙台二中生として1、3、4、5年生がそろっていたということを意味する。

>一高卒だが大学を落第した頭では理解できない。
>何度同じことを書いても、すぐ忘れてしまい、いつまでたっても理解できない。

二中の1年目は生え抜きの1年生と一中分校から編入した5年生のたった2学年しかない変則学校だった。

二中の2年目は生え抜きの2・1年生と一中分校から編入した5・4年生のたった4学年しかない変則学校だった。

二中は3年目にしてようやく1年生から5年生までそろったまともな学校になった。

/*『仙台二中二高百年史』8ページ〜9ページ

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。
*/

その9ページの表には明治33年(二中初年度)9月1日現在の在籍生徒数が出ている。二中には5年生(この5年生は一中分校から移籍した者たち)と1年生しかいない。一中分校には1年生〜4年生がそろっていた(5年生は二中に移籍した)。

https://1.bitsend.jp/download/1617f2dea7349600fb373a2e3a51149a.html
(要ダウンロード)

何の裏付けもない「口から出まかせ」しか言えない者は「万年助手」で終わる。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/24(月) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」しか言えない者は「万年助手」で終わる。

口から出まかせばかり書いてるのはお前だろうが。
仙台一高から大学学部卒、二流会社から無職の奴に何がわかる。出まかせばかり書くな。

/* 9ページの表には明治33年(二中初年度)9月1日現在の在籍生徒数が出ている。二中には5年生と1年生しかいない。一中分校には1年生〜4年生がそろっていた(5年生は二中に移籍した) */

何でこいつはこれ程馬鹿なんだ。

>二中には5年生と1年生しかいない
>一中分校には1年生〜4年生がそろっていた

だから、その二中の5年生と、一中の1〜4年生は同じ所にいた。
学年が上がればとなりにクラス移動するだけのことだ。
「二中に移籍」ではない、同じ場所にいてクラスが変わっただけというのは、3〜5年生まで同じだ。

しかも3〜5年生で一中に抜けた生徒はいない。
これは、仙台二中創設時から二中には、3〜5年生がそろっていたことを意味する。
何回同じことを書いても、一高から大学を落第するような奴の頭では理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/24(月) ]
仙台二中二高百年史の「日進学舎」の項には次のように書いてある。

【六】日進学舎
日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起にょり、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、中学校予備科として 倫理・国語おょび漢文・英語・歴史地理・数学・博物・習字・図画・体操等の諸学科を教授した。

生徒数は年々増加し、県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。生徒定員は500名とし、尋常中学校3年生までを教育することとした。日進学舎は廃校となり・・・

中学校増設の要望に対して、明治30年度から宮城県尋常中学校志田郡立分校(古川)と伊具郡立分校(角田)を設置した。仙台の分校をあわせて3つの尋常中学分校ができたわけであるが、分校はいずれも3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。尋常中学校提下条幸次郎先生がその校長となり、各分校にはそれぞれ分校主任をおいた。
内緒さん@一般人 [ 2018/12/24(月) ]
校提→校長

>明治30年度から宮城県尋常中学校志田郡立分校(古川)と伊具郡立分校(角田)を設置した。仙台の分校をあわせて3つの尋常中学分校ができたわけであるが、分校はいずれも3年生までを教宵し、4年生以降はこれを本校に移すことにした。

上に書いてある通り、
仙台に設立された尋常中学校仙台分校には、3年生までしかいなかったはずだ。4年生以降は本校に移ることになっていたのだから当たり前。
だから、1900年、仙台二中が創設された時点で、仙台一中分校に一中生として1〜4年生までいるはずがない。これはあり得ない。
少なくとも、分校にいた4,5年生は仙台二中生でなければならない。分校にいた3年生も全員仙台二中に進学しているから、3年生も二中生だったということだ。

仙台一中分校と言われているが、1900年時点で実際に分校にいた生徒は3〜5年生は仙台二中生であり、1,2年生は二中と一中の混成学年だった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/02/11(月) ]
>同時期、仙台二高としての初代校長は、田淵正範氏(東大卒)
>宮城県視学官から仙台二高の校長に任命される。
>立派な人だった。

>以下、仙台二中二高百年史から引用

>高知県出身。東大文学部宗教学科卒。宮城県視学官から仙台二高校第八代校長に任命された。
✕ 仙台二高校
○ 仙台二高
二高の管理教育を受けるとろれつが回らなくなる。

>田淵校長は剛直にして正直な人であり、世故にこだわらぬ性格であった。常に遠大な理想と卓抜な識見とを持ち、政治的手腕にもすぐれていた。

>終戦後の混乱した社会状態の中にあって、生徒を新しい方向に導かんとして苦慮された。敗戦で虚脱状態となり、ともすれば自暴自棄になろうとする生徒に自由の新時代を説き、校友会を結成させて清新の気風を喚起させることにつとめられた。

>当時、本校校舎は度々進駐軍に接収されんとしたが、あらゆる方途を講じて守り続けた

>空襲で荒廃した校舎の復旧にあたっては、東奔西走し、大蔵省・文部省や県当局との折衝にあたり、復旧資金の獲得に渾身の努力をされたのである。先生は遂に過労のためにたおれ、復旧工事の完成を見るに至らずして職を退き、二十六年他界された。

/* 『宮城県教職員組合運動史』211−219ページ */

(五)田淵校長については六月十五日の教育委員会において、委員より「校長についてとかくの風評があるがどうか」の質問あり、事務局から「とかくの風評は聞いている」と答弁されている。「校長は責任をとるべし」の意見も多かった。三名の生徒にも行きすぎがあったことは認めるが、彼等は校長の学校経営に義憤を感じ二高の民主化のためにビラをまいたり、校長の信任を問う与論調査を行なったのを、政治活動として一方的に威圧を加えた。以上の状態にあったときたまたま発生したのが前進座歓迎プラカード事件であり、これにからんで三名の生徒に登校禁止を命じ、一時はこれを撤回しながら俄に三転して退学処分の挙に出たのは不当である。
・・・・・
一方、二高の田淵校長は、戦前から軍国主義的協力者との評判もあり、最初の教員適格審査では不適格となり再審査で適格と認められた人物であり、この秋の行政整理による異動では教育研究所に転職が発令された。

*/

世に有名な昭和24年の「仙台二高事件」の不始末により整理され虚脱状態のうちに早世した。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
>二高の管理教育を受けると

二高には昔も今も管理教育などない、いい加減にしろ馬鹿

>宮城県教職員組合運動史

それは日教組の下部組織だ。(簡単に言えば反日組織)
書くことは始めからバイアスがかかっている。
中立の立場の人が書いたものではない。
特アが言ってるようなもので、信用できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人

いつまで二高の掲示板に居座る気だ。
一高卒の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
>世に有名な昭和24年の「仙台二高事件

昭和24年戦後まもなく起こったことなど、二高生は誰も知るわけがない。
お前のような一高卒の落ちこぼれが、何とか二高のイメージを悪くしようと、昔の話をほじくり出してきて、必死に騒いでいるだけだ。

それも、高校入試後期の出願間際という絶好のタイミングを見計らってな。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
そもそも「仙台二高事件」など「事件」という程のことは起こっていない。
当時二高の生徒3人が、高校内外で共産党活動を活発に行なっていた。
高校で政治活動は行なわないように、学校側も、生徒会も一致して申し入れしたが、これを無視して活動をしたので、3人の生徒は退学処分になった。
この処分が妥当かどうかについて県教委側や裁判などで争われた。

当時田淵校長は病気がちであり、直接陣頭指揮を取ったわけではないが、結果的にこの問題で責任を取って辞職することになった。。

このことについては、仙台一高の校長だった宇野量介氏も仙台二高が取った措置は妥当だったとの見解を出している。

>宇野量介著『戦後の宮城教育を語る』
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
別に仙台二高が特別なのではない、仙台一高で同じようなことが起これば、仙台二高と同様の対応をするしかないだろうということだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
さらに詳しくは、お前の好きな『宮城県教職員組合運動史』に書いてある。
211〜219

3 仙二高事件の発生
1949年(昭和24年)5月31日、前進座の一行が仙台にやってきた。演し物はビクトル・ユーゴーの「レ・ミゼラブル」を脚色した「噫、無情」で、会場は東北劇場であった。その会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じたというのが事件の発端である。

6月2日、仙台二高では3年生の三○○○、宮○○○、2年生の竹○○○の3名とその父兄を学校に呼びつけて自宅謹慎を命じたのであるが、父兄が異議を申し立てたので、学校側はいったん謹慎処分を撤回し、「正式に処分が決定するまで通学するように」と指示した。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
ところが、このことが、早速、軍政府の知るところとなり、二高の稲葉教養課長が三日早朝呼び出され「校長、教頭の良心的判断によりしかるべく善処せよ」と処分のやり直しを命ぜられ、帰校後ただちに職員会議を招集した。

宮教組は、その日、問題調査のため書記次長の菅井嘉蔵と執行委員の加畑一夫を二高に派遣したが、稲葉課長は「明日になれば処分の内容はわかるから、それまで待ってくれ」といって、組合員である教員との接触を阻んだ。当時、二高では、田畑校長も教頭も病気欠勤中で稲葉課長が責任者であった。

翌4日には、・・・学校側は午後4時ごろにいたって、「どうしても学校側の方針に従わないので退学処分にする。但し教育委員会の方で不当と認められた場合は再考する」との条件づき決定をおこなった。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
仙台二高は、6月7日、田淵校長名をもって「生徒処分に関する報告」を県教委教育長に提出した。それによると、「昭和23年秋10月直接校内に於ての政治活動と認められる檄文貼布の所為が起り」「さらに本年の4月初旬に至り日本共産党仙台二高細胞の名に於て再び学内の政治活動をなした」、これらに対して学校側は誠意をこめて説諭したが、「それにも不拘4月中旬3度日本共産党仙台二高細胞の名により不穏当なる行為に出でた」ので、4月下旬講堂に全校生徒を集めて、校長が文部次官通牒にもとづいて訓示をおこない、日本共産党仙台二高細胞などの名によっての政治活動は校の内外を問わず厳禁することも附言した。
しかし、かれら生徒は5月中旬前進座公演のポスターを校内に貼るなど、4度活発な学内政治活動をおこない、5月31日には、仙台二高細胞の名を冠したプラカードを掲げるが如き行為に出た。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
また、右の報告書附属文書によると、6月2日の仙台二高職員会議では、
1学内政治活動は従来どおり禁ずる
2学校当局および自治会の認めない団体に対して仙台二高の名を冠することは従来通り禁ずる
36月2日にとった処置は適当である

の3項について全員一致再確認し、
この結果、もし生徒ならびに父兄がこの結論に従わないならば退学とする、
従えば一応謹慎せしめその後の処置を講ずる、との決議をおこなった。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
しかし、6月4日、3名の生徒父兄と学校側の懇談の結果、生徒父兄が二高の教育方針には従わないという態度なので、田淵校長名をもって、「右の3名は当校の教育方針に度々違反し今後改悛の見込みなきものと認め退学を命ずる」との処分を決定し、生徒と父兄に申し渡した。

宮城県教育委員会は、6月15日午前10時から、県立図書館2階会議室において委員会を開催した。当然仙台二高事件がとりあげられることが予想されたので、多くの傍聴者がつめかけ、廊下にまであふれた。

結局、この委員会で二高当局のとった退学処分の処置を「当を得たもの」とする決定をおこない、教育委員会教育長は、6月17日、次のような学校内での政治活動禁止の通達を各地方出張所長・学校長あてに出した。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
仙台二高のこの程度のことを大問題にするなら、仙台一高は共産党だらけだ。
大体、仙台一高のジャス(ジャージ)からしてエンジ色(茶色っぽい赤)だ。
中国でわかるように、赤は共産党のシンボル。

仙台一高出身者(代表的な人物)

島野武仙台市長・・・共産党系市長、長い間仙台市長を務めた。

井上やすし・・・共産党系・作家、共産党不破委員長との対談集『新日本共産党宣言』を出版
共産党の機関紙、赤旗日曜版に自らの主張を寄稿、日本共産党との共同歩調が目立った。
一高卒Y氏・・・長く共産党の宮城県代表を務めた。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/14(木) ]
学院くんは北陵知らなかった。
【北陵】宮城県仙台第二高等学校 Part11【広瀬川】
何で北陵と書いてあるか絶対に教えてあげません。
一生悩んでいてください。学院くん。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/15(金) ]
学院くんは

一高卒学院未満、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/02/15(金) ]
>何で北陵と書いてあるか絶対に教えてあげません

お前が一高卒の荒らしだということは証明されている

ID:gqYkKPTw0
http://hissi.org/read.php/ojyuken/20190204/Z3FZa0tQVHcw.html

ID:ihJbGUbL0
http://hissi.org/read.php/ojyuken/20190210/aWhKYkdVYkww.html
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/02/17(日) ]
>いつまで二高の掲示板に居座る気だ。

/*
内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
仙台二高受験予定の現中三生です。
東北大数学科卒@一般人 [ 2016/09/25(日) ]
?内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]

?>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
?>学区制で二高の学区に高収入家庭が住む地域が入っただけ

?こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。

?二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、

?二高185人 vs 一高138人

?と、記録に残る実績を出し、大差がついてしまった。今年よりはまだマシだが、
?二高は東北大だけで今年の旧帝一工国医合格者数並みになった。

?昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
?一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
?送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
?それが学区導入まで15年程続く。

?今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

?のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。
*/
内緒さん@一般人 [ 2019/02/18(月) ]
>?のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。

二高として認めるだと?ここは、主に二高関係者が書き込む掲示板であり、学校側は関知していない。二高の掲示板だけでなく他の高校も同じだ。

在校生や卒業生の一部が主のこの掲示板で二高として認めることなどできるはずがない。

そんな事もわからないのか?
何が論破だ、何も論破できていないだろうが。

学区を入れたら二高の実績が回復し、学区を外してから10年近くたっても一高は回復していないというのは事実だから、お前の書いている事はほとんど虚構だらけと判断される。嘘を認めることなどできない。

さらにここは、そのような話をする場所ではない。
これ以上続けたいなら、

戦後仙台の教育事情
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28276/1485569881/l50
でやれ。

中学生や二高関係者が迷惑している。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/20(水) ]
何で東北大学医学部の上の方に学院が噛み付いている?
身の程知らずが。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
何で東北大学医学部の上の方に学院が噛み付いている?

学院はお前だけだ
大学落第したバカが東北大学医学部の上のはずがあるか
身の程知らずの一高卒の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
昔のハンドルネームをよく見てください。東北大医の上って書いてある。文字読めます?
また、〇〇卒学院って書いてあるので、荒らしおじいちゃんは学院卒です。ただし北陵知らないので二高卒ではないです。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
昔のハンドルネームをよく見てください。東北大医の上って書いてある。

そいつは自分で身分証明するものをここの掲示板に出して名前が特定され、一高を卒業したが、大学で落ちこぼれて落第したことが証明されたと書いてある
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
一高を卒業したが、大学で落ちこぼれて落第した

ソースは一高の同窓会名簿
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
〇〇卒学院って書いてあるので、荒らしおじいちゃんは学院卒です。
北陵知らないので二高卒ではないです。

二高卒業、学院ではない証明書がアップされている
北陵知らないなどとはどこにも書いていない
デタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>昔のハンドルネームをよく見てください。東北大医の上って書いてある。
・・・荒らしおじいちゃんは学院卒です

いつもデタラメばかり書いて一高卒の落ちこぼれを擁護してるお前は、どこの高校、大学を卒業したんだ?
証明できるものアップしろ。

https://bitsend.jp/
名前や生年月日の個人情報は塗りつぶしてここに証明できるものを、ドラッグ&ドロップすればアップできる。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
推測だが、上でいつも「おじいちゃん、おじいちゃん」と騒いでいる荒らし、それと一高卒大学落第の荒らしは、
福島原発爆発で被爆して、ストロンチウム90に汚染してしまい、頭の中が一部破壊されてしまったのではないか。
理性が欠けてしまっている。

チェルノブイリもそうだったが、被爆してから発症するまで数年かかる。
癌や白血病のほかに、心臓病や脳血栓など脳が破壊することも多いという。

福島原発の爆発後、タレントなど、著名人で若くして犠牲になっている人が後を絶たない。

セシウム汚染は癌が多いが、ストロンチウム90はさらに厳しい状態になるそうだ。

尿の検査もしくはホールボディーカウンターで被曝量の測定をしてもらった方がいいのではないか。

発病、病死した有名人・芸能人の多くは高汚染地域を訪問していた
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/376.html

「著名人の病気や体調不良・訃報報告wiki」
http://dion.wiki.fc2.com/
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
ストロンチウム90は → ストロンチウム90が体内に蓄積されると
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
半減期(原子量が半分になるまでかかる時間のこと)
セシウム137 30年
セシウム134 2年
ストロンチウム90 28.8年
星降る腕輪@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
ストロンチウムはγ線じゃないのでNaIのホールボディカウンターで計測できないです。
セシウムは計測できるが物理半減期は長いけど、生物学的半減期は短いので身体にたまりにくい。
大人だと90日くらい。
だいたい身体にあるカリウムの方が放射能が高いよ。
ちなみに外部被ばくも内部被ばくも実効線量で考えれば違いはない。あっ預託実効線量の事ね。
学院くんには理解できないかw
星降る腕輪@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
学院くんもといグーグルくん
また一生懸命調べてる?
恥書いたなw
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>ストロンチウムはγ線じゃないのでNaIのホールボディカウンターで計測できない

セシウムの被爆量から、相関関係があるものと仮定して推測はできる。

>セシウムは計測できるが物理半減期は長いけど、生物学的半減期は短いので身体にたまりにくい。

生物学的半減期により大部分は体外に排出されるが。一部はカルシウムと勘違いして筋肉に蓄積される。
これが大問題になる。

>身体にあるカリウムの方が放射能が高い

カリウムと勘違いしてストロンチウムに置き換わり、骨に蓄積される

何にも知らないくせに、よく馬鹿なことを書く。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>星降る腕輪@一般人

何だ、コイツ得意になって書いてみたのはいいが、完璧に論破されて
「困ったどうしよう・・・アワワ」と、今頃必死にGoogleで調べてるのか。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
カルシウムと勘違い→カリウムと勘違い
カリウムと勘違い→カルシウムと勘違い
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>セシウムの被爆量から、相関関係があるものと仮定して推測はできる。

できません。
重さが違うのでプルームの分布が違う

>これが大問題になる

なるわけないだろ。ばか?
線量や閾値知らないのか。

>骨に蓄積される

蓄積されません。
逆に減少していきます。

お前のはグーグルくんの知識w
素人以下だなw
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
グーグルでは調べられない問題

ホールボディカウンターでわかる線量の単位は?
また、それからわかりやすい単位に直すがその単位は?
またそれを扱うソフトは現在一つしかないが、どこが作っている何と言うソフト?

これがわからないなら内部被ばくをググって調子にのるな。グーグルくん。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>星降る腕輪@一般人
都合悪くなったら、今度はコテやめたのか

http://www.ielement.org/sr.html

まだGoogleで調べてるのか、いつまでかかるんだ。
>星降る腕輪@一般人
の代わりに調べてやったぞ。
調べた所に書いてあった全文。

ストロンチウムはカルシウムと真下に位置しています。
両者の化学的な性質は似ており、同じ様な振る舞いをします。

人体に入ったカルシウムは骨の生成に使われ、骨に蓄えられています。
同様に、ストロンチウムも骨に蓄積されます。この点が、非常に問題です。

ストロンチウム90も体内に入ると骨に蓄積されます。
ストロンチウム90が半減するのに要する期間は29年です。
体内に侵入したストロンチウム90は長期間に渡ってβ線を放出し続け、骨のガンや白血病の原因となります。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>ストロンチウム90が半減するのに要する期間は29年です。

それは物理半減期
完全に間違っているだろ?
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
ネットで正誤の区別もつけられないなら
ネットやめたら?
ネットを信じすぎw
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
ここは在校生もいるので
5ちゃんの宮城高校スレに移動します。
皆んなの前でグーグルくんを泣かせますw
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>ホールボディカウンターでわかる線量の単位

カウント ガンマ線のスペクトル量

>わかりやすい単位に直すがその単位は?
Bq 下限値は測定不能として意図的に被爆隠しをしている

>それを扱うソフトは現在一つしかないが、どこが作っている何と言うソフト?

キャンベラ社 ○○システム
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>ストロンチウム90が半減するのに要する期間は29年です。
>それは物理半減期

当たり前だバカ、上にわざわざ参照先が書いてあるだろうが!
日本語わからない馬鹿が得意になって書くな。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>ネットで正誤の区別もつけられない

それはお前のことだ
二高の掲示板ばかり荒らして注意しても、善悪の判断もできない
善悪の判断もできない馬鹿はネットやめろ
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
5ちゃんに移動しろよw
奇遇だなキャンベラなら放医研で使用経験あるぞ

キャンベラで計測したと仮定すると
>カウント ガンマ線のスペクトル量

間違い 最初からベクレルで出してくれる
もちろん定性分析もしてくれるw

>Bq 下限値は測定不能として意図的に被爆隠しをしている

間違い 預託実効線量
ちなみに計測限界値は装置的なもので意図的ではない
しかもせいぜい300Bq以下
隠したところで自然放射のよりも低い

>キャンベラ社 ○○システム

間違い 放医研
キャンベラは装置メーカー
ベクレルまでしか出せない

グーグルくん
少しは自分の知識で勝負しなよ
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
グーグルくん
5ちゃんの宮城高校掲示板で待ってる
逃げるなよ
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>星降る腕輪@一般人

やはり、こいつは大学を落第する程度の知能しかないんだろうな。

おまけに、一高卒大学落第無職は、いつものGoogleくんと書いている荒らしと同一人物だったことがすっかりバレてしまった。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>せいぜい300Bq以下

食物は100Bqで出荷制限されているのに、こいつは何を書いてんだ
お前は頭が狂っている。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
>放医研
放医研?お前は一高卒大学落第だろ?
何でそこに放医研が出てくるんだ?
お前は一高卒ではないのか?

>5ちゃんの宮城高校掲示板で待ってる
非常識で馬鹿な奴だ
そこのスレは放射能の話をする所ではない
どうせ住人の誰かに「スレ違いだ、出ていけ」と言われて終わりだ。

お前のような非常識野郎は、どこでもつまはじきに逢う。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
だいたい放医研が下請けなんかに操作させるわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>放医研が下請けなんかに操作させるわけがない。

あるから書いてんだろ

業者各位

放射線医学総合研究所

平成20年8月29日に公表しましたとおり、研究費の不正使用に関する第三者委員会の調査結果が報告され、当研究所と契約を締結していました業者が不適切な手続きによる研究費の「預け金」に関与していた事実が明らかとなりましたので、関与した研究者の処分及び当該業者に対する「預け金」の返還請求を行いました。

納品業者側から研究員も受け入れることはあり得る話

受入研究員等制度
客員研究員
機構の研究開発等に関し、指導・助言を得るために受入れる者
資格 外部機関等に所属して研究開発等を実施しており、機構の研究開発等について指導、助言を行うに必要な学識又は経験のある者
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>放医研が下請けなんかに操作させるわけがない。

上で放医研を出した奴は、某プロ家庭教師のサイトで名前が公開され、一高卒で仙台の企業に勤めていたことがわかっている。ソースは仙台一高の同窓会名簿。
放医研ではない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
相変わらずGoogleくん
ググってるなw
北陵知らないくん
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>機構の研究開発等に関し、指導・助言を得るために受入れる者
資格 外部機関等に所属して研究開発等を実施しており、機構の研究開発等について指導、助言を行うに必要な学識又は経験のある者

学院くんには無理だなw
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>資格 外部機関等に所属して研究開発等を実施しており、機構の研究開発等について指導、助言を行うに必要な学識又は経験のある者

一高卒大学落第は、大学を落第する程度だから建前と本音の区別ができない。

上の文は、ただの建前。
はっきり本音を書けば、
外注や下請けの会社に、もっともらしい学歴の奴がいたら、下請け会社の人間を放医研に常駐させておいてもいいよ。
しかし正規の職員ではないから、給料はそっちの会社から出してくれという話。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
福島県のホールボディーカウンターによる測定は被爆隠しそのものだ。

以前は、WBCによる測定値300Bq以下は不検出として、何の問題もないとされた。
最大の問題である低線量被爆が無視された。この下限値は改変できるから下限値は操作されている。

最近福島では、Bq単位の測定値さえ公開せず、普通の人には実にわかりにくい預託実効線量などというものを使うようになった。

預託実効線量とは、年齢に応じて被爆後の線量率を年数分だけ積分した値。(50年か70年)

普通の人が被爆していることを意識しないように、情報隠蔽したと言うしかない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>この下限値は改変できるから下限値は操作されている。

改変できません。単なる装置の限界です。

預託実効線量の方がわかりやすい。
ベクレルでは人体への影響がわからない。
実効線量は内部被ばくも外部被ばくも評価できる。

政府が隠蔽しているーー
って騒いでいるのは君と〇〇だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
また学院くんはホールボディカウンターをググって
間違いを自慢げに書き込んでいるw
こいつは理解力ないのか?
なんでもググってる
Googleくん
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>ホールボディカウンターをググって

必死でググっていたのはお前だろ
何時間かかってんだ

>改変できません。単なる装置の限界です。

ド素人のお前が何も知らないだけだ
300Bqが下限値なのをはるかに低い値に設定して運用している所がある。

>預託実効線量の方がわかりやすい。

将来の見込み値などまで入れて計算した値などただの気休めでしかない。
はっきり言えばデタラメ。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>ド素人のお前が何も知らないだけだ
300Bqが下限値なのをはるかに低い値に設定して運用している所がある。

環境バックグラウンドで変わるだけではないですか?
一応原子力拠点病院勤務です。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>お前の書いている事はほとんど虚構だらけと判断される。嘘を認めることなどできない。

「口から出まかせ」男は決して答えることができない。

>内緒さん@一般人 [ 2018/02/26(月) ]
>>ウソ発見器
>一高に上位層を集中させたのは事実だ、何度も同じことを言わせるな
>二高掲示板を荒らすな

事実だというなら昭和何年からだ?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割で二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>お前の書いている事はほとんど虚構だらけと判断される。嘘を認めることなどできない。

「口から出まかせ」男は一度も答えたことがない。

>それは今まで二高に入っていた成績上位層を一高に入るように県ぐるみで操作したからだ。
>二高出身者、二高教師、一高出身者が何人も同じことを供述している。
>二高出身、元東北大学長の西澤先生も何度も言っている。
>二高教師も同じことを言っている。

>当時仙台二高の進路指導をしていた日本史担当の齋藤教師がはっきり話している。
>元二高の進路指導教師が言うことだから間違いはない。

みんな何年からそれが始まったと言っている?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高の東大合格者ゼロ
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 二高の東大合格者ゼロ
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
ウソ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>お前の書いている事はほとんど虚構だらけと判断される。嘘を認めることなどできない。

「口から出まかせ」男は決して答えない。

>>皆それが「昭和何年から」「何のために」始まったと「同じこと」を言っている?

>自分で調べろ

「県ぐるみで成績上位の生徒を一高に集中させ」た年はないのだから、誰が調べてもそんな年が出てくるはずがない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>お前の書いている事はほとんど虚構だらけと判断される。嘘を認めることなどできない。

「口から出まかせ」男は答えたためしがない。

>内緒さん@一般人 [ 2018/02/26(月) ]
>>ウソ発見器
>一高に上位層を集中させたのは事実だ、何度も同じことを言わせるな
>二高掲示板を荒らすな

事実だというなら昭和何年からだ?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割で二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>お前の書いている事はほとんど虚構だらけと判断される。嘘を認めることなどできない。

「口から出まかせ」男は知らんふりをする。

>それは今まで二高に入っていた成績上位層を一高に入るように県ぐるみで操作したからだ。
>二高出身者、二高教師、一高出身者が何人も同じことを供述している。
>二高出身、元東北大学長の西澤先生も何度も言っている。
>二高教師も同じことを言っている。

>当時仙台二高の進路指導をしていた日本史担当の齋藤教師がはっきり話している。
>元二高の進路指導教師が言うことだから間違いはない。

皆それが「昭和何年から」「何のために」始まったと「同じこと」を言っている?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高の東大合格者ゼロ
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 二高の東大合格者ゼロ
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088

回答欄
(1)「昭和何年から」

(2)「何のために」
ウソ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
>別に仙台二高が特別なのではない、仙台一高で同じようなことが起これば、仙台二高と同様の対応をするしかないだろうということだ。

あにはからんやさにあらず。

/*『仙台一中、一高百年史』

(191ページ)右の手記にも見えるように終戦後の一時的な虚脱状態も、やがて一中生の伝統である上級学校受験という目標によって穴埋めされることになった。このような一中生の性格と良識が戦後県下各地に流行した学校騒動を起させずに済んだのである。

(193ページ)【正義派の決起】このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛好精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ち上がった。彼らは松岡昭夫、岩井文雄、山本穆彦等を中心として、燃料にされそうな材料を夜おそくまでかかって倉庫に運搬をしたり、愛校論文の懸賞募集したり、各クラスの清掃得点競争をやったり、教室には花さえ飾るようになった。終戦後の混乱、退廃のどん底から、一中の校風を挽回すべく、彼等が努力したその功績は、本校史上永く銘記されなければならない。しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

*/
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>環境バックグラウンドで変わるだけではないですか?
何を言いたいのか良くわからない
WBCの下限の限界値は変えられると書いてるだけ
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>ウソ発見器@一般人

さんざん荒らしておいて、今度はまた古いネタを蒸し返す。
お前はどれだけ頭がイカれてるんだ。

>(1)「昭和何年から」(2)「何のために」

何回同じこと書く気だ。
東大と東北大の現役浪人別合格者数のデータは揃っている。
後は自分で調べろ。

一高卒の大学落第は、
二高の東大大幅減と東北大大幅減少した年の近くだろうと、自分で推測もできないのか。
何で二高と一高に大差ができた?しかも一高も数が多いだけで大多数は浪人だらけ。
一高はほとんど崩壊状態だった。仙台の恥さらし状態だったと言った方がわかりやすい。
バカ発見器@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>ウソ発見器@一般人
○愛校精神 ×愛好精神

>他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

一高は名門ではなく、迷門だろ。大したことないのにいつも自我自賛ばかりしている。
迷門だから、共産党関係者が次から次と出てくる。
二高卒ではほとんど聞かない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/24(日) ]
>環境バックグラウンドで変わるだけではないですか?
何を言いたいのか良くわからない
WBCの下限の限界値は変えられると書いてるだけ

環境バックグラウンドによって下限値が決まると思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>環境バックグラウンドによって下限値が決まると思います。
環境バックグラウンドの定義は何ですか?
下限値が決まるのではなくて、決めることができるだと思うけど
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>下限値が決まるのではなくて、決めることができるだと思うけど

決めることはできません。
それならWBC計測の時環境バックグラウンドを長い時間をかけて計測の必要ないです。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
そもそも、WBC計測の時成人男性で
誰でもカリウム4000ベクレルは出ますよね?
将来、計測限界値が無い装置が開発されたとして
トータル4020ベクレルと正確に計測できたとしてもあまり意味がないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>一応原子力拠点病院勤務

病院に勤務している医者ではないよな?そこに医師とは書いていない。
放射能の知識は技師の方が詳しいのかもしれないが。

「環境バックグラウンド」を標準ファントムによるバックグラウンド補正値の算出
の意味で使うと仮定して書くが、
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>WBC計測の時成人男性で
>誰でもカリウム4000ベクレルは出ますよね?

自然放射能と人工放射能をごちゃ混ぜにしている。
カリウムとセシウムはアルカリ金属で性質は良く似ているが、体内のカリウムは自然放射能である一方、体内に「強制的に入ってきた」セシウム(Cs134+Cs137)は福島原発由来の人工放射能であり、全く性質の異なるもの。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
自然放射能は人間の体内にあっても悪さはしないが、セシウム(Cs134+Cs137)の方は少量でも体内に留まれば、細胞を刺激して傷つけて細胞の癌化などを促す。

放射性セシウムが少量でも体内に残留することで、大きなリスクをかかえることになり、生物学的半減期が作用して大部分は体外に排出されるものの、一部は体内の主に筋肉に残ることになり、これは爆弾をかかえてるのと同じ状態。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
ICRPの被ばく限度は、一般人は通常年間1mSv、緊急時は20〜100mSv。これに対し、ECRRは「内部被ばくの影響が大きい」との主張に基づき、年間0.1mSvを超えないよう勧告している。

「内部被ばくは、体内にあるDNA近くで起きるため、外部被ばくよりも低い線量で非常に高い危険性を持つ。1msVの基準は、外部被ばくにしか有効ではない」

国が、避難させるかどうか判断を迫られる数値は、0.1mSvである。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
しかし、福島県のWBCによる検査結果報告では、ICRPの被爆限度に当たる1mSv未満で異常なしが大多数との報告があるだけで、ECRRの主張する0.1mSは全く無視されている。

上に書いたように、1msVの基準は外部被爆のときには有効だが、内部被爆の場合は年間0.1mSvを採用する必要がある。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>内部被ばくは・・・国が、避難させるかどうか判断を迫られる数値は、0.1mSvである。

この部分は、内部被ばく研究の国際的権威と言われている、バズビー博士の主張でもある。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
〔修正〕
しかし・・・0.1mS→mSv
上に書いたように、1msV→mSv
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
自然放射能と人工放射能は実効線量が同じなら
身体への影響が全く同じですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/02/25(月) ]
>自然放射能と人工放射能をごちゃ混ぜにしている

これについては自然だろうが人工だろうが、
同じ実効線量なら人体への影響は全く同じですよ。
また100mSv以下の影響は全くエビデンスがありませんが、日本は念のためLNT仮説を採用しております。

>国が、避難させるかどうか判断を迫られる数値は、0.1mSvである。

違います。
国はPAZかUPZ地域を考慮して
EALの度合いで判断します、放射線が放出されたらOILの指標を使います。

先生の意見を否定するつもりはありませんし、政府や電力会社をかばうつもりもありませんが、エビデンスのある正しい情報を伝えていきませんか。
また、最初に書き込んだのは私ではありません。
ここには息子の受験情報を得るために見に来ているだけです。
今後は書き込みませんので宜しくお願い致します。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/27(水) ]
一高の先輩ありがとう。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
>一高の先輩
ソースもないのに勝手に一高卒と決めつけるな
二高の掲示板にわざわざしゃしゃり出てきて一高の宣伝するな
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
>>自然放射能と人工放射能をごちゃ混ぜにしている
>自然だろうが人工だろうが、同じ実効線量なら人体への影響は全く同じですよ。

実効線量が同じという仮定があった上での結論であって、カリウムとセシウムでは人体への影響は大きく異なるから多方面でも論争になっているものと思う。某大学名誉教授の講演から加筆要約。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
カリウムとセシウムの違いについて

身体の中にセシウムが確認された時に、「カリウムと比較して被曝量は少ないので心配ない」と言う方がいる。

尿に放射性セシウムがあることの意味合いを確認しなければならない。
放射性セシウムが身体の中にあるということ自体が「あってはならないこと」である。

カリウムは太古の昔から常に人間の体内に存在する状態で人類は進化してきた。
いわば、カリウムは人類が「身体中のカリウムの放射線を浴び続けて進化してきた」物質である。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
これに対して放射性セシウムは、現状では異物として体内に侵入する。
カリウムとセシウムはまずここからして異なる。
。放射性カリウムはセシウムがあろうが無かろうが常に身体中に在り、β線(11%のカリウム40は γ線)被曝は常に身体被曝のバックグラウンドとなっている。

放射性セシウムが体中に入るときは、このバックグラウンドに加えて被曝を重ねる。
カリウムでは被曝の害が出なくても、セシウムの被曝が重なれば、害が出現しうる。
この被曝の状況を考慮すれば、セシウムの被曝の線量をカリウムの被曝線量と比較すること自体がおかしい。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
カリウム原子の約1万分の1に放射能がある。放射性原子だけが集合していることはあり得ない。
カリウム40の89%はβ線を出してカルシウムになる。
残りの11%は電子を捕獲してアルゴンに変わり、その際γ線を放出する。
それぞれのカリウム40原子はβ線を1本出すか、あるいはγ線を1本出すか、放射線を1本だけ出す。
同じ原子が放射線を2本以上出して局所的に被曝の密度を上げることはしない。

物理的半減期は12億5千万年。
また、それぞれの放射性カリウム原子は遠く離れているので、被曝領域が重なることはない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
一方、セシウム137はその原子の95%はβ線を放出し、準安定状態のバリウムとなり、準安定状態のバリウムはγ線を出して安定したバリウムになる。

β崩壊の物理的半減期は約30年、γ崩壊の半減期は2.6分。

この場合、たった一つのセシウム原子が孤立していた場合、一つの原子からβ線が出ると、程なくγ線が放出され、γ線が2.6分以内に放出される確率は2分の1。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
仮にセシウム137の多数の原子が放射性微粒子の中に存在するならば、多数の放射線が同じ微粒子から放出されることとなり、微粒子周辺の被曝状況(分子切断状況)は大変危険なものとなる。

その際、β崩壊とγ崩壊は放射平衡を形成し、β線が放出されるテンポとγ線が放出されるテンポが等しくなる。
カリウム原子がたった1個の放射線を出したのに比べ、この微粒子からは、一つの原子から2本放射線を出す割合で、β線とγ線が同時に放出される。

残りの5%のセシウム137は。β線を出して直接安定バリウムとなる。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
以上のように、(5%原子を除き)セシウム137は1原子から2本の放射線を出す。
この放射線放出は、1原子当たりカリウムの倍であり、かつ被曝はカリウム放射線と重なるために、局所的被曝が高密度になる。

セシウムは他の放射性物質と共に微粒子を形成して放出され、微粒子も直径が1μm以下ならば、肺房等を通過して血液の中に入ると言われる。(セシウムは環境に定着すると様々な元素と出会い、化学結合も行い、放出された時と姿を変える可能性が高いと思われる。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
体中被曝を問題にするときには、原子炉が爆発した時の「放射性微粒子」の姿で呼吸により体内に入ったものを除外するわけにはいかない。)身体に危害が加わる危険の程度は、単にICRP式吸収線量(体が浴びた放射線の量で、体の単位質量当たりのエネルギーで測られる)だけで判断できるのではなく、細胞、特にDNAの損傷の確率あるいは密度による。

また、打撃を受ける細胞にとっては、一度打撃を受けた細胞が修復する過程で第2の打撃が加わるかどうかが、大きな危険度の指標となると言われる(最近の分子生物学、あるいはECRRの主張)。微粒子を形成した原子炉から噴出した放射性セシウム等は特に危険だと言える。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
放射線の作用は電離と言われ、電離は分子を切断する。人は全身の細胞数がおよそ60兆個と言われるが、カリウムが1日当たりで分子切断をもたらすその数は、おおよそ1細胞当たりで0.1個の程度である。
それに対し、直径1μmの放射性微粒子が体内に入った場合で、時間当たりの放射線発射が一番少ない、全原子がセシウム137であった場合を仮定すると、β線が届く範囲の半径1?球内での分子切断は、1細胞当たり100個の程度となる。

微粒子で体内に入る場合は桁違いに密度の高い分子切断をもたらし、かつそれはカリウムの被曝と重なる。

カリウムの被曝状況はICRPモデル臓器ごとに平均化単純化をする測り方で代弁できるが、セシウム等の微粒子による被曝はICRPモデルでは表現できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
>>国が、避難させるかどうか判断を迫られる数値は、0.1mSvである。
>違います。国はPAZかUPZ地域を考慮して・・・指標を使います。

その部分に書いてあるように、
「国が、避難させるかどうか判断を迫られる数値」というのは、今現在日本が取っている政策ではなく、バズビー博士(自分も含めて)の主張ということです。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
>最初に書き込んだのは私ではありません。
始めの部分はいつもこの掲示板を荒らしている者が書いていると判断しました。
途中から口調が変わったので、誰か他の書き手に代わったのだろうと思いました。

>ここには息子の受験情報を得るために見に来ているだけです。
>今後は書き込みませんので宜しくお願い致します。

受験適齢期の息子さんがいるのですか。
私の書きなぐりの書き込みに返信はいりません。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
半径1?球内 → 半径1cm球内
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
一高卒は昔の一高の宣伝をしているだけ。
体内被曝について議論してるのはどちらも二高関係者であり、一高卒は関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
3つ上の先生 御机下

読み直してみて、少し失礼な書き方をして申し訳ございません。しかし、自分の書き込みには自信を持って書いており訂正はできません。
もちろん先生のご意見も否定はいたしませんので宜しくお願い致します。

ちなみに私は一高とは関係ありません。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
>>ウソ発見器@一般人

>さんざん荒らしておいて、今度はまた古いネタを蒸し返す。
>お前はどれだけ頭がイカれてるんだ。

>>(1)「昭和何年から」(2)「何のために」

>何回同じこと書く気だ。
>東大と東北大の現役浪人別合格者数のデータは揃っている。
>後は自分で調べろ。

二高の管理教育を受けると幻が見えるようになる。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 ○○●● 仙台二高
33 124(56)● ○(59)140
34 173(69)○ ●(41)120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151(60)○ ●(43)127
36 167(75)○ ●(51)125
37 140(47)● ○(86)185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147(58)○ ●(44)114
39 184(77)○ ●(47)145
40 168(112)○ ●(36)075
41 177(138)○ ●(75)136
42 171(129)○ ●(50)115
43 166(99)○ ●(32)088
44 115(45)○ ●(9)062 東大入試中止

>(1)「昭和何年から」

そんな年はどこにも存在しない。

>(2)「何のために」

そんなことをする理由はどこにも存在しない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
>二高の東大大幅減と東北大大幅減少した年の近くだろうと、自分で推測もできないのか。
>何で二高と一高に大差ができた?しかも一高も数が多いだけで大多数は浪人だらけ。

文部省の定めた標準時間を大幅に超える授業時間にしていたからだ。東大入試中止の翌年から標準時間に戻したから普通になった。

>一高はほとんど崩壊状態だった。仙台の恥さらし状態だったと言った方がわかりやすい。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 ○○●● 仙台二高
44 115(45)○ ●(9)062 東大入試中止

現役合格者9人の二高はほとんど崩壊状態だった。仙台の恥さらし状態だったと言った方がわかりやすい。

『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにその時の悲惨な状況が次のようにつづられている。
「また昭和44年には東大紛争で東大入試が中止となり、その分東北大等に流入したあおりを受けて史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。」
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/03(日) ]
>>他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

>一高は名門ではなく、迷門だろ。大したことないのにいつも自我自賛ばかりしている。
>迷門だから、共産党関係者が次から次と出てくる。
>二高卒ではほとんど聞かない。

新聞で報道された「仙台二高事件」。

/*『河北新報』昭和24年8月5日(金)
【仙二高事件が教えるもの】
【スポーツ関係者に聞く】
落第点を心配した仙台二高野球部員が試験問題を盗み出した事件は時あたかも全国高校野球の優勝戦が甲子園で行われようとしている時だけに本来の学校スポーツの在り方に強い反省を促すものとして各方面に大きな反響を与えているがこれについてスポーツアナウンサーの草わけ仙台中央放送局長河西三省、郷土野球界の元老半沢正二郎、宮城県教育委員会高山次長、仙二高野球部の先輩伊沢平太郎の四氏に学業とスポーツは両立するか、選手制度の是非、合宿練習制についての批判、学校体育指導者は如何に在るべきか等について意見を聞いてみた。
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
また学院くん論破されてる。
二高の恥だな。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
また学院くん論破されてる

学院はお前だけだ
一高卒大学落第、自作自演するな
掲示板を荒らすな
バカ発見器@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
>二高の管理教育を受けると幻が見えるようになる。

管理教育はお前の脳内だけだ、そのようなものは二高にはない。
証拠を出して何回書いても一高卒大学落第の頭では理解できない。

幻を見てるのはお前だけだ。
旧北学区の生徒を一高に集中させたから、一高の実績が二高を上回るようになっただけ。
学区を入れたら、二高と一高が拮抗するようになった。
これが最大の証拠だ。
北学区の上位の生徒が一高に流れていたからそうなった。

学区を外したが、今度は上位層を一高に集めるようなことをしないから、旧北学区の上位層は二高を受験している。

こんな簡単なことも、一高は卒業したが大学を落第した落ちこぼれには理解できない。
バカ発見器@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
>文部省の定めた標準時間を大幅に超える授業時間にしていたからだ。東大入試中止の翌年から標準時間に戻したから普通になった。

その程度のことは、二高でもやっていたと聞く。一高だけ特別ではない。

>新聞で報道された「仙台二高・・・」

一高卒大学落第の落ちこぼれは、重箱のスミをつつくようなことばかり書く。
一高からは、共産党絡みの卒業生が続々出てくる。
このことと同列に書くような馬鹿だから、大学を落第する。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
一高卒大学落第した落ちこぼれでも理解できるように書く。

以下は
生徒…旧北学区の中学校に通う生徒
教師…旧北学区の中学校の教師

〔の学区制を入れる前〕昭和34年頃まで

生徒 二高にするか、それとも一高にするか…
二高の方が近いし、通学に便利だし、朝は寝ていられるから二高を受けるか…

教師 自主性にまかせるから、好きな高校を受験すればいいよ

その結果、二高と一高の合格実績は拮抗した。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
〔学区制を入れる前〕昭和35年頃から

生徒 二高にするか、それとも一高にするか…
二高の方が近いし、通学に便利だし、朝は寝ていられるから二高を受けるか…

教師 一高にしなさい、二高は管理教育だし、「河北新報には一高は名門校で二高は二流校だ」と書いてある。悪いことは言わない一高を受験するんだ。→ 一高を強制受験(一高受験に誘導)させた。

生徒 二高は近いから朝寝てられるんだけどなあ…
しかたない、一高を受けるか…

その結果、進学実績は一高の方が二高を上回った。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
〔学区制を入れてから〕
(旧北学区の)生徒 家は二高に近いし、朝は寝ていられるからラッキー

中学教師 本当は一高を受けさせたいんだが…学区があるからしょうがないな。

その結果、二高と一高の合格実績は拮抗するようになった。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
〔学区制廃止後は〕
(旧北学区の)生徒 家は二高に近いし、朝は寝ていられるから二高を受ける

中学教師 一高を受けた方がいいぞ、一高は名門校だ。

(旧北学区の)生徒 は?一高が名門校?迷門校の間違いだろ、ば〜か

これが学区を外してみても、進学実績は学区があった頃とあまり変わらない理由。
仙台一高が本当に仙台二高より優れた高校だったら、学区を廃止して10年にもなるから、とっくに今の仙台二高並みになっている。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
>河北新報には一高は名門校で二高は二流校だ」と書いてある

ソース
河北新報 昭和34年3月31日
【志願者激減した仙台一高】
仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので…
生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ…

一高卒が社長の河北新報は、当時新聞社ぐるみで一高の提灯記事を書いて、一高に誘導した。。
新聞にこう書いてあれば、当時の普通の人は信じるしかないだろう。

今ならネットがあるから、「一高が名門だと?一高は迷門だろ」とでもネットで批判され大騒動になっているような実にくだらないことでも、当時は普通の人が意見を言えるような環境はなかったから、このような嘘がまかり通った。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/04(月) ]
学院くんもうやめなよ
恥かくだけだぞ
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
>(1)「昭和何年から」
>そんな年はどこにも存在しない。
>(2)「何のために」
>そんなことをする理由はどこにも存在しない。

嘘書くな。
(1)「昭和何年から」
「昭和35年前後から」と二中二高百年史に書いてある。当たり障りのないように遠回しな表現でな。当時の二高関係者が読めば、北学区の上位層を一高に集中させた事とすぐ理解できる。

<仙台二中仙台二高百年史から>
学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学校の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも昭和37年には185名(現役・浪人)を記録するなど、優秀な成績をおさめ続けた。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
「昭和35年前後から」はおそらく昭和35年の入試から。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
(2)「何のために」
一高のトップを維持したいために決まってるだろうが。
二高がトップになることは、一高にとって目の上のタンコブになる。

昭和34年の読売新聞の宮城版では、 東北大合格者数で「一高優位」不動に
などと、一高の願望を記事にするようなハレンチな事を書いている。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
仙台一高に上位層を集中させたという事について新聞、各種資料などの記述や当時の宮城県の大きな出来事が、昭和34年〜35年に集中している。

昭和31年(1956)に仙台二高出身の大沼康氏が宮城県知事になり、県の教育長には仙台二高の校長だった山下氏が就任した。

昭和34年からは古川高校出身の三浦義男氏(S34〜S40)が知事になるが。山下教育長は留任してそのままだった。

またすでに故人となってしまったが、西澤潤一元東北大学総長は、同窓会報の巻頭言で次のように書いている。

(山下教育長は)「中学に指示を出して、1番〜10番までは一高に、11番〜20番までは二高を受けさせた」
これは当時の仙台一高、仙台二高から東北大学合格者数の推移と一致する。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
学院くんは何で学院に入った?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
学院くんは何で学院に入った

いない奴が入るわけないだろうが、この馬鹿はどれだけ頭が足りないんだ
学院はお前だけだ、一高卒猿未満掲示板をあらすな
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
一高の学院くんの話だよ?
じゃあ一高に学院はいないでいいよ。
君が自称二高卒の学院くんでいいよ。
少しは君の言う事を信じてみる。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/06(水) ]
まとめると
一高に学院はいない
言葉の荒い二高OBに1人学院がいる。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
一高の学院くんの話だよ?
まとめると・・・

何度も書いてるだろうが
二高を卒業した学院などここにはいない
一高卒の猿未満が二高の掲示板を荒らしている
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/03/07(木) ]
じゃあ二高に学院はいるでいいよ
特別だぞ
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
じゃあ二高に学院はいる

いつまでもうるさいから、掲示板から出ていけ
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
一高の学院くんの話だよ?
じゃあ一高に学院はいないでいいよ。
君が自称二高卒の学院くんでいいよ。
少しは君の言う事を信じてみる。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
>一高の学院くんの話だよ?

どれが一高の学院の書き込み?
一高の学院が書いた始めの一行だけ、何個か並べて書いてみろよ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>>二高の管理教育を受けると幻が見えるようになる。

>管理教育はお前の脳内だけだ、そのようなものは二高にはない。
>証拠を出して何回書いても一高卒大学落第の頭では理解できない。

>幻を見てるのはお前だけだ。
>旧北学区の生徒を一高に集中させたから、一高の実績が二高を上回るようになっただけ。
>学区を入れたら、二高と一高が拮抗するようになった。
>これが最大の証拠だ。
>北学区の上位の生徒が一高に流れていたからそうなった。

>学区を外したが、今度は上位層を一高に集めるようなことをしないから、旧北学区の上位層は二高を受験している。

>こんな簡単なことも、一高は卒業したが大学を落第した落ちこぼれには理解できない。

もともと一高の実績が二高を上回っていただけ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大ブラックアウト
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大ブラックアウト
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)

東北大医学部合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06(5) ○ ● 4(-)
31 08(2) ○ ● 5(4)
32 07(-) ○ ● 2(0)
33 04(2) ● ○ 9(1)
34 11(5) ○ ● 10(3)
35 10(3) ○ ● 3(2)
36 10(6) ○ ● 6(0)
37 12(8) ○ ● 7(4)
38 10(6) ○ ● 5(2)
39 10(4) ○ ● 5(1)
40 17(12) ○ ● 5(3)
41 10(8) ○ ● 6(3)
42 10(8) ○ ● 6(5)
43 11(6) ○ ● 2(0)
44 10(1) ○ ● 3(0)東大入試中止

学区を入れたから生徒の多い北学区(55%)の二高の実績が一高を上回るようになっただけ。

こんな簡単なことも、学区分割前の二高生は理解できない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>>文部省の定めた標準時間を大幅に超える授業時間にしていたからだ。東大入試中止の翌年から標準時間に戻したから普通になった。

>その程度のことは、二高でもやっていたと聞く。一高だけ特別ではない。

>>新聞で報道された「仙台二高・・・」

>一高卒大学落第の落ちこぼれは、重箱のスミをつつくようなことばかり書く。
>一高からは、共産党絡みの卒業生が続々出てくる。
>このことと同列に書くような馬鹿だから、大学を落第する。

一流選手は高地トレーニングで記録を伸ばすが、二流選手が同じことをしたら高山病になるのが関の山である。

/*『日本の名門高校ベスト100』朝日新聞社
【東京都立戸山高等学校】
猛勉を強制し東京一を目指した中学
「1日6時間の予習復習」は当たりまえ・・・
*/

/*『ニッポンの名門高校』宝島社、2009年
【東京都立戸山高等学校】
本校は、旧制時代には「四中」ならぬ「死中」と呼ばれていた。これは、「一中(現・都立日比谷高)に追いつき追い越せ」を合言葉に、猛勉強と厳格なしつけ教育で名高いスパルタ学校であったことによるものだ。今もその伝統を受け継いでいる。・・・
*/

二番手校はどんなことをしてもトップ校に及ばない。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 ○○●● 仙台二高
44 115(45)○ ●(9)062 東大入試中止

二高は特別な授業時間と学力別クラス編成を行っていたおかげで東北大学現役合格者ゼロを免れた。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>以下は
>生徒…旧北学区の中学校に通う生徒
>教師…旧北学区の中学校の教師

>〔の学区制を入れる前〕昭和34年頃まで

>生徒 二高にするか、それとも一高にするか…
>二高の方が近いし、通学に便利だし、朝は寝ていられるから二高を受けるか…

>教師 自主性にまかせるから、好きな高校を受験すればいいよ

>その結果、二高と一高の合格実績は拮抗した。

学区分割前の二高生でも理解できるような資料を見せる。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大ブラックアウト
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大ブラックアウト
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)

東北大医学部合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06(5) ○ ● 4(-)
31 08(2) ○ ● 5(4)
32 07(-) ○ ● 2(0)
33 04(2) ● ○ 9(1)
34 11(5) ○ ● 10(3)
35 10(3) ○ ● 3(2)
36 10(6) ○ ● 6(0)
37 12(8) ○ ● 7(4)
38 10(6) ○ ● 5(2)
39 10(4) ○ ● 5(1)
40 17(12) ○ ● 5(3)
41 10(8) ○ ● 6(3)
42 10(8) ○ ● 6(5)
43 11(6) ○ ● 2(0)
44 10(1) ○ ● 3(0)東大入試中止
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>〔学区制を入れる前〕昭和35年頃から

>生徒 二高にするか、それとも一高にするか…
>二高の方が近いし、通学に便利だし、朝は寝ていられるから二高を受けるか…

>教師 一高にしなさい、二高は管理教育だし、「河北新報には一高は名門校で二高は二流校だ」と書いてある。悪いことは言わない一高を受験するんだ。→ 一高を強制受験(一高受験に誘導)させた。

>生徒 二高は近いから朝寝てられるんだけどなあ…
>しかたない、一高を受けるか…

>その結果、進学実績は一高の方が二高を上回った。

>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
>これに他の中学5〜6校から数名づつのトップを合わせて合計10人程度とすれば、総合計30人程になる。

昭和34年には実際に二高強制受験が行われた。

その結果昭和37年に現役合格者数において一高が30人減り、そっくりそのまま二高が30人増えた。

東北大学現役合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
36 75 ○ ● 51
37 47 ○ ● 86 二高強制受験の証拠

高校入試の倍率
昭和 仙台一高 仙台二高
31 1.30 1.55
32 1.33 1.61
33 1.49 1.72
34 1.08 1.85 二高強制受験の証拠
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>〔学区制を入れてから〕
>(旧北学区の)生徒 家は二高に近いし、朝は寝ていられるからラッキー

>中学教師 本当は一高を受けさせたいんだが…学区があるからしょうがないな。

>その結果、二高と一高の合格実績は拮抗するようになった。

合格実績は生徒比どおりになった

/* 『仙台一中、一高百年史』

(240ページ)過度の高校入試競争の緩和の一方策として仙台学区の南北分割案が取り上げられ、昭和52年(1977年)実施の計画が発表された。新しい事態にどう対処すべきか、学習指導委員会と生活指導委員会を中心に検討が続けられた。「計画では、南北の生徒数の比率が北の5.4に対して、南の4.6。しかも今後北の生徒数増加が見込まれている。(ちなみに、平成8年度は北の生徒数が南の倍になるという)公平ではない。」

*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り現象始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高の東大合格者数ゼロ
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 二高の東大合格者数ゼロ
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生、前年の浪人の影響
56 131 ○ ● 103 越境入学が横行した影響はここまで
57 110 ○ ● 107 越境入学取り締まり強化
58 099 ● ○ 107 学区分割の生徒比どおり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>〔学区制廃止後は〕
>(旧北学区の)生徒 家は二高に近いし、朝は寝ていられるから二高を受ける

>中学教師 一高を受けた方がいいぞ、一高は名門校だ。

>(旧北学区の)生徒 は?一高が名門校?迷門校の間違いだろ、ば〜か

>これが学区を外してみても、進学実績は学区があった頃とあまり変わらない理由。
>仙台一高が本当に仙台二高より優れた高校だったら、学区を廃止して10年にもなるから、とっくに今の仙台二高並みになっている。

「1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・…などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は…1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。

しかし一部の都立進学校に優秀な生徒が集中する状況は好ましくないとされ、1967年、東京都は「学校群制度」を導入する。

たとえば日比谷は三田と九段と同じ学校群になった。日比谷に入学したい受験生はその学校群を受験する。しかし合格しても、三分の二の確率で三田か九段かに割り振られてしまう。

長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。

「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。

1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。」

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>>河北新報には一高は名門校で二高は二流校だ」と書いてある

「二高は二流校だ」とは書かれていない。

>ソース
>河北新報 昭和34年3月31日
>【志願者激減した仙台一高】
>仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので…
>生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ…

>一高卒が社長の河北新報は、当時新聞社ぐるみで一高の提灯記事を書いて、一高に誘導した。。
>新聞にこう書いてあれば、当時の普通の人は信じるしかないだろう。

>今ならネットがあるから、「一高が名門だと?一高は迷門だろ」とでもネットで批判され大騒動になっているような実にくだらないことでも、当時は普通の人が意見を言えるような環境はなかったから、このような嘘がまかり通った。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「作り話」が書けるようになる。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】
【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】
・・・・・
【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…
【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…
【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】…
【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】…
*/

公正な記事であり、どこにも提灯はない。提灯記事なら文部省の見解などわざわざ求めない。

もともと入学願書締切りの時点から注目されていた。

/* 河北新報 昭和34年2月22日(日) */
【県下公立高校 入学願書締切る】
【仙一高 定員超過僅か29人】
・・・・・
とくに注目されるのは仙台一高が募集定員350人に対し、379人しか応募者がなかったことだ。つまり29人しか落っこちないわけ。去年は523人の応募者があり、1.5倍の競争率だったのに、ことしはどうして志願者が激減したのか、教育関係者はみんな例のない珍現象にびっくりしている。同校では「うちの学校が県下一の高校だというので中学校の先生も父兄も受験生も恐れをなしたのではないか」とみている。

事実、各中学校では有名校への受験はトップ・レベルのものだけに制限する傾向が強く、しかも進学率を高めるため他校とけん制し合って、締切まぎわまで願書を出したがらないきらいがある。また「受けたいが、もし落ちたら…」という受験者の心理が、比較的確実性のある学校を選ばせ、仙台一高を敬遠しすぎたようだという声もある。この現象は宮一女の場合にもうかがえよう。
・・・・・
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>>(1)「昭和何年から」
>>そんな年はどこにも存在しない。
>>(2)「何のために」
>>そんなことをする理由はどこにも存在しない。

>嘘書くな。
>(1)「昭和何年から」
>「昭和35年前後から」と二中二高百年史に書いてある。当たり障りのないように遠回しな表現でな。当時の二高関係者が読めば、北学区の上位層を一高に集中させた事とすぐ理解できる。

><仙台二中仙台二高百年史から>
>学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学校の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも昭和37年には185名(現役・浪人)を記録するなど、優秀な成績をおさめ続けた。
>「昭和35年前後から」はおそらく昭和35年の入試から。

二高の管理教育を受けると妄想が日常的になる。

公教育でそんなことができるはずないじゃないか。

それなら聞くが、もともと学区がなかったのに「北学区・南学区」という意識だけははるか昔から存在していたのか?

だれが主導して集中させた?そしてどのような指示系統で末端の実行者まで行き渡った?何百人が関係した?

事あるごとに文部省や宮城県教委と対立していた高教組はどのような行動をとった?

社会党や共産党はどのように対応した?

新聞(河北新報と全国紙の宮城県版)はそのようなことが行われていることをどのように報道した?

二高の校長や教師、父兄、生徒、そして特に同窓会はどのように反応した?

高校受験志願者数と倍率、東北大学合格者数にそれまでにない異変が突然現れたことを昭和34年みたいにデータで示してみな。

これまでずっと「昭和40年代」と言っていたな。それが急に「昭和35年の入試から」か。

>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

「昭和40年代」は「口から出まかせ」だったということを自分で認めたということだな。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>(2)「何のために」
>一高のトップを維持したいために決まってるだろうが。
>二高がトップになることは、一高にとって目の上のタンコブになる。

>昭和34年の読売新聞の宮城版では、 東北大合格者数で「一高優位」不動に
>などと、一高の願望を記事にするようなハレンチな事を書いている。

これまで何度も書いているように読売新聞の宮城版のその記事は昭和34年ではない。昭和49年(1974年)2月8日の記事だ。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年(1974年)2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

「願望」でなく、15年前の「事実」を書いたものだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
>仙台一高に上位層を集中させたという事について新聞、各種資料などの記述や当時の宮城県の大きな出来事が、昭和34年〜35年に集中している。

>昭和31年(1956)に仙台二高出身の大沼康氏が宮城県知事になり、県の教育長には仙台二高の校長だった山下氏が就任した。

>昭和34年からは古川高校出身の三浦義男氏(S34〜S40)が知事になるが。山下教育長は留任してそのままだった。

何の裏付け資料にもならない。何で「仙台二高出身の大沼康氏が宮城県知事」「県の教育長には仙台二高の校長だった山下氏」「古川高校出身の三浦義男氏(S34〜S40)が知事」が「集中させた」裏付けになるんだ?あほくさ。

>またすでに故人となってしまったが、西澤潤一元東北大学総長は、同窓会報の巻頭言で次のように書いている。

>(山下教育長は)「中学に指示を出して、1番〜10番までは一高に、11番〜20番までは二高を受けさせた」

二高の管理教育を受けると「ホラ吹き学者」の虚言をまともに信じる。

「本校教頭として在籍された山下先生」「本校でも教頭を勤められた某教育長」と書いているが、山下教育長は二高の「教頭」だったことはない。れっきとした「二高校長」だった。教頭が多くの校長を差し置いて教育長になれるわけがない。そんなことは常識であり、ちょっと考えればすぐおかしいと気づく。それなのに書いたのはわざと貶めてやろうという意図の証拠だ。

>これは当時の仙台一高、仙台二高から東北大学合格者数の推移と一致する。

東北大学合格者数のデータは何十回も掲載されているから、それらを使ってこの年がそうだと具体的に説明してみな。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>もともと一高の実績が二高を上回っていただけ。

一高卒大学落第は前に書いたことをすぐ忘れてしまうから、何度も何度も同じことわ書くことになる。

昭和30年より前は、二高の公式資料などない以上、比較などできないと何回同じことを書いたらわかるんだ?
新聞情報だけでは比較などできない。一高卒大学落第いい加減にしろ。

それと昭和31年〜33年までは
東北大合格者人数、二高>一高だ。
昭和37年も二高>一高…185人の最高記録。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>もともと一高の実績が二高を上回っていただけ。

一高卒大学落第は前に書いたことをすぐ忘れてしまうから、何度も何度も同じことわ書くことになる。

昭和30年より前は、二高の公式資料などない以上、比較などできないと何回同じことを書いたらわかるんだ?
新聞情報だけでは比較などできない。一高卒大学落第いい加減にしろ。

それと昭和31年〜33年までは
東北大合格者人数、二高>一高だ。
昭和37年も二高>一高…185人の最高記録。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>学区を入れたから生徒の多い北学区(55%)の二高の実績が一高を上回るようになっただけ。

全く違うだろうが。
北学区の生徒を一高に集中させていたから、一高の実績が良くなっただけのことだ。
学区を入れたら、インチキができなくなったから二高は元に戻り、一高もほぼ元に戻った。
さらに学区を外してみたが、ネットの監視があるから、昭和30年代のようなインチキができづらくなった。それだけのことだ。

こんな簡単なことも、学区導入前に一高を卒業した落ちこぼれには理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>学区を入れたから生徒の多い北学区(55%)の二高の実績が一高を上回るようになっただけ。

全く違うだろうが。
北学区の生徒を一高に集中させていたから、一高の実績が良くなっただけのことだ。
学区を入れたら、インチキができなくなったから二高は元に戻り、一高もほぼ元に戻った。
さらに学区を外してみたが、ネットの監視があるから、昭和30年代のようなインチキができづらくなった。それだけのことだ。

こんな簡単なことも、学区導入前に一高を卒業した落ちこぼれには理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>学区分割前の二高生でも理解できるような資料を見せる。

学区分割前の一高卒大学落第落が何を血迷ってる。

前にどこかに書いてあったが、
お前と同じ歳で同期で同じ学部学科に入ったN氏は、お前より一年早く卒業して一流会社に就職。

お前は一高は卒業したが大学で落第して二流会社に就職。
上位層は当時から二高>一高だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>学区分割前の二高生でも理解できるような資料を見せる。

学区分割前の二高未満一高卒大学落第落が何を血迷ってる。

<お前が二高未満の証拠>

前にどこかに書いてあったが、
お前と同じ歳で同期で同じ学部学科に入ったN氏は、お前より一年早く卒業して一流会社に就職。

お前は一高は卒業したが大学で落第して二流会社に就職。
上位層は当時から二高>一高だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>34 1.08 1.85 二高強制受験の証拠

でたらめ書くな。
上位層はどこを受けても合格する。
最初から一高を希望している上位層が、昭和34年に何でわざわざ二高を受ける必要がある。

東北大は一高も生徒数の半分も入らなかった。一高以外を受験したとすれば、それは高校に入っても旧帝以上の難関大学など到底無理だった受験生だ。
倍率など何の関係もない。言い訳するな。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>>河北新報には一高は名門校で二高は二流校だ」と書いてある
>「二高は二流校だ」とは書かれていない。

それなら、名門校(迷門校だろ)の一高を避けて、どこの二流校を受験したんだ?
三高か?仙台高校か?

河北は何の裏付けもないくせに一高を名門校だと決め付け、一高以外は二流校だとし、一高に有利になる提灯記事を書いた。それだけのことだ。

公共の役割を担うはずの河北もグルになって、上位層が一高を受験するような誘導をした。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ

何が二高を強制受験だ、このホラ吹きが。
昭和31年〜33年まで二高>一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高に上位で受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが。

そして、昭和34年に河北もグルになって一高は名門校、他は二流校などと適当な事を書いて火消しをした。
河北は一高の提灯記事を書いて火消しに成功した。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>「昭和40年代」は「口から出まかせ」だったということを自分で認めたということだな。

昭和35年から一高に上位層を集中させれば、昭和40年代に入ってから極端に落ち込むのは当たり前だろうが。

お前のような行間を読めない当時の二高未満一高卒の大学落第の頭では理解できないだけだ。
お前のような当時の二高未満の頭でも理解できるように書いてやる。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
昭和35年の入試から北学区の上位層を一高に集中させたら、その生徒は何年に卒業するんだ?

昭和38年の3月卒業だ。昭和38年は昭和34以前に入学した浪人の受験生が残っているから、影響は現役だけに限られる。昭和39年もまだ浪人が少し残っている。

昭和40年代に入れば、大半は昭和35年以降に入学した生徒だけになる。
だから、昭和40年代に入ると大きく差が開くようになった。
それは、昭和35年から一高に北学区の上位層を集中させるというインチキをやったからだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。

東京と仙台は全く違う、東京は都立から国立や私立への移動がおこった。
都立そのものから、国立や私立に逃げ出した。
いくら学区を外しても、都立に対する不信感は根強いから、国立や私立から簡単には戻らない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
仙台は公立間の移動の話だ。仙台は名古屋と同じだ。

名古屋は学校群のおかげで、千種高校が一躍進学校になったが、学校群を廃止したら千種高校は元に戻り旭丘高校はすぐトップ校に戻った。
公立高校間の移動の場合は制度を廃止すればすぐ元に戻る。

しかし、仙台は昭和40年代以降学区制導入前の状態には戻っていない。
一高に上位層を集中させるという不自然な事をやったから当たり前だ。

学区導入前の当時の二高未満一高卒のザル頭では、何度同じことを書いても理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
東大 京大 帝医の数

二陵 18+11+18 47名
二華 06+03+10 19名
一高 02+01+01 4名
三高 00+03+00 3名
宮一 01+00+00 1名
内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
ニ陵のダントツですね
内緒さん@一般人 [ 2019/03/13(水) ]
二陵などない
仙台で陵のつく高校は、泉松陵と青陵だけだ
青陵は二高に寄生するな
内緒さん@一般人 [ 2019/03/13(水) ]
2019年 難関大学合格実績(前期だけ)

学校名−−東大 京大 一橋 東北(医学科)
仙台第二 17 10 03 92(17)東工5
仙台第一 02 01 00 78(01)
仙台第三 00 03 01 37(00)
仙台二華 03 03 00 34(09)北大医1
宮城第一 01 00 00 19(00)
ウルスラ 00 01 00 14(00)
泉館山− 00 00 00 07(00)
仙台青陵 01 01 00 06(01)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>もともと一高の実績が二高を上回っていただけ。

>一高卒大学落第は前に書いたことをすぐ忘れてしまうから、何度も何度も同じことわ書くことになる。
✕ 同じことわ
○ 同じことを
>昭和30年より前は、二高の公式資料などない以上、比較などできないと何回同じことを書いたらわかるんだ?
>新聞情報だけでは比較などできない。一高卒大学落第いい加減にしろ。

昭和49年(1974年)読売新聞宮城版の記事では「一高173人」「二高120人」と出ている。いつ昭和34年の公式資料が発表された?

/* 読売新聞宮城版 昭和49年(1974年)2月8日

十五の嘆き4 あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
*/

>それと昭和31年〜33年までは
>東北大合格者人数、二高>一高だ。

/* 『仙台一高新聞』昭和32年
東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。
*/

/* 『河北新報』昭和32年3月21日
この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。
*/

>昭和37年も二高>一高…185人の最高記録。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>学区を入れたから生徒の多い北学区(55%)の二高の実績が一高を上回るようになっただけ。

>全く違うだろうが。
>北学区の生徒を一高に集中させていたから、一高の実績が良くなっただけのことだ。
>学区を入れたら、インチキができなくなったから二高は元に戻り、一高もほぼ元に戻った。
>さらに学区を外してみたが、ネットの監視があるから、昭和30年代のようなインチキができづらくなった。それだけのことだ。

>こんな簡単なことも、学区導入前に一高を卒業した落ちこぼれには理解できない。

二高の教育を受けるとありもしないことを堂々と言えるようになる。

河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も日教組も中学校も社会党も共産党も二高以外の高校も二高の『年史』も何も伝えていない。公教育においてそんなことはできない。

/*『高校教育スクラップ』84ページ
さて、下って昭和62年になっても、この問題はくすぶっていた。同年3月20日の朝日新聞は次の記事を載せていた。
秋田県で屈指の進学校の大舘鳳鳴高校で、大学進学率の向上とスポーツ振興をねらって、地元の各中学校に「できるだけ男子を受験させるよう要請」していることがわかった。秋田県弁護士会では、憲法14条(法の下の平等)と同26条(教育の機会均等)、「教育基本法」に違反するとして、秋田県教育委員会などに男女平等の進路指導を促す勧告書を送付した。*/

/* 高砂敏夫著『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』
(平成3年12月発行)306〜307ページ */

有名大学への特定高校出身者制限
この中教審の報告で、特に目立ったことは「一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべき」という事項であった。それは、高校教育をゆがめている「学校歴」にこだわる意識をなくし、受験競争を和らげるには、「上部構造」を変える必要があるとし、入学者が特定高校出身者に集中しないよう、一つの高校からの入学者数を制限するというものであった。また、有名大学に多数の合格者を出す私立の「六年制一貫校」について、生徒が「大都市圏で収入を保証された家庭の子ども」で占められ、「新しい特権階層形成につながりかねない」との見方を示した。
・・・・・
この中間報告はさまざまな物議をかもした。朝日新聞は社説で「新しい特権階級の形成につながるから一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべし」と唱えるのは論理がやや粗っぽく説得力に欠くのではないか(平成2年12月20日付)と論じていた。有馬朗人・東大学長は「入学者数を制限することが許されるのか」と反発し、西原春夫・早大総長はじめ私立大関係者は激怒していた。(『週刊朝日』GW増大号5−3・10、1991)
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>上位層は当時から二高>一高だ。
✕ 二高>一高
○ 二高<一高

東北大医学部合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06(5) ○ ● 4(-)
31 08(2) ○ ● 5(4)
32 07(-) ○ ● 2(0)
33 04(2) ● ○ 9(1)
34 11(5) ○ ● 10(3)
35 10(3) ○ ● 3(2)
36 10(6) ○ ● 6(0)
37 12(8) ○ ● 7(4)
38 10(6) ○ ● 5(2)
39 10(4) ○ ● 5(1)
40 17(12) ○ ● 5(3)
41 10(8) ○ ● 6(3)
42 10(8) ○ ● 6(5)
43 11(6) ○ ● 2(0)
44 10(1) ○ ● 3(0)東大入試中止
45 09(1) ○ ● 2(0)
46 07(0) ○ ● 2(0)
47 15(2) ○ ● 3(2)
48 13(4) ○ ● 5(0)
49 10(3) ○ ● 1(0)
50 17(8) ○ ● 3(0)
51 14(3) ○ ● 5(2)
52 13(4) ○ ● 0(0)学区分割初高校入試
53 20(4) ○ ● 3(0)
54 20(6) ○ ● 4(0)
55 19(4) ○ ● 6(4)学区分割後初卒業生

学区分割前の二高生が何を血迷ってる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>34 1.08 1.85 二高強制受験の証拠

>でたらめ書くな。
>上位層はどこを受けても合格する。
>最初から一高を希望している上位層が、昭和34年に何でわざわざ二高を受ける必要がある。

>東北大は一高も生徒数の半分も入らなかった。一高以外を受験したとすれば、それは高校に入っても旧帝以上の難関大学など到底無理だった受験生だ。
>倍率など何の関係もない。言い訳するな。

中位層〜下位層が強制的に二高に送り込まれたことはデータや証言から明らか。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

【宇野仙台一高校長の話】…ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位の差が、例年になく大きかったことだ。…志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】…志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話し合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】…

*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>>河北新報には一高は名門校で二高は二流校だ」と書いてある
>>「二高は二流校だ」とは書かれていない。

>それなら、名門校(迷門校だろ)の一高を避けて、どこの二流校を受験したんだ?
>三高か?仙台高校か?

>河北は何の裏付けもないくせに一高を名門校だと決め付け、一高以外は二流校だとし、一高に有利になる提灯記事を書いた。それだけのことだ。

>公共の役割を担うはずの河北もグルになって、上位層が一高を受験するような誘導をした。

そういうのを「下種(げす)の勘繰り」という。

同じようなことはあちこちの「Aクラスの有名校」で起きていた。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
【教育 問題を残す高校入試】
【有名校で定員不足】
=学区制と調整しすぎた一校主義=

しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり”頭”の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには”どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…”という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
*/

そもそも河北新報にはそうそうたる旧制二中出身者がそろっていた。

/*『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』村上辰雄著

明治34年卒 松原伝吾(従軍記者、河北、報知新聞外報部長)
明治41年卒 山本晃(外勤記者、東北印刷社長)
大正8年卒 松阪隆治郎(整理部、社史編纂委員)
大正9年卒 桜井平喜(旧姓伊沢、出版部、学芸部)
大正10年卒 村上辰雄(出版局長、取締役、東京支社長)
大正12年卒 大塩規矩男(社会部、東京支社)、熊谷三郎(整理部)
大正13年卒 菅原穣(読売より転、社会部)
昭和3年卒 飯島文太郎(社会部、中支特派員)
昭和5年卒 佐藤晧(工務部長)
昭和7年卒 佐藤光雄(専務)
昭和11年卒 山田勝男(学芸部)、福本文雄
昭和12年卒 笹川信四郎(常務、河北アド・センター社長)、斎藤孝次(総務局長)
昭和15年卒 服部博(出版局)
昭和16年卒 赤木鶴雄(総務局長)、中井亀八郎(総務局長)
昭和17年卒 神谷秀夫(東北放送出向)
昭和20年卒 石垣晋(写真部長)
以上の面々である。終戦になって、河北新報の入社試験が公開されて全国各地の大学から応募し合格する者が多くなり、それだけ人的構成の幅を広げパワーを増大している。

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「作り話」

>二高には管理教育などない、二高未満一高の大学落第の落ちこぼれいい加減にしろ。

二高以外の高校は応援や休校にしたのに二高だけは授業を強行した。「管理教育」以外の何物でもない。

/* 『河北新報』昭和38年6月7日
【生徒200人が無断欠席 仙台二高】
【高体の応援のため】
【学校側、20人に謹慎処分】

さる1日から3日間開かれた第12回県高校総合体育大会の最終日の3日(月曜日)、仙台二高の生徒約200人が授業を無断欠席して試合の応援に出かけた。事態を重視した学校側は「首謀者」と目された生徒20人に5日、謹慎を命じた。

大会3日目は準決勝、決勝種目に選手を多く残した学校は仙台市内の場合、たいていは授業を休みにして応援団をくり出した。

二高はバスケットボール(準決勝は対仙高、決勝は対一高)とバドミントン(決勝は対宮工)だけしか出場しない、との理由で平常授業することに決め「自習時間や体育の時間に許可を得て応援に行くのはさしつかえない」方針にした。しかし応援団の生徒19人は無断で始業時から欠席してバスケット会場(聖和学園)に応援に出かけ、一部は準決勝の二高対仙高の試合前に学校に帰り各組の黒板に試合時間を書いたりした。

学校は4日緊急職員会議を開いて応援団員19人と生徒会幹部1人の処分を決め、5日に父兄も呼んで通告した。

【宇野県高校長会会長(一高校長)の話】
高体連の役員になるなどで先生がいなくなり会期中は事実上、授業はできないから月曜の3日もわたしの学校は休みにした。一高は生徒の自主性を重んじ、二高は先生からの教育面を重んずるという校風の差はあるが、両校の卒業生同士はなかよくやっている。スポーツの戦いにファイトを燃やすのは当然のことで、ほかのことでは手をとり合って行きたいと思っている。

【一生徒の話】
授業放棄は悪いけれど、学校側にもなにかいたらない点があるのではないかと思う。

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>31 117 ● ○ 127
>>32 115 ● ○ 125
>>33 124 ● ○ 140
>>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ
✕ デタラメ
○ 事実

>何が二高を強制受験だ、このホラ吹きが。
>昭和31年〜33年まで二高>一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高に上位で受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが。

>そして、昭和34年に河北もグルになって一高は名門校、他は二流校などと適当な事を書いて火消しをした。
>河北は一高の提灯記事を書いて火消しに成功した。

一高に上位で受かるような生徒は二高を受験しなかった。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>>>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>>「昭和40年代」は「口から出まかせ」だったということを自分で認めたということだな。

>昭和35年から一高に上位層を集中させれば、昭和40年代に入ってから極端に落ち込むのは当たり前だろうが。

>お前のような行間を読めない当時の二高未満一高卒の大学落第の頭では理解できないだけだ。
>お前のような当時の二高未満の頭でも理解できるように書いてやる。

>昭和35年の入試から北学区の上位層を一高に集中させたら、その生徒は何年に卒業するんだ?

>昭和38年の3月卒業だ。昭和38年は昭和34以前に入学した浪人の受験生が残っているから、影響は現役だけに限られる。昭和39年もまだ浪人が少し残っている。

>昭和40年代に入れば、大半は昭和35年以降に入学した生徒だけになる。
>だから、昭和40年代に入ると大きく差が開くようになった。
>それは、昭和35年から一高に北学区の上位層を集中させるというインチキをやったからだ。

昭和38年にすぐ現れるだろ。自分で書いているではないか。二高から上位30人が抜けたらどう考えてもすぐに影響が現れる。

>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。トップ層約30〜40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
>これに他の中学5〜6校から数名づつのトップを合わせて合計10人程度とすれば、総合計30人程になる。

そもそも昭和34年〜昭和36年には一高から160人前後が東北大に合格していた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

二高から30人回せば一高は190人前後になる。

昭和39年に二高は東北大学合格者145人を達成している。これは昭和37年を除くとそれまでの最高記録だ。これをどう説明する?
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>>1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。

>東京と仙台は全く違う、東京は都立から国立や私立への移動がおこった。
>都立そのものから、国立や私立に逃げ出した。
>いくら学区を外しても、都立に対する不信感は根強いから、国立や私立から簡単には戻らない。

>仙台は公立間の移動の話だ。仙台は名古屋と同じだ。

>名古屋は学校群のおかげで、千種高校が一躍進学校になったが、学校群を廃止したら千種高校は元に戻り旭丘高校はすぐトップ校に戻った。
>公立高校間の移動の場合は制度を廃止すればすぐ元に戻る。

二高の教育では物事の違いを見抜くことを教えない。

東京と仙台は違うというのなら、仙台と名古屋も違う。仙台は「学区分割」であり、名古屋は「学校群制度」だ。それも東京とは違う「複合学校群」制度だ。

/*「愛知県の高校比較 失敗しない受験校選びのために(その2) (2010.9.24.)更新」
http://www.school-net.ne.jp/kouikouerabi/kouikouerabi_2.html
1973年(昭和48年)に、名古屋、豊橋、一宮、岡崎、刈谷各地区の公立高校(普通科)入試で採用されたのが学校群制度
名古屋1群から名古屋15群の複合学校群
名古屋1群 菊里 千種
名古屋2群 千種 旭丘
名古屋3群 旭丘 北
学校群制度では、受験生は学校群を1つ選んで受験します。たとえば名古屋1群を受験するとしましょう。合格すると、「菊里高校または千種高校に合格」となります。つまり、「合格しでも、どちらの高校になるかは分からない」というのが学校群制度の特徴なのです。

例えば千種高校に注目してみましょう。千種高校は名古屋1群と2群で、それぞれ伝統校の菊里高校・旭丘高校と群を組んでいます。その結果、学力最上位層の多くが名古屋1群と2群を志望して千種高校に学力最上位層が集中する結果となりました。また、トップ校であった旭丘高校は、2群と3群で千種・北と群を組んだので、旭丘高校志望者は伝統校でない北高校に入学する可能性のある3群を避けて2群に集中しました。このことも、千種高校に学力最上位層が集中するのを後押ししたのです。

同様のことが中村高校でも起こりました。伝統校である名古屋西高校や明和高校と学校群を組んだので学力最上位層が集まり、中村高校はトップクラスの進学校となりました。その一方で、群の組み合わせの関係で、伝統校の瑞陵高校などで進学実績が大きく低下しました。

1989年から、愛知県の公立高校入試は複合選抜制度へ移行しました。2校を組み合わせて受験するところは(1校受験も可能ですが)学校群制度と似ていますが、受験時に第一志望と第二志望を決めるので、学校群制度のように「合格してもどちらの高校になるかは分からない」なんてことはありません。しかし、2校の組み合わせに制限があり、また、難易度と通学のことを考えると実質的な組み合わせは多くなく、組み合わせは固定化する傾向にあるようです。それによって、学校群時代とは受験生の動きが変わって、公立高校の難易度に変化がみられるのです。

次に名古屋市内と尾張地区を見てみましょう。これらは三河地区とは違います。千種、菊里、中村、瑞陵、桜台などが名大合格者を減らしています。

*/

「ベストアンサー以外の回答
【以下,余談】
千種や中村のような新設校が難関校になるためには学校群のような政治的・かつ意図的なバックアップがほぼ不可欠なのです。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114519850
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>しかし、仙台は昭和40年代以降学区制導入前の状態には戻っていない。
>一高に上位層を集中させるという不自然な事をやったから当たり前だ。

>学区導入前の当時の二高未満一高卒のザル頭では、何度同じことを書いても理解できない。

二高の教育では物事の本質を見抜くことを教えない。

引用した文章は「おおたとしまさ」氏の『地方公立名門校』(2018年)だ。

日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

/* 長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。15年で復活できないのだから、34年ならなおさら当然だ。

昭和52年(1977年)学区制導入初年度の高校入試の受験生は16歳。16年後の32歳で結婚し34歳で長男が誕生したとする。その長男が16年後に学区解消初の高校入試に臨むとする。学区制導入から34年後だ。その受験生の周りには両親も含めて学区分割前の受験状況を知っている者はいない。トップ校への「水路」は考えるまでもなく決まっている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2018/10/08(月) ]
>田口隆祐 プロレスラー・・・新日本プロレス

/*『スタンダード』2019年3・4月号 Vol.29
【新日本プロレス 田口隆祐】
【無限に広がる可能性を求めて】
・・・岩沼市出身の田口はプロ野球選手に憧れて小学4年から野球を始めたが、小学6年のときに地域の公民館で将棋に出会うと、中学では将棋に専念するために練習が楽に見えた陸上部に入部した。将棋では県代表として全国大会にも出場。一方でなんとなく続けていた陸上でも中学3年時には800メートルで県大会出場を果たしてしまう。

1995年、県内有数の進学校である仙台一高に入学する。時はJリーグブームのまっただ中。流行に敏感な田口は迷うことなくサッカー部に入ると、ここでも恵まれた体格を生かしてGKとして活躍した。そんな高校2年のある日、テレビでたまたま見たプロレス中継が田口の運命を変えた。高校3年の夏からは受験勉強とトレーニングに明け暮れて、東海大に合格。迷わずにレスリング部の門をたたき、ジム通いも並行しながら4年間で基礎体力を大いに向上させる。大学4年の秋に県教員採用試験と新日本プロレス入門テストを受けると、「プロレスの合格通知の方が先に届いたので(笑)」、県の中学保健体育の教員の補欠採用を蹴り、翌年春に新日本プロレスに入門した。
・・・
「知性派に思われることへの優越感」で続けていた将棋は現在、アマ6段、16年には『道標明』という演歌歌手としてキングレコードからCDデビュー。芸能事務所と提携して演技指導を受けるなど、プロレス以外での活躍の幅もどんどん広がっている。・・・

自分自身の可能性は無限にあるということを、田口は教えてくれる。

・・・現NEVER無差別級6人タッグ王座、IWGPジュニアヘビー級王座(第52、69代)、IWGPジュニアタッグ王座(16、24、26、28、30、53代)。

*/
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>>昭和31年〜33年までは
>>東北大合格者人数、二高>一高だ。

>『仙台一高新聞』昭和32年
>東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。

始めから将来を決めている中学生ならともかく、普通の受験生が二高や一高の卒業生が東北大の何学部に合格したかまでいちいち気にするわけがない。

東北大合格者数で二高>一高になり二高に負けたから、言いわけしてるだけ、
みっともないからやめろ。
さらに次の年も二高>一高だったから、34年の受験生は二高に殺到した。
それだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
しかも、一高の御用新聞河北新報はそれに輪をかけて必死に一高を擁護。

>『河北新報』昭和32年3月21日
>この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二>高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20>名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。

↑これは「仙台一高新聞」のパクリ。高校で出した新聞そのままパクってるのだからはずかしい。

一高と河北は二人三脚で、二高>一高となっている事実を市民に気付かせないようにと、必死に火消しをしていた。

河北新報は明らかに仙台一高の提灯新聞だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>二高の教育を受けるとありもしないことを堂々と言えるようになる。

二高ではなく一高だろうが。
一高の教育を受けると、ホラを吹くことが当たり前のようになり、嘘を平気で書くようになる。
それもできるだけ気がつかれないように、まことしやかな嘘八百を書くことが得意になる。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も日教組も中学校も社会党も共産党も二高以外の高校も二高の『年史』も何も伝えていない。

河北新報は代々社長が一高卒、一高の御用新聞だ。
一高に都合の悪いことなど書くはずがない。
二高を攻撃することはどんなつまらない事でも大々的に書く。

>公教育においてそんなことはできない。

ハレンチ一高はそれをやった。
だから西澤先生を始め、二高の教師、二高の卒業生、一高の卒業生など多くの人が問題視している。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>そもそも昭和34年〜昭和36年には一高から160人前後が東北大に合格していた。>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>34 173 ○ ● 120
>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 12

昭和34年〜36年も現役合格者人数だけだと大した差はない。

東北大学合格者人数
現役だけの合格者人数

仙台一高 仙台二高
31 48 ●○ 69
32 −− ●○ 57
33 56 ●○ 59
34 69 ○● 41 昭和31〜33年まで二高>一高
35 60 ○● 43 だったことで、二高に殺到
36 75 ○● 51
37 47 ●○ 86 昭和34年の入学者が実績を作る
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>学区分割前の二高生が・・・

学区分割前一高卒の落ちこぼれが何を舞い上がっている。
もう忘れだのか、大学を落第する程度の馬鹿はすぐ忘れるから始末が悪い。

大学入学時
同じ学部学科に入学 一高4人(現役2人浪人2人)> 二高1人(現役1人)

高校3年、大学4年で卒業 一高0人 < 二高1人

高校3年、大学卒業まで5年がかり 一高4人全員 二高0人

大学入学時は合格者人数は一高4人>二高1人だったのが、
高校卒業後4年で大学を卒業した人数は、二高1人>一高0人になっていたという笑えない話。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>二高の教育では物事の本質を見抜くことを教えない。

嘘書くな、二高の教育では本質を探求するが、一高の教育では、いきあたりばったり弁解して嘘をつくことしか教えない。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

ドサクサ紛れに日比谷と仙台一高を並べるな。
日比谷は学校群が入り、しかも有力国立と私立があったから退避場所があった。
学校群を廃止しても都立は受験生の信頼をなくし、上位層は都立に戻らなかった。

仙台には有力な国立進学校も有力私立の進学校もない。学区を入れただけだから、学区を外せは定評のある公立進学校なら名古屋のようにすぐ元に戻る。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
仙台の場合元々二高も一高も同程度の進学校だったから、学区を外してみても大した変化は起きなかった。

何をわけのわからない事を書いてるのか。

>名古屋は「学校群制度」だ。それも東京とは違う「複合学校群」制度だ。

廃止したら、歴史の浅い千種高校は凋落し、旭丘はトップ高に戻った。
普通はこうなる。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
河北新報 昭和34年3月31日

河北新報の一高についての提灯記事から

>名門仙台一高…
>仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので…
>生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ…

仙台一高が名門だという勝手な決めつけはどこからきた?名門の定義は?
二流校の定義は?

お前のような大学落第の落ちこぼれでは回答できないと思うが一応念のため。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
>河北新報にはそうそうたる旧制二中出身者がそろっていた。

旧制二中や二高出身の専務、平取、局長などどれだけ役職者がいても、新聞社のオーナーが一高関係者だったら、オーナーの意向に逆らった記事など書けるわけないだろうが。
このことを称して河北は一高の提灯新聞だと書いている。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
北学区
男子トップ層は二高
女子トップ層は宮一
どっちも無理なら三高 舘山

南学区
男子トップ層は一高
女子トップ層は二華
どっちも無理なら向山 南
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>>昭和31年〜33年までは
>>>東北大合格者人数、二高>一高だ。

>>『仙台一高新聞』昭和32年
>>東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。

>始めから将来を決めている中学生ならともかく、普通の受験生が二高や一高の卒業生が東北大の何学部に合格したかまでいちいち気にするわけがない。

>東北大合格者数で二高>一高になり二高に負けたから、言いわけしてるだけ、
>みっともないからやめろ。
>さらに次の年も二高>一高だったから、34年の受験生は二高に殺到した。
>それだけのことだ。

二高の管理教育を受けると事実に目をつぶるようになる。

農学部、教育学部、文学部狙いの受験生は二高に殺到した

二高の東北大3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

上位層は一高に殺到した(特に理系)。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>しかも、一高の御用新聞河北新報はそれに輪をかけて必死に一高を擁護。

>>『河北新報』昭和32年3月21日
>>この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二>高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20>名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。

>↑これは「仙台一高新聞」のパクリ。高校で出した新聞そのままパクってるのだからはずかしい。

>一高と河北は二人三脚で、二高>一高となっている事実を市民に気付かせないようにと、必死に火消しをしていた。

>河北新報は明らかに仙台一高の提灯新聞だ。

二高の管理教育を受けると常識がなくなる

商業新聞は気の合った数人で制作しているのではない。ましてや高校の新聞など見ていない。先に発行されたのは河北新報の方だ。その『仙台一高新聞』は昭和32年の5月か6月頃の発行だ。「本校第26回卒業生で凸版印刷社長・山田三郎氏の講演会が4月20日雨天体操場で行われた」という記事が載っている。タイムマシンがなければ河北新報が「仙台一高新聞」をパクれるわけがない。

そもそも昭和30年初めには「輪切り」は始まっていた。そして昭和34年の東北大学合格者数でそれが証明された。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>二高の教育を受けるとありもしないことを堂々と言えるようになる。

>二高ではなく一高だろうが。
>一高の教育を受けると、ホラを吹くことが当たり前のようになり、嘘を平気で書くようになる。
>それもできるだけ気がつかれないように、まことしやかな嘘八百を書くことが得意になる。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」が自然に言えるようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も日教組も中学校も社会党も共産党も二高以外の高校も二高の『年史』も何も伝えていない。

>河北新報は代々社長が一高卒、一高の御用新聞だ。
>一高に都合の悪いことなど書くはずがない。
>二高を攻撃することはどんなつまらない事でも大々的に書く。

>>公教育においてそんなことはできない。

>ハレンチ一高はそれをやった。
>だから西澤先生を始め、二高の教師、二高の卒業生、一高の卒業生など多くの人が問題視している。

二高の管理教育を受けると「ホラ吹き学者」をはじめ幼稚なことが堂々と言えるようになる。

そんなことを言っているのは二高関係者だけだ。それも「やった」としか言えない。いつから誰がどのようにしてなど具体的な証言は何一つない。

河北新報も全国紙宮城版も宮城県教育庁も宮城県教育委員会も何も言っていない。

ことごとく文部省や県教委に異議を唱える宮教組も何も言っていない。

二高の正史の『仙台二高八十年のあゆみ』も『仙台二中二高百年史』も何も言っていない。

そんなことはなかったのだから当然だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>そもそも昭和34年〜昭和36年には一高から160人前後が東北大に合格していた。
>>東北大学合格者数
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>34 173 ○ ● 120
>>35 151 ○ ● 127
>>36 167 ○ ● 12

>昭和34年〜36年も現役合格者人数だけだと大した差はない。

>東北大学合格者人数
>現役だけの合格者人数

>仙台一高 仙台二高
>31 48 ●○ 69
>32 −− ●○ 57
>33 56 ●○ 59
>34 69 ○● 41 昭和31〜33年まで二高>一高
>35 60 ○● 43 だったことで、二高に殺到
>36 75 ○● 51
>37 47 ●○ 86 昭和34年の入学者が実績を作る

一高が30人減り二高がその分30人増えているので、3年前の昭和34年の高校入試で二高強制受験があったことが証明されている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>二高の教育では物事の本質を見抜くことを教えない。

>嘘書くな、二高の教育では本質を探求するが、一高の教育では、いきあたりばったり弁解して嘘をつくことしか教えない。

✕ 二高の教育では本質を探求するが、

〇 二高の教育では何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うことを追求する。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

>ドサクサ紛れに日比谷と仙台一高を並べるな。
>日比谷は学校群が入り、しかも有力国立と私立があったから退避場所があった。
>学校群を廃止しても都立は受験生の信頼をなくし、上位層は都立に戻らなかった。

>仙台には有力な国立進学校も有力私立の進学校もない。学区を入れただけだから、学区を外せは定評のある公立進学校なら名古屋のようにすぐ元に戻る。

34年前の定評など誰も覚えていない。中学校や進学塾で渡される大学合格者数データは過去数年分だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>河北新報 昭和34年3月31日

>河北新報の一高についての提灯記事から

>>名門仙台一高…
>>仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので…
>>生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ…

>仙台一高が名門だという勝手な決めつけはどこからきた?名門の定義は?
>二流校の定義は?

>お前のような大学落第の落ちこぼれでは回答できないと思うが一応念のため。

また俺の頭では分からないから教えろときたな。こういうことだ。

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大ブラックアウト
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大ブラックアウト
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
3人 仙台一高
2人 仙台二高
1人 白石高、黒川高、石巻高

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
4人 仙台一高、東北学院高
1人 仙台二高、築館高、気仙沼高

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
10人 仙台一高
3人 仙台二高
1人 石巻高、気仙沼高、古川高

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
7人 仙台一高
2人 古川高
1人 仙台二高、東北学院高

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
3人 仙台一高
1人 仙台二高、東北学院高、古川高
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>>河北新報にはそうそうたる旧制二中出身者がそろっていた。

>旧制二中や二高出身の専務、平取、局長などどれだけ役職者がいても、新聞社のオーナーが一高関係者だったら、オーナーの意向に逆らった記事など書けるわけないだろうが。
>このことを称して河北は一高の提灯新聞だと書いている。

二高の管理教育を受けるとケチなことを妄想するようになる。

新聞社のオーナーがチェックするところは「社説」だ。読売新聞の渡辺恒雄社主もそうだ。

新聞がそんなケチなことするわけがないじゃないか。そもそもそんなケチなことで世の中が変わるわけないじゃないか。退職して誰に気兼ねなく言えるようになっても旧制二中出身者の誰の証言もない。

河北新報は二高のこともちゃんと報道し、わざわざ河北新報社杯まで贈っている。

/*『河北新報』昭和27年10月13日(月)
【仙台二高、長町中に本社杯】
【高校新聞競技大会 取材、編集に腕振う】
新聞週間にちなむ第3回高校新聞大会は仙台市内高校新聞研究会主催、本社後援で催され11日の模擬新聞製作競技会に続いて12日は午前9時半から仙台二高で表彰式を行った。・・・

入賞および受賞者は次の通りだが河北杯は仙台二高、長町中学校に授与された。
・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
>仙台の場合元々二高も一高も同程度の進学校だったから、学区を外してみても大した変化は起きなかった。

また学区を導入するとする。ただし仙台市は東西に長いので広瀬川で東学区と西学区に分ける。明らかに東学区の生徒数の方が多い。

Q1.「本流」の「水路」はどこになると思う?

34年後に学区を廃止する。

Q2.「本流」の「水路」は変わると思うか?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/25(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
お前は何十回同じことを書く気だ?
二高の掲示板を荒らすな
ウソ発見器@一般人 [ 2019/03/31(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人
>お前は何十回同じことを書く気だ?
>二高の掲示板を荒らすな

✕>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
✕>学区制で二高の学区に高収入家庭が住む地域が入っただけ

✕こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。

✕昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
✕一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
✕送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
✕それが学区導入まで15年程続く。

✕今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

上の✕のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/02(火) ]
素晴らしいご意見です。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/02(火) ]
蔵王くんは情けないな。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
>?昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>?一高側は進学校として潰れるのを恐れ、

>上の?のような事実はなかったと、二高として認めるなら

この部分だけは、事実確認はできていないから削除でかまわない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
>昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これは合格実績による裏づけが取れている事実だ。そのような事実はなかったなどと言うことはできない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果

この部分は、二高側の主張と一高側の主張は対立している。
これだけ取り出してここでいつまでも続けるわけにはいかない。
続きをやりたいない、他の掲示板でやれ。

それと、文句があるなら、本人確認書類を持って二高に直接言え。
ここは、匿名で二高の関係者が好き勝手なことを書いているだけで、二高の出張所ではない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
二華なんか興味がない。
二女二女言ってるのはお前だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
>二華なんか興味がない。
お前はいちいち糞レスするな
二華に興味があろうがなかろうがどうでもいいことだ
荒らしを注意してるだけだろうが
荒らしを注意して何が悪い
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
>二華なんか興味がない。、二女二女言ってるのは…

嘘つけ、お前は二華のネカマだろ
二高の掲示板で悪い方で二華の名前が出ないように、必死に工.作しているだけだろ
内緒さん@一般人 [ 2019/04/03(水) ]
俺が学生の頃は二華は女子校だぞwww
実は二華が昔女子校だったの知らないのか?
ちなみに昔は二女な
内緒さん@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
>俺が学生の頃は二華は女子校
その程度のことは知って書いてるんだろ
それでお前はそのときは他の高校に行っていたのか
今は二華に居座るネカマ
それならお前はどこの高校卒なんだ?
何回も同じこと聞いてるだろ、早く答えろ
内緒さん@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
じゃあ二華でいいよ。
絶対に違うけどお前が言い張るなら。

そのかわり、今後二度と一高とか言うなよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
>じゃあ二華でいいよ。
お前は何を書いてるんだ
キサマは二華でないなら、自分の高校名を言え
始めから同じことしか書いてないだろうが
適当なこと書いてないで、聞いたことに答えろ
内緒さん@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
もう遅い。
俺は二華じゃないが二華。
絶対にそれ以外は言うなよ。

最初からお前を騙そうと思って二華にタネをまいていた。
オレオレ笑
内緒さん@一般人 [ 2019/04/04(木) ]
「俺二華詐欺」に簡単に引っかかる奴がいる。
二華の掲示板で簡単に食いついてきたw
筑駒なんか二華の奴が知るかw
内緒さん@一般人 [ 2019/04/05(金) ]
>俺は二華じゃないが・・・
何わけのわからないこと書いてるんだ。
お前はどこの高校卒だと聞いてるだけだろうが
お前はどこの高校を卒業した?さっさと答えろ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/05(金) ]
いやダメだ。
俺は二華にしろ。
騙されたお前が悪い。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/05(金) ]
>いやダメだ。俺は二華にしろ。
何書いてんだこいつは。
お前な、当時女子校で男は入れなかったのをどうやって二華にするんだ?
お前は頭がイカレている。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/05(金) ]
いや許さない
俺は二華だ。
そして
君の名前は「騙されくん」にしよう
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
>いや許さない
何を許さんいんだ?
何を許さないのかはっきりしろ
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
>俺は二華だ
それならお前は、
一高卒今は二華のネカマで文句ないな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/07(日) ]
>>?昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>>?一高側は進学校として潰れるのを恐れ、

>>上の?のような事実はなかったと、二高として認めるなら

>この部分だけは、事実確認はできていないから削除でかまわない。

仙台三高に食われたのは二高だった。
東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台二高 仙台三高
41 136(75) 06(6)三高初卒業生
42 115(50) 19(8)三高伸張、二高食われる
43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

さらに、向山高が出来たことも二高の東北大合格者数に不利な影響を与えた。

/* 『高校教育スクラップ』153ページ */

仙台市内公立高校への進学状況

さて、仙台学区を二分割するための審議がなされている折、昭和五十年度の仙台市内の普通高校の進学状況は、同年に仙台向山高校が新設され、第一回生を募集したことから、仙台二高の志願者がややこれまでと違った減少が見られた。

/* ここまで */

東北大に合格できる生徒の一部を向山高に取られて53年から東北大学合格者数が100人を大きく切るようになった。

二高の東北大学合格者数(括弧内は現役)
50年 94(24)
51年 101(33)
52年 93(18)
53年 82(18)
54年 77(20)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/07(日) ]
>>昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>>それが学区導入まで15年程続く。

>>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

>これは合格実績による裏づけが取れている事実だ。そのような事実はなかったなどと言うことはできない。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」が病みつきになる。

二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいである。昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。

「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

河北新報昭和40年3月20日朝刊にも次のような記事がある。

「東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと300人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員340人が50人に激減したことにより、両校合わせて256人に落ちた。
一高は166人(うち浪人55人)で昨年より17人減っただけだが、現役が111人で100人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の145人から73人(浪人37人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。
宮城一女高は38人(浪人10人)だが「教育学部の10人を除けば、28人となり、これは最高だ」そうだ。昨年は40人合格したが、教育学部だけで22人なので、実質的には好成績である。」

二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/07(日) ]
>>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>>送り込むような施策を取った。その結果

>この部分は、二高側の主張と一高側の主張は対立している。
>これだけ取り出してここでいつまでも続けるわけにはいかない。
>続きをやりたいない、他の掲示板でやれ。

>それと、文句があるなら、本人確認書類を持って二高に直接言え。
>ここは、匿名で二高の関係者が好き勝手なことを書いているだけで、二高の出張所ではない。

「嘘の刷り込み」は決して放置しない。

https://www.sankei.com/column/news/190325/clm1903250001-n1.html

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>仙台三高に食われたのは二高だった。

またデタラメ書く。こいつは何回同じこと書いてもすぐ忘れる。
だから、いつまでたっても終わらない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
二高が三高に喰われたことなどない。嘘ばかり書くな馬鹿。

お前のような一高卒の嘘つきの掲示板粘着あらしがいるためか、今や一高は三高に喰われている。

三高は仙台高校の分を喰ったため、仙台高校の実績が悪くなった。
前に書いたことも忘れたのか、お前は三日たつとすぐ忘れてまた同じことを書き出す。
ニワトリ並みの頭しかない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
31 117−−−127−−−−−−−21
32 115−−−125−−−−−−−16
33 124−−−140−−−−−−−18
34 173−−−120−−−−−−−10
35 151−−−127−−−−−−−11
36 167−−−125−−−−−−−07
37 140−−−185−−−−−−−12
38 147−−−114−−−−−−−14
39 184−−−145−−−−−−−11
40 168−−−−75−−−−−−−07===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
41 177−−−136−−−06−−06
42 171−−−115−−−19−−04
43 166−−−−88−−−32−−03
44 115−−−−62−−−08−−03−−−東大入試中止
45 151−−−104−−−14−−04
46 144−−−−86−−−17−−04
47 180−−−100−−−17−−05
48 147−−−106−−−25−−02
49 129−−−−95−−−20−−03
50 153−−−−94−−−24
51 127−−−101−−−26
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>二高強制受験
二高を強制受験させたことなどない、ホラ吹きが嘘書くな。
どうやって中位の生徒だけ二高を強制受験させたんだ?
お前のような落ちこぼれは、口からでまかせばかり書く。

当時の高校受験倍率を見ても、二高は昭和34年だけ極端に高くなってはいない。
一高は昭和34年から後も大して倍率は高くなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
競争率(括弧内は志願者数)

昭和 定員 仙台一高 仙台二高
30 350 1.37(479) 1.44(503)
31 350 1.30(456) 1.55(541)
32 350 1.33(466) 1.61(565)
33 350 1.49(521) 1.72(602)
34 350 1.08(379) 1.85(649)
35 350 1.29(452) 1.62(566)
36 350 1.44(505) 1.41(492)
37 350 1.23(429) 1.58(553)
38 400 1.25(500) 1.59(635)
39 400 1.34(536) 1.59(635)
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114 一高、一回目の成り上がり
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 88
44 115 ○ ● 62 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 86
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 95
50 153 ○ ● 94
51 127 ○ ● 101
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
52 137 ○ ● −93 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● −82
54 141 ○ ● −77 ===↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107 学区分割により、二高と一高が均衡するようになる。
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始(募集定員の3%が他学区から入れるようになった)
14 −68 ● ○ −95
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 ダブルスコアの差 学区制廃止 全県一学区制が始まる
23 −62 ● ○ −89
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 −79 ● ○ 115 一高2回目の成り上がりが始まる
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>二高の管理教育を受けると・・・

二高に管理教育などない。
何回同じことを注意した。
証拠もないくせに、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
>宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。
>中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
>そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。

だから同じことを一高が始めたんだろ。
本来二高を受験するような旧北学区の成績上位の生徒を、無理矢理一高受験させた。
その結果一高の実績が上がり、二高の実績は落ち込んだ。当たり前の話だ。

学区を入れることで、そのようなインチキはできなくなったから、二高の合格実績は回復した。
当然の話だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
さらに、平成22年に学区が廃止され全県一学区になったが、一高が二高の上をいく進学校だったという実績があったなら、10年近くたっている現在では相当回復していなくてはならないはずだが、現状は三高に追い上げを喰っているような状態だ。

昭和30年代に一高はインチキをやることで成り上がっただけだから、当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>「嘘の刷り込み」は決して放置しない。
嘘の刷り込みをやってるのはお前だろうが、それも二高の掲示板で。
放置できないなら、他の掲示板でやれ。
この掲示板は主に二高を希望する中学生の質問と回答、二高の在校生や二高の関係者用の掲示板だ。
二高の掲示板をあらすな。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>「嘘の刷り込み」は決して放置しない。
また調子のいいことばかり書く、違うだろ。

お前は、これを口実にして二高の掲示板で二高叩きと一高の宣伝に利用しているだけだ。
「二高叩きと一高の宣伝」の書き込みの方がはるかに多い。

いつまでもうるさいからやめろ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>>仙台三高に食われたのは二高だった。

>またデタラメ書く。こいつは何回同じこと書いてもすぐ忘れる。
>だから、いつまでたっても終わらない。

「口から出まかせ男」は事実を認めないからいつまでたっても終わらない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>二高が三高に喰われたことなどない。嘘ばかり書くな馬鹿。

>お前のような一高卒の嘘つきの掲示板粘着あらしがいるためか、今や一高は三高に喰われている。

>三高は仙台高校の分を喰ったため、仙台高校の実績が悪くなった。
>前に書いたことも忘れたのか、お前は三日たつとすぐ忘れてまた同じことを書き出す。
>ニワトリ並みの頭しかない。

「口から出まかせ男」はヒヨコ並みの頭しかない。

仙台三高に食われたのは二高だった。
東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台二高 仙台三高
41 136(75) 06(6)三高初卒業生
42 115(50) 19(8)三高伸張、二高食われる
43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

さらに、向山高が出来たことも二高の東北大合格者数に不利な影響を与えた。

/* 『高校教育スクラップ』153ページ */

仙台市内公立高校への進学状況

さて、仙台学区を二分割するための審議がなされている折、昭和五十年度の仙台市内の普通高校の進学状況は、同年に仙台向山高校が新設され、第一回生を募集したことから、仙台二高の志願者がややこれまでと違った減少が見られた。

/* ここまで */

東北大に合格できる生徒の一部を向山高に取られて53年から東北大学合格者数が100人を大きく切るようになった。

二高の東北大学合格者数(括弧内は現役)
50年 94(24)
51年 101(33)
52年 93(18)
53年 82(18)
54年 77(20)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
>24 062−−−037−−−−−−−50
>25 139−−−105−−−−−−−50
>26 125−−−118−−−−−−−44
>27 122−−−090−−−−−−−21
>28 139−−−125−−−−−−−16
>29 112−−−103−−−−−−−02(現役だけの数字)
>30 112−−−098−−−−−−−12
>31 117−−−127−−−−−−−21
>32 115−−−125−−−−−−−16
>33 124−−−140−−−−−−−18
>34 173−−−120−−−−−−−10
>35 151−−−127−−−−−−−11
>36 167−−−125−−−−−−−07
>37 140−−−185−−−−−−−12
>38 147−−−114−−−−−−−14
>39 184−−−145−−−−−−−11
>40 168−−−−75−−−−−−−07===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
✕ 一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
〇 『仙台二高八十年のあゆみ』「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
>41 177−−−136−−−06−−06
>42 171−−−115−−−19−−04
>43 166−−−−88−−−32−−03
>44 115−−−−62−−−08−−03−−−東大入試中止
>45 151−−−104−−−14−−04
>46 144−−−−86−−−17−−04
>47 180−−−100−−−17−−05
>48 147−−−106−−−25−−02
>49 129−−−−95−−−20−−03
>50 153−−−−94−−−24
>51 127−−−101−−−26

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>>二高強制受験
>二高を強制受験させたことなどない、ホラ吹きが嘘書くな。
>どうやって中位の生徒だけ二高を強制受験させたんだ?
>お前のような落ちこぼれは、口からでまかせばかり書く。

中位層〜下位層が強制的に二高に送り込まれたことはデータや証言から明らか。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

【宇野仙台一高校長の話】…ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位の差が、例年になく大きかったことだ。…志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】…志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話し合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】…

*/

人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>当時の高校受験倍率を見ても、二高は昭和34年だけ極端に高くなってはいない。

昭和34年の一高の倍率「1.08」がすべてを物語っている。

>一高は昭和34年から後も大して倍率は高くなっていない。

>競争率(括弧内は志願者数)

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)
>35 350 1.29(452) 1.62(566)
>36 350 1.44(505) 1.41(492)
>37 350 1.23(429) 1.58(553)
>38 400 1.25(500) 1.59(635)
>39 400 1.34(536) 1.59(635)

トップ校は二番手校よりも倍率が低い。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>東北大学合格者数 昭和31年以降
>昭和 仙台一高 仙台二高
伝統と格式の差の表れ
>24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
>25 139 ○ ● 105
>26 125 ○ ● 118
>27 122 ○ ● 090
>28 139 ○ ● 125
>29 112 ○ ● 103
>30 112 ○ ● 098

一高校舎新築工事の騒音の影響が出る
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
一高校舎新築工事の騒音の影響が終わる

>34 173 ○ ● 120
「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 125
>37 140 ● ○ 185
3年前の高校入試で二高強制受験

>38 147 ○ ● 114 一高、一回目の成り上がり
✕ 一高、一回目の成り上がり
〇 二高強制受験の影響が続き34〜36年の水準に満たない

>39 184 ○ ● 145
二高強制受験の影響が消え34〜36年の水準に戻る

>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
✕ 一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
〇 『仙台二高八十年のあゆみ』「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

>41 177 ○ ● 136
>42 171 ○ ● 115
>43 166 ○ ● 88
>44 115 ○ ● 62 東大入試中止
>45 151 ○ ● 104
>46 144 ○ ● 86
>47 180 ○ ● 100
>48 147 ○ ● 106
>49 129 ○ ● 95
>50 153 ○ ● 94
>51 127 ○ ● 101
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/14(日) ]
>52 137 ○ ● −93 学区分割入試が始まる
>53 145 ○ ● −82
>54 141 ○ ● −77 ===↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
✕ 一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
〇 昭和44年の東大入試中止以降、昭和34年からの実績が出なくなる

>55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
>56 131 ○ ● 103
>57 110 ○ ● 107
>58 −99 ● ○ 107 学区分割により、二高と一高が均衡するようになる。
✕ 学区分割により、二高と一高が均衡しだす。
〇 学区分割(生徒比南4.6北5.4)のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
>【宇野仙台一高校長の話】
>志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本>当だとしたらまことに残念なことだ。

噂話の域を出ていない。裏付けとなる証拠が何もない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】

>一高には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から、一高を敬遠したのではないだろうか。

ただの推測だ。これも裏付けとなる証拠は何もない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】

名前の出ないどこの誰だかわからない責任のない一父兄の話を新聞に書くとは、いい加減すぎる。
書いてることも憶測の域を出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

デタラメ書くな。当時の一高中位層(二高も合計して300番程度)のレベルなら、一高不合格ということはあり得ない。
それは、中学校側でも知っていたはずだ。

一高350人の合格者のうち、何番からが中下位層なんだ?
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>公教育でそのようなことはできないことは常識。それならなぜ女子高にまで学区分割が必要なんだ?

お前は自分で宮一女の事情の書き込みをしてるだろうが。

一女二女は、二高一高とは逆に上位層が一女に集中してしまったから、これも学区を入れて調整する必要が出てきた。
男子校(二高一高)、女子校(一女二女)とも学区を入れることで、北と南のバランスを取ることにした。

一高卒大学落第の落ちこぼれには、こんなこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
<昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

平成18年12月1日 仙台二中仙台二高同窓会報 第39号

巻頭言 西澤潤一同窓会長

勿論、これも大切なことで、 高偏差値校にも、仙台二高からどんどん入学してくれなけ れば矢張り困るのだが、将米は、実力がつくように教宵すれば、どしどし高偏差値校に| 入るという風になることが望まれるのは当然である。勿論、 そんなに容易なことではあり得ないが、本校には、敢えて文武一道を目指してちゃんと実鑛を挙げられた実績もあった。

また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
<昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

平成19年6月1日 仙台二中仙台二高同窓会報 平成19年春季号

巻頭言 西澤潤一同窓会長

今春、我が仙台二高同窓会は開設以来の危機を体験しつつある。男子校として大いに成果を挙げて来た本学のあり方、やり方にかなりの変更を余儀なくされることとなった。

かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から.二十位までは二高を受験するよぅにされたが、 今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためといぅことであった。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
<昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

お前が、仙台の某プロ家庭教師に文句を言って改ざんさせた部分。

(1)仙台一高が仙台二高より進学実績において優位に立ったのは、昭和30年代後半でなく、前半であるのではないか。
(2)県教委がこれを主導したとあるが、そうした記述は確証がなく、具体性に欠けるのではないか。

それに対する某プロ家庭教師の回答(該当する部分から引用)
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
この箇所の記述に当たり、ネット掲示板「2ちゃんねる」の情報、およびわたしが懇意にしている一高卒の方2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)の語る情報をもとに以上の記述をしました。

「ネット情報」と、その方々がおっしゃるものが符合していたために、上記のごとく記しました。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
二高卒ではなく、「一高卒の2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)の語る情報」をもとにして記述したと書いてある。

さらに、誰が書いたのかわからない無責任なネット情報と、この一高卒2名の話すことが一致したと書いている。

この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

当然2人の一高卒(昭和30年代前半と後半生まれの2人)も実在しているはずであり、嘘を書けるはずがない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
<昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

この掲示板でも、同様のことが書かれている。

内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
当時、仙台二高日本史教員で進路指導を担当していた斎藤栄吉氏に直接聞いている。
斎藤氏に教わった仙台二高出身者は数千人いるはずだからいくらでも確認できるはず。
または、旧北学区に住んでいた当時の仙台一高卒業生にでも聞けば良い。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
<昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

お前がwikipediaの一高に都合の悪い所を削除して、証拠隠滅を図ろうとした部分も、wikipediaには、削除履歴として正しく残っている。
当然ながら復元することもできる。

そして、一高に上位層を集中させたということは、Maizawa(一高卒らしい)という人の下記の記録として残っている。
2015年3月15日 (日) 09:18 Maizawa 会話 投稿記録 一高と二高の合格難易度の変化について

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AD%A6%E9%83%BD%E4%BB%99%E5%8F%B0&diff=next&oldid=54728518
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
昭和34年、古川高校出身の三浦義男が県知事に就任する。当時の教育長は仙台二高元校長の山下忠である。昭和30年代後半、仙台三高が新設されると、山下教育長は、中学校では偏差値輪切りによる進路指導を行なうようにとの方針を打ち出した。

つまりある中学の1番から10番までは一高に、11番から20番までは二高に、21番から30番までは三高にという具合である。

この方針により、仙台の男子のトップ層は、自分の希望する高校を受験することに対して、かなり中学側から制限された。

結果一高、二高、三高と序列化され、この状態は学区制導入前まで続いた。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
(註)この二校の序列は常に一高が一番、二高が二番という順であり、入試難易度も同様であったが、昭和48年、初めてこの入試難易度(合格最低点)の序列が崩れ、二高の合格最低点が一高を上回った。それ以降、この二校間の格差は接近したものになる。

東北大進学実績は一高、二高と固定されたが、序列化されたとはいえ、この二校が1、2位を独占するという状況は変わらなかった。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>>当時の高校受験倍率を見ても、二高は昭和34年だけ極端に高くなってはいない。

>昭和34年の一高の倍率「1.08」がすべてを物語っている。

また、大学落第した落ちこぼれが、お前の都合で勝手な作り話を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>一高は昭和34年から後も大して倍率は高くなっていない。

>競争率(括弧内は志願者数)

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)

>35 350 1.29(452) 1.62(566)
>36 350 1.44(505) 1.41(492)
>37 350 1.23(429) 1.58(553)
>38 400 1.25(500) 1.59(635)
>39 400 1.34(536) 1.59(635)
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>トップ校は二番手校よりも倍率が低い。

当たり前だ。
だから、昭和34年も高くなっていない。
その前後も高くない。二高の方が人気があった。
定員は変わったが昭和38年、昭和39年にも昭和34年とほとんど同数の二高の受験生がいた。
何も問題はないだろうが。

昭和30年から昭和34年まで二高の受験人数は増加傾向、一高の受験人数は減少傾向にあった。

それが、河北のインチキ記事によって、次の年の昭和35年には二高の受験生が減ることになった。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
二高も平成22年、学区を廃止した年は二高の競争倍率は1.0倍、一高は約2.0倍だった。
お前の言い方だと、本来二高を受験するはずの中下位層が一高を受験したということだ。丁度昭和34年と逆の現象が起こった。
それに対して二高側は何も文句は言っていないし、河北など何も取り上げていない。

しかしその結果、4年後の合格実績は前年と大した変化はなかった。

このような事例がある以上、
昭和34年、一高の倍率が低かったから、二高が有利だったなどと文句を言っても、誰も取り合わない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>仙台三高に食われたのは二高だった。
>東北大学合格者数(括弧内は現役)
>昭和 仙台二高 仙台三高
>43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

お前な、都合のいい年だけ出すな馬鹿。

昭和30年代、仙台高校から10〜20人東北大に合格していた。
三高が良かったのは昭和43年だけだ。>瞬間最大風速

その後は、せいぜい10〜20人台。これは昭和30年代仙台高校からの東北大合格者数に相当する。さらに仙台高校からはほとんど合格できなくなった。

このことから、三高の大半は仙台高校の分を喰っただけだということがわかる。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
東北大学合格者数

昭和 仙台二高 仙台三高 仙台高校
31 127−−−−−−−21
32 125−−−−−−−16
33 140−−−−−−−18
34 120−−−−−−−10
35 127−−−−−−−11
36 125−−−−−−−07
37 185−−−−−−−12
38 114−−−−−−−14
39 145−−−−−−−11
40 −75−−−−−−−07
41 136−−−06−−06
42 115−−−19−−04
43 −88−−−32−−03
44 −62−−−08−−03−−−東大入試中止
45 104−−−14−−04
46 −86−−−17−−04
47 100−−−17−−05
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>学区分割(生徒比南4.6北5.4)のおかげで二高成り上がり

元々二高は名門だ。名門校がさらに成り上がってスーパー名門校になるのか?
大学落第の落ちこぼれは、言葉の使い方も知らない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。一桁に落ちたのは、一高も同じだ。

>次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ

また詐欺まがいのペテン師が、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
二高と一高から東北大教育学部への合格者人数は次の通りだ。
一高も教育学部で人数をかせいでいた。
宮教大ができたことで、二高も一高も影響を受けているから、一方的に二高だけが影響を受けたわけではない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
東北大学教育学部合格者人数

−|一高|二高|
昭|教育|教育|
24|−12|不明|
25|−30|不明|
26|−18|不明|
27|−29|不明|
28|−38|不明|
29|−27|不明|
30|−29|不明|

31|−23|−40|
32|−16|−27|
33|−18|−29|
34|−25|−20|
35|−10|−18|
36|−11|−26|
37|−11|−43|
38|−10|−28|
39|−14|−26|
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
東北大学教育学部合格者人数

−|一高|二高|
昭|教育|教育|
40|−-6|−-4| 宮教大設置
41|−-2|−-9|
42|−-1|−-7|
43|−-1|−-5|
44|−-1|−-5|
45|−-4|−-7|
46|−-3|−-2|
47|−-7|−-5|
48|−-5|−-7|
49|−-2|−-4|
50|−-5|−-3|
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
宮教大設立は、二高も一高も影響を受けているから、
教育学部だけ取り出してみても、二高から東北大合格者数が減った直接の原因にはならない。

当時二高から東北大学合格者人数が減った一番大きな理由は、一高に市内のトップ層を集中させたことだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
二高の教師は一高に上位層を集中させていることはデータとして知り尽くしていたから、学区を入れれば二高が回復することは当然知っていた。
だから、学区を導入することになった。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
東北大学合格者数 昭和31年以降
昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 少なくとも昭和31〜昭和33年まで二高>一高だったことから、この年の受験生は二高に集中した
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 昭和34年の受験生の好結果
38 147 ○ ● 114 一高、一回目の成り上がりが始まる
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
52 137 ○ ● 93 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 82
54 141 ○ ● 77 ↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107 学区分割により、二高は昭和30年代前半の状況に戻る
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
平成
12 −85 ● ○ 92
13 −67 ● ○ 89 3%枠開始(募集定員の3%が他学区から入れるようになった)
14 −68 ● ○ 95
15 −68 ● ○ 74
16 −56 ● ○ 99
17 −70 ● ○ 86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ 86
22 −51 ● ○ 125 ダブルスコアの差 学区制廃止 全県一学区制開始
23 −62 ● ○ 89
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 −79 ● ○ 115 学区廃止と共学化によって一高は2回目の成り上がりが始まる
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>上の?のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。

嘘を認めることなどできない
ここは、二高の出張所ではない。二高の関係者が好き勝手なことを書いているだけの場所だ。従って、この場所で二高として認めることなどできない。

仮に高校として二高側が正式に認めたとしても、当時の事実を知っている関係者や当事者が、嘘を認めるはずがない。
無駄なことをいつまでも続けるのは、時間の浪費無駄使いでしかない。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
>嘘を認めることなどできない
ここから下の部分は他のスレの書き込みへの回答
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
>>【宇野仙台一高校長の話】
>>志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

>噂話の域を出ていない。裏付けとなる証拠が何もない。

二高の管理教育を受けると自分のことは棚に上げるようになる。

記者の取材に対し自分の把握していることを率直に述べただけであって何の問題もない。

人口増加で高校進学者が増加しているのに、急に一高の倍率が激減し、上位層が以前と同じにもかかわらず中下位層が激減したのが裏付けとなる証拠だ。

「噂話の域を出ていない」のは君の方だ。

いったい昭和何年の高校入試から行われ何年の高校入試まで行われた?そしてどういうふうに行われた?それを裏付ける物的証拠を出せるものなら出してみな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】

>>一高には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から、一高を敬遠したのではないだろうか。

>ただの推測だ。これも裏付けとなる証拠は何もない。

二高の管理教育を受けると、自分は何の裏付けもない「口から出まかせ」を言っておきながら、人には裏付けとなる証拠を求めるようになる。

合理性のある説明だ。そうでなければ高校入学者増加の時代に一高の倍率急減の説明がつかない。同じような話は他県にもあった。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
【教育 問題を残す高校入試】
【有名校で定員不足】
=学区制と調整しすぎた一校主義=

しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり”頭”の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには”どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…”という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】

>名前の出ないどこの誰だかわからない責任のない一父兄の話を新聞に書くとは、いい加減すぎる。
>書いてることも憶測の域を出ていない。

二高の管理教育を受けると世の中が分からなくなる。

いろいろな人の意見を聞いた時、一父兄の名前はわざわざ書かない。昭和34年の新聞で一父兄の名前が出ている例を出してみな。

/* 河北新報 昭和34年2月22日(日) */
【県下公立高校 入学願書締切る】
【仙一高 定員超過僅か29人】
・・・・・
とくに注目されるのは仙台一高が募集定員350人に対し、379人しか応募者がなかったことだ。つまり29人しか落っこちないわけ。去年は523人の応募者があり、1.5倍の競争率だったのに、ことしはどうして志願者が激減したのか、教育関係者はみんな例のない珍現象にびっくりしている。同校では「うちの学校が県下一の高校だというので中学校の先生も父兄も受験生も恐れをなしたのではないか」とみている。

事実、各中学校では有名校への受験はトップ・レベルのものだけに制限する傾向が強く、しかも進学率を高めるため他校とけん制し合って、締切まぎわまで願書を出したがらないきらいがある。また「受けたいが、もし落ちたら…」という受験者の心理が、比較的確実性のある学校を選ばせ、仙台一高を敬遠しすぎたようだという声もある。この現象は宮一女の場合にもうかがえよう。
・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

>デタラメ書くな。当時の一高中位層(二高も合計して300番程度)のレベルなら、一高不合格ということはあり得ない。
>それは、中学校側でも知っていたはずだ。

>一高350人の合格者のうち、何番からが中下位層なんだ?

二高の管理教育を受けると的外れのことを言うようになる。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

【宇野仙台一高校長の話】
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。

*/

一高受験が難化しているのに高校進学者が増加しているなら、しかも偏差値という確かな物差しがなければ、親も教師も安全策を考えるのは当然だ。今は願書を2回出せるが当時は一発勝負だ。一回目の願書提出で倍率が思いのほか高かったからといって志望校を変えることはできなかった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>公教育でそのようなことはできないことは常識。それならなぜ女子高にまで学区分割が必要なんだ?

>お前は自分で宮一女の事情の書き込みをしてるだろうが。

>一女二女は、二高一高とは逆に上位層が一女に集中してしまったから、これも学区を入れて調整する必要が出てきた。
>男子校(二高一高)、女子校(一女二女)とも学区を入れることで、北と南のバランスを取ることにした。

>一高卒大学落第の落ちこぼれには、こんなこともわからないのか。

二高の管理教育を受けると論理が錯綜するようになる。

>一女二女は、二高一高とは逆に上位層が一女に集中してしまったから、

伝統と格式と実績のある方に自然に集中したのは当たり前だ。

どの高校の『百年史』にも「上位層を集中させた」から「学区を入れ」たなどとは書かれていない。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』138ページ
6、宮城県公立高校入試 仙台学区 南北2分割制施行の経緯と展開
(1)仙台学区二分割決定までの経緯
昭和45、6年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。」
*/

/* 『一女高百年史』335ページ
しかし高等学校入学希望者が急増した昭和30年代後半からは、入学試験に関して様々な問題が表面化していた。中でも「高校間格差」の問題が顕在化し、旧帝国大学の伝統校への入学数による高校のランク付けが始まっていた。そのため「一流高校」への合格者の多い中学校への越境入学が増加し、また中学校の進路指導の段階で点数によって高校を振り分けるため、進学用のテスト成績が過度に重視されることになった。更に補習授業などが復活し、中学校の授業の正常化が阻害されるという憂慮すべき状態となり、高校生の間に優越感や劣等感が生まれている事実がはっきりしてきた。
*/

/* 『二女高百年史』364ページ
ところが、昭和40年代に入ると、仙台市及びその周辺隣接市町村の人口が著しく増加し、仙台学区内の高校志望倍率が上昇するとともに、序列化が進んで、大きな社会問題となってきた。また、仙台学区内に新設校が増設されてきたため、一学区としては学校数が多くなり、マンモス区化して、他学区とのバランスも崩れてきた。
*/

君は自分が学区分割前の二高生であることを自覚しなければだめだ。今の二高生とは月とスッポンだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
><昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

>平成18年12月1日 仙台二中仙台二高同窓会報 第39号

>巻頭言 西澤潤一同窓会長

>勿論、これも大切なことで、 高偏差値校にも、仙台二高からどんどん入学してくれなけ れば矢張り困るのだが、将米は、実力がつくように教宵すれば、
✕ 教宵すれば、
どしどし高偏差値校に| 入るという風になることが望まれるのは当然である。勿論、 そんなに容易なことではあり得ないが、本校には、敢えて文武一道を目指してちゃんと実鑛を挙げられた実績もあった。
>✕ 実鑛
>また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。

二高の管理教育を受けると虚言壁症になる。

「数々の証言」というが、二高関係者だけが一様に「受験させた」といっているだけで、しかも具体的なことは誰一人何一つ言っていない。みんなで「ホラ吹き学者」の虚言をばらまいているだけだ。

中学校も校長・教師や受験生の保護者の証言は皆無だ。何かというと文部省や宮城県教育委員会にたてついていた日教組(宮教組)も何も言っていない。共産党や社会党(現社民党)も何も言っていない。

しかもこのホラ吹き学者は山下・元仙台二高校長を「本校教頭」と書いている。校長に監督される立場の教頭が、校長を監督する立場の「教育長」になれるわけがない。それだけでもこのホラ吹き学者の言っていることがデタラメであることが分かる。

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和47年)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大ブラックアウト
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大ブラックアウト
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
><昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

>平成19年6月1日 仙台二中仙台二高同窓会報 平成19年春季号

>巻頭言 西澤潤一同窓会長

>今春、我が仙台二高同窓会は開設以来の危機を体験しつつある。男子校として大いに成果を挙げて来た本学のあり方、やり方にかなりの変更を余儀なくされることとなった。

>かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、 第十一位から.二十位までは二高を受験するよぅにされたが、 今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためといぅことであった。
✕ よぅ
✕ いぅ

さすがに本名を出すのはまずいと思ったのか、今度は「某教育長」とぼかしたが、「教頭」は元のままだ。偉くなると妄言を吐くようになる人間がいる。あの副総理がその典型だが、この「ホラ吹き学者」もその一人だ。

どうして「過度の受験勉強を回避させる」ことになるのか全然理屈に合わない。

あたりまえだ、そんな事実はなかったのだから。

そんなことが行われたのなら県の方針として発表されるし新聞で報道される。そして日教組が反対し社会党や共産党が議会で追及する。関係する高校の『百年史』にも記録される。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和47年)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割で二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>仙台の某プロ家庭教師

第三者を巻き込むのは良くないよ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
><昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言>

>この掲示板でも、同様のことが書かれている。

二高の管理教育を受けると自白万能の取り調べ警官と同じになる。

韓コロでは「朝鮮半島において婦女子を強制連行し慰安婦とした」という数々の証言が出ている。

君は「数々の証言」があるからという理由だけで本当のことだと思っているのか?

歴史研究家の秦郁彦氏が大々的に慰安婦狩りが行われたという済州島に行って、古老たちに見たり聞いたりしたことがあるか聞いて回ったが、誰もそんなことはないと言ったそうだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>当時、仙台二高日本史教員で進路指導を担当していた斎藤栄吉氏に直接聞いている。

中学教師でなく高校教師なのに県からそう指示されたのか?何で知ったと言っている?

>斎藤氏に教わった仙台二高出身者は数千人いるはずだからいくらでも確認できるはず。

噂話の域を出ていない。裏付けとなる証拠が何もない。

昭和49年退任だからそれまでの10年間一人で全生徒に日本史を教えていたとしても3600人。数千人には足りないんじゃないのか?

>または、旧北学区に住んでいた当時の仙台一高卒業生にでも聞けば良い。

仙台一高卒業生がどうしてそんなことを知っているんだ?担任と受験高校を決める時、県からそうするよう言われていると担任から告げられたのか?
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
>これに他の中学5〜6校から数名づつのトップを合わせて合計10人程度とすれば、総合計30人程になる。
✕ 数名づつ
〇 数名ずつ

上も同じことで昭和何年からのことか伏せてある。一高は昭和34年〜36年の平均が160人以上だから、30人回れば200人を超す年が出てくる。一高に30人がまわった年は昭和何年だ?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和47年)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割で二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>wikipedia

wikipediaはほとんどが信頼性がない。そのようなwikipediaには先頭に次のようなメッセージが付けられている。

/*
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年11月)
正確性に疑問が呈されています。(2011年7月)
*/

要するに何の裏付けもない「口から出まかせ」が含まれているということだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>>当時の高校受験倍率を見ても、二高は昭和34年だけ極端に高くなってはいない。

>>昭和34年の一高の倍率「1.08」がすべてを物語っている。

>また、大学落第した落ちこぼれが、お前の都合で勝手な作り話を書くな。

当時の仙台市内の普通科公立高校は一高、二高、仙高の3校だけ。人口が増え続け高校進学率も上昇している中で理由もなく一高の倍率が「激減」するわけがない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>一高は昭和34年から後も大して倍率は高くなっていない。

>競争率(括弧内は志願者数)

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)

/* 河北新報 昭和34年2月22日(日) */
【県下公立高校 入学願書締切る】
【仙一高 定員超過僅か29人】
・・・・・
とくに注目されるのは仙台一高が募集定員350人に対し、379人しか応募者がなかったことだ。つまり29人しか落っこちないわけ。去年は523人の応募者があり、1.5倍の競争率だったのに、ことしはどうして志願者が激減したのか、教育関係者はみんな例のない珍現象にびっくりしている。同校では「うちの学校が県下一の高校だというので中学校の先生も父兄も受験生も恐れをなしたのではないか」とみている。

事実、各中学校では有名校への受験はトップ・レベルのものだけに制限する傾向が強く、しかも進学率を高めるため他校とけん制し合って、締切まぎわまで願書を出したがらないきらいがある。また「受けたいが、もし落ちたら…」という受験者の心理が、比較的確実性のある学校を選ばせ、仙台一高を敬遠しすぎたようだという声もある。この現象は宮一女の場合にもうかがえよう。
・・・・・
*/

>35 350 1.29(452) 1.62(566)
>36 350 1.44(505) 1.41(492)
>37 350 1.23(429) 1.58(553)
>38 400 1.25(500) 1.59(635)
>39 400 1.34(536) 1.59(635)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>トップ校は二番手校よりも倍率が低い。

>当たり前だ。
>だから、昭和34年も高くなっていない。
>その前後も高くない。二高の方が人気があった。
>定員は変わったが昭和38年、昭和39年にも昭和34年とほとんど同数の二高の受験生がいた。
>何も問題はないだろうが。

そう、何も問題はない。君も認めたようにトップ校の一高は二番手校の二高より倍率が低かった。

>昭和30年から昭和34年まで二高の受験人数は増加傾向、一高の受験人数は減少傾向にあった。

一高が難化していった証拠だ。

>それが、河北のインチキ記事によって、次の年の昭和35年には二高の受験生が減ることになった。

河北の報道によって事態が正確に認識されるようになってそれまでの倍率に近づいて行ったということだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>二高も平成22年、学区を廃止した年は二高の競争倍率は1.0倍、一高は約2.0倍だった。
>お前の言い方だと、本来二高を受験するはずの中下位層が一高を受験したということだ。丁度昭和34年と逆の現象が起こった。
>それに対して二高側は何も文句は言っていないし、河北など何も取り上げていない。

>しかしその結果、4年後の合格実績は前年と大した変化はなかった。

>このような事例がある以上、
>昭和34年、一高の倍率が低かったから、二高が有利だったなどと文句を言っても、誰も取り合わない。

二高の管理教育を受けると味噌も糞も一緒にするようになる。

それは「似て非なる」ものだ。

昭和34年は高校進学者が増加する一方で一高受験が難化する中で生まれた現象だ。

平成22年は学区が廃止されて南学区の男女の上位層が二高に押しかけることが予想されて起きた現象だ。皆がけん制し合ってああいうことになった。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>仙台三高に食われたのは二高だった。
>>東北大学合格者数(括弧内は現役)
>>昭和 仙台二高 仙台三高
>>43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

>お前な、都合のいい年だけ出すな馬鹿。

>昭和30年代、仙台高校から10〜20人東北大に合格していた。
>三高が良かったのは昭和43年だけだ。>瞬間最大風速

>その後は、せいぜい10〜20人台。これは昭和30年代仙台高校からの東北大合格者数に相当する。さらに仙台高校からはほとんど合格できなくなった。

>このことから、三高の大半は仙台高校の分を喰っただけだということがわかる。

>東北大学合格者数

>昭和 仙台二高 仙台三高 仙台高校
>31 127−−−−−−−21
>32 125−−−−−−−16
>33 140−−−−−−−18
>34 120−−−−−−−10
>35 127−−−−−−−11
>36 125−−−−−−−07
>37 185−−−−−−−12
>38 114−−−−−−−14
>39 145−−−−−−−11
>40 −75−−−−−−−07
>41 136−−−06−−06
>42 115−−−19−−04
>43 −88−−−32−−03
>44 −62−−−08−−03−−−東大入試中止
>45 104−−−14−−04
>46 −86−−−17−−04
>47 100−−−17−−05

仙台高校が「20人東北大に合格していた」のは昭和31年まで。だから三高の大半は二高の分を喰っただけだということがわかる。

仙台高校は昭和40年からすでに一桁に落ちている。そこから食ったら仙台高校はマイナスになってしまう。

三高の昭和43年の32人は上のデータの仙台高校のどの年でも達成していない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>学区分割(生徒比南4.6北5.4)のおかげで二高成り上がり

>元々二高は名門だ。名門校がさらに成り上がってスーパー名門校になるのか?
>大学落第の落ちこぼれは、言葉の使い方も知らない。

二高の管理教育を受けると言葉の使い方が分からなくなる。

「名門校」が二度も東大合格者数ゼロになるのか?寡聞にして聞いたことがないな。他の高校に例があるなら出してみな。

東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和47年)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大ブラックアウト
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大ブラックアウト
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。一桁に落ちたのは、一高も同じだ。

>>次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ

>また詐欺まがいのペテン師が、デタラメ書くな。

>二高と一高から東北大教育学部への合格者人数は次の通りだ。
>一高も教育学部で人数をかせいでいた。
>宮教大ができたことで、二高も一高も影響を受けているから、一方的に二高だけが影響を受けたわけではない。

>東北大学教育学部合格者人数

>−|一高|二高|
>昭|教育|教育|
>24|−12|不明|
>25|−30|不明|
>26|−18|不明|
>27|−29|不明|
>28|−38|不明|
>29|−27|不明|
>30|−29|不明|

>31|−23|−40|
>32|−16|−27|
>33|−18|−29|
>34|−25|−20|
>35|−10|−18|
>36|−11|−26|
>37|−11|−43|
>38|−10|−28|
>39|−14|−26|

>東北大学教育学部合格者人数

>−|一高|二高|
>昭|教育|教育|
>40|−-6|−-4| 宮教大設置
>41|−-2|−-9|
>42|−-1|−-7|
>43|−-1|−-5|
>44|−-1|−-5|
>45|−-4|−-7|
>46|−-3|−-2|
>47|−-7|−-5|
>48|−-5|−-7|
>49|−-2|−-4|
>50|−-5|−-3|

「影響」を受けた人数が違う。二高は20人減った。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>宮教大設立は、二高も一高も影響を受けているから、
>教育学部だけ取り出してみても、二高から東北大合格者数が減った直接の原因にはならない。
>当時二高から東北大学合格者人数が減った一番大きな理由は、一高に市内のトップ層を集中させたことだ。

二高は宮教大ができた昭和40年から宮教大合格者の人数だけ東北大合格者数が減っている。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほとんど同じだ。

『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにもちゃんと書いてある。

「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>二高の教師は一高に上位層を集中させていることはデータとして知り尽くしていたから、学区を入れれば二高が回復することは当然知っていた。
>だから、学区を導入することになった。

二高が言えば学区がそのとおり導入されるのか?だったら最初から学区を導入していたな。

そもそも昭和34年に「一高優位」は動かないものになったのだから「一高に上位層を集中させ」などというのは往生際の悪い二高関係者の作り話にすぎない。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>東北大学合格者数 昭和31年以降
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。

参考にならないなら新聞がどうして全合格者名を出身高校名付きで掲載するんだろうな。ページの無駄遣いになるな。

昭和30年の東北大学合格者名
https://1.bitsend.jp/download/99f73ce7cfe6b077d790ea86a5f12ef9.html
(要ダウンロード)

>昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 少なくとも昭和31〜昭和33年まで二高>一高だったことから、この年の受験生は二高に集中した
>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 125
>37 140 ● ○ 185 昭和34年の受験生の好結果
二高の東大合格者ゼロ
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大ブラックアウト
東北大医学部合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 12(8) ○ ● 7(4)
昭和37年東北大学難関学部合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

>38 147 ○ ● 114 一高、一回目の成り上がりが始まる
どういうわけか昭和34年の173人、昭和35年の151人、昭和36年の167人を大幅に下回る
ウソ発見器@一般人 [ 2019/05/06(月) ]
>昭和30年代、一高に上位層を集中させたという数々の証言

「数々の証言」とはいっても内容はみな同じ「集中させた」と言うだけ。具体的なことは決して語られることはない。

当時の生徒はなぜ「集中させた」と言えるのか?自分が一高を選んだことが県ぐるみのことだったとどうして知り得たのか?

当時の二高教師は中学生の進路指導者でないのにどうして県ぐるみだと知り得たのか?

すべて誰かの「口から出まかせ」が拡散しただけのことだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/06/16(日) ]
>>一高の大槻文彦初代校長の肖像写真が二高にもあるというのか?

>尋常中学の歴史は一高が引き継ぎ、二高の設立は建て前は1900年になってるからあるわけないだろうが。
>少しは頭を使って書け。

二高の管理教育を受けると建て前を信じるようになる。

1900年の二高は仮普請状態(1年生と5年生だけからなる変則学校)。正式な学校になったのは全5学年がそろった1902年。

/*『仙台二中二高百年史』8ページ〜9ページ

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。

*/
内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
おじちゃん、「2」は二番目だから「2」なんだよ?

おじちゃんの中では、数字は2,1、3,4・・・
って数えるの?

変だね。お母さんは1,2,3,4・・って数えるって教えてくれたよ?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/18(火) ]
おじちゃん、今はじゅんばんの話をしているんだよ?

おじちゃんは、じゅんばんを2,1,3,4・・って数えるの?

変だね。おかしいね。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/01(日) ]
>ウソ発見器@一般人
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、嘘を書くな

/* 『河北新報』昭和38年6月7日
【生徒200人が無断欠席 仙台二高】
【高体の応援のため】
【学校側、20人に謹慎処分】

さる1日から3日間開かれた第12回県高校総合体育大会の最終日の3日(月曜日)、仙台二高の生徒約200人が授業を無断欠席して試合の応援に出かけた。事態を重視した学校側は「首謀者」と目された生徒20人に5日、謹慎を命じたが、父兄の一部が動揺、同校PTAでも6日に会長、副会長が集まって協議した。「集団サボタージュ」ともみられるこの事件の原因について学校側は「生徒会活動におけるあまりにも行きすぎた対一高意識」をあげ、市民の間にも根強い「一高対二高」の考えに疑問を投げかけている。

【対外活動規制に不満か】

大会3日目は準決勝、決勝種目に選手を多く残した学校は仙台市内の場合、たいていは授業を休みにして応援団をくり出した。

二高はバスケットボール(準決勝は対仙高、決勝は対一高)とバドミントン(決勝は対宮工)だけしか出場しない、との理由で平常授業することに決め「自習時間や体育の時間に許可を得て応援に行くのはさしつかえない」方針にした。しかし応援団の生徒19人は無断で始業時から欠席してバスケット会場(聖和学園)に応援に出かけ、一部は準決勝の二高対仙高の試合前に学校に帰り各組の黒板に試合時間を書いたりした。

この日は二高グラウンドがハンドボール会場になっており、一高対古川工の決勝戦応援のため一高生が多数きていたのにも刺激されたらしい。また、学校側が「お祭り行事が多すぎて生徒の勉強に影響が見える。とりわけ対一高野球戦には経費と神経を使いすぎる」と判断して実施した「文化祭の期間短縮」「対一高野球戦の飾りつけ制限」などが生徒間に不満を生んでいた、という背景があり、こんどの事件は「不満の爆発」とみる向きも少なくない。

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/01(日) ]
>>ネットはないのに上位層は一高
>ネットがないから新聞を使って世論操作、一高に上位層が集まるようにした
>何意味不明なことを書いてる

ネットがなくても世論操作がなくても、「輪切り」により「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のせい
57 110 ○ ● 107 学区分割のせい
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/01(日) ]
>昭和30年〜昭和39年
>高校入試競争率(括弧内は志願者数)

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)
>35 350 1.29(452) 1.62(566)
>新聞の世論操作で二高の競争倍率が下がる
>36 350 1.44(505) 1.41(492)
>37 350 1.23(429) 1.58(553)
>38 400 1.25(500) 1.59(635)
>39 400 1.34(536) 1.59(635)

当初から一高は二高より低倍率。なのに昭和34年の東北大学入試で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のおかげ
57 110 ○ ● 107 学区分割のおかげ
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/01(日) ]
>>31 117 ● ○ 127
>>32 115 ● ○ 125
>>33 124 ● ○ 140
>>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ

>何が二高を強制受験だ、このホラ吹きが
>昭和31年〜33年まで二高>一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高から東北大に受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが

>そして、昭和34年に河北もグルになって一高は名門校、他は二流校などとあることないこと書いて火消しをした
>河北は一高の提灯記事を書いて火消しに成功した

東大に受かるような生徒は二高を忌避。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0) 最上位層は二高を忌避

難関学部に受かるような生徒の多くは一高を受験。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

中下位層は二高を選択

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
一高卒成り上がり君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
>>二高に管理教育などない、嘘を書くな
>/* 『河北新報』昭和38年6月7日
>【生徒200人が無断欠席 仙台二高】
>【高体の応援のため】・・・
同じこと何回も書くな
それはあまり評判の良くなかった小圷校長時代だと何回も書いてるだろうが。
お前は2ヶ月もたつと全部忘れてしまい、また1から書くことになる。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に
この年そんなことにならなかったから、二高の競争倍率がハネ上がったんだろうが。
それに慌てて、一高はトラの子の河北を使って沈静化を図った。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
昭和30年〜昭和39年
高校入試競争率(括弧内は志願者数)

昭和 定員 仙台一高 仙台二高
30 350 1.37(479) 1.44(503)
31 350 1.30(456) 1.55(541)
32 350 1.33(466) 1.61(565)
33 350 1.49(521) 1.72(602)
34 350 1.08(379) 1.85(649)
35 350 1.29(452) 1.62(566)
新聞の世論操作で、この年から二高の競争倍率が下がり始める
36 350 1.44(505) 1.41(492)
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
このまま二高人気が定着すると、一高の上位層まで二高に大量に流れることになり一高は出がらし状態になるからだ。

そうなることがわかっていたから、
何が何でもそれをくいとめる必要があった。

何回同じこと書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
>55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
>56 131 ○ ● 103 学区分割のせい
>57 110 ○ ● 107 学区分割のせい

何が学区分割のせいだ。
昭和30年代〜40年代はじめは二高から100人以上東北大に入っていたから、元に戻っただけだろうが。

上位層を一高に集中させるのを学区を入れて強制的にやめさせたから、二高が元に戻るのは当たり前。

上位層を無理矢理一高に集中させていたから、一高が良くなっていただけという有力な証拠の一つだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ

何が二高を強制受験だ、このホラ吹き。
昭和31年〜33年まで二高 > 一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高から東北大に受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/02(月) ]
昭和34年に、二高の高校入試倍率が跳ね上がったのを恐れて、一高はなりふり構わず新聞に提灯記事を書くようなことをしてまで、火消しを図り鎮火させた。

だから、次の年から二高の高校入試倍率は下がり始めた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/08(日) ]
>>上の?のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。

>何回同じことを書いたらわかるんだ、この馬鹿
>ここは二高受験生や二高関係者が勝手に書き込む掲示板だ
>高校側と直接関係はない
>高校と直接関係ない掲示板で、誰が二高を代表して何を認めるのだ?
>お前は組織としての意思決定方法を何も知らない
>よく一高に入って卒業できたな

二高の管理教育を受けると韓コロのように何の裏付けもない「口から出まかせ」を書くようになる。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のおかげ
57 110 ○ ● 107 学区分割のおかげ
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり

【全国高校ラグビー県予選2回戦】
仙台二・仙台南・仙台東●0 − 72〇気仙沼向洋・古川工
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/08(日) ]
>二高に認めてほしいなら、上に×を書いたものを印刷して要望書として二高に持っていけ
>そのとき自分が何者かを証明できる免許証、住基カード、パスポートなどの本人確認証と、一高を卒業したことを証明できるものを持参

二高の管理教育を受けるとホラ吹き学者の何の裏付けもない「口から出まかせ」を信じるようになる。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9

【全国高校ラグビー県予選2回戦】
仙台二・仙台南・仙台東●0 − 72〇気仙沼向洋・古川工
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/08(日) ]
>そもそも高校側でも認める認めない以前の問題として、
>お前が上で×をつけたことは、概ね間違いではないその通りで合っている
>お前の方が間違っている、都合のいい勝手な要求だ

二高の管理教育を受けるとホラ吹き学者の何の裏付けもない「口から出まかせ」を妄信するようになる。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり

【全国高校ラグビー県予選2回戦】
仙台二・仙台南・仙台東●0 − 72〇気仙沼向洋・古川工
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/08(日) ]
>○>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>二高の進学実績は昔から良かったから、社会に出ても地位のある人が多数出ている

>○>学区制で二高の学区に高収入家庭が住む地域が入った
>これはその通り

>○こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。
>これもその通り

一中一高出身教授(旧帝大+一工+海外)

【シンガポール国立大学】
伊藤嘉明(医学部)
【カナダ、ブリティッシュコロンビア大学】
曽我松男(名誉教授)
【ロンドン大学】
小田博(法学部)

【東京大学】吉野作造(法学部)、小倉進平(文学部)土屋喬雄(経済学部)、相沢博(文学部)、沼知健一(海洋研究所)、樋口陽一(法学部)、鴨武彦(法学部)、日比忠明(農学部)、金田博彰(工学部)、安藤恒也(物性研究所)、須藤和夫(理学部)、佐藤岩夫(社会科学研究所)、狩野彰宏(理学部)、鈴木泉(文学部)、福士謙介(国際高等研究所)

【北海道大学】朴沢進(医学部)川村琢(農学部)、野田壽雄(文学部)、佐野 雄三(農学部)、嵯峨直恆(水産科学研究院)、亘理格(法学部)

【名古屋大学】落合宣之(工学部)、佐藤正俊(理学部)、奥村隆平(経済学部)、佐藤憲昭(理学部)、西澤典彦(工学部)、松尾進(工学部)、大日方五郎(工学部)、黒田達朗(情報文化学部)、月浦崇(総合人間学部)

【京都大学】深田武(医学部)、佐藤長(文学部)、高村仁一、伊藤嘉明(ウィルス研究所)、中沢圭二(理学部)、高須達、木村晃彦(工学部)、石田亨(工学部)

【大阪大学】丸山博(医学部)、角田文衛、岩間吉也(医学部)、遠藤将一(極限科学研究センター)、大野健(理学部)、金谷茂則(工学部)、坂下昇(経済学部)

【九州大学】青山道夫(法学部)、橋本賢輔(工学部)、和田正太(農学部)

【京城大学】佐藤清(法文学部)、広田康(医学部)、伊藤正義(医学部)、花村美樹(法文学部)

【一橋大学】宇井貴志

【東京工業大学】太田勤治、後藤和弘、本川達雄、高橋孝志(理学部)、加藤文元(理学部)、中嶋健(工学部)

【全国高校ラグビー県予選2回戦】
仙台二・仙台南・仙台東●0 − 72〇気仙沼向洋・古川工
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/08(日) ]
>?昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>?一高側は進学校として潰れるのを恐れ、
>これは知らん、多分推測

>○県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>○送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>○それが学区導入まで15年程続く。
>これもその通り、学区を入れたら簡単に二高が復活した
>旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに事実を無視するようになる。

仙台一高出身の東北大学教授

【東北大学(学部不詳)】
小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】
林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】
千葉胤成、伊藤信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】
斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】
日野秀逸
【東北大学教育学部】
不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】
笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明
【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】
小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】
野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】
須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、川崎亮、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明
【東北大学農学部】
今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】
斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】
西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】
鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】
加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】
佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】
仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】
佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】
南条道夫
(175人)

【全国高校ラグビー県予選2回戦】
仙台二・仙台南・仙台東●0 − 72〇気仙沼向洋・古川工
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/08(日) ]
>○今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
>>これもその通り

>しかし、10年近くたった今でも二高は優位を保ち、逆に一高は三高に追い上げを喰ったり東北大を超える難易度の合格実績では、二華が中高一貫校になったこともあり二華に逆転されたりしている

>一高が学区制導入前にインチキをしなくてもトップ校を維持できていたのなら、このようなことにはならないし、学区制を廃止してから数年で元に戻っていなければならないがそうはなっていない

>このことから、学区制導入前に何らかの強い力で、当時の北学区の上位層を二高ではなく一高に誘導する施策が行なわれたのだろうということが想定される
>しかも、そのことを裏付ける証言がネットでも多数残っている

>このことから、学区制導入前に何らかの強い力で、当時の北学区の上位層を二高ではなく一高に誘導する施策が行なわれたのだろうということが想定される

二高の管理教育を受けると韓コロみたいにネットに書かれていることを簡単に信じるようになる。だから大地震の後動物園から猛獣が逃げ出したという情報もすぐに信じた。

「ネットの証言」とは何の裏付け資料もない「口から出まかせ」のこと。口で言うだけなら何とでもいえる。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

【宇野仙台一高校長の話】…ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位の差が、例年になく大きかったことだ。…志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】…志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話し合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】…

*/

【全国高校ラグビー県予選2回戦】
仙台二・仙台南・仙台東● 0 − 72 〇気仙沼向洋・古川工

>しかも、そのことを裏付ける証言がネットでも多数残っている

その証言の内容を隠さずにちゃんとここに書いてみな。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
>一中一高出身教授(旧帝大+一工+海外)
またこの一高卒大学落第は、受験シーズンになると二高で一高の宣伝を始める。
一高は二高にはるかに及ばない。まだわからないのか?
海外大学教授だけ取り出しても、二高はほとんどアメリカのトップ大学の教授がほとんど。対して一高は1.5流の大学教授がマバラにいるだけ。
海外で知られているのは、二高卒の大学教授ばかり。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
仙台二高出身
<海外の大学>
【ワシントン大学】
箱守仙一郎 - 名誉教授、元ハーバード医学校教授
【カリフォルニア大学、ロサンゼルス校】
竹崎正道 - 名誉教授
【マサチューセッツ工科大学 (MIT) 】
正宗悟 - 名誉教授、元アルバート州立大学教授(カナダ)
【テキサス大学】
中村吉雄 - 名誉教授
【ハワイ大学】
名取荘夫 - 医学部教授
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
東大教授も二高は医学部教授が多いの対して、一高は全員医学部以外の学部ばかり。

仙台二高出身
【東京大学】
仙台二高出身
山川民夫(中39回)- 東京大学名誉教授、東京薬科大学学長
平朝彦(高17回)- 東京大学名誉教授、元海洋研究所教授、学士院賞受賞
高井克治 - 東京大学名誉教授、医学部
棚澤一郎 - 東京大学名誉教授、生産技術研究所
渋谷正史 - 東京大学名誉教授、医科学研究所、上武大学学長
小倉勉 - 東京大学名誉教授
小倉謙 - 東京大学名誉教授、学士院賞受賞
田坂定孝 - 東京大学名誉教授、第一内科教授、関東労災病院名誉院長
藤原邦男 - 東京大学教授、「物理学序論としての力学」(東京大学出版会)の著者
千葉雄次郎 - 東京大学教授。日本新聞学会会長
渋田博 - 東京大学名誉教授、医科学研究所

他の大学は多すぎるため省略
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
二高(二中)卒の大臣は何人かいるが、一高卒は一人もいない。

愛知揆一 (中25回)- 大蔵大臣、外務大臣、文部大臣、法務大臣、内閣官房長官、自民党幹事長
大石武一 (中27回)- 初代環境庁長官、農林大臣、東北大学医学部助手、国立仙台病院院長
日野市朗 (高4回)- 郵政大臣、弁護士、衆議院議員
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
二高卒の最高裁判所長官がいるが、一高卒は一人もいない。
岡原昌男(中25回)- 最高裁判所長官、大阪高等検察庁検事長、法務省刑事局長

二高卒の陸軍大将、海軍大将(四修中退海軍兵学校入学)はいるが、一高卒はいない。
井上大将は分校に入学したが、一中にはいかず二中に編入した。

安藤利吉(中1回)- 最後の台湾総督、陸軍大将
井上成美(中7回)- 最後の海軍大将
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
>○県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>○送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>○それが学区導入まで15年程続く。
>これもその通り、学区を入れたら簡単に二高が復活した
>旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠

>二高の管理教育を受けると・・・事実を無視するようになる
どこが事実を無視した?
書いてある通りだろうが。
二高に管理教育などない、何回同じこと書いたらわかるんだ
お前は一週間もするとスッカラカンに忘れる
「二高に管理教育はない」これを毎日大声で100回繰り返せ
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
1.県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
2.その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
3.それが学区導入まで15年程続いた。
4.学区を入れたら簡単に二高が復活した
5.これは旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
1の、昭和30年代に県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取らなくても、当時から一高がダントツに実績が良かったのだったら、学区を外した途端、一高は二高の上にきてなければならないが、10年近くたっても、いまだ大して変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/09(月) ]
それどころか、一高は上位層は二華と逆転し、三高に追い上げをくらっている。
学区導入前、一高がとりわけ優秀な高校だったら、このようなことにはなっていない。

何でこうなるかと言えば
県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取ったから、という理由以外には考えられない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>>>二高に管理教育などない、嘘を書くな
>>/* 『河北新報』昭和38年6月7日
>>【生徒200人が無断欠席 仙台二高】
>>【高体の応援のため】・・・
>同じこと何回も書くな
>それはあまり評判の良くなかった小圷校長時代だと何回も書いてるだろうが。
>お前は2ヶ月もたつと全部忘れてしまい、また1から書くことになる。

学区分割前の二高生は物覚えが悪いので何回も書かなければならない。とても世話がやける。

それは君が小圷校長時代の劣等生だったからだろう。君がすぐ持ち出す昭和37年は小圷校長の在任中(昭和36年4月〜昭和43年3月)だ。『仙台二中二高百年史』でも「人間的滋味あふれる人柄」だとたたえられている。

/*『仙台二中二高百年史』
【第11代校長 小圷洋先生】
…先生は、学問を通して識見を高め、人格を陶冶することを高校教育の最大の課題と考えられ、全校集会など折にふれて学問の厳しさを説かれ、その学殖に基づく含蓄ある訓話は、生徒に深い感銘を与えた。

水戸人としての気骨ある先生は、権威や時流におもねることなく、道理や信ずるところは敢然として貫かれ、鋭い洞察力によって思い切った改革を次々に実行された。また先生は、公私を峻別され、不正・虚偽・ごまかしは特に嫌い、人間の生き方として「誠実」を尊ばれた。若い時から水泳などの多くのスポーツに熟達し、山にあこがれ、釣りを好み酒を愛された。厳しさの反面思いやり深く、人間的滋味あふれる人柄であった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>>34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に
>この年そんなことにならなかったから、二高の競争倍率がハネ上がったんだろうが。
>それに慌てて、一高はトラの子の河北を使って沈静化を図った。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに何の裏付けもない「口から出まかせ」が言えるようになる。

高校と新聞社がトラの子の関係なんてあるはずないじゃないか。

昭和30年代初めから輪切りが始まり、読売新聞宮城版のいうように昭和34年の東北大学入試で「一高優位」が不動になっただけだ。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のおかげ
57 110 ○ ● 107 学区分割のおかげ
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>昭和30年〜昭和39年
>高校入試競争率(括弧内は志願者数)

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)
>35 350 1.29(452) 1.62(566)
>新聞の世論操作で、この年から二高の競争倍率が下がり始める
>36 350 1.44(505) 1.41(492)

二高の管理教育を受けると何のためらいもなく「妄想」が書けるようになる。

「新聞の世論操作」なんてどこにもそんな資料や証言はない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>このまま二高人気が定着すると、一高の上位層まで二高に大量に流れることになり一高は出がらし状態になるからだ。

>そうなることがわかっていたから、
>何が何でもそれをくいとめる必要があった。

>何回同じこと書いたらわかるんだ。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに客観的な事実も認めなくなる。二番手校の方が合格しやすいんだから最難関校より倍率で人気が高くなるのは当たり前のことだ。上位層は二番手校に見向きもしなかった。東北大学医学部合格者数でもそれが分かる。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>>55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
>>56 131 ○ ● 103 学区分割のせい
>>57 110 ○ ● 107 学区分割のせい

>何が学区分割のせいだ。
>昭和30年代〜40年代はじめは二高から100人以上東北大に入っていたから、元に戻っただけだろうが。

>上位層を一高に集中させるのを学区を入れて強制的にやめさせたから、二高が元に戻るのは当たり前。

>上位層を無理矢理一高に集中させていたから、一高が良くなっていただけという有力な証拠の一つだ。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに虚偽・曲解しか書けなくなる。

勝手な解釈をしているだけで、何の証拠にもなっていない。0点。

上位層は昭和37年さえ一高優位だった。

昭和37年東京大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0) 二高1回目の東大合格者ゼロ

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ

>何が二高を強制受験だ、このホラ吹き。
>昭和31年〜33年まで二高 > 一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高から東北大に受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが。

自分で次のように書いているじゃないか。

>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。

倍率が低いのはトップ校の証(あかし)だ。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */

【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]・・・
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。

その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。

なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
・・・
*/

その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの一高志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。

>昭和 定員 仙台一高 仙台二高
>30 350 1.37(479) 1.44(503)
>31 350 1.30(456) 1.55(541)
>32 350 1.33(466) 1.61(565)
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/16(月) ]
>昭和34年に、二高の高校入試倍率が跳ね上がったのを恐れて、一高はなりふり構わず新聞に提灯記事を書くようなことをしてまで、火消しを図り鎮火させた。

>だから、次の年から二高の高校入試倍率は下がり始めた。

牽強付会は学区分割前の二高生の得意とするところである。

高校が新聞に提灯記事を書かせることができるわけないじゃないか。

二高の高校入試倍率なんか何も恐れることなんてないじゃないか。上位層は全員一高へ行き、二高へ行くことはないという住み分けが確定しただけだ。良かったじゃないか。

難化した一高を忌避して二高を受験したのは中下位層だけだ。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0) 最上位層は二高を忌避

上位層は一高を選択

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

中下位層は二高を選択

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

とうして昭和37年に二高が1回目の東大合格者ゼロになったんだ?
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒成り上がり管理教育君、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人
ウソ発見器@一般人
二高に管理教育などない、何回同じことを書いたらわかるんだ。
デタラメばかり書くな、掲示板を荒らすな。

一人でコロコロとコテを変えるな。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>学区分割前の二高生は物覚えが悪いので何回も書かなければならない。

物覚えが悪くて頭が悪いのはお前だろ。何度書いてもすぐ忘れて、また同じことを繰り返す。
いつまでたっても、同じことばかり書く。だから怒鳴られる。
今まで書いたこと最初から読み直せ。
お前は何回同じことを書いた。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>小圷校長時代・・・「人間的滋味あふれる人柄」だとたたえられている。
小圷校長時代、二高は管理教育だったと小圷校長を持ち出したと思えば、都合が悪くなると今度は小圷校長は「人間的滋味あふれる人柄」だと?

お前の書くことはそのときの都合で、コロコロ変わるから信用できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>君が小圷校長時代の劣等生だったからだろう。
また証拠もないくせに勝手に決めつける。
仙台二中仙台二高百年史を読んだ範囲のことしか知らなくても、小圷校長のことは書ける。
その時代のことなど体験していなくても、多くのことは書ける。

お前のような落ちこぼれではそのような芸当は無理なだけの話だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ

二高を強制受験させたという事実も証言もない、このホラ吹きが。
昭和31年〜33年まで二高 > 一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高から東北大に受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが。
一高卒の落ちこぼれは、客観的に物事を判断できないから、同じことを何度書いても理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
学院じゃ東北大に勝てないよ
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
この人二高じゃないよ
蔵王って呼ばれてる人だよ
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
二高に憧れて数年張り付いてるおじいちゃん
二高からは嫌われてる
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>自分で次のように書いている
>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。

>倍率が低いのはトップ校の証
それなら、何で昭和34年に一高の受験倍率が、1.08倍、二高の倍率が1.85倍になって二高の倍率が跳ね上がったことにアタフタして、二高を強制受験させただのデタラメ書く必要があるんだ?
新聞記事までデッチ上げたくせに、お前の書いてることは全て支離滅裂。

さすが、大学を落第しただけのことはある。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>高校が新聞に提灯記事を書かせることができるわけないじゃないか。

高校が新聞に提灯記事を書かせたとどこに書いてある?
河北の社長は一高卒だ。自発的だったのか、高校側と裏で申し合わせたか知らないが、結果として一高の提灯記事が書かれたのは事実だろうが。
一流校だの二流校だの、何を基準にして書いたんだ?
書く方の勝手な妄想記事だ。

結果として、この提灯記事が元になり、その後二高の受験倍率は下がり、二高の実績も落ち始めた。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>二高の高校入試倍率なんか何も恐れることなんてないじゃないか

それなら昭和34年、一高の倍率が下がったときにわざわざ河北が一高の提灯記事を書くわけないだろうが。

二高にトップ層が増え、一高は下位層が増える。
これで二高と一高の住み分けが確定するようになる。
何わけわからないこと書いてんだ。

二高の追撃、さらには二高と一高の逆転を恐れたから、河北は一高の提灯記事を書くしかなくなった。
それだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>難化した一高を忌避して二高を受験したのは中下位層だけだ。
妄想書くな馬鹿、中下位層がいくら頑張っても難関国立に入れる生徒は少ない。
二高に、東北大に合格できるレベルの生徒が増えてきたから、一高は慌て出して対策をしてきたというだけのことだ。

だから、河北は提灯記事を書いたり、北学区の生徒を一高へ集中させるようになった。
それだけの話だ。
一高に上位層を集中させたら、今度は二高や一高からでも浪人しないと難関大学に入れなくなってしまった。
そこで学区を入れることで、このような歪な状態を解消した。
しかし2000年代に入って、今度は共学化したり学区を外したり地下鉄を作ったりして一高が有利になるようなことを始めた。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
結局
1.県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
2.その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
3.それが学区制導入まで15年程続いたが浪人だらけだった。
4.学区を入れたら簡単に二高が復活した。
5.これは旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人
こいつは大学落第したじじいだ
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>学院じゃ東北大に勝てない 二高じゃないよ蔵王って呼ばれてる人だよ
>]二高に憧れて数年張り付いてるおじいちゃん
デタラメ書くな、蔵王などいないし学院ではないじじいでもない
他校生、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>学院じゃ東北大に勝てない
俺は学院ではないが、同じことを書いても
学院卒は間違いで東北大卒だと正しいのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
上の方は数年前から荒らしている有名な荒らしです
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
自称二高OBおじいちゃん
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>上の方は数年前から荒らしている有名な荒らし
>自称二高OBおじいちゃん
>学院

それは↓のこと
>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人

何年も前から二高の掲示板を荒らし続けている
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
二高 学院OB
一高 東北大OB
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>学院OB
そんな奴はここにはいない
ここにいるのは、俺も含めて難関大卒がほとんどだ
一高卒大学落ちこぼれ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
一高 東北大落第、1.5流企業勤務のOB
二高 東北大卒、一流企業勤務OB
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
>俺も含めて難関大卒がほとんどだ

学院が難関大?
笑わせるな。
二高では学院は難関大学とは言わない。
お前バカすぎ。
二高の事何にも知らないのな。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
学院が難関?
この人どこの高校?
内緒さん@一般人 [ 2019/09/18(水) ]
>学院が難関大 学院が難関
どこに学院だと書いてあるんだ?
証拠もないくせにデタラメ書くな
二高の卒業生.東北大@卒業生 [ 2019/09/18(水) ]
>二高では学院は難関大学とは言わない
当たり前だ馬鹿
内緒さん@一般人 [ 2019/09/21(土) ]

>俺も含めて難関大卒がほとんどだ

あれ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>>一中一高出身教授(旧帝大+一工+海外)
>またこの一高卒大学落第は、受験シーズンになると二高で一高の宣伝を始める。
>一高は二高にはるかに及ばない。まだわからないのか?
>海外大学教授だけ取り出しても、二高はほとんどアメリカのトップ大学の教授がほとんど。対して一高は1.5流の大学教授がマバラにいるだけ。
>海外で知られているのは、二高卒の大学教授ばかり。

銀座や一番丁でそれらの教授を知っているか聞いてみな。100人中99人が知らないと答えるから。

井上ひさしならたいていの人が知っていると答えるし、新聞にもいまだに名前が出てくる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>東大教授も二高は医学部教授が多いの対して、一高は全員医学部以外の学部ばかり。

銀座や一番丁でそれらの教授を知っているか聞いてみな。100人中99人が知らないと答えるから。

吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。「読売・吉野作造賞」というのもあって読売新聞で発表される。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>他の大学は多すぎるため省略

二高の管理教育を受けると大風呂敷を広げるようになる。

分割してもいいからごまかさずにちゃんと名前を出してみな。

旧制仙台一中・仙台一高出身の東北大学教授(175人)

【東北大学(学部不詳)】
小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】
林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】
千葉胤成、伊藤信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】
斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】
日野秀逸
【東北大学教育学部】
不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】
笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明
【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】
小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】
野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】
須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明
【東北大学農学部】
今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】
斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】
西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】
鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】
加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】
佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】
仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】
佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】
南条道夫

いくら少ないからといってウィキペディアに地方国立大学の教授名を載せるなよ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>二高(二中)卒の大臣は何人かいるが、一高卒は一人もいない。

吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。中学の歴史教科書や高校の日本史教科書に名前の載っている二高卒は一人もいない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>二高卒の最高裁判所長官がいるが、一高卒は一人もいない。
>岡原昌男(中25回)- 最高裁判所長官、大阪高等検察庁検事長、法務省刑事局長

一高卒の最高裁判所判事は3人いるから構わない。岡原昌男は1年半の短期任用だったからいわばつなぎの任命だった。最高裁判所長官の名前は団藤重光くらいしか覚えていない。10年くらい務めたらしい。

「オカハラ」は「セクハラ」「アカハラ」と共によく知られている。
「岡原昌男は、日本における司法の独立に泥を塗った大罪人として歴史にその名を刻むことになった。」
https://blogs.yahoo.co.jp/miranda_bacy/14311245.html

>二高卒の陸軍大将、海軍大将(四修中退海軍兵学校入学)はいるが、一高卒はいない。
>井上大将は分校に入学したが、一中にはいかず二中に編入した。

井上大将は一中に3年、二中に1年半いたので、リベラルな性格は一中で形成されたことは明らか。

>安藤利吉(中1回)- 最後の台湾総督、陸軍大将
>井上成美(中7回)- 最後の海軍大将

加山雄三は若大将。
田中邦衛(たなか・くにえ)は青大将。
安藤利吉はバカ大将。

母校の元校長を粗末に扱った冷酷な人間だった。そのような人間だったから終戦後に自決に追い込まれた。

/* 『毎日新聞宮城版』昭和52年(1977年)

【青春のうた】題字は伊藤栄造校長
仙台二高<44>河合絹吉異聞(2)

河合が異国の地・台湾で真っ先に訪ねたのが台湾大学の南方科学研究所。・・・

…安藤司令官から連絡があり広東に向った。…
「だれの許可を得て軍服を着てきたのだ」
会うなり安藤司令官は河合を怒鳴りつけた。
「はい、閣下」
「言い訳は聞かん。通知あるまで謹慎しておれ」
安藤司令官はものすごいけんまくだった。それから4、5日はまったく音さたなし。好きな酒を飲むしか過ごしようもなかった。ウイスキーで手を洗う奇妙なことをやったのもこんな時だ。不潔だから外出したら必ずバイキン消毒をするよう、だれかにいわれたらしい。だが、このことが原因で河合はますます安藤の不評を買った。
「ウイスキーで手を洗うようなバカな男は許せん」とまで言われた。…
たまりかねた河合は、ついに帰国願を出した。洋行わずか2週間で日本に帰った。後はもう放心したように寝たきりの生活を送り、帰ったことをだれにも
告げようとしなかった。
「先生、どうしたんですか」
「なにかあったんですか」
教え子の笹気幸助(仙台市、笹気出版印刷、26回生)も心配のあまりかけつけた一人だ。だが、河合はあまり多くを語ろうとしなかった。元二中教諭の「スケルトン」こと高橋重人も心配して、自分が勤める尚絅女学院に就職口を探してやったが、長くは続かなかった。晩年は不遇のまま実家の岡崎市に帰り病気で亡くなった。

挿絵 だまされているとも知らずウイスキーで手を洗う河合(え・仙台二高生 伊藤憲一)

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>>その証言の内容を隠さずにちゃんとここに書いてみな。
>この野郎、いい加減にしろ。
>お前は自分でプロ家庭教師のHPにわざわざ出向いて、証言に難癖つけて削除させたり、Wikipediaの書き込みもキサマが勝手に削除したろうが。

>一高に都合の悪いことはお前が削除した。
>自分で調べろ、馬鹿。

ウィキペディアには冒頭に次のような注意書きが貼り付けられている。

「この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年11月)
正確性に疑問が呈されています。(2011年7月)」

複数の問題があるから削除されたんだろ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>>○県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>>○送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>>○それが学区導入まで15年程続く。
>>これもその通り、学区を入れたら簡単に二高が復活した
>>旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠

>>二高の管理教育を受けると・・・事実を無視するようになる
>どこが事実を無視した?
>書いてある通りだろうが。
>二高に管理教育などない、何回同じこと書いたらわかるんだ
>お前は一週間もするとスッカラカンに忘れる
>「二高に管理教育はない」これを毎日大声で100回繰り返せ

やっぱり二高の管理教育を受けると事実を無視するようになる。

昭和30年代初めから「輪切り」が始まり、読売新聞宮城版のいうように昭和34年の東北大学入試で一高の優位が確立した。学区分割により生徒の多い北学区の二高が成り上がった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のおかげ
57 110 ○ ● 107 学区分割のおかげ
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>1.県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
>2.その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>3.それが学区導入まで15年程続いた。
>4.学区を入れたら簡単に二高が復活した
>5.これは旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない虚構に生きるようになる。

昭和30年代初めから高校入試で「輪切り」が始まり、仙台1学区の上位生徒全部が一高を目指すようになった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>1の、昭和30年代に県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取らなくても、当時から一高がダントツに実績が良かったのだったら、学区を外した途端、一高は二高の上にきてなければならないが、10年近くたっても、いまだ大して変わらない。
>それどころか、一高は上位層は二華と逆転し、三高に追い上げをくらっている。
>学区導入前、一高がとりわけ優秀な高校だったら、このようなことにはなっていない。

>何でこうなるかと言えば
>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取ったから、という理由以外には考えられない。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに「物の道理」が分からなくなる。

どこに30年以上前の大学入試実績で高校を選択する受験生がいる。

/*おおたとしまさ、2018年『地方公立名門校』

1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・西・戸山・新宿・小石川・両国などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は戦前まで遡っても不動のナンバーワン。1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。

しかし一部の都立進学校に優秀な生徒が集中する状況は好ましくないとされ、1967年、東京都は「学校群制度」を導入する。都立高校を数校ずつの「学校群」に分け、学校ではなく学校群を受験するしくみに変えた。

たとえば日比谷は三田と九段と同じ学校群になった。日比谷に入学したい受験生はその学校群を受験する。しかし合格しても、三分の二の確率で三田か九段かに割り振られてしまう。要するに、優秀な生徒を分散させるため、受験生が好きな学校を選べないようにしてしまったのだ。

長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。

そのあとに続く1970年代は、折しも社会的な教育熱が高まり、高校進学率が一気にほぼ95%にまで達する時代だった。塾が乱立したのもそのころだ。「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。

1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。

*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。15年で復活できないのだから、34年ならなおさら当然だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
>二高の管理教育を受けると大風呂敷を広げるようになる。
二高に管理教育などない、デタラメ書くな
何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
一高卒で大学を落第する程度の頭だと、自分が通ったわけではなく、裏付けもないくせに、いつまでも同じ妄想や嘘を繰り返す
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
>分割してもいいからごまかさずにちゃんと名前を出して
Wikipediaに書いてある人物を良く見ろ
大半は名誉教授以上だ、名誉教授≒定年退職者
これは他の進学校も同じだ
現役の教授などは自発的に書かない限り他の奴はあまり書かないし興味もない
昭和40年代以降の卒業生の教員もほとんど書いてない
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
>大風呂敷を広げるようになる

一高卒で大学を落第するような奴は勝手な妄想をするようになる

ブライバシーの侵害になるようなことは、Wikipediaや掲示板への転載は慎重にするようにと同窓会からの申し入れだ
特に現役の大学教員の場合は下手をするとプライバシーの侵害になりかねず、勝手に掲示板やなどへの掲載は慎重にする必要がある
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
その証拠に来年二高から同窓会名簿が出るはずだったが、プラバシーの侵害を理由に中止になってしまった
そのことは、今年の同窓会報にはっきり書いてある
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
だから、マスコミで騒がれたような人や著名人以外の大学教授の名前は勝手に出せない
お前のように、数さえ勝てばいいので誰でもいいから取りあえず名前を出してしまえという大学落第の落ちこぼれとはわけが違う
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
>大風呂敷を広げるようになる
二高卒の大学の教員だけ集めた名簿などどこにもない
だから多数と書いてるんだろ
二高の卒業者名簿の職業欄に大学名が載っている人から、割り出すしかない
旧制二中や二高の初期の卒業生で他界したOBなどそれすらできない
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
>韓コロみたいに「物の道理」が分からなくなる。
物の道理がわからないのは、お前だろうが
二高に管理教育などない、一高卒で大学落第し二流企業にしか入れなかった頭ではそれすらわからない
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
>東京都は「学校群制度」を導入する。都立高校を数校ずつの「学校群」に分け、学校ではなく学校群を受験するしくみに変えた
>1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった

東京の話は前に何回も書いてあるだろうが
学校群導入後、東京は都立校は全滅、成績上位者は国立や私立に殺到
国立や私立は中高一貫校だから高校入試もない
学校群を廃止してみても、都立を受験する理由はないから、成績上位層が都立に戻ることはなかった
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
名古屋も学校群を導入して、旭丘と千種で成績上位者を分け合う形になって、千種が大躍進した
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
しかし学校群を廃止した途端、千種は元のレベルに戻り旭丘は元通りの進学校に戻った
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
学校群と言っても、成績上位層だけ注目すれば、
東京は、都立と国立や私立間の移動
都内の都立校と都内の国立や私立では制度が違う

一方
名古屋は公立間の移動であり
仙台も公立間の移動
内緒さん@一般人 [ 2019/09/24(火) ]
公立間の移動では、制度を戻せば、元に戻る
しかし仙台では戻らず

戻るどころか、三高や二華に逆転されたり差を縮められたりしている

これは、かつて無理矢理一高に上位層を集めて体裁だけ整えただけだったからこうなるのは当たり前

一高卒大学落第で二流企業の頭では、何回同じことを書いても、物の道理がわからず何も理解できないから、すぐ忘れてしまい、何度も同じことを書くことになる
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人
>二高に管理教育などない、何回同じことを書いたらわかるんだ。
>デタラメばかり書くな、掲示板を荒らすな。

>一人でコロコロとコテを変えるな。

二高の管理教育を受けると変化についていけなくなる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>学区分割前の二高生は物覚えが悪いので何回も書かなければならない。

>物覚えが悪くて頭が悪いのはお前だろ。何度書いてもすぐ忘れて、また同じことを繰り返す。
>いつまでたっても、同じことばかり書く。だから怒鳴られる。
>今まで書いたこと最初から読み直せ。
>お前は何回同じことを書いた。

理解力の劣る者には分かるまで教えなければならない。学校教師や塾講師や家庭教師の大変さがよく分かる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>小圷校長時代・・・「人間的滋味あふれる人柄」だとたたえられている。
>小圷校長時代、二高は管理教育だったと小圷校長を持ち出したと思えば、都合が悪くなると今度は小圷校長は「人間的滋味あふれる人柄」だと?

>お前の書くことはそのときの都合で、コロコロ変わるから信用できない。

二高の管理教育を受けると話をすり替えるようになる。君が「二高に管理教育などない」と言うから管理教育の小圷校長は二高で高く評価されていると言っているだけだ。

>内緒さん@一般人 [ 2018/10/01(月) ]
>>>二高出身者も二高の管理教育を嘆いている。
>>
>>管理などないと何回同じこと書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
>>
>>>在学中、一番の思い出は同期会の席上、いつも話題となる昭和38年総体第3日目授業ボイコット事件である。伝統にあこがれて入学した私共は、入学時から反発していた気持ちが一度に吹き出したことを覚えている。
>>
>>仙台二高小圷洋校長 昭和36年4月〜昭和43年4月
>✕ 昭和43年4月
>○ 昭和43年3月
>>この小圷校長時代のことだ。小圷校長一代限りで、後にも先にもこの類の話は聞いたことはない。
>>
>>大学落第の落ちこぼれ猿未満の頭では、一代限りの問題を起こした校長の話が二高全部のこととして映るようだな。

>「問題を起こした校長」とは書かれていないな。昭和38年に「問題を起こした」なら何で昭和43年まで勤められるんだ?ほかの校長と変わりないということだ。

>/*『仙台二中二高百年史』
>【第11代校長 小圷洋先生】
>…先生は、学問を通して識見を高め、人格を陶冶することを高校教育の最大の課題と考えられ、全校集会など折にふれて学問の厳しさを説かれ、その学殖に基づく含蓄ある訓話は、生徒に深い感銘を与えた。

>水戸人としての気骨ある先生は、権威や時流におもねることなく、道理や信ずるところは敢然として貫かれ、鋭い洞察力によって思い切った改革を次々に実行された。また先生は、公私を峻別され、不正・虚偽・ごまかしは特に嫌い、人間の生き方として「誠実」を尊ばれた。若い時から水泳などの多くのスポーツに熟達し、山にあこがれ、釣りを好み酒を愛された。厳しさの反面思いやり深く、人間的滋味あふれる人柄であった。
>*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>34 173 ○ ● 120 高校入試で二高強制受験→デタラメ

>二高を強制受験させたという事実も証言もない、このホラ吹きが。
>昭和31年〜33年まで二高 > 一高だったから、受験生は二高の好調なのを見て、一高から東北大に受かるような生徒も二高を受験しただけのことだろうが。
>一高卒の落ちこぼれは、客観的に物事を判断できないから、同じことを何度書いても理解できない。

二高の管理教育を受けると目先のことに惑わされるようになる。

なんで「好調」だと東大合格者がゼロに落ち込むんだ?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
ウソ発見器@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>自分で次のように書いている
>>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
>>模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。

>>倍率が低いのはトップ校の証
>それなら、何で昭和34年に一高の受験倍率が、1.08倍、二高の倍率が1.85倍になって二高の倍率が跳ね上がったことにアタフタして、二高を強制受験させただのデタラメ書く必要があるんだ?
>新聞記事までデッチ上げたくせに、お前の書いてることは全て支離滅裂。

>さすが、大学を落第しただけのことはある。

二高の管理教育を受けるとなんでも人に教えを乞うようになる。

一高が「アタフタ」したというのは君の「口から出まかせ」であって、そんな資料はまったく存在しない。昭和34年の東北大学入試で一高の優位は確立したから一高はアタフタしないで悠然と構えている。

さすが、万年助手で終わっただけのことはある。

当時は高校進学率が毎年上昇していて(それでも20%程度)その中で一高の倍率が1.0倍近くに激減したのは驚くべきことだった。誰でもどうしてだろうと思う。新聞がそれに関して報じるのは当たり前のことだ。

/* 読売新聞宮城版 昭和34年2月22日 */

【公立高校の志願者締切る】
【競争率は1.65倍】

公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8千191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。・・・

名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。・・・

公立高校志願者数(全日制)
学校名 定員 志願者数 倍率
仙一 350 379 1.08
仙二 350 649 1.85
・・・
*/

/* 河北新報 昭和34年2月22日 */

【県下公立高校 入学願書締切る】
【仙一高 定員超過僅か29人】

県下公立高校の入学願書受付は21日正午、一斉に締切られた。・・・全体からみると志願者は去年より1700人ほど多く、・・・全日制51校の平均競争率は1.65倍、・・・

・・・とくに注目されるのは仙台一高が募集定員350人に対し、379人しか応募者がなかったことだ。つまり29人しか落っこちないわけ。去年は523人の応募者があり、1.5倍の競争率だったのに、ことしはどうして志願者が激減したのか、教育関係者はみんな例のない珍現象にびっくりしている。同校では「うちの学校が県下一の難関だというので中学校の先生も父兄も受験生も恐れをなしたのではないか」とみている。

事実、各中学校では有名校への受験はトップ・レベルのものだけに制限する傾向が強く、しかも進学率を高めるため他校とけん制し合って、締切まぎわまで願書を出したがらないきらいがある。また「受けたいが、もし落ちたら…」という受験者の心理が、比較的確実性のある学校を選ばせ、仙台一高を敬遠しすぎたようだという声もある。この現象は宮一女の場合にもうかがえよう。
・・・

県下公立高校応募者数
(21日正午締切・県教委調べ)
学校名 定員 応募者数 倍率
仙一 350 379 1.08
仙二 350 649 1.85
・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>高校が新聞に提灯記事を書かせることができるわけないじゃないか。

>高校が新聞に提灯記事を書かせたとどこに書いてある?
>河北の社長は一高卒だ。自発的だったのか、高校側と裏で申し合わせたか知らないが、結果として一高の提灯記事が書かれたのは事実だろうが。
>一流校だの二流校だの、何を基準にして書いたんだ?
>書く方の勝手な妄想記事だ。

>結果として、この提灯記事が元になり、その後二高の受験倍率は下がり、二高の実績も落ち始めた。

二高の管理教育を受けると何かにつけひがむようになる。

高校と新聞が「裏で申し合わせ」をするはずがないじゃないか。だいいち読売新聞宮城版のいうように昭和34年の東北大学入試で一高の優位は確立している。

「Aクラスの有名校」だから倍率が1倍前後になる。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */

【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]・・・
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>二高の高校入試倍率なんか何も恐れることなんてないじゃないか

>それなら昭和34年、一高の倍率が下がったときにわざわざ河北が一高の提灯記事を書くわけないだろうが。

>二高にトップ層が増え、一高は下位層が増える。
>これで二高と一高の住み分けが確定するようになる。
>何わけわからないこと書いてんだ。

>二高の追撃、さらには二高と一高の逆転を恐れたから、河北は一高の提灯記事を書くしかなくなった。
>それだけのことだ。

二高の管理教育を受けるとすぐ何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

河北による「一高の提灯記事」などどこにもない。事実を報道しているだけ。

一高にトップ層が集中し住み分けが完了したのは昭和34年の東北大学入試で確認された。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のおかげ
57 110 ○ ● 107 学区分割のおかげ
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>>難化した一高を忌避して二高を受験したのは中下位層だけだ。
>妄想書くな馬鹿、中下位層がいくら頑張っても難関国立に入れる生徒は少ない。
>二高に、東北大に合格できるレベルの生徒が増えてきたから、一高は慌て出して対策をしてきたというだけのことだ。

>だから、河北は提灯記事を書いたり、北学区の生徒を一高へ集中させるようになった。
>それだけの話だ。
>一高に上位層を集中させたら、今度は二高や一高からでも浪人しないと難関大学に入れなくなってしまった。
>そこで学区を入れることで、このような歪な状態を解消した。
>しかし2000年代に入って、今度は共学化したり学区を外したり地下鉄を作ったりして一高が有利になるようなことを始めた。

二高の管理教育を受けるとすぐ作り話をするようになる。

河北が提灯記事を書いたりしたこともなければ、北学区の生徒を一高へ集中させるようになったこともない。そもそも北学区ができたのはずっと下って昭和52年からだ。それ以前は仙台は1学区で市内のどこからでも好きな高校を受験できた。「共学化したり学区を外したり」で「棚からぼた餅」を得たのは二高だ。一女高の優秀な女子を吸収し南学区の上層も手に入れた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/29(日) ]
>結局
>1.県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
>2.その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>3.それが学区制導入まで15年程続いたが浪人だらけだった。
>4.学区を入れたら簡単に二高が復活した。
>5.これは旧北学区の上位の生徒が、一高に多数流れていた証拠。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに平気で次から次へとウソを書くことができるようになる。

昭和30年代初めから「輪切り」により伝統と格式に優る一高と一女高に上位層が集中するようになり、昭和34年の東北大学入試で一高の優位は不動のものとなった(読売新聞宮城版 昭和49年2月8日)。

特に昭和40年代前半は高校3年間で標準授業時間を10数時間上回る詰め込み授業により、東北大学の現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回わった。

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75)
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)

その後受験競争激化の批判による詰め込み授業中止と、大学紛争によるしらけムードにより、一高・二高ともかつての合格実績は残せなくなった。

学区分割高校入試の初卒業生以降は宮城県からの東北大学合格者数の減少が顕著になった。学区分割による影響は明らかだった。

/*『高校教育スクラップ』245ページ
(表30)東北地区県別合格者数(括弧内はパーセント)
昭和 宮城県
47 445(20.5)
48 438(20.2)
49 403(18.5)
50 429(19.3)
51 412(18.2)
52 425(18.7)学区分割高校入試
53 419(18.4)
54 356(15.7)
55 432(18.5)学区分割初卒業生
56 385(17.4)
57 363(15.3)
58 376(15.8)
59 385(16.0)
60 367(15.2)
61 389(14.7)
62 352(10.1)
63 341(09.3)
*/
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒成り上がり管理教育君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
特に現役の・・・場合は下手をするとプライバシーの侵害になりかねず

特に現職の・・・場合は良くも悪くも役職に影響を与える可能性もあり
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>二高の管理教育を受けると・・・
二高に管理教育などない、デタラメ書くな
何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
一高卒で大学を落第する程度だから、自分が通ったわけではなく、裏付けもないくせに、いつまでも同じ妄想や嘘を繰り返す
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>「二高に管理教育などない」と言うから
>管理教育の小圷校長は二高で高く評価されていると言っているだけだ。

小圷校長がどこで高く評価された?
他校のことに口出しするお前は、猿未満の馬鹿だ。

>『仙台二中二高百年史』でも「人間的滋味あふれる人柄」だとたたえられている。
これは、歴代校長の一覧に書いてあったことだ。
一覧には生徒から敬遠されていただのマイナスな書き込みをするわけにもいかず、当たりさわりのないことを書いただけだろうが。

一高卒大学落第、二流企業勤務の頭では、建前と本音の使い分けすら理解できない
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>変化についていけなくなる
自分のことを書いてるわけだな。
変化についていけないのはお前だろうが。
50年以上前のことしかわからず、現状など何もわからないし、ついていけない。
一高卒で大学を落第する程度の頭だから、自分が卒業した前後のことしかわからない。
無責任に書いた本をありがたがって、本の内容が本当か嘘かの検証もしないでやみくもに信じ込む。
新興宗教の信者そのものだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>理解力の劣る者には分かるまで教えなければならない

それはお前のことだ。
頭が硬直化して何も理解でないから、大声で怒鳴ったり叩いたりしなければならなくなる。
「掲示板荒らしは犯罪と同等だ」「同じことを何度も書き続けるのは相手の高校には迷惑だ」ということさえ理解できない。
基本的な理解力がないから、いつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。
自分で一高卒で大学を落第した俺は頭のイカれた猿にも劣る馬鹿だという証拠を出してるだろうが。

書いてることも陳腐なことばかりで、そうではないといくら書いても理解できない。
怒鳴ったり叩いたりしても全く理解できない。
物事を理解できずに、知識だけ頭に詰め込もうとするからそうなる。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>なんで「好調」だと東大合格者がゼロに落ち込むんだ?
何回同じことを書いたら理解できるんだ?
それこそ管理教育まがいのことを行なっていた小圷校長時代のことだと何回書けばわかるんだ?
当時は東大に合格できる程の上位の生徒がいても、東北大合格者数の記録を作ることを優先させた。
東大受験を希望しても、(多分)強制的に東北大を受験させて記録作りに協力させた。
東大受験を犠牲にして東北大合格者人数の記録にこだわったということだ。
それは、同様の趣旨の体験談が二高の掲示板に書いてあったことから確認できる。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>高校が新聞に提灯記事を書かせることができるわけないじゃないか。
>高校と新聞が「裏で申し合わせ」をするはずがないじゃないか
だから、一高の場合はできると何回同じことを書いたらわかるんだ?
河北の社長は一高卒だ。
一高に不利益が出そうになったら、何がなんでも一高を庇う。
進学実績が劣るようになったら、一高卒の看板が陰りを持つようになるからな。当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>何かにつけひがむようになる
それはお前のことだ。
二高が東北大合格者人数で昭和37年185人という今だに破られていない大記録を作ったものだから、僻んで何にでもケチをつけるしかなくなる。
一高卒で大学を落第する程度の頭では、それしかできることはない。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
>学区分割高校入試の初卒業生以降は宮城県からの東北大学合格者数の減少が顕著になった。学区分割による影響は明らかだった。

またデタラメ書く。
前に書いたことをスッカラカンに忘れている。
1979年(昭和54年)に共通一次試験が始まったからだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
東北地区県別合格者数(括弧内はパーセント)
昭和 宮城県
47 445(20.5)
48 438(20.2)
49 403(18.5)
50 429(19.3)
51 412(18.2)
52 425(18.7)学区分割入試開始
53 419(18.4)
54 356(15.7)共通一次試験が始まる
55 432(18.5)学区分割後始めての卒業生
56 385(17.4)
57 363(15.3)
58 376(15.8)
59 385(16.0)
60 367(15.2)
61 389(14.7)
62 352(10.1)
63 341(09.3)
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
昭和54年から共通一次試験が始まったことで、宮城県外の受験生に共通問題による結果を元に東北大の本当の難易度が知れ渡るようになった。
その結果、東大や京大は無理でも東北大なら何とかなると考えた受験生が全国から東北大に殺到するようになった。
その結果、宮城県から東北大への合格者人数は激減するようになった。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/30(月) ]
それまでは二次試験だけだったのが共通一次試験が始まったことで、旧帝大の中でも、東北大は東大や京大に比べれば比較的入りやすい大学だと全国に知られるようになった。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
なってません。
偏差値は変わっていない。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
偏差値は変わっていない
それは二次の偏差値
共通一次は合計点で他の大学と直接比較ができる
共通一次(センター)の結果だけで比較すれば、東大や京大にははるかに及ばないことが全国的に知られるようになった
全国の難関進学校よりやや難易度の低い高校から、受験生が殺到するようになるのは当たり前だ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
偏差値って知ってる?
元々偏差値で難易度は知られていた。
偏差値勉強しなw
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
おじいちゃんは偏差値知らないぞ。
あんまりいじめるな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
>おじいちゃんは偏差値知らない
じじいはお前だけだ、馬鹿は出てくるな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
偏差値って知ってる?
偏差値勉強しな
偏差値を勉強するのはお前だ馬鹿
共通一次が始まる前と最近の偏差値の出所は同じだとでも思ってるのか?
古くから駿台や河合塾の偏差値があったのか?
出所が違えば、母集団も違う
母集団が違えば、比較などできない
何もわからないくせに適当なこと書くな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/02(水) ]
>元々偏差値で難易度は知られていた
偏差値があったことと、今と昔の偏差値と数値比較ができるかどうかは別の問題だ
しったか爺が
内緒さん@一般人 [ 2019/10/03(木) ]
学院くんは
センター受けてないでしょ?
学院は私立だよ???
内緒さん@一般人 [ 2019/10/03(木) ]
>学院くんは・・・学院は私立
学院はお前だけだ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/03(木) ]
学院は私立だよ?
センター試験はないよ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/04(金) ]
>学院は私立だよ?センター試験はないよ
だから、誰が学院なんだ?お前だけだろ
俺は学院ではない、同じこと何回注意しても馬鹿には理解できない
学院だという証拠を出せ、勝手に決めつけるな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/04(金) ]
>学院くんはセンター受けてない
>学院は私立だよ?センター試験はないよ
学院ではなく国立卒だから、センターの事を書いてるんだろ
日本語もロクに理解できない奴は掲示板に書くな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/04(金) ]
>>東北大は東大や京大に比べれば比較的入りやすい大学だと全国に知られるようになった。
>なってません。
偏差値は変わっていない

何を書いてるんだか。東北大の偏差値は大きく変わっている。
最近は特に偏差値の低下傾向が続いてきているから、AOで大量に合格させて一般入試の定員を絞り込み、見かけの偏差値だけは変わらないように見せかけようとあれこれ苦労している。
都内の私大と同じようなことをやり始めている。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/05(土) ]
>東北大は理学部と医学部以外は簡単
それなら、お前は東北大以上に入れたのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/10/05(土) ]
>学院くん
学院はお前だけだ、掲示板を荒らすな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>>君が小圷校長時代の劣等生だったからだろう。
>また証拠もないくせに勝手に決めつける。
>仙台二中仙台二高百年史を読んだ範囲のことしか知らなくても、小圷校長のことは書ける。
>その時代のことなど体験していなくても、多くのことは書ける。

>お前のような落ちこぼれではそのような芸当は無理なだけの話だ。

劣等生は簡単なこともすぐに間違う。

✕仙台二中仙台二高百年史
○仙台二中二高百年史
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>>分割してもいいからごまかさずにちゃんと名前を出して
>Wikipediaに書いてある人物を良く見ろ
>大半は名誉教授以上だ、名誉教授≒定年退職者
>これは他の進学校も同じだ
>現役の教授などは自発的に書かない限り他の奴はあまり書かないし興味もない
>昭和40年代以降の卒業生の教員もほとんど書いてない

二高は地方国立大学や私立大学の現役教授も入れて水増ししている。

宮城県仙台第二高等学校人物一覧
加藤理 - 文教大学教授
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>>大風呂敷を広げるようになる

>一高卒で大学を落第するような奴は勝手な妄想をするようになる

>ブライバシーの侵害になるようなことは、Wikipediaや掲示板への転載は慎重にするようにと同窓会からの申し入れだ
>特に現役の大学教員の場合は下手をするとプライバシーの侵害になりかねず、勝手に掲示板やなどへの掲載は慎重にする必要がある

二高の管理教育を受けるとウソを勝手に掲示板などへ掲載しても謝罪もしないようになる。

>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>その証拠に来年二高から同窓会名簿が出るはずだったが、プラバシーの侵害を理由に中止になってしまった
>そのことは、今年の同窓会報にはっきり書いてある

二高の管理教育を受けるとすぐ言い訳をするようになる。

一中一高出身教授
【北海道大学】5人
【東北大学】175人
【東京大学】14人
【名古屋大学】9人
【京都大学】7人
【大阪大学】7人
【九州大学】2人
【東京工業大学】6人
【京城大学】1人
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>だから、マスコミで騒がれたような人や著名人以外の大学教授の名前は勝手に出せない
>お前のように、数さえ勝てばいいので誰でもいいから取りあえず名前を出してしまえという大学落第の落ちこぼれとはわけが違う

二高は数さえ勝てばいいというのでWikipediaに地方国立大学の教授名も書いている。

【東京大学】吉野作造(法学部)、小倉進平(文学部)土屋喬雄(経済学部)、相沢博(文学部)、沼知健一(海洋研究所)、樋口陽一(法学部)、鴨武彦(法学部)、日比忠明(農学部)、金田博彰(工学部)、安藤恒也(物性研究所)、須藤和夫(理学部)、佐藤岩夫(社会科学研究所)、狩野彰宏(理学部)、鈴木泉(文学部)、福士謙介(国際高等研究所)

【北海道大学】朴沢進(医学部)川村琢(農学部)、野田壽雄(文学部)、佐野 雄三(農学部)、嵯峨直恆(水産科学研究院)、亘理格(法学部)

【名古屋大学】落合宣之(工学部)、佐藤正俊(理学部)、奥村隆平(経済学部)、佐藤憲昭(理学部)、西澤典彦(工学部)、松尾進(工学部)、大日方五郎(工学部)、黒田達朗(情報文化学部)、月浦崇(総合人間学部)

【京都大学】深田武(医学部)、佐藤長(文学部)、高村仁一、伊藤嘉明(ウィルス研究所)、中沢圭二(理学部)、高須達、木村晃彦(工学部)、石田亨(工学部)

【大阪大学】丸山博(医学部)、角田文衛、岩間吉也(医学部)、遠藤将一(極限科学研究センター)、大野健(理学部)、金谷茂則(工学部)、坂下昇(経済学部)

【九州大学】青山道夫(法学部)、橋本賢輔(工学部)、和田正太(農学部)

【京城大学】佐藤清(法文学部)、広田康(医学部)、伊藤正義(医学部)、花村美樹(法文学部)

【一橋大学】宇井貴志

【東京工業大学】太田勤治、後藤和弘、本川達雄、高橋孝志(理学部)、加藤文元(理学部)、中嶋健(工学部)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>>大風呂敷を広げるようになる
>二高卒の大学の教員だけ集めた名簿などどこにもない
>だから多数と書いてるんだろ
>二高の卒業者名簿の職業欄に大学名が載っている人から、割り出すしかない
>旧制二中や二高の初期の卒業生で他界したOBなどそれすらできない

一高卒の大学の教員だけ集めた名簿などどこにもない。

仙台一高出身の東北大学教授

【東北大学(学部不詳)】
小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】
林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】
千葉胤成、伊藤信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】
斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】
日野秀逸
【東北大学教育学部】
不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】
笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明
【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】
小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】
野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】
須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、川崎亮、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明
【東北大学農学部】
今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】
斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】
西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】
鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】
加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】
佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】
仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】
佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】
南条道夫
(175人)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>>東京都は「学校群制度」を導入する。都立高校を数校ずつの「学校群」に分け、学校ではなく学校群を受験するしくみに変えた
>>1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった

>東京の話は前に何回も書いてあるだろうが
>学校群導入後、東京は都立校は全滅、成績上位者は国立や私立に殺到
>国立や私立は中高一貫校だから高校入試もない
>学校群を廃止してみても、都立を受験する理由はないから、成績上位層が都立に戻ることはなかった

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに都合の良い解釈をするようになる。

学校群制度による高校受験生の東京大学受験の結果が出るようになってもすぐに一様にすべての都立高校が全滅したわけではない。日比谷は無名の2高校と組んだ学校群に入れられたので、その日比谷を志望してその学校群を受験しても1/3の確率でしか日比谷には入れない。だからたちまち東京大学合格者数のベスト10からはずれた。しかし都立西高は2校からなる学校群に入れられたので、1/2の確率で都立西高に入れた。だから都立西高は1970〜1974年の5年間の平均では80人で、まだ堂々の第5位に位置していた。ちなみに絶対王者だった日比谷は47人で第15位。この人数から見ればまだ日比谷や都立西高にあこがれを抱いていたものは多かった。だからこの時点で学校群制度を廃止していたら日比谷は復活していた。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・西・戸山・新宿・小石川・両国などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は戦前まで遡っても不動のナンバーワン。1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。
・・・
長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
・・・
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。
*/

約15年後に学校群制度を廃止しても元には戻らなかった。ましてや仙台の学区分割はその倍以上の30年以上続いた。そんなはるか昔の実績をどこかから発掘してきて志望校を考える受験生・保護者・教育者はこの世のどこにもいない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>学校群と言っても、成績上位層だけ注目すれば、
>東京は、都立と国立や私立間の移動
>都内の都立校と都内の国立や私立では制度が違う

>一方
>名古屋は公立間の移動であり
>仙台も公立間の移動

二高の管理教育を受けると物事の違いが分からなくなる。

東京と仙台は違うというのなら、仙台と名古屋も違う。仙台は「学区分割」であり、名古屋は「学校群制度」だ。それも東京とは違う「複合学校群」制度だ。

/*「愛知県の高校比較 失敗しない受験校選びのために(その2) (2010.9.24.)更新」
http://www.school-net.ne.jp/kouikouerabi/kouikouerabi_2.html
1973年(昭和48年)に、名古屋、豊橋、一宮、岡崎、刈谷各地区の公立高校(普通科)入試で採用されたのが学校群制度
名古屋1群から名古屋15群の複合学校群
名古屋1群 菊里 千種
名古屋2群 千種 旭丘
名古屋3群 旭丘 北
学校群制度では、受験生は学校群を1つ選んで受験します。たとえば名古屋1群を受験するとしましょう。合格すると、「菊里高校または千種高校に合格」となります。つまり、「合格しでも、どちらの高校になるかは分からない」というのが学校群制度の特徴なのです。

例えば千種高校に注目してみましょう。千種高校は名古屋1群と2群で、それぞれ伝統校の菊里高校・旭丘高校と群を組んでいます。その結果、学力最上位層の多くが名古屋1群と2群を志望して千種高校に学力最上位層が集中する結果となりました。また、トップ校であった旭丘高校は、2群と3群で千種・北と群を組んだので、旭丘高校志望者は伝統校でない北高校に入学する可能性のある3群を避けて2群に集中しました。このことも、千種高校に学力最上位層が集中するのを後押ししたのです。

同様のことが中村高校でも起こりました。伝統校である名古屋西高校や明和高校と学校群を組んだので学力最上位層が集まり、中村高校はトップクラスの進学校となりました。その一方で、群の組み合わせの関係で、伝統校の瑞陵高校などで進学実績が大きく低下しました。

1989年から、愛知県の公立高校入試は複合選抜制度へ移行しました。2校を組み合わせて受験するところは(1校受験も可能ですが)学校群制度と似ていますが、受験時に第一志望と第二志望を決めるので、学校群制度のように「合格してもどちらの高校になるかは分からない」なんてことはありません。しかし、2校の組み合わせに制限があり、また、難易度と通学のことを考えると実質的な組み合わせは多くなく、組み合わせは固定化する傾向にあるようです。それによって、学校群時代とは受験生の動きが変わって、公立高校の難易度に変化がみられるのです。

次に名古屋市内と尾張地区を見てみましょう。これらは三河地区とは違います。千種、菊里、中村、瑞陵、桜台などが名大合格者を減らしています。

*/

名古屋の複合学校群制度なら次のようになる。

A群 二高とX高校
B群 一高とX高校
C群 一高とY高校

学区分割でないから一高志望者はB群とC群のどちらでも受験できる。だから学力上位層はA群とB群に集中する。X高校はいいとこ取り又は漁夫の利で一高志望者と二高志望者だらけになり一躍トップ校に躍り出る。X高校合格者は一高や二高が本命の者だから、複合学校群制度が廃止されたらX高校の受験者はもともとのX高校の学力層だけになり、X高校は元のレベルに戻る。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
>>複数の問題があるから削除されたんだろ。
>またホラ吹きが、デタラメばかり書く
>ウィキペディアが勝手に削除するわけあるか
>削除したのはお前だ

>天網恢恢疎にして漏らさず。悪いことはできないものだな。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
>的外れの泣き言を言うようになる
泣き言を言ってるのはお前だろうが
自分でWikipediaの他の書き込みを勝手に削除改ざんしておきながら、
Wikipedia側が削除したと平気で嘘を書く
平気で嘘を書き、ルール違反も平気でやる
一高を卒業しても大学を落第して二流企業にしか入れないと
掲示板を荒らしても罪悪感を感じない
お前のことだ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
一高は、共学化してもダメ
莫大な借金をして、一高の前に地下鉄の駅を作ってもダメ
学区を外してもあまりうまくいかない
学区を外したら、むしろ三高が伸びてしまい一高を追い上げる体制ができてしまった

何をやってみても二高に勝てそうもないから、今度は大学の教授数で勝負か
一高卒大学落第二流企業では、その程度のことしか思いつかない
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
>二高は・・・Wikipediaに地方国立大学の教授名も書いている
お前のような一高卒の落ちこぼれは、その程度のことしか書けない
二高卒東北大の教授は大量にいる
しかし、全国から閲覧できるウィキペディアに東北大教授名を数多く載せるなどできるわけないだろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
他の地域の高校を見てみろ
どこも控え目に、自校出身の旧帝大教授を載せている
日比谷は例外だが、
灘、開成、筑駒など全国区の代表的な進学校はどこもそうだ
特に地元の大学教授名を大量に載せるなどは、どこの高校も謹んでいる
馬鹿を晒しているのはお前だけだ

大学を落第して二流企業にしか入れなかった落ちこぼれは空気が読めない
だから、ネットでもトラブルを起こす
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
>的外れの泣き言を言うようになる
泣き言を言ってるのは、一高卒大学落第のお前だ

>絶対王者だった日比谷は47人で第15位。この人数から見ればまだ日比谷や都立西高にあこがれを抱いていたものは多かった。だからこの時点で学校群制度を廃止していたら日比谷は復活していた。

2018年、日比谷から東大は48人、2019年は47人と
日比谷はすでに復活の兆しが出てきている
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
学校群を導入したのは次の通り

東京 1967〜1981 14年間→ 回復模様
千葉 1975〜1977 2年間 → 回復
愛知 1973〜1988 15年間→ 回復
岐阜 1974〜1982 8年間 → 回復
三重 1974〜1994 20年間→ 回復
福井 1980〜2003 23年間→ 回復

東京以外は全て回復した
東京も去年から日比谷は回復のきざしが出てきている

愛知、三重、福井は東京より長く学校群制度が続いた
東京が〜、愛知は〜と言っているのは言い訳にすぎない
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
二高と一高は学区制前は昭和40年代前は上位十数人以外は大差なく東北大合格者人数で、二高>一高のことが何度もあったから、学区を外しても大きく変わることはなかったということだ

しかも、昭和40年代は一高に北学区の上位層を無理矢理集中させていたことが、統計数字で裏付けられているから、なおさらだ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
何をやっても一高は二高に勝てない
旧制二中ができたときから、全国区の人材は二高(二中)からしか出ていない
一高卒の落ちこぼれは、悔し紛れに二高卒著名人の悪口を言うことしかできない
負け犬の遠吠え
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
県内からすると一高が県の代表らしく見えても、中央からすれば、二高(二中)の方を重視したからそうなるのは当たり前とも言える
一高はポンポコお山の大将
内緒さん@一般人 [ 2019/10/07(月) ]
東北大学でも
電気通信研究所と金属材料研究所は別格で海外にも広く知られた古くからある研究施設だが、
二高から両方の研究所の所長が出ている、しかし一高からはいない
内緒さん@一般人 [ 2019/10/12(土) ]
仙台第二高校のホームページにアクセスいただきありがとうございます。
本校は,明治33年(1900年)に,本県のみならず日本のリーダーとして活躍できる有為な人材を育成することをめざし,宮城県第二中学校として創設されました。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/12(土) ]
二高のホームページが1番正しい。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/12(土) ]
>二高のホームページが・・・
あっちにもこっちにも同じことを書くな
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/12(土) ]
>二高のホームページが1番正しい
ホームページは間違いではないというだけで、正確ではない
1900年より前の二高の歴史を創設の漢字二文字で省略している
歴史的に正確なのは、宮城県教育百年史(宮城県教育委員会刊)だ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/12(土) ]
仙台二高は1900年に創立ではなく創設されたから、1900年より前から二高の歴史があったということだ
1890年の日進学舎設立から二高の歴史は始まった
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>特に現役の・・・場合は下手をするとプライバシーの侵害になりかねず
>↓
>特に現職の・・・場合は良くも悪くも役職に影響を与える可能性もあり

現役でないなら役職に影響を与えないから本人はもちろん奥さんの学歴を書いても良いのか?

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/07(日) ]
>梅原元市長と同年齢。奥さんは確か五橋中出身。
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/23(火) ]
>梅原元仙台市長…東大文一2浪(もしくは1浪1留)合格
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>二高の管理教育を受けると・・・
>二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
>一高卒で大学を落第する程度だから、自分が通ったわけではなく、裏付けもないくせに、いつまでも同じ妄想や嘘を繰り返す

記録作りに協力させるために東京大学を希望する者に強制的に東北大学を受験させるのを管理教育という。

>東大受験を希望しても、(多分)強制的に東北大を受験させて記録作りに協力させた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>「二高に管理教育などない」と言うから
>>管理教育の小圷校長は二高で高く評価されていると言っているだけだ。

>小圷校長がどこで高く評価された?
>他校のことに口出しするお前は、猿未満の馬鹿だ。

>>『仙台二中二高百年史』でも「人間的滋味あふれる人柄」だとたたえられている。
>これは、歴代校長の一覧に書いてあったことだ。
>一覧には生徒から敬遠されていただのマイナスな書き込みをするわけにもいかず、当たりさわりのないことを書いただけだろうが。

>一高卒大学落第、二流企業勤務の頭では、建前と本音の使い分けすら理解できない

「一覧」ではない。ちゃんとした記事だ。

/*『仙台二中二高百年史』
【第11代校長 小圷洋先生】
…先生は、学問を通して識見を高め、人格を陶冶することを高校教育の最大の課題と考えられ、全校集会など折にふれて学問の厳しさを説かれ、その学殖に基づく含蓄ある訓話は、生徒に深い感銘を与えた。

水戸人としての気骨ある先生は、権威や時流におもねることなく、道理や信ずるところは敢然として貫かれ、鋭い洞察力によって思い切った改革を次々に実行された。また先生は、公私を峻別され、不正・虚偽・ごまかしは特に嫌い、人間の生き方として「誠実」を尊ばれた。若い時から水泳などの多くのスポーツに熟達し、山にあこがれ、釣りを好み酒を愛された。厳しさの反面思いやり深く、人間的滋味あふれる人柄であった。
*/

この文章のどの部分が「当たりさわりのないこと」だ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>変化についていけなくなる
>自分のことを書いてるわけだな。
>変化についていけないのはお前だろうが。
>50年以上前のことしかわからず、現状など何もわからないし、ついていけない。
>一高卒で大学を落第する程度の頭だから、自分が卒業した前後のことしかわからない。
>無責任に書いた本をありがたがって、本の内容が本当か嘘かの検証もしないでやみくもに信じ込む。
>新興宗教の信者そのものだ。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに本当か嘘かの検証もしなくなる。韓コロの末裔そのものだな。

https://www.sankei.com/world/news/190816/wor1908160032-n1.html
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>理解力の劣る者には分かるまで教えなければならない

>それはお前のことだ。
>頭が硬直化して何も理解でないから、大声で怒鳴ったり叩いたりしなければならなくなる。
✕ 理解でないから、
○ 理解できないから、
>「掲示板荒らしは犯罪と同等だ」「同じことを何度も書き続けるのは相手の高校には迷惑だ」ということさえ理解できない。
>基本的な理解力がないから、いつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。
>自分で一高卒で大学を落第した俺は頭のイカれた猿にも劣る馬鹿だという証拠を出してるだろうが。

>書いてることも陳腐なことばかりで、そうではないといくら書いても理解できない。
>怒鳴ったり叩いたりしても全く理解できない。
>物事を理解できずに、知識だけ頭に詰め込もうとするからそうなる。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。

勝手な思い込みを言うだけで、いままで一度も裏付け資料を出したことがない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>なんで「好調」だと東大合格者がゼロに落ち込むんだ?
>何回同じことを書いたら理解できるんだ?
>それこそ管理教育まがいのことを行なっていた小圷校長時代のことだと何回書けばわかるんだ?
>当時は東大に合格できる程の上位の生徒がいても、東北大合格者数の記録を作ることを優先させた。
>東大受験を希望しても、(多分)強制的に東北大を受験させて記録作りに協力させた。
>東大受験を犠牲にして東北大合格者人数の記録にこだわったということだ。
>それは、同様の趣旨の体験談が二高の掲示板に書いてあったことから確認できる。

二高の管理教育を受けると架空の体験談をでっちあげるようになる。

「確認できる」と言うのなら、ここに転載してみな。

東大受験希望者を強制的に東北大受験させなくても180人以上の記録は出せる。

一高の記録
昭和39年
東京大学 10人
東北大学 184人

昭和47年
東京大学 14人
東北大学 180人
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>高校が新聞に提灯記事を書かせることができるわけないじゃないか。
>>高校と新聞が「裏で申し合わせ」をするはずがないじゃないか
>だから、一高の場合はできると何回同じことを書いたらわかるんだ?
>河北の社長は一高卒だ。
>一高に不利益が出そうになったら、何がなんでも一高を庇う。
>進学実績が劣るようになったら、一高卒の看板が陰りを持つようになるからな。当たり前だ。

二高の管理教育を受けると勝手な妄想をするようになる。

一般紙がそんなことをすると考えるのは二高の管理教育の成果である。『仙台二高新聞』とは違う。一般紙は社長が記事を書いているのではない。社長は社説をチェックするのであり、読売新聞の渡辺恒夫社主もそうだ。新聞は多くの記者が記事を書くのであり、その中には旧制仙台二中出身者や仙台二高出身者も多かった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
>>何かにつけひがむようになる
>それはお前のことだ。
>二高が東北大合格者人数で昭和37年185人という今だに破られていない大記録を作ったものだから、僻んで何にでもケチをつけるしかなくなる。
>一高卒で大学を落第する程度の頭では、それしかできることはない。

✕大記録
○内容の伴わない記録

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の昭和37年東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

難関学部は全部一高の方が上回った。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

「大記録」とは次のような記録のことをいう。

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088

一高は現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回った。
ナンスクの環@一般人 [ 2019/10/13(日) ]
/*『河北新報』2019年10月11日朝刊
【地元で輝く 卒業生インタビュー】
【恵まれた環境で過ごした日々 明治大学で成長し、地元に貢献!】

地元を離れて知らない世界を見たいと思い、都心でさまざまな人が集まる明治大学に進学。…

仙台市役所 ○△□◇ 2016年 法学部 宮城県仙台第二高等学校出身
*/
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>二高のホームページが1番正しい
嘘書くな
一番正しいのは、宮城県教育委員会で出版したものだ。
二高のホームページは、大人の都合からか正確には書かれていない
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>現役でないなら役職に影響を与えないから本人はもちろん奥さんの学歴を書いても良いのか?

奥さんの学歴を書いた?
公人以外どこに奥さんの学歴を書いた?
一高卒で大学を落第するような奴には、私人と公人の区別もできないのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>記録作りに協力させるために東京大学を希望する者に強制的に東北大学を受験させるのを管理教育という

だからそれは小圷校長時代の限られた年だけの話だと、何回同じことを書いたらわかるんだ?
大学を落第するような落ちこぼれには、同じことを何度書いてもすぐ忘れて、また同じことを書き始めるから始末が悪い。

いつまでもしつこい、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
https://www.sankei.com/world/news/190816/wor1908160032-n1.html

それは徴用工の捏造写真のことだろうが
大学を落第する程度の頭だと、韓国と日本の問題と、ローカルの話題の区別ができなくなり、
都合の悪いことは、韓国と日本の問題にすり替える。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>東大受験希望者を強制的に東北大受験させなくても180人以上の記録は出せる

それはただの願望だ
出せるというのと、実際に記録を作ったでは全く違う。
大学を落第する程度の奴には、願望と事実の記録の違いもわからない。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>>だから、一高の場合はできると何回同じことを書いたらわかるんだ?
>>河北の社長は一高卒だ。
>>一高に不利益が出そうになったら、何がなんでも一高を庇う。
>>進学実績が劣るようになったら、一高卒の看板が陰りを持つようになるからな。当たり前だ。

>新聞は多くの記者が記事を書くのであり、その中には旧制仙台二中出身者や仙台二高出身者も多かった。

だから河北は一般紙ではないだろ、何わけわからないこと書いてんだ。
河北のオーナーは一力家、同族経営の子会社も持つ非上場企業だ。
普段は当たりさわりのない一見公平そうな記事を書いて、読者を安心させているが、いざとなれば(一高に都合の悪い事態になれば)ワンマン経営者として、自分の都合のいい記事を書かせることができる立場にある。

それが効力があったのは、ネットがなく、テレビもまだ普及しなかった昭和30〜40年時代。
それこそ新聞は大きな影響力があったから、好き勝手なことを書くことができた。
一高は河北に守られて、仙台市内の上位層を集めることができた。
大学を落第するような頭だから、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>>二高が東北大合格者人数で昭和37年185人という今だに破られていない大記録を作ったものだから、僻んで何にでもケチをつけるしかなくなる。

>×大記録
>○内容の伴わない記録

ほれ、書いたそばからまたケチをつける。
一高卒で大学を落第する程度の頭では、掲示板荒らしとそれ位しかできることはない。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>一高は現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回った。

何人合格したか、合格者数の比較をしているのに、勝手に学部ごとの合格人数比較にすり替えるな。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
>昭和 一高現役 二高現浪
>40 112○ ●075
>41 138○ ●136
>42 129○ ●115
>43 099○ ●088
>一高は現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回った。

一高に都合のいい所だけ書くな馬鹿
そこから後の昭和44年からが問題なんだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
東北大学合格者人数
仙台一高
昭和 合計−現役−浪人
44 115 45 70
45 151 46 105
46 144 43 101
47 180 68 112
48 147 67 80
49 129 53 76
50 153 63 90
51 127 47 80
52 137 56 81
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
昭和44年からは、一高も二高も浪人だらけになるが、
一高は特に、毎年現役は50人未満、浪人が100を超すような年が何年も出てくるという悲惨な状況になった。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/19(土) ]
二高しか取り柄がない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、一高卒猿未満いい加減にしろ

朝日新聞宮城版も二高の管理教育を報じている。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>的外れの泣き言を言うようになる
>泣き言を言ってるのはお前だろうが

泣くのじゃないよ 泣くじゃないよ
泣いて昨日(きのう)が 来るじゃなし
https://www.youtube.com/watch?v=Rfr1yACVMWI&t=114

>自分でWikipediaの他の書き込みを勝手に削除改ざんしておきながら、
>Wikipedia側が削除したと平気で嘘を書く
>平気で嘘を書き、ルール違反も平気でやる
>一高を卒業しても大学を落第して二流企業にしか入れないと
>掲示板を荒らしても罪悪感を感じない
>お前のことだ

どこに「Wikipedia側が削除した」と書いてある?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>一高は、共学化してもダメ
>莫大な借金をして、一高の前に地下鉄の駅を作ってもダメ
>学区を外してもあまりうまくいかない
>学区を外したら、むしろ三高が伸びてしまい一高を追い上げる体制ができてしまった

>何をやってみても二高に勝てそうもないから、今度は大学の教授数で勝負か
>一高卒大学落第二流企業では、その程度のことしか思いつかない

一高は伝統でも格式でも大学の教授数でも成り上がり高校に勝っている。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103 学区分割のおかげ
57 110 ○ ● 107 学区分割のおかげ
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>二高は・・・Wikipediaに地方国立大学の教授名も書いている
>お前のような一高卒の落ちこぼれは、その程度のことしか書けない
>二高卒東北大の教授は大量にいる
>しかし、全国から閲覧できるウィキペディアに東北大教授名を数多く載せるなどできるわけないだろうが

二高の管理教育を受けると「言うだけ番長」になる。

ここはウィキペディアではない。「大量にいる」と言い張るのならその証拠にここに数字だけでも出してみな。

一中一高出身教授数
【北海道大学】5人
【東北大学】175人
【東京大学】14人
【名古屋大学】9人
【京都大学】7人
【大阪大学】7人
【九州大学】2人
【東京工業大学】6人
【京城大学】1人

二中二高出身教授数
【北海道大学】[ ]人
【東北大学】[ ]人
【東京大学】[ ]人
【名古屋大学】[ ]人
【京都大学】[ ]人
【大阪大学】[ ]人
【九州大学】[ ]人
【東京工業大学】[ ]人
【一橋大学】[ ]人
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>他の地域の高校を見てみろ
>どこも控え目に、自校出身の旧帝大教授を載せている
>日比谷は例外だが、
>灘、開成、筑駒など全国区の代表的な進学校はどこもそうだ
>特に地元の大学教授名を大量に載せるなどは、どこの高校も謹んでいる
✕ 謹んでいる
○ 慎んでいる

>馬鹿を晒しているのはお前だけだ

>大学を落第して二流企業にしか入れなかった落ちこぼれは空気が読めない
>だから、ネットでもトラブルを起こす

誤字を慎むよう謹んでお願いいたします。

https://kokugoryokuup.com/tsutsushimu-difference/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人

>それは訂正されてたろ
>一高卒でも大学を落第するような奴は、
>自分の都合のいい所だけ抜き出して得意になって書くようになる

>元が猿からあまり進化していないから、同じことを何度でも繰り返す
>だからいつまでたっても終わらない

>ちょうど崩れたOSが暴走したような状態になる

いつどこでどのように訂正されていた?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>渡××吉・・・仙台一高出身。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人

>それは訂正されてたろうが
>一高卒でも大学を落第して二流企業にしか入れなかった奴は、自分の都合のいい所だけ抜き出して得意になって、ろくでもないことを書くようになる

いつどこでどのように訂正されていた?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>しかも、プライバシーの侵害に当たると一高の掲示板で何度も注意されているのに、個人名を平気で出す
>プライバシーに配慮するようにという注意をすべて無視する
>大学を落第して二流企業にしか入れなかったから、そのような細かい配慮などできない

プライバシーを侵害し個人名を平気で出す者は「万年助手」で終わる。

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/07(日) ]
>梅原元市長と同年齢。奥さんは確か五橋中出身。
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/23(火) ]
>梅原元仙台市長…東大文一2浪(もしくは1浪1留)合格
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>的外れの泣き言を言うようになる
>泣き言を言ってるのは、一高卒大学落第のお前だ

>>絶対王者だった日比谷は47人で第15位。この人数から見ればまだ日比谷や都立西高にあこがれを抱いていたものは多かった。だからこの時点で学校群制度を廃止していたら日比谷は復活していた。

>2018年、日比谷から東大は48人、2019年は47人と
>日比谷はすでに復活の兆しが出てきている

学校群制度導入前にはあり得なかった「2次募集」の兆しがすでに出てきている。

/*『朝日新聞』2019年3月6日
【都立日比谷高、現行制初の2次募集 辞退者多く定員割れ】
東京都教育委員会は6日、2019年度の都立高校一般入試の2次・後期募集の応募状況を発表した。日比谷(千代田区)は5人の募集に対し、171人が出願し、倍率は34・2倍になった。

都教委によると、同校が2次募集をするのは現行制度が始まった1994年度以降で初めて。合格しても入学を辞退する受験生が多く、定員を下回ったためという。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>>的外れの泣き言を言うようになる

>全部お前のことだろうが
>言い訳と泣き言ばかり言って、物の本質がわからない
>だから、一高を卒業しても大学を落第し、二流企業にしか入れず、取りえは掲示板荒らし
>いくら注意しても無視して荒らし続ける

万年助手は何年たっても答えることができない。

>>内緒さん@一般人 [ 2018/02/26(月) ]
>>>ウソ発見器
>>一高に上位層を集中させたのは事実だ、何度も同じことを言わせるな
>>二高掲示板を荒らすな

>事実だというなら昭和何年からだ?
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>学校群を導入したのは次の通り

>東京 1967〜1981 14年間→ 回復模様
>千葉 1975〜1977 2年間 → 回復
>愛知 1973〜1988 15年間→ 回復
>岐阜 1974〜1982 8年間 → 回復
>三重 1974〜1994 20年間→ 回復
>福井 1980〜2003 23年間→ 回復

>東京以外は全て回復した
>東京も去年から日比谷は回復のきざしが出てきている

>愛知、三重、福井は東京より長く学校群制度が続いた
>東京が〜、愛知は〜と言っているのは言い訳にすぎない

「回復」でなく「悪戦苦闘」している。

/*『朝日新聞』2019年3月6日
【都立日比谷高、現行制初の2次募集 辞退者多く定員割れ】
東京都教育委員会は6日、2019年度の都立高校一般入試の2次・後期募集の応募状況を発表した。日比谷(千代田区)は5人の募集に対し、171人が出願し、倍率は34・2倍になった。

都教委によると、同校が2次募集をするのは現行制度が始まった1994年度以降で初めて。合格しても入学を辞退する受験生が多く、定員を下回ったためという。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>二高と一高は学区制前は昭和40年代前は上位十数人以外は大差なく東北大合格者人数で、二高>一高のことが何度もあったから、学区を外しても大きく変わることはなかったということだ

>しかも、昭和40年代は一高に北学区の上位層を無理矢理集中させていたことが、統計数字で裏付けられているから、なおさらだ

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0) 最上位層は二高を忌避

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
経済 15(2) ○ ● 8(4)

上位は二高の68人に対し一高は104人。その差36人の大差。ちゃんと統計数字で裏付けられている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>何をやっても一高は二高に勝てない
>旧制二中ができたときから、全国区の人材は二高(二中)からしか出ていない
>一高卒の落ちこぼれは、悔し紛れに二高卒著名人の悪口を言うことしかできない
>負け犬の遠吠え

早川種三氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は、「日本の実業家。戦後数々の大型倒産において管財人として企業再建に取り組み、「会社再建の神様」と呼ばれている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E7%A8%AE%E4%B8%89

早川氏が隠居生活に入ったはずの時は70歳をとっくに過ぎていた。当時の日本人男子の平均寿命は70歳くらい。しかし今の日産くらいの大企業に当たる興人という会社が経営不振に陥り、早川氏に会社再建の白羽の矢が立った。早川氏はもう年だからと固辞し逃げ回ったがとうとう興人再建をまかされた。そして立派に再建を成し遂げた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>県内からすると一高が県の代表らしく見えても、中央からすれば、二高(二中)の方を重視したからそうなるのは当たり前とも言える
>一高はポンポコお山の大将

一高出身の井上ひさし氏と二高出身の常盤新平氏は共に直木賞受賞でウィキペディアによると生没年も著書数もほぼ同じ。しかし知名度は天と地ほどの大差となっている。井上ひさし氏はいまだに新聞に名前が出る全国区だが、常盤新平氏は新聞でさっぱり見かけずもう忘れられている二高区だけの存在。

/* 河北新報 2018年(平成30年)2月8日(木曜日) 1面 16版 */

【河北春秋】
故井上ひさしさんは大学入試に何度か不合格になり、あるいは進学した上智大でも講義になじめず長期休学した。求めながら恋人もできなかった。数々の悲哀を味わったからこそ何とか小説や劇が書けている、と後に随筆にしたためている。
・・・・・

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/20(日) ]
>東北大学でも
>電気通信研究所と金属材料研究所は別格で海外にも広く知られた古くからある研究施設だが、
>二高から両方の研究所の所長が出ている、しかし一高からはいない

吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。しかし二高からは一人もいない。

歴史教科書に名前が載るということは、福島県ならば野口英世、岩手県ならば原敬や宮沢賢治、宮城県ならば志賀潔と同等だということだ。研究所の所長なんて目じゃない。

/* 河北新報 2017年(平成29年)12月12日(火曜日) 20面 みやぎ */

【現実の政治問題 学校現場に】
【教育の歴史振り返る】
【大崎・東大小玉教授が講演】

大崎市古川の吉野作造記念館で2日、東大の小玉重夫教授(教育学)が「18歳選挙権と政治教育」と題して講演した。学校現場での政治教育の取扱われ方の歴史を振り返り、現実の政治問題をきちんと扱うことの重要性を説いた。
・・・・・
後援会は、記念館で28日まで開催中の企画展「90年前の清き一票〜普通選挙のはじまり〜」の一環で開催された。

*/
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>朝日新聞宮城版も
>【小圷校長の話】
>愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。

何回同じこと書いて、注意されたらわかるんだ?
それは小圷校長のときだけだとはっきり書いてあるだろうが!
いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>一高出身の井上ひさし氏と二高出身の常盤新平氏は共に直木賞受賞でウィキペディアによると生没年も著書数もほぼ同じ。しかし知名度は天と地ほどの大差となっている。井上ひさし氏はいまだに新聞に名前が出る全国区

だから一高はポンポコお山の大将だと言っている。
お山の大将そのものだ。
一高卒共産系の井上ひさしを今だにありがたがってるのは、お前のような一高卒だけ
仙台市民、宮城県民も若い世代は誰も知らない。
ましてや東京都民など誰も知らない。
お前のような一高卒はローカル人材でもありがたがる。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>「大量にいる」と言い張るのならその証拠にここに数字だけでも
だから、大学教授の人数など調べようがないと書いたろうが、どこ読んでんだ。
但し、俺の前後の年代だけでも、10人近くいる(うち知人数名)から、通算すれば100人以上、多分200人近くかそれ以上はいるだろうという推測だ。
それと、二高からは通研、金研の所長が出てるのに対して、一高からは一人もいない。
所長が一人いれば、それに付随した研究部門の教授も多くいただろうという推測だ。
いちいち手取り足取り説明しないとわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>>電気通信研究所と金属材料研究所は別格で海外にも広く知られた古くからある研究施設だが、
>>二高から両方の研究所の所長が出ている、しかし一高からはいない

>吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。

電気通信研究所の所長と金属材料研究所の所長は二高卒はいても、一高卒はいない。
負け惜しみで全く関係ない分野の吉野作造を出しても仕方ないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>>電気通信研究所と金属材料研究所は別格で海外にも広く知られた古くからある研究施設
>>二高から両方の研究所の所長が出ている、しかし一高からはいない

>吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。

電気通信研究所の所長と金属材料研究所の所長は二高卒はいても、一高卒はいない。
負け惜しみで全く関係ない分野の吉野作造を出しても仕方ないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)

吉野作造は旧制一中卒業ではない、尋常中学校卒業だ。

尋常中学校は旧制一中ではない。
旧制一中は尋常中学校の本校に相当する部分だけを引き継いだ。

1900年に旧制一中となる前の尋常中学校は、本校(一高)、仙台分校(二高)、古川の分校(古川高校)、角田の分校(角田高校)を含めたものだ。

尋常中学校≠旧制一中
何回同じことを書いても、一高卒大学落第の落ちこぼれはすぐ忘れる。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>どこに「Wikipedia側が削除した」と書いてある?

さすが、一高卒大学落第の落ちこぼれだ。
お前は自分ではっきり書いてるだろうが。

>星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>ウィキペディアには冒頭に次のような注意書きが貼り付けられている。
>「この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
>独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年11月)
>正確性に疑問が呈されています。(2011年7月)」

>複数の問題があるから削除されたんだろ。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
「複数の問題があるから削除された」

削除したのは誰なんだ?
ウィキペディア側が削除したのか?
ウィキペディア側は問題になどしていないから、削除はしていない。
ウィキペディア側が削除したのではなく、一高にとって気にくわないから、一高卒落ちこぼれのお前が勝手に削除しただけだろうが。

何回同じこと書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>いつどこでどのように訂正されて・・・

一高卒大学落第は書いたこともすぐ忘れる。
何か書いても、しばらくすると前に書いてあることを全部すっからかんに忘れてしまい、また同じことを繰り返して注意するしかなくなる。
だからいつまでたっても終わらない。

↓のスレにはっきり書いてあるだろうが
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/978114161462130/
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>内緒さん@一般人 [15/05/10]

>渡辺剛吉と佐々木哲は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
>間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用しただけ。
>一高出身でもないのに一高名簿確認までできるか。
>それ以外は全てその通りだろうが。何がでたらめだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>何年たっても答えることができない。
>事実だというなら昭和何年から
一高卒大学落第の落ちこぼれは、前に書いたことをすぐ忘れる。
だからいつまでたっても終わらない。
はっきり書いてあるから、いちいち聞いてないで自分で探せ。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>吉野作造氏は宮城県の中学校で使われている教科書に名前が載っている。

前に同じ注意をしているのに、相変わらず吉野作造を入れている。

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/03(月) ]
>吉野作造は、1895年に宮城県尋常中学校に入学、1897年9月に第二高等学校法科に無試験合格している。尋常中学校が分裂した1900年以降の純粋な仙台一中(≒仙台一高)卒業生ではない。

吉野作造は1900年以降の一高(一中)卒ではない、尋常中学校卒業。
二高卒の登山家の槇有恒氏(文化功労者、仙台市名誉市民)も英語の教科書に掲載された。
教科書に取り上げられた程度では一高の自慢話にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>早川種三氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は、「日本の実業家。戦後数々の大型倒産において管財人として企業再建に取り組み、「会社再建の神様」と呼ばれている。

笑いを取りたいのか?

早川種三は、慶應義塾大学在学中は茶屋遊びをはじめとする放蕩生活で遺産を蕩尽した。

慶大を5回落第し、卒業するのに10年もかかった。

20歳の時に父が財産分けしてくれた30万円(2、3億円相当)を10年間にほぼ使い果たした。
完璧なドラ息子だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/21(月) ]
>興人再建をまかされ、再建を成し遂げた。
興人は1500億の負債をかかえて倒産、戦後最大の倒産。
今は三菱商事の子会社にすぎない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>現役でないなら役職に影響を与えないから本人はもちろん奥さんの学歴を書いても良いのか?

>奥さんの学歴を書いた?
>公人以外どこに奥さんの学歴を書いた?
>一高卒で大学を落第するような奴には、私人と公人の区別もできないのか?

二高の管理教育を受けると韓コロが火器管制レーダー照射で非難されると日本の哨戒機が低空飛行で脅威を与えたと逆に非難したように開き直る。

元市長の奥さんの出身中学はインターネット上のどこにも書かれておらず、元市長と何らかの関係を持っていないと知り得ない個人情報だ。

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/07(日) ]
>梅原元市長と同年齢。奥さんは確か五橋中出身。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>記録作りに協力させるために東京大学を希望する者に強制的に東北大学を受験させるのを管理教育という

>だからそれは小圷校長時代の限られた年だけの話だと、何回同じことを書いたらわかるんだ?
>大学を落第するような落ちこぼれには、同じことを何度書いてもすぐ忘れて、また同じことを書き始めるから始末が悪い。

>いつまでもしつこい、二高の掲示板を荒らすな。

どうして「小圷校長時代の限られた年だけの話だ」と言えるんだ、または知っているんだ?

小圷校長時代よりも前の昭和32年から二高からの東京大学合格者数は平均2人に落ちている。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>https://www.sankei.com/world/news/190816/wor1908160032-n1.html

>それは徴用工の捏造写真のことだろうが
>大学を落第する程度の頭だと、韓国と日本の問題と、ローカルの話題の区別ができなくなり、
>都合の悪いことは、韓国と日本の問題にすり替える。

万年助手の頭脳だと韓コロと同じ思考法に陥る。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。
>>勝手な思い込みを言うだけで、いままで一度も裏付け資料を出したことがない

>それはお前のことだ馬鹿。
>この本にはこう書いてある、あの本にはこう書いてあるとお前が出すのは、ほとんど検証されずに書かれた二次資料ばかり。
>大半は他から見れば半信半疑でほとんど役に立たないことばかり。
>本当か嘘か真偽不明の資料をいくら出しても、納得させることなどできない。

二高の管理教育を受けるとウィキペディアを一次資料だと信じるようになる。

二次資料で何の問題もない。ほとんどの資料は二次資料にあたる。

「口から出まかせ男」が二高出身大学教授名でよりどころにしているウィキペディアは三次資料にあたる。

ウィキペディアには次のように書かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84#%E4%B8%80%E6%AC%A1%E8%B3%87%E6%96%99%E3%81%A8%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E8%B3%87%E6%96%99
「一次資料と二次資料
ウィキペディアの記事は、公表ずみの信頼できる二次資料(一部では三次資料)に基づいて書かれていなければなりません。二次資料や三次資料は、記事の主題の特筆性を立証するため、および一次資料の新規な解釈を避けるために必要です。ただし、一次資料は注意深く使えば出典とすることができます。記事が一次資料だけを出典としている状態は避けねばなりません。解釈を含む主張や分析、総合的判断を含む主張は、いずれも二次資料を出典とすべきであり、それらの記述に際して一次資料をウィキペディアンが独自に分析してはなりません。
三次資料は、一次資料や二次資料を総括した、百科事典などの概説的な出版物です。ウィキペディアも三次資料にあたります。」
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>勝手な思い込みを言うだけで、いままで一度も裏付け資料を出したことがない。

>何度も出してるだろうが。

「出してる」のではなく自分の勝手な思い込み・妄想を書いているだけ。

>都合の悪い所はお前が無視して読まないだけだ。
>西澤先生の証言は嘘だと決めつけるし、ネットに書かれた証言は一高に都合が悪いから勝手に潰したくせに
>デタラメ書くな。

何の裏付けもない証言はただの「ホラ」。ホラ吹きだから元二高校長を「教頭」と書いている。

ホラ吹き学者でないと言うのなら裏付け資料を出してみな。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>東大受験希望者を強制的に東北大受験させなくても180人以上の記録は出せる。
>それはただの願望だ
>出せるというのと、実際に記録を作ったでは全く違う。
>大学を落第する程度の奴には、願望と事実の記録の違いもわからない。

悔しさのあまり涙で字が見えなくなっている。

>二高の管理教育を受けると架空の体験談をでっちあげるようになる。

>「確認できる」と言うのなら、ここに転載してみな。

>東大受験希望者を強制的に東北大受験させなくても180人以上の記録は出せる。

>一高の記録
>昭和39年
>東京大学 10人
>東北大学 184人

>昭和47年
>東京大学 14人
>東北大学 180人
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>>だから、一高の場合はできると何回同じことを書いたらわかるんだ?
>>>河北の社長は一高卒だ。
>>>一高に不利益が出そうになったら、何がなんでも一高を庇う。
>>>進学実績が劣るようになったら、一高卒の看板が陰りを持つようになるからな。当たり前だ。

>>新聞は多くの記者が記事を書くのであり、その中には旧制仙台二中出身者や仙台二高出身者も多かった。

>だから河北は一般紙ではないだろ、何わけわからないこと書いてんだ。
>河北のオーナーは一力家、同族経営の子会社も持つ非上場企業だ。
>普段は当たりさわりのない一見公平そうな記事を書いて、読者を安心させているが、いざとなれば(一高に都合の悪い事態になれば)ワンマン経営者として、自分の都合のいい記事を書かせることができる立場にある。

>それが効力があったのは、ネットがなく、テレビもまだ普及しなかった昭和30〜40年時代。
>それこそ新聞は大きな影響力があったから、好き勝手なことを書くことができた。
>一高は河北に守られて、仙台市内の上位層を集めることができた。
>大学を落第するような頭だから、その程度のこともわからない。

二高の管理教育を受けると非論理的になる。

何の具体的な事例もない。そもそも昭和30年代初めにはすでに「輪切り」が始まっていた。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

そして昭和34年の東北大学入試でそれが裏付けられた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

「万年助手」で終わるような頭だから、その程度のこともわからない。

君が見聞した事例を具体的にすべてここに書いてみな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>>二高が東北大合格者人数で昭和37年185人という今だに破られていない大記録を作ったものだから、僻んで何にでもケチをつけるしかなくなる。

>>×大記録
>>○内容の伴わない記録

>ほれ、書いたそばからまたケチをつける。
>一高卒で大学を落第する程度の頭では、掲示板荒らしとそれ位しかできることはない。

二高の管理教育を受けるとちゃんと添削してもらってもお礼を言わなくなる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>一高は現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回った。

>何人合格したか、合格者数の比較をしているのに、勝手に学部ごとの合格人数比較にすり替えるな。

難関学部でことごとく下回り、容易学部で大量に合格させた記録は「上げ底記録」で価値がない。

泉館山高校の国公立大学現役合格率は二高を上回っている。そんな記録に価値があると思っているのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>>昭和 一高現役 二高現浪
>>40 112○ ●075
>>41 138○ ●136
>>42 129○ ●115
>>43 099○ ●088
>>一高は現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回った。

>一高に都合のいい所だけ書くな馬鹿
>そこから後の昭和44年からが問題なんだろうが。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 ○○●● 仙台二高
44 115(45)○ ● 62(9)

/*『仙台二高八十年のあゆみ』*/
また昭和44年には史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>東北大学合格者人数
>仙台一高
>昭和 合計−現役−浪人
>44 115 45 70
>45 151 46 105
>46 144 43 101
>47 180 68 112
>48 147 67 80
>49 129 53 76
>50 153 63 90
>51 127 47 80
>52 137 56 81

東北大学合格者人数
仙台一高
昭和 合計−現役−浪人
44 062 09 53
45 104 26 78
46 086 14 72
47 100 38 62
48 106 25 81
49 095 31 64
50 094 24 70
51 101 33 68
52 093 18 75
53 082 18 64
54 077 20 57
ウソ発見器@一般人 [ 2019/10/27(日) ]
>昭和44年からは、一高も二高も浪人だらけになるが、
>一高は特に、毎年現役は50人未満、浪人が100を超すような年が何年も出てくるという悲惨な状況になった。

二高は特に、毎年現役は25人未満、浪人を入れても100を下回るような年が何年も出てくるという悲惨な状況になった。

おまけに「荒れる学校」になった。

/*『仙台二中二高八十年のあゆみ』
昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
*/
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒の落ちこぼれ管理教育君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>ちゃんと添削してもらってもお礼を言わなくなる
それはお前のことだ馬鹿
>仙台一高
>昭和 合計−現役−浪人
>44 062 09 53
×仙台一高 ○仙台二高

何が添削だ、頼んでもいないのに余計なことするな
足りない頭をふりしぼって、自分の頭で脳内変換して読め
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>どうして「小圷校長時代の限られた年だけの話だ」と言えるんだ、または知っているんだ?

仙台二高が、昭和37年の東北大学合格者数185人の最高記録を作ったときのことを書いてるんだろ
お前は何回同じことを書いてもすぐ忘れる
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒成り上がり君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>韓コロと同じ思考法に陥る
それはお前のことだ馬鹿
漢字の間違い探しと、うさん臭い自費出版本を、何の検証もせずに有難がってソース扱いして得意になって貼り付ける阿呆
一高の恥晒し
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>ホラ吹きだから元二高校長を「教頭」と書いている

それは西澤先生が書いたものだが、校長を教頭と書いたことと、一高に上位層を集中させたこととは何の関係もない
元二高校長は教頭時代があったから、西澤先生はその頃のことを思い出して書いたものだろうし間違いではない

一高卒大学落第の落ちこぼれは、関係ない話も味噌糞ゴチャゴチャにして全てホラだと書く
内容の区分けができない程度のザル頭
だから大学に入ってもついていけずに落第する
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>そもそも昭和30年代初めにはすでに「輪切り」が始まっていた。
>/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
>「高校体制の理想と現実

それは女子校のことだろうが
一高は卒業しても大学を落第する程度だから、内容もろくに把握できていないし、男子校と女子校の区別もできずに勝手に決めつけるようになる

>昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。

>末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。

>中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>二高は特に・・・
二高の上位層が一高に流れるようになったから、二高の実績が悪くなったのは当然だ
一高卒でも大学でついていけず落第する位の頭しかないから、その程度の道理もわからない
ここで問題にしているのは、一高に上位層を集中させたにもかかわらず、現役は増えず一高の浪人が極端に増えたということだ
それも学区制導入まで続いた
学区が入ったことでややマシになった
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、デタラメ書くな
何回注意したらわかるんだ、馬鹿
デキの悪い猿は何度注意しても同じ失敗を繰り返す。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>悔しさのあまり涙で字が見えなくなっている。
お前のことだろ、馬鹿が
二高コンプまみれだから、いつまでも二高の掲示板に居座る
出ていけと何度言っても出て行かない
お前の態度がはっきり証拠を示している
二高関係者は一高のことは何とも思っていないから、一高の掲示板に嘘が書いてあるとき指摘する以外は、ほとんど書かないし無関心
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>東大受験希望者を強制的に東北大受験させなくても180人以上の記録は出せる。
>容易学部で大量に合格させた記録は「上げ底記録

それなら、一高も二高の猿まねをして、一度でもいいから上げ底記録で東北大学200人を超す大記録でも作ったら良かっただけだろ。それなら誰も文句は言わない。
ただの一回もできなかったくせに、一高卒大学落第落ちこぼれは「たられば」の口先だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
そもそも、本来二高に入る生徒を無理矢理一高に入れたのだから、一高の実績が良くなるのは当たり前だ
それも現役をはるかに超える浪人を大量に出しながら

それだけやってみても、二高の作った東北大185人合格の記録はいまだに破られていない
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>ウィキペディアを一次資料だと信じるようになる。
どこにそんなこと書いた?ソースを示せ

>二次資料で何の問題もない
不正確な記述は、二次資料にもならないと書いている
特に私情の入った感想文などは資料にならない
わからない奴だ
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>おまけに「荒れる学校」になった

荒れ放題なのは、昔から一高だろうが
いくら荒らすな出ていけと言っても出ていかない荒らしのお前がそれを物語っている
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
>荒れ放題なのは、昔から一高

ソースは宮城県教育百年史
県立宮城県第一中学校(通称一中)でのことである。
栗原郡四壇原で行なわれた陸軍大演習を見学に行った生徒のひとりが、明治天皇御親裁の演習のさ中に、不謹慎にも義太夫をうなったということで、帰ってから広瀬河原でクラス全員の鉄拳制裁を受けた。

これが職員会議で大問題となり、加害者らは処分されることになった。
その加害者の生徒達が、ある教師宅を夜襲して辞職を勧告するというさわぎが起こった。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/28(月) ]
この事件で、生徒五名は退学。四〇何名かは停学の処分を受けた。
この責任をとって、校長下条幸次郎は依願退職した。

二中と一中の校長を兼任していた三代目の下条幸次郎校長は、仙台一中の生徒の不祥事の責任を取らされて退職した。

一高生は、良識のある名校長までやめさせた。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/29(火) ]
グーグルくん
相変わらずwww
内緒さん@一般人 [ 2019/11/01(金) ]
いるじゃん。
いないのに書き込みできるのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/11/02(土) ]

やはりいるじゃん
これを書いたのは幽霊だとでも言うのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>やはりいる
いないと書いてるだろうが
一高卒落第、掲示板を荒らすな
グーグルでどこから探した?聞いたことに答えろ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>朝日新聞宮城版も
>>【小圷校長の話】
>>愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。

>何回同じこと書いて、注意されたらわかるんだ?
>それは小圷校長のときだけだとはっきり書いてあるだろうが!
>いい加減にしろ

管理教育の校風だからそういうことが起こるんだろ。

一高の教育とは真逆だ。

/* 『年表 仙台一中一高の百二十年』176ページ
【井上ひさし小伝】
・・・
ひさしはもう一つ誓いを立てた。仙台に来る映画を全部観る、というのである。ひさしは担任の先生(注5)に言った。僕は物書きになりたいので、図書館の本を全部よみたい、仙台に来る映画も全部観たい、だから午後の授業には出られない、と。すると先生は、「わかった。その代わり、学校には三分の二は必ず出てこいよ」と、あっさり許した。お墨付きをもらったひさしは、映画館に通いつめる。午後どころか、朝から行くこともあった。ある日、早朝割引で映画を観ていると、隣の席に若い女性が座る。胸をときめかせるひさしの手を、彼女はぐっと握りしめた。それは婦人警官だった。ひさしは警察に連れて行かれる。学校に電話してもらうと、担任が出て、こう言った。「その生徒は、映画を観るのが授業になっています。」
名作「青葉繁れる」を髣髴とさせる逸話である。往時を顧みて、ひさしは語る。「決して放任じゃない。ちょっと距離をあけて子供のことを見ながらバックアップしてくださっていた。僕はこの高校には本当に感謝しています。」「いまからでももう一度あそこへ戻りたいと思うような、至福の時でした。」
『青葉繁れる』は、虚実綯い交ぜの小説ではあるが、そこに横溢する自由の息吹は、一高の校風そのものである。この校風が、ひさしの生涯と作品に与えた影響は、計り知れないものがある。
・・・
注5 地学の藤川武臣教諭。「映画もサボるようではきみの未来はない」と、映画を観たら半券と感想を提出するよう命じた。
・・・ */

二高にはこのような例はまったくない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>一高出身の井上ひさし氏と二高出身の常盤新平氏は共に直木賞受賞でウィキペディアによると生没年も著書数もほぼ同じ。しかし知名度は天と地ほどの大差となっている。井上ひさし氏はいまだに新聞に名前が出る全国区

>だから一高はポンポコお山の大将だと言っている。
>お山の大将そのものだ。
>一高卒共産系の井上ひさしを今だにありがたがってるのは、お前のような一高卒だけ
>仙台市民、宮城県民も若い世代は誰も知らない。
>ましてや東京都民など誰も知らない。
>お前のような一高卒はローカル人材でもありがたがる。

井上ひさし氏はいまだに新聞に名前が出る全国区だが、常盤新平氏は新聞でさっぱり見かけずもう忘れられている二高区だけの存在。

/* 河北新報 2017年(平成29年)12月3日(日曜日) 7面 社説・声 */

【声の交差点】
【仙台に文学賞誕生 志再び】
今野 憲治 68歳(仙台市太白区・無職)
11月17日、東北学院大で開かれた「仙台に文学賞を−仙台短編文学賞ことはじめ」に参加した。本年度創設された仙台短編文学賞について語り合う催しである。
・・・
島崎藤村は東北学院の教壇に立った。中国の作家魯迅は東北大に留学中、文学の道を志したという。ほかに、井上ひさし、恩田睦、伊坂幸太郎と仙台ゆかりの作家は多い。
・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>「大量にいる」と言い張るのならその証拠にここに数字だけでも
>だから、大学教授の人数など調べようがないと書いたろうが、どこ読んでんだ。

ほら、やっぱり出せないじゃないか。

調べることができるから一挙掲載したんだ。

>但し、俺の前後の年代だけでも、10人近くいる(うち知人数名)から、通算すれば100人以上、多分200人近くかそれ以上はいるだろうという推測だ。
>それと、二高からは通研、金研の所長が出てるのに対して、一高からは一人もいない。
>所長が一人いれば、それに付随した研究部門の教授も多くいただろうという推測だ。
>いちいち手取り足取り説明しないとわからないのか。

自分の方から得々として名前を書き連ねて自慢を始めたんだろ。今さら泣き言をいうのは卑怯というものだ。

一中一高出身教授
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実

その知っているという名前を書いてみな。書けないくせに。

二中二高出身教授
【北海道大学】
【東北大学】
【東京大学】
【名古屋大学】
【京都大学】
【大阪大学】
【九州大学】
【東京工業大学】
【一橋大学】
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>>電気通信研究所と金属材料研究所は別格で海外にも広く知られた古くからある研究施設
>>>二高から両方の研究所の所長が出ている、しかし一高からはいない

>>吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。

>電気通信研究所の所長と金属材料研究所の所長は二高卒はいても、一高卒はいない。
>負け惜しみで全く関係ない分野の吉野作造を出しても仕方ないだろうが。

悔しかったら宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている二高出身者の名前を出してみな。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)

>吉野作造は旧制一中卒業ではない、尋常中学校卒業だ。

>尋常中学校は旧制一中ではない。
>旧制一中は尋常中学校の本校に相当する部分だけを引き継いだ。

>1900年に旧制一中となる前の尋常中学校は、本校(一高)、仙台分校(二高)、古川の分校(古川高校)、角田の分校(角田高校)を含めたものだ。

>尋常中学校≠旧制一中
>何回同じことを書いても、一高卒大学落第の落ちこぼれはすぐ忘れる。

二高出身者は理解が遅いから覚えるまで何回でもくり返し教えなければならない。

仙台一高の同窓会名簿の旧制仙台一中第3回(明治25年入学、明治30年卒業)にちゃんと「吉野作造」と名前が載っている。

「吉野作造記念館」でも吉野作造が現在の仙台一高を卒業したと書いている。
「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学。」
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

二高にはなーーーーーんにもない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>どこに「Wikipedia側が削除した」と書いてある?

>さすが、一高卒大学落第の落ちこぼれだ。
>お前は自分ではっきり書いてるだろうが。

書いてある箇所を出すことができないからはぐらかす。

>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
>>ウィキペディアには冒頭に次のような注意書きが貼り付けられている。
>>「この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
>>独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年11月)
>>正確性に疑問が呈されています。(2011年7月)」

>>複数の問題があるから削除されたんだろ。

何の裏付けもない独自研究はご法度だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>「複数の問題があるから削除された」

>削除したのは誰なんだ?
>ウィキペディア側が削除したのか?
>ウィキペディア側は問題になどしていないから、削除はしていない。
>ウィキペディア側が削除したのではなく、一高にとって気にくわないから、一高卒落ちこぼれのお前が勝手に削除しただけだろうが。

>何回同じこと書いたらわかるんだ。

問題があるから「複数の問題があります」と書かれているんだろ。問題の個所が減って前より良くなったじゃないか。何を文句言っているんだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>いつどこでどのように訂正されて・・・

>一高卒大学落第は書いたこともすぐ忘れる。
>何か書いても、しばらくすると前に書いてあることを全部すっからかんに忘れてしまい、また同じことを繰り返して注意するしかなくなる。
>だからいつまでたっても終わらない。

>↓のスレにはっきり書いてあるだろうが
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/978114161462130/

なんだ、これのことか。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>内緒さん@一般人 [15/05/10]

>渡辺剛吉と佐々木哲は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
>間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用しただけ。
>一高出身でもないのに一高名簿確認までできるか。
>それ以外は全てその通りだろうが。何がでたらめだ。

二高の管理教育を受けると自分でデマを拡散させておきながら居直る。

韓コロのダルマ議長のようにいまだに謝罪しない。

https://www.fnn.jp/posts/00048706hdk/201910301203_mezamashitelevision_hdk
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>何年たっても答えることができない。
>>事実だというなら昭和何年から
>一高卒大学落第の落ちこぼれは、前に書いたことをすぐ忘れる。
>だからいつまでたっても終わらない。
>はっきり書いてあるから、いちいち聞いてないで自分で探せ。

「万年助手」は言うことがコロコロ変わるからいつまでたっても終わらない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/01/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/17(月) ]
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>早川種三氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は、「日本の実業家。戦後数々の大型倒産において管財人として企業再建に取り組み、「会社再建の神様」と呼ばれている。

>笑いを取りたいのか?

>早川種三は、慶應義塾大学在学中は茶屋遊びをはじめとする放蕩生活で遺産を蕩尽した。

>慶大を5回落第し、卒業するのに10年もかかった。

>20歳の時に父が財産分けしてくれた30万円(2、3億円相当)を10年間にほぼ使い果たした。
>完璧なドラ息子だ。

二高の管理教育を受けるとウィキペディアのコピペしかできなくなる。

/*『流れるままに』1985年
はじめに
早川種三氏は「会社再建の神様」として、つとにその名は高い。もっとも若い時分は道楽ざんまい。傍ら山登りにも精を出し、お陰で大学卒業までに十年の歳月を要した落第生であった。その早川氏は今、母校・慶應義塾の評議員会議長として長期滞在(*)の恩返しをする。さらに現役の経営者として、日本建鉄、仙台放送など数多くの会社に関係する。仙台が生んだ、傑出した人材の一人と言えるであろう。
*/

(*)慶應大学に10年いたこと。

本人も承知のように登山と道楽ざんまいで勉強する時間がなかっただけのこと。

/*『流れるままに』1985年
などと言えば、大層立派な人生だったように聞こえるかもしれないが、実は若い時分は道楽ざんまいで、お茶屋から大学に通う遊び人でもあったんです。それに山登りが忙しくて、大学は入ってから出るまでに十年も掛かってしまった。

【ひとこと】経営の手法はオーソドックス。ただ人柄は不羈(ふき)奔放。酸いも甘いも嚙(か)み分けた、スケールの大きな経営者の一人だ。大学をまともに出ていたら、ああいう人物は出てこない。
<中山素平さん・日本興業銀行特別顧問>
*/

こういうスケールの大きな人物は生真面目な二高からは決して生まれない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>興人再建をまかされ、再建を成し遂げた。
>興人は1500億の負債をかかえて倒産、戦後最大の倒産。
>今は三菱商事の子会社にすぎない。

子会社になったのは2006年で、今の資本金は110億円もある。

/*『流れるままに 早川種三自伝』1985年
第8章 興人−最後の再建
【興人倒産】
佐藤造機が再建途上にあった昭和50年8月29日、東京会館で私のささやかな出版記念会が開かれていた。…

出席者の中に第一勧業銀行の井上薫会長と横田郁頭取の顔が見える。お二人は記念に、九谷焼の絵皿に入った置き時計を下さった。その時、私はふと悪い予感がした。私にとってそれが最後の会社再建となる興人の、管財人を引き受けさせるための前奏曲だったわけなんです。

出版記念会の前日、興人は会社更生法の適用を申請した。負債額は1400億円。山陽特殊製鋼、阪本紡績を抜き、当時としては史上最大の倒産だった。第一勧銀はその興人の主力銀行なんですよ。出席者の多くが「ははあ、早川は(興人再建を)引き受ける気持ちだ」と思い込んでも不思議はない。

案の定、私は翌日から取材攻勢を受けた。しかし私にしてみれば、まだ正式には頼まれてもいない話だ。慶應で後輩の横田君は、出版記念会の帰り際「そのうちお邪魔します」と耳打ちしてはいったが、彼がどんな魂胆を持っているか、知るよしもない。

しばらくして、横田君から連絡があって、私は第一勧銀の頭取室に出向いた。「何とか引き受けてくれまいか」と彼は言う。だが、もう私は78歳(*)ですよ。「体力も許さんし、駄目です」と、きっぱり断った。それでも、なかなか彼はあきらめない。
・・・・・・・
昭和54年9月4日、興人本社で更生計画認可の祝賀パーティーが開かれた。女子社員たちが私を取り囲んで、泣いて喜んでくれた。ラブレターみたいなものをよこした人もいる。これこそ管財人のだいごみ味だねえ。私も義務を果たした。その年の暮れ、腰痛で慶応病院に担ぎ込まれたのを機に、私は管財人の辞任を申し出た。裁判所はなかなか許してくれなかったが、翌55年7月、受理されました。

【ひとこと】
女子社員は皆、早川さんを慕っていた。もっとも早川さんは「あの連中、だれもおれのことを男性とは見てくれない。中性化しつつあるから、安心なのかなあ」とこぼしておられた。祝賀パーティーの時には従業員全員が、うれし涙をこぼしたものだ。
<根本良平さん・興人監査役>

「興人の女子社員に囲まれ、ご満悦の早川さん(中央)==昭和54年9月4日、興人提供」
https://bitsend.jp/download/5762b6633f723c9d769bb78366f20957.html
(要ダウンロード)
*/

(*)当時の男性の平均寿命をとっくに超えていた。
ナンスクの環@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
/*『河北新報』2019年10月28日朝刊
【県議選開票結果(選管最終)と当選者の顔触れ】
青葉選挙区 菅間進 元酒造会社員、立教大学(*1)
多賀城・七ヶ浜 仁田和広 漁業会社社長 仙台二高(*2)
*/

(*1)仙台二高出身
(*2)最終学歴
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>二高卒の登山家の槇有恒氏(文化功労者、仙台市名誉市民)も英語の教科書に掲載された。
>教科書に取り上げられた程度では一高の自慢話にもならない。

「たった1冊」の英語の教科書に掲載されたのはその教科書執筆者の好みによるものだ。改定時には別の内容に差し替えられる。

歴史の教科書に載るということは歴史上の偉大な人物として認められたということだ。教科書が改訂されても削除されることはない。吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。槇有恒は中学・高校の歴史教科書に載っていない。中学の歴史教科書や高校の日本史教科書に名前の載っている二高卒は一人もいない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/04(月) ]
>>吉野作造氏は宮城県の中学校で使われている教科書に名前が載っている。

>前に同じ注意をしているのに、相変わらず吉野作造を入れている。

>>内緒さん@一般人 [ 2018/09/03(月) ]
>>吉野作造は、1895年に宮城県尋常中学校に入学、1897年9月に第二高等学校法科に無試験合格している。尋常中学校が分裂した1900年以降の純粋な仙台一中(≒仙台一高)卒業生ではない。

>吉野作造は1900年以降の一高(一中)卒ではない、尋常中学校卒業。

『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>グーグルくん いるじゃん
グーグルくんなどここにはいない
掲示板を荒らすな
上の3つは荒らしの書き込みだ
荒らしをありがたがって残さないで削除しろよ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>一中一高出身教授
>【東北大学電気通信研究所】
>【東北大学金属材料研究所】
だから、一高卒の通研も金研も所長は一人もいないと書いてるだろうが
一高卒大学落第は何勘違いしてるんだ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>悔しかったら宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われて・・・

悔しいのはお前だろ
通研も金研も一高卒の所長は一人もいない、二高に負けたくないから他の分野の吉野作造を出しただけ
その吉野作造は仙台一中ができる前に尋常中学校に入学したから、一高とは直接関係ない
尋常中学校卒までさかのぼって、他の分野の人物を出さないと二高には到底勝てない
純粋な一中、一高からは大した人材は出ていないという証拠だろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>仙台一高の同窓会名簿の旧制仙台一中第3回(明治25年入学、明治30年卒業)にちゃんと「吉野作造」と名前が載っている

一高卒大学落第は、何度説明しても書いたことを理解できずすぐ忘れる
だから、小学生並みの知恵遅れを相手にするように何回も繰り返し書くことになり、何年たっても終わらない

仙台一中という名前を使い始めたのは明治33年からだ
明治30年卒業ということは、吉野作造の卒業証書には、宮城県尋常中学校卒業としか書いていない
吉野作造の経歴は、明治25年に宮城県尋常中学校に入学し、明治30年に宮城県尋常中学校を卒業した
仙台一中などとは書いていない
仙台一中を卒業した?笑わせるな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>二高にはなーーーーーんにもない。
また発狂したのか気狂い
二高には山程ある
何にもないのは、お前の頭の中身だ
すっからかんでなーーーーーーーーーんにもない
一高卒でも大学を落第して二流企業に入るとこうなるといういい見本だ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>問題があるから「複数の問題があります」と書かれているんだろ。問題の個所が減って前より良くなったじゃないか。何を文句言っているんだ。

お前が勝手に削除しただけだろうが!
「問題の個所だ」とお前が勝手に判断して削除した
ウィキペディアのせいにするな馬鹿
ウィキヘディアはその問題箇所がどこなのか直接指摘などしていない
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒無能の管理教育君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>書いてある箇所を出すことができないからはぐらかす

一高卒大学落第の猿の浅知恵だ
レベルが低いからその程度のことしか考えられない
お前が書いたことを最初から特定していたから、わざわざ注意したんだろ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
出典について

次の個所の出典は何でしょうか? (1)昭和30年代後半、仙台三高が新設されると、山下教育長は、中学校では偏差値輪切りによる進路指導を行なうようにとの方針を打ち出した。つまりある中学の1番から10番までは一高に、11番から20番までは二高に、21番から30番までは三高にという具合である。 (2)昭和48年、初めてこの入試難易度(合格最低点)の序列が崩れ、二高の合格最低点が一高を上回った。それ以降、この二校間の格差は接近したものになる。Ultranium(会話) 2017年2月9日 (木) 11:37 (UTC)
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>(1)昭和30年代後半、仙台三高が新設されると、山下教育長は、中学校では偏差値輪切りによる進路指導を行なうようにとの方針を打ち出した。つまりある中学の1番から10番までは一高に、11番から20番までは二高に、21番から30番までは三高にという具合である。

このような事実はありません。山下教育長はその直前は仙台二高の校長を務めていました。二高を貶めるようなことをするわけがありません。仙台三高が新設されたのは昭和38年4月、山下教育長は昭和38年9月頃に退任しています。いつそのような方針を打ち出したのかのソースがありません。そのような方針を指示されたという証言もありません。公教育において偏差値輪切りによる進路指導を行なうように指示できるわけがありません。当時の河北新報にそれを報じた記事はありません。仙台二高の『仙台二高八十年のあゆみ』にも『仙台二中二高百年史』にもそのような記述はありません。社会党、共産党が県議会で取り上げたこともありません。県教委と対立する日教組も何も言っていません。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
受験競争激化による輪切りは昭和30年代初めから始まっていました。 高砂敏夫著『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』(平成3年12月発行)31ページ 「宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。」

一高の優位は昭和34年に確立しました。 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日 「ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、・・・これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。」
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
特定の受験生だけを集めようとすれば新聞で取り上げられます。 『高校教育スクラップ』84ページ 「さて、下って昭和六十二年になっても、この問題はくすぶっていた。同年三月二十日の朝日新聞は次の記事を載せていた。秋田県で屈指の進学校の大舘鳳鳴高校で、大学進学率の向上とスポーツ振興をねらって、地元の各中学校に「できるだけ男子を受験させるよう要請」していることがわかった。秋田県弁護士会では、憲法十四条(法の下の平等)と同二十六条(教育の機会均等)、「教育基本法」に違反するとして、秋田県教育委員会などに男女平等の進路指導を促す勧告書を送付した。」
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
入学者数を調整しようとすれば新聞で取り上げられます。 『高校教育スクラップ』306〜307ページ 「この中教審の報告で、特に目立ったことは「一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべき」という事項であった。・・・この中間報告はさまざまな物議をかもした。朝日新聞は社説で「新しい特権階級の形成につながるから一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべし」と唱えるのは論理がやや粗っぽく説得力に欠くのではないか(平成二年十二月二十日付)と論じていた。有馬朗人・東大学長は「入学者数を制限することが許されるのか」と反発し、西原春夫・早大総長はじめ私立大関係者は激怒していた。(『週刊朝日』GW増大号5−3・10、一九九一)」
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
> (2)昭和48年、初めてこの入試難易度(合格最低点)の序列が崩れ、二高の合格最低点が一高を上回った。それ以降、この二校間の格差は接近したものになる。

格差は学区分割による高校入試が行われた昭和52年まで離れたままでした。格差が接近すれば東北大学合格者数も接近するはずですが次のようにそうはなっていません。括弧内の左側が一高の合格者数、右側が二高の合格者数です(『仙台一中一高百年史』『仙台二高八十年のあゆみ』より)。昭和48年(147、106)49年(129、95)50年(153、94)51年(127、101)52年(137、93)53年(145、82)54年(141、77)55年(140、115)

実際に序列が逆転したのは昭和52年です。 『高校教育スクラップ』157−158ページ 「昭和五十二年三月、・・・仙台一高と仙台二高とでは従来の学力差が縮まるどころか、逆転して仙台二高の平均点が高くなった。」

このまま反証などがないならば上記の二つの文は事実に反するということでいずれ削除します。--Ultranium(会話) 2017年3月12日 (日) 13:23 (UTC)
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
以上、一高卒大学落第がウィキペディアに自分の妄想を書いて、勝手に内容を削除したいきさつの個所
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>入学者数を調整しようとすれば新聞で取り上げられます。
取り上げられない
河北は一高の提灯記事は書くが、二高側に寄った記事は書かない
河北では一高に都合の悪い記事が出てくることはない
書かれたのは二高の重箱のスミをつつくような記事ばかり
全国紙も仙台のローカル記事を書いたのは、一高卒か一高寄りの可能性が高い

>高校教育スクラップ
いつもの得意のこのネタ本ばかり
しかも自費出版で、多数の人が監修したものではない
この「高校教育スクラップ」を執筆した人物の最終勤務高校は三女で、旧南学区の高校で何校か勤めている
執筆者は一高側の息がかかっていると見た方が良い
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、デタラメ書くな
一高卒でも大学を落第し二流企業にしか入れないと、嘘を平気で書くようになる

>本人も承知のように登山と道楽ざんまいで勉強する時間がなかっただけのこと。
お前も道楽ざんまいで勉強する時間がなくて大学を落第したのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>本人も承知のように登山と道楽ざんまいで勉強する時間がなかった

だから、世間ではそれをドラ息子と言う
一高は卒業しても大学を落第する位だからその程度のこともわからない
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
>一高卒(一中)の早川種三氏は、慶應義塾大学在学中は茶屋遊びをはじめとする放蕩生活で遺産を蕩尽した。
>慶大を5回落第し、卒業するのに10年もかかった。

>20歳の時に父が財産分けしてくれた30万円(2、3億円相当)を10年間にほぼ使い果たした。
>完璧なドラ息子だ。

一高卒はこれ程ではないが、大なり小なり同じような経過をたどっている者が多い。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/05(火) ]
中身が無いな
薄い
内緒さん@一般人 [ 2019/11/07(木) ]
学院くんはいつもだよ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>ちゃんと添削してもらってもお礼を言わなくなる
>それはお前のことだ馬鹿
>>仙台一高
>>昭和 合計−現役−浪人
>>44 062 09 53
>×仙台一高 ○仙台二高

>何が添削だ、頼んでもいないのに余計なことするな
>足りない頭をふりしぼって、自分の頭で脳内変換して読め

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 ○○●● 仙台二高
44 115(45)○ ● 62(9)

/*『仙台二高八十年のあゆみ』*/
また昭和44年には史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>どうして「小圷校長時代の限られた年だけの話だ」と言えるんだ、または知っているんだ?

>仙台二高が、昭和37年の東北大学合格者数185人の最高記録を作ったときのことを書いてるんだろ
>お前は何回同じことを書いてもすぐ忘れる

二高はすぐ「管理教育」を隠そうとする。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>韓コロと同じ思考法に陥る
>それはお前のことだ馬鹿
>漢字の間違い探しと、うさん臭い自費出版本を、何の検証もせずに有難がってソース扱いして得意になって貼り付ける阿呆
>一高の恥晒し

二高の管理教育を受けると何の裏付けもないホラを有難がるようになる。

上位層は1点、2点のミスでもなくそうとする。そうでなければ上位層から脱落する。中下位層は1点、2点のミスなど大したことではないと気にもとめない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>ホラ吹きだから元二高校長を「教頭」と書いている

>それは西澤先生が書いたものだが、校長を教頭と書いたことと、一高に上位層を集中させたこととは何の関係もない
>元二高校長は教頭時代があったから、西澤先生はその頃のことを思い出して書いたものだろうし間違いではない

>一高卒大学落第の落ちこぼれは、関係ない話も味噌糞ゴチャゴチャにして全てホラだと書く
>内容の区分けができない程度のザル頭
>だから大学に入ってもついていけずに落第する

「ホラ吹き学者」は助教授時代があった。

西澤助教授は受験事情が何も分からずにホラを書いているということだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>そもそも昭和30年代初めにはすでに「輪切り」が始まっていた。
>>/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
>>「高校体制の理想と現実

>それは女子校のことだろうが
>一高は卒業しても大学を落第する程度だから、内容もろくに把握できていないし、男子校と女子校の区別もできずに勝手に決めつけるようになる

>>昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。

>>末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。

>>中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした

二高の管理教育を受けると曲解を常とするようになる。

「女子校のこと」なら、男子は関係なく、「女子の上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした」ことになる。

「宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた」と書かれているように女子高のことに限って言っているわけではない。「私事で恐縮だが」と書かれているようにたまたま例として取り上げた実例が女子高だったというわけだ。女子高でさえも「輪切り」現象が始まっていたという格好の例になっている。

女子より男子の方が受験競争ははるかに厳しい。

男子で輪切りが始まっているのに女子では輪切りが始まっていないことならあり得る。

しかし男子で輪切りになっていないで女子で輪切りが始まっているということはあり得ない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>二高は特に・・・
>二高の上位層が一高に流れるようになったから、二高の実績が悪くなったのは当然だ
>一高卒でも大学でついていけず落第する位の頭しかないから、その程度の道理もわからない
>ここで問題にしているのは、一高に上位層を集中させたにもかかわらず、現役は増えず一高の浪人が極端に増えたということだ
>それも学区制導入まで続いた
>学区が入ったことでややマシになった

昭和30年代初めから「輪切り」が始まり上位層はみな一高を目指すようになった。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

そして昭和34年の東北大学入試でそれが裏付けられた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>何回注意したらわかるんだ、馬鹿
>デキの悪い猿は何度注意しても同じ失敗を繰り返す。

出来の悪い者には理解できるまで何度でも教えなければならない。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>悔しさのあまり涙で字が見えなくなっている。
>お前のことだろ、馬鹿が
>二高コンプまみれだから、いつまでも二高の掲示板に居座る
>出ていけと何度言っても出て行かない
>お前の態度がはっきり証拠を示している
>二高関係者は一高のことは何とも思っていないから、一高の掲示板に嘘が書いてあるとき指摘する以外は、ほとんど書かないし無関心

「万年助手」は悔しさのあまりいちいち過剰反応する。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>東大受験希望者を強制的に東北大受験させなくても180人以上の記録は出せる。
>>容易学部で大量に合格させた記録は「上げ底記録」
>それなら、一高も二高の猿まねをして、一度でもいいから上げ底記録で東北大学200人を超す大記録でも作ったら良かっただけだろ。それなら誰も文句は言わない。
>ただの一回もできなかったくせに、一高卒大学落第落ちこぼれは「たられば」の口先だけだ。

一高は二高のような「管理教育」をしないから東大志望者を強制的に東北大受験させるようなバカなことはしない。東大合格者1人は東北大合格者10人に値する。

本当の「大記録」はこういう記録だ。

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>そもそも、本来二高に入る生徒を無理矢理一高に入れたのだから、一高の実績が良くなるのは当たり前だ

「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年からだ?今まで何回も聞いているが一度として答えたためしがない。だからこのスレは終わらない。

>それも現役をはるかに超える浪人を大量に出しながら

>それだけやってみても、二高の作った東北大185人合格の記録はいまだに破られていない

容易学部に大量に合格させた記録は記録に値しない。

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の昭和37年東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

難関学部は全部一高の方が上回った。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

一高は11回も150人を上回っている。

昭和 東北大合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>>この本にはこう書いてある、あの本にはこう書いてあるとお前が出すのは、ほとんど検証されずに書かれた二次資料ばかり。
>>ウィキペディアを一次資料だと信じるようになる。
>どこにそんなこと書いた?ソースを示せ

「二次資料ばかり」ということは「一次資料」なら検証されていると考えているんだろ?これまでどんな「一次資料」を出したことがある?あるいはどんな「検証された二次資料」を出したことがある?

>>二次資料で何の問題もない
>不正確な記述は、二次資料にもならないと書いている
>特に私情の入った感想文などは資料にならない
>わからない奴だ

「不正確な記述」や「私情の入った感想文」とはどの個所だ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/10(日) ]
>>おまけに「荒れる学校」になった

>荒れ放題なのは、昔から一高だろうが
>いくら荒らすな出ていけと言っても出ていかない荒らしのお前がそれを物語っている

>>荒れ放題なのは、昔から一高

>ソースは宮城県教育百年史
>県立宮城県第一中学校(通称一中)でのことである。
>栗原郡四壇原で行なわれた陸軍大演習を見学に行った生徒のひとりが、明治天皇御親裁の演習のさ中に、不謹慎にも義太夫をうなったということで、帰ってから広瀬河原でクラス全員の鉄拳制裁を受けた。

>これが職員会議で大問題となり、加害者らは処分されることになった。
>その加害者の生徒達が、ある教師宅を夜襲して辞職を勧告するというさわぎが起こった。

>この事件で、生徒五名は退学。四〇何名かは停学の処分を受けた。
>この責任をとって、校長下条幸次郎は依願退職した。

>二中と一中の校長を兼任していた三代目の下条幸次郎校長は、仙台一中の生徒の不祥事の責任を取らされて退職した。

>一高生は、良識のある名校長までやめさせた。

仙台一中の「三代目の下条幸次郎校長」は仙台二中の初代校長を兼任した。

二高出身者なら「6月13日」を忘れてはいけない。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』184ページ
【座談会 わが学び舎の青春】
・・・・・・・
[青山]笹倉校長が辞められたについては、加瀬谷さんが生き証人という「事件」があったのですね。
[加瀬谷]今でもハッキリ覚えていますが、それは6月13日のことでした。陸軍の軍医総監で、慈恵医大の院長である高木兼寛という偉い医者が見えて、講堂で全校生徒に衛生講話をされたんです。いろいろ話をされた中で、「進退ここに谷(たに)まりて…」といわれたものだから、どーっと笑ったわけです。…そうしたら、たまたま臨席していた森正隆知事が怒りましてね、「失礼だ」と大変な騒ぎとなりました。笹倉校長は、長くやってこられた立派な人格者でしたが、…この事件をきっかけに責任をとらされて、辞職されました。今でも昔の友人に会うと「汝忘れたるか、6月13日を」と言い合うほどなんですよ。…
*/

二高生は、立派な人格者の名校長までやめさせた。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>学院くんは
学院くんなどいない、掲示板を荒らすな
あることないこと書くな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>中身が無いな 薄い
中身が無くて薄いのはお前の書き込みだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>>漢字の間違い探しと、うさん臭い自費出版本を、何の検証もせずに有難がってソース扱いして得意になって貼り付ける阿呆

>上位層は1点、2点のミスでもなくそうとする

だからお前は大学を落第するようなことになる。
枝葉末節にとらわれて、肝心の所はまるでなっていない。

漢字ミスをなくそうとしても、書いてある中身が幼稚すぎるから、叩かれるし相手にされない。

頭の悪い奴には、それが理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>昭和44年には史上最低62人の合格者・・・

だから、一高に上位層を集中させたから、なるべくしてそうなったと何回も書いてるだろうが。
何回同じこと書いたらわかるんだ。
一高卒大学落第、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>二高出身者なら「6月13日」を忘れてはいけない。

お前はいつから二高卒になったんだ?

>仙台一中の「三代目の下条幸次郎校長」は仙台二中の初代校長を兼任した。

二中の校長を兼任していただけで、事件とは何の関係もないだろうが。
名校長だった下条校長がやめるような事件を起こしたのは、当時の一中生だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>一高は11回も150人を上回っている

そのうち昭和34年の一回以外は、全部二高の上位層を一高に集中させた結果だ
それも大半は浪人ばかり。
何の自慢にもならない。

>昭和 東北大合格者数
>37年 185人 二高
>・・・
>34年 173人 一高
>・・・
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年から

昭和34年からだと何回も書いてるだろうが!
一回書いたら忘れるな!

>だからこのスレは終わらない

またホラ吹きが
お前は一高に集中させたことなどないという事実はなかったと二高側が認めるまで、二高の掲示板を荒らすと何回も書いてたろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>悔しさのあまり
それはお前だろ
何といったって一高が一番だ!一高という名前がカッコイイ!と、軽いノリで一高に入ってみたのはいいが、よくよく聞けば、卒業生も歴史も二高の方が上をいっているようだ・・・
こんなはずではなかった・・・
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
高校受験はひょっとして間違っていたのか・・・、しかし成績いい奴は一高に行けと当時の教師に言われたしな・・・、二高だったら楽に入れたはずだな・・・、チキシヨーーー

と二高コンプまみれだから、悔しくて悔しくていつまでも二高の掲示板にしがみついて居座り続ける
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
一高は二高コンプまみれだから、絶えず二高が気になって仕方がない
ちょっとしたことでも、難癖をつけて二高の掲示板を荒らす

出ていけと何度言っても出て行かない
一高卒大学落第のお前の態度がはっきり証拠を示している

二高関係者は一高のことは何とも思っていないから、一高の掲示板に嘘が書いてあるとき指摘する以外は、ほとんど書かないし無関心

コンプまみれで他校の掲示板荒らしばかりやっている手癖の悪い一高に対して、他校には無関心の二高
これが二高と一高の大きな差だ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>【小圷校長の話】
>愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた>一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。

だから小圷校長の時代の話限定だと、何回同じことを書いたらわかるんだ馬鹿
いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>二高の管理教育を受けると曲解を常とする

二高に管理教育などない、うすら馬鹿いい加減にしろ
証拠もないのにデタラメ書くな

>「宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた」と書かれているように女子高のことに限って言っているわけではない。

昭和30年初めは、東北大合格者数は二高>一高だ
何度もデータが出てるだろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>西澤助教授は受験事情が何も分からずに

嘘をわざわざ二高の同窓会報に何回も書くか。
それが嘘だったら、身内の同窓生からも苦情や文句が出て、当然後の会報で西澤氏の謝罪か訂正などが載ることになる。

それが何度書いてもそれは訂正されずそのままだった。
それはおおっぴらに口には出さないが、事実として誰もがわかってることだからだ。
一高卒の関係者も認めているし、高校の教師も言っている。

そんなことはなかったと騒いでいるのは、一高卒落ちこぼれ二高掲示板荒らしのお前だけだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>井上ひさし
>今の年代はほとんど知らない
>お前のような一高卒の落ちこぼれが必死に宣伝しても誰も関心がない
>有名なのは、一高関係者の間だけだ
>一高から出てくる有名人はせいぜい井上ひさし位だ
>共産党系

ほとんど知らなくても関係ない。問題は世の中の評価だ。評価されているから今でも新聞に名前が出てくる。二高出身者の名前はほとんど見かけない。

/*『河北新報』2019年(令和元年)7月23日(火)
【河北春秋】
井上ひさし(*)さんの小説『吉里吉里人』は東北の寒村が突然「吉里吉里国」を名乗り、日本からの独立を宣言する物語である。食料やエネルギーは自給自足し、国内を租税回避地にして世界から資金を集めて、独立を阻止しようとする政府に対抗する。
・・・・・
*/

(*)仙台一高出身
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>一中一高出身教授
>>【東北大学電気通信研究所】
>>【東北大学金属材料研究所】
>だから、一高卒の通研も金研も所長は一人もいないと書いてるだろうが
>一高卒大学落第は何勘違いしてるんだ

二高からは旧制二高校長が出ていない。

/*『天(そら)は東北 第二高等学校物語』昭和52年
・・・・・
ゴルフ場に着いた寮生たちは大いに暴れまくる。カンバス製の小屋を押し倒して完全につぶし、いすは燃やしてしまった(持ち帰ったカンバスでフンドシを作った寮生がいたが、ゴワゴワしすぎて役に立たなかったという)。そのうち、だれかが叫んだ。「オレは糞(くそ)をするぞ」。そして、カップに向かってしゃがみ込み、本当に用を足し始めたのである。
・・・・・
一夜明けた26日、大変な騒ぎになった。寮生は知らず、この日ゴルフ場では第二師団の師団長・東久邇宮がプレーを楽しまれる予定だったのである。宮さまをお迎えすべきカップの中に、どえらいモノが詰まっていたのだから、これはもうタダで済むはずがない。厳重な捜査が行われ、その結果まもなく二高生の仕業だとわかる。
・・・・・
「てっきり退学になると思いましたね」。瓢(ひさご)は腹を据えたとう。が、結局、だれもとがめられはしなかった。憲兵が学校へやってきたものの、校長の阿刀田令造(*)が干渉を拒んだ。「瓢クン、なぜ昼間に正々堂々とやらんのかね」。阿刀田が言ったのは、この一言であった。

瓢によれば東久邇宮も「今の生徒たちには、そのくらいの覇気があってもよい」と話され、この一件以後、すっかり二高のファンになられたという。…
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身(昭和7年〜昭和18年、旧制二高で最も長く校長をつとめた)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>悔しかったら宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われて・・・

>悔しいのはお前だろ
>通研も金研も一高卒の所長は一人もいない、二高に負けたくないから他の分野の吉野作造を出しただけ
>その吉野作造は仙台一中ができる前に尋常中学校に入学したから、一高とは直接関係ない
>尋常中学校卒までさかのぼって、他の分野の人物を出さないと二高には到底勝てない
>純粋な一中、一高からは大した人材は出ていないという証拠だろうが

研究所の所長程度では歴史教科書に載らない。明治からの宮城県出身者で歴史教科書に載っているのは吉野作造、土井晩翠、志賀潔。

『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

「明治28年夏、4年吉野作造(右)、…の秋田徒歩旅行のいでたち。吉野は田川大吉著「不平」を、…持っている。当時の軒昂たる姿。」
https://bitsend.jp/download/5240899065b57f654fd7b800bf4d467f.html
(要ダウンロード)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>仙台一高の同窓会名簿の旧制仙台一中第3回(明治25年入学、明治30年卒業)にちゃんと「吉野作造」と名前が載っている

>一高卒大学落第は、何度説明しても書いたことを理解できずすぐ忘れる
>だから、小学生並みの知恵遅れを相手にするように何回も繰り返し書くことになり、何年たっても終わらない

>仙台一中という名前を使い始めたのは明治33年からだ
>明治30年卒業ということは、吉野作造の卒業証書には、宮城県尋常中学校卒業としか書いていない
>吉野作造の経歴は、明治25年に宮城県尋常中学校に入学し、明治30年に宮城県尋常中学校を卒業した
>仙台一中などとは書いていない
>仙台一中を卒業した?笑わせるな

一高は名前が改称されただけ。だから創立は1892年(明治25年)。

同じ旧制一中の日比谷高校も「尋常中学校」から改称されただけ。

明治11. 9.26 東京府第一中学を創立。
明治14. 7. 1 第二中学と合併して東京府中学校と改称。

明治20. 1. 東京府尋常中学校と改称。
明治32. 1 東京府中学校と改称。
明治33. 2 東京府第一中学校と改称。

明治34. 6 東京府立第一中学校と改称。
昭和 4.10.20 創立50周年記念式を挙行。
昭和18. 7. 1 都制施行により東京都立第一中学校と改称。
昭和22. 4. 1 学制改革により、4年、5年は旧制中学校として存続し、2年、3年は新制中学校となる。新1年生は募集せず。
昭和23. 4. 1 学制改革により東京都立新制第一高等学校と改称。併設新制中学校(第3学年のみ)をおく。
昭和25. 1.26 東京都立日比谷高等学校と改称。
昭和53.10.24 創立100周年記念式典を挙行。
平成20.11.22 創立130周年記念式典を挙行する。

元分校の旧制二中には縁のない話。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>二高にはなーーーーーんにもない。
>また発狂したのか気狂い
>二高には山程ある
>何にもないのは、お前の頭の中身だ
>すっからかんでなーーーーーーーーーんにもない
>一高卒でも大学を落第して二流企業に入るとこうなるといういい見本だ

元は「分校か何か」(ホラ吹き学者)の二高には格式もない。一高には「通信制」も開設された。県北からは古川高校が選ばれた。

/*『仙台一中、一高百年史』
【一高通信制の今昔 第十代教頭 伊藤邦夫】
それによれば「各都道府県に2校以内の実施校(*)」を設置することとし、それも現在の全通研事務局長朝日稔氏によれば「有名校に設けるようにとの指示であったそうだ。」
*/

(*)宮城県は仙台一高と古川高校。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>問題があるから「複数の問題があります」と書かれているんだろ。問題の個所が減って前より良くなったじゃないか。何を文句言っているんだ。

>お前が勝手に削除しただけだろうが!
>「問題の個所だ」とお前が勝手に判断して削除した
>ウィキペディアのせいにするな馬鹿
>ウィキヘディアはその問題箇所がどこなのか直接指摘などしていない
✕ ヘ
○ ペ

ここはウィキペディアのことを云々するところではない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>書いてある箇所を出すことができないからはぐらかす

>一高卒大学落第の猿の浅知恵だ
>レベルが低いからその程度のことしか考えられない
>お前が書いたことを最初から特定していたから、わざわざ注意したんだろ

だからどこに「Wikipedia側が削除した」と書いてある?

>自分でWikipediaの他の書き込みを勝手に削除改ざんしておきながら、
>Wikipedia側が削除したと平気で嘘を書く
>平気で嘘を書き、ルール違反も平気でやる
>一高を卒業しても大学を落第して二流企業にしか入れないと
>掲示板を荒らしても罪悪感を感じない
>お前のことだ
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>入学者数を調整しようとすれば新聞で取り上げられます。
>取り上げられない
>河北は一高の提灯記事は書くが、二高側に寄った記事は書かない
>河北では一高に都合の悪い記事が出てくることはない
>書かれたのは二高の重箱のスミをつつくような記事ばかり
>全国紙も仙台のローカル記事を書いたのは、一高卒か一高寄りの可能性が高い

実例をあげてみな。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>入学者数を調整しようとすれば新聞で取り上げられます。
>取り上げられない
>河北は一高の提灯記事は書くが、二高側に寄った記事は書かない
>河北では一高に都合の悪い記事が出てくることはない
>書かれたのは二高の重箱のスミをつつくような記事ばかり
>全国紙も仙台のローカル記事を書いたのは、一高卒か一高寄りの可能性が高い

そういうのを「ゲスの勘繰り」という。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>高校教育スクラップ
>いつもの得意のこのネタ本ばかり
>しかも自費出版で、多数の人が監修したものではない
>この「高校教育スクラップ」を執筆した人物の最終勤務高校は三女で、旧南学区の高校で何校か勤めている
>執筆者は一高側の息がかかっていると見た方が良い

300ページもの内容をいい加減に書くことはできない。定価2500円の「自費出版」ならなおさらだ。かつての同僚や先輩や後輩だって読む。仙台市図書館や宮城県図書館だって購入している。

君のように世間と隔絶して「無責任な匿名掲示板」に何の裏付けもない「口から出まかせ」を書きまくるのとはわけが違う。

/*『高校教育スクラップ』
【まえがき】
私は、この『高校教育スクラップ』で、高校が設置されて以来の推移を、主として、昭和27年(1952)以降、新聞記事を切り抜いて作ってきた38冊の教育関係のスクラップ・ブックを資料として、高校教育の特に教育課程、進路、高校入試状況を中心にして見てみたいと思う。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>一高卒でも大学を落第し二流企業にしか入れないと、嘘を平気で書くようになる

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を平気で書くようになる。

>>本人も承知のように登山と道楽ざんまいで勉強する時間がなかっただけのこと。
>お前も道楽ざんまいで勉強する時間がなくて大学を落第したのか?

/*『流れるままに 早川種三(*)自伝』19ページ
【ひとこと】
私が慶応を受ける時「慶応に入ると、うちの種みたいになる」といって翻意を促したのは、お兄さん(早川退蔵さん)だった。種さんは慶応の長期滞在レコードの保持者の一人。だが宮城県人で、道楽をして一流人物になったのも早川さん一人。仙台の大親分だ。
<伊沢平勝(**)さん・仙台商工会議所会頭>
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身
(**)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>本人も承知のように登山と道楽ざんまいで勉強する時間がなかった

>だから、世間ではそれをドラ息子と言う
>一高は卒業しても大学を落第する位だからその程度のこともわからない

/*『流れるままに 早川種三(*)自伝』31〜32ページ
それまでの私はちゃめっ気たっぷりの、いたずら小僧だった。中学1年の地理の時間に「日本の人口は何人か」という問題が出た。当時、5千万人といった時代だが、その時、たまたま先生に双子が生まれたばかりだったので、私はとっさに「5千万人と2人であります」と答え、立たされた記憶があります。

もちろん、成績が悪くなるについては、くだんの校長先生の1件に加えて、スポーツざんまいの生活だったということもある。いずれ素行もよかろうはずはなく、中学3年の時には「大人の世界」に足を踏み入れ、まあ、どうていを失うことになるんですなあ。

それが私の「道楽事始め」になるわけですが、…
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/17(日) ]
>>一高卒(一中)の早川種三氏は、慶應義塾大学在学中は茶屋遊びをはじめとする放蕩生活で遺産を蕩尽した。
>>慶大を5回落第し、卒業するのに10年もかかった。

>>20歳の時に父が財産分けしてくれた30万円(2、3億円相当)を10年間にほぼ使い果たした。
>>完璧なドラ息子だ。

>一高卒はこれ程ではないが、大なり小なり同じような経過をたどっている者が多い。

/*『流れるままに 早川種三(*)自伝』3ページ
【はじめに】
・・・・・
河北新報社はその早川氏の人生の軌跡を「流れるままに」と題し、昭和59年10月9日から翌60年1月31日まで、計90回にわたり本紙朝刊に連載した。全体を早川氏本人からの「聞き書き」という形式でまとめたが、さらに内容の完璧(かんぺき)を期すため、早川氏と交際のあった90人に証言を求め「ひとこと」として併せ掲載した。…
・・・・・
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身

「ひとこと」に登場した主な人物
稲山嘉寛さん・経団連会長
中山素平さん・日本興業銀行特別顧問
伊沢平勝さん・仙台商工会議所会頭
島野武さん・前仙台市長・故人
土屋喬雄さん・東大名誉教授
藤山愛一郎さん・元外相・故人
槙有恒(**)さん・登山家
竹田恒徳さん・IOC名誉委員
日向方斉さん・関経連会長・住友金属会長
宮田義二・鉄鋼労連最高顧問
山本壮一郎さん・宮城県知事
石原慎太郎さん・衆議院議員
中内功さん・ダイエー会長兼社長
佐々木更三さん・元社会党委員長
藤崎三郎助さん・藤崎社長
高木文雄さん・前国鉄総裁
植村公子さん・植村直己氏夫人
西澤竹子(***)さん・東北大電気通信研究所所長西澤潤一(**)氏夫人
氏家栄一(**)さん・七十七銀行会長
石井亨さん・仙台市長

(**)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
(***)早川種三氏次女
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒管理教育君、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>全体を早川氏本人からの「聞き書き」という形式でまとめたが、さらに内容の完璧(かんぺき)を期すため、早川氏と交際のあった90人に証言を求め「ひとこと」として併せ掲載した。

お前は本音と建前の区別ができない。だから大学を落第し、二流企業にしか入れなかった。
立場上多数の人と交際があったというだけで、無名の慶應の落第生だったら、誰にも相手にされなかっただけのことだ。
表面的ではべんちゃらを言っても、本音では笑い飛ばしていた可能性の方が高い。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>二高の管理教育を受けると何の裏付けもない
二高に管理教育などない、何回同じことを書いてもわからない奴だ
いくら注意しても、裏付けのないことをいつまでも平気で書くから、大学を落第し二流企業にしか入れず、うだつがあがらなかった。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>ほとんど知らなくても関係ない。問題は世の中の評価だ。評価されているから今でも新聞に名前が出てくる。

だから、世の中の評価は「ほとんど知らない」だ。
地元の新聞に名前が出てくるのは、河北新報は一高の息のかかった新聞だからだ。
普通の人は忘れているか良く知らない。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

吉野作造は尋常中学校卒だと何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>元分校の旧制二中には縁のない話。

旧制二中となる尋常中学校仙台分校は、勾当台にあった仙台藩の藩校養賢堂の中に作られ、養賢堂の直系に当たるが、
旧制一中は、養賢堂とは直接縁がない。
他県から見れば、仙台では歴史上二中より格下の一中ということだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>>河北は一高の提灯記事は書くが、二高側に寄った記事は書かない
>実例をあげて

お前は自分で何回も書いてるだろうが
何すっとぼけたことを書いてる
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>世間と隔絶して「無責任な匿名掲示板」に何の裏付けもない「口から出まかせ」を書きまくる

それは全部お前のことだ
仕事もしないで、ブラブラしてこんな所で荒らしているから、現状が何もわからなくなり、トンチンカンなことばかり書くようになる。

いくら出て行けと言っても出て行かずいつまでも二高の掲示板にしがみつく。
お前の行動がそれを裏付けている。
自分で恥ずかしくないのか。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/18(月) ]
>300ページもの内容をいい加減に書くことはできない。定価2500円の「自費出版」ならなおさらだ。

適当なことだらけだろうが。
誰々校長に聞いた話だとか、読者が検証できないようなことが書いてある。
一人だけで書けば当然そうなる。
せいぜい、漫画本程度にしか参考にできない。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/23(土) ]
相変わらずの蔵王
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>>漢字の間違い探しと、うさん臭い自費出版本を、何の検証もせずに有難がってソース扱いして得意になって貼り付ける阿呆

>>上位層は1点、2点のミスでもなくそうとする

>だからお前は大学を落第するようなことになる。
>枝葉末節にとらわれて、肝心の所はまるでなっていない。

>漢字ミスをなくそうとしても、書いてある中身が幼稚すぎるから、叩かれるし相手にされない。

>頭の悪い奴には、それが理解できない。

中下位層は5点、10点という単位で失点するから1点、2点のミスなど気にしなくなる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>昭和44年には史上最低62人の合格者・・・

>だから、一高に上位層を集中させたから、なるべくしてそうなったと何回も書いてるだろうが。
>何回同じこと書いたらわかるんだ。
>一高卒大学落第、いい加減にしろ。

昭和30年代初めにはすでに「輪切り」が始まっていた。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

そして昭和34年の東北大学入試でそれが裏付けられた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>二高出身者なら「6月13日」を忘れてはいけない。

>お前はいつから二高卒になったんだ?

>>仙台一中の「三代目の下条幸次郎校長」は仙台二中の初代校長を兼任した。

>二中の校長を兼任していただけで、事件とは何の関係もないだろうが。
>名校長だった下条校長がやめるような事件を起こしたのは、当時の一中生だ。

二高の管理教育を受けると国語力が落ちる。

二高卒の君は忘れてはいけない、と言っている。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』184ページ
【座談会 わが学び舎の青春】
・・・・・・・
[青山]笹倉校長が辞められたについては、加瀬谷さんが生き証人という「事件」があったのですね。
[加瀬谷]今でもハッキリ覚えていますが、それは6月13日のことでした。陸軍の軍医総監で、慈恵医大の院長である高木兼寛という偉い医者が見えて、講堂で全校生徒に衛生講話をされたんです。いろいろ話をされた中で、「進退ここに谷(たに)まりて…」といわれたものだから、どーっと笑ったわけです。…そうしたら、たまたま臨席していた森正隆知事が怒りましてね、「失礼だ」と大変な騒ぎとなりました。笹倉校長は、長くやってこられた立派な人格者でしたが、…この事件をきっかけに責任をとらされて、辞職されました。今でも昔の友人に会うと「汝忘れたるか、6月13日を」と言い合うほどなんですよ。…
*/

名校長だった笹倉校長がやめるような事件を起こしたのは、当時の二中生だ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>一高は11回も150人を上回っている

>そのうち昭和34年の一回以外は、全部二高の上位層を一高に集中させた結果だ
>それも大半は浪人ばかり。
>何の自慢にもならない。

>>昭和 東北大合格者数
>>37年 185人 二高
>>・・・
>>34年 173人 一高
>>・・・

昭和35年(151人)、昭和36年(167人)も150人を上回っている。

/*『仙台一中、一高百年史』252ページ
とくに昭和34年、35年、36年の東北大合格者数は、173名、151名、167名といずれも150名を越え、一つの高校より一つの国立大学に入った数において、3年間連続全国第1位の成績を上げました。
*/

昭和34年の二高は大半は容易学部ばかり。何の自慢にもならない。

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の昭和37年東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

難関学部は全部一高の方が上回った。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年から

>昭和34年からだと何回も書いてるだろうが!
>一回書いたら忘れるな!

>>だからこのスレは終わらない

>またホラ吹きが
>お前は一高に集中させたことなどないという事実はなかったと二高側が認めるまで、二高の掲示板を荒らすと何回も書いてたろうが

「昭和34年からだ」と書いたのは初めてなのに「何回も書いてる」と平気でウソをつく。

同じ日に「昭和34年の一回以外は」とも書いている。学区分割前の二高生だから言うことがコロコロ変わる。

>内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>そのうち昭和34年の一回以外は、全部二高の上位層を一高に集中させた結果だ

もっと前は「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」などと言っている。話がコロコロコロコロコロコロ変わるからこのスレは終わらない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/01/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/17(月) ]
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>悔しさのあまり
>それはお前だろ
>何といったって一高が一番だ!一高という名前がカッコイイ!と、軽いノリで一高に入ってみたのはいいが、よくよく聞けば、卒業生も歴史も二高の方が上をいっているようだ・・・
>こんなはずではなかった・・・

明治からの宮城県出身者で歴史教科書に載っているのは土井晩翠、志賀潔、それに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造。一高の誇りであるだけでなく郷土の誇り。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>高校受験はひょっとして間違っていたのか・・・、しかし成績いい奴は一高に行けと当時の教師に言われたしな・・・、二高だったら楽に入れたはずだな>・・・、チキシヨーーー

>と二高コンプまみれだから、悔しくて悔しくていつまでも二高の掲示板にしがみついて居座り続ける

次の資料は学区分割以前の業者模試の結果(主要5教科、満点500点)。

志望校別成績一覧表
高校名|仙台一高|仙台二高
平均点|409.5|367.0
470点台|02|00
460点台|14|01
450点台|28|01
440点台|34|02
430点台|40|10
420点台|46|13
410点台|44|23
400点台|42|41
−−−−−−−−−−−
390点台|27|46
380点台|17|38
370点台|18|48
360点台|11|40
350点台|02|37
−−−−−−−−−−−
340点台|04|25
330点台|03|27
320点台|01|17
310点台|04|16
300点台|01|06
https://bitsend.jp/download/9fcbd2c1c9dde69455d899b06cf718c3.html
(要ダウンロード)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>一高は二高コンプまみれだから、絶えず二高が気になって仕方がない
>ちょっとしたことでも、難癖をつけて二高の掲示板を荒らす

>出ていけと何度言っても出て行かない
>一高卒大学落第のお前の態度がはっきり証拠を示している

>二高関係者は一高のことは何とも思っていないから、一高の掲示板に嘘が書いてあるとき指摘する以外は、ほとんど書かないし無関心

>コンプまみれで他校の掲示板荒らしばかりやっている手癖の悪い一高に対して、他校には無関心の二高
>これが二高と一高の大きな差だ

二高の掲示板は何の裏付けもない「口から出まかせ」まみれの手癖の悪い掲示板だから清潔にしてあげないといけない。

/*『仙台二中二高百年史』
この年(*)、週五日制実施が総司令部から提案され、仙台一高ではこれを実施したが、本校では父兄のアンケート調査を実施した結果、不賛成がわずかに4.7%賛成を上回り、実施を見なかった。
*/

(*)昭和24年

二高はいちいち一高を気にする。一高は二高のことなど歯牙にもかけない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>【小圷校長の話】
>>愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた
>>一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。

>だから小圷校長の時代の話限定だと、何回同じことを書いたらわかるんだ馬鹿
>いい加減にしろ

小圷校長の時代に限らない。二高の管理教育の厳しさに耐えかねて家出する生徒もいた。

/* 河北新報昭和25年3月25日 */
仙二高生三名が家出
先生に落第を言渡され悲観
「勉強する自信失う」
大金を所持、書置残す
「進級試験の成績がもっと良かったと思いますから答案の再調査をお願いします」と仙台第二高校生徒数名が組主任に願出たところ「何を生意気なことをいうか」とさんざんしかられたあげく「長髪にしているやつは、●が悪いからみな落第だ」と組主任から言い渡されたのを悲観、生徒三名は落第しては親達にすまないとそれぞれ両親あてに書置きを残して大金をふところに家出、行方をくらました事件が発生した。
/* 以下事件の詳細、教官・校長・保護者・同級生らの話が続くが長くなるので省略。なお、●は字がつぶれていて判読できない。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>二高の管理教育を受けると曲解を常とする

>二高に管理教育などない、うすら馬鹿いい加減にしろ
>証拠もないのにデタラメ書くな

二高の管理教育の厳しさに耐えかねて試験問題を盗み出す生徒も現れた。

/* 『河北新報』昭和24年8月5日 */
【仙二高事件が教えるもの】
【スポーツ関係者にきく】
落第点を心配した仙二高野球部員が試験問題を盗み出した事件は時あたかも全国高校野球の優勝旗が甲子園で行われようとしている時だけに本来の学校スポーツの在り方に強い反省を促すものとして各方面に大きな反響を与えているが・・・
*/

>>「宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた」と書かれているように女子高のことに限って言っているわけではない。

>昭和30年初めは、東北大合格者数は二高>一高だ
>何度もデータが出てるだろうが

それはたった3年間でしかも小差だ。

「昭和30年初めから」というのは高校入試のことで、結果は昭和34年の東北大学入試に出た。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>>西澤助教授は受験事情が何も分からずに

>嘘をわざわざ二高の同窓会報に何回も書くか。
>それが嘘だったら、身内の同窓生からも苦情や文句が出て、当然後の会報で西澤氏の謝罪か訂正などが載ることになる。

>それが何度書いてもそれは訂正されずそのままだった。
>それはおおっぴらに口には出さないが、事実として誰もがわかってることだからだ。

二高にとって不都合なことでないのだからわざわざムキになって苦情や文句を出す者などいるわけがない。しかも相手は大御所だ。変な正義感を発揮して不興を買ったらつまらないし何の得にもならない。

>一高卒の関係者も認めているし、高校の教師も言っている。

>そんなことはなかったと騒いでいるのは、一高卒落ちこぼれ二高掲示板荒らしのお前だけだ。

具体的にどういうふうに言って認めている?
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>相変わらずの蔵王
蔵王などここにはいない
どれが蔵王の書き込みなんだ?
デタラメ書くな
一高卒落ちこぼれ、二高掲示板のストーカー
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>中下位層は5点、10点という単位で失点するから1点、2点のミスなど気にしなくなる

問題の趣旨と違うことを書けば、大失点するか、点数にならない
漢字の間違いはせいぜい1、2点

漢字の間違い探しはできても、お前は大失点だらけだから馬鹿にされる
だから一高を卒業して大学に入ってみても落第して、二流企業にしか入れなかった
自分が証人になってるだろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>昭和30年代初めにはすでに「輪切り」が始まっていた。
>/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』
>宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。

だから、客観的な証拠がないと何回同じ事を書いたらわかるんだ
昭和30年代の始めは、
東北大合格者人数は、二高 > 一高だ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>二高の管理教育を受けると

国語力がないのはお前だ
二高には、管理教育などない
二高には管理教育などないから、俺のように今でも好き勝手自由に書けるし、同級生同士で口論にもなる

一高卒大学落第は何回同じことを書いても理解できず、勝手な妄想を書き続ける
だから、大学を落第することになった
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>二高卒の君は忘れてはいけない、と言っている

お前は荒らしの分際で、余計なお世話だと言っている
他校卒が、二高の内部に口出しするな
お前が異常なのはそこだ
自分で異常だということに気がついていないから、始末が悪い
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>昭和34年の二高は大半は容易学部ばかり。何の自慢にもならない

入りやすいかどうかで大学の学部を選ぶのか?
馬鹿もいい加減にしろ
仙台に残るつもりなら、農業、商業、医者、公務員、教師位しか堅実な仕事がない
工学部や理学部では関東や関西に就職するしかなくなる
二高生は現実的な選択をしただけのことだろうが

一高はお前のようなチャラい奴が多いから、難易度の高い学部に入った方が将来も有利とでも考えたんだろ

教育学部などは入りやすいんだろ?
簡単に185人以上の記録を作れたはずだな
入りやすい学部で合格実績を稼げるなら、一高はなぜそうしなかった?

お前のは口だけだ、現実に実績を出した方が強い
合格実績に文句があるなら、それを上回る実績を出さないと誰も認めない
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>明治からの宮城県出身者で歴史教科書に載っているのは・・・それに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造

何度書いても、何もわからない奴だ
吉野作造は仙台一中卒ではない
吉野作造が卒業して旧制二高に入ったときは、
尋常中学校仙台分校(仙台二中)がすでにできている

だから、吉野作造は、仙台二中のOBにもあたるということだ
何を書いているかわかってるのか

1892年 尋常中学校開校、吉野作造は尋常中学校に入学
1896年 尋常中学校仙台分校(仙台二中)開設
1897年9月 吉野作造は旧制二高に入学
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>二高の掲示板は何の裏付けもない「口から出まかせ」まみれの手癖の悪い掲示板

その張本人はお前だろうが
だから出て行けと何度も書いている
お前が出てくる前は、二高を希望する中学生と在校生の書き込みが主流でまだマトモな掲示板だった
俺も書き込むことはあまりなかった

お前が書くようになってから、荒れるようになって、掲示板が成り立たなくなった
一高卒がいつまでもしつこく二高の掲示板に居座る

○○ガイに刃物とはこのことだ
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>二高はいちいち一高を気にする

このホラ吹きが
アンケートを取ったのが、何で一高を気にしたことになるんだ?
勝手に捏造するな
二高は民主的な方法で結論を出しただけだろうが
二高は管理教育とは無縁だ

何度も書くが、二高は一高のことは何とも思っていない奴が大半
だから、嘘を書いてあるとき以外は、一高の掲示板に書き込んだりしない

一方、一高はお前のような二高コンプまみれの奴が多数
年から年中二高の掲示板や5chを荒らす
お前がそれを実証している
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>二高の管理教育の厳しさに耐えかねて試験問題を盗み出す生徒も現れた。

お前のように落第しないように、試験問題を知りたかっただけだろうが
管理教育と何関係ある、デタラメ書くな

大学で試験問題を盗んだら容赦なく退学だろうからな
お前は大学を落第したから、大学はとんでもない管理教育の場だということになるな
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>具体的にどういうふうに言って・・・
お前が文句を言って削除させた某プロ家庭教師の掲示板に書いてあったろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>「昭和34年からだ」と書いたのは初めてなのに「何回も書いてる」と平気でウソをつく

ホラ吹きはお前だ!
最初から、34年から様々な問題が出てきたとはっきり書かれているだろうが!
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2015/02/11(水) ]

>>上位校の合格率が上がると、人事などで評価され、進路指導教師にとっては出世の
>>チャンスになり大きなメリットがあるような仕組みを作ったんだろ。
>>だから、中学教員は血眼になって一人でも多く(多分県側から指定された)
>>少しでも良いと言われる高校を受験させようとし、実績を上げようとした。

>>山下教育長が実際にやったと思われるのは、直接何番〜何番までxx高校を受験させる
>>というような露骨な指示を出すことではなく、もっと抽象的間接的に、県側で指定した
>>と思われる上位校に大量合格者を出した実績のある教員に対する褒美を与えるような
>>仕組みを作ったのだろうと推測される。

俺の書いたこの仮説を裏付けるように、

県議会議事録には、昭和33年〜昭和34年にかけて、
県教員に対する「勤務評定」が導入されていく様子が丁々発止の議論として残っている
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
導入にあたっては、県教委と組合側が激しく対立して強制導入された様子が克明に記述されている。
「勤務評定」は教員全員を評価し、昇給や昇進の根拠となるもので、県側による管理がしやすくなり、
県教委の方針に逆らった教員は、不利益を被ることになる。また県側の締め付けも効く。
だから、組合側は激しく反発し、議事録に残り、また新聞でも大きく取り上げられるような事態になった。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
勤務評定は昭和34年には実施されている。

そして、この時期に入学した卒業生から、仙台二高から東北大への進学実績が
大きく落ち込み始める、これは県側が「勤務評定」を導入した年と一致する。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
また、前にも書いたが100年史の141Pに「一高にトップ層を集中させた」という事実を遠まわしな表現だが次のように書いている。

「学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に
微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず…」

この時期とも一致する。
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
上の4つが書かれたのは、 2015年02月11日
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める

↑に書いてある通りだろうが
一高は卒業したが大学を落第した頭では理解できないのか?

昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる

しかし昭和37年から数年は浪人の分が合計されるから、一高に上位層を集中させた影響がすぐ出るわけではなく、浪人のカウント分がなくなるまで、数年かかったということだ。
大きく影響が出始めたのは、昭和40年になってからだということもわからないのか

昭和37年は、二高は東北大学合格者人数185人という今でも破られていない記録を作っている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>全体を早川氏本人からの「聞き書き」という形式でまとめたが、さらに内容の完璧(かんぺき)を期すため、早川氏と交際のあった90人に証言を求め「ひとこと」として併せ掲載した。

>お前は本音と建前の区別ができない。だから大学を落第し、二流企業にしか入れなかった。
>立場上多数の人と交際があったというだけで、無名の慶應の落第生だったら、誰にも相手にされなかっただけのことだ。
>表面的ではべんちゃらを言っても、本音では笑い飛ばしていた可能性の方が高い。

「万年助手」は底辺層だから上流階級の世界が分からない。

/*『流れるままに 早川種三(*)自伝』
【ひとこと】先生が頼みに行くと、皆承知してくれる。手順も行き届いている。そこが経営者にとっては大事なんで、早川さんの場合は経営の才というより人徳があると言った方がいいだろう。会社再建で何回も関係したが、早川さんはむしろ「人の借金で頼みごとをするんだから、あんな楽なことはない」と言っておられた。
<稲山嘉寛さん・経団連会長>

【ひとこと】役人のいうままに動くのがいい大臣だという俗説があるが、そんなのは男の仕事じゃない。判断は自分がすりゃいいんだから…。早く結論を出すように指示したのは、火中の栗を拾った早川さんの人柄にひかれたから。僕も物書きだから、第一印象で相手のことは分かる。ふくよかな魅力を持った、大きな日本人だ。
<石原慎太郎さん・衆議院議員>
*/

数々の会社再建の功績により昭和46年(1971年)には勲二等瑞宝章を受章している。

/*『流れるままに 早川種三(*)自伝』
【ひとこと】早川さんの叙勲に際して、熱心に運動されたのは元日本建鉄専務の栗林茂夫さん。私も相談されたが、以前、褒章を辞退されたと聞き「そうだと叙勲は難しくなる」とお答えした記憶がある。最高裁関係では民間人の叙勲といえば調停委員ぐらいで、その他の人は法曹関係外では前例がなかった。その最高裁が動くぐらい、会社再建に対する早川さんの功績は大きかったということになりましょう。
<岡部行男・元高松高裁長官>
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>二高の管理教育を受けると何の裏付けもない
>二高に管理教育などない、何回同じことを書いてもわからない奴だ
>いくら注意しても、裏付けのないことをいつまでも平気で書くから、大学を落第し二流企業にしか入れず、うだつがあがらなかった。

二高の管理教育は旧制仙台二中からの「校風」「伝統」だ。

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
【八巻】その頃からうるさかったんですね。私が二中で身につけたことの一つに、届の書き方があるんです。曰く「夜間外出許可願」ケガして靴がはけないと「異装届」。幼年学校受験で万年筆と時計が必要になると「万年筆使用許可願」に「時計使用願」。ちょっと変わったことをする時は、毛筆で和紙に「……及御届候也」とくる。社会に出て一番役に立ったのがこれです。(笑)
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>ほとんど知らなくても関係ない。問題は世の中の評価だ。評価されているから今でも新聞に名前が出てくる。

>だから、世の中の評価は「ほとんど知らない」だ。
>地元の新聞に名前が出てくるのは、河北新報は一高の息のかかった新聞だからだ。
>普通の人は忘れているか良く知らない。

二高の管理教育を受けると突飛な考え方をするようになる。

『仙台二高新聞』じゃあるまいし、いろいろな高校・大学出身の記者がいるからそんなことはやれない。

/*『別冊宝島 ニッポンの名門高校102』
【宮城県仙台第一高等学校】
[勝手に学校査定]
伝統の保持 4
人材の輩出度 4
地域での評価 5
入試難易度 5
話題性 4

【宮城県仙台第二高等学校】
[勝手に学校査定]
伝統の保持 4
人材の輩出度 4
地域での評価 5
入試難易度 5
話題性 3
*/

「話題性」が「世の中の評価」だ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

>吉野作造は尋常中学校卒だと何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。

二高の管理教育を受けると「言うだけ番長」になる。

(1)『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

「明治28年夏、4年吉野作造(右)、…の秋田徒歩旅行のいでたち。吉野は田川大吉著「不平」を、…持っている。当時の軒昂たる姿。」
http
(要ダウンロード)

(2)「吉野作造記念館」でも吉野作造が現在の仙台一高を卒業したと書いている。
「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学。」
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

(3)『仙台一中、一高百年史』にも「吉野作造」のことが書かれている。

/*『仙台一中、一高百年史』29ページ
【吉野作造】
吉野作造氏は古川出身、古川小学校から明治25年本校第1学年に入学した。
*/

(4)『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』には次のように記載されている。

/*『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』
中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
…吉野作造…
*/

二高にはまったく何一つない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>元分校の旧制二中には縁のない話。

>旧制二中となる尋常中学校仙台分校は、勾当台にあった仙台藩の藩校養賢堂の中に作られ、養賢堂の直系に当たるが、
>旧制一中は、養賢堂とは直接縁がない。
>他県から見れば、仙台では歴史上二中より格下の一中ということだ。

二高の管理教育を受けると妄想で頭がいっぱいになる。

養賢堂の再興が宮城県尋常中学校である。

/*『年表 仙台一中一高の百二十年』24〜25ページ
【養賢堂小史 尋常中学校への道】
・・・・・
明治25年6月6日(*)。宮城県尋常中学校創立の日は、養賢堂復活の日でもあった。
*/

(*)6月6日は仙台一高の創立記念日。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>>河北は一高の提灯記事は書くが、二高側に寄った記事は書かない
>>実例をあげて

>お前は自分で何回も書いてるだろうが
>何すっとぼけたことを書いてる

二高の管理教育を受けるとすぐしらを切るようになる。

どこにも提灯記事はない。あるというのならそれを指摘してみな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>世間と隔絶して「無責任な匿名掲示板」に何の裏付けもない「口から出まかせ」を書きまくる

>それは全部お前のことだ
>仕事もしないで、ブラブラしてこんな所で荒らしているから、現状が何もわからなくなり、トンチンカンなことばかり書くようになる。

>いくら出て行けと言っても出て行かずいつまでも二高の掲示板にしがみつく。
>お前の行動がそれを裏付けている。
>自分で恥ずかしくないのか。

二高の管理教育を受けると老後はチンドン屋になる。

/*『河北新報』2019年11月18日(月)朝刊
【ほっとタイム 米寿目標 人々橋渡し】
【84歳の2人 施設で演奏会】
仙台市体育館の福祉施設「愛の家グループホーム」で8日、2人の男性による楽器の演奏会があった。
・・・・・
2人は仙台二高の同期生。・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>300ページもの内容をいい加減に書くことはできない。定価2500円の「自費出版」ならなおさらだ。

>適当なことだらけだろうが。
>誰々校長に聞いた話だとか、読者が検証できないようなことが書いてある。
>一人だけで書けば当然そうなる。
>せいぜい、漫画本程度にしか参考にできない。

二高の管理教育を受けると匿名掲示板で漫画本程度のことしか言えなくなる。

匿名掲示板ではいくらでもいい加減なことが言える。

何十万円もの自費をかけて300ページもの本を実名で書くのはいい加減なことではできない。元の職場の同僚や先輩や後輩の目に触れる。君と違っていい加減なことを書いたら恥ずかしくてたまらない。君以外の日本人は「恥」を知っている。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第の管理教育君、いつまでも同じことを書いて二高の掲示板を荒らすな
二高関係者は迷惑している
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
[誤]
>内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる

[正]
昭和35年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和38年3月になる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
[正]昭和38年から数年は浪人の分も合計されるから

[誤]昭和37年から数年は浪人の分が合計されるから
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>二高の管理教育は旧制仙台二中からの「校風」「伝統」だ。

二高に管理教育などない、デタラメ書くな
軍国主義下にあった戦前のことなど関係ない
二高は規律を重んじるが、自由な校風のごく普通の高校だ

二高は管理管理と騒いでるのは、一高は卒業したが、大学を落第して管理脳になったお前だけだ
いい加減にしろ、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>養賢堂の再興が宮城県尋常中学校

妄想だらけなのは、お前の頭だ、何が養賢堂復活の日だ
そんなことは、宮城県の発刊した書籍には何も書いていない
一高が自分勝手に養賢堂と一高を結びつけただけの話だ

宮城県尋常中学校が再興された当時は、養賢堂はまだ残っていて、養賢堂の北側は県庁として使われ、南側は官立の師範学校と附属小学校として使われていた
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
師範学校は養賢堂外の東側に新築されて移転したことから、
尋常中学校の仙台分校が、養賢堂内にあった旧師範学校の校舎を使うことになった

これは「宮城県教育百年史」宮城県教育委員会の刊行物に書いてある。

養賢堂がまだ残っているうちに、勝手に養賢堂を復活させるな!馬鹿!
デタラメ書くのもたいがいにしろ!
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
一高卒の掲示板荒らしは、大学を落第する位だから、ホントと嘘の区別もできない
一高側から出てきた情報は全て正しいと勝手に思い込んでいる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>「話題性」が「世の中の評価」だ。
お前の都合で勝手に決めるな
だから大学を落第し、二流会社にしか入れず、無職になり掲示板荒らししかできなくなる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>何十万円もの自費をかけて300ページもの本を実名で書くのはいい加減なことではできない。
>「恥」を知っている。

恥知らずはお前だろうが
自費出版は数十冊程度から作れるんだぞ
そしてその大半は人目に触れず消える
お前のような大学を落第して二流会社にしか入れなかった奴にはわからないだけのことだ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
自費出版物を図書館などに寄贈して、あたかも格式のある出版物のようにみせかけることもできる
自費出版は何でもありだ
読む方か検証できないことが書いてあれば、事実かどうか判断はできない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>早川種三氏(一高のOB)

慶応を5回落第して、卒業するのに10年かかった
大学時代に放蕩三昧で、今なら2〜3億の財産を食い潰した
これは事実だから、あれこれ良さそうなことを書いて体裁を取り繕っても仕方がない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
宮城県教育 百年史 宮城県教育委員会

第三節 中等教育および私学教育のあゆみ 663ページ
中等教育の整備
宮城県尋常中学校は、東華学校の遺産を継承し、県下唯一の公立中学校として開設され、25年6月6日、開校式を挙げた。入学生徒総数379名、5年制であった。

文部省の統計によれば、わが国の中学校が飛躍的な発展をみせるのは、二〇世紀に入ってからである。
それまで、中学校は比較的上層の一部の者の教育機関という性格を持っていたが、もうこの時期になると相当一般化され、高等教育への階段という性格へ変貌しつつあった。

県当局はしだいに増大する志願者に対応するため、
明治29年3月には日進学舎を県に移管、これを尋常中学校分校とし、県会の建議もあって郡部の要望に対しては、30年4月、志田および伊具の二郡に尋常中学校分校をそれぞれ古川および角田に設置、これを郡立とした。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
664ページ

日進学舎は飯淵七三郎、久保寺豊太郎らが明治23年3月、仙台市東二番丁に設立した私塾である。
26年ごろには私学の雄として東北学院とならび称せられ、常時7,80名の生徒の生徒を擁し、その後も増大する傾向にあった。
その学科、程度は尋常中学校に準じ、中学校に入学できなかった者は、おおむねここに入り、後日中学校の相当の級に入る準備に励んだのである。
26年には生徒数が倍増、校舎が狭隘を告げたため、勾当台通りの旧宮城師範学校の校舎に移るとともに、大槻文彦、和達孚嘉、大童信太夫、遠藤庸治ら各界の代表者を結集、改革を行なった。
これは後日の県立の移管に備えるためであったとみられる。

大槻文彦・・・国学者、言海の作者
和達孚嘉・・・仙台市長
大童信太夫・・・幕末仙台藩の重臣
遠藤庸治・・・初代仙台市長
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
県当局は、逐年増加する中学校志願者に対応するため、日進学舎の優秀性に着目、27年末県会にはかって、次年度より年額1500円の補助を与えるとともに、尋常中学校校長および主席教諭をして同学舎を管理させた。

ついで同校は29年3月には学舎の書類・器具いっさいを県に寄付して廃校し、4月には県に移管、宮城県尋常中学校分校となるに至った。
日進学舎の在校生263名はこの分校に移っている。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
1873年 8月 養賢堂内南側に官立(国立)宮城師範学校設置(宮城教育大学の前身)
養賢堂内北側は、宮城県庁として利用された
1878年 2月 官立宮城師範学校廃止

1878年 3月 仙台師範学校を開設
1878年 7月 仙台師範学校は養賢堂内南側の旧・官立宮城師範学校校舎に移転
1881年 7月 師範学校校内に宮城書籍館を設置 (宮城県図書館の起源)
養賢堂の全ての書籍を宮城書籍館に搬入
1886年 5月 宮城県尋常師範学校と改称 (本科4年制)。
1891年 3月 師範学校は仙台市北一番丁の新校舎に移転

1892年 6月 旧私立東華学校校舎を使って宮城県尋常中学校開設(仙台一高の元となる)
1896年 4月 宮城県尋常中学校仙台分校(仙台二高の元となる)開設…養賢堂内南側にある旧官立宮城師範学校校舎が使われた
内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
養賢堂が仙台一高と関係あるとは、宮城県教育百年史(宮城県教育委員会が刊行)のどこを読んでも書いていない。

歴史を調べても、養賢堂に直接関係するのは、宮城県庁、宮城県警察、宮城県立図書館、官立師範学校と附属小学校、それと仙台二高だけ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/04(水) ]
捏造くんは学院です
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>中下位層は5点、10点という単位で失点するから1点、2点のミスなど気にしなくなる

>問題の趣旨と違うことを書けば、大失点するか、点数にならない
>漢字の間違いはせいぜい1、2点

>漢字の間違い探しはできても、お前は大失点だらけだから馬鹿にされる
>だから一高を卒業して大学に入ってみても落第して、二流企業にしか入れなかった
>自分が証人になってるだろうが

上位層はそもそも大失点しない。

中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>昭和30年代初めにはすでに「輪切り」が始まっていた。
>>/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』
>>宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。

>だから、客観的な証拠がないと何回同じ事を書いたらわかるんだ
>昭和30年代の始めは、
>東北大合格者人数は、二高 > 一高だ

昭和20年代は、東北大合格者人数は、一高 > 二高だ

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

国語力がないのはお前だ
>二高には、管理教育などない
>二高には管理教育などないから、俺のように今でも好き勝手自由に書けるし、同級生同士で口論にもなる

>一高卒大学落第は何回同じことを書いても理解できず、勝手な妄想を書き続ける
>だから、大学を落第することになった

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を好き勝手自由に書けるようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>二高卒の君は忘れてはいけない、と言っている

>お前は荒らしの分際で、余計なお世話だと言っている
>他校卒が、二高の内部に口出しするな
>お前が異常なのはそこだ
>自分で異常だということに気がついていないから、始末が悪い

いくら匿名掲示板だからといって何の裏付けもない「口から出まかせ」を躊躇なく書けるのは異常である。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>昭和34年の二高は大半は容易学部ばかり。何の自慢にもならない

>入りやすいかどうかで大学の学部を選ぶのか?
>馬鹿もいい加減にしろ
>仙台に残るつもりなら、農業、商業、医者、公務員、教師位しか堅実な仕事がない
>工学部や理学部では関東や関西に就職するしかなくなる
>二高生は現実的な選択をしただけのことだろうが

>一高はお前のようなチャラい奴が多いから、難易度の高い学部に入った方が将来も有利とでも考えたんだろ

>教育学部などは入りやすいんだろ?
>簡単に185人以上の記録を作れたはずだな
>入りやすい学部で合格実績を稼げるなら、一高はなぜそうしなかった?

>お前のは口だけだ、現実に実績を出した方が強い
>合格実績に文句があるなら、それを上回る実績を出さないと誰も認めない

二高は医者になって仙台に残るつもりの者は少なかった。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>明治からの宮城県出身者で歴史教科書に載っているのは・・・それに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造

>何度書いても、何もわからない奴だ
>吉野作造は仙台一中卒ではない
>吉野作造が卒業して旧制二高に入ったときは、
>尋常中学校仙台分校(仙台二中)がすでにできている

>だから、吉野作造は、仙台二中のOBにもあたるということだ
>何を書いているかわかってるのか

>1892年 尋常中学校開校、吉野作造は尋常中学校に入学
>1896年 尋常中学校仙台分校(仙台二中)開設
>1897年9月 吉野作造は旧制二高に入学

二高の管理教育を受けると「牽強付会」の主張をするようになる。

(1)『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

「明治28年夏、4年吉野作造(右)、…の秋田徒歩旅行のいでたち。吉野は田川大吉著「不平」を、…持っている。当時の軒昂たる姿。」
https://bitsend.jp/download/e490747e0f6842e5a792f12eed387826.html
(要ダウンロード)

(2)「吉野作造記念館」でも吉野作造が現在の仙台一高を卒業したと書いている。
「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学。」
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

(3)『仙台一中、一高百年史』にも「吉野作造」のことが書かれている。

/*『仙台一中、一高百年史』29ページ
【吉野作造】
吉野作造氏は古川出身、古川小学校から明治25年本校第1学年に入学した。
*/

(4)『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』には次のように記載されている。

/*『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』
中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
…吉野作造…
*/

(5)『年表 仙台一中一高の百二十年』には「吉野作造小伝」が記載されている。

/*『年表 仙台一中一高の百二十年』52〜54ページ
「吉野作造小伝 人生に逆境はない」
・・・・・
*/

吉野作造の成績表を出してみな。それから二高の同窓会会員名簿のどこに吉野作造の名前が出ているか言ってみな。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>二高の掲示板は何の裏付けもない「口から出まかせ」まみれの手癖の悪い掲示板

>その張本人はお前だろうが
>だから出て行けと何度も書いている
>お前が出てくる前は、二高を希望する中学生と在校生の書き込みが主流でまだマトモな掲示板だった
>俺も書き込むことはあまりなかった

>お前が書くようになってから、荒れるようになって、掲示板が成り立たなくなった
>一高卒がいつまでもしつこく二高の掲示板に居座る

>○○ガイに刃物とはこのことだ

「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」書くようになってから荒れるようになって、掲示板が成り立たなくなった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>二高はいちいち一高を気にする

>このホラ吹きが
>アンケートを取ったのが、何で一高を気にしたことになるんだ?
>勝手に捏造するな
>二高は民主的な方法で結論を出しただけだろうが
>二高は管理教育とは無縁だ

>何度も書くが、二高は一高のことは何とも思っていない奴が大半
>だから、嘘を書いてあるとき以外は、一高の掲示板に書き込んだりしない

>一方、一高はお前のような二高コンプまみれの奴が多数
>年から年中二高の掲示板や5chを荒らす
>お前がそれを実証している

二高の管理教育を受けると国語力が低下する。

「仙台一高ではこれを実施したが」というのは「週五日制」のことだ。

/*『仙台二中二高百年史』
この年、週五日制実施が総司令部から提案され、仙台一高ではこれを実施したが、本校では父兄のアンケート調査を実施した結果、不賛成がわずかに4.7%賛成を上回り、実施を見なかった。
*/

自校がどう判断したかだけを書けばよいのに何で『仙台二中二高百年史』で「仙台一高ではこれを実施した」ことに言及する必要があるんだ?他校のことなど関係ないじゃないか。『仙台一中、一高百年史』にはこんな個所は全然ない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>二高の管理教育の厳しさに耐えかねて試験問題を盗み出す生徒も現れた。

>お前のように落第しないように、試験問題を知りたかっただけだろうが
>管理教育と何関係ある、デタラメ書くな

>大学で試験問題を盗んだら容赦なく退学だろうからな
>お前は大学を落第したから、大学はとんでもない管理教育の場だということになるな

二高の管理教育の厳しさに耐えかねて家出する者もいた。

/* 河北新報昭和25年3月25日 */
仙二高生三名が家出
先生に落第を言渡され悲観
「勉強する自信失う」
大金を所持、書置残す
「進級試験の成績がもっと良かったと思いますから答案の再調査をお願いします」と仙台第二高校生徒数名が組主任に願出たところ「何を生意気なことをいうか」とさんざんしかられたあげく「長髪にしているやつは、●が悪いからみな落第だ」と組主任から言い渡されたのを悲観、生徒三名は落第しては親達にすまないとそれぞれ両親あてに書置きを残して大金をふところに家出、行方をくらました事件が発生した。
/* 以下事件の詳細、教官・校長・保護者・同級生らの話が続くが長くなるので省略。なお、●は字がつぶれていて判読できない。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>具体的にどういうふうに言って・・・
>お前が文句を言って削除させた某プロ家庭教師の掲示板に書いてあったろうが

ここは他者の掲示板について云々するところではないよ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>「昭和34年からだ」と書いたのは初めてなのに「何回も書いてる」と平気でウソをつく

>ホラ吹きはお前だ!
>最初から、34年から様々な問題が出てきたとはっきり書かれているだろうが!

二高の管理教育を受けると臆面もなく前言を翻すようになる。何度も「昭和44年から」「昭和40年代に入って」と書いている。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2015/02/11(水) ]

>>上位校の合格率が上がると、人事などで評価され、進路指導教師にとっては出世の
>>チャンスになり大きなメリットがあるような仕組みを作ったんだろ。
>>だから、中学教員は血眼になって一人でも多く(多分県側から指定された)
>>少しでも良いと言われる高校を受験させようとし、実績を上げようとした。

>>山下教育長が実際にやったと思われるのは、直接何番〜何番までxx高校を受験させる
>>というような露骨な指示を出すことではなく、もっと抽象的間接的に、県側で指定した
>>と思われる上位校に大量合格者を出した実績のある教員に対する褒美を与えるような
>>仕組みを作ったのだろうと推測される。

二高の管理教育を受けると妄想が止まらなくなる。

/* ウイキペディア「勤務評定」

国家公務員の勤務評定については、国家公務員法に基づいて制定された人事院規則一〇−二(勤務評定制度)により勤務評定が行われる。

勤務評定の具備すべき必要条件
第2条 勤務評定は、職員が割り当てられた職務と責任を遂行した実績(以下「勤務実績」という。)を当該官職の職務遂行の基準に照らして評定し、並びに執務に関連して見られた職員の性格、能力及び適性を公正に示すものでなければならない。

地方公務員
地方公務員については、地方公務員法において次のように規定されている。

勤務評定の評定
第40条 任命権者は、職員の執務について定期的に勤務成績の評定を行い、その評定の結果に応じた措置を講じなければならない。

2 人事委員会は、勤務成績の評定に関する計画の立案その他勤務成績の評定に関し必要な事項について任命権者に勧告することができる。
*/

「勤務評定」とは文字どおり「勤務成績」について「評定」するものだ。

>俺の書いたこの仮説を裏付けるように、

>県議会議事録には、昭和33年〜昭和34年にかけて、
>県教員に対する「勤務評定」が導入されていく様子が丁々発止の議論として残っている

県議会でどのように「仕組み」が丁々発止と議論された?
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>導入にあたっては、県教委と組合側が激しく対立して強制導入された様子が克明に記述されている。
>「勤務評定」は教員全員を評価し、昇給や昇進の根拠となるもので、県側による管理がしやすくなり、
>県教委の方針に逆らった教員は、不利益を被ることになる。また県側の締め付けも効く。
>だから、組合側は激しく反発し、議事録に残り、また新聞でも大きく取り上げられるような事態になった。

中学校には大きな格差があり五橋中学、上杉中学、附属中以外の先生はたまらないな。そういう褒美には日教組でなくても「激しく反発」するな。

中学教師の全員が進路指導教師ではないな。小学校教師、高校教師は高校入試の指導はしないな。

河北新報、読売・朝日・毎日新聞宮城版もそんな「褒美」なんて全然報道していないな。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>勤務評定は昭和34年には実施されている。

>そして、この時期に入学した卒業生から、仙台二高から東北大への進学実績が
>大きく落ち込み始める、これは県側が「勤務評定」を導入した年と一致する。

二高の管理教育を受けると支離滅裂なことを言っていることに気がつかなくなる。

「勤務評定」と「褒美」は全然結びつかない。

「勤務評定」は日本全国で行われた。

「勤務評定」とは要するに「勤務態度」だ。公務員なのにストライキをする教師の評価を下げるためだ。

当時の仙台市で公立普通男子高校は一高、二高、仙台高校だけ。県教委にとってそれを特定の高校に片寄らせることは何の意味もない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>また、前にも書いたが100年史の141Pに「一高にトップ層を集中させた」という事実を遠まわしな表現だが次のように書いている。

>「学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に
>微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず…」

>この時期とも一致する。

「輪切り」によるものと書くのは悔しいから遠回しに言っているだけ。

そもそも「勤評闘争」は昭和32年には始まっている。

/*勤評闘争 世界大百科事典 第2版の解説

1957年から58年にかけて,公選制から任命制に変わった教育委員会制度のもとで,教員にたいする勤務評定が強行されたのに対して,それが教職員の団結を破壊し,教育の権力統制を意図するものとして教職員組合を中心に全国的に激しく展開された反対闘争。
・・・・・
またこのころ(1957‐59)全国的規模で勤評闘争も行われた。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>上の4つが書かれたのは、 2015年02月11日

昭和34年の東北大学入試で決着はついている。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める

>↑に書いてある通りだろうが
>一高は卒業したが大学を落第した頭では理解できないのか?

>昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる

昭和37年3月の東北大学入試の結果と全然合わない。

>しかし昭和37年から数年は浪人の分が合計されるから、一高に上位層を集中させた影響がすぐ出るわけではなく、浪人のカウント分がなくなるまで、数年かかったということだ。
>大きく影響が出始めたのは、昭和40年になってからだということもわからないのか

浪人(1浪)の影響など翌年までだ。2浪以上の影響など微々たるものだ。

>昭和37年は、二高は東北大学合格者人数185人という今でも破られていない記録を作っている。

学区分割前の二高生の頭では「昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる」ことと結びつかないことに気がつかない。

>内緒さん@一般人 [ 2019/11/11(月) ]
>>「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年から

>昭和34年からだと何回も書いてるだろうが!
>一回書いたら忘れるな!

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、

「昭和34年から」と書いたり「昭和44年(1966)から」と書いたり「口から出まかせ」のオンパレードだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
本当ですね。
1人の二高おじいちゃんOBが恥ずかしいです
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>本当ですね。1人の二高おじいちゃんOB
爺OBなどいない、自作自演するな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>捏造くんは学院
捏造くんはお前だ、学院などここにはいない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人
一高卒大学落第成り上がり管理教育君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>上位層はそもそも大失点しない
>中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない

お前は大学落第してる分際で、あることないこと書くな馬鹿
恥さらしが
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>星はなんでも知っている=ウソ発見器
しかも一高卒で大学を落第したこいつは、大学で高校教員の資格も取れなかった
お前が入試についてあれこれ言う資格はない

今からでも教職の単位を取って教員免許を取ってみろ
少しは話を聞いてやる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>昭和20年代は、東北大合格者人数は、一高 > 二高

だから、昭和20年代の二高の公式データはない
それは正式に二高が公開したものではないから、昭和20年代の二高の実績は不明とするしかない

何回同じことを書いたらわかるんだ
一高卒大学落第、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、同じことを何回書いたらわかるんだ馬鹿
一高の放任教育を受けると、根拠のない口からでまかせ、あることないこと何でも書くようになる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>一高の放任教育を受けると、根拠のない口からでまかせ、あることないこと何でも書くようになる

>>養賢堂の再興が宮城県尋常中学校である。
>>明治25年6月6日。宮城県尋常中学校創立の日は、養賢堂復活の日でもあった。

明治25年頃は、養賢堂の残された施設は、県庁、図書館、尋常中学校分校(今の二高の前身)などとして現役の宮城県の中枢として大活躍していたにもかかわらず、一高卒大学落第は、平気で尋常中学校は養賢堂を再興したものだなどとホラを吹くようになる。

まさにホラ吹き爺だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>明治25年頃は・・・尋常中学校分校(今の二高の前身)
尋常中学校分校として、旧官立師範学校校舎が使われるようになったのは明治29年から
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>いくら匿名掲示板だからといって何の裏付けもない「口から出まかせ」を躊躇なく書けるのは異常である。

だからそれはお前だと何回書いたらわかるんだ
一高卒の異常な奴が、他校の内部に口出しするな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』
>中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
>…吉野作造…

だから、吉野作造は明治30年に卒業してるから、吉野作造が尋常中学校にいた当時の分校の生徒は、日進学舎から編入した生徒は同級生か後輩、分校に新しく入学した生徒は後輩になるだろうが

一高は卒業したが、大学ではついていけなくなり落第し二流会社にしか入れなかったお前の頭では理解できないのか
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>・・・荒れるようになって、掲示板が成り立たなくなった。
デタラメ書くな
お前が二高の掲示板を荒らすようになってからだ
記録に残ってるだろうが
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>自校がどう判断したかだけを書けばよいのに何で『仙台二中二高百年史』で「仙台一高ではこれを実施した」ことに言及する必要があるんだ?他校のことなど関係ないじゃないか

それを書いたのは、一高卒のスパイ教師の可能性が高い
前から何度も出てきてるだろうが
二高に不利益になるようなことばかり載せている
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>ここは他者の掲示板について云々するところではないよ。
そこの掲示板に回答が書いてあると言ってるんだろうが
理解できないのか
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>上位層はそもそも大失点しない
>中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない

その結果として、一高卒で大学には入れたが、
大学では落第して二流企業にしか入れなかったんだろ?
それでは説得力ゼロだ、ただの笑い話でしかない。

理学部の数学科を受験したのは数学関係なく、英語が高得点だったから受験したのか?
それなら、大学で落第しても仕方ないな。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>「輪切り」によるものと書くのは悔しいから遠回しに言っているだけ。

悔しいだと?
また一高卒大学落第の妄想か、いい加減にしろ
悔しいなら、反発して西澤先生のようにはっきり書くだろうが
はっきり書いて証拠に残るのを恐れて妨害したんだろ、どこかの高校卒の教師が
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>昭和37年3月の東北大学入試の結果と全然合わない。
>浪人(1浪)の影響など翌年までだ。2浪以上の影響など微々たるものだ。
>「昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる」ことと結びつかない

こいつはどれ程馬鹿なんだ。
昭和34年度からという言葉も意味もわからないのか?

何度も昭和35年からと書いてるだろうが
何回同じことを書いた?

>内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>昭和35年の入試から北学区の上位層を一高に集中させたら、その生徒は何年に卒業するんだ?
>昭和40年代に入れば、大半は昭和35年以降に入学した生徒だけになる。

>内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
>「昭和35年前後から」はおそらく昭和35年の入試から
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
さらに、お前のように一高卒の大学落第、二流企業にしか入れなかった馬鹿が勘違いしないように、丁寧に注釈まで書いてある。

>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>[誤]
>>内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>>昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる

>[正]
>昭和35年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業>するのは、昭和38年3月になる

お前の頭では、どれだけ詳しく丁寧に書いても理解できない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
昭和34年度の高校入試は、仙台市内の上位の受験生が二高に殺到することになり、昭和37年の東北大学合格者185人の実績に結びつくことになった

一高側は二高に集中し始めた昭和34年度の高校入試の結果に困りはて、昭和34年にいろいろと対策をするようになったと推測される

だから、一高に上位層を集中できるのは、早くても昭和35年以降となる
昭和35年の特定は、仙台二中仙台二高百年史にも載っている
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>早川種三氏(一高のOB)
>「ひとこと」に登場した主な人物

何が「ひとこと」に登場した主な人物は大物だらけで
底辺層には上流階級の世界が分からないだ

二流企業にしか入れなかったスーパー底辺層のお前に何がわかる
学歴に関係なく、名前が売れたり金を積めば著名人が相手にしてくれる
お前のような末端の底辺層では何もわからない

一高OBの早川種三氏は、慶応を5回落第して、卒業するのに10年かかった
大学時代に放蕩三昧で、今なら2〜3億の財産を食い潰した
これは事実だから、あれこれ良さそうなことを書いて体裁を取り繕っても仕方がない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>一高には「通信制」も開設された。県北からは古川高校が選ばれた。
一高(一中)は古川高校(三中)程度と思われていたということだな
一中≒三中
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>二中も将校が出たのは10回生まで

それはウィキペディアに載ってる分だけだろうが
しかも調べてみたら、そのウィキペディアに載っているのは、
村上辰雄氏の書いた、峰秀で水澄みたり。仙台二高青春讃歌
という本に掲載されていた人物だけだ
他にも旧制二中卒の将校がいた可能性がある
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
>二高はいちいち一高を気にする。一高は二高のことなど歯牙にもかけない

一高卒大学落第、二高コンプ君はウソつきだから、平気で逆のことを書く
罪悪感も感じていない

一高卒大学落第、二高コンプ君は、二高にコンプまみれだから、いつまでも二高の掲示板にしがみついて居座る

出ていくか他の掲示板で議論するようにと何度言っても出て行かない。
いつまでも二高掲示板に居座る態度がはっきり証拠を示している。

二高関係者は一高のことは何とも思っていないから、一高の掲示板に嘘が書いてあるとき指摘する以外は、ほとんど書くことはないし無関心。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/09(月) ]
学院のお前が何を書いても説得力がない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
>学院のお前が何を書いても・・・
学院などいないと何回同じことを書いたらわかるんだ?
上に書いてるのは学院ではない、学院でない証拠も何度も出ている
書いてることが理解できない一高卒大学落第の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>上位層はそもそも大失点しない
>中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない

大失点したから、大学で必修単位が取れずに落第したんだろ
上位層だったら、大学でも必修単位を取れないなどということは考え難い
一高卒で大学に入りはしたが、お前は落ちこぼれの中下位層だったことは明らか
あまり見え透いた嘘を書かないようにな
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>[誤]
>>内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>>昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる

>[正]
>昭和35年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和38年3月になる

昭和31年の高校入試から「輪切り」により一高に上位層が集中し、3年後の東北大学入試でそれが証明された。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>[正]昭和38年から数年は浪人の分も合計されるから

>[誤]昭和37年から数年は浪人の分が合計されるから

ある年の受験生の浪人の効果は翌年までだ。二浪以上は微々たるものだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>[正]昭和38年から数年は浪人の分も合計されるから

>[誤]昭和37年から数年は浪人の分が合計されるから

ある年の受験生の浪人の効果は翌年までだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>>二高の管理教育は旧制仙台二中からの「校風」「伝統」だ。

>二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>軍国主義下にあった戦前のことなど関係ない
>二高は規律を重んじるが、自由な校風のごく普通の高校だ

>二高は管理管理と騒いでるのは、一高は卒業したが、大学を落第して管理脳になったお前だけだ
>いい加減にしろ、二高の掲示板を荒らすな

校章を確認しなくてもゲートルをつけていれば二中生、つけていなければ一中生と一目で分かった。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ

二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。仙台一中の方はいくらかリベラルなところがあったらしいが、二中は一言で言えばスパルタ式であった。しかし、スパルタ式は、程度の差こそあれ、当時の一般的風潮であって、私にとってはそれほど苦にならなかった。あるいは私の性分に合っていたのかもしれない。それだけ、ゆとりのない人間になってしまったようだと、今は自省している。 */

いい加減に無駄な抵抗はよせ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>>養賢堂の再興が宮城県尋常中学校

>妄想だらけなのは、お前の頭だ、何が養賢堂復活の日だ
>そんなことは、宮城県の発刊した書籍には何も書いていない
>一高が自分勝手に養賢堂と一高を結びつけただけの話だ

ウイキペディアの「藩校」に次のように書いてある。

/*ウイキペディア「藩校」
各地の藩校
仙台藩
明倫養賢堂(1736年〜1870年)→現・東北大学医学部、現・宮城県仙台第一高等学校
*/

>宮城県尋常中学校が再興された当時は、養賢堂はまだ残っていて、養賢堂の北側は県庁として使われ、南側は官立の師範学校と附属小学校として使われていた

それなら養賢堂は何年に閉校/廃校/廃止になった?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>師範学校は養賢堂外の東側に新築されて移転したことから、
>尋常中学校の仙台分校が、養賢堂内にあった旧師範学校の校舎を使うことになった

>これは「宮城県教育百年史」宮城県教育委員会の刊行物に書いてある。

>養賢堂がまだ残っているうちに、勝手に養賢堂を復活させるな!馬鹿!
>デタラメ書くのもたいがいにしろ!

それなら養賢堂は何年に閉校/廃校/廃止になった?
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>一高卒の掲示板荒らしは、大学を落第する位だから、ホントと嘘の区別もできない
>一高側から出てきた情報は全て正しいと勝手に思い込んでいる

二高の管理教育を受けるとホラ吹き衒学者のホントと嘘の区別もできなくなる。

>また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、

「教頭」でなく「校長」として在籍した。

>中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。ところが、その後、東北大学などの上級校への入学者は二高が一高を凌ぐということになったのはご存知の通りであった。

誰もそんなことはご存じない。二高が一高を凌ぐようになったのは学区分割によるものだ。

>かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由が分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。

理由が分からないのも当たり前。デタラメを書いているから。

>ところが効果は丸で裏目に出、受験合格率は逆に二高が上に出るようなことになり、今や全国版高校と言われるようになってきたのは今日判然と見られるところである。

二高が一高を凌いで成り上がったのは学区分割によるものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>>「話題性」が「世の中の評価」だ。
>お前の都合で勝手に決めるな
>だから大学を落第し、二流会社にしか入れず、無職になり掲示板荒らししかできなくなる

「話題性」が「世の中の評価」だ。そんなことも分からないから「万年助手」で終わる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>>何十万円もの自費をかけて300ページもの本を実名で書くのはいい加減なことではできない。
>>「恥」を知っている。

>恥知らずはお前だろうが
>自費出版は数十冊程度から作れるんだぞ
>そしてその大半は人目に触れず消える
>お前のような大学を落第して二流会社にしか入れなかった奴にはわからないだけのことだ

人目に触れなかったら売れなかったということだから大損だ。そんなことも分からないから「万年助手」で終わる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>自費出版物を図書館などに寄贈して、あたかも格式のある出版物のようにみせかけることもできる
>自費出版は何でもありだ
>読む方か検証できないことが書いてあれば、事実かどうか判断はできない

仙台市図書館、宮城県図書館、国会図書館にも置いてあり、誰でも自由に閲覧できる。奥付には本名も経歴も住所も書いてある。『ふるさと仙台・原町』という著書もある。見せかけで300ページ以上も書くことはできない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>>早川種三氏(一高のOB)

>慶応を5回落第して、卒業するのに10年かかった
>大学時代に放蕩三昧で、今なら2〜3億の財産を食い潰した
>これは事実だから、あれこれ良さそうなことを書いて体裁を取り繕っても仕方がない

/*『河北新報』2019年12月11日(水)朝刊
【朝刊小説「再建の神様−絆を求めて」18日開始】
【作者・江上剛さん意気込み】
・・・・・
主人公が大きな影響を受ける「再建の神様」早川種三(*)(仙台市出身、1897〜1991年)のことは以前から気になっていました。昭和40年代に活躍し、今では知る人も少なくなりましたが、彼が大事にしたのは人の再建、地域の再建ということ。

人のやる気を起こさせることが、人の再建。これなくしては企業の再建は成らない。そういう思いを物語に込めたいです。

種三は、親の財産を蕩尽(とうじん)するなど無駄が多い人生ですが、その無駄が全て再建人になって生きています。まさに「無用の用」です。
・・・・・
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身、1971年勲二等瑞宝章受章
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>664ページ

>日進学舎は飯淵七三郎、久保寺豊太郎らが明治23年3月、仙台市東二番丁に設立した私塾である。
>26年ごろには私学の雄として東北学院とならび称せられ、常時7,80名の生徒の生徒を擁し、その後も増大する傾向にあった。

✕生徒の生徒
○生徒
マイナス1点

>その学科、程度は尋常中学校に準じ、中学校に入学できなかった者は、おおむねここに入り、後日中学校の相当の級に入る準備に励んだのである。
>26年には生徒数が倍増、校舎が狭隘を告げたため、勾当台通りの旧宮城師範学校の校舎に移るとともに、大槻文彦、和達孚嘉、大童信太夫、遠藤庸治ら各界の代表者を結集、改革を行なった。
>これは後日の県立の移管に備えるためであったとみられる。

>大槻文彦・・・国学者、言海の作者
>和達孚嘉・・・仙台市長
>大童信太夫・・・幕末仙台藩の重臣
>遠藤庸治・・・初代仙台市長

大槻文彦・・・仙台一高初代校長
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>1873年 8月 養賢堂内南側に官立(国立)宮城師範学校設置(宮城教育大学の前身)
>養賢堂内北側は、宮城県庁として利用された
>1878年 2月 官立宮城師範学校廃止

>1878年 3月 仙台師範学校を開設
>1878年 7月 仙台師範学校は養賢堂内南側の旧・官立宮城師範学校校舎に移転
>1881年 7月 師範学校校内に宮城書籍館を設置 (宮城県図書館の起源)
>養賢堂の全ての書籍を宮城書籍館に搬入
>1886年 5月 宮城県尋常師範学校と改称 (本科4年制)。
>1891年 3月 師範学校は仙台市北一番丁の新校舎に移転

>1892年 6月 旧私立東華学校校舎を使って宮城県尋常中学校開設(仙台一高の元となる)

そのとおり。「仙台一高の元」は「宮城県尋常中学校」。

>1896年 4月 宮城県尋常中学校仙台分校(仙台二高の元となる)開設…養賢堂内南側にある旧官立宮城師範学校校舎が使われた
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>養賢堂が仙台一高と関係あるとは、宮城県教育百年史(宮城県教育委員会が刊行)のどこを読んでも書いていない。

>歴史を調べても、養賢堂に直接関係するのは、宮城県庁、宮城県警察、宮城県立図書館、官立師範学校と附属小学校、それと仙台二高だけ。

養賢堂が仙台二高と直接関係するとはどこに書いてある?
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>ウソ発見器@一般人
>星はなんでも知っている@一般人

嘘つきの一高卒大学落第管理教育君、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>養賢堂が仙台二高と直接関係するとはどこに書いて・・・

「養賢堂の建物を使うか、養賢堂のあった土地に建設された」ことを「直接関係する」と書いてるんだろ
一高卒大学を落第した落ちこぼれでは、文脈から理解できないのか
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>大槻文彦・・・仙台一高初代校長

一高ではない、尋常中学校の初代校長だ
前に何度も書いたろうが
尋常中学校の校長になる前に、官立師範学校の初代校長になっている
尋常中学校の校長は、ついでになってやっただけのことだ
大槻氏の立場からすればな
有り難がってるのはお前のような一高卒だけ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>理由が分からないのも当たり前。デタラメを書いているから

お前の書きこみの方がデタラメだろうが
細かいことで、いちいち難癖つけるな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>自費出版
>誰でも自由に閲覧できる。奥付には本名も経歴も住所も書いてある。見せかけで300>ページ以上も書くことはできない。

300ページ程度の本を書くのが大変だと?
妄想もたいがいにしろ
数百ページの本を何冊も出してる人など何人もいる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>/*ウイキペディア「藩校」
>各地の藩校
>仙台藩
>明倫養賢堂(1736年?1870年)→現・東北大学医学部、現・宮城県仙台第一高等学校
>*/

養賢堂と一高が関係あったという資料はどこにもないだろうが
勝手に一高を入れるな
宮城県教育委員会が出版した書籍に書いてあることよりも、ウィキペディアに書いてある方が正しいのか?
おめでたい奴だ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
そのウィキペディアには、
1872年(明治5年)に学制が制定されると教育機関としての養賢堂は廃止された
と書いてあるが、
次の年の1873年(明治6年)に官立師範学校が養賢堂の中に設置され、また附属小学校も作られている

何度も書くが官立師範学校の初代校長は大槻文彦氏だ

大槻氏は、尋常中学校の初代校長も務めるが元は官立師範学校の初代校長でありこっちが主だ
大槻氏の立場からすれば、尋常中学校の校長はついでに引き受けたということだ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
官立師範学校は1878年(明治11年)に廃止されたが、同じ年に同じ場所に公立の師範学校として再開している

附属小学校もそのまま引き継がれ、師範学校と附属小学校が養賢堂の東側に新築移転した後は、尋常中学校分校(仙台二高)として利用されたから、教育機関としての養賢堂はその後も存続したことは明らか

ウィキペディアの説明の方がおかしい
一高が養賢堂と関係なかったのは明らか
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>「仙台一高の元」は「宮城県尋常中学校」

適当な事書くなよ
尋常中学校は、仙台二高、仙台一高、古川高校、角田高校の元になる
仙台一高は尋常中学校の本校の一部分にすぎない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>人目に触れなかったら売れなかったということだから大損だ。そんなことも分からないから

わからないのはお前だろうが
わからなかったから、説明してやったのを逆手に取って人のせいにする
一高卒大学を落第して落ちこぼれるような奴に対しては、まともな事も書けない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>「話題性」が「世の中の評価」だ。そんなことも分からないから

だから「世の中の評価」ではなく、「出版社の勝手な評価」だろうが
つまらないネタを真に受けて、ありがたがるから、一高卒で大学を落第し、二流会社にしか入れなくなる
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
>二高が一高を凌いで・・・学区分割によるものだ

嘘書くな
学区を入れて一高に集中させていたやり方をやめて元に戻しただけだ
学区を外して10年近く経っても、一高は二高より良かった時期の状態には戻っていないのが最大の証拠だ

他の県では、学区を入れて何十年たってからでも、学区を外せば元に戻っている
仙台は元々二高も進学校だったのを一時期一高に上位層を集中させて変態状態にしただけだから、学区を外してみても大した変化はないのは当たり前、他県とは違う
内緒さん@一般人 [ 2019/12/17(火) ]
学院おじいちゃんが捏造
内緒さん@一般人 [ 2019/12/20(金) ]
>学院おじいちゃんが
学院などいない
学院未満で捏造してるのはお前だけだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/21(土) ]
私は学院おじいちゃんに言ってるだけだ
君が学院おじいちゃんなのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>上位層はそもそも大失点しない
>>中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない

>お前は大学落第してる分際で、あることないこと書くな馬鹿
>恥さらしが

中下位層は万年助手で終わる。バレないように匿名掲示板にだけ出没する。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>星はなんでも知っている=ウソ発見器
>しかも一高卒で大学を落第したこいつは、大学で高校教員の資格も取れなかった
>お前が入試についてあれこれ言う資格はない

>今からでも教職の単位を取って教員免許を取ってみろ
>少しは話を聞いてやる

二高の管理教育を受けると「イワシ頭」になる。

教員になど全然なるつもりがなかったから「教育原理」などの履修届さえ出さなかった。

すべり止めを受けて二高に合格した万年助手は教員免許ごときをありがたがっている。そういうのを「鰯(いわし)の頭も信心から」という。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>昭和20年代は、東北大合格者人数は、一高 > 二高

>だから、昭和20年代の二高の公式データはない
>それは正式に二高が公開したものではないから、昭和20年代の二高の実績は不明とするしかない

>何回同じことを書いたらわかるんだ
>一高卒大学落第、いい加減にしろ

河北新報には東北大学合格者全員の名前が出身高校名付きで掲載されている。宮城県以外の都道府県の合格者名もすべて載っているということだ。だから二高合格者がそれより増えたら二高が裏口入学をさせていたということだ。

https://bitsend.jp/download/ac8503466d0ac90a7207f628e8d24f6f.html
(要ダウンロード)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、同じことを何回書いたらわかるんだ馬鹿
>一高の放任教育を受けると、根拠のない口からでまかせ、あることないこと何でも書くようになる

/* 『年表 仙台一中一高の百二十年』176ページ
【井上ひさし小伝】
・・・
ひさしはもう一つ誓いを立てた。仙台に来る映画を全部観る、というのである。ひさしは担任の先生(注5)に言った。僕は物書きになりたいので、図書館の本を全部よみたい、仙台に来る映画も全部観たい、だから午後の授業には出られない、と。すると先生は、「わかった。その代わり、学校には三分の二は必ず出てこいよ」と、あっさり許した。お墨付きをもらったひさしは、映画館に通いつめる。午後どころか、朝から行くこともあった。ある日、早朝割引で映画を観ていると、隣の席に若い女性が座る。胸をときめかせるひさしの手を、彼女はぐっと握りしめた。それは婦人警官だった。ひさしは警察に連れて行かれる。学校に電話してもらうと、担任が出て、こう言った。「その生徒は、映画を観るのが授業になっています。」
名作「青葉繁れる」を髣髴とさせる逸話である。往時を顧みて、ひさしは語る。「決して放任じゃない。ちょっと距離をあけて子供のことを見ながらバックアップしてくださっていた。僕はこの高校には本当に感謝しています。」「いまからでももう一度あそこへ戻りたいと思うような、至福の時でした。」
『青葉繁れる』は、虚実綯い交ぜの小説ではあるが、そこに横溢する自由の息吹は、一高の校風そのものである。この校風が、ひさしの生涯と作品に与えた影響は、計り知れないものがある。
・・・
注5 地学の藤川武臣教諭。「映画もサボるようではきみの未来はない」と、映画を観たら半券と感想を提出するよう命じた。
・・・ */

管理教育の二高にはこのような教師はまったくいない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>一高の放任教育を受けると、根拠のない口からでまかせ、あることないこと何でも書くようになる

>>>養賢堂の再興が宮城県尋常中学校である。
>>>明治25年6月6日。宮城県尋常中学校創立の日は、養賢堂復活の日でもあった。

>明治25年頃は、養賢堂の残された施設は、県庁、図書館、尋常中学校分校(今の二高の前身)などとして現役の宮城県の中枢として大活躍していたにもかかわらず、一高卒大学落第は、平気で尋常中学校は養賢堂を再興したものだなどとホラを吹くようになる。

>まさにホラ吹き爺だ。

『年表 仙台一中一高の百二十年』では宮城県の教育の歴史を1736年から説き起こしている。24ページでは養賢堂の歴史に2ページを費やしている。

/*『年表 仙台一中一高の百二十年』24〜25ページ
【養賢堂小史 尋常中学校への道】
仙台の学校教育は、養賢堂に始まる。
・・・・・
明治25年6月6日(*)。宮城県尋常中学校創立の日は、養賢堂復活の日でもあった。
*/

(*)6月6日は仙台一高の創立記念日。

二高は養賢堂とは無縁だから『仙台二高八十年のあゆみ』でも『仙台二中二高百年史』でも養賢堂について何も触れていない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>明治25年頃は・・・尋常中学校分校(今の二高の前身)
>尋常中学校分校として、旧官立師範学校校舎が使われるようになったのは明治29年から

二高自身が旧制仙台一中は尋常中学校の改称とお墨付きを与えている。

/*『仙台二中二高百年史』374〜375ページ
【1892年】宮城県尋常中学校の設立
【1899年】宮城県尋常中学校を宮城県中学校と改称
【1900年】宮城県中学校、宮城県第一中学校と改称(現 仙台一高)
【1900年】宮城県第二中学校、設立認可
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>いくら匿名掲示板だからといって何の裏付けもない「口から出まかせ」を躊躇なく書けるのは異常である。

>だからそれはお前だと何回書いたらわかるんだ
>一高卒の異常な奴が、他校の内部に口出しするな

「口から出まかせ男」は勝手な思い込みを言うだけで、いままで一度も裏付け資料を出したことがない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』
>>中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
>>…吉野作造…

>だから、吉野作造は明治30年に卒業してるから、吉野作造が尋常中学校にいた当時の分校の生徒は、日進学舎から編入した生徒は同級生か後輩、分校に新しく入学した生徒は後輩になるだろうが

>一高は卒業したが、大学ではついていけなくなり落第し二流会社にしか入れなかったお前の頭では理解できないのか

一高の同窓会名簿には卒業生は明治28年(1895年)から、教師は明治25年(1892年)から掲載されている。

二高の同窓会名簿には卒業生は明治34年(1901年)から、教師は明治30年(1900年)からしか掲載されていない。

吉野作造は明治30年に卒業してるから、一高の同窓会名簿にしか掲載されていない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>・・・荒れるようになって、掲示板が成り立たなくなった。
>デタラメ書くな
>お前が二高の掲示板を荒らすようになってからだ
>記録に残ってるだろうが

未成年者相手に大人げもなく大バトルを繰り広げたのは「万年助手」だ。記録に残ってるだろうが。

「万年助手」はこの掲示板で未成年者にさんざん「おやじ狩り」された。記録に残ってる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>自校がどう判断したかだけを書けばよいのに何で『仙台二中二高百年史』で「仙台一高ではこれを実施した」ことに言及する必要があるんだ?他校のことなど関係ないじゃないか

>それを書いたのは、一高卒のスパイ教師の可能性が高い
>前から何度も出てきてるだろうが
>二高に不利益になるようなことばかり載せている

「万年助手」は反論できなくなるとすぐ何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

二高の正史の『仙台二中二高百年史』でそんなことはできるはずもない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>ここは他者の掲示板について云々するところではないよ。
>そこの掲示板に回答が書いてあると言ってるんだろうが
>理解できないのか

そこの掲示板に実名で言ってやればいいじゃないか。そんなことも理解できないのか。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>上位層はそもそも大失点しない
>>中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない

>その結果として、一高卒で大学には入れたが、
>大学では落第して二流企業にしか入れなかったんだろ?
>それでは説得力ゼロだ、ただの笑い話でしかない。

>理学部の数学科を受験したのは数学関係なく、英語が高得点だったから受験したのか?
>それなら、大学で落第しても仕方ないな。

二高の管理教育を受けると論理が飛び跳ねるようになる。

英語に限らずどの科目でも誤字を書けば減点される。

中下位層は大量失点するからそこまで手が回らない。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>「輪切り」によるものと書くのは悔しいから遠回しに言っているだけ。

>悔しいだと?
>また一高卒大学落第の妄想か、いい加減にしろ
>悔しいなら、反発して西澤先生のようにはっきり書くだろうが
>はっきり書いて証拠に残るのを恐れて妨害したんだろ、どこかの高校卒の教師が

二高の管理教育を受けると小学生のような屁理屈を言うようになる。

ホラ吹き衒学者はハッキリわかるホラを並べ立てた。

>また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、

「教頭」でなく「校長」として在籍した。

>中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。ところが、その後、東北大学などの上級校への入学者は二高が一高を凌ぐということになったのはご存知の通りであった。

誰もそんなことはご存じない。二高が一高を凌ぐようになったのは学区分割によるものだ。

>かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由が分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。

理由が分からないのも当たり前。デタラメを書いているから。

>ところが効果は丸で裏目に出、受験合格率は逆に二高が上に出るようなことになり、今や全国版高校と言われるようになってきたのは今日判然と見られるところである。

二高が一高を凌いで成り上がったのは学区分割によるものだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>昭和37年3月の東北大学入試の結果と全然合わない。
>>浪人(1浪)の影響など翌年までだ。2浪以上の影響など微々たるものだ。
>>「昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる」ことと結びつかない

>こいつはどれ程馬鹿なんだ。
>昭和34年度からという言葉も意味もわからないのか?

>何度も昭和35年からと書いてるだろうが
>何回同じことを書いた?

>>内緒さん@一般人 [ 2019/03/12(火) ]
>>昭和35年の入試から北学区の上位層を一高に集中させたら、その生徒は何年に卒業するんだ?
>>昭和40年代に入れば、大半は昭和35年以降に入学した生徒だけになる。

>>内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]
>>「昭和35年前後から」はおそらく昭和35年の入試から

二高の管理教育を受けると年数計算ができなくなる。「昭和44年(1966)から」と自分で言っているじゃないか。今さらコロコロ変えるな。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
さらに、お前のように一高卒の大学落第、二流企業にしか入れなかった馬鹿が勘違いしないように、丁寧に注釈まで書いてある。

>>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>>[誤]
>>>内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
>>>昭和34年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業するのは、昭和37年3月になる

>>[正]
>>昭和35年の高校入試から一高に上位層を集中させれば、その年に入学した生徒が卒業>するのは、昭和38年3月になる

>お前の頭では、どれだけ詳しく丁寧に書いても理解できない

昭和31年の高校入試から「輪切り」が始まり、3年後の昭和34年の東北大学入試で結果が出た。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で「輪切り」始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>昭和34年度の高校入試は、仙台市内の上位の受験生が二高に殺到することになり、昭和37年の東北大学合格者185人の実績に結びつくことになった

>一高側は二高に集中し始めた昭和34年度の高校入試の結果に困りはて、昭和34年にいろいろと対策をするようになったと推測される

>だから、一高に上位層を集中できるのは、早くても昭和35年以降となる
>昭和35年の特定は、仙台二中仙台二高百年史にも載っている

✕仙台二中仙台二高百年史
○仙台二中二高百年史
マイナス2点

上位層はすべて一高のもの。

昭和37年東大合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0) 最上位層は二高を忌避

難関学部は全部一高の方が上回った。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

二高が一高を上回ったのは容易3学部のみ。

二高の昭和37年東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>早川種三氏(一高のOB)
>>「ひとこと」に登場した主な人物

>何が「ひとこと」に登場した主な人物は大物だらけで
>底辺層には上流階級の世界が分からないだ

>二流企業にしか入れなかったスーパー底辺層のお前に何がわかる
>学歴に関係なく、名前が売れたり金を積めば著名人が相手にしてくれる
>お前のような末端の底辺層では何もわからない

>一高OBの早川種三氏は、慶応を5回落第して、卒業するのに10年かかった
>大学時代に放蕩三昧で、今なら2〜3億の財産を食い潰した
>これは事実だから、あれこれ良さそうなことを書いて体裁を取り繕っても仕方がない

/*『河北新報』2019年12月19日(木)朝刊
【河北春秋】
https://www.kahoku.co.jp/column/kahokusyunju/20191219_01.html

高度経済成長期に多くの会社を再建した仙台市出身の早川種三(*)(1897〜1991年)は慶応大を卒業するのに10年かかった。親の財産で茶屋遊びをし、山岳部の活動にも熱中して学校へ行かなかったからである。

就職先がなく、登山仲間と塗装会社をつくった。得意先が経営不振となり、立て直しを頼まれたのが再建請負い人生の始まり。後押しになったのが大学や山で培った人脈だった。生来の明るさで財界に交友を広げ、次々舞い込む再建要請に応える力とした。

一見、無駄とも思える遠回りが役に立った。小説家の江上剛さんは、これこそ古代中国の思想家荘子の言う「無用の用」だと評価する。

…青年は種三から大きな影響を受けていて、種三の生き方や言葉が作中に登場するという。

種三は「従業員の団結と協力なきところに再建はない」と述べた。社員のやる気を引き出すことに腐心し慕われた。…
*/

(*)旧制仙台一中(現仙台一高)出身、1971年勲二等瑞宝章受章(総理大臣から直接授与)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>一高には「通信制」も開設された。県北からは古川高校が選ばれた。
>一高(一中)は古川高校(三中)程度と思われていたということだな
>一中≒三中

無から生徒を集めるには「一高」という「伝統と格式」のあるネームバリューが必要だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
【一高通信制の今昔 第十代教頭 伊藤邦夫】
それによれば「各都道府県に2校以内の実施校」を設置することとし、それも現在の全通研事務局長朝日稔氏によれば「有名校に設けるようにとの指示であったそうだ。」
*/

「二高」のような分校出身の高校では相手にされない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>二中も将校が出たのは10回生まで

>それはウィキペディアに載ってる分だけだろうが
>しかも調べてみたら、そのウィキペディアに載っているのは、
>村上辰雄氏の書いた、峰秀で水澄みたり。仙台二高青春讃歌
>という本に掲載されていた人物だけだ
>他にも旧制二中卒の将校がいた可能性がある

二高の管理教育を受けると「たら・れば」の話が好きになる。

/*『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』

仙台一中は明治25年6月6日(*)、宮城県尋常中学校を母胎とし第二高等中学(旧制二高)と併立して創立された。

*/

(*)仙台一高の創立記念日
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>二高はいちいち一高を気にする。一高は二高のことなど歯牙にもかけない

>一高卒大学落第、二高コンプ君はウソつきだから、平気で逆のことを書く
>罪悪感も感じていない

>一高卒大学落第、二高コンプ君は、二高にコンプまみれだから、いつまでも二高の掲示板にしがみついて居座る。
>出ていくか他の掲示板で議論するようにと何度言っても出て行かない。
>いつまでも二高掲示板に居座る態度がはっきり証拠を示している。

>二高関係者は一高のことは何とも思っていないから、一高の掲示板に嘘が書いてあるとき指摘する以外は、ほとんど書くことはないし無関心。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(95ページ)昭和30年、本校の生徒定員は1050名、7学級となった。仙台一高、宮城一女高も同様であった。
(140ページ)昭和51年度現在仙台一高・二高に在籍する生徒の出身中学校別人数をみると、従来中学校の上位にいて一高に入学した北学区在籍者の130名前後が本校に入学してくると予想される。…一・二高両校の入試成績は接近し、学力はほぼ対等になると予想される。
(141ページ)一、二高間のあらゆる面での競争意識が激しくなるものと予想される。
(141ページ)仙台一高と仙台二高は、昔からいわれているように、学校の雰囲気や生徒の気風といったものが違う。
(148ページ)特に、仙台一高に対しては伝統的に運動部の活動にも大学進学についても並々ならぬ闘魂を燃やした。
(149ページ)時あたかも宮城県では昭和52年度高校入試から学区制再編成が行われ、…一・二高はほぼ学力同等の新入生を迎えた。
『仙台二中二高百年史』
(168ページ)入試の結果を見てみると、本校では合格者の平均点が仙台一高のそれをしのぐ結果となり、以後南北学区制…
(172ページ)具体的には、本校と一高の学力水準が並び、一女高と二女高の差が接近したのである。
(217ページ)昭和58年…東北大の場合、遂に仙台一高を抜いて…
(293ページ)東北大学に関しても前年の77名から115名に増えた。この結果、県内のライバル校を一挙に抑えて…

まるで日本を敵視しスポーツで日本と当たると異常な闘志を発揮して勝とうとする韓コロのような感じを受ける。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/08(日) ]
>>上位層はそもそも大失点しない
>>中下位層は英文和訳で誤字を書いて減点されるからいつまでも上位層に入れない

>大失点したから、大学で必修単位が取れずに落第したんだろ
>上位層だったら、大学でも必修単位を取れないなどということは考え難い
>一高卒で大学に入りはしたが、お前は落ちこぼれの中下位層だったことは明らか
>あまり見え透いた嘘を書かないようにな

学区分割前の二高に上位層はいない。

学区分割以前の業者模試の結果(主要5教科、満点500点)。
志望校別成績一覧表
高校名|仙台一高|仙台二高
平均点|409.5|367.0
470点台|02|00
460点台|14|01
450点台|28|01
440点台|34|02
430点台|40|10
420点台|46|13
410点台|44|23
400点台|42|41
−−−−−−−−−−−
390点台|27|46
380点台|17|38
370点台|18|48
360点台|11|40
350点台|02|37
−−−−−−−−−−−
340点台|04|25
330点台|03|27
320点台|01|17
310点台|04|16
300点台|01|06
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/22(日) ]
>テレビ朝日(東日本放送)羽鳥モーニングショーに毎日出てる玉川徹は二高OB(京大)だわな。いかにも二高というかいつもくそまじめなコメントばかりしてる。

/*『河北新報』2019年12月17日(火)夕刊
【朝の顔 羽鳥慎一 テレ朝系 モーニングショー司会】
【尽きない人への興味 自由過ぎる議論が魅力】
・・・・・
…だがいざ本番になると、テレ朝社員の玉川徹や、長嶋一茂らが勝手に話し始め、予定調和が崩れることもしばしばだ。

「…玉川さんは確信犯だが、あの人が納得できなければパネルは不完全」と信頼を置く。
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>私は学院おじいちゃんに言ってるだけだ
だから、その学院爺などここにはいない
何回同じことを書いた
どの書き込みが学院爺なんだ?
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>ウソ発見器@一般人
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第管理教育成り上がり君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>>それを書いたのは、一高卒のスパイ教師の可能性が高い
>>前から何度も出てきてるだろうが
>>二高に不利益になるようなことばかり載せている

>二高の正史の『仙台二中二高百年史』でそんなことはできるはずもない。

二高卒でない一高卒落ちこぼれのお前に何がわかる
あることないこと書いてるのはお前だろうが
いい加減にしろ掲示板荒らしのゴキブリ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>『年表 仙台一中一高の百二十年』では宮城県の教育の歴史を1736年から説き起こしている。24ページでは養賢堂の歴史に2ページを費やしている。

仙台一中、仙台一高は養賢堂とは何の関係もない。
仙台一中一高と関係あるのは、私立東華中学校。
養賢堂と関係あるのは仙台二高。
校舎として養賢堂内を利用したのは、尋常中学校仙台分校(仙台二中の前身)だ。

それは、今から40年以上前の1976年に出版された宮城県教育委員会の刊行物にはっきり書いてある。
二高に都合が良くなるように俺が勝手に創作して書いたものではない。
宮城県としての正式見解が書いてある。

一高が養賢堂について何を書こうと、関係ないものは関係ない。

何でその程度のこともわからないんだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>二高は養賢堂とは無縁だから『仙台二高八十年のあゆみ』でも『仙台二中二高百年史』でも養賢堂について何も触れていない。

卒業生も良く知らないからだろ。いずれ公開される。
一高のように、養賢堂とは何も関係ないくせに養賢堂、養賢堂と騒ぐような高校とは違う。
そもそも県庁の二高の同窓会を養賢会と言うわけないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>この掲示板で未成年者にさんざん「おやじ狩り」された。

未成年者によるおやじ狩り?何意味不明なこと書いてんだ。
どこにそんな書き込みがある?
一高卒大学落第の落ちこぼれは、あることないこと何でも書くようになる。

学院学院と騒いでた馬鹿野郎もどうせお前だろ。
今だに5chで荒らしまくっているが、荒らしは一人で自作自演していることがわかってる。
(IPによる裏付けが取れている)
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>口から出まかせ男

それはお前のことだ。
一見もっともらしいが、良く読むとでまかせばかり。
それも何度も同じことばかり書く。いい加減にしろ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>二高の同窓会名簿には卒業生は明治34年(1901年)からしか掲載されていない。
>吉野作造は明治30年に卒業してるから、一高の同窓会名簿にしか掲載されていない。

だから、二高の最初の卒業生は明治29年(1896年)に入学してるから、吉野作造は入学した当時の先輩に当たるだろうが。

一高卒大学落第の頭では、こんな簡単なこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>そこの掲示板に実名で言ってやればいいじゃないか。そんなことも理解できないのか。

何を書いたか理解できない阿呆が糞レスするな。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
英語に限らずどの科目でも誤字を書けば減点される

だからお前は専門の必修科目で単位を落としてるから、何も言う資格はないと書いてるだろうが。。
誤字脱字以前の問題だ。
一高卒大学落第の落ちこぼれは、自分が落ちこぼれだということもわかっていない。

必修単位を取れずに大学を落第した奴が、誤字脱字と騒いでも誰も聞かない。
笑われるだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>二高が一高を凌いで成り上がった

嘘書くな。
一高が成り上がったのは、本来二高に入る生徒を無理矢理一高に集中させたからだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>二高が一高を凌いで成り上がった

それを一高に集中させたから、一高から東大への合格者人数が増えた。
一高は二高を喰うことで成り上がっただけだ。

それが証拠に学区を外してみても、一高は今だに回復していない。
むしろ三高の方が伸びている。

お前のような頭のネジのはずれた荒らしのいる一高を避けて三高に逃げたのではないのか。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>昭和31年の高校入試から「輪切り」が始まり、3年後の昭和34年の東北大学入試で結果が出た。

いつまでもデタラメ書くな。

>上位層はすべて一高のもの。

だから、二高に入る生徒を無理矢理一高に仕向けたからそうなった、と何回同じことを書いた?
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>無から生徒を集めるには「一高」という「伝統と格式」のあるネームバリューが必要だった。

お前の勝手な妄想を書くな。それなら何で三中の古川高校が選ばれた?
伝統と格式があるのは二高の方だ。

一高に通信課程が置かれたのは、他の高校より仙台駅に近く交通の便が良かったからだ。
それ以外に大した理由はない。

>「二高」のような分校出身の高校では相手にされない。

ば〜か、それなら古川高校が選ばれるわけないだろうが。
さすが一高卒大学落第の落ちこぼれは誇大妄想支離滅裂なことしか書けない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>>あまり見え透いた嘘を書かないようにな
>学区分割前の二高に上位層はいない。

この馬鹿何デタラメばかり書いてるんだ。
一高卒の落ちこぼれは、もう忘れたのか。
お前と同じ年に二高を卒業、数学科でもお前より優れている生徒がいたろ。

現役で理学部に入り、普通に4年で大学を卒業し教員免許も取った生徒。
その後一流企業に就職。

お前よりはるかに優秀、答辞の一高に入ったとしてもトップクラス程度の生徒が普通にいた。

教員免許すら取れなかった一高卒の落ちこぼれとはまるで違う。
多分お前は教科教育法の単位が取れなかった。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>学区分割前の二高に上位層はいない。
>学区分割以前の業者模試の結果(主要5教科、満点500点)。
>志望校別成績一覧表

だから、これはインチキだと他の人も散々指摘していたろうが。
何回同じ事書いたらわかるんだ。

昭和48年の東北大合格者人数は
一高147人 二高106人
だ。
業者模擬試験の通りだったら、当時二高から100人以上東北大に合格者が出るわけがない。少しは足りない頭で考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>教員になど全然なるつもりがなかったから「教育原理」などの履修届さえ出さなかった。
>教員免許ごときをありがたがっている

負け惜しみもたいがいにしろ。
お前のは、車の免許もないくせに、公道で車を運転してるようなものだ。
これは事故を起こすか、警察につかまる。

現に二高の掲示板でトラブルばかり起こしてるだろうが。
他校の掲示板で、教員免許もない奴がデカイ口をたたくな。
というか、いつまでも同じことばかりシツコイから出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
答辞の→当時の
一高卒の落ちこぼれは、また漢字間違いで喰いついてくるから
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
お前は漢字もわからないのに二高に受かったのか?
嘘だろ?
二高は漢字わからない木登りイワシ野郎は受からない
内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>漢字もわからないのに二高に受かった

何が漢字だ
木登りイワシミジンコ野郎、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>年数計算ができなくなる。「昭和44年(1966)から」と自分で言っているじゃないか。今さらコロコロ変える

>>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

何も理解できずコロコロ変わって混乱してるのはお前の足りない頭だ。
うすら馬鹿いい加減にしろ。そこに何と書いてあった?
全体像が全く理解できてないくせに、何が44年からと自分で言っているだ。
昭和35年から一高への上位層の集中が始まりその影響は40年代に入って出るようになった。
さらに昭和44年からは、一高から浪人しないと東北大にすら入れなくなったとしか書いてないだろうが。

漢字の間違い探しするしか能のない、一高卒大学落第の落ちこぼれが糞書き込みするな。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土)]
に書いてあることは次の通り。

内緒さん@一般人 [14/11/26]
>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。

「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)〜昭和52年(1977)この後学区制導入

−−−S44−S45−S46−S47−S48−S49−S50−S51−S52

合計−115−151−144−180−147−129−153−127−137

現役−−45−−46−−43−−68−−57−−43−−63−−47−−56

浪人−−70−105−101−112−−90−−86−−90−−80−−81

昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
二高も浪人だらけになってしまい大失敗。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
内緒さん@一般人 [14/12/27]
>「昭和40年代」とは昭和44年から?

文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
その前後を読めば一目瞭然だろうが。

昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
入れていない)としか書いていない。

(は、)と(の間)を補足しないと理解できないとはな。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>無から生徒を集めるには「一高」という「伝統と格式」のあるネームバリューが必要だった。

お前は真性のバカだ。
通信制などメンドくさい事はどこの高校もやりたくないから、うまいことおだてて一高に押し付けただけのことだ。
お前のような一高卒大学落第落ちこぼれで二流企業にしか入れなかった奴には、その程度の事もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>教員になど全然なるつもりがなかった
誤魔化すな。
一高卒大学落第落ちこぼれは、教員資格を取れる程の頭がなかっただけのことだ。
二高からお前と同じ年に同じ学科に入学した生徒は、教員になるつもりがなくても、
教員免許を取り4年で普通に卒業して一流企業に就職している。
ウソばかり書くな。

>鰯の頭も信心から
お前のことだ。
一高と養賢堂は何の関係もないくせに、一高は養賢堂の再興されたものだなどとホラを吹きまくる。
嘘を1000回書いても、嘘は嘘でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>井上ひさし
二高の掲示板でいつまでも一高卒共産党系の人物の宣伝をするな。

今まで直木賞を受賞したのは、
二高が2人、一高が1人というだけのことだ。
二高は常盤新平、大池唯雄の2人
一高は井上ひさし1人しかいない。だから一高のようなお前のような大学落第落ちこぼれて二流企業にしか入れなかった田舎者の多い高校は「おらが大先生」と得意になって騒ぎ出す。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/29(日) ]
>>養賢堂が仙台二高と直接関係するとはどこに書いて・・・

>「養賢堂の建物を使うか、養賢堂のあった土地に建設された」ことを「直接関係する」と書いてるんだろ
>一高卒大学を落第した落ちこぼれでは、文脈から理解できないのか

二高の管理教育を受けると非論理的になる。

建物が空いていたから使っただけだろ。それを「直接関係する」と考えるのは幼稚。

旧仙台女子商の土地と建物を使っている仙台青陵中高は旧仙台女子商と何の関係もないのと同じこと。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/29(日) ]
>>理由が分からないのも当たり前。デタラメを書いているから。

>お前の書きこみの方がデタラメだろうが
>細かいことで、いちいち難癖つけるな

細かいことではなく明々白々なことだ。昭和34年の東北大学入試で決着がついている。データからも新聞記事からも検証できる。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り現象始まる(『高校教育スクラップ』)
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/29(日) ]
>そのウィキペディアには、
>1872年(明治5年)に学制が制定されると教育機関としての養賢堂は廃止された
>と書いてあるが、
>次の年の1873年(明治6年)に官立師範学校が養賢堂の中に設置され、また附属小学校も作られている

>何度も書くが官立師範学校の初代校長は大槻文彦氏だ

>大槻氏は、尋常中学校の初代校長も務めるが元は官立師範学校の初代校長でありこっちが主だ
>大槻氏の立場からすれば、尋常中学校の校長はついでに引き受けたということだ

君がソースの一つにしている『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』にちゃんと書いてある。

/*『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』
(21ページ)大槻文彦(文学博士、仙台一中初代校長、大言海編著者)
(27〜28ページ)大槻文彦は…さらに19年後の明治25年(1892年)になって、仙台一中創立のときにも、再び森文相の後任芳川顕正(2代)文相の懇請を容れて、三度目の仙台赴任となって、仙台一中の初代校長に返り咲いた。
(41ページ)仙台一中の初代校長大槻文彦(国文学博士)は、…
(80ページ)仙台一高の大きな特長としてかぞえられるものに、二人の有名な博士号を持つ校長がいることである。仙台一中初代校長の大槻文彦文学博士と仙台一高初代校長の宮城音五郎工学博士の二人である。
*/

ついでに言えば、これも何度も書くが、一高の校歌の作詞者は大槻文彦・仙台一中初代校長だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/29(日) ]
>>二高が一高を凌いで・・・学区分割によるものだ

>嘘書くな
>学区を入れて一高に集中させていたやり方をやめて元に戻しただけだ
>学区を外して10年近く経っても、一高は二高より良かった時期の状態には戻っていないのが最大の証拠だ

公教育で集中させるなどということはできない。それは「ホラ吹き衒学者」の妄想だ。なんの資料も出てこない。

>他の県では、学区を入れて何十年たってからでも、学区を外せば元に戻っている
>仙台は元々二高も進学校だったのを一時期一高に上位層を集中させて変態状態にしただけだから、学区を外してみても大した変化はないのは当たり前、他県とは違う

1964年日比谷高校の東京大学合格者数は193人。2位は都立西高の156人。日比谷高校は毎年150人超だった。

この年の開成高校はたったの42人で、日比谷高校の1/4以下。。

東京都の学校群制度が廃止されたのは1982年。廃止されてから30数年たつのに日比谷高校はいまだに150人どころか100人にも戻っていない。いつ3桁になるのか見通しも立たない。没落状態のままだ。
ナンスクの環@一般人 [ 2019/12/29(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当

/*『河北新報』2019年12月23日(月)朝刊
【みやスポ 仙台市民総合体育大会フェンシング競技】

【男子フルーレ シニア】
1位 小泉奏太(仙台二高)

【女子フルーレ団体】
1位 仙台二高Aチーム
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2019/12/29(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当

/*『河北新報』2019年12月26日(木)朝刊
【外交文書公開 基地縮小 沖縄に空手形】
【愛知外相「可能性ある」】
外務省が25日公開した外交文書には、日米共同声明で沖縄返還が発表された1969年11月ごろ、愛知揆一(*)外相と琉球政府の屋良朝苗主席の会談内容が含まれている。屋良主席は沖縄県の米軍基地縮小を要請し、愛知外相は「可能性は十分ある」と将来の負担軽減を示唆。「空手形」を切っていたことが浮き彫りになった。

信夫隆司日本大教授(政治学)は「何の見通しもなくリップサービスをしすぎたというのが現実。・・・・・
*/

(*)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒大学落第管理教育君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>建物が空いていたから使っただけだろ。それを「直接関係する」と考えるのは幼稚。

「直接関係する」と考える?
考えたわけではないだろ、一高卒大学落第落ちこぼれの頭では、文脈から「考える」と「表現する」の区別もできない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>細かいことではなく明々白々なことだ。昭和34年の東北大学入試で決着がついている。
決着などついていなかったから、昭和37年に二高から185人も東北大に合格者が出て、今だに破られていない記録を作ったんだろうが。

決着を付けさせたのは、昭和35年から始まった上位層の一高への半強制的な集中だ。
これによって二高を立ち上がれなくしただけのことだ。
何を馬鹿なことを書いてる。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>15の嘆き(4)あこがれ
>「一高信仰」不動に東北大合格で他校制覇

だからこれは昭和49年、34年から10年以上経過してから書かれたものだ。
10年以上経ってから書かれ、しかもどうやら一高の息のかかったと思われる記者が書いた記事など信憑性などない。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

昭和35年頃から一高に上位層を集中させるようになったことを、ダメ押しとして遠まわしな表現で書いているだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>公教育で集中させるなどということはできない。

できなくても一高はやったんだろ。だから二高の関係者からの証言や文句が出る。
内緒さん@一般人 [ 2019/12/31(火) ]
>1964年日比谷高校の東京大学合格者数は193人・・・

東京と仙台は違うと何回同じことを書いたらわかるんだ?
東京の上位層は都立と私立間の移動、仙台は公立間の小さな移動。
都立と私立間の移動は簡単には元に戻らない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>大槻文彦・・・仙台一高初代校長

>一高ではない、尋常中学校の初代校長だ
>前に何度も書いたろうが
>尋常中学校の校長になる前に、官立師範学校の初代校長になっている
>尋常中学校の校長は、ついでになってやっただけのことだ
>大槻氏の立場からすればな
>有り難がってるのはお前のような一高卒だけ

君がソースにしている『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』にはっきり何度も書いてある。

/*『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』
(21ページ)大槻文彦(文学博士、仙台一中初代校長、大言海編著者)
(27〜28ページ)大槻文彦は…さらに19年後の明治25年(1892年)になって、仙台一中創立のときにも、再び森文相の後任芳川顕正(2代)文相の懇請を容れて、三度目の仙台赴任となって、仙台一中の初代校長に返り咲いた。
(41ページ)仙台一中の初代校長大槻文彦(国文学博士)は、…
(80ページ)仙台一高の大きな特長としてかぞえられるものに、二人の有名な博士号を持つ校長がいることである。仙台一中初代校長の大槻文彦文学博士と仙台一高初代校長の宮城音五郎工学博士の二人である。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>自費出版
>>誰でも自由に閲覧できる。奥付には本名も経歴も住所も書いてある。見せかけで300ページ以上も書くことはできない。

>300ページ程度の本を書くのが大変だと?
>妄想もたいがいにしろ
>数百ページの本を何冊も出してる人など何人もいる

匿名の掲示板なら君みたいに「口から出まかせ」ばかり言う者も出てくる。奥付に著者名や問い合わせ先や略歴が載る印刷本ではそんなわけにはいかない。末代の恥になる。

「300ページ程度の本を書くのが大変だと?」「数百ページの本を何冊も出してる人など何人もいる」というのなら、奥付にちゃんと著者名と問い合わせ先と略歴を載せて300ページ超の本を自費出版してみたらどうだ。「口から出まかせ男」にはできまい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>/*ウイキペディア「藩校」
>>各地の藩校
>>仙台藩
>>明倫養賢堂(1736年?1870年)→現・東北大学医学部、現・宮城県仙台第一高等学校
>>*/

>養賢堂と一高が関係あったという資料はどこにもないだろうが
>勝手に一高を入れるな
>宮城県教育委員会が出版した書籍に書いてあることよりも、ウィキペディアに書いてある方が正しいのか?
>おめでたい奴だ

その宮城県教育委員会が出版した書籍には従来の尋常中学校が明治33年に「宮城県第一中学校」と改称したこと、そして吉野作造は仙台一中を卒業したとはっきり書かれている。

/*『宮城県教育百年史』
日清戦争後、明治も30年代に入ると日本社会の近代化は急速に進み、教育の普及と相まって進学する者が急激に増加したのは事実である。したがって32年の「中学校令」以後はその線に沿って矢継早やに中学校は整備されるのである。すなわち33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、そのため32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校は宮城県第一中学校を称することとなった。…明治40年にはそれぞれ県立仙台第一中学校、同第二中学校、…となった。
・・・・・
明治30年の入学者に小山東助がいる。気仙沼出身で、仙台一中(現仙台一高)を卒業して入学した。一中時代には1年上に吉野作造がおり、…
*/

実にめでたい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>官立師範学校は1878年(明治11年)に廃止されたが、同じ年に同じ場所に公立の師範学校として再開している

>附属小学校もそのまま引き継がれ、師範学校と附属小学校が養賢堂の東側に新築移転した後は、尋常中学校分校(仙台二高)として利用されたから、教育>機関としての養賢堂はその後も存続したことは明らか

「存続した」というのなら資料で検証してみな。

>ウィキペディアの説明の方がおかしい
>一高が養賢堂と関係なかったのは明らか

空き家を再利用しただけだから二高とは何のつながりもないことは明らか。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>「仙台一高の元」は「宮城県尋常中学校」

>適当な事書くなよ
>尋常中学校は、仙台二高、仙台一高、古川高校、角田高校の元になる
>仙台一高は尋常中学校の本校の一部分にすぎない

二高の教育を受けると健忘症になる。

奇妙なことを言ってるな。自分の出してきた資料にちゃんと書いてあるじゃないか。

>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>1873年 8月 養賢堂内南側に官立(国立)宮城師範学校設置(宮城教育大学の前身)
>養賢堂内北側は、宮城県庁として利用された
>1878年 2月 官立宮城師範学校廃止

>1878年 3月 仙台師範学校を開設
>1878年 7月 仙台師範学校は養賢堂内南側の旧・官立宮城師範学校校舎に移転
>1881年 7月 師範学校校内に宮城書籍館を設置 (宮城県図書館の起源)
>養賢堂の全ての書籍を宮城書籍館に搬入
>1886年 5月 宮城県尋常師範学校と改称 (本科4年制)。
>1891年 3月 師範学校は仙台市北一番丁の新校舎に移転

>1892年 6月 旧私立東華学校校舎を使って宮城県尋常中学校開設(仙台一高の元となる)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>人目に触れなかったら売れなかったということだから大損だ。そんなことも分からないから

>わからないのはお前だろうが
>わからなかったから、説明してやったのを逆手に取って人のせいにする
>一高卒大学を落第して落ちこぼれるような奴に対しては、まともな事も書けない

わざわざ著者名や経歴や問い合わせ先を出して「適当なことだらけ」の本を出版する者がどこにいる。

来年(2020年)は二高の120周年記念誌が出版される。二高に著者名と経歴と問い合わせ先を言って何か寄稿してみたらどうだ。「口から出まかせ男」にはできまい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>「話題性」が「世の中の評価」だ。そんなことも分からないから

>だから「世の中の評価」ではなく、「出版社の勝手な評価」だろうが
>つまらないネタを真に受けて、ありがたがるから、一高卒で大学を落第し、二流会社にしか入れなくなる

二高の管理教育を受けると象牙の塔にひきこもるようになる。だから世の中の評価が芳しくなくなる。

『名門高校100』2018年、裏表紙
https://bitsend.jp/download/d1d848d514c19e3aa7abffce4a260916.html
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>>それを書いたのは、一高卒のスパイ教師の可能性が高い
>>>前から何度も出てきてるだろうが
>>>二高に不利益になるようなことばかり載せている

>>二高の正史の『仙台二中二高百年史』でそんなことはできるはずもない。

>二高卒でない一高卒落ちこぼれのお前に何がわかる
>あることないこと書いてるのはお前だろうが
>いい加減にしろ掲示板荒らしのゴキブリ

何の裏付けもない資料も出せない者がこんな匿名掲示板でわめいていても誰も本気にしない。

二高は来年の120周年記念誌の出版に取り掛かっているからそちらに言ってみな。できまい。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>『年表 仙台一中一高の百二十年』では宮城県の教育の歴史を1736年から説き起こしている。24ページでは養賢堂の歴史に2ページを費やしている。

>仙台一中、仙台一高は養賢堂とは何の関係もない。
>仙台一中一高と関係あるのは、私立東華中学校。
>養賢堂と関係あるのは仙台二高。
>校舎として養賢堂内を利用したのは、尋常中学校仙台分校(仙台二中の前身)だ。

>それは、今から40年以上前の1976年に出版された宮城県教育委員会の刊行物にはっきり書いてある。
>二高に都合が良くなるように俺が勝手に創作して書いたものではない。
>宮城県としての正式見解が書いてある。

>一高が養賢堂について何を書こうと、関係ないものは関係ない。

>何でその程度のこともわからないんだ。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」をわめくようになる。

校舎を利用すれば関係あるのなら、旧仙台女子商の土地と建物を使っている仙台青陵中高は旧仙台女子商と関係があることになる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>二高は養賢堂とは無縁だから『仙台二高八十年のあゆみ』でも『仙台二中二高百年史』でも養賢堂について何も触れていない。

>卒業生も良く知らないからだろ。いずれ公開される。
>一高のように、養賢堂とは何も関係ないくせに養賢堂、養賢堂と騒ぐような高校とは違う。
>そもそも県庁の二高の同窓会を養賢会と言うわけないだろうが。

『仙台二高八十年のあゆみ』ならば例えば次のような膨大な資料に基づいて書かれている。

『学生百年史』文部省
『日本歴史』岩波書店
『近代日本総合年表』岩波書店
『宮城県史』宮城県
『仙台市史』仙台市
『宮城県教育百年史』宮城県
『教育百年のあゆみ』宮城県
『宮城県郷土史年表』宝文堂(菊地勝之助著)
『仙台一高六十年史』仙台一高
『仙台一高の七十年』仙台一高
『築高六十年史』築館高
『白高七十年史』白石高
『秋高百年史』秋田高校
『佐沼高七十五年史』佐沼高
『県教委だより』宮城県教育委員会
『昭和30年版仙台二高発展史(年表)』校史編集委員会
『創立60周年記念誌(写真版)』校史編集委員会
『学友会雑誌』学友会
『校友会雑誌』校友会
『校報』学友会
『造型』生徒会
『二高新聞』新聞部
『同窓会報』同窓会
『同窓会会員名簿(昭和35年版)』
『大剛』野球部後援会
『野球部小史(校報付録)』学友会(後藤敏道著)
『仙台二中移転秘史』金港堂(河合絹吉著)

同じ二高なのに何の裏付けもない「口から出まかせ」を言い続けている君とは月とスッポンくらい違う。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>この掲示板で未成年者にさんざん「おやじ狩り」された。

>未成年者によるおやじ狩り?何意味不明なこと書いてんだ。
>どこにそんな書き込みがある?
>一高卒大学落第の落ちこぼれは、あることないこと何でも書くようになる。

>学院学院と騒いでた馬鹿野郎もどうせお前だろ。
>今だに5chで荒らしまくっているが、荒らしは一人で自作自演していることがわかってる。
>(IPによる裏付けが取れている)

二高の管理教育を受けると都合の悪いことは忘れたふりをするようになる。

「シェルター」がどうたらこうたらでやり込められていたではないか。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>口から出まかせ男

>それはお前のことだ。
>一見もっともらしいが、良く読むとでまかせばかり。
>それも何度も同じことばかり書く。いい加減にしろ。
>二高の掲示板を荒らすな。

二高の管理教育を受けるとソースを出さずにすぐ開き直るようになる。

「万年助手」はいつまでも裏付け資料が出せず何年もたった。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>二高の同窓会名簿には卒業生は明治34年(1901年)からしか掲載されていない。
>>吉野作造は明治30年に卒業してるから、一高の同窓会名簿にしか掲載されていない。

>だから、二高の最初の卒業生は明治29年(1896年)に入学してるから、吉野作造は入学した当時の先輩に当たるだろうが。

>一高卒大学落第の頭では、こんな簡単なこともわからない。

吉野作造は一高の同窓会名簿には載っているが、二高の同窓会名簿には載っていない。だから二高の先輩ではない。

『万年助手』の頭では、こんな簡単なこともわからない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>そこの掲示板に実名で言ってやればいいじゃないか。そんなことも理解できないのか。

>何を書いたか理解できない阿呆が糞レスするな。

二高の管理教育を受けるとすぐ捨て台詞を吐いて逃げるようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>英語に限らずどの科目でも誤字を書けば減点される

>だからお前は専門の必修科目で単位を落としてるから、何も言う資格はないと書いてるだろうが。。
>誤字脱字以前の問題だ。
>一高卒大学落第の落ちこぼれは、自分が落ちこぼれだということもわかっていない。

>必修単位を取れずに大学を落第した奴が、誤字脱字と騒いでも誰も聞かない。
>笑われるだけだ。

二高の管理教育を受けるとすぐ別のことを持ち出しすようになる。

『万年助手』で終わった者に何も言う資格はない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>二高が一高を凌いで成り上がった

>嘘書くな。
>一高が成り上がったのは、本来二高に入る生徒を無理矢理一高に集中させたからだ。

昭和34年の東北大学入試でとっくに「一高優位」は動かないものになった。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>二高が一高を凌いで成り上がった

>それを一高に集中させたから、一高から東大への合格者人数が増えた。
>一高は二高を喰うことで成り上がっただけだ。

>それが証拠に学区を外してみても、一高は今だに回復していない。
>むしろ三高の方が伸びている。

>お前のような頭のネジのはずれた荒らしのいる一高を避けて三高に逃げたのではないのか。

二高は既に昭和37年に東大合格者数ゼロに達している。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>昭和31年の高校入試から「輪切り」が始まり、3年後の昭和34年の東北大学入試で結果が出た。

>いつまでもデタラメ書くな。

>>上位層はすべて一高のもの。

>だから、二高に入る生徒を無理矢理一高に仕向けたからそうなった、と何回同じことを書いた?

二高の東京大学合格者数はもともと郡部の高校並みだった。

昭和32年高校別東大合格者数
10人 仙台一高
3人 仙台二高
1人 石巻高、気仙沼高、古川高

昭和33年高校別東大合格者数
7人 仙台一高
2人 古川高
1人 仙台二高、東北学院高

昭和34年高校別東大合格者数
3人 仙台一高
1人 仙台二高、東北学院高、古川高
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>無から生徒を集めるには「一高」という「伝統と格式」のあるネームバリューが必要だった。

>お前の勝手な妄想を書くな。それなら何で三中の古川高校が選ばれた?
>伝統と格式があるのは二高の方だ。

>一高に通信課程が置かれたのは、他の高校より仙台駅に近く交通の便が良かったからだ。
>それ以外に大した理由はない。

>>「二高」のような分校出身の高校では相手にされない。

>ば〜か、それなら古川高校が選ばれるわけないだろうが。
>さすが一高卒大学落第の落ちこぼれは誇大妄想支離滅裂なことしか書けない。

二高の管理教育を受けると常識知らずになる。

通信制にはスクーリングというものがある。仙南に2校設置しても仕方ない。生徒の交通の便のために仙北からは古川が選ばれた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>>あまり見え透いた嘘を書かないようにな
>>学区分割前の二高に上位層はいない。

>この馬鹿何デタラメばかり書いてるんだ。
>一高卒の落ちこぼれは、もう忘れたのか。
>お前と同じ年に二高を卒業、数学科でもお前より優れている生徒がいたろ。

>現役で理学部に入り、普通に4年で大学を卒業し教員免許も取った生徒。
>その後一流企業に就職。

>お前よりはるかに優秀、答辞の一高に入ったとしてもトップクラス程度の生徒が普通にいた。

>教員免許すら取れなかった一高卒の落ちこぼれとはまるで違う。

教員免許を「イワシの頭」のようにありがたがって「万年助手」で終わった君とはまるで違う。

>多分お前は教科教育法の単位が取れなかった。

教員になどなる気がなかったから教職関係の単位なんて履修届を出したことさえなかった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>学区分割前の二高に上位層はいない。
>>学区分割以前の業者模試の結果(主要5教科、満点500点)。
>>志望校別成績一覧表

>だから、これはインチキだと他の人も散々指摘していたろうが。
>何回同じ事書いたらわかるんだ。

二高の管理教育を受けると往生際が悪くなる。

「他の人」って誰がどのように指摘していた?ここに引用してみろ。

https://bitsend.jp/download/853b9b6843341a260ab08320d7023fa0.html
(要ダウンロード)

>昭和48年の東北大合格者人数は
>一高147人 二高106人だ。
>業者模擬試験の通りだったら、当時二高から100人以上東北大に合格者が出るわけがない。少しは足りない頭で考えろ。

2017年の新みやぎ模試のデータによると仙台二高は、全体の96%が430点以上。仙台三高の得点分布のピークは410〜430点。三高が40人以上の東北大合格者を出しているのだから、二高は250人以上の東北大かそれより上の難関大学・学部の合格者を出さないとおかしいじゃないか。少しは「イワシ頭」で考えろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>教員になど全然なるつもりがなかったから「教育原理」などの履修届さえ出さなかった。
>>教員免許ごときをありがたがっている

>負け惜しみもたいがいにしろ。
>お前のは、車の免許もないくせに、公道で車を運転してるようなものだ。
>これは事故を起こすか、警察につかまる。

>現に二高の掲示板でトラブルばかり起こしてるだろうが。
>他校の掲示板で、教員免許もない奴がデカイ口をたたくな。
>というか、いつまでも同じことばかりシツコイから出ていけ。

「万年助手」は掲示板でトラブルばかり起こしてよく丸ごとけされる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>答辞の→当時の
>一高卒の落ちこぼれは、また漢字間違いで喰いついてくるから

中下位層にしてはよく気がついたな。ほめてつかわす。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>>漢字もわからないのに二高に受かった

>何が漢字だ
>木登りイワシミジンコ野郎、二高の掲示板を荒らすな

二高の管理教育を受けると「おだてブタ」になる。

「ブタもおだてりゃ木に登る」とさ。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年1月1日(水)朝刊
【第69回河北文化賞 たゆまぬ努力 道開く】
【彫刻芸術分野における世界的業績および宮城県への貢献】
【彫刻家・画家 武藤順九(*)さん(69)】
【日本の美意識を探求】
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人

一高卒大学落第管理教育君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>>>大槻文彦・・・仙台一高初代校長

>>一高ではない、尋常中学校の初代校長だ

>>尋常中学校の校長になる前に、官立師範学校の初代校長になっている
>>尋常中学校の校長は、ついでになってやっただけのことだ
>>大槻氏の立場からすればな
>>有り難がってるのはお前のような一高卒だけ
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>君がソースにしている『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』にはっきり何度も書いてある。

いつソースにしていると書いた?
この本は俺がいつも批判しお前が年から年中参照している本と同じ自費出版本だ。著作者も特定できる。

しかし、この本は自費出版本だけあって、間違いだらけだ。
旧制三中は旧制二中(今の仙台二高)の分校だったなどと書いてある。
半分以上はソースにもならない。
ただし、登場人物の職業については、間違いも少ないだろうと思われ一部参考にしているだけだ。

著作者にもよるが、自費出版された本は所詮その程度だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>>附属小学校もそのまま引き継がれ、師範学校と附属小学校が養賢堂の東側に新築移転した後は、尋常中学校分校(仙台二高)として利用されたから、教育機関としての養賢堂はその後も存続したことは明らか

>「存続した」というのなら資料で検証

養賢堂は教育機関としてその後も利用されたとはっきり書いてあるだろうが!
一高卒大学落ちこぼれには、日本語が理解できないのか
明らかなことを検証などできるか、糞書き込みするな
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>>一高が養賢堂と関係なかったのは明らか
>空き家を再利用しただけだから二高とは何のつながりもないことは明らか

空き家を再利用した?
一高にはその空き家さえ再利用させず、私立東華学校の校舎を使わせた。
このことも、宮城県教育百年史にはっきり書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
その空き家を利用したのは、宮城県庁、宮城県警察、宮城県図書館、師範学校、師範学校附属小学校、尋常中学校仙台分校(仙台二高)だ。

宮城県の行政・教育の中枢機関が利用した。
それ以外は、利用することさえできなかった。
一高を卒業し、大学を落第して落ちこぼれると誇大妄想がひどくなる。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>空き家を再利用しただけだから二高とは何のつながりもないことは明らか

宮城書籍館(今の宮城県立図書館)は、始めは旧官立師範学校内にあったが、移転後は旧官立師範学校の附属小学校が使われた。宮城書籍館には養賢堂の全ての書物が持ち込まれた。仙台二高のすぐ隣に養賢堂文庫があったということだ。

これだけでも、養賢堂と二高は大きくつながっていた。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>>尋常中学校は、仙台二高、仙台一高、古川高校、角田高校の元になる
>>仙台一高は尋常中学校の本校の一部分にすぎない
>奇妙なことを言ってるな。自分の出してきた資料にちゃんと書いてあるじゃないか。

>>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>>1892年 6月 旧私立東華学校校舎を使って宮城県尋常中学校開設(仙台一高の元となる)

仙台一高の元とはなったが、尋常中学校全部とはどこにも書いてないだろうが。アホか。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>わざわざ著者名や経歴や問い合わせ先を出して「適当なことだらけ」の本を出版する者がどこにいる。

そこにいるだろうが
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>何の裏付けもない資料も出せない者がこんな匿名掲示板でわめいていても誰も本気にしない。

ロクでもない本をネタ本にして他校の掲示板で騒ぎまくる。
お前のことだ、自覚しているのか。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>校舎を利用すれば関係あるのなら、旧仙台女子商の土地と建物を使っている仙台青陵中高は旧仙台女子商と関係があることになる。

仙台市立の女商と養賢堂をゴチャゴチャにするな。

一高を卒業後大学を落第して落ちこぼれると、江戸時代から残っている歴史的建造物と、昭和になってから作られた建物の価値の違いすら理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>『仙台二高八十年のあゆみ』ならば例えば次のような膨大な資料に基づいて書かれている

取りあえず関係ありそうな書籍の名前をあげてあるだけだろうが。
仙台二高八十年のあゆみにも間違いはいたる所にある。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>「シェルター」がどうたらこうたらでやり込められていたではないか。

その話はまだ話半分だったから、続きは二華の掲示板でさんざんやってたろうが。
一高卒大学落第落ちこぼれの頭では何もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>吉野作造は一高の同窓会名簿には載っているが、二高の同窓会名簿には載っていない。だから二高の先輩ではない。

一高卒大学落第の落ちこぼれは、何回同じことを書いたらわかるんだ?
吉野作造の後輩が多数二高を卒業してると書いてるだろうが
どういう状況だったのか、お前の頭では一生理解できない
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>二高の東京大学合格者数はもともと郡部の高校並み

何血迷ってんだ、
東大合格者数がもともと郡部の高校並みだったのは、一高だ。

仙台一高 東京大学合格者人数

昭和
24 0人
25 2人
26 3人
27 2人
28 3人
29 3人
30 4人
31 1人

昔の一高から東大への合格者人数は今の一高と大差ない。
一高から東大合格者人数が増えたのは、本来二高に入学する生徒の分を喰って一高が成り上がったからだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>「他の人」って誰がどのように指摘して

一高の掲示板に何回も書いてある、自分で探せ
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
>2017年の新みやぎ模試のデータによると仙台二高は、全体の96%が430点以上

デタラメ書くな
2017年の何回目の新みやぎ模試のデータだ?
二高を希望する受験生の96%が430点を超えたことなどないし、受験生の半分すら超えたこともない。
一高卒でも大学を落第して落ちこぼれると、平気で嘘を書くから全く信用できない
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>多分お前は教科教育法の単位が取れなかった。

教科教育法はそんなに難しかったのか?他の教職科目はどうなんだ?
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>年数計算ができなくなる。「昭和44年(1966)から」と自分で言っているじゃないか。今さらコロコロ変える

>>>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>>>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>>>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

>何も理解できずコロコロ変わって混乱してるのはお前の足りない頭だ。
>うすら馬鹿いい加減にしろ。そこに何と書いてあった?
>全体像が全く理解できてないくせに、何が44年からと自分で言っているだ。
>昭和35年から一高への上位層の集中が始まりその影響は40年代に入って出るようになった。
>さらに昭和44年からは、一高から浪人しないと東北大にすら入れなくなったとしか書いてないだろうが。

>漢字の間違い探しするしか能のない、一高卒大学落第の落ちこぼれが糞書き込みするな。

昭和35年から始まってようやく昭和40年代に入って影響が出てくるわけがないじゃないか。

一高の最高記録は昭和39年の184人だ。「集中させた」ならこの記録を軽く上回るはずじゃないか。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土)]
>に書いてあることは次の通り。

>内緒さん@一般人 [14/11/26]
>>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。

>「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
>解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。

それなら「仙台二高八十年のあゆみ」も「仙台二中二高百年史」も仙台二高に都合のいい事しか書かれていない。

「口から出まかせ男」は何の裏付け資料も出さず仙台二高に都合のいい事ばかり言い続けている。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)〜昭和52年(1977)この後学区制導入

>−−−S44−S45−S46−S47−S48−S49−S50−S51−S52

>合計−115−151−144−180−147−129−153−127−137

>現役−−45−−46−−43−−68−−57−−43−−63−−47−−56

>浪人−−70−105−101−112−−90−−86−−90−−80−−81

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

昭和38年から昭和41年の4年間は戦後のベビーブーム世代が大挙して高校に押し寄せた。入学者は425名前後にも達した。当然大学入試も激烈になることが予想され、一高は昭和38年から昭和43年は授業時間数を標準時間より高校3年間で16時間多くして備えた。この授業時間数では1日7時間授業が1週間に2、3回あり、英語が各学年7時間だったので英語2時間の日が週に必ずあった(英語は単語調べが大変で、多くの時間をとられる)。

二高も昭和38年から高校3年間の総授業時間数を一高よりもさらに1〜2時間多くした。そして学力別クラス編成も実施した。

この授業時間数の大幅な増加で一高は東北大学の現役合格者数が飛躍的に増加した。

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088

昭和44年、東大紛争による安田講堂封鎖で東大の入試中止が年初に決まると全国の、そして特に首都圏の、東大志願者は決断を迫られた。翌年の入試再開にかけて浪人を決め込む者、京都大学や東北大学に志望校を切り替える者など、いろいろに分かれた。東北大学受験に切り替えた一部の東大志願者によって東北地方および宮城県の東北大志願者はひどい目にあった。都道府県別合格者数のトップは東京都(335人)になり、宮城県(311人)は初めて2位に落ちた。

一高は現役合格者が半減する大打撃をこうむった。それでも高校別では断トツの1位で宮城県の面目を保った。

二高は壊滅した。学力別クラス編成の効果は限定的でしかなかった(学力別クラス編成のおかげで零封を免れた)。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>内緒さん@一般人 [14/12/27]
>>「昭和40年代」とは昭和44年から?

>文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
>その前後を読めば一目瞭然だろうが。

>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
>入れていない)としか書いていない。

>(は、)と(の間)を補足しないと理解できないとはな。

二高の管理教育を受けると史実を曲げるようになる。

「前年も浪人だらけ」の昭和43年も現役だけで二高の「現役+浪人」を圧倒した。

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088

「昭和44年(1966)」は東大紛争による安田講堂封鎖で東大の入試中止が年初に決まると全国の、そして特に首都圏の、東大志願者は決断を迫られた。翌年の入試再開にかけて浪人を決め込む者、京都大学や東北大学に志望校を切り替える者など、いろいろに分かれた。東北大学受験に切り替えた一部の東大志願者によって東北地方および宮城県の東北大志願者はひどい目にあった。都道府県別合格者数のトップは東京都(335人)になり、宮城県(311人)は初めて2位に落ちた。

一高は現役合格者が半減する大打撃をこうむった。それでも高校別では断トツの1位で宮城県の面目を保った。

二高は壊滅した。学力別クラス編成の効果は限定的でしかなかった(学力別クラス編成のおかげで零封を免れた)。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>無から生徒を集めるには「一高」という「伝統と格式」のあるネームバリューが必要だった。

>お前は真性のバカだ。
>通信制などメンドくさい事はどこの高校もやりたくないから、うまいことおだてて一高に押し付けただけのことだ。
>お前のような一高卒大学落第落ちこぼれで二流企業にしか入れなかった奴には、その程度の事もわからない。

二高の管理教育を受けると無からウソを作り出すようになる。

「通信制」は「有名校に設けるように」とのお達しがあった。だから元は「分校か何か」(ホラ吹き学者)の二高は不適格だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
【一高通信制の今昔 第十代教頭 伊藤邦夫】
それによれば「各都道府県に2校以内の実施校」を設置することとし、それも現在の全通研事務局長朝日稔氏によれば「有名校に設けるようにとの指示であったそうだ。」
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>教員になど全然なるつもりがなかった
>誤魔化すな。
>一高卒大学落第落ちこぼれは、教員資格を取れる程の頭がなかっただけのことだ。
>二高からお前と同じ年に同じ学科に入学した生徒は、教員になるつもりがなくても、
>教員免許を取り4年で普通に卒業して一流企業に就職している。
>ウソばかり書くな。

二高の管理教育を受けると勝手な思い込みが激しくなる。

あの頃の二高生にとっては教員免許が一種のステータスだったんだろ。毎年4月になると同じことを教える教員になどなるつもりがないから履修届さえ出さなかった。それだけのことだ。

教員を目指す者の気が知れないからある奴に理由を聞いてみたところ「夏休みがあるから」と答えた。半分は冗談だろうがしょせんその程度のものだ。

宮城県は教員が100人ぐらい不足しているそうだ。はやらない職業だ。今の二高生に笑われるぞ。

>>鰯の頭も信心から
>お前のことだ。
>一高と養賢堂は何の関係もないくせに、一高は養賢堂の再興されたものだなどとホラを吹きまくる。
>嘘を1000回書いても、嘘は嘘でしかない。

せめてサンマの頭になれ。サンマは大衆魚から高級魚になったからな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>井上ひさし
>二高の掲示板でいつまでも一高卒共産党系の人物の宣伝をするな。

>今まで直木賞を受賞したのは、
>二高が2人、一高が1人というだけのことだ。
>二高は常盤新平、大池唯雄の2人
>一高は井上ひさし1人しかいない。だから一高のようなお前のような大学落第落ちこぼれて二流企業にしか入れなかった田舎者の多い高校は「おらが大先生」と得意になって騒ぎ出す。

数の問題じゃないんだな。直木賞受賞者は何百人もいる。全員が同じ価値ではない。

将棋のプロは大抵のアマでは2枚落ち(飛車角落ち)でかなわない。そんなに強いプロ棋士たち(約150人)でも実力の格差は驚くほどで、羽生善治・永世七冠のように一人で七冠を独占してしまう棋士がいる一方で、ほとんどのプロ棋士は生涯一度もタイトルを取れないどころか挑戦者にさえなれない。

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【井上ひさしさん 探す旅へ】
【没後10年 全国6館で順次企画展】
【スタンプラリーも 賞品は特注原稿用紙】
2020年に没後10年となる劇作家・小説家井上ひさしさんの業績を振り返る企画展が、仙台市青葉区の仙台文学館などゆかりの全国6館で20年末まで順次開かれる。3館以上回ると、生前特注した愛用の原稿用紙がもらえるスタンプラリーも始まった。

初代館長を務めた仙台文学館では、作家や文人の生涯を戯曲に仕立てる井上さん独自の「評伝劇」に焦点を当てた「井上ひさしの劇列車2」が20年4月5日まで開催中だ。

名誉館長を担った大崎市の吉野作造記念館と、寄贈した蔵書を基に開設された出身地・山形県川西町の遅筆堂文庫でも、所蔵資料による展示がスタートしている。

東北以外では鎌倉文学館(神奈川県)で4月から、市川市文学ミュージアム(千葉県)で7月から、世田谷文学館(東京都)では10月から、それぞれの切り口で井上作品の意義と魅力を掘り下げる企画展がある。
・・・・・
*/

井上ひさしは没後10年でもあちこちで企画展が催されている。常盤新平は井上ひさしと生没年が近いのにほとんど忘れ去られている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>建物が空いていたから使っただけだろ。それを「直接関係する」と考えるのは幼稚。

>「直接関係する」と考える?
>考えたわけではないだろ、一高卒大学落第落ちこぼれの頭では、文脈から「考える」と「表現する」の区別もできない。

二高の管理教育を受けるとコロコロ表現を変えるようになる。

空いていた建物使ったのを「直接関係する」と表現するのは幼稚。

それなら旧仙台女子商の土地と建物を使っている仙台青陵中高は旧仙台女子商と「直接関係する」ことになる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>細かいことではなく明々白々なことだ。昭和34年の東北大学入試で決着がついている。
>決着などついていなかったから、昭和37年に二高から185人も東北大に合格者が出て、今だに破られていない記録を作ったんだろうが。

>決着を付けさせたのは、昭和35年から始まった上位層の一高への半強制的な集中だ。
>これによって二高を立ち上がれなくしただけのことだ。
>何を馬鹿なことを書いてる。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」が言えるようになる、

昭和37年の二高の記録は昭和34年の高校入試で強制があったからだ。ちゃんと裏付け資料がある。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

【宇野仙台一高校長の話】…ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位の差が、例年になく大きかったことだ。…志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】…志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話し合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】…

*/

人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>>15の嘆き(4)あこがれ
>>「一高信仰」不動に東北大合格で他校制覇

>だからこれは昭和49年、34年から10年以上経過してから書かれたものだ。
>10年以上経ってから書かれ、しかもどうやら一高の息のかかったと思われる記者が書いた記事など信憑性などない。

二高の管理教育を受けると妄想による「口から出まかせ」が激しくなる。

高校の息のかかった新聞記者などいない。新聞記者が好き勝手なことを書けると考える人間を生む高校は異常としか言いようがない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

>昭和35年頃から一高に上位層を集中させるようになったことを、ダメ押しとして遠まわしな表現で書いているだけだ。

東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>公教育で集中させるなどということはできない。

>できなくても一高はやったんだろ。だから二高の関係者からの証言や文句が出る。

そういうことができるならそもそも学区分割などやらせなくできる。

「二高の関係者からの証言」というのは「やった」と言っているだけ。他には何も言えない。「あおり運転・ガラケー女」のネットでのデマ拡散と同じ。

ホラ吹き衒学者のデマを二高の関係者が拡散させているだけ。

だから誰も「どうやってそれを知ったか」「いつから行なわれたのか」「誰が指示したのか」「どのように行われたのか」などの具体的なことを何一つ言うことができない。日産と日本政府の陰謀だと言いながら何も具体的なことをいえなかったG被告とまったく同じだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>1964年日比谷高校の東京大学合格者数は193人・・・

>東京と仙台は違うと何回同じことを書いたらわかるんだ?
>東京の上位層は都立と私立間の移動、仙台は公立間の小さな移動。
>都立と私立間の移動は簡単には元に戻らない。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
1960年代の前半までは、東大合格者数ランキング上位を、日比谷・西・戸山・新宿・小石川・両国などの都立高校が占めていた。中でも日比谷は戦前まで遡っても不動のナンバーワン。1964年には193人の東大合格者を出していた。現在の開成とほぼ同じ規模である。
・・・
長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
・・・
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。
*/

約15年後に学校群制度を廃止しても元には戻らなかった。ましてや仙台の学区分割はその倍以上の30年以上続いた。

3年前からの合格実績でなく30年以上前の合格実績で志望高校を決める者などこの地球上のどこにいる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>>1964年日比谷高校の東京大学合格者数は193人・・・

>東京と仙台は違うと何回同じことを書いたらわかるんだ?
>東京の上位層は都立と私立間の移動、仙台は公立間の小さな移動。
>都立と私立間の移動は簡単には元に戻らない。

学校群制度の高校卒業生が出るようになって日比谷はすぐにベストテンから消えたが都立西と戸山はしばらく残っていた。日比谷が3校からなる学校群(日比谷に入れる確率はたった1/3)だったのに対し都立西と戸山は2校からなる群(入れる確率は1/2)だったからだ。

1970年
4位 都立西 100人
5位 日比谷 99人
7位 戸山 80人

1971年(日比谷はこの年からベストテン外)
5位 都立西 81人
9位 戸山 69人

1972年
5位 戸山 81人
6位 都立西 80人

1973年
6位 都立西 81人
9位 戸山 77人

1974年
10位 都立西 57人

1976年
10位 戸山 52人

1977年
10位 都立西 52人

この結果を見れば1970年代前半に学校群制度が撤廃されていたら日比谷は復活できた。東京都は日比谷が復活できないことを確信して学区群導入から15年後の1982年に学校群を廃止した。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/01/13(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年1月13日(月)朝刊
【県高校スキー】
【女子大回転】
1位 小林桃子(仙台二高)29秒47
【学校対抗得点】
1位 仙台二高 41点
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人

一高卒大学落第管理教育君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>教科教育法はそんなに難しかった

普通の学生には簡単だ、お前のように落第するような奴には難しいだろ。
教員免許は、多くの場合必修科目の単位は取ってしまって、時間に余裕のある奴が取る。
お前のように必修単位さえまともに取れなかった奴には縁のない話だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>昭和38年から昭和41年の4年間は戦後のベビーブーム世代が大挙して高校に押し寄せた。入学者は425名前後にも達した。
>授業時間数の大幅な増加で一高は東北大学の現役合格者数が飛躍的に増加した。

だから、その期間はすでに一高に上位層を集中させたからそうなっただけだ。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>史実を曲げる
>「前年も浪人だらけ」の昭和43年も現役だけで二高の「現役+浪人」を圧倒した。

わざわざ昭和44年からと書いてるのに、何でそこに昭和43年を勝手に出すんだ?
史実を曲げるも何も、昭和44年からのこととはっきり書いてるろうが

一高は卒業したものの大学を落第するような奴の頭は、対象としている年度の区別もできない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>「通信制」は「有名校に設けるように」とのお達しがあった。

お前のような猿頭のおめでたい奴につける薬はない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>今の二高生に笑われるぞ

何回同じことを書いたらわかるんだ?
お前はいつから二高卒になった?
馬鹿が妄想書くのもいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>井上ひさし

一高関係者の宣伝は一高の掲示板でやれ。
二高生は誰も関心がない。うるさいから出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>空いていた建物使ったのを「直接関係する」と表現するのは幼稚

幼稚な奴とは、前後の文脈から言葉の意味の推測もできないお前のような頭の足りない奴のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>昭和37年の二高の記録は昭和34年の高校入試で強制があったからだ。ちゃんと裏付け資料がある。

どこが裏づけ資料だ、あいまいな回答ばかりで裏づけになどなってないだろうが。
昭和34年に二高の受験生が増えたのは、昭和31年〜33年まで3年連続で東北大の合格者数が二高>一高だったから、受験生が二高に殺到したからだ。
それ以外の理由などない。

この落ちこぼれは何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>新聞記者が好き勝手なことを書けると考える

新聞に書いてあることは全て正しいと考えるお前のような落ちこぼれを卒業させる高校は異常すぎる。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。

「東大合格者は」だ。
東大は人数も少ないから、一高に集中させてもあまり目立たない。
しかし、東北大の場合は一度に一高に集中させようとすると、目立ちすぎるから大騒ぎになるかもしれない。
だからおそらく一高に集中させるのにも数年に分けた。
二高側で受験生の異常に気づきだしたのは、昭和35年の入試からだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>二高の関係者が拡散させているだけ。

それならわざわざ学区を入れたりするか。
しかも、学区を入れた途端二高の実績が元に戻った。
旧北学区から多数が一高に流れていたという明白な証拠だ。

お前がいくら一高にトップ層を集中させたことなどなかったと言い張っても、事実が証明している。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
他の掲示板から

東北大学合格者人数
年度 仙台一高 仙台二高
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
東北大学合格者人数
年度 仙台一高 仙台二高
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 全県一学区制が始まる
23 −62 ● ○ −89
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
東京大学合格者人数
平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
31 −2 ● ○ 17
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>大槻文彦・・・仙台一高初代校長

>一高ではない、尋常中学校の初代校長だ

>尋常中学校の校長になる前に、官立師範学校の初代校長になっている
>尋常中学校の校長は、ついでになってやっただけのことだ
>大槻氏の立場からすればな
>有り難がってるのはお前のような一高卒だけ

二高の教育は何の裏付けもない「口から出まかせ」を何年も言い続ける人間を生み出す。

(1)『仙台一中、一高百年史』に大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。

(2)一高の『同窓会会員名簿』にも大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。

(3)一高の校歌の作詞者は大槻文彦・初代校長。

(4)君も「尋常中学校(現仙台一高)」と書いている。
>内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
>宮城県尋常中学校分校は、私立日進学舎の生徒も引き継いだが、日進学舎から引き継いだ生徒は尋常中学校(現仙台一高)の卒業生となり、仙台二中・仙台二高の同窓生にはいない。

(5)尋常中学校は明治25年(1892年)に創立され明治33年(1900年)に第一中学校と改称された。そして創立から30年後の大正11年(1922年)に創立30周年記念式典が盛大に挙行された。式には宮城県知事、東北帝国大学総長、文部大臣、満州鉄道総裁らも列席した。そのあとで初代校長大槻文彦博士が「学術研究上の注意」と題する約1時間の記念講演をおこなった(『仙台一中、一高百年史』)。

(6)「仙台一高は旧制仙台一中以来の伝統校で、初代校長は日本初の近代的国語辞典『言海』の編纂者である、国語学者・大槻文彦氏。」「校内には大槻文彦氏の銅像がある。」
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20080305.php
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>君がソースにしている『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』にはっきり何度も書いてある。

>いつソースにしていると書いた?
>この本は俺がいつも批判しお前が年から年中参照している本と同じ自費出版本だ。著作者も特定できる。

>しかし、この本は自費出版本だけあって、間違いだらけだ。
>旧制三中は旧制二中(今の仙台二高)の分校だったなどと書いてある。
>半分以上はソースにもならない。
>ただし、登場人物の職業については、間違いも少ないだろうと思われ一部参考にしているだけだ。

「登場人物の職業については、間違いも少ないだろうと思われ」というのは勝手な「思い込み」と同義。村上辰雄(旧制二中出身)著『峰秀で水澄みたり 仙台二高青春讃歌』の205ページには

桜田武 16回明41 陸軍少将(旅団長)

と出ている。しかし一高の同窓会名簿には「桜田武」という名前はない。

>著作者にもよるが、自費出版された本は所詮その程度だ。

「その程度」の本を自費出版するのは二高出身者だけだ。

「程度」は他の資料との照合による具体的な「間違い」の多少によって決まる。『高校教育スクラップ』に間違いは見つからない。

「100年余学界の難問と云われたボルツマン方程式(Boltzmann equation)の解法を1980年世界で初めて発見した」「ランダウ・フォッカー・プランク方程式(Landau-Fokker-Planck equation)の解法を世界で初めて63年振りに導いた」南部健一・東北大学名誉教授も『果てなき海へ漕ぎいでて』という本を自費出版しているな。
http://www.jsme-fed.org/newsletters/2008_9/no0.html
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>>一高が養賢堂と関係なかったのは明らか
>>空き家を再利用しただけだから二高とは何のつながりもないことは明らか

>空き家を再利用した?
>一高にはその空き家さえ再利用させず、私立東華学校の校舎を使わせた。
>このことも、宮城県教育百年史にはっきり書いてある。

ウイキペディアには「1872年(明治5年)に学制が制定されると教育機関としての養賢堂は廃止され、仙台には2校の官立中学校が設置された[11]。養賢堂の建物はその後も残っていたが、」と書かれている。

教育機関としての「養賢堂」と建物としての「養賢堂」をごっちゃにするな。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>その空き家を利用したのは、宮城県庁、宮城県警察、宮城県図書館、師範学校、師範学校附属小学校、尋常中学校仙台分校(仙台二高)だ。

>宮城県の行政・教育の中枢機関が利用した。
>それ以外は、利用することさえできなかった。
>一高を卒業し、大学を落第して落ちこぼれると誇大妄想がひどくなる。

尋常中学校は明治25年(1892年)に東華学校の校地・校舎・設備・教職員生徒を譲り受ける形で再建された。空き家に入った「元分校か何か」とは出自が違う。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>空き家を再利用しただけだから二高とは何のつながりもないことは明らか

>宮城書籍館(今の宮城県立図書館)は、始めは旧官立師範学校内にあったが、移転後は旧官立師範学校の附属小学校が使われた。宮城書籍館には養賢堂の全ての書物が持ち込まれた。仙台二高のすぐ隣に養賢堂文庫があったということだ。

>これだけでも、養賢堂と二高は大きくつながっていた。

二高の教育はすぐ隣ならそれだけで大きくつながっていると教えるらしい。教育機関としての養賢堂は1872年(明治5年)にとっくに廃止され建物が残っていただけだ。

養賢堂ゆかりの書籍か何かが二高に残っているのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>わざわざ著者名や経歴や問い合わせ先を出して「適当なことだらけ」の本を出版する者がどこにいる。

>そこにいるだろうが

二高出身者ならいるな。『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』の著者だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>何の裏付けもない資料も出せない者がこんな匿名掲示板でわめいていても誰も本気にしない。

>ロクでもない本をネタ本にして他校の掲示板で騒ぎまくる。
>お前のことだ、自覚しているのか。
>掲示板を荒らすな。

二高の教育は匿名掲示板であることをいいことに何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり言う人間を生み出す。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>校舎を利用すれば関係あるのなら、旧仙台女子商の土地と建物を使っている仙台青陵中高は旧仙台女子商と関係があることになる。

>仙台市立の女商と養賢堂をゴチャゴチャにするな。

>一高を卒業後大学を落第して落ちこぼれると、江戸時代から残っている歴史的建造物と、昭和になってから作られた建物の価値の違いすら理解できない。

空いていた歴史的建造物に入居するとその歴史が自分に引き継がれるのか。すごい考え方だな。二高の教育はすごいな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>『仙台二高八十年のあゆみ』ならば例えば次のような膨大な資料に基づいて書かれている

>取りあえず関係ありそうな書籍の名前をあげてあるだけだろうが。
>仙台二高八十年のあゆみにも間違いはいたる所にある。

二高の管理教育を受けると母校もバカにするようになる。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』282ページ
同じ資料の渉猟といっても、前者と後者とはそのねらいや方法を少し異にした。菅原(三)は、教務日誌、学友会雑誌、造型、校報、二高新聞、職員会議録、その他関係書類綴などを発行あるいは記録順に配列、資料一覧表を作るなどして校史上の画期的史実を探索する際のきわめて便利な基を築いた。一方、後者の佐藤(光)、佐々木(武)は別掲のような整理カードを作成し、主要な学校行事、大きな出来事、時代色豊かな記事や写真、同窓生の回想などそのままでそっくり引用できそうな資料の収集整理に当たった。
*/

間違いは証拠に基づいて指摘してみな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>「シェルター」がどうたらこうたらでやり込められていたではないか。

>その話はまだ話半分だったから、続きは二華の掲示板でさんざんやってたろうが。
>一高卒大学落第落ちこぼれの頭では何もわからない。

どこの掲示板かなんて関係ない。二華の掲示板でさんざんやっつけられていたろうが。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>吉野作造は一高の同窓会名簿には載っているが、二高の同窓会名簿には載っていない。だから二高の先輩ではない。

>一高卒大学落第の落ちこぼれは、何回同じことを書いたらわかるんだ?
>吉野作造の後輩が多数二高を卒業してると書いてるだろうが
>どういう状況だったのか、お前の頭では一生理解できない

二高の管理教育を受けると同窓会名簿に載っていない人物の後輩を名乗るようになる。

(1)『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

「明治28年夏、4年吉野作造(右)、…の秋田徒歩旅行のいでたち。吉野は田川大吉著「不平」を、…持っている。当時の軒昂たる姿。」
https://bitsend.jp/download/385921552d3defdc433512686ea1349c.html
(要ダウンロード)

(2)「吉野作造記念館」でも吉野作造が現在の仙台一高を卒業したと書いている。
「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学。」
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

(3)『仙台一中、一高百年史』にも「吉野作造」のことが書かれている。

/*『仙台一中、一高百年史』29ページ
【吉野作造】
吉野作造氏は古川出身、古川小学校から明治25年本校第1学年に入学した。
*/

(4)『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』には次のように記載されている。

/*『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』
中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
…吉野作造…
*/

(5)『年表 仙台一中一高の百二十年』には「吉野作造小伝」が記載されている。

/*『年表 仙台一中一高の百二十年』52〜54ページ
「吉野作造小伝 人生に逆境はない」
・・・・・
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>二高の東京大学合格者数はもともと郡部の高校並み

>何血迷ってんだ、
>東大合格者数がもともと郡部の高校並みだったのは、一高だ。

>仙台一高 東京大学合格者人数

>昭和
>24 0人
>25 2人
>26 3人
>27 2人
>28 3人
>29 3人
>30 4人
>31 1人

>昔の一高から東大への合格者人数は今の一高と大差ない。
>一高から東大合格者人数が増えたのは、本来二高に入学する生徒の分を喰って一高が成り上がったからだ。

二高の管理教育を受けると時代錯誤なことを言い始める。

/*『仙台一中、一高百年史』
第3章 終戦後(昭和21(1946)年〜31(1956)年))
…戦後の食糧難、インフレ国民生活の窮乏等によって、他府県から大勢受験生が殺到するという現象は見られなくなり、…
*/

「逆も真なり」で宮城県勢が東京に進出するのは困難な社会情勢だった。それでも仙台二高と違って仙台一高が郡部の高校と同格になることはなかった。

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
1.東北学院高 4人
3.仙台二高 1人
3.築館高 1人
3.気仙沼高 1人

昭和31年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台二高 8人
2.仙台一高 1人
2.東北学院高 1人

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>「他の人」って誰がどのように指摘して

>一高の掲示板に何回も書いてある、自分で探せ

二高の管理教育を受けるとウソを指摘されるとすぐ「自分で探せ」と言って居直るようになる。

https://bitsend.jp/download/27d708e53cc6795ccf6070a6673df33a.html
(要ダウンロード)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>>2017年の新みやぎ模試のデータによると仙台二高は、全体の96%が430点以上

>デタラメ書くな
>2017年の何回目の新みやぎ模試のデータだ?
>二高を希望する受験生の96%が430点を超えたことなどないし、受験生の半分すら超えたこともない。
>一高卒でも大学を落第して落ちこぼれると、平気で嘘を書くから全く信用できない

「無用のことながら」にある。親切にヒントを与えてやったのだから感謝しろ。あとは自分で探せ。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/01/19(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『スポーツマガジン 河北スタンダード』1・2月号
【宮城県高校バレーボール部 男子41チーム紹介】
【仙台第二高校】「文武一道」−より高みへ− 当たり前に、かつ大胆にやり抜く。
部員数/15人
・・・・・
【宮城県高校バレーボール部 女子54チーム紹介】
【仙台第二高校】1回戦突破
部員数/6人
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人

一高卒大学落第の管理教育君、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>(1)『仙台一中、一高百年史』に大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。

>(2)一高の『同窓会会員名簿』にも大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。

>(3)一高の校歌の作詞者は大槻文彦・初代校長。

だから大槻氏は官立師範学校の校長がメインで、尋常中学校の校長はついでに引き受けただけだと書いてるだろうが。
その状況がお前のような大学落第には理解できないだけのことだ。

お前のような頭の足りない奴でもわかるように書けば、大学の学長をやった人が、大学未満の高校の校長を好き好んで引き受けるかということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>「教育機関としてその後も利用された」などとはどこにも書いてない。

それならお前が出した仙台女商は、仙台青陵という教育機関として利用されなかったのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>教育機関としての「養賢堂」と建物としての「養賢堂」をごっちゃに

だから、建物は教育機関として使われたと書いてあるだろうが!
官立師範学校や尋常中学校仙台分校は教育機関だ!
しかも師範学校時代は、教育の中心となる養賢堂文庫は官立師範学校の中にあり、教員や学生は養賢堂文庫と共に過ごしたことになる。

馬鹿にはこの程度のことも理解できないのか!
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>空いていた歴史的建造物に入居するとその歴史が自分に引き継がれるのか。すごい考え方だな。二高の教育はすごいな。

二高がうらやましいのか。
仙台一高は養賢堂は利用できず、私立東華中学の空き家しか与えられなかったからな。
設立当初は、養賢堂内に通えた仙台二高をいつまでも僻むな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>間違いは証拠に基づいて指摘

一高卒でも大学落第するような奴は、こんな簡単なこともすっからかんに忘れる。
昭和37年の東北大学合格者人数184人と間違っていただろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>どこの掲示板かなんて関係ない。二華の掲示板でさんざんやっつけられていたろうが。
二高の掲示板と書いたから続きは二華の掲示板だと教えてやれば、今度は二華の掲示板でやっつけられてた?

二華の掲示板に続きがあったことも知らなかったくせに
二華の掲示板に何を書いてあったかわからない奴が、内容までわかるのか?
一高卒大学落第のホラ吹き野郎、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>どこの掲示板かなんて関係ない。二華の掲示板でさんざんやっつけられていたろうが。
二高の掲示板と書いたから続きは二華の掲示板だと教えてやれば、今度は二華の掲示板でやっつけられてた?

二華の掲示板に続きがあったことも知らなかったくせに
二華の掲示板に何を書いてあったかわからない奴が、書いてあった内容までわかるのか?
いい加減にしろ、一高卒大学落第のホラ吹き
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>三高が40人以上の東北大合格者を出しているのだから、二高は250人以上の東北大かそれより上の難関大学・学部の合格者を出さないとおかしいじゃないか。

2017年に入学した生徒は、今年大学受験だ。
まだ大学入試結果も出てないのに、二高から250人以上の難関大学合格者数が出てないとおかしいとか、何を書いてるんだ。
一高卒でも大学を落第するような奴には、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>>>2017年の新みやぎ模試のデータによると仙台二高は、全体の96%が430点以上
>>
>>デタラメ書くな
>>2017年の何回目の新みやぎ模試のデータだ?
>>二高を希望する受験生の96%が430点を超えたことなどないし、受験生の半分すら超えたこともない。
>>一高卒でも大学を落第して落ちこぼれると、平気で嘘を書くから全く信用できない

>「無用のことながら」にある

お前の書いたのは次のブログだ
https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12325222775.html
そのブログが書かれたのは2017年11月3日(金)

そこに何と書いてある?
「後期選抜」(だけ)とはっきり書いてあるだろうが
二高は前期選抜で100人近く合格している。前期選抜のどの程度が高得点を取れる力があるのか保証などない。

さらに通常の新みやぎ模試の希望高校ごとの得点分布は、そのような極端なことにはなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
>二華の掲示板でさんざんやっつけられていた

その部分はすでに削除されているが、
何をどのようにやっつけられていた?
口からでまかせ書くなよ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>>附属小学校もそのまま引き継がれ、師範学校と附属小学校が養賢堂の東側に新築移転した後は、尋常中学校分校(仙台二高)として利用されたから、教育機関としての養賢堂はその後も存続したことは明らか

>>「存続した」というのなら資料で検証

>養賢堂は教育機関としてその後も利用されたとはっきり書いてあるだろうが!

「教育機関としてその後も利用された」などとはどこにも書いてない。

>一高卒大学落ちこぼれには、日本語が理解できないのか
>明らかなことを検証などできるか、糞書き込みするな

「養賢堂はその後も存続した」なら養賢堂はいつ廃止・閉校になった?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>>尋常中学校は、仙台二高、仙台一高、古川高校、角田高校の元になる
>>>仙台一高は尋常中学校の本校の一部分にすぎない
>>奇妙なことを言ってるな。自分の出してきた資料にちゃんと書いてあるじゃないか。

>>>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>>>1892年 6月 旧私立東華学校校舎を使って宮城県尋常中学校開設(仙台一高の元となる)

>仙台一高の元とはなったが、尋常中学校全部とはどこにも書いてないだろうが。アホか。

そういうのを「屁理屈」という。

「一部分」などとどこにも書いてない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>教科教育法はそんなに難しかった

>普通の学生には簡単だ、お前のように落第するような奴には難しいだろ。
>教員免許は、多くの場合必修科目の単位は取ってしまって、時間に余裕のある奴が取る。
>お前のように必修単位さえまともに取れなかった奴には縁のない話だ。

あの頃の二高生にとっては教員免許が一種のステータスだったんだろ。毎年4月になると同じことを教える教員になどなるつもりがないから履修届さえ出さなかった。それだけのことだ。

協栄生命の会長(元社長)は東北大学数学科出身だった。就職に自信のないものはすべり止めに教職を取り、よくコネで協栄生命に入った。協栄生命は中位生保の中でも下位だったから金融危機の時にあっさりつぶれた。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>昭和38年から昭和41年の4年間は戦後のベビーブーム世代が大挙して高校に押し寄せた。入学者は425名前後にも達した。
>>授業時間数の大幅な増加で一高は東北大学の現役合格者数が飛躍的に増加した。

>だから、その期間はすでに一高に上位層を集中させたからそうなっただけだ。
>何回同じことを書いたらわかるんだ。

二高の管理教育を受けると言うことがコロコロ変わる。

「昭和44年(1966)から」とはっきり書いている。「昭和38年から昭和41年の4年間」は全然含まれない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>史実を曲げる
>>「前年も浪人だらけ」の昭和43年も現役だけで二高の「現役+浪人」を圧倒した。

>わざわざ昭和44年からと書いてるのに、何でそこに昭和43年を勝手に出すんだ?
>史実を曲げるも何も、昭和44年からのこととはっきり書いてるろうが

>一高は卒業したものの大学を落第するような奴の頭は、対象としている年度の区別もできない。

二高の管理教育を受けると年がごっちゃになる。

>内緒さん@一般人 [14/12/27]
>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、

「昭和44年」の「前年」とは昭和43年だ。

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75)
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)

昭和43年の現役合格率は約60%だ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>今の二高生に笑われるぞ

>何回同じことを書いたらわかるんだ?
>お前はいつから二高卒になった?
>馬鹿が妄想書くのもいい加減にしろ。

二高の管理教育を受けるとトンチンカンなことを言い出す。

学区分割前の君は今の二高生に笑われている。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>井上ひさし

>一高関係者の宣伝は一高の掲示板でやれ。
>二高生は誰も関心がない。うるさいから出ていけ。

これなら関心があるだろう。

/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
【受験】本校平均は44.4 進適
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式による全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難かしかったためと見られている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62)
*/

/* 『仙台一高新聞』昭和32年
東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。
*/

/* 『河北新報』昭和32年3月21日
この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。
*/

/* 『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504
宮一女 577 256 476
仙台高 562 147 422
宮二女 580 245 404
宮三女 523 253 396
仙商男 582 163 392
塩釜高 580 148 383
小牛田農 518 74 374
涌谷高 570 83 363
黒川農 551 81 328
仙商女 530 181 325
岩出山高 567 103 318
築館高 533 129 316
県農高 516 73 289
柴田高 524 69 282
気仙沼高 485 106 271
亘理高 541 72 269
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>空いていた建物使ったのを「直接関係する」と表現するのは幼稚

>幼稚な奴とは、前後の文脈から言葉の意味の推測もできないお前のような頭の足りない奴のことだ。

二高の管理教育を受けると幼稚な論理を展開するようになる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>昭和37年の二高の記録は昭和34年の高校入試で強制があったからだ。ちゃんと裏付け資料がある。

>どこが裏づけ資料だ、あいまいな回答ばかりで裏づけになどなってないだろうが。
>昭和34年に二高の受験生が増えたのは、昭和31年〜33年まで3年連続で東北大の合格者数が二高>一高だったから、受験生が二高に殺到したからだ。
>それ以外の理由などない。

>この落ちこぼれは何回同じことを書いたらわかるんだ。

そういう論理だと最上位層(東大層)が二高を忌避したということになる。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>新聞記者が好き勝手なことを書けると考える

>新聞に書いてあることは全て正しいと考えるお前のような落ちこぼれを卒業させる高校は異常すぎる。

二高の教育は都合の悪い新聞記事は新聞記者が好き勝手なことを書いたからだと言えと教える。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。

>「東大合格者は」だ。
>東大は人数も少ないから、一高に集中させてもあまり目立たない。
>しかし、東北大の場合は一度に一高に集中させようとすると、目立ちすぎるから大騒ぎになるかもしれない。
>だからおそらく一高に集中させるのにも数年に分けた。
>二高側で受験生の異常に気づきだしたのは、昭和35年の入試からだ。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに史実をねつ造するようになる。

すでに昭和31年の高校入試で「一高優位」は動かないものになった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>二高の関係者が拡散させているだけ。

>それならわざわざ学区を入れたりするか。
>しかも、学区を入れた途端二高の実績が元に戻った。
>旧北学区から多数が一高に流れていたという明白な証拠だ。

>お前がいくら一高にトップ層を集中させたことなどなかったと言い張っても、事実が証明している。

何の証明にもなっていない。学区分割で生徒比が二高の属する北学区が5.4、一高の属する南学区が4.6だったからその比のとおりになっただけだ。それならなぜ女子高にまで学区分割が必要なんだ?

『仙台二高八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』138ページ
6、宮城県公立高校入試 仙台学区 南北2分割制施行の経緯と展開
(1)仙台学区二分割決定までの経緯
昭和45、6年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。」
*/

『一女高百年史』もしかり。

/* 『一女高百年史』335ページ
しかし高等学校入学希望者が急増した昭和30年代後半からは、入学試験に関して様々な問題が表面化していた。中でも「高校間格差」の問題が顕在化し、旧帝国大学の伝統校への入学数による高校のランク付けが始まっていた。そのため「一流高校」への合格者の多い中学校への越境入学が増加し、また中学校の進路指導の段階で点数によって高校を振り分けるため、進学用のテスト成績が過度に重視されることになった。更に補習授業などが復活し、中学校の授業の正常化が阻害されるという憂慮すべき状態となり、高校生の間に優越感や劣等感が生まれている事実がはっきりしてきた。
*/

さらには学区導入の理由に一女高と二女高の関係があったとも言っている。

/*『一女高百年史』337ページ
昭和52年の導入にも、本校と二女高の関係がひとつの焦点になっていたことは間違いなく、ゆえに社会の目も行き着くところ、ナンバースクール相互の影響関係に帰結したのである。
*/

『仙台一中、一高百年史』『二女高百年史』も同様だ。

なぜ女子高にまで学区分割が必要なんだ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>他の掲示板から

>東北大学合格者人数
>年度 仙台一高 仙台二高
>57 110 ○ ● 107
>58 −99 ● ○ 107
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 −85 ● ○ 116
>63 101 ○ ● −91
>平成
>元年 −91 ● ○ 112
>02 −96 ● ○ 145
>03 −95 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 −83 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 −78 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 −85 ● ○ 108
>10 −90 ● ○ 102
>11 −56 ● ○ −98
>12 −85 ● ○ −92

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>東北大学合格者人数
>年度 仙台一高 仙台二高
>13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
>14 −68 ● ○ −95
>15 −68 ● ○ −74
>16 −56 ● ○ −99
>17 −70 ● ○ −86
>18 −42 ● ○ 103
>19 −73 ● ○ 104
>20 −73 ● ○ 127
>21 −53 ● ○ −86
>22 −51 ● ○ 125 全県一学区制が始まる
>23 −62 ● ○ −89
>24 −58 ● ○ 106
>25 −59 ● ○ 116
>26 −79 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>東京大学合格者人数
>平成 仙台一高 仙台二高
>15 −1 ● ○ −7
>16 −2 ● ○ 14
>17 −2 ● ○ 12
>18 −2 ● ○ 16
>19 −2 ● ○ 11
>20 −4 ● ○ 11
>21 −1 ● ○ 15
>22 −4 ● ○ 12
>23 −4 ● ○ 12
>24 11 ● ○ 12
>25 −5 ● ○ −8
>26 −4 ● ○ 12
>27 −5 ● ○ 17
>28 −1 ● ○ −7
>29 −2 ● ○ −5
>30 −4 ● ○ 18
>31 −2 ● ○ 17

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>(1)『仙台一中、一高百年史』に大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。

>>(2)一高の『同窓会会員名簿』にも大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。

>>(3)一高の校歌の作詞者は大槻文彦・初代校長。

>だから大槻氏は官立師範学校の校長がメインで、尋常中学校の校長はついでに引き受けただけだと書いてるだろうが。
>その状況がお前のような大学落第には理解できないだけのことだ。

>お前のような頭の足りない奴でもわかるように書けば、大学の学長をやった人が、大学未満の高校の校長を好き好んで引き受けるかということだ。

二高の管理教育を受けると不利な事実は意図的に排除するようになる。

引き受けたから創立30周年記念式典のあとで記念講演をおこなったんだな。

(5)尋常中学校は明治25年(1892年)に創立され明治33年(1900年)に第一中学校と改称された。そして創立から30年後の大正11年(1922年)に創立30周年記念式典が盛大に挙行された。式には宮城県知事、東北帝国大学総長、文部大臣、満州鉄道総裁らも列席した。そのあとで初代校長大槻文彦博士が「学術研究上の注意」と題する約1時間の記念講演をおこなった(『仙台一中、一高百年史』)。

(1)『仙台一中、一高百年史』に大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。
(2)一高の『同窓会会員名簿』にも大槻文彦・初代校長(明治25年4月1日〜明治28年9月17日)と書かれている。
(3)一高の校歌の作詞者は大槻文彦・初代校長。
(4)君も「尋常中学校(現仙台一高)」と書いている。
>内緒さん@一般人 [ 2018/12/17(月) ]
>宮城県尋常中学校分校は、私立日進学舎の生徒も引き継いだが、日進学舎から引き継いだ生徒は尋常中学校(現仙台一高)の卒業生となり、仙台二中・仙台二高の同窓生にはいない。
(6)「仙台一高は旧制仙台一中以来の伝統校で、初代校長は日本初の近代的国語辞典『言海』の編纂者である、国語学者・大槻文彦氏。」「校内には大槻文彦氏の銅像がある。」
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20080305.php
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>「教育機関としてその後も利用された」などとはどこにも書いてない。

>それならお前が出した仙台女商は、仙台青陵という教育機関として利用されなかったのか?

二高の管理教育を受けると肝心の点について答えないですぐはぐらかすようになる。

「建物」を利用したんだな。

「養賢堂はその後も存続した」なら養賢堂はいつ廃止・閉校になった?

いつまではぐらかすんだ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>教育機関としての「養賢堂」と建物としての「養賢堂」をごっちゃに

>だから、建物は教育機関として使われたと書いてあるだろうが!
>官立師範学校や尋常中学校仙台分校は教育機関だ!
>しかも師範学校時代は、教育の中心となる養賢堂文庫は官立師範学校の中にあり、教員や学生は養賢堂文庫と共に過ごしたことになる。

>馬鹿にはこの程度のことも理解できないのか!

二高の管理教育を受けると話をすり替えるようになる。

>附属小学校もそのまま引き継がれ、師範学校と附属小学校が養賢堂の東側に新築移転した後は、尋常中学校分校(仙台二高)として利用されたから、教育機関としての養賢堂はその後も存続したことは明らか

「機関」というのは「報道機関」などのように「ある目的を達成するためにつくられた組織」だ。「報道」というのは「ある目的を果たす機能」であって「建物」ではない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>空いていた歴史的建造物に入居するとその歴史が自分に引き継がれるのか。すごい考え方だな。二高の教育はすごいな。

>二高がうらやましいのか。
>仙台一高は養賢堂は利用できず、私立東華中学の空き家しか与えられなかったからな。
>設立当初は、養賢堂内に通えた仙台二高をいつまでも僻むな。

僻むのは仙台二高の方だ。仙台一高は「空き家」でなく「教育機関」としての私立東華中学を譲り受けた。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…

…しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。
*/

仙台二高は「変則学校」だった。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>間違いは証拠に基づいて指摘

>一高卒でも大学落第するような奴は、こんな簡単なこともすっからかんに忘れる。
>昭和37年の東北大学合格者人数184人と間違っていただろうが。

どこで間違っていた?

二高の東北大学容易3学部合格者数の推移
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

昭和37年東京大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
37 8(4) ○ ● 0(0)

昭和37年東北大学難関学ぐ合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>どこの掲示板かなんて関係ない。二華の掲示板でさんざんやっつけられていたろうが。
>二高の掲示板と書いたから続きは二華の掲示板だと教えてやれば、今度は二華の掲示板でやっつけられてた?

>二華の掲示板に続きがあったことも知らなかったくせに
>二華の掲示板に何を書いてあったかわからない奴が、内容までわかるのか?
>一高卒大学落第のホラ吹き野郎、いい加減にしろ

二高の管理教育を受けるとしらばっくれるようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>どこの掲示板かなんて関係ない。二華の掲示板でさんざんやっつけられていたろうが。
>二高の掲示板と書いたから続きは二華の掲示板だと教えてやれば、今度は二華の掲示板でやっつけられてた?

>二華の掲示板に続きがあったことも知らなかったくせに
>二華の掲示板に何を書いてあったかわからない奴が、書いてあった内容までわかるのか?
>いい加減にしろ、一高卒大学落第のホラ吹き

年少者にやっつけられてよほど悔しかったようだな。ほぼ二重書き込みだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>三高が40人以上の東北大合格者を出しているのだから、二高は250人以上の東北大かそれより上の難関大学・学部の合格者を出さないとおかしいじゃないか。

>2017年に入学した生徒は、今年大学受験だ。
>まだ大学入試結果も出てないのに、二高から250人以上の難関大学合格者数が出てないとおかしいとか、何を書いてるんだ。
>一高卒でも大学を落第するような奴には、その程度のこともわからない。

今年の難関大学合格者数が出てなくても関係ない。毎年同じ傾向だ。三高から東京一工、医学部、東北大学難関学部合格者はほとんどいない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>>>2017年の新みやぎ模試のデータによると仙台二高は、全体の96%が430点以上
>>>
>>>デタラメ書くな
>>>2017年の何回目の新みやぎ模試のデータだ?
>>>二高を希望する受験生の96%が430点を超えたことなどないし、受験生の半分すら超えたこともない。
>>>一高卒でも大学を落第して落ちこぼれると、平気で嘘を書くから全く信用できない

>>「無用のことながら」にある

>お前の書いたのは次のブログだ
https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12325222775.html
>そのブログが書かれたのは2017年11月3日(金)

>そこに何と書いてある?
>「後期選抜」(だけ)とはっきり書いてあるだろうが
>二高は前期選抜で100人近く合格している。前期選抜のどの程度が高得点を取れる力があるのか保証などない。

前期選抜も後期選抜と同じだ。だから東京一工、医学部、東北大学難関学部でほぼ独占しているんだろ。

>さらに通常の新みやぎ模試の希望高校ごとの得点分布は、そのような極端なことにはなっていない。

「新みやぎ模試の希望高校ごとの得点分布」のソースはどこにある?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/01/26(日) ]
>>二華の掲示板でさんざんやっつけられていた

>その部分はすでに削除されているが、
>何をどのようにやっつけられていた?
>口からでまかせ書くなよ。

病室で念仏を唱えていてください。
https://www.tbs.co.jp/nembutsu_tbs/
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>ウソ発見器@一般人

一高卒成り上がり管理教育君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>イワシ頭
猿頭の落ちこぼれは、イワシも喰えないのか
馬鹿につける薬はない
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>>わざわざ昭和44年からと書いてるのに、何でそこに昭和43年を勝手に出すんだ?
>>史実を曲げるも何も、昭和44年からのこととはっきり書いてるろうが
>>
>>一高は卒業したものの大学を落第するような奴の頭は、対象としている年度の区別もできない。

>年がごっちゃになる。

頭がごちゃごちゃになっているのは一高卒大学落第のお前だ。

>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から

としか書いていないだろうが
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ
一高卒大学落第の猿、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>>二華の掲示板に続きがあったことも知らなかったくせに
>>二華の掲示板に何を書いてあったかわからない奴が、内容までわかるのか?
>>一高卒大学落第のホラ吹き野郎、いい加減にしろ

>しらばっくれるようになる。

一高卒大学落第の落ちこぼれ、誤魔化すな。
二華の掲示板では、二高の掲示板の書き込みだけでは満足できない奴が叩かれていただけだ。さらに突っ込んだ説明もあった。
お前は二華の掲示板に続きがあることすら知らなかったくせに、あることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>年少者にやっつけられてよほど悔しかったようだな

誰が悔しがった?
一高卒大学落第、お前の都合で勝手な妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>今年の難関大学合格者数が出てなくても関係ない。

お前のように一高を卒業しても大学を落第するような落ちこぼれには、将来のことまでわかるのか?
○○につける薬はない。

>三高から東京一工、医学部、東北大学難関学部合格者はほとんどいない。

いや、去年の結果は三高は一高とあまり変わらなくなってきた。
大学を落第するような落ちこぼれは、あることないこと嘘ばかり書く。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>僻むのは仙台二高の方だ。仙台一高は「空き家」でなく「教育機関」としての私立東華中学を譲り受けた。

一高卒大学落第、いつまでも二高を僻むな。
何が「教育機関」としての東華中学を譲り受けただ。
それは、制度が同じだったから、融通できただけのことだ。

二高は、日進学舎を引き継いだし、校舎は養賢堂内にあり、養賢堂に残っていた養賢堂文庫もすぐそばにあった。
明治維新により教育制度も変わったのに、養賢堂をそっくりそのまま引き継げるわけがないだろが。

一高は卒業できても大学を落第する程度の奴には、このような簡単なことすら理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>>>間違いは証拠に基づいて指摘
>>
>>一高卒でも大学落第するような奴は、こんな簡単なこともすっからかんに忘れる。
>>昭和37年の東北大学合格者人数184人と間違っていただろうが。

>どこで間違っていた?

一高卒大学落第は、頭がゴチャゴチャになって自分の頭の整理もできないのか。
仙台二高八十年のあゆみの事とゴチャゴチャにするな。
八十年のあゆみの昭和37年の東北大学合格者人数を見ろ。
184人になってたろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>あの頃の二高生にとっては教員免許が一種のステータスだったんだろ。

一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれには、教員免許がある種のステータスに見え、うらやましくてしょうがないらしい。

大学で必修単位を取ってしまうと、他にやることがないから、ある者は車の免許を取ったり、教員免許を取ったり、文系だと司書など、将来何か役立ちそうな資格を取ろうとすることが多い。

お前は卒業さえできるかどうか危なかったから、資格取得どころではなかった。
それだけのことだ。いずれにしてもお前のような落ちこぼれには縁のない話だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>学区分割前の君は今の二高生に笑われている。

笑われてるのはお前だ。
出て行けと何回言っても出ていかず、二高が羨ましくてしかたないのか、昔の古臭い一高の宣伝ばかりする。
二高卒でもない大学落ちこぼれのお前が、現役二高生の意思までわかるのか?
大学を落第するような馬鹿は、平気で嘘や妄想を書く。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/27(月) ]
>これなら関心があるだろう。
>/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
>【受験】本校平均は44.4 進適
>昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、

二高生は誰も関心がない。
そのような昔話は、自分のブログなどでやるように。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>「通信制」は「有名校に設けるように」とのお達しがあった。

>お前のような猿頭のおめでたい奴につける薬はない。

二高の管理教育を受けると「イワシ頭」になる。

節分にはイワシを飾る。
https://dime.jp/genre/848061/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>>わざわざ昭和44年からと書いてるのに、何でそこに昭和43年を勝手に出すんだ?
>>>史実を曲げるも何も、昭和44年からのこととはっきり書いてるろうが
>>>
>>>一高は卒業したものの大学を落第するような奴の頭は、対象としている年度の区別もできない。

>>年がごっちゃになる。

>頭がごちゃごちゃになっているのは一高卒大学落第のお前だ。

>>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から

>としか書いていないだろうが

二高の管理教育を受けると脳捻転を起こす。

>内緒さん@一般人 [14/12/27]
>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、

自分で「(前年も浪人だらけだが」と書いているだろ。「昭和44年」の「前年」とは昭和43年だ。

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75)
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)

昭和43年の現役合格率は約60%だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ
>一高卒大学落第の猿、いい加減にしろ

二高はゲートルで生徒を管理していた。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>>二華の掲示板に続きがあったことも知らなかったくせに
>>>二華の掲示板に何を書いてあったかわからない奴が、内容までわかるのか?
>>>一高卒大学落第のホラ吹き野郎、いい加減にしろ

>>しらばっくれるようになる。

>一高卒大学落第の落ちこぼれ、誤魔化すな。
>二華の掲示板では、二高の掲示板の書き込みだけでは満足できない奴が叩かれていただけだ。さらに突っ込んだ説明もあった。
>お前は二華の掲示板に続きがあることすら知らなかったくせに、あることないことデタラメ書くな。

「口から出まかせ男」はのこのこ道場破りに出かけていってコテンパンに叩かれていた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>年少者にやっつけられてよほど悔しかったようだな

>誰が悔しがった?
>一高卒大学落第、お前の都合で勝手な妄想するな。

トラウマになっているようだな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>今年の難関大学合格者数が出てなくても関係ない。

>お前のように一高を卒業しても大学を落第するような落ちこぼれには、将来のことまでわかるのか?
>○○につける薬はない。

>>三高から東京一工、医学部、東北大学難関学部合格者はほとんどいない。

>いや、去年の結果は三高は一高とあまり変わらなくなってきた。
>大学を落第するような落ちこぼれは、あることないこと嘘ばかり書く。

二高は東北高校にさえ及ばなかったことがある。

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
2.東北学院高 2人
2.東北高校 2人
4.仙台二高 1人
4.築館高 1人
4.気仙沼高 1人
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>僻むのは仙台二高の方だ。仙台一高は「空き家」でなく「教育機関」としての私立東華中学を譲り受けた。

>一高卒大学落第、いつまでも二高を僻むな。
>何が「教育機関」としての東華中学を譲り受けただ。
>それは、制度が同じだったから、融通できただけのことだ。

>二高は、日進学舎を引き継いだし、校舎は養賢堂内にあり、養賢堂に残っていた養賢堂文庫もすぐそばにあった。
>明治維新により教育制度も変わったのに、養賢堂をそっくりそのまま引き継げるわけがないだろが。

建物として再利用されたから君の書いたように宮城県庁や宮城師範学校としても利用された。養賢堂文庫が旧制仙台二中の図書館になったこともない。『仙台二高八十年のあゆみ』にも『仙台二中二高百年史』にも養賢堂との関係は一切書かれていない。

石巻市役所は閉店したデパートのビルに移転した。1階には商店が入居している。

>一高は卒業できても大学を落第する程度の奴には、このような簡単なことすら理解できない。

つまらない教職の単位を取っても「万年助手」で終わっては「骨折り損のくたびれ儲け」だな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>>>間違いは証拠に基づいて指摘
>>>
>>>一高卒でも大学落第するような奴は、こんな簡単なこともすっからかんに忘れる。
>>>昭和37年の東北大学合格者人数184人と間違っていただろうが。

>>どこで間違っていた?

>一高卒大学落第は、頭がゴチャゴチャになって自分の頭の整理もできないのか。
>仙台二高八十年のあゆみの事とゴチャゴチャにするな。
>八十年のあゆみの昭和37年の東北大学合格者人数を見ろ。
>184人になってたろうが。

間違っていたのは『仙台二高八十年のあゆみ』だ。「イワシ頭」は頭がゴチャゴチャになっている。節分にイワシを飾ってリセットしろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>あの頃の二高生にとっては教員免許が一種のステータスだったんだろ。

>一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれには、教員免許がある種のステータスに見え、うらやましくてしょうがないらしい。

>大学で必修単位を取ってしまうと、他にやることがないから、ある者は車の免許を取ったり、教員免許を取ったり、文系だと司書など、将来何か役立ちそうな資格を取ろうとすることが多い。

>お前は卒業さえできるかどうか危なかったから、資格取得どころではなかった。
>それだけのことだ。いずれにしてもお前のような落ちこぼれには縁のない話だ。

その割には「学士会」のことを全然知らなかったな。

「大学で必修単位を取ってしまうと」ということは大学4年の前期までに教職科目を全部取ってあるということなのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>>学区分割前の君は今の二高生に笑われている。

>笑われてるのはお前だ。
>出て行けと何回言っても出ていかず、二高が羨ましくてしかたないのか、昔の古臭い一高の宣伝ばかりする。
>二高卒でもない大学落ちこぼれのお前が、現役二高生の意思までわかるのか?
>大学を落第するような馬鹿は、平気で嘘や妄想を書く。

二高は変則な出自を隠し美辞麗句で飾ろうとする。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>ウソ発見器@一般人
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第管理教育君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>イワシ頭

猿頭でイワシ頭
出て行けと言ってもいつまでも居座る
全部お前のことだ
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない、一高卒大学落ちこぼれ猿頭のイワシ頭は何度注意してもわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>二高は変則な出自を隠し美辞麗句で飾ろうとする

私立東華中学が出目のくせに養賢堂、養賢堂と騒いでいた一高卒大学落第のお前が言うな
二高が変則な出目?何スットボケたことを書いてんだ。

分校が独立して、1900年に仙台二中と校名が付けられ事実上仙台分校が独立した。
私立東華中学が出目の仙台一中とは直接関係ない。
同じ1900年には、三中、一中ができた。
二中、三中、一中は全て尋常中学校からできたものだ。
特に仙台二高は尋常中学校仙台分校として設立されており、当初は養賢堂内にあった。

何が変則だ、お前の勝手な願望を書くな
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>のこのこ道場破りに出かけていってコテンパンに叩かれていた。

だから、何の証拠もないくせにお前の勝手な願望を書くな。何回同じことを書いたらわかるんだ。このホラ吹き野郎。

二華の該当スレには、どんなことが書かれていた?
お前は二華に続きがあることすら知らなかったくせに、あることないこと口から出まかせ書くな
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>年少者にやっつけられてよほど悔しかったようだな
>トラウマになっているようだな。

だから、お前の願望妄想を書くなと何度も書いてるだろうが、このゴキブリ
どうでもいいようなことを腐りきった女のようにいつまでもネチネチと
猿頭、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>建物として再利用されたから宮城県庁や宮城師範学校としても利用された。
>養賢堂文庫が旧制仙台二中の図書館になったこともない。

嘘書くな
養賢堂文庫は、旧官立師範学校の内部にあった。さらに養賢堂文庫も含め宮城書籍館として開館した。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>二高は…美辞麗句で飾ろうとする。

美辞麗句?どこが美辞麗句だ?
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
一高ではなく養賢堂と関わりがあったのは二高だったことが、余程悔しいようだな。
歴史上の事実だから仕方ない。別に俺が言っているわけではない。
東華中学出目のお前がいくら騒いでみても、事実はひっくり返らない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>間違っていたのは『仙台二高八十年のあゆみ』だ。「イワシ頭」は頭がゴチャゴチャになっている。

頭がゴチャゴチャになって混乱してるのは猿頭、イワシ頭のお前だ。
だから、仙台二高八十年のあゆみは間違っていると書いたろうが。
お前がどこが間違ってるかわからないから教えてくれと書いたから、昭和37年の東北大合格者人数が間違っていると書いた。
お前が自分で書いた所から読み直せイワシ頭の猿頭。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>間違いは証拠に基づいて指摘

>>一高卒でも大学落第するような奴は、こんな簡単なこともすっからかんに忘れる。
>>昭和37年の東北大学合格者人数184人と間違っていただろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>二高は・・・美辞麗句で飾ろうとする。
>空き家に入った「元分校か何か」

いくら必死に二高を叩いてみても、仙台二高の前身となる尋常中学校仙台分校が設立当初は養賢堂の建築物の中にあったという歴史上の事実がひっくり返ることはない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>二高は・・・美辞麗句で飾ろうとする。

美辞麗句で飾りまくっているのは、一高だろうが。
あまりパッとしない出目を隠そうと、あれやこれやと恥ずかしい歯の浮くような言葉を並べ立てて自画自賛しまくる。

傍目には恥ずかしい限りだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
>空き家に入った「元分校か何か」とは出自が違う。

出目が違うのは当たり前だ。二高にはお前のようなルールも守れない阿呆はほとんどいない。
一高は広く大衆相手だったし、初期の二高は附属中学校的な立場。
一般大衆相手の一高に堅苦しい礼儀作法などはあまり向かなかった。町人文化。
町人は堅苦しいことを嫌う。

二高の方は、比較的しつけの良くできた生徒が多かったから、規律にもたいした違和感もなくあまり反発する生徒は少なかった。つまり武士だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
1901年、後の文部大臣(当時は東京帝大総長)と後の東北帝大初代総長がわざわざ仙台二中を訪問している。
国家運営の中枢にいた2人が何でわざわざ、片田舎にある大した実績もない無名の仙台一中ではなく仙台二中を訪問した?
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
さらに、大正天皇(当時皇太子)が仙台を訪れたとき、仙台二中、仙台一中の順に訪問している。
一中が最初ではなく、二中、一中の順だ。

皇族が来仙したときに出迎えの役目を担ったのは、仙台二中の生徒が大部分。

仙台一中は自由すぎて何をやらかすかわからず危なっかしいから、そのような大役はあまり与えられなかったのではないのか。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/03(月) ]
二高は養賢堂内にあった師範学校と附属小学校が移転後、師範学校の校舎を利用した。
今の宮教大附属中学校ができたのは戦後のことであり、当時は附属中学校がまだなかったから、師範学校と附属小学校のすぐそばにあった尋常中学校仙台分校(二高)が今でいう中高一貫の附属中学校的な役割を担っていたと思われる。

仙台に旧制二高、東北帝大が立て続けにできることになるが、明治初期の宮城県の行政、教育の中心は養賢堂内にあった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>イワシ頭
>猿頭の落ちこぼれは、イワシも喰えないのか
>馬鹿につける薬はない

学区分割前の二高生に「学力別クラス編成」という薬をつけても効果はなかった。

/*『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
【進学作戦】(58)「進学へのしごき」
【学力差に応じ指導】【仙台二 クラス編成に英断】

【仙台二、学力テストで仙台一しのぐ】
毎年4月に行われる県下一斉学力テスト数学の成績から現在高校3年生の過去3年間の移り変わりを調べてみると、ことし大きな番狂わせがひとつあったことに気づく。仙台二が学校平均点で仙台一を5年ぶりに上回ったことであり、その差は2.0点、現在の仙台二の3年生が2年のとき仙台一より10点近く下回っていたから、同校数学科の得意のほどがうかがわれよう。仙台二は仙台一より20点近く差をつけられていたこともあったのである。…

【学力別のクラス編成取り入れる】
この秘密は、同校が2年前から取り入れだした学力別クラス編成にあるようだ。現在の3年生はちょうどこの学力別に慣れてきたころということになる。
同校の学力別クラス編成は英語数学だけだが、1年生の2学期から行なわれる。夏休み後の学力テスト結果から分けたもので、8クラスあるうち4クラスを1グループとして、1グループの中に1クラスを上位成績者クラスとし、学年前期、後期のテストで入れ替えを行なう。ことし9月の入れ替えでは40人が入れ替わった。3年になると文科コース3クラス、理科コース5クラスに分け、文科コースから1クラス、理科コースから2クラスを上位クラスにしている。

上位クラスとそうでないクラスの違いは学習の進みぐあいにある。英語のリーダーであれば半年で15ページ程度の相違だが、学年後半になるとサイドリーダーなど、応用の範囲で大きな違いが出てくるという。当然学内テストでは、共通問題のほか、応用問題の部分がむずかしくなるわけだ。

学力別を取り入れたのは、東北大などに多数の合格者を出す同校でさえ、格差がありすぎるからである。高校入試段階で数学の場合50点足らずで入学してくる生徒もおり「学力差に応じた授業を受けなければ、できる生徒は伸び悩み、できない生徒はますますできなくなるためだ」という。

・・・・・*/

翌年昭和41年からの結果はどうだったのかというと、

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
39 184(077)○ ●145(47)
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75) 二高学力別編成の初結果
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)
44 115(045)○ ●062(09) 東大入試中止
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>ウソ発見器@一般人
>猿頭でイワシ頭
>出て行けと言ってもいつまでも居座る
>全部お前のことだ

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」をいつまでも言い続けるようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、一高卒大学落ちこぼれ猿頭のイワシ頭は何度注意してもわからない。

二高はゲートルで生徒を管理していた。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>二高は変則な出自を隠し美辞麗句で飾ろうとする

>私立東華中学が出目のくせに養賢堂、養賢堂と騒いでいた一高卒大学落第のお前が言うな
>二高が変則な出目?何スットボケたことを書いてんだ。
✕ 出目
○ 出自

>分校が独立して、1900年に仙台二中と校名が付けられ事実上仙台分校が独立した。
>私立東華中学が出目の仙台一中とは直接関係ない。
✕ 出目
○ 出自

>同じ1900年には、三中、一中ができた。
>二中、三中、一中は全て尋常中学校からできたものだ。
>特に仙台二高は尋常中学校仙台分校として設立されており、当初は養賢堂内にあった。

>何が変則だ、お前の勝手な願望を書くな

二高の管理教育を受けるとスットボケた変則漢字を書くようになる。

1か所2点で3か所だから6点減点。中下位層はこのようにして失点していく。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>のこのこ道場破りに出かけていってコテンパンに叩かれていた。

>だから、何の証拠もないくせにお前の勝手な願望を書くな。何回同じことを書いたらわかるんだ。このホラ吹き野郎。

>二華の該当スレには、どんなことが書かれていた?
>お前は二華に続きがあることすら知らなかったくせに、あることないこと口から出まかせ書くな

また二華で年少者を相手に何やらやらかしていたことを知っている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>年少者にやっつけられてよほど悔しかったようだな
>>トラウマになっているようだな。

>だから、お前の願望妄想を書くなと何度も書いてるだろうが、このゴキブリ
>どうでもいいようなことを腐りきった女のようにいつまでもネチネチと
>猿頭、いい加減にしろ

フラッシュバックを発症しているようだな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>建物として再利用されたから宮城県庁や宮城師範学校としても利用された。
>>養賢堂文庫が旧制仙台二中の図書館になったこともない。

>嘘書くな
>養賢堂文庫は、旧官立師範学校の内部にあった。さらに養賢堂文庫も含め宮城書籍館として開館した。

だから養賢堂文庫は旧制仙台二中の図書館ではない。旧制二中が明治35年(1902年)に北六番丁の新築校舎に移転した時養賢堂文庫の蔵書も持っていったのか?どこに書いてある?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>二高は…美辞麗句で飾ろうとする。

>美辞麗句?どこが美辞麗句だ?

元は「分校か何か」の変則学校だから出自を必死で飾り立てようとする。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>一高ではなく養賢堂と関わりがあったのは二高だったことが、余程悔しいようだな。
>歴史上の事実だから仕方ない。別に俺が言っているわけではない。
>東華中学出目のお前がいくら騒いでみても、事実はひっくり返らない。

✕ 出目
○ 出自

ほうら、言わんこっちゃない。中下位層は何度も同じ間違いをする。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>間違っていたのは『仙台二高八十年のあゆみ』だ。「イワシ頭」は頭がゴチャゴチャになっている。

>頭がゴチャゴチャになって混乱してるのは猿頭、イワシ頭のお前だ。
>だから、仙台二高八十年のあゆみは間違っていると書いたろうが。
>お前がどこが間違ってるかわからないから教えてくれと書いたから、昭和37年の東北大合格者人数が間違っていると書いた。
>お前が自分で書いた所から読み直せイワシ頭の猿頭。

二高が農業高校になっていった経過がよく分かる。

/* 『仙台一高新聞』昭和32年
東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。
*/

/* 『河北新報』昭和32年3月21日
この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部4年課程でそれぞれ20名、25名を確保、両学部だけで一高を24名も引離しているのが目立つ。
*/

二高の昭和37年東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

難関学部は全部一高の方が上回った。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>間違いは証拠に基づいて指摘

>>一高卒でも大学落第するような奴は、こんな簡単なこともすっからかんに忘れる。
>>昭和37年の東北大学合格者人数184人と間違っていただろうが。

二高生は中学生でも知っている「出自」と「出目」の違いを知らない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>二高は・・・美辞麗句で飾ろうとする。
>>空き家に入った「元分校か何か」

>いくら必死に二高を叩いてみても、仙台二高の前身となる尋常中学校仙台分校が設立当初は養賢堂の建築物の中にあったという歴史上の事実がひっくり返ることはない。

落第生は二中に引き取ってもらった。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>二高は・・・美辞麗句で飾ろうとする。

>美辞麗句で飾りまくっているのは、一高だろうが。
>あまりパッとしない出目を隠そうと、あれやこれやと恥ずかしい歯の浮くような言葉を並べ立てて自画自賛しまくる。

>傍目には恥ずかしい限りだ。

✕ 出目
○ 出自

傍目には恥ずかしい限りだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>>空き家に入った「元分校か何か」とは出自が違う。

>出目が違うのは当たり前だ。二高にはお前のようなルールも守れない阿呆はほとんどいない。

「出自」と「出目」が違うのは当たり前だ。一高にはお前のような漢字の違いも分からない阿呆はいない。

>一高は広く大衆相手だったし、初期の二高は附属中学校的な立場。
>一般大衆相手の一高に堅苦しい礼儀作法などはあまり向かなかった。町人文化。
>町人は堅苦しいことを嫌う。

>二高の方は、比較的しつけの良くできた生徒が多かったから、規律にもたいした違和感もなくあまり反発する生徒は少なかった。つまり武士だ。

二高生は手癖が悪かった。

/* 『河北新報』昭和24年8月5日 */
【仙二高事件が教えるもの】
【スポーツ関係者にきく】
落第点を心配した仙二高野球部員が試験問題を盗み出した事件は時あたかも全国高校野球の優勝旗が甲子園で行われようとしている時だけに本来の学校スポーツの在り方に強い反省を促すものとして各方面に大きな反響を与えているが・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>1901年、後の文部大臣(当時は東京帝大総長)と後の東北帝大初代総長がわざわざ仙台二中を訪問している。
>国家運営の中枢にいた2人が何でわざわざ、片田舎にある大した実績もない無名の仙台一中ではなく仙台二中を訪問した?

1892年(明治25年)文部省視学官仙台一中を巡視。
1901(明治34年)年文部大臣仙台一中を巡視。

若林利男・東北大学名誉教授が仙台一高出身であることが分かったのでこの機会に追加して更新。

仙台一高出身の東北大学教授

【東北大学(学部不詳)】
小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】
林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】
千葉胤成、伊藤信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】
斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】
日野秀逸
【東北大学教育学部】
不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】
笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明
【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】
小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】
野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】
須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、川崎亮、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明、若林利男
【東北大学農学部】
今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】
斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】
西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】
鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】
加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】
佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】
仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】
佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】
南条道夫
(176人)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>さらに、大正天皇(当時皇太子)が仙台を訪れたとき、仙台二中、仙台一中の順に訪問している。
>一中が最初ではなく、二中、一中の順だ。

>皇族が来仙したときに出迎えの役目を担ったのは、仙台二中の生徒が大部分。

>仙台一中は自由すぎて何をやらかすかわからず危なっかしいから、そのような大役はあまり与えられなかったのではないのか。

授業の巡覧は仙台二中で三角術を英語、仙台一中で英語と化学と地理。

若林利男・東北大学名誉教授が仙台一高出身であることが分かったので東北大学が175人から176に1人増加。

一中一高出身教授
【北海道大学】5人
【東北大学】176人
【東京大学】14人
【名古屋大学】9人
【京都大学】7人
【大阪大学】7人
【九州大学】2人
【東京工業大学】6人
【京城大学】1人
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
>二高は養賢堂内にあった師範学校と附属小学校が移転後、師範学校の校舎を利用した。
>今の宮教大附属中学校ができたのは戦後のことであり、当時は附属中学校がまだなかったから、師範学校と附属小学校のすぐそばにあった尋常中学校仙台分校(二高)が今でいう中高一貫の附属中学校的な役割を担っていたと思われる。

>仙台に旧制二高、東北帝大が立て続けにできることになるが、明治初期の宮城県の行政、教育の中心は養賢堂内にあった。

「思われる」などというのは何の事実や資料の裏付けのない妄想。

養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。石巻のデパートが閉店した後は1階に商店、2階以上に石巻市役所が入居したのと同じ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第管理教育君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>二高生は手癖が悪かった。

手癖が悪いのはいつでも一高だろうが
掲示板を荒らすなと何度注意しても、無視していつまでも居座る
他の掲示板では平気で嘘を書く
一高卒はチンピラ多数。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>空き家に入った「元分校か何か」

何が空き家だ
一高卒でも大学を落第するような馬鹿には、江戸時代から続いた仙台藩の学問の中心だった養賢堂をただの空き家としか考えられない。
お前のような落ちこぼれでは、価値すらわからない。

「元分校か何か」と言ったのは西澤先生だ。仙台二中の創設された当時を良く知らないからそう書いただけのことで、言葉尻をとらえて勝手に使うな馬鹿。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>1か所2点で3か所だから6点減点。中下位層はこのようにして失点していく。

だから、それはお前のことだろ
お前は一高を卒業したものの大学で失点しまくって落第した、自分で自分のことを書いているだけだから実にリアルだ
失点というより、問題によっては0点だったのではないのか

大学も就職もダメだったから、唯一誇れるものは一高卒という肩書きしかない
二高の掲示板で一高の昔の自慢話をすること位しか能がないみじめな奴
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>一高にはお前のような漢字の違いも分からない阿呆はいない。

一高には漢字どころか、日本語さえロクに理解できず自分で何を書いているのかわからないバカが大勢いるだろうが
お前もそうだし5ch荒らしの一高卒もそうだ
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>「思われる」などというのは何の事実や資料の裏付けのない妄想。

すぐそばにあった仙台分校に行かず、わざわざ遠くの本校まで通ったのか?
一高を卒業はしたが、大学を落第するような落ちこぼれには、道理が理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。石巻のデパートが閉店した後は1階に商店、2階以上に石巻市役所が入居したのと同じ。

一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれには、行政や教育の中心地とデパートのような雑居ビルを同一視して、ゴチャゴチャにしか考えられない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>また二華で年少者を相手に何やらやらかしていたことを知っている。

「何やらやらかしていた」の内容は何だ?と聞いている
それでは答えになっていない、0点だ

何も知らないなら知らないと書けばいいものを答えられないくせに、何とかごまかそうとする
漢字にだけは異常に執着する
だからお前は一高を卒業しても大学を落第して落ちこぼれ、三流の会社にしか入れなかった
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>スットボケた変則漢字を書くようになる。
>授業の巡覧は仙台二中で三角術を英語

一高卒だが大学を落第するような落ちこぼれは、「てにをは」の使い方もわからない
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
東北大学合格者人数
年度 仙台一高 仙台二高
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
東北大学合格者人数
年度 仙台一高 仙台二高
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
東京大学合格者数
平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
31 −2 ● ○ 17
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>二高生は手癖が悪かった。

>手癖が悪いのはいつでも一高だろうが
>掲示板を荒らすなと何度注意しても、無視していつまでも居座る
>他の掲示板では平気で嘘を書く
>一高卒はチンピラ多数。

二高の管理教育を受けると韓コロみたいに事実をすり替えるようになる。

書くときはいつも裏付け資料を出している。

他の掲示板で平気で嘘を書いて袋叩きにあったのは君の方だ。

二高は昔からチンピラがそろっていた。

/* 河北新報昭和25年3月25日
仙二高生3名が家出
先生に落第を言渡され悲観
「勉強する自信失う」
大金を所持、書置残す
「進級試験の成績がもっと良かったと思いますから答案の再調査をお願いします」と仙台第二高校生徒数名が組主任に願出たところ「何を生意気なことをいうか」とさんざんしかられたあげく「長髪にしているやつは、●が悪いからみな落第だ」と組主任から言い渡されたのを悲観、生徒3名は落第しては親達にすまないとそれぞれ両親あてに書置きを残して大金をふところに家出、行方をくらました事件が発生した。
*/
(以下事件の詳細、教官・校長・保護者・同級生らの話が続くが長くなるので省略。なお、●は字がつぶれていて判読できない。)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>空き家に入った「元分校か何か」

>何が空き家だ
>一高卒でも大学を落第するような馬鹿には、江戸時代から続いた仙台藩の学問の中心だった養賢堂をただの空き家としか考えられない。
>お前のような落ちこぼれでは、価値すらわからない。

>「元分校か何か」と言ったのは西澤先生だ。仙台二中の創設された当時を良く知らないからそう書いただけのことで、言葉尻をとらえて勝手に使うな馬鹿。

そのホラ吹き学者は良く知らないくせに何も調べないで妄想を書く癖があった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>1か所2点で3か所だから6点減点。中下位層はこのようにして失点していく。

>だから、それはお前のことだろ
>お前は一高を卒業したものの大学で失点しまくって落第した、自分で自分のことを書いているだけだから実にリアルだ
>失点というより、問題によっては0点だったのではないのか

>大学も就職もダメだったから、唯一誇れるものは一高卒という肩書きしかない
>二高の掲示板で一高の昔の自慢話をすること位しか能がないみじめな奴

「万年助手」はのこのこ他校の掲示板に現れて袋叩きにあい尻尾を巻いて逃げ帰る。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>一高にはお前のような漢字の違いも分からない阿呆はいない。

>一高には漢字どころか、日本語さえロクに理解できず自分で何を書いているのかわからないバカが大勢いるだろうが
>お前もそうだし5ch荒らしの一高卒もそうだ

二高の管理教育を受けると「成り上がり高校」に箔をつけようとする。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>「思われる」などというのは何の事実や資料の裏付けのない妄想。

>すぐそばにあった仙台分校に行かず、わざわざ遠くの本校まで通ったのか?
>一高を卒業はしたが、大学を落第するような落ちこぼれには、道理が理解できない。

教職教科をやっとのことで取ったのに「万年助手」で終わっては本末転倒。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。石巻のデパートが閉店した後は1階に商店、2階以上に石巻市役所が入居したのと同じ。

>一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれには、行政や教育の中心地とデパートのような雑居ビルを同一視して、ゴチャゴチャにしか考えられない。

「万年助手」で終わって無念のようだな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>また二華で年少者を相手に何やらやらかしていたことを知っている。

>「何やらやらかしていた」の内容は何だ?と聞いている
>それでは答えになっていない、0点だ

自分が当事者なのにいちいち他者に聞くのか?

>何も知らないなら知らないと書けばいいものを答えられないくせに、何とかごまかそうとする
>漢字にだけは異常に執着する
>だからお前は一高を卒業しても大学を落第して落ちこぼれ、三流の会社にしか入れなかった

「万年助手」の頭脳は中学生の漢字力にも及ばない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>>スットボケた変則漢字を書くようになる。
>>授業の巡覧は仙台二中で三角術を英語

>一高卒だが大学を落第するような落ちこぼれは、「てにをは」の使い方もわからない

あれま、面目ない。加齢で滑舌が弱ってきたな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>東北大学合格者人数
>年度 仙台一高 仙台二高
>57 110 ○ ● 107
>58 −99 ● ○ 107
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 −85 ● ○ 116
>63 101 ○ ● −91
>平成
>元年 −91 ● ○ 112
>02 −96 ● ○ 145
>03 −95 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 −83 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 −78 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 −85 ● ○ 108
>10 −90 ● ○ 102
>11 −56 ● ○ −98
>12 −85 ● ○ −92

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>東北大学合格者人数
>年度 仙台一高 仙台二高
>13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
>14 −68 ● ○ −95
>15 −68 ● ○ −74
>16 −56 ● ○ −99
>17 −70 ● ○ −86
>18 −42 ● ○ 103
>19 −73 ● ○ 104
>20 −73 ● ○ 127
>21 −53 ● ○ −86
>22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
>23 −62 ● ○ −89
>24 −58 ● ○ 106
>25 −59 ● ○ 116
>26 −79 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98

/* 『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504
宮一女 577 256 476
仙台高 562 147 422
宮二女 580 245 404
宮三女 523 253 396
仙商男 582 163 392
塩釜高 580 148 383
小牛田農 518 74 374
涌谷高 570 83 363
黒川農 551 81 328
仙商女 530 181 325
岩出山高 567 103 318
築館高 533 129 316
県農高 516 73 289
柴田高 524 69 282
気仙沼高 485 106 271
亘理高 541 72 269
*/

最高点順位
1 【仙一高】 594
2 仙商男 582
3 宮二女 580
3 塩釜高 580
5 宮一女 577
6 涌谷高 570
7 岩出山高 567
8 仙台高 562
9 黒川農 551
10 亘理高 541
11 【仙二高】 534
12 築館高 533
13 仙商女 530
14 柴田高 524
15 宮三女 523
16 小牛田農 518
17 県農高 516
18 気仙沼高 485
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>東京大学合格者数
>平成 仙台一高 仙台二高
>15 −1 ● ○ −7
>16 −2 ● ○ 14
>17 −2 ● ○ 12
>18 −2 ● ○ 16
>19 −2 ● ○ 11
>20 −4 ● ○ 11
>21 −1 ● ○ 15
>22 −4 ● ○ 12
>23 −4 ● ○ 12
>24 11 ● ○ 12
>25 −5 ● ○ −8
>26 −4 ● ○ 12
>27 −5 ● ○ 17
>28 −1 ● ○ −7
>29 −2 ● ○ −5
>30 −4 ● ○ 18
>31 −2 ● ○ 17

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年2月12日(水曜日)朝刊
【国体スキー 選手団48人】
【富山、16日開幕】
【大回転少年男子選手】千葉笙太郎(仙台二高)
【大回転少年女子選手】小林桃子、中村美波(仙台二高)
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2019年2月15日(土曜日)朝刊
【合格おめでとう!!】
2020年度推薦・AO入試合格者の声(仙台高高卒生コース在籍者 承諾者のうち一部の方を掲載)
【東北大学 医学部 医学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 歯学部 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 医学部 保健学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 法学部 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 医学部 医学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第成り上がり管理教育君
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
二高の掲示板を荒らすな

>/* 『高校教育スクラップ』
>(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
>校名 最高 最低・・・

最高点が
一高、仙商、二女、塩釜、一女、涌谷、岩出山
仙台、黒川農、亘理の順とか、
昭和何年なのかすらわからないソースもはっきりしない
こんなものいつまでも書くな馬鹿
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
・・・
>25 139 ○ ● 105
>26 125 ○ ● 118
>27 122 ○ ● 090
>28 139 ○ ● 125
>29 112 ○ ● 103
>30 112 ○ ● 098

昭和25〜30年分は二高の公式発表ではない、ただの新聞情報だ
何回同じこと書いたらわかるんだ
一高卒でも大学を落第した落ちこぼれは頭が抜けているから、何度書いてもすぐ忘れる
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>「成り上がり高校」に箔をつけようとする

それはお前のことだアホ
一高卒でも大学の講義についていけなくなり大学を落第し二流の地方の会社にしか就職できなかった落ちこぼれでは、何の取り得もない。

一高は、私立の東華中学校の建物を借りて始まった成り上がり高校だから、箔をつけようと、一高は養賢堂の生まれ変わりなどとあることないことを必死にアピールした。お前必死に書いていたろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
しかし、養賢堂の建物は二高が利用していたという情報が入り、二高は生まれながらのブランドを持っていることが明らかになった。これで一高には何も取りえがなくなった。

一高出身の大臣はいないし、最高裁判所の長官もいない。アメリカの大学教授もいなければ、直木賞受賞者は二高2人、一高1人。
何とか二高と互角以上に戦えそうなのは、大した実績のない(つまりムダメシ喰い税金泥棒の)大学の平教授の数だけ。

海外のオーケストラの指揮者もいなければ、大将となった軍人もいない。二中に編入した井上海軍大将は一中の分校にいた、と途中経過を言い張るのが関の山。
一高卒の大将は一人もいなかった僻みから、旧制二中卒の安藤陸軍大将にはケチをつけまくる。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
お前は一高卒でもうだつが上がらなかったから、「成り上がり高校」に箔をつけようと、何の関係もない二高の掲示板で、二高叩きと一高自慢ばかり。

一高にはお前のようなできそこないの二流の卒業生が多いのはわかった。うるさいだけだからさっさと二高の掲示板から出て行け。
いつまでも荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
「一高が成り上がり」というのは、一高の設立は1882年であり、沿革だけでは東北の進学校として三番手にも入らず、藩校との接点もなく私立の校舎を利用しただけだったから。
二高は、分校として初期には藩校内の官立師範学校の校舎を利用していた。

米沢興譲館 1697年
秋田高校 1873年
盛岡一高 1880年
仙台一高 1882年
山形東高校 1882年
安積高校 1884年
弘前高校 1884年
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>そのホラ吹き学者は

一高を卒業しても大学を落第し、海外で通用するような論文などまるで縁がないお前が何を言っても、お前の言うことなど誰も聞かない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>>手癖が悪いのはいつでも一高だろうが
>>掲示板を荒らすなと何度注意しても、無視していつまでも居座る
>>他の掲示板では平気で嘘を書く>>一高卒はチンピラ多数。

>事実をすり替えるようになる。
>書くときはいつも裏付け資料を出している。

一高卒大学落第の成り上がりが、何をしらばっくれてる。
裏づけの資料はお前の5chと二高の掲示板の書き込み全てだ。
わざわざ質問に二高のマイナスイメージになるこのスレを選んで、いつまでも居座る。

二高の掲示板から早く出て行くように何度も注意した記録も残っている。
全て裏付け記録として残っている。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>のこのこ他校の掲示板に現れて袋叩きにあい尻尾を巻いて逃げ帰る。

それは全部一高卒大学落第成り上がり落ちこぼれのお前のことだ。

のこのこ他校の掲示板に現れて→一高卒大学落第の落ちこぼれ
袋叩きにあい→一高卒大学落第の落ちこぼれ
尻尾を巻いて逃げ帰る→一高卒大学落第の落ちこぼれ
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>>「何やらやらかしていた」の内容は何だ?と聞いている
>>それでは答えになっていない、0点だ
>自分が当事者なのにいちいち他者に聞くのか?

すっとぼけたこと書くな、一高卒大学落第野郎が
お前が知ってるかどうか聞いてるだけだろうが
俺は当然知っている。

教師が生徒に問題を出してるのに、あなたは答えを知ってるのか?と聞く生徒がどこにいる。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない
一高卒大学落第の落ちこぼれ、いつまでもデタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
>スットボケた変則漢字を
書くようになる。

何が変則漢字だ
出目の意味位調べろ、それとかけことば
一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれは、出目金も知らないのか
いつまでも他校の掲示板を荒らし続けるお前は、出目金未満
目だけ飛び出した滑稽な金魚、出自と出目金をかけて出目だ
まどろっこしいことを書かずに一高の出目金野郎とはっきり書いた方がいいのか
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
東北大学合格者人数

年度 仙台一高 仙台二高
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
東京大学合格者数

平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
令和
元年 −2 ● ○ 17
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
[修正]東北大学合格者人数
平成31年→令和元年
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
2019年度 東京一工国公立医合格者人数

高校名|生徒-|東|京|一|東|国|帝|合|
−−−|数−-|大|大|橋|工|医|医|計|
==========
仙台二高|311|17|10|-3|-5|42|17|77|
仙台一高|309|-2|-1|−|−|-4|-1|-7|
仙台二華|235|-3|-3|−|-1|17|10|24|
仙台三高|314|−|-3|-1|−|-1|−|-5|
宮城一高|274|-1|−|−|−|−|−|-1|

合計=東大+京大+一橋+東工大+国公立医
国公立医は旧帝大医学部医学科を含む
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/18(火) ]
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2019年2月15日(土曜日)朝刊
【合格おめでとう!!】
2020年度推薦・AO入試合格者の声(仙台高高卒生コース在籍者 承諾者のうち一部の方を掲載)
【東北大学 医学部 医学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 歯学部 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 医学部 保健学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 法学部 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 医学部 医学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
*/

訂正
上の
『河北新報』2019年

『河北新報』2020年
の誤り。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>二高の掲示板を荒らすな

>>/* 『高校教育スクラップ』
>>(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
>>校名 最高 最低・・・

>最高点が
>一高、仙商、二女、塩釜、一女、涌谷、岩出山
>仙台、黒川農、亘理の順とか、
>昭和何年なのかすらわからないソースもはっきりしない
>こんなものいつまでも書くな馬鹿

本当のことだから仕方がない。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>東北大学合格者数
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>・・・
>>25 139 ○ ● 105
>>26 125 ○ ● 118
>>27 122 ○ ● 090
>>28 139 ○ ● 125
>>29 112 ○ ● 103
>>30 112 ○ ● 098

>昭和25〜30年分は二高の公式発表ではない、ただの新聞情報だ
>何回同じこと書いたらわかるんだ
>一高卒でも大学を落第した落ちこぼれは頭が抜けているから、何度書いてもすぐ忘れる

河北新報には一高・二高や宮城県勢だけでなく、全合格者名が載っている。午前発表ならその日の夕刊に、午後発表なら翌日の朝刊に合格者名だけでなく出身高校名付きで載っている。これは東北大学から合格者名簿を提供されなければ不可能だ。二高が新聞情報より合格者人数が増えたら、それは二高が裏口入学をしていたということだ。

二高がいまだに昭和25〜30年分の公式発表をしないのは(あるいは「公式発表できない」のは)何か後ろめたい事情があるからだろう。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>「成り上がり高校」に箔をつけようとする

>それはお前のことだアホ
>一高卒でも大学の講義についていけなくなり大学を落第し二流の地方の会社にしか就職できなかった落ちこぼれでは、何の取り得もない。

>一高は、私立の東華中学校の建物を借りて始まった成り上がり高校だから、箔をつけようと、一高は養賢堂の生まれ変わりなどとあることないことを必死にアピールした。お前必死に書いていたろ。

東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した由緒正しい学校だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…

…しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。
*/

落第生受け入れの二中とは格式が違う。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>しかし、養賢堂の建物は二高が利用していたという情報が入り、二高は生まれながらのブランドを持っていることが明らかになった。これで一高には何も取りえがなくなった。

>一高出身の大臣はいないし、最高裁判所の長官もいない。アメリカの大学教授もいなければ、直木賞受賞者は二高2人、一高1人。

数の問題じゃないんだな。直木賞受賞者は何百人もいる。全員が同じ価値ではない。岩手県初の直木賞作家を知っているか?

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【岩手初の直木賞作家 森氏・没後20年】
【原稿など79点 盛岡・展示会】
岩手県初の直木賞作家森荘已池(そういち)氏(1907〜99年)の没後20年に合わせた展示会が盛岡市のもりおか啄木・賢治青春館で開かれている。4月5日まで。
・・・・・
*/

将棋のプロは大抵のアマでは2枚落ち(飛車角落ち)でかなわない。そんなに強いプロ棋士たち(約150人)でも実力の格差は驚くほどで、羽生善治・永世七冠のように一人で七冠を独占してしまう棋士がいる一方で、ほとんどのプロ棋士は生涯一度もタイトルを取れないどころか挑戦者にさえなれない。

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【井上ひさしさん 探す旅へ】
【没後10年 全国6館で順次企画展】
【スタンプラリーも 賞品は特注原稿用紙】
2020年に没後10年となる劇作家・小説家井上ひさしさんの業績を振り返る企画展が、仙台市青葉区の仙台文学館などゆかりの全国6館で20年末まで順次開かれる。3館以上回ると、生前特注した愛用の原稿用紙がもらえるスタンプラリーも始まった。

初代館長を務めた仙台文学館では、作家や文人の生涯を戯曲に仕立てる井上さん独自の「評伝劇」に焦点を当てた「井上ひさしの劇列車2」が20年4月5日まで開催中だ。

名誉館長を担った大崎市の吉野作造記念館と、寄贈した蔵書を基に開設された出身地・山形県川西町の遅筆堂文庫でも、所蔵資料による展示がスタートしている。

東北以外では鎌倉文学館(神奈川県)で4月から、市川市文学ミュージアム(千葉県)で7月から、世田谷文学館(東京都)では10月から、それぞれの切り口で井上作品の意義と魅力を掘り下げる企画展がある。
・・・・・
*/

井上ひさしは没後10年でもあちこちで企画展が催されている。常盤新平は井上ひさしと生没年が近いのにほとんど忘れ去られている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>何とか二高と互角以上に戦えそうなのは、大した実績のない(つまりムダメシ喰い税金泥棒の)大学の平教授の数だけ。

吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。しかし二高からは一人もいない。

歴史教科書に名前が載るということは、福島県ならば野口英世、岩手県ならば原敬や宮沢賢治、宮城県ならば志賀潔と同等だということだ。研究所の所長なんて目じゃない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>海外のオーケストラの指揮者もいなければ、大将となった軍人もいない。二中に編入した井上海軍大将は一中の分校にいた、と途中経過を言い張るのが関の山。
>一高卒の大将は一人もいなかった僻みから、旧制二中卒の安藤陸軍大将にはケチをつけまくる。

宮城県仙台市出身の今村均大将はその人格を高く評価されている。今でも雑誌(例えば『歴史街道』2020年3月号の「特集 名将・今村均 男が守り抜いたもの」)や本などで取り上げられる。
https://www.php.co.jp/magazine/rekishikaido/?unique_issue_id=84383
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%9D%87

それに引き換え安藤陸軍大将は典型的なバカ大将だったから中国で自決するしかなかった。何の評価もされず完全に忘れ去られている。

加山雄三は若大将。
田中邦衛(たなか・くにえ)は青大将。
安藤利吉はバカ大将。

母校の元校長を粗末に扱った冷酷な人間だった。そのような人間だったから終戦後に自決に追い込まれた。

/* 『毎日新聞宮城版』昭和52年(1977年)

【青春のうた】題字は伊藤栄造校長
仙台二高<44>河合絹吉異聞(2)

河合が異国の地・台湾で真っ先に訪ねたのが台湾大学の南方科学研究所。・・・

…安藤司令官から連絡があり広東に向った。…
「だれの許可を得て軍服を着てきたのだ」
会うなり安藤司令官は河合を怒鳴りつけた。
「はい、閣下」
「言い訳は聞かん。通知あるまで謹慎しておれ」
安藤司令官はものすごいけんまくだった。それから4、5日はまったく音さたなし。好きな酒を飲むしか過ごしようもなかった。ウイスキーで手を洗う奇妙なことをやったのもこんな時だ。不潔だから外出したら必ずバイキン消毒をするよう、だれかにいわれたらしい。だが、このことが原因で河合はますます安藤の不評を買った。
「ウイスキーで手を洗うようなバカな男は許せん」とまで言われた。…
たまりかねた河合は、ついに帰国願を出した。洋行わずか2週間で日本に帰った。後はもう放心したように寝たきりの生活を送り、帰ったことをだれにも
告げようとしなかった。
「先生、どうしたんですか」
「なにかあったんですか」
教え子の笹気幸助(仙台市、笹気出版印刷、26回生)も心配のあまりかけつけた一人だ。だが、河合はあまり多くを語ろうとしなかった。元二中教諭の「スケルトン」こと高橋重人も心配して、自分が勤める尚絅女学院に就職口を探してやったが、長くは続かなかった。晩年は不遇のまま実家の岡崎市に帰り病気で亡くなった。

挿絵 だまされているとも知らずウイスキーで手を洗う河合(え・仙台二高生 伊藤憲一)

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>お前は一高卒でもうだつが上がらなかったから、「成り上がり高校」に箔をつけようと、何の関係もない二高の掲示板で、二高叩きと一高自慢ばかり。

>一高にはお前のようなできそこないの二流の卒業生が多いのはわかった。うるさいだけだからさっさと二高の掲示板から出て行け。
>いつまでも荒らすな。

発端は君の何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。責任は全て、いまだに一つも「ソース」を出さない・出せない君にある。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>「一高が成り上がり」というのは、一高の設立は1882年であり、沿革だけでは東北の進学校として三番手にも入らず、藩校との接点もなく私立の校舎を利用しただけだったから。
>二高は、分校として初期には藩校内の官立師範学校の校舎を利用していた。

>米沢興譲館 1697年
>秋田高校 1873年
>盛岡一高 1880年
>仙台一高 1882年
>山形東高校 1882年
>安積高校 1884年
>弘前高校 1884年

一高は本校。雑居ビルにとりあえず入居した分校とは格式が違う。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>そのホラ吹き学者は

>一高を卒業しても大学を落第し、海外で通用するような論文などまるで縁がないお前が何を言っても、お前の言うことなど誰も聞かない。

日本で論文が通用しないと「万年助手」で終わる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>>手癖が悪いのはいつでも一高だろうが
>>>掲示板を荒らすなと何度注意しても、無視していつまでも居座る
>>>他の掲示板では平気で嘘を書く>>一高卒はチンピラ多数。

>>事実をすり替えるようになる。
>>書くときはいつも裏付け資料を出している。

>一高卒大学落第の成り上がりが、何をしらばっくれてる。
>裏づけの資料はお前の5chと二高の掲示板の書き込み全てだ。
>わざわざ質問に二高のマイナスイメージになるこのスレを選んで、いつまでも居座る。

>二高の掲示板から早く出て行くように何度も注意した記録も残っている。
>全て裏付け記録として残っている。

君は「ソース」が出せなくて居直っているだけ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>のこのこ他校の掲示板に現れて袋叩きにあい尻尾を巻いて逃げ帰る。

>それは全部一高卒大学落第成り上がり落ちこぼれのお前のことだ。

>のこのこ他校の掲示板に現れて→一高卒大学落第の落ちこぼれ
>袋叩きにあい→一高卒大学落第の落ちこぼれ
>尻尾を巻いて逃げ帰る→一高卒大学落第の落ちこぼれ

「万年助手」は恥ずかしくて母校に顔を出すことができず匿名サイトにしか出没できない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>>「何やらやらかしていた」の内容は何だ?と聞いている
>>>それでは答えになっていない、0点だ
>>自分が当事者なのにいちいち他者に聞くのか?

>すっとぼけたこと書くな、一高卒大学落第野郎が
>お前が知ってるかどうか聞いてるだけだろうが
>俺は当然知っている。

>教師が生徒に問題を出してるのに、あなたは答えを知ってるのか?と聞く生徒がどこにいる。

二高の管理教育を受けると卑怯な人間になる。

他者には「ソース」を出せと言いながら自分は出さない。典型的な二高出身者。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない
>一高卒大学落第の落ちこぼれ、いつまでもデタラメ書くな

二高はゲートルで生徒を管理していた。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
*/

二中はゲートルを巻くことがどこよりも早く、取り去ることがどこよりも遅かったのかな?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>>スットボケた変則漢字を
>書くようになる。

>何が変則漢字だ
>出目の意味位調べろ、それとかけことば
>一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれは、出目金も知らないのか
>いつまでも他校の掲示板を荒らし続けるお前は、出目金未満
>目だけ飛び出した滑稽な金魚、出自と出目金をかけて出目だ
>まどろっこしいことを書かずに一高の出目金野郎とはっきり書いた方がいいのか

「『おこる』ポンポコリン」状態だな。
https://www.youtube.com/watch?v=TGlDJmgeHlo
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>東北大学合格者人数

>年度 仙台一高 仙台二高
>13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
>14 −68 ● ○ −95
>15 −68 ● ○ −74
>16 −56 ● ○ −99
>17 −70 ● ○ −86
>18 −42 ● ○ 103
>19 −73 ● ○ 104
>20 −73 ● ○ 127
>21 −53 ● ○ −86
>22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
>23 −62 ● ○ −89
>24 −58 ● ○ 106
>25 −59 ● ○ 116
>26 −79 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>東京大学合格者数

>平成 仙台一高 仙台二高
>15 −1 ● ○ −7
>16 −2 ● ○ 14
>17 −2 ● ○ 12
>18 −2 ● ○ 16
>19 −2 ● ○ 11
>20 −4 ● ○ 11
>21 −1 ● ○ 15
>22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
>23 −4 ● ○ 12
>24 11 ● ○ 12
>25 −5 ● ○ −8
>26 −4 ● ○ 12
>27 −5 ● ○ 17
>28 −1 ● ○ −7
>29 −2 ● ○ −5
>30 −4 ● ○ 18
>令和
>元年 −2 ● ○ 17

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>[修正]東北大学合格者人数
>平成31年→令和元年

令和活躍者限定 ローカル版仙台一高出身者
一力雅彦 河北新報社代表取締役社長
一力敦彦 TBC東北放送代表取締役社長
佐藤吉雄 KHB東日本放送代表取締役社長
小林英文 七十七銀行代表取締役頭取
鎌田宏 仙台商工会議所会頭
青木八洲 石巻商工会議所会頭
遠藤保雄 仙台大学学長
相澤博彦 メガネの相沢代表取締役社長
藤原直 金港堂書店社長、日本書店商業組合連合会副会長
佐藤和宏 宮城県医師会会長
永井幸夫 仙台市医師会会長
立谷秀清 相馬市長、第30代全国市長会会長
佐竹勤 ユアテック社長
三原廣太郎 三原堂社長
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>2019年度 東京一工国公立医合格者人数

>高校名|生徒-|東|京|一|東|国|帝|合|
>−−−|数−-|大|大|橋|工|医|医|計|
>==========
>仙台二高|311|17|10|-3|-5|42|17|77|
>仙台一高|309|-2|-1|−|−|-4|-1|-7|
>仙台二華|235|-3|-3|−|-1|17|10|24|
>仙台三高|314|−|-3|-1|−|-1|−|-5|
>宮城一高|274|-1|−|−|−|−|−|-1|

>合計=東大+京大+一橋+東工大+国公立医
>国公立医は旧帝大医学部医学科を含む

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年2月18日(火)朝刊
【高校の文化活動 31人19団体表彰 県連盟】
県高校文化連盟は12日、2019年度の表彰式を仙台市青葉区のホテル白萩で開き、文化活動で優れた成果を残した個人31人と19団体を表彰した。
・・・・・
【個人 囲碁】大宮七虹(仙台二高)
【団体 放送】仙台二高放送委員会
【団体 囲碁】仙台二高
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年2月19日(水曜日)朝刊
【国体スキー 18日 県勢の記録】
【大回転少年女子】
50位 小林桃子(仙台二高)1分9秒95
98位 中村美波(仙台二高)1分16秒42
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年2月20日(木曜日)朝刊
【国体スキー 19日 県勢の記録】
【大回転少年男子】
54位 千葉笙太郎(仙台二高)1分3秒74
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『碁ワールド』2020年3月号
【津々浦々 催し案内】
【囲碁のまち・防災のまち・福祉のまち平塚】
【王銘琬九段・浅野史郎(*)氏ほか】
日程 3/8(日)
開場 平塚市新仲通り商店街
内容 フォーラム&ライブ、プロ棋士無料指導碁、第44期棋聖戦大盤解説会
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第成り上がり管理教育君、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>>一高出身の大臣はいないし、最高裁判所の長官もいない。アメリカの大学教授もいなければ、直木賞受賞者は二高2人、一高1人。

>数の問題じゃない
人数が足りなくなると、今度は数の問題ではないと言い出す。馬鹿丸出し。
二高出身者は海外でも業績を上げて著名な人が数多くいるが、一高卒はほとんど聞いたことがない。

だから、直木賞作家の井上やすしあたりを出すしかなくなる。
それも共産系の島野氏が仙台市長を長くやっていたから、同じ共産系の井上やすしは、仙台で優遇されていただけだろうとすぐ想像がつく。

一高はせいぜいその程度。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>岩手県初の直木賞作家

岩手県初よりも、東北初の直木賞受賞作家は、仙台二高卒の大池唯雄氏だ。
岩手県初より、東北初の方が価値がある。

たった一人の受賞者だけを持ち上げてカラ威張りして大騒ぎする一高とはわけが違う。
二高は旧制中学時代養賢堂内にあったこともそうだが、一高のようないかにも田舎の高校とは違いあまり騒ぎ立てるようなことはしない。
これが二高と一高の差だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>安藤陸軍大将は典型的なバカ大将だったから・・・何の評価もされず完全に忘れ去られている。

デタラメ書くな。
安藤陸軍大将で調べろ。最後の台湾総督としていくらでも出てくる。
安藤陸軍大将は最後の台湾総督として歴史に残る人物だ。
大半がどうでもいいようなことでしか名前の残らない一高とはわけが違う。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>中国で自決するしかなかった。

これだから、一高卒でも大学を落第するようなバカは手におえない。
安藤陸軍大将は1946年上海で服毒して自決したとある。
本人の遺書もない、服毒した薬はどうやって手に入れた?

疑問点だらけで、ネットでは、安藤総督は、連行される直前まで日本に返ることを楽しみにしていたという記述もあった。これは自決ではなくて殺されたのではないかという論調の書き込みが多数あった。
今はどこかの圧力からか、それが削除されたり探せなくなっている。

一高は卒業しても大学を落第するような馬鹿は結果だけで単純に決め付ける。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>発端は君の何の裏付けもない…責任は全て、いまだに一つも「ソース」を出さない・出せない君にある。

ウソデタラメ書くな。
何度裏付けになる資料を出した?

お前がそれを認めようとしないで、あるいはそれを口実に二高の掲示板を荒らし一高の宣伝をしているだけだろうが。

認めないふりをすれば、二高の掲示板をいつまでも荒らし、一高の宣伝をできるからな。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
1.西澤先生は仙台二高の同窓会会報で、一高に上位層を集中させたから、一高は二高より進学実績が上がったと二度書いている。
同窓会会報ではそれについての反論も訂正もない。
同窓会は暗に事実だったということを認めている。

2.当時の二高の進路指導担当だった斎藤先生が、やはり同じ趣旨のことを言っている。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
3.ウィキペディアにも同じことが書いてあったが、一高に都合が悪いから、2017年4月1日、6月1日お前が勝手に削除した。

以下は、ウィキペディアに記述されていた部分…一高に都合が悪いと、いくら削除してみても記録として残り続けている。

昭和34年、古川高校出身の[[三浦義男 (参議院議員)|三浦義男]]が県知事に就任する。当時の教育長は仙台二高元校長の山下忠である。昭和30年代後半、仙台三高が新設されると、山下教育長は、中学校では偏差値輪切りによる進路指導を行なうようにとの方針を打ち出した。

つまりある中学の1番から10番までは一高に、11番から20番までは二高に、21番から30番までは三高にという具合である。

この方針により、仙台の男子のトップ層は、自分の希望する高校を受験することに対して、かなり中学側から制限された。

結果一高、二高、三高と序列化され、この状態は学区制導入前まで続いた。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
4.同じウィキペディアの箇所

Maizawa(多分一高卒)氏の記述
この方針により、仙台の男子のトップ層は、自分の希望する高校を受験することに対して、かなり中学側から制限された。

結果一高、二高、三高と序列化され、この状態は学区制導入前まで続いた。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
5.仙台の某プロ家庭教師が、一高卒2名(昭和30年代前半と後半)から同様のことを聞いたとの記述がある。
その部分は保存してあるが次の通り。

>(仙台一高にだけ上位層を集中させたということ)県教委がこれを主導したとあるが、そうした記述は確証がなく、具体性に欠けるのではないか。(家庭教師に対するお前の嫌がらせの質問)

この箇所の記述に当たり、ネット掲示板「2ちゃんねる」の情報、およびわたしが懇意にしている一高卒の方2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)の語る情報をもとに以上の記述をしました。

「ネット情報」と、その方々がおっしゃるものが符合していたために、上記のごとく記しました。

1〜5まで全て同じことを言ってる。ウィキペディア以外は全て匿名ではなく実名による証言だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>一高は本校
尋常中学校の一部を引き継いだだけだ。
格式が高いのは、設立の初期に養賢堂を利用していた二高の方だ。

何が雑居ビルだ。公的な機関以外は入れなかったことも理解できていない。
さすが私立東華中学校が前身なだけはあり一高卒大学落第には、民間も入れる雑居ビルと公的な機関しか利用できなかった養賢堂の区別すらできない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>日本で論文が通用しないと・・・
一高は卒業したが、大学を落第した落ちこぼれ、しかも論文など書いたこともないくせにが妄想書くな。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>「『おこる』ポンポコリン」状態

わけわからないことを書いて誤魔化すな。出目金
出目を知らずに、変則漢字とか意味不明なことしか書けなかった阿呆が、ただの負け犬の遠吠えだ。
出目を研究する雑誌さえある。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
>星はなんでも知っている@一般人

この一高卒の荒らしは、今はコロナで日本国中が大変で自粛ムードの時期なのに、相変わらず同じことを書いて荒らし続けている。

日本が外から攻撃されて滅亡しても、ネットがある限りいつまでも同じことを書き続けていそうだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/26(水) ]
木登りくんは宮城広瀬卒
内緒さん@一般人 [ 2020/02/26(水) ]
あいつは宮城広瀬だったのか
自称二高卒か
学院
内緒さん@一般人 [ 2020/02/27(木) ]
>一高の超優秀な先輩に
一高卒木登り、自作自演するな
一高卒大学落第で今は無職の掲示板荒らし
二高卒にいつも怒鳴られてばかりいる
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>新制二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>馬鹿の一つ覚え、同じことを何度も書くな

ということは旧制仙台二中は管理教育だったと認めるんだな?

校風は変わらない。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>>一高出身の大臣はいないし、最高裁判所の長官もいない。アメリカの大学教授もいなければ、直木賞受賞者は二高2人、一高1人。

>>数の問題じゃない
>人数が足りなくなると、今度は数の問題ではないと言い出す。馬鹿丸出し。
>二高出身者は海外でも業績を上げて著名な人が数多くいるが、一高卒はほとんど聞いたことがない。

>だから、直木賞作家の井上やすしあたりを出すしかなくなる。
>それも共産系の島野氏が仙台市長を長くやっていたから、同じ共産系の井上やすしは、仙台で優遇されていただけだろうとすぐ想像がつく。

>一高はせいぜいその程度。

✕ 井上やすし
○ 井上ひさし

「井上靖」のもじりか?もっと気の利いたもじりを書けないのか?

二高出身者はみんな時とともに忘れ去られるだけ。一高は井上ひさしも吉野作造もいまだに新聞に名前が載る。江上剛の新聞連載小説「再建の神様」は一高出身の早川種三がモチーフになっている。

>何とか二高と互角以上に戦えそうなのは、大した実績のない(つまりムダメシ喰い税金泥棒の)大学の平教授の数だけ。

吉野作造は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。しかし二高からは一人もいない。

歴史教科書に名前が載るということは、福島県ならば野口英世、岩手県ならば原敬や宮沢賢治、宮城県ならば志賀潔と同等だということだ。単なる著名人のはるか上に位置している。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>岩手県初の直木賞作家

>岩手県初よりも、東北初の直木賞受賞作家は、仙台二高卒の大池唯雄氏だ。
>岩手県初より、東北初の方が価値がある。

>たった一人の受賞者だけを持ち上げてカラ威張りして大騒ぎする一高とはわけが違う。
>二高は旧制中学時代養賢堂内にあったこともそうだが、一高のようないかにも田舎の高校とは違いあまり騒ぎ立てるようなことはしない。
>これが二高と一高の差だ。

二高の管理教育を受けると物事の本質が見抜けなくなる。

世間から忘れ去られている例として岩手の直木賞受賞作家あげただけだ。

同様に二高の直木賞受賞作家も世間から忘れ去られている。

井上ひさしは没後10年たっても宮城県以外でも取り上げられている。

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【井上ひさしさん 探す旅へ】
【没後10年 全国6館で順次企画展】
【スタンプラリーも 賞品は特注原稿用紙】
2020年に没後10年となる劇作家・小説家井上ひさしさんの業績を振り返る企画展が、仙台市青葉区の仙台文学館などゆかりの全国6館で20年末まで順次開かれる。3館以上回ると、生前特注した愛用の原稿用紙がもらえるスタンプラリーも始まった。

初代館長を務めた仙台文学館では、作家や文人の生涯を戯曲に仕立てる井上さん独自の「評伝劇」に焦点を当てた「井上ひさしの劇列車2」が20年4月5日まで開催中だ。

名誉館長を担った大崎市の吉野作造記念館と、寄贈した蔵書を基に開設された出身地・山形県川西町の遅筆堂文庫でも、所蔵資料による展示がスタートしている。

東北以外では鎌倉文学館(神奈川県)で4月から、市川市文学ミュージアム(千葉県)で7月から、世田谷文学館(東京都)では10月から、それぞれの切り口で井上作品の意義と魅力を掘り下げる企画展がある。
・・・・・
*/

これが一高と二高の差だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>安藤陸軍大将は典型的なバカ大将だったから・・・何の評価もされず完全に忘れ去られている。

>デタラメ書くな。
>安藤陸軍大将で調べろ。最後の台湾総督としていくらでも出てくる。
>安藤陸軍大将は最後の台湾総督として歴史に残る人物だ。
>大半がどうでもいいようなことでしか名前の残らない一高とはわけが違う。

ウイキペディアなんて誰でも書けるんだから価値がない。そんなのは「歴史に残る」とは言わない。本や雑誌に載るのとはわけが違う。

吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。こういう人物を「歴史に残る人物」という。しかし二高からは一人もいない。そういう人物は「歴史に埋もれた」という。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>中国で自決するしかなかった。

>これだから、一高卒でも大学を落第するようなバカは手におえない。
>安藤陸軍大将は1946年上海で服毒して自決したとある。
>本人の遺書もない、服毒した薬はどうやって手に入れた?

>疑問点だらけで、ネットでは、安藤総督は、連行される直前まで日本に返ることを楽しみにしていたという記述もあった。これは自決ではなくて殺されたのではないかという論調の書き込みが多数あった。
>今はどこかの圧力からか、それが削除されたり探せなくなっている。

>一高は卒業しても大学を落第するような馬鹿は結果だけで単純に決め付ける。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもないネットの妄想に基づくクソ記事を信じるようになる。

今村均大将は現地住民の証言などにより極刑から減刑された。マッカーサーからは「日本に来て以来初めて真の武士道に触れた思い」と言われた。バカ将軍には何の評価もない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%9D%87
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>発端は君の何の裏付けもない…責任は全て、いまだに一つも「ソース」を出さない・出せない君にある。

>ウソデタラメ書くな。
>何度裏付けになる資料を出した?

>お前がそれを認めようとしないで、あるいはそれを口実に二高の掲示板を荒らし一高の宣伝をしているだけだろうが。

>認めないふりをすれば、二高の掲示板をいつまでも荒らし、一高の宣伝をできるからな。

二高の管理教育を受けると答えていないのに答えているとうそぶくようになる。

「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年からだ?今まで何回も聞いているが一度として答えたためしがない。だからこのスレは終わらない。

>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。

この年は昭和何年だ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>1.西澤先生は仙台二高の同窓会会報で、一高に上位層を集中させたから、一高は二高より進学実績が上がったと二度書いている。
>同窓会会報ではそれについての反論も訂正もない。
>同窓会は暗に事実だったということを認めている。

「暗に」とは君の勝手な解釈。二高にとって不都合なことでないのだからわざわざムキになって苦情や文句を出す者などいるわけがない。しかも相手は二高OBのドンだ。変な正義感を発揮して不興を買ったらつまらないし、第一何の得にもならない。

北村大臣や検事長の定年だって政府や自民党には正義感を発揮して低学歴首相を責める者がいない。

>2.当時の二高の進路指導担当だった斎藤先生が、やはり同じ趣旨のことを言っている。

「同じ趣旨」とはどういう意味だ?ごまかさず言ったことをそのまま書けよ。

その先生はどうしてそのことを知ったと言っている?

誰かが言ったホラが伝搬・拡散しているだけだから詳細な事実が一つも出てこない。最初のホラから一歩も出ない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>3.ウィキペディアにも同じことが書いてあったが、一高に都合が悪いから、2017年4月1日、6月1日お前が勝手に削除した。

>以下は、ウィキペディアに記述されていた部分…一高に都合が悪いと、いくら削除してみても記録として残り続けている。

>昭和34年、古川高校出身の[[三浦義男 (参議院議員)|三浦義男]]が県知事に就任する。当時の教育長は仙台二高元校長の山下忠である。昭和30年代後半、仙台三高が新設されると、山下教育長は、中学校では偏差値輪切りによる進路指導を行なうようにとの方針を打ち出した。

>つまりある中学の1番から10番までは一高に、11番から20番までは二高に、21番から30番までは三高にという具合である。

>この方針により、仙台の男子のトップ層は、自分の希望する高校を受験することに対して、かなり中学側から制限された。

>結果一高、二高、三高と序列化され、この状態は学区制導入前まで続いた。

ここはウィキペディアのことを云々するところではないよ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>4.同じウィキペディアの箇所

>Maizawa(多分一高卒)氏の記述
>この方針により、仙台の男子のトップ層は、自分の希望する高校を受験することに対して、かなり中学側から制限された。

>結果一高、二高、三高と序列化され、この状態は学区制導入前まで続いた。

二高の管理教育を受けるとウソを勝手に掲示板などへ掲載しても謝罪もしないようになる。

>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。

渡辺剛吉もMaizawaも仙台一高出身ではない。

/*『河北新報』2020年3月1日(日曜日)朝刊
【寝ぼけ署長 山本周五郎著】
【弱った人に思い寄せる】
【読書日和 千葉由希子さん(「家庭画報」編集長)】
・・・・・
…「そうか、じゃあ十目十指はわかるかな」と山本周五郎の「寝ぼけ署長」(新潮文庫)をもらった。…

「大勢の人が一致して、そうかと認めるところ」という意味だが、この物語は大勢の意見に引きずられないで真実は自分の目で見よ、と訴えていた。…
・・・・・
…編集長になって一層、その言葉をかみしめている。インターネットで自分に都合のいい情報ばかりを集め、信条にあわないものを切り捨てていると、ものの見方がゆがむ。
・・・・・
*/

まさに君のことだな。いつまでも寝ぼけてないで早く目を覚ませ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>5.仙台の某プロ家庭教師が、一高卒2名(昭和30年代前半と後半)から同様のことを聞いたとの記述がある。
>その部分は保存してあるが次の通り。

>>(仙台一高にだけ上位層を集中させたということ)県教委がこれを主導したとあるが、そうした記述は確証がなく、具体性に欠けるのではないか。(家庭教師に対するお前の嫌がらせの質問)

>この箇所の記述に当たり、ネット掲示板「2ちゃんねる」の情報、およびわたしが懇意にしている一高卒の方2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)の語る情報をもとに以上の記述をしました。

>「ネット情報」と、その方々がおっしゃるものが符合していたために、上記のごとく記しました。

>1〜5まで全て同じことを言ってる。ウィキペディア以外は全て匿名ではなく実名による証言だ。

ここは他者のブログを云々するところではないよ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>一高は本校
>尋常中学校の一部を引き継いだだけだ。
>格式が高いのは、設立の初期に養賢堂を利用していた二高の方だ。

>何が雑居ビルだ。公的な機関以外は入れなかったことも理解できていない。
>さすが私立東華中学校が前身なだけはあり一高卒大学落第には、民間も入れる雑居ビルと公的な機関しか利用できなかった養賢堂の区別すらできない。

日進学舎は民間人の設立だから格が落ちる。東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した由緒正しい学校だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…

…しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。
*/

落第生受け入れの二中とは格式が違う。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>日本で論文が通用しないと・・・
>一高は卒業したが、大学を落第した落ちこぼれ、しかも論文など書いたこともないくせにが妄想書くな。

✕ ないくせにが妄想書くな。
○ ないくせに妄想書くな。

満足に日本語が書けない者は「万年助手」に終わる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>「『おこる』ポンポコリン」状態

>わけわからないことを書いて誤魔化すな。出目金
>出目を知らずに、変則漢字とか意味不明なことしか書けなかった阿呆が、ただの負け犬の遠吠えだ。
>出目を研究する雑誌さえある。

「出目を研究する雑誌」などというへんてこりんな雑誌を好む者は「万年助手」で終わる。

「ゆうこりん」は知ってるか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/01(日) ]
>>星はなんでも知っている@一般人

>この一高卒の荒らしは、今はコロナで日本国中が大変で自粛ムードの時期なのに、相変わらず同じことを書いて荒らし続けている。

>日本が外から攻撃されて滅亡しても、ネットがある限りいつまでも同じことを書き続けていそうだ。

基礎疾患がある者はコロナに戦々恐々としなければならない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第管理教育君、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない、デタラメ書くな
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>【仙台二高で19人を謹慎処分】
>仙台二高(小圷洋校長)は・・・

だから、小圷校長時代のことだと何回書いたらわかるんだ?
何度も同じこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>ゆうこりん
今は2人の子持ちだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
>この年は昭和何年?

お前は何回も自分で東北大の合格者数を貼り付けていたろうが。

昭和50年 一高 153人 二高 94人
他にも似たようなのがあるから、自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>>安藤陸軍大将は1946年上海で服毒して自決したとある。
>>本人の遺書もない、服毒した薬はどうやって手に入れた?
>>一高は卒業しても大学を落第するような馬鹿は結果だけで単純に決め付ける
>何の裏付けもないネットの妄想に基づくクソ記事を信じるようになる。

誤魔化すな。何がクソ記事だ。↑は事実だろうが。
一高卒でも大学を落第して留年するような落ちこぼれは、いちいち説明しないと理解できない。

安藤陸軍大将は収監されたのだから、身体検査を受け、拳銃、手りゅう弾、毒物などの凶器は、一切持ち込めなかったはずだ。
だから自分から服毒などできるはずがない。

一高卒でも大学を落ちこぼれる程度だと、ここまで書いても何のことなのか、まだ理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年からだ?今まで何回も聞いているが一度として答えたためしがない。だからこのスレは終わらない。

「昭和35年からだ」と何回同じことを書いた?
お前は何ヶ月か経つとすぐ忘れて同じことを繰り返す。いい加減にしろ!
いつまでも二高掲示板荒らしと一高宣伝の口実に使うな!
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>いつまでも寝ぼけてないで早く目を覚ませ。

全て一高卒で大学を落第したお前のことだ。
現実を見ようともしないで勝手な妄想ばかり垂れ流す。
お前に目を覚ませと言っても、すでに頭が固くなっているから何も理解しようともしないしできない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>落第生受け入れの二中とは格式が違う。
>『仙台一中、一高百年史』

落第生を二中が受け入れたというソースは一高百年史だけだ。
仙台一中、一高百年史そのものが適当なことを書いてある代物だから、到底信用できない。

嘘を書いたかどうか調べようがないから、デタラメの可能性も高い。
落第生を全員本当に二中が引き受けたかどうか、誰にもわかるようなソースが必要だ。

それがない以上、仙台一中一高百年史を使った二高叩きの一つとしか言えない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>日進学舎は民間人の設立だから格が落ちる。

馬鹿丸出し、日進学舎も東華中学校も設立時点ではどっちも官立(国立)でも公立でもない私立だから格が上も下もない。

私立日進学舎、私立東華中学校という私立の2つの旧制中学があったというだけのことだ。

お前のような落第生にも理解できるように書けば、
私立東北学院高校と私立ウルスラは進学実績に差はあっても両方私立だから、上も下もない。私立の範疇というだけのことだ。

日進学舎を尋常中学校仙台分校とするにあたっては、当時の仙台市長、仙台市元市長、官立師範学校初代校長の大槻文彦氏などが深く関与している。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>本校(仙台一高)は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され

尋常中学校本校が、私立の東華中学校の校舎を使ったのに対して、尋常中学校仙台分校は、始めから養賢堂内にあった官立師範学校の校舎を利用した。

尋常中学校本校より、仙台分校(後の仙台二中・仙台二高)の方が格上の扱いをされていたということだ。

一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれは、この事実を受け入れようとしない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>? ないくせにが妄想書くな。
>○ ないくせに妄想書くな。

ちょっと手がすべっただけでも、いちいち糞書き込みをする。
お前のような百姓根性丸出しの出目金は相手にするつもりはない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>基礎疾患がある者はコロナに戦々恐々としなければならない。

空気が読めない、掲示板を荒らすなと何度注意しても無視して荒らし続ける。
何をするにも、世の中にはルールがあり守らないとトラブルになることを知らない。
基礎疾患がある者とは、一高卒大学落第のお前のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>安藤陸軍大将は・・・何の評価もされず完全に忘れ去られている。

愛知揆一氏(仙台二高)は、沖縄返還時の外務大臣、
大石武一氏(仙台二高)は、初代環境庁長官、
安藤陸軍大将(仙台二高)は日本統治下にあった台湾の最後の総督だから歴史に残る。

どうやったら忘れられるんだ?。

盛岡一高からは、米内総理大臣(最後の海軍大臣)を輩出しているが、仙台一高からは歴史に残るような人材は一人も出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>>2.当時の二高の進路指導担当だった斎藤先生が、やはり同じ趣旨のことを言っている。
>「同じ趣旨」とはどういう意味?
>その先生はどうしてそのことを知ったと言っている?

斎藤先生(仙台二高卒ではない)のことは↓に書いてあったろうが。その後も何回か出てきている。
一高卒でも大学を落第する程度の奴は、何度書いてもすぐ忘れて同じことを繰り返す。

内緒さん@一般人 [14/12/06]
>西澤証言」は「吉田証言」と同じくまったくの作り話

そんな事はなかったといくら騒いでみても、また西澤証言があろうとなかろうと
客観的な事実関係がそれを裏づけているから覆す事は無理。

当時、仙台二高日本史教員で進路指導を担当していた斎藤栄吉氏に直接聞いている。
斎藤氏に教わった仙台二高出身者は数千人いるはずだからいくらでも確認できるはず。
または、旧北学区に住んでいた当時の仙台一高卒業生にでも聞けば良い。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>>2.当時の二高の進路指導担当だった斎藤先生が、やはり同じ趣旨のことを言っている。
>「同じ趣旨」とはどういう意味?

斎藤先生(二高の卒業生ではない)の話
昭和30年代初期、東北大合格者数は二高>一高となったが、その後中学校側から二高には成績のあまり良くない生徒ばかり送りこんでくるようになった。
表現は違っても、言っている内容は他の証言と同じだ。

>その先生はどうしてそのことを知ったと言っている?
斎藤先生は当時進路指導の教師だ。二高の高校入試の受験生のデータ、高校入学後の一斉学力テストのデータなどいくらでも持ってるだろうが。
それを年度ごとに比較すれば簡単にわかる。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>その先生はどうしてそのことを知ったと・・・
進路指導教師は、生徒の成績に関する豊富なデータを持っている。
年度ごとにどの位のレベルなのか大体見当がつくだろ。
お前にはその程度のことも想像できないのか。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>Maizawaも仙台一高出身ではない。
姓は相沢(相澤や藍澤など) 名前はMというイニシャルの卒業生は一高には一人もいないのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>こういう人物を「歴史に残る人物」という
歴史上の人物など、時代と共に再評価されて内容が変わる。
吉野作造は一中ではない、尋常中学校本校と仙台分校があった時代の人だ。
勝手に一中の手柄にするな。何回注意したらわかるんだ。

>吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。

つまり宮城県以外ではマイナーで影が薄いということだ。>こういう人物を「歴史に残る人物」という
歴史上の人物など、時代と共に再評価されて内容が変わる。
吉野作造は一中ではない、尋常中学校本校と仙台分校があった時代の人だ。
勝手に一中の手柄にするな。何回注意したらわかるんだ。

>吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。

つまり宮城県以外ではマイナーで影が薄いということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>井上ひさし、井上やすし(靖)

井上ひさし(一高卒)は仙台一高ローカル。せいぜい仙台圏内。
井上ひさしはどれだけ宣伝しても一高以外では陰が薄い。二高生にもあまりなじみがない。
井上やすしは全国区で業績、受賞暦も井上やすしの方が上回る。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>吉野作造、井上ひさし、早川種三

要するに、一高卒業生は大したことはないという裏づけ証拠にしかならない。
二高OBのように、海外でも通用するような華々しい業績を上げた学者も、二高OBのようなアメリカのトップクラスの大学教授も聞いたことがない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/02(月) ]
>東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した由緒正しい学校
>二中とは格式が違う

私立東華学校が前身となり、初代校舎まで私立の東華学校だった一高と、前身は私立日進学舎でも、仙台分校として、養賢堂内にあった旧官立(国立)師範学校校舎を使っていた二高では、格式がまるで違う。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>二高の掲示板を荒らすな

二高はゲートルで生徒を管理していた。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
*/

二中はゲートルを巻くことがどこよりも早く、取り去ることがどこよりも遅かったのかな?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>【仙台二高で19人を謹慎処分】
>>仙台二高(小圷洋校長)は・・・

>だから、小圷校長時代のことだと何回書いたらわかるんだ?
>何度も同じこと書くな。

他の校長と同じく高く評価されている。

/*『仙台二中二高百年史』
【第11代校長 小圷洋先生】
…先生は、学問を通して識見を高め、人格を陶冶することを高校教育の最大の課題と考えられ、全校集会など折にふれて学問の厳しさを説かれ、その学殖に基づく含蓄ある訓話は、生徒に深い感銘を与えた。

水戸人としての気骨ある先生は、権威や時流におもねることなく、道理や信ずるところは敢然として貫かれ、鋭い洞察力によって思い切った改革を次々に実行された。また先生は、公私を峻別され、不正・虚偽・ごまかしは特に嫌い、人間の生き方として「誠実」を尊ばれた。若い時から水泳などの多くのスポーツに熟達し、山にあこがれ、釣りを好み酒を愛された。厳しさの反面思いやり深く、人間的滋味あふれる人柄であった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>ゆうこりん
>今は2人の子持ちだ。

正解につき10点。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>>>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
>>この年は昭和何年?

>お前は何回も自分で東北大の合格者数を貼り付けていたろうが。

>昭和50年 一高 153人 二高 94人
>他にも似たようなのがあるから、自分で調べろ。

ほう、それじゃ「東北大 一高120人 二高120人で均衡していた」年は昭和何年だ?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>>安藤陸軍大将は1946年上海で服毒して自決したとある。
>>>本人の遺書もない、服毒した薬はどうやって手に入れた?
>>>一高は卒業しても大学を落第するような馬鹿は結果だけで単純に決め付ける
>>何の裏付けもないネットの妄想に基づくクソ記事を信じるようになる。

>誤魔化すな。何がクソ記事だ。↑は事実だろうが。
>一高卒でも大学を落第して留年するような落ちこぼれは、いちいち説明しないと理解できない。

>安藤陸軍大将は収監されたのだから、身体検査を受け、拳銃、手りゅう弾、毒物などの凶器は、一切持ち込めなかったはずだ。
>だから自分から服毒などできるはずがない。

>一高卒でも大学を落ちこぼれる程度だと、ここまで書いても何のことなのか、まだ理解できない。分かるや

二高の管理教育を受けると自分(たち)さえよければそれでいいと考えるようになる。

今村均大将は現地住民などが証言してくれたおかげで禁錮10年で済んだ。そのあと自ら自分の部下たちがいる刑務所行きを志願した。刑期満了で日本に帰国してからは印税をすべて戦死者や戦犯刑死者の遺族の為に用いた。

これに対しバカ大将のために証言してくれる現地住民などはむろんいなかった。

/* 『毎日新聞宮城版』昭和52年(1977年)

【青春のうた】題字は伊藤栄造校長
仙台二高<44>河合絹吉異聞(2)

河合が異国の地・台湾で真っ先に訪ねたのが台湾大学の南方科学研究所。・・・

…安藤司令官から連絡があり広東に向った。…
「だれの許可を得て軍服を着てきたのだ」
会うなり安藤司令官は河合を怒鳴りつけた。
「はい、閣下」
「言い訳は聞かん。通知あるまで謹慎しておれ」
安藤司令官はものすごいけんまくだった。それから4、5日はまったく音さたなし。好きな酒を飲むしか過ごしようもなかった。ウイスキーで手を洗う奇妙なことをやったのもこんな時だ。不潔だから外出したら必ずバイキン消毒をするよう、だれかにいわれたらしい。だが、このことが原因で河合はますます安藤の不評を買った。
「ウイスキーで手を洗うようなバカな男は許せん」とまで言われた。…
たまりかねた河合は、ついに帰国願を出した。洋行わずか2週間で日本に帰った。後はもう放心したように寝たきりの生活を送り、帰ったことをだれにも
告げようとしなかった。
「先生、どうしたんですか」
「なにかあったんですか」
教え子の笹気幸助(仙台市、笹気出版印刷、26回生)も心配のあまりかけつけた一人だ。だが、河合はあまり多くを語ろうとしなかった。元二中教諭の「スケルトン」こと高橋重人も心配して、自分が勤める尚絅女学院に就職口を探してやったが、長くは続かなかった。晩年は不遇のまま実家の岡崎市に帰り病気で亡くなった。

挿絵 だまされているとも知らずウイスキーで手を洗う河合(え・仙台二高生 伊藤憲一)

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>「無理矢理一高に入れた」と言うのなら昭和何年からだ?今まで何回も聞いているが一度として答えたためしがない。だからこのスレは終わらない。

>「昭和35年からだ」と何回同じことを書いた?
>お前は何ヶ月か経つとすぐ忘れて同じことを繰り返す。いい加減にしろ!
>いつまでも二高掲示板荒らしと一高宣伝の口実に使うな!

二高の管理教育を受けると言うことがコロコロ変わるようになる。

>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

特に「昭和44年(1966)から」とはっきり断定している。

何の裏付けもない「口から出まかせ」を言っていることのはっきりした証拠だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>いつまでも寝ぼけてないで早く目を覚ませ。

>全て一高卒で大学を落第したお前のことだ。
>現実を見ようともしないで勝手な妄想ばかり垂れ流す。
>お前に目を覚ませと言っても、すでに頭が固くなっているから何も理解しようともしないしできない。

二高の管理教育を受けると「脳軟化症」になる。
https://www.hospita.jp/disease/2111/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>落第生受け入れの二中とは格式が違う。
>>『仙台一中、一高百年史』

>落第生を二中が受け入れたというソースは一高百年史だけだ。
>仙台一中、一高百年史そのものが適当なことを書いてある代物だから、到底信用できない。

>嘘を書いたかどうか調べようがないから、デタラメの可能性も高い。
>落第生を全員本当に二中が引き受けたかどうか、誰にもわかるようなソースが必要だ。

>それがない以上、仙台一中一高百年史を使った二高叩きの一つとしか言えない。

まぎれもない事実だ。君も参照した『宮城県教育百年史』にちゃんと書かれている。

/*『宮城県教育百年史』第4巻資料編646ページ
427 第一中学校分校廃止および生徒は2校に編成の件「明治37年 学校」宮城県図書館蔵
…3組およそ47名および元学年3学年に停むべき落第生徒は県立宮城県第二中学校生徒に編成し…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>日進学舎は民間人の設立だから格が落ちる。

>馬鹿丸出し、日進学舎も東華中学校も設立時点ではどっちも官立(国立)でも公立でもない私立だから格が上も下もない。
>。
>私立日進学舎、私立東華中学校という私立の2つの旧制中学があったというだけのことだ。

>お前のような落第生にも理解できるように書けば、
>私立東北学院高校と私立ウルスラは進学実績に差はあっても両方私立だから、上も下もない。私立の範疇というだけのことだ。

尋常中学校に入学できない者の多くが東北学院や日進学舎に入った。

/*『仙台二中二高百年史』
【5】宮城県尋常中学校(再建)
県立の尋常中学校に入学できないものの多くは、私立の東北学院や日進学舎に入ったのである。
*/

>日進学舎を尋常中学校仙台分校とするにあたっては、当時の仙台市長、仙台市元市長、官立師範学校初代校長の大槻文彦氏などが深く関与している。

そんなことは何に書いてある?尋常中学校の開校式は有力者の列席のもとに行われた。

/*『仙台二中二高百年史』
【5】宮城県尋常中学校(再建)
開校式は明治25年6月6日(*)、県会議事堂において、県知事、仙台市長以下多数の臨席のもとに行われた。
*/

(*)仙台一高創立記念日

日進学舎は単なる民間人が設立した。

/*『仙台二中二高百年史』
【6】日進学舎
日進学舎は、明治23年(1890)4月飯淵七三郎他数名の発起により、東二番丁 (のち勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移転)に設立され、
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>本校(仙台一高)は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され

>尋常中学校本校が、私立の東華中学校の校舎を使ったのに対して、尋常中学校仙台分校は、始めから養賢堂内にあった官立師範学校の校舎を利用した。

>尋常中学校本校より、仙台分校(後の仙台二中・仙台二高)の方が格上の扱いをされていたということだ。

>一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれは、この事実を受け入れようとしない。

空いていた建物を利用しただけ。だから何かを引き継いだわけではなく数年後には出て行かなければならなかった。

日進学舎は民間人の設立だから格が落ちる。東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した由緒正しい学校だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>? ないくせにが妄想書くな。
>>○ ないくせに妄想書くな。

>ちょっと手がすべっただけでも、いちいち糞書き込みをする。
>お前のような百姓根性丸出しの出目金は相手にするつもりはない。

/*『河北新報』2020年3月5日(木)朝刊
【宮城県公立高校入試問題 正答】
国語 第5問 採点の基準2 表記について 5点】
(1)誤字や脱字はないか。
(2)仮名遣いや送り仮名は正しいか。
(3)漢字、ひらがな、カタカナの使い分けは適切であるか。
(4)句読点やその他の符号の使い方は適切であるか。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>基礎疾患がある者はコロナに戦々恐々としなければならない。

>空気が読めない、掲示板を荒らすなと何度注意しても無視して荒らし続ける。
>何をするにも、世の中にはルールがあり守らないとトラブルになることを知らない。
>基礎疾患がある者とは、一高卒大学落第のお前のことだ。

何の裏付けもない「口から出まかせ」が平気で書けるのは脳に基礎疾患がある証拠だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>安藤陸軍大将は・・・何の評価もされず完全に忘れ去られている。

>愛知揆一氏(仙台二高)は、沖縄返還時の外務大臣、
>大石武一氏(仙台二高)は、初代環境庁長官、
>安藤陸軍大将(仙台二高)は日本統治下にあった台湾の最後の総督だから歴史に残る。

>どうやったら忘れられるんだ?。

>盛岡一高からは、米内総理大臣(最後の海軍大臣)を輩出しているが、仙台一高からは歴史に残るような人材は一人も出ていない。

吉野作造氏(故人、旧制一中(現仙台一高)出身)は宮城県の中学校で使われているすべての歴史教科書、高校で使われているすべての日本史教科書に名前が載っている。こういう人物を「歴史に残る人物」という。しかし二高からは一人もいない。そういう人物は「歴史に埋もれた」という。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>>2.当時の二高の進路指導担当だった斎藤先生が、やはり同じ趣旨のことを言っている。
>>「同じ趣旨」とはどういう意味?
>>その先生はどうしてそのことを知ったと言っている?

>斎藤先生(仙台二高卒ではない)のことは↓に書いてあったろうが。その後も何回か出てきている。
>一高卒でも大学を落第する程度の奴は、何度書いてもすぐ忘れて同じことを繰り返す。

二高の管理教育を受けると都合の悪いことは直接答えずにすぐはぐらかす。

「仙台一高にトップを集中させた」とは一言も言っていないし、全然つながらない。

昭和31年の高校入試から「輪切り」が始まり、3年後の昭和34年の東北大学入試で結果が出た。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。
*/

すでに昭和28年に「公の場」で仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>西澤証言」は「吉田証言」と同じくまったくの作り話
>そんな事はなかったといくら騒いでみても、また西澤証言があろうとなかろうと
>客観的な事実関係がそれを裏づけているから覆す事は無理。

韓コロでは「朝鮮半島において婦女子を強制連行し慰安婦とした」という数々の証言が出ている。君は「数々の証言」があるからという理由だけで本当のことだと信じるのか?歴史研究家の秦郁彦氏が大々的に慰安婦狩りが行われたという済州島に行って、古老たちに見たり聞いたりしたことがあるか聞いて回ったが、誰もそんなことはないと言ったそうだ。

証拠隠滅のために戦後20万人の慰安婦が生き埋めにされたそうだが、そう言うなら誰か目撃したものがいるはずだ。その目撃場所を掘り返せばおびただしい遺骨が出てくるはずだ。しかしその場所を言った者は一人もいない。すべてねつ造だからだ。

客観的な事実関係名ど何一つ提出されていない。新聞などで報道されたこともないし社会党(現社民党)や共産党が議会で取り上げたこともないし、何かと県教委にたてつく日教組も取り上げたことがない。

>当時、仙台二高日本史教員で進路指導を担当していた斎藤栄吉氏に直接聞いている。
>斎藤氏に教わった仙台二高出身者は数千人いるはずだからいくらでも確認できるはず。
>または、旧北学区に住んでいた当時の仙台一高卒業生にでも聞けば良い。

皆「あった、あった」と言っているだけで、具体的な事実は誰も何一つ言っていない。河井議員の買収疑惑は領収書が2枚発行されたなど具体的な証言が次から次へと報道されている。「あった、あった」というなら彼らはどうしてそれらを知ったのだ?クラスター感染と同じく「あった、あった」が拡散しただけだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>>2.当時の二高の進路指導担当だった斎藤先生が、やはり同じ趣旨のことを言っている。
>>「同じ趣旨」とはどういう意味?

>斎藤先生(二高の卒業生ではない)の話
>昭和30年代初期、東北大合格者数は二高>一高となったが、その後中学校側から二高には成績のあまり良くない生徒ばかり送りこんでくるようになった。
>表現は違っても、言っている内容は他の証言と同じだ。

それは「輪切り」のためだ。今と同じだ。偏差値70を超えると二高受験を勧められる。事実そのとおりの志望校選択になっている。

昭和20年代は一高>二高だった。旧制中学時代も一高>二高だった。

>>その先生はどうしてそのことを知ったと言っている?
>斎藤先生は当時進路指導の教師だ。二高の高校入試の受験生のデータ、高校入学後の一斉学力テストのデータなどいくらでも持ってるだろうが。
>それを年度ごとに比較すれば簡単にわかる。

そいうのを「牽強付会」という。どんな資料でも一高>二高だった。

/*『仙台一中、一高百年史』202ページ
新制高等学校になってからの本校生徒の学力については、・・・しかし本校に入学する程の者は、勿論中学校で優秀な生徒であったから、他校生徒よりもはるかに学力がすぐれていることは事実で、県下学力検査では常に本校が第一位を占めた。
*/

/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
【受験】本校平均は44.4 進適
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式による全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難かしかったためと見られている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62)
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>その先生はどうしてそのことを知ったと・・・
>進路指導教師は、生徒の成績に関する豊富なデータを持っている。
>年度ごとにどの位のレベルなのか大体見当がつくだろ。
>お前にはその程度のことも想像できないのか。

それは勝手な推論、つまりねつ造だ。

数学で言えば「仮定」を証明なしに「真理」だと結論しているのと同じだ。

いつ誰が始めていつ終わりになったのかを裏付ける資料を出して「証明」してみな。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>Maizawaも仙台一高出身ではない。
>姓は相沢(相澤や藍澤など) 名前はMというイニシャルの卒業生は一高には一人もいないのか?

姓は相沢(相澤や藍澤など) 名前はMというイニシャルの卒業生は二高には一人もいないのか?

一高出身者が二高出身者と協力して書くはずがないじゃないか。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>こういう人物を「歴史に残る人物」という
>歴史上の人物など、時代と共に再評価されて内容が変わる。

改訂や著者の好みで内容が変わるのは国語の教科書だ。

>吉野作造は一中ではない、尋常中学校本校と仙台分校があった時代の人だ。
>勝手に一中の手柄にするな。何回注意したらわかるんだ。

>>吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。

>つまり宮城県以外ではマイナーで影が薄いということだ。>こういう人物を「歴史に残る人物」という
>歴史上の人物など、時代と共に再評価されて内容が変わる。
>吉野作造は一中ではない、尋常中学校本校と仙台分校があった時代の人だ。
>勝手に一中の手柄にするな。何回注意したらわかるんだ。

>>吉野作造は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくる。

>つまり宮城県以外ではマイナーで影が薄いということだ。

二高の管理教育を受けると「すべての」の意味するところが分からなくなる。

宮城県では歴史教科書も日本史教科書も数社の教科書が使われている。普通は大手出版社の教科書が選択される(地方出版社の教科書など存在しない)。だから日本で使われているすべての検定済み歴史・日本史教科書に出ているはずだ。

吉野作造はどんな資料でも一中の出身だ。

(1)『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の写真と成績表が載っている。

「宮城県尋常中学校第五学年成績表」
https://bitsend.jp/download/b109eca26f12361a91435dd66ada42d8.html
(要ダウンロード)

(2)「吉野作造記念館」でも吉野作造が現在の仙台一高を卒業したと書いている。
「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学。」
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

(3)『仙台一中、一高百年史』にも「吉野作造」のことが書かれている。

/*『仙台一中、一高百年史』29ページ
【吉野作造】
吉野作造氏は古川出身、古川小学校から明治25年本校第1学年に入学した。
*/

(4)『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』には次のように記載されている。

/*『宮城県仙台第一高等学校同窓会会員名簿』
中・第3回(明治25年入学、明治30年卒業)
…吉野作造…
*/

(5)『年表 仙台一中一高の百二十年』には「吉野作造小伝」が記載されている。

/*『年表 仙台一中一高の百二十年』52〜54ページ
「吉野作造小伝 人生に逆境はない」
・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>井上ひさし、井上やすし(靖)

>井上ひさし(一高卒)は仙台一高ローカル。せいぜい仙台圏内。
>井上ひさしはどれだけ宣伝しても一高以外では陰が薄い。二高生にもあまりなじみがない。
>井上やすしは全国区で業績、受賞暦も井上やすしの方が上回る。

井上ひさしは全国区だから神奈川県でも千葉県でも東京都でも企画展が開催される。

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【井上ひさしさん 探す旅へ】
【没後10年 全国6館で順次企画展】
【スタンプラリーも 賞品は特注原稿用紙】
2020年に没後10年となる劇作家・小説家井上ひさしさんの業績を振り返る企画展が、仙台市青葉区の仙台文学館などゆかりの全国6館で20年末まで順次開かれる。3館以上回ると、生前特注した愛用の原稿用紙がもらえるスタンプラリーも始まった。

初代館長を務めた仙台文学館では、作家や文人の生涯を戯曲に仕立てる井上さん独自の「評伝劇」に焦点を当てた「井上ひさしの劇列車2」が20年4月5日まで開催中だ。

名誉館長を担った大崎市の吉野作造記念館と、寄贈した蔵書を基に開設された出身地・山形県川西町の遅筆堂文庫でも、所蔵資料による展示がスタートしている。

東北以外では鎌倉文学館(神奈川県)で4月から、市川市文学ミュージアム(千葉県)で7月から、世田谷文学館(東京都)では10月から、それぞれの切り口で井上作品の意義と魅力を掘り下げる企画展がある。
・・・・・
*/

常盤新平は仙台二高ローカルだから何も開催されない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>吉野作造、井上ひさし、早川種三

>要するに、一高卒業生は大したことはないという裏づけ証拠にしかならない。
>二高OBのように、海外でも通用するような華々しい業績を上げた学者も、二高OBのようなアメリカのトップクラスの大学教授も聞いたことがない。

「吉野作造」は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書、高校のすべての日本史教科書に出てくるから生徒は皆その名前を知る。二高出身者で学校の教科書に出ている者はいないから誰も学校でその名前を知ることがない。

「井上ひさし」は没後10年たっても宮城県以外でも取り上げられている。

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【井上ひさしさん 探す旅へ】
【没後10年 全国6館で順次企画展】
【スタンプラリーも 賞品は特注原稿用紙】
2020年に没後10年となる劇作家・小説家井上ひさしさんの業績を振り返る企画展が、仙台市青葉区の仙台文学館などゆかりの全国6館で20年末まで順次開かれる。3館以上回ると、生前特注した愛用の原稿用紙がもらえるスタンプラリーも始まった。

初代館長を務めた仙台文学館では、作家や文人の生涯を戯曲に仕立てる井上さん独自の「評伝劇」に焦点を当てた「井上ひさしの劇列車2」が20年4月5日まで開催中だ。

名誉館長を担った大崎市の吉野作造記念館と、寄贈した蔵書を基に開設された出身地・山形県川西町の遅筆堂文庫でも、所蔵資料による展示がスタートしている。

東北以外では鎌倉文学館(神奈川県)で4月から、市川市文学ミュージアム(千葉県)で7月から、世田谷文学館(東京都)では10月から、それぞれの切り口で井上作品の意義と魅力を掘り下げる企画展がある。
・・・・・
*/

「早川種三」は江上剛の新聞連載小説「再建の神様」にときどき出てくるから多くの人の目に触れている。

二高出身者で学校の歴史教科書に出てきたり、新聞小説に出てきたり、展覧会に取り上げられる者はいない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>>東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した由緒正しい学校
>>二中とは格式が違う

>私立東華学校が前身となり、初代校舎まで私立の東華学校だった一高と、前身は私立日進学舎でも、仙台分校として、養賢堂内にあった旧官立(国立)師範学校校舎を使っていた二高では、格式がまるで違う。

二中は空いていた建物に一時的に入居しただけなので、数年後には養賢堂の歴史を何一つ引き継ぐことなく移転した。

一中の創立30周年記念式典には宮城県知事、東北帝国大学総長、文部大臣、満州鉄道総裁らそうそうたる著名人が参列した。分校の二中にはこのようなことがなかった。格式がまるで違う。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年2月29日(土曜日)朝刊
【K塾仙台校 宮城県勢 合格おめでとう!!】
2020年度入試合格者の声(仙台校高卒生コース在籍者 承諾者のうち一部の方を掲載)
【東北大学 医学部 医学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 医学部 保健学科 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 法学部 合格】…さん(仙台第二高卒)…
【東北大学 教育学部 合格】…さん(仙台第二高卒)…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月1日(日曜日)朝刊
【2020年度入試速報!S台生 合格おめでとう!】
2020年度AO・推薦入試等合格者のうち承諾者のみ掲載
【東北大学 工学部 合格】…さん(仙台第二高校卒)…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月3日(火曜日)朝刊
【県 宿泊税見送り】
【県議会「妥当」当然」】
・・・・・
「そもそも議論があまりにも性急だった」と否定的にみるのは無所属の会の菅間進(*)会長。「制度案や説明責任の在り方、財源の見直しなどさまざまな観点で問題をはらんでいた。仕切り直す必要があった」と言う。
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒大学落第管理教育成り上がり君
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない
一高卒大学落第の落ちこぼれ、デタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>皆「あった、あった」と言っているだけで、具体的な事実は誰も何一つ言っていない。
>「あった、あった」が拡散しただけだ。

実際にあったから証言してるだけだろうが。
お前はそれを認めず、いつまでも二高の掲示板を荒らし続けて、ドサクサまぎれに一高の宣伝をしているだけだ。

同じ事を何度も何度もいつまでもうるさいから出て行け。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>吉野作造
>井上ひさし

いくら宣伝してみても、二高にくらべたら一高からたいした人材は出ていないということだ。
一高関係者以外は、なじみがないし誰も知らない。
誰も知らない人物を必死で宣伝するお前はただの恥さらし。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>井上ひさしは全国区だから神奈川県でも千葉県でも東京都でも企画展が開催される。

田舎者丸出し。
業績がある人なら誰でもその気になれば、展示会など日本全国どこでも開催できる。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>脳に基礎疾患がある証拠だ。

その通りだ
一高卒大学落第のお前の脳には基礎疾患があるから、何度注意しても荒らしをやめず、同じことをいつまでも書き続ける。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>言うことがコロコロ変わるようになる。
>×次の年から ○昭和40年代には
>特に「昭和44年(1966)から」とはっきり断定している。
>何の裏付けもない「口から出まかせ」を言っていることのはっきりした証拠だ。

また懲りずに同じことを書き出した。
同じ事で何回怒鳴られたらわかるんだ?
いい加減にしろ馬鹿!!
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

「昭和44年から『は』浪人が増えた」とはっきり書いてあるだろうが!
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
2014年11月26日の書き込みを読み返せ。

内緒さん@一般人 [14/11/26]
>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。

「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。

仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)〜昭和52年(1977)この後学区制導入

−−−S44−S45−S46−S47−S48−S49−S50−S51−S52

合計−115−151−144−180−147−129−153−127−137

現役−−45−−46−−43−−68−−57−−43−−63−−47−−56

浪人−−70−105−101−112−−90−−86−−90−−80−−81

昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
二高も浪人だらけになってしまい大失敗。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>空いていた建物を利用しただけ。
尋常中学校本校(後の仙台一高)は、養賢堂内の旧官立師範学校校舎さえ利用させてもらえなかった。
尋常中学校本校は私立の東華中学校の空いた建物を利用するしかなかった。
この時点で一高は二高より格下扱い。

>だから数年後には出て行かなければならなかった。
それは、1899年までは宮城県では唯一の尋常中学校だったのが、尋常中学校仙台分校ではなく、「ただの」仙台一中の分校に格下げされたからだ。
当然仙台一中も3つの分校を持っていた尋常中学校の本校ではなくなり格下げ。
仙台一中は本校と3つの分校を持った尋常中学校の組織体ではなくなった。
尋常中学校≠仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
>>日進学舎を尋常中学校仙台分校とするにあたっては、当時の仙台市長、仙台市元市長、官立師範学校初代校長の大槻文彦氏などが深く関与している。

>そんなことは何に書・・・?

宮城県教育百年史位読め。
664ページにはっきりと書いてある。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない
>一高卒大学落第の落ちこぼれ、デタラメ書くな

あるじゃないか。

/*『毎日新聞』宮城版 昭和40年10月6日
【進学作戦】(58)「進学へのしごき」
【学力差に応じ指導】【仙台二 クラス編成に英断】

【仙台二、学力テストで仙台一しのぐ】
毎年4月に行われる県下一斉学力テスト数学の成績から現在高校3年生の過去3年間の移り変わりを調べてみると、ことし大きな番狂わせがひとつあったことに気づく。仙台二が学校平均点で仙台一を5年ぶりに上回ったことであり、その差は2.0点、現在の仙台二の3年生が2年のとき仙台一より10点近く下回っていたから、同校数学科の得意のほどがうかがわれよう。仙台二は仙台一より20点近く差をつけられていたこともあったのである。…

【学力別のクラス編成取り入れる】
この秘密は、同校が2年前から取り入れだした学力別クラス編成にあるようだ。現在の3年生はちょうどこの学力別に慣れてきたころということになる。
同校の学力別クラス編成は英語数学だけだが、1年生の2学期から行なわれる。夏休み後の学力テスト結果から分けたもので、8クラスあるうち4クラスを1グループとして、1グループの中に1クラスを上位成績者クラスとし、学年前期、後期のテストで入れ替えを行なう。ことし9月の入れ替えでは40人が入れ替わった。3年になると文科コース3クラス、理科コース5クラスに分け、文科コースから1クラス、理科コースから2クラスを上位クラスにしている。

上位クラスとそうでないクラスの違いは学習の進みぐあいにある。英語のリーダーであれば半年で15ページ程度の相違だが、学年後半になるとサイドリーダーなど、応用の範囲で大きな違いが出てくるという。当然学内テストでは、共通問題のほか、応用問題の部分がむずかしくなるわけだ。

学力別を取り入れたのは、東北大などに多数の合格者を出す同校でさえ、格差がありすぎるからである。高校入試段階で数学の場合50点足らずで入学してくる生徒もおり「学力差に応じた授業を受けなければ、できる生徒は伸び悩み、できない生徒はますますできなくなるためだ」という。
・・・・・
*/

翌年昭和41年からの結果はどうだったのかというと、

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
39 184(077)○ ●145(47)
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75) 二高学力別編成の初結果
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)
44 115(045)○ ●062(09) 東大入試中止
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>皆「あった、あった」と言っているだけで、具体的な事実は誰も何一つ言っていない。
>>「あった、あった」が拡散しただけだ。

>実際にあったから証言してるだけだろうが。
>お前はそれを認めず、いつまでも二高の掲示板を荒らし続けて、ドサクサまぎれに一高の宣伝をしているだけだ。

>同じ事を何度も何度もいつまでもうるさいから出て行け。

どのような経緯でそれを知ったのか、誰が始めたのか、いつ始まったのかなど「あった、あった」以外の具体的なことは誰も言っていない。SNSの最初の書き込みが伝搬して買い占めが始まったのと同じだ。国連では日本政府の厳重な反対にもかかわらず具体的な証拠のない慰安婦強制連行が認定された。

韓コロでは「朝鮮半島において婦女子を強制連行し慰安婦とした」という数々の証言が出ている。君は「数々の証言」があるからという理由だけで本当のことだと信じるのか?歴史研究家の秦郁彦氏が大々的に慰安婦狩りが行われたという済州島に行って、古老たちに見たり聞いたりしたことがあるか聞いて回ったが、誰もそんなことはないと言ったそうだ。

20万人が慰安婦として強制連行されたら朝鮮半島の社会は「こちらの娘もいなくなった」「あそこの娘もいなくなった」と大騒ぎになるんじゃないか?大切な娘がいなくなったにもかかわらずどこの家も平穏に生活していたのか?

証拠隠滅のために戦後20万人の慰安婦が生き埋めにされたそうだが、そう言うなら誰か目撃したものがいるはずだ。その目撃場所を掘り返せばおびただしい遺骨が出てくるはずだ。しかしその場所を言った者は一人もいない。すべてねつ造だからだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>吉野作造
>>井上ひさし

>いくら宣伝してみても、二高にくらべたら一高からたいした人材は出ていないということだ。
>一高関係者以外は、なじみがないし誰も知らない。
>誰も知らない人物を必死で宣伝するお前はただの恥さらし。

吉野作造は中学でも高校でも習う。誰も二高出身者を習うことはない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>井上ひさしは全国区だから神奈川県でも千葉県でも東京都でも企画展が開催される。

>田舎者丸出し。
>業績がある人なら誰でもその気になれば、展示会など日本全国どこでも開催できる。

誰も二高出身について開催する気にはならないらしい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>脳に基礎疾患がある証拠だ。

>その通りだ
>一高卒大学落第のお前の脳には基礎疾患があるから、何度注意しても荒らしをやめず、同じことをいつまでも書き続ける。

「万年助手」は脳の基礎疾患のために「イワシ頭」になった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>言うことがコロコロ変わるようになる。
>>×次の年から ○昭和40年代には
>>特に「昭和44年(1966)から」とはっきり断定している。
>>何の裏付けもない「口から出まかせ」を言っていることのはっきりした証拠だ。

>また懲りずに同じことを書き出した。
>同じ事で何回怒鳴られたらわかるんだ?
>いい加減にしろ馬鹿!!

「継続は力なり」
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

>「昭和44年から『は』浪人が増えた」とはっきり書いてあるだろうが!

「昭和44年(1966)」は東大紛争による安田講堂封鎖で東大の入試中止が年初に決まると全国の、そして特に首都圏の、東大志願者は決断を迫られた。翌年の入試再開にかけて浪人を決め込む者、京都大学や東北大学に志望校を切り替える者など、いろいろに分かれた。東北大学受験に切り替えた一部の東大志願者によって東北地方および宮城県の東北大志願者はひどい目にあった。都道府県別合格者数のトップは東京都(335人)になり、宮城県(311人)は初めて2位に落ちた。

一高は現役合格者が半減する大打撃をこうむった。それでも高校別では断トツの1位で宮城県の面目を保った。

現役合格者9人の二高はほとんど崩壊状態だった。仙台の恥さらし状態だったと言った方がわかりやすい。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 ○○●● 仙台二高
44 115(45)○ ● 62(9)

/*『仙台二高八十年のあゆみ』*/
また昭和44年には史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>2014年11月26日の書き込みを読み返せ。

こう書いてあるな。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

しかし昭和44年からは昭和39年の184人を上回った年はない。しかも昭和34年の173人を上回ったのも昭和47年だけ。「仙台一高にトップを集中させた」というのは君の何の裏付けもない「口から出まかせ」にすぎない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。

>「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
>解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。

>仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)〜昭和52年(1977)この後学区制導入

>−−−S44−S45−S46−S47−S48−S49−S50−S51−S52

>合計−115−151−144−180−147−129−153−127−137

>現役−−45−−46−−43−−68−−57−−43−−63−−47−−56

>浪人−−70−105−101−112−−90−−86−−90−−80−−81

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。

昭和34年に「一高優位」は動かないものになった。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>空いていた建物を利用しただけ。
>尋常中学校本校(後の仙台一高)は、養賢堂内の旧官立師範学校校舎さえ利用させてもらえなかった。
>尋常中学校本校は私立の東華中学校の空いた建物を利用するしかなかった。
>この時点で一高は二高より格下扱い。

日進学舎は民間人の設立だから格下扱い。東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した格上の学校だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…

…しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。
*/

落第生受け皿の二中とは格式が違う。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/

>>だから数年後には出て行かなければならなかった。
>それは、1899年までは宮城県では唯一の尋常中学校だったのが、尋常中学校仙台分校ではなく、「ただの」仙台一中の分校に格下げされたからだ。
>当然仙台一中も3つの分校を持っていた尋常中学校の本校ではなくなり格下げ。
>仙台一中は本校と3つの分校を持った尋常中学校の組織体ではなくなった。
>尋常中学校≠仙台一高

仙台二高は「変則学校」だった。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>>>日進学舎を尋常中学校仙台分校とするにあたっては、当時の仙台市長、仙台市元市長、官立師範学校初代校長の大槻文彦氏などが深く関与している。

>>そんなことは何に書・・・?

>宮城県教育百年史位読め。
>664ページにはっきりと書いてある。

次の665ページくらい読め。

/*『宮城県教育百年史』
すなわち33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、そのため32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校は宮城県第一中学校を称することとなった。…
・・・・・
…一中時代には1年上に吉野作造がおり、…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月9日(月曜日)朝刊
【週刊現代 3/14】
「許せませんよ!」毎朝、口をとんがらせて長嶋一茂と政権批判
テレビ朝日の玉川徹(*)さんを見て思うこと
*/

(*)仙台二高出身
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月10日(火曜日)朝刊
【S台速報!2020年度入試】
【東北大学合格おめでとう!】
*2020年度東北大学合格者のうち承諾者の一部のみ掲載
【工学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【医学部医学科】…さん(仙台第二高校卒)…
【医学部保健学科】…さん(仙台第二高校卒)…/2人/
【農学部】…さん(仙台第二高校卒)…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月10日(火曜日)朝刊
【K塾生 東北大学合格おめでとう!!】
2020年度入試合格者の声(仙台校高卒生コース在籍者 承諾者のうち一部の方を掲載)
【医学部医学科】…さん(仙台第二高校卒)…/2人/
【医学部保健学科】…さん(仙台第二高校卒)…/3人/
【理学部】…さん(仙台第二高校卒)…/2人/
【歯学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【薬学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【農学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【工学部】…さん(仙台第二高校卒)…/6人/
【法学部】…さん(仙台第二高校卒)…/2人/
【経済学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【教育学部】…さん(仙台第二高校卒)…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月13日(金曜日)朝刊
【S台速報!2020年度入試】
【S台生合格おめでとう!】
*S台仙台校高卒クラス在籍生で2020年度入試合格者のうち掲載承諾者の一部のみ掲載

【京都大学農学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【北海道大学総合教育部】…さん(仙台第二高校卒)…
【東北大学医学部医学科】…さん(仙台第二高校卒)…/2人/
【東北大学工学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【東北大学医学部保健学科】…さん(仙台第二高校卒)…/2人/
【東北大学農学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【大阪大学理学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【大阪大学工学部】…さん(仙台第二高校卒)…
【横浜国立大学教育学部】…さん(仙台第二高校卒)…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月13日(金曜日)朝刊
【入試も私も変わる春。】
【K塾仙台校 現役合格おめでとう!!】
2020年度入試合格者の声(仙台校高校生コース在籍者 承諾者のうち一部の方を掲載)
【東京大学理科二類】…さん(仙台第二高校)…
【東京大学文科三類】…さん(仙台第二高校)…
【京都大学理学部】…さん(仙台第二高校)…
【京都大学農学部】…さん(仙台第二高校)…
【東北大学医学部医学科】…さん(仙台第二高校)…/4人/
【東北大学法学部】…さん(仙台第二高校)…
【東北大学経済学部】…さん(仙台第二高校)…
【東北大学歯学部】…さん(仙台第二高校)…
【東北大学医学部保健学科】…さん(仙台第二高校)…
【東北大学工学部】…さん(仙台第二高校)…/3人/
【東北大学農学部】…さん(仙台第二高校)…
【山形大学医学部医学科】…さん(仙台第二高校)…
【福島県立医科大学医学部医学科】…さん(仙台第二高校)…
【早稲田大学基幹理工学部】…さん(仙台第二高校)…
【早稲田大学商学部】…さん(仙台第二高校)…
【早稲田大学人間科学部】…さん(仙台第二高校)…
【早稲田大学教育学部】…さん(仙台第二高校)…
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/15(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月14日(土曜日)朝刊
【合格おめでとう!】
【東大・京大・一橋大・医学部 宮城県勢大躍進!】
【K塾仙台校在籍者 2020年度入試合格者の声】
2019年度高卒生コース在籍者 承諾者のうち一部の方を掲載

【東京大学理科一類】…さん(仙台第二高卒)…/2人/
【東京大学理科二類】…さん(仙台第二高卒)…/2人/
【京都大学文学部】…さん(仙台第二高卒)…
【一橋大学社会学部】…さん(仙台第二高卒)…/2人/
【東北大学医学部医学科】…さん(仙台第二高卒)…/2人/
【筑波大学医学群医学類】…さん(仙台第二高卒)…
【山形大学医学部医学科】…さん(仙台第二高卒)…/7人/
【秋田大学医学部医学科】…さん(仙台第二高卒)…
【福島県立医科大学医学部医学科】…さん(仙台第二高卒)…
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第成り上がり君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない、デタラメ書くな
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>【仙台二、学力テストで仙台一しのぐ】
>【学力別のクラス編成取り入れる】

当時上位層の大多数は一高に配分されるようになったのに、学力別編成などしたところで、付け刃だ。
一高卒大学落第の落ちこぼれには、その程度のこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>どのような経緯でそれを知ったのか、誰が始めたのか、いつ始まったのかなど「あった、あった」以外の具体的なことは誰も言っていない。

どうやって西澤先生がそれを知った?

高校の誰かから教えてもらわない限り、同窓会会報に自分からわざわざ二度も書くわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
狩に証言などなかったとしても、次の事実は誤魔化しようがない。

1.学区を入れた途端、二高の実績は元に戻った。
これは、旧北学区の上位の生徒が大量に一高に流れていたという証拠。

2.その後学区を外してから10年程たったが一高優位にはなっていない。

今後のことはわからないが、これは今までの所、旧北学区の上位は一高にあまり流れていないという証拠。

ネットが発達し、昭和時代のような不正行為をやろうとすれば、匿名での情報発信や内部告発などができるようになり、昭和時代のように、中学校ぐるみで上位層を一高に押し込むなどということができにくくなったからだ。

1と2から、昭和35年頃から一高に上位層を大量に集中させたから一高が二高より良くなっただけということがわかる。

>国連では日本政府の厳重な反対にもかかわらず具体的な証拠のない慰安婦強制連行が認定された。

慰安婦問題とゴチャゴチャにするな。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>吉野作造は中学でも高校でも習う
だから、宮城県ローカルの人材だと何度書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>一高は現役合格者が半減する大打撃をこうむった。それでも高校別では断トツの1位で宮城県の面目を保った。
>現役合格者9人の二高はほとんど崩壊状態だった。

県ぐるみで一高に上位層を集中させていた頃だから、そうなるのは当たり前のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>>昭和44年(1966)から学区導入まで、(昭和35年から)仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

>何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。

昭和44年から一高は大量の浪人が出るようになったのはその通りだろうが。
昭和44年からそれを裏付けるデータもそろっている。
何をわけわからない事書いてんだ
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者
>日進学舎は民間人の設立だから格下扱い。
>東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した格上の学校だった。

またデタラメばかり。
東華学校の設立者は富田鉄之助と松倉恂。東華学校の設立当時は日銀の総裁にはなっておらず、東京府知事にもまだなっていなかった。

東華中学も日進学舎も「ただの」私立でしかなかった。他から客観的に見れば同格の私立扱いだ。
お前が日進学舎を格下と言うなら、その格下の日進学舎から尋常中学校に編入した生徒の大半は尋常中学校を卒業している。
お前の言う格下の中学から編入した生徒は一高の卒業生だ。自分で自分を叩いてりゃ世話ない。

それに対して、東華中学よりはるか格上の養賢堂に通っていた尋常中学校仙台分校の生徒は、一回生から仙台二中の卒業生だ。どっちが格上なのか明らか。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
東北大学合格者人数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
36 167 ○ ● 125 させるようになる
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
41 177 ○ ● 136 せた影響が出始める
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
平成
元年 091 ● ○ 112
02 096 ● ○ 145
03 095 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 083 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 078 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 085 ● ○ 108
10 090 ● ○ 102
11 056 ● ○ 098
12 085 ● ○ 092
13 067 ● ○ 089 3%枠開始
14 068 ● ○ 095
15 068 ● ○ 074
16 056 ● ○ 099
17 070 ● ○ 086
18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 073 ● ○ 104
20 073 ● ○ 127
21 053 ● ○ 086
22 051 ● ○ 125 学区制廃止
23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
24 058 ● ○ 106
25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 079 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
>>昭和44年(1966)から学区導入まで、(昭和35年から)仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

>何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。

昭和44年から一高は大量の浪人が出るようになったのはその通りだろうが。
昭和44年からそれを裏付けるデーダもそろっている。
何をわけわからない事書いてんだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、デタラメ書くな
>二高の掲示板を荒らすな

ちゃんとあるじゃないか。

/* 河北新報昭和25年3月25日
仙二高生3名が家出
先生に落第を言渡され悲観
「勉強する自信失う」
大金を所持、書置残す
「進級試験の成績がもっと良かったと思いますから答案の再調査をお願いします」と仙台第二高校生徒数名が組主任に願出たところ「何を生意気なことをいうか」とさんざんしかられたあげく「長髪にしているやつは、●が悪いからみな落第だ」と組主任から言い渡されたのを悲観、生徒3名は落第しては親達にすまないとそれぞれ両親あてに書置きを残して大金をふところに家出、行方をくらました事件が発生した。
*/
(以下事件の詳細、教官・校長・保護者・同級生らの話が続くが長くなるので省略。なお、●は字がつぶれていて判読できない。)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>【仙台二、学力テストで仙台一しのぐ】
>>【学力別のクラス編成取り入れる】

>当時上位層の大多数は一高に配分されるようになったのに、学力別編成などしたところで、付け刃だ。
>一高卒大学落第の落ちこぼれには、その程度のこともわからないのか。

✕ 付け刃
○ 付け焼刃

イワシ頭の「万年助手」には、この程度のこともわからないのか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141832517
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>どのような経緯でそれを知ったのか、誰が始めたのか、いつ始まったのかなど「あった、あった」以外の具体的なことは誰も言っていない。

>どうやって西澤先生がそれを知った?

>高校の誰かから教えてもらわない限り、同窓会会報に自分からわざわざ二度も書くわけがない。

そのホラ吹き学者は「本校教頭として在籍された山下先生」「本校でも教頭を勤められた某教育長」と同窓会会報にわざわざ二度も書いているな。山下教育長は二高の「教頭」だったことはない。れっきとした「二高校長」だった。教頭が多くの校長を差し置いて教育長になれるわけがない。そんなことは常識であり、ちょっと考えればすぐおかしいと気づく。それなのに書いたのはわざと貶めてやろうという意図の証拠だ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>狩に証言などなかったとしても、次の事実は誤魔化しようがない。

✕ 狩に
○ 仮に

休校中にしっかりり漢字ドリルをやれよ。

>1.学区を入れた途端、二高の実績は元に戻った。
>これは、旧北学区の上位の生徒が大量に一高に流れていたという証拠。

>2.その後学区を外してから10年程たったが一高優位にはなっていない。

>今後のことはわからないが、これは今までの所、旧北学区の上位は一高にあまり流れていないという証拠。

>ネットが発達し、昭和時代のような不正行為をやろうとすれば、匿名での情報発信や内部告発などができるようになり、昭和時代のように、中学校ぐるみで上位層を一高に押し込むなどということができにくくなったからだ。

>1と2から、昭和35年頃から一高に上位層を大量に集中させたから一高が二高より良くなっただけということがわかる。

君にとっては匿名のネットの世界がすべてなんだな。

何の証明にもなっていない。昭和30年初めから輪切りは始まっていた。だから仙台全域から上位層は一高に集まっていた。何の不思議もない。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

そして君は「昭和35年頃から」でなく「昭和40年代」と何度もはっきり書いている。

>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

>>国連では日本政府の厳重な反対にもかかわらず具体的な証拠のない慰安婦強制連行が認定された。

>慰安婦問題とゴチャゴチャにするな。

同じ事を複数の者が言うからというだけで事実であるとは証明できないことの例証だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>吉野作造は中学でも高校でも習う
>だから、宮城県ローカルの人材だと何度書いたらわかるんだ。

宮城県に教科書出版会社はない。教科書を出版しているのは東京書籍、数研出版などだ。地図帳なら帝国書院しかない。

だから全国の中学生、高校生が吉野作造について習う。

一番丁の金港堂書店で4月11日から15日まで高校教科書のバラ売りをする。どの日本史教科書にも「吉野作造」が載っていること、そしてどの日本史教科書にも二高出身者が載っていないことを確かめてきな。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>一高は現役合格者が半減する大打撃をこうむった。それでも高校別では断トツの1位で宮城県の面目を保った。
>>現役合格者9人の二高はほとんど崩壊状態だった。

>県ぐるみで一高に上位層を集中させていた頃だから、そうなるのは当たり前のことだ。

二高の管理教育を受けると平気で真っ赤なウソを言うようになる。

とっくの昔の昭和34年に「一高優位」は動かないものになっている。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>>昭和44年(1966)から学区導入まで、(昭和35年から)仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>>>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>>>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

>>何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。

>昭和44年から一高は大量の浪人が出るようになったのはその通りだろうが。
>昭和44年からそれを裏付けるデータもそろっている。
>何をわけわからない事書いてんだ

二高の管理教育を受けると世間に疎くなる。

昭和44年は東大入試中止の影響で東大志望者が東北谷も押し寄せてきたのだから仕方がない。

『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにその時の悲惨な状況が次のようにつづられている。
「また昭和44年には東大紛争で東大入試が中止となり、その分東北大等に流入したあおりを受けて史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。」

大学紛争で「三無主義」がはびこるようになった。その結果一高は総数は同じだが現役が減り、二高は総数が二桁に減り現役も減った。『仙台二中二高百年史』にキーワードの「三無主義」がたびたび出てくる。

/*『仙台二中二高百年史』
…それは、幾つかの巻頭言でもふれられているのだが、「三無主義」というこの時代を特徴づけるムードに挑戦しようとする毅然とした態度表明でもあった。
・・・・・
…その原因にはもちろん「三無主義」という時代背景もあるのであり、二高とて、その同時代からの圧倒的な影響力から逃れることはできなかったのである。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者
>>日進学舎は民間人の設立だから格下扱い。
>>東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した格上の学校だった。

>またデタラメばかり。
>東華学校の設立者は富田鉄之助と松倉恂。東華学校の設立当時は日銀の総裁にはなっておらず、東京府知事にもまだなっていなかった。

二高の管理教育を受けると二言後に暗くなる。

「設立当時」になっていたら「日本銀行総裁・東京府知事だった本県出身者」となる。「となった」だから「後に…となった」という意味だ。

>東華中学も日進学舎も「ただの」私立でしかなかった。他から客観的に見れば同格の私立扱いだ。
>お前が日進学舎を格下と言うなら、その格下の日進学舎から尋常中学校に編入した生徒の大半は尋常中学校を卒業している。
>お前の言う格下の中学から編入した生徒は一高の卒業生だ。自分で自分を叩いてりゃ世話ない。

>それに対して、東華中学よりはるか格上の養賢堂に通っていた尋常中学校仙台分校の生徒は、一回生から仙台二中の卒業生だ。どっちが格上なのか明らか。

はるか格上のはずの尋常中学校仙台分校は変則学校だった。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
>53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
>54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
>55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
>56 131 ○ ● 103
>57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
>58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 085 ● ○ 116
>63 101 ○ ● 091
>平成
>元年 091 ● ○ 112
>02 096 ● ○ 145
>03 095 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 083 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 078 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 085 ● ○ 108
>10 090 ● ○ 102
>11 056 ● ○ 098
>12 085 ● ○ 092
>13 067 ● ○ 089 3%枠開始
>14 068 ● ○ 095
>15 068 ● ○ 074
>16 056 ● ○ 099
>17 070 ● ○ 086
>18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 073 ● ○ 104
>20 073 ● ○ 127
>21 053 ● ○ 086
>22 051 ● ○ 125 学区制廃止
>23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
>24 058 ● ○ 106
>25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
>26 079 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98
>仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。

すでに昭和28年に「公の場」で仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>>>昭和44年(1966)から学区導入まで、(昭和35年から)仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>>>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>>>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

>>何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返すようになる。

>昭和44年から一高は大量の浪人が出るようになったのはその通りだろうが。
>昭和44年からそれを裏付けるデーダもそろっている。
>何をわけわからない事書いてんだ。

二高の管理教育を受けると分析能力がなくなるから何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

昭和44年は東大入試中により行き場を失った東大志願者が東北大にもなだれ込んできたため。

昭和40年代前半は高校3年間で標準授業時間を10数時間上回る詰め込み授業により、東北大学の現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回わった。

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高//////仙台二高
40 168(112)○ ●075(36)
41 177(138)○ ●136(75)
42 171(129)○ ●115(50)
43 166(099)○ ●088(32)

その後は受験競争激化の批判による詰め込み授業中止と、大学紛争によるしらけムードにより、一高・二高ともかつての合格実績は残せなくなった。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月16日(月)夕刊
【宮城県教委、異動3400人規模で調整】
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200319_13025.html
・・・・・
仙台二高は後藤順一仙台西高校長、…の就任が有力視される。
・・・・・
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『スポーツマガジン 河北スタンダード』3・4月号
【宮城県バスケットボール特集 2020】
【変革への挑戦 69チーム紹介 男子】
【仙台第二高校】文武一道
部員数/26人
・・・・・
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『スポーツマガジン 河北スタンダード』3・4月号
【宮城県バスケットボール特集 2020】
【変革への挑戦 69チーム紹介 女子】
【仙台第二高校】文武一道
部員数/9人
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

仙台一高卒大学落第成り上がり管理教育君
いつまでも二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない。
一高卒で大学を落第し二流企業にしか入れなかった程度だと、何の裏づけもなしに妄想を書く。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>休校中にしっかりり漢字ドリルをやれよ。

お前のことだ馬鹿。
×東大志望者が東北谷も押し寄せてきた
○東大志望者が東北大にも押し寄せてきた
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>山下教育長は二高の「教頭」だったことはない。れっきとした「二高校長」だった。

アホか。
山下氏は二高の校長になる前は旧制二中の教師でありやがて筆頭教諭。新制高校時代は田淵校長の代役として事務取扱職をこなした。
西澤先生が会報に山下教頭と書いたのは、おそらくその事情があったからだ。

一高卒で大学落第、二流企業にしか入れなかった程度の頭では、書き手の立場に立って書いてあることを自分の頭で翻訳して理解することができない。
だから一高を卒業して大学は落第するし、二流企業にしか入れない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>>1.学区を入れた途端、二高の実績は元に戻った。
>>これは、旧北学区の上位の生徒が大量に一高に流れていたという証拠。
>>2.その後学区を外してから10年程たったが一高優位にはなっていない。
>>旧北学区の上位は一高にあまり流れていないという証拠。

>>1と2から、昭和35年頃から一高に上位層を大量に集中させたから一高が二高より良くなっただけということがわかる。

>君にとっては匿名のネットの世界がすべてなんだな。

ごまかすな。答えになっていない。
客観的なデータからも、一高に上位層を集中させていたのは明らかだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>そして君は「昭和35年頃から」でなく「昭和40年代」と何度もはっきり書いている。
>>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。、
>>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

また同じこと書き始めた。もう忘れたのか?
少し前に注意したばかりだろうが!!
何回同じことを書いたらわかるんだ?いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>昭和34年に「一高優位」は動かないものになっている。

昭和37年に二高>一高だ。何回も同じことを書かせるな。
しかも、昭和34年の高校入試では、東北大を狙える程度の受験生が二高に集中した。
今後二高>一高が継続することを恐れて、昭和35年からは、一高に上位層を集中させるような施策となり、同時に二高叩きを行なった。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>昭和44年は東大入試中止の影響で東大志望者が東北谷も押し寄せてきたのだから仕方がない。

どこ読んでるんだ。昭和44年だけの話ではない、その後継続してだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>「設立当時」になっていたら「日本銀行総裁・東京府知事だった本県出身者」となる。「となった」だから「後に…となった」という意味だ。

設立当時の役職を書かないと勘違いするだろうが。
一高卒で大学を落第するような奴は、いちいち書かないとわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>25 139 ○ ● 105
>26 125 ○ ● 118
>27 122 ○ ● 090
>28 139 ○ ● 125
>29 112 ○ ● 103
>30 112 ○ ● 098

だから、昭和25年〜30年までは二高の公式資料はないから実態は何もわからない。
勝手に新聞ネタを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
元年 091 ● ○ 112
02 096 ● ○ 145
03 095 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 083 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 078 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 085 ● ○ 108
10 090 ● ○ 102
11 056 ● ○ 098
12 085 ● ○ 092
13 067 ● ○ 089 3%枠開始
14 068 ● ○ 095
15 068 ● ○ 074
16 056 ● ○ 099
17 070 ● ○ 086
18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 073 ● ○ 104
20 073 ● ○ 127
21 053 ● ○ 086
22 051 ● ○ 125 学区制廃止
23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
24 058 ● ○ 106
25 059 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 079 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
>>二高に管理教育などない
>ちゃんとあるじゃないか。
>/* 河北新報昭和25年3月25日

いつのこと書いてるんだ。
旧制中学から新制高校への移行期のことだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/25(水) ]
学院くんはオリンピック延期になったの知らなかった
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>東北大学合格者人数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
>35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
>36 167 ○ ● 125 させるようになる
>37 140 ● ○ 185
>38 147 ○ ● 114
>39 184 ○ ● 145
>40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
>41 177 ○ ● 136 せた影響が出始める
>42 171 ○ ● 115
>43 166 ○ ● 088
>44 115 ○ ● 062 東大入試中止
>45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
>46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
>47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
>48 147 ○ ● 106
>49 129 ○ ● 095
>50 153 ○ ● 094
>51 127 ○ ● 101

とっくの昔の昭和34年に「一高優位」は動かないものになっていた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない。
>一高卒で大学を落第し二流企業にしか入れなかった程度だと、何の裏づけもなしに妄想を書く。

二高の管理教育を受けると健忘症になる。

/*『仙台二中二高八十年のあゆみ』
昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
*/
笑って許して@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>休校中にしっかりり漢字ドリルをやれよ。

>お前のことだ馬鹿。
>×東大志望者が東北谷も押し寄せてきた
>○東大志望者が東北大にも押し寄せてきた

笑って許して
https://www.youtube.com/watch?v=LNnfcBRqnF4&t=17s
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>山下教育長は二高の「教頭」だったことはない。れっきとした「二高校長」だった。

>アホか。
>山下氏は二高の校長になる前は旧制二中の教師でありやがて筆頭教諭。新制高校時代は田淵校長の代役として事務取扱職をこなした。
>西澤先生が会報に山下教頭と書いたのは、おそらくその事情があったからだ。

>一高卒で大学落第、二流企業にしか入れなかった程度の頭では、書き手の立場に立って書いてあることを自分の頭で翻訳して理解することができない。
>だから一高を卒業して大学は落第するし、二流企業にしか入れない。

何の事情にもなっていない。わざわざ就いていない地位を書くのは何もわかっていなかった証拠。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>>1.学区を入れた途端、二高の実績は元に戻った。
>>>これは、旧北学区の上位の生徒が大量に一高に流れていたという証拠。
>>>2.その後学区を外してから10年程たったが一高優位にはなっていない。
>>>旧北学区の上位は一高にあまり流れていないという証拠。

>>>1と2から、昭和35年頃から一高に上位層を大量に集中させたから一高が二高より良くなっただけということがわかる。

>>君にとっては匿名のネットの世界がすべてなんだな。

>ごまかすな。答えになっていない。
>客観的なデータからも、一高に上位層を集中させていたのは明らかだ。

何の証明にもなっていない。昭和30年初めから輪切りは始まっていた。だから仙台全域から上位層は一高に集まっていた。何の不思議もない。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

そして君は「昭和35年頃から」でなく「昭和40年代」と何度もはっきり書いている。

>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

>>国連では日本政府の厳重な反対にもかかわらず具体的な証拠のない慰安婦強制連行が認定された。

>慰安婦問題とゴチャゴチャにするな。

同じ事を複数の者が言うからというだけで事実であるとは証明できないことの例証だ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>そして君は「昭和35年頃から」でなく「昭和40年代」と何度もはっきり書いている。
>>>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。、
>>>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

>また同じこと書き始めた。もう忘れたのか?
>少し前に注意したばかりだろうが!!
>何回同じことを書いたらわかるんだ?いい加減にしろ。

「口から出まかせ男」は「昭和35年頃から」「昭和40年代に入り」「昭和44年(1966)から」「昭和40年代には」などと恥ずかしげもなく言うことをコロコロ変える。脳がコロコロウイルスに侵されている。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>昭和34年に「一高優位」は動かないものになっている。

>昭和37年に二高>一高だ。何回も同じことを書かせるな。
>しかも、昭和34年の高校入試では、東北大を狙える程度の受験生が二高に集中した。
>今後二高>一高が継続することを恐れて、昭和35年からは、一高に上位層を集中させるような施策となり、同時に二高叩きを行なった。

二高は昭和30年代に入ると東京大学を狙える受験生がいなくなり、昭和37年に1回目の東大合格者ゼロを記録した。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 学区分割のおかげで二高成り上がり

難関学部は全部一高の方が上回った。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の昭和37年東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>昭和44年は東大入試中止の影響で東大志望者が東北谷も押し寄せてきたのだから仕方がない。

>どこ読んでるんだ。昭和44年だけの話ではない、その後継続してだ。

昭和44年は東京大学入試が中止された特別な年だ。他の年とは同一視できない。東大入試中止の影響で東大志望者が東北大にも押し寄せてきたのだから仕方がない。

『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにその時の悲惨な状況が次のようにつづられている。
「また昭和44年には東大紛争で東大入試が中止となり、その分東北大等に流入したあおりを受けて史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。」
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>「設立当時」になっていたら「日本銀行総裁・東京府知事だった本県出身者」となる。「となった」だから「後に…となった」という意味だ。

>設立当時の役職を書かないと勘違いするだろうが。
>一高卒で大学を落第するような奴は、いちいち書かないとわからないのか。

イワシ頭はよく勘違いする。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>東北大学合格者数
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>25 139 ○ ● 105
>>26 125 ○ ● 118
>>27 122 ○ ● 090
>>28 139 ○ ● 125
>>29 112 ○ ● 103
>>30 112 ○ ● 098

>だから、昭和25年〜30年までは二高の公式資料はないから実態は何もわからない。
>勝手に新聞ネタを書くな。

河北新報には一高・二高や宮城県勢だけでなく、全合格者名が載っている。午前発表ならその日の夕刊に、午後発表なら翌日の朝刊に合格者名だけでなく出身高校名付きで載っている。これは東北大学から合格者名簿を提供されなければ不可能だ。二高が新聞情報より合格者人数が増えたら、それは二高が裏口入学をしていたということだ。

二高がいまだに昭和25〜30年分の公式発表をしないのは(あるいは「公式発表できない」のは)何か後ろめたい事情があるからだろう。

昭和30年の東北大学合格者名
https://bitsend.jp/download/2ab84b98efa610339a36284f05a28935.html
(要ダウンロード)
ウソ発見器@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>東北大学合格者人数

>平成 仙台一高 仙台二高
>元年 091 ● ○ 112
>02 096 ● ○ 145
>03 095 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 083 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 078 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 085 ● ○ 108
>10 090 ● ○ 102
>11 056 ● ○ 098
>12 085 ● ○ 092
>13 067 ● ○ 089 3%枠開始
>14 068 ● ○ 095
>15 068 ● ○ 074
>16 056 ● ○ 099
>17 070 ● ○ 086
>18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 073 ● ○ 104
>20 073 ● ○ 127
>21 053 ● ○ 086
>22 051 ● ○ 125 学区制廃止
>23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
>24 058 ● ○ 106
>25 059 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
>26 079 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98
>仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>>>二高に管理教育などない
>>ちゃんとあるじゃないか。
>>/* 河北新報昭和25年3月25日

>いつのこと書いてるんだ。
>旧制中学から新制高校への移行期のことだろうが。

移行期が過ぎてもちゃんとあるじゃないか。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月24日(火)朝刊
【仙台二高校長に後藤氏】
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200324_11024.html
・・・・・
*/
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月27日(金)朝刊
【月刊Hanada 5月初夏号】
【詭弁、逆ギレ 玉川徹(*)は何様だ!】
当て推量で、口から出まかせ、事実に基づかない政府批判を繰り返すテレビ朝日社員の大罪!
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年3月29日(日)朝刊
【オーバーシュート、ロックダウン…】
【片仮名乱発 分かりづらい】
・・・・・
英語圏で暮らす人からも異論が出ている。仙台市で高校生活を送ったニューヨーク州弁護士の旦英夫(*)さんは、在米40年以上。「新型コロナの英語圏の報道でクラスターやロックダウンは使うが、オーバーシュートを観戦爆発の意味で使っても通じないだろう」と指摘する。
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>学院くんは
学院はお前だけだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>ウソ発見器@一般人
仙台一高卒の管理教育君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>イワシ頭はよく勘違いする。
お前のことだ
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>移行期が過ぎてもちゃんとある
>【授業放棄して応援】【バスケットの試合 団員の反省求める】
>仙台二高(小圷洋校長)は

それは小圷校長時代限定のことだと何回同じことを書いたら覚えるんだ?

一高を卒業しても大学を落第して二流会社にしか入れなかったレベルだと、何度注意して教えてもすぐ忘れてしまい、また同じことを書きはじめる。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>「昭和35年頃から」でなく「昭和40年代」と何度もはっきり書いている。
>「口から出まかせ男」は「昭和35年頃から」「昭和40年代に入り」「昭和44年(1966)から」「昭和40年代には」などと恥ずかしげもなく言うことをコロコロ変える。

今まで何回同じことを注意した?
しばらくすると、また同じことを書き始める。

前に何度もかなり詳しく書いたが、一高卒の荒らしは3ヶ月もたつと、スッカラカンに忘れる。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>年数計算ができなくなる。「昭和44年(1966)から」と自分で言っているじゃないか。今さらコロコロ変える

>>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

何も理解できずコロコロ変わって混乱してるのはお前の足りない頭だ。
そこに何と書いてあった?

全体像が全く理解できてないくせに、何が44年からと自分で言っているだ。
昭和35年から一高への上位層の集中が始まりその影響は40年代に入って出るようになった。
さらに昭和44年からは、一高から浪人しないと東北大にすら入れなくなったとしか書いてないだろうが。

漢字の間違い探しするしか能のない、一高卒大学落第の落ちこぼれが糞書き込みするな。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土)]
に書いてあることは次の通り。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [14/11/26]
>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。

「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)〜昭和52年(1977)この後学区制導入

−−−S44−S45−S46−S47−S48−S49−S50−S51−S52

合計−115−151−144−180−147−129−153−127−137

現役−−45−−46−−43−−68−−57−−43−−63−−47−−56

浪人−−70−105−101−112−−90−−86−−90−−80−−81

昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
二高も浪人だらけになってしまい大失敗。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>「昭和40年代」とは昭和44年から?

文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
その前後を読めば一目瞭然だろうが。

昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
入れていない)としか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
>東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。
東大だけは

はっきり書いてるだろうが。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。

「東大合格者は」だ。
東大は人数も少ないから、一高に集中させてもあまり目立たない。

しかし、東北大の場合は一度に一高に集中させようとすると、目立ちすぎるから大騒ぎになるかもしれない。

だからおそらく一高に集中させるのにも数年に分けた。
二高側で受験生の異常に気づきだしたのは、昭和35年の入試からだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>二高の関係者が拡散させているだけ。

それならわざわざ学区を入れたりするか。
しかも、学区を入れた途端二高の実績が元に戻った。
旧北学区から多数が一高に流れていたという明白な証拠だ。

お前がいくら一高にトップ層を集中させたことなどなかったと言い張っても、事実が証明している。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/30(月) ]
(1)「昭和何年から」
「昭和35年前後から」と二中二高百年史に書いてある。当たり障りのないように遠回しな表現でな。当時の二高関係者が読めば、北学区の上位層を一高に集中させた事とすぐ理解できる。

<仙台二中仙台二高百年史から>
学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学校の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも昭和37年には185名(現役・浪人)を記録するなど、優秀な成績をおさめ続けた。

星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>>イワシ頭はよく勘違いする。
>お前のことだ

君がイワシの頭を買えるように「お魚券」が検討されているそうだ。良かったね。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>>移行期が過ぎてもちゃんとある
>>【授業放棄して応援】【バスケットの試合 団員の反省求める】
>>仙台二高(小圷洋校長)は

>それは小圷校長時代限定のことだと何回同じことを書いたら覚えるんだ?

>一高を卒業しても大学を落第して二流会社にしか入れなかったレベルだと、何度注意して教えてもすぐ忘れてしまい、また同じことを書きはじめる。

これは君と君の仲間たちがやったに違いない。

/*『仙台二中二高八十年のあゆみ』
昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、掲示板を荒らすな

/*『仙台二高八十年史のあゆみ』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
・・・・・
阿部(陸)私は大正13年(1924)入学の28回生ですから、北六時代の最後を知る者ですが、…例えば着るものにしても、一中生は慶応ボーイの冠(かぶ)るようなハイカラな制帽にサージの服を着ていたものですが、二中生は小倉の洋服に人力車の車夫が冠るような帽子、それにゲートルを巻いて通学していました。ゲートル着用で通っていたのは、二中だけでしたね。
・・・・・
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>>「昭和35年頃から」でなく「昭和40年代」と何度もはっきり書いている。
>>「口から出まかせ男」は「昭和35年頃から」「昭和40年代に入り」「昭和44年(1966)から」「昭和40年代には」などと恥ずかしげもなく言うことをコロコロ変える。

>今まで何回同じことを注意した?
>しばらくすると、また同じことを書き始める。

>前に何度もかなり詳しく書いたが、一高卒の荒らしは3ヶ月もたつと、スッカラカンに忘れる。

学区分割前の二高出身者には何の裏付けもない「口から出まかせ」を繰り返す者がいることを満天下に知らしめるいい機会だ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>>年数計算ができなくなる。「昭和44年(1966)から」と自分で言っているじゃないか。今さらコロコロ変える

>>>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>>>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>>>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>>>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、

>何も理解できずコロコロ変わって混乱してるのはお前の足りない頭だ。
>そこに何と書いてあった?

>全体像が全く理解できてないくせに、何が44年からと自分で言っているだ。

「いるだ。」:動揺したせいで訛っているな。

>昭和35年から一高への上位層の集中が始まりその影響は40年代に入って出るようになった。

そんなに間が空くわけないじゃないか。

>さらに昭和44年からは、一高から浪人しないと東北大にすら入れなくなったとしか書いてないだろうが。

昭和44年は東京大学の入試が中止されて行き場を失った受験生の一部が東北大にも押し寄せてきたせいだ。浪人でなければ東大志願者に立ち向かえるわけがないじゃないか。二高は現役合格者9人と壊滅した。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 //// 仙台二高
44 115(45)○ ● 62(9)

>漢字の間違い探しするしか能のない、一高卒大学落第の落ちこぼれが糞書き込みするな。

二高の管理教育を受けると漢字に疎(うと)くなる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土)]
>に書いてあることは次の通り。

世に言う「仙台二高事件」とは次の通り。

(1)昭和24年5月
前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

(2)昭和24年7月
落第点を心配した仙台二高野球部員が試験問題を盗み出した。

(3)昭和25年3月
先生に落第を言渡され悲観のあまり仙台二高生3名が家から大金を持ち出し家出した。

(4)昭和44年11月
二高職員室から事務書類が二高生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見された。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [14/11/26]
>>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。

>「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
>解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない仙台二高に都合のいい事だけ書くようになる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2019/12/26(木) ]
>仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)〜昭和52年(1977)この後学区制導入

>−−−S44−S45−S46−S47−S48−S49−S50−S51−S52

>合計−115−151−144−180−147−129−153−127−137

>現役−−45−−46−−43−−68−−57−−43−−63−−47−−56

>浪人−−70−105−101−112−−90−−86−−90−−80−−81

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
>仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
>二高も浪人だらけになってしまい大失敗。

とっくの昔の昭和34年に「一高優位」は動かないものになっていた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>>「昭和40年代」とは昭和44年から?

>文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
>その前後を読めば一目瞭然だろうが。

>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
>入れていない)としか書いていない。

昭和44年は東京大学の入試が中止されて行き場を失った受験生の一部が東北大にも押し寄せてきたせいだ。現役が東大志願者に立ち向かえるわけがないじゃないか。二高は現役合格者9人と壊滅した。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 //// 仙台二高
44 115(45)○ ● 62(9)

/*『仙台二高八十年のあゆみ』*/
また昭和44年には史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>>東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。
>東大だけは

>はっきり書いてるだろうが。
>何回同じことを書いたらわかるんだ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>>東京大学合格者数を見ても昭和35年より前にすでに「一高優位」になっている。

>「東大合格者は」だ。
>東大は人数も少ないから、一高に集中させてもあまり目立たない。

>しかし、東北大の場合は一度に一高に集中させようとすると、目立ちすぎるから大騒ぎになるかもしれない。

>だからおそらく一高に集中させるのにも数年に分けた。
>二高側で受験生の異常に気づきだしたのは、昭和35年の入試からだ。

/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
【受験】本校平均は44.4 進適
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式による全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難かしかったためと見られている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62)
*/

/* 『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙商男 582 163 392
宮二女 580 245 404
塩釜高 580 148 383
宮一女 577 256 476
涌谷高 570 83 363
岩出山高 567 103 318
仙台高 562 147 422
黒川農 551 81 328
亘理高 541 72 269
仙二高 534 283 504
築館高 533 129 316
仙商女 530 181 325
柴田高 524 69 282
宮三女 523 253 396
小牛田農 518 74 374
県農高 516 73 289
気仙沼高 485 106 271
*/

すでに昭和28年に仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
>>二高の関係者が拡散させているだけ。

>それならわざわざ学区を入れたりするか。
>しかも、学区を入れた途端二高の実績が元に戻った。
>旧北学区から多数が一高に流れていたという明白な証拠だ。

>お前がいくら一高にトップ層を集中させたことなどなかったと言い張っても、事実が証明している。

一高と二高の問題ならわざわざ全県に学区を入れたりするか。

一高と二高の問題ならわざわざ女子高に学区を入れたりするか。

どの高校の「年史」にも「上位層を集中させた」から「学区を入れ」たなどとは書かれていない。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』138ページ
6、宮城県公立高校入試 仙台学区 南北2分割制施行の経緯と展開
(1)仙台学区二分割決定までの経緯
昭和45、6年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。」
*/

/* 『一女高百年史』335ページ
しかし高等学校入学希望者が急増した昭和30年代後半からは、入学試験に関して様々な問題が表面化していた。中でも「高校間格差」の問題が顕在化し、旧帝国大学の伝統校への入学数による高校のランク付けが始まっていた。そのため「一流高校」への合格者の多い中学校への越境入学が増加し、また中学校の進路指導の段階で点数によって高校を振り分けるため、進学用のテスト成績が過度に重視されることになった。更に補習授業などが復活し、中学校の授業の正常化が阻害されるという憂慮すべき状態となり、高校生の間に優越感や劣等感が生まれている事実がはっきりしてきた。
*/

/* 『二女高百年史』364ページ
ところが、昭和40年代に入ると、仙台市及びその周辺隣接市町村の人口が著しく増加し、仙台学区内の高校志望倍率が上昇するとともに、序列化が進んで、大きな社会問題となってきた。また、仙台学区内に新設校が増設されてきたため、一学区としては学校数が多くなり、マンモス区化して、他学区とのバランスも崩れてきた。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>(1)「昭和何年から」
>「昭和35年前後から」と二中二高百年史に書いてある。当たり障りのないように遠回しな表現でな。当時の二高関係者が読めば、北学区の上位層を一高に集中させた事とすぐ理解できる。

それは君の勝手な作り話。「集中させた」などどんな資料にも書かれていない。

><仙台二中仙台二高百年史から>
>学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学校の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも昭和37年には185名(現役・浪人)を記録するなど、優秀な成績をおさめ続けた。

「輪切り」はすでに昭和31年の高校入試から始まっていた。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。
*/

「輪切り」の結果は昭和34年の東北大学入試にはっきりと表れた。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
ナンスクの環@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年4月1日(水)朝刊
【仙台西校で答案誤裁断 1年生78人分】
・・・・・
27日に答案の保管状況を確認した際に発覚した。後藤順一(*)校長は30日の離任式で、該当生徒に謝罪した。
*/

(*)4月1日から仙台二高校長
ナンスクの環@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年4月4日(土)朝刊
【デスク日誌 片仮名語】
・・・・・
3月29日の社会面「読者とともに特別報道室」の記事によると、オーバーシュートは金融市場や統計で使われる用語で「行き過ぎる」「超過する」が本来の意味。そもそも海外の英語圏では感染爆発の意味で使っていないと、米ニューヨーク州弁護士の丹英夫(*)さんが指摘していた。
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒成り上がり管理教育君、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>イワシの頭を買えるように・・・
お前の事だ
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>これは君と君の仲間たちがやったに違いない。

あることないことデタラメ書くな。
一高卒でも大学を落第し会社でもパッとしなかった奴は、
口から出まかせ、平気で捏造する。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、掲示板を荒らすな

>ゲートル着用で通っていたのは、二中だけ
旧制中学時代は日本は軍国主義の時代だ。
旧制中学の頃と新生高校になってからと混同するな。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>学区分割前の二高出身者には・・・

学区分割前の一高出身者の中には、一見もっともらしいこと、同じことを何度も書き続け、しつこいのでやめるようにいくら注意しても、二高の掲示板にしがみつき何年も荒らし続ける者がいるということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>>昭和35年から一高への上位層の集中が始まりその影響は40年代に入って出るようになった。
>そんなに間が空くわけないじゃないか。

これも何回同じことを説明した?
昭和35年入学した生徒が卒業するのは、昭和38年。
昭和38年の入試では浪人の合格者分があるから、大きく落ち込むことはない。
直接影響が出始めるのは、次の年の昭和39年合格者からだ。

昭和30年代の末になってから東北大合格者人数で影響が出始めていたのに、昭和40年代に入ったらさらに大きく影響するだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>>さらに昭和44年からは、一高から浪人しないと東北大にすら入れなくなったとしか書いてない

>昭和44年は東京大学の入試が中止されて行き場を失った受験生の一部が東北大にも押し寄せてきたせいだ。

だから、昭和44年東大入試が中止になった年を含めてそこから後は、一高からは浪人しないと東北大にも入れなくなった、と書いている。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>一高と二高の問題ならわざわざ全県に学区を入れたりするか。
>一高と二高の問題ならわざわざ女子高に学区を入れたりするか。

わからない奴だ。それは建て前と本音の問題だ。
本当は二高と一高という当時男子校だけ学区を入れれば、問題はなくなっていた。

しかし、県の税金で成り立っている公立高校だから、男子校だけ特別扱いなどというわけにはいかない。
そこで男子校女子校関係なく学区を入れるしかなかった。
女子校の場合、学区を入れても宮一女の進学実績が極端に落ち込むことはなかった。

仙台市内のトップ層は旧北学区に多かったから当然のことだ。
このことからも、学区制を導入したことで二高の進学実績が昭和30年代初期の状態に戻ってきたことから、旧北学区の上位の男子生徒は二高ではなく一高に多数流れていたことがわかる。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
東北大学合格者人数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
36 167 ○ ● 125 させるようになる
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
41 177 ○ ● 136 せた影響が出始める
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
東北大学合格者人数
昭和 仙台一高 仙台二高
52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
平成
元年 091 ● ○ 112
02 096 ● ○ 145
03 095 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 083 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 078 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 085 ● ○ 108
10 090 ● ○ 102
11 056 ● ○ 098
12 085 ● ○ 092
13 067 ● ○ 089 3%枠開始
14 068 ● ○ 095
15 068 ● ○ 074
16 056 ● ○ 099
17 070 ● ○ 086
18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 073 ● ○ 104
20 073 ● ○ 127
21 053 ● ○ 086
22 051 ● ○ 125 学区制廃止
23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
24 058 ● ○ 106
25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 079 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
>大した実績のない(つまりムダメシ喰い税金泥棒の)大学の平教授の・・・
これは書きすぎた。大変失礼なことを書いた。
今現在の研究実績が世間ではあまり認められていなくても、基礎研究や教育面などで頑張っておられる方も多くいる。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
世界中でコロナ関係の話題が最大の重要問題になっている。
中国や朝鮮だけでなく、ドイツやフランスなどのヨーロッパ、アメリカなどで大きな影響が出ていて、テレビやネットでは今やこの話題が中心になっている。

他のあまり重要ではない話題は後回しにして、コロナ問題に関係したニュースや話題をまっ先に書くか、こういう状況のときには他の話題は遠慮して自粛するのが普通の対応。
物事に優先順位をつけて、特に重大な話題が出てきたときには、その話に多くのリソースを振り向け、それ以外のことは後回しか書き込みを自粛することが多い。

しかるに、このような状況でも一高卒は一高と二高の昔話ばかり、それも同じことの繰り返しで旧態依然の書き込みを続けている。
現状認識が全くできないのか、世間の空気を読むことができてなさそうだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
えー良いことじゃん
外出して騒いでいる方がいいの?
家の中でネットで暇つぶし
歓迎しようぜ
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
二高は外で騒ぎ
一高は家の中でネット
って事?
酷いです
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
宮城県は高校学歴が全てなんだから、大人になっても高校学歴を語るのが自然な常識人
もっともっと日常的にそういう話題をする世の中になるべき
内緒さん@一般人 [ 2020/04/07(火) ]
>えー良いことじゃん
良くないだろ
二高の掲示板で何年も一高の宣伝や二高叩きを続ける一高卒業生の荒らし。

この掲示板は二高の生徒や二高の受験を希望する中学生のためにある。
一高自慢をしたいなら、自分のブログなどを使えばいいだけ。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/04/07(火) ]
>ナンスクの環@一般人 [ 2020/03/29(日) ]
>・・・・・
>…オーバーシュートを観戦爆発の意味で使っても…

訂正
✕ 観戦爆発
○ 感染爆発
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>イワシの頭を買えるように・・・
>お前の事だ

「万年助手」のイワシ頭の中には妄想(孟宗)竹が生えている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>これは君と君の仲間たちがやったに違いない。

>あることないことデタラメ書くな。
>一高卒でも大学を落第し会社でもパッとしなかった奴は、
>口から出まかせ、平気で捏造する。

君が二高に在学中の時のことじゃないか。都合よく忘れたのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、掲示板を荒らすな

>>ゲートル着用で通っていたのは、二中だけ
>旧制中学時代は日本は軍国主義の時代だ。
>旧制中学の頃と新生高校になってからと混同するな。

✕ 新生高校
○ 新制高校

二高の管理教育を受けるとかな漢字変換の助けを借りても誤字を書く。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>学区分割前の二高出身者には・・・

>学区分割前の一高出身者の中には、一見もっともらしいこと、同じことを何度も書き続け、しつこいのでやめるようにいくら注意しても、二高の掲示板にしがみつき何年も荒らし続ける者がいるということだ。

「口から出まかせ男」は6年前に自分で

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。

と言っておきながら自分は何の裏付けもない「口から出まかせ」を言い続けている。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>>昭和35年から一高への上位層の集中が始まりその影響は40年代に入って出るようになった。
>>そんなに間が空くわけないじゃないか。

>これも何回同じことを説明した?
>昭和35年入学した生徒が卒業するのは、昭和38年。
>昭和38年の入試では浪人の合格者分があるから、大きく落ち込むことはない。
>直接影響が出始めるのは、次の年の昭和39年合格者からだ。

>昭和30年代の末になってから東北大合格者人数で影響が出始めていたのに、昭和40年代に入ったらさらに大きく影響するだろうが。

「昭和30年代の末」の昭和39年の二高の合格者数は145人で、学区分割前の2番目の多さを記録した。何の影響もない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(二高の現役合格者はたったの9人。似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>>さらに昭和44年からは、一高から浪人しないと東北大にすら入れなくなったとしか書いてない

>>昭和44年は東京大学の入試が中止されて行き場を失った受験生の一部が東北大にも押し寄せてきたせいだ。

>だから、昭和44年東大入試が中止になった年を含めてそこから後は、一高からは浪人しないと東北大にも入れなくなった、と書いている。

東京大学の入試が中止されても現役が45人なのだから、中止でなければ現役は100人ぐらいになる。二高は似非進学校であることを露呈した。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>一高と二高の問題ならわざわざ全県に学区を入れたりするか。
>>一高と二高の問題ならわざわざ女子高に学区を入れたりするか。

>わからない奴だ。それは建て前と本音の問題だ。
>本当は二高と一高という当時男子校だけ学区を入れれば、問題はなくなっていた。

>しかし、県の税金で成り立っている公立高校だから、男子校だけ特別扱いなどというわけにはいかない。
>そこで男子校女子校関係なく学区を入れるしかなかった。
>女子校の場合、学区を入れても宮一女の進学実績が極端に落ち込むことはなかった。

それは南学区より生徒数の多い北学区に宮一女が属していたから。

>仙台市内のトップ層は旧北学区に多かったから当然のことだ。
>このことからも、学区制を導入したことで二高の進学実績が昭和30年代初期の状態に戻ってきたことから、旧北学区の上位の男子生徒は二高ではなく一高に多数流れていたことがわかる。

君は匿名サイトで何の裏付けもない「口から出まかせ」を書き慣れているから、いい年をして恥じることなくありもしない作り話を書き続けている。その高校の百年のあゆみを永遠に後世に残す年史に事実を曲げた内容を書くわけないじゃないか。年史を書いた人たちは多くの資料を読み解いて書いている。そういう人たちの苦労を想像してみることもできないのか?

県の税金で成り立っている公立高校だから、もともと一高だけ特別扱いなどというわけにはいかない。

新制高校発足時から伝統と格式に優る一高に仙台市全域からのトップ層が多かったのは当然のことだ。当時の二高の教師の言葉もそれを裏付けている。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>東北大学合格者人数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
>35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
>36 167 ○ ● 125 させるようになる
>37 140 ● ○ 185
>38 147 ○ ● 114
>39 184 ○ ● 145
>40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
>41 177 ○ ● 136 せた影響が出始める
>42 171 ○ ● 115
>43 166 ○ ● 088
>44 115 ○ ● 062 東大入試中止
>45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
>46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
>47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
>48 147 ○ ● 106
>49 129 ○ ● 095
>50 153 ○ ● 094
>51 127 ○ ● 101

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

/*『仙台二高八十年のあゆみ』*/
また昭和44年には史上最低62人の合格者に止まった。うち現役9名で、合格者ゼロの組もあった。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>東北大学合格者人数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
>53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
>54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
>55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
>56 131 ○ ● 103
>57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
>58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 085 ● ○ 116
>63 101 ○ ● 091
>平成
>元年 091 ● ○ 112
>02 096 ● ○ 145
>03 095 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 083 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 078 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 085 ● ○ 108
>10 090 ● ○ 102
>11 056 ● ○ 098
>12 085 ● ○ 092
>13 067 ● ○ 089 3%枠開始
>14 068 ● ○ 095
>15 068 ● ○ 074
>16 056 ● ○ 099
>17 070 ● ○ 086
>18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 073 ● ○ 104
>20 073 ● ○ 127
>21 053 ● ○ 086
>22 051 ● ○ 125 学区制廃止
>23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
>24 058 ● ○ 106
>25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
>26 079 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98
>仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。

仙台二高の教師が言うように仙台一高と仙台二高との間には「学校差」があった。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

戦後の混乱が収まり経済白書に「もはや戦後ではない」と書かれた昭和30年代から「輪切り」が始まると当然ながら上位層は仙台一高に集まった。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>>大した実績のない(つまりムダメシ喰い税金泥棒の)大学の平教授の・・・
>これは書きすぎた。大変失礼なことを書いた。
>今現在の研究実績が世間ではあまり認められていなくても、基礎研究や教育面などで頑張っておられる方も多くいる。

急にどうしちゃったんだ?どういう風の吹き回しだ?もっと他の人に対してもお詫びした方がいいんじゃないか?
ウソ発見器@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>世界中でコロナ関係の話題が最大の重要問題になっている。
>中国や朝鮮だけでなく、ドイツやフランスなどのヨーロッパ、アメリカなどで大きな影響が出ていて、テレビやネットでは今やこの話題が中心になっている。

>他のあまり重要ではない話題は後回しにして、コロナ問題に関係したニュースや話題をまっ先に書くか、こういう状況のときには他の話題は遠慮して自粛するのが普通の対応。
>物事に優先順位をつけて、特に重大な話題が出てきたときには、その話に多くのリソースを振り向け、それ以外のことは後回しか書き込みを自粛することが多い。

>しかるに、このような状況でも一高卒は一高と二高の昔話ばかり、それも同じことの繰り返しで旧態依然の書き込みを続けている。
>現状認識が全くできないのか、世間の空気を読むことができてなさそうだ。

二高の管理教育を受けるとすぐ考え違いをするようになる。

素人がリソースを振り向けても意味がない。できるだけ家にいることが最大の貢献だ。「万年助手」は何も裏付け資料が出せないのですぐに話題をそらそうとする。
ナンスクの環@一般人 [ 2020/04/12(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年4月9日(木)朝刊
【仙台発祥の発明知って】
【西澤氏の静電誘導トランジスタ、KS鋼…】
【トーキンが仙台市科学館に寄贈】
電子部品を手掛けるトーキン(白石市)は、東北大で発明された磁性材料や発明を基に開発した自社製品を、展示物として仙台市科学館に寄贈した。同社の設立につながった仙台発祥の科学技術を広く発信する。

寄贈したのは高さ1メートルの展示台3台で、磁石と光通信に関する常設展示「仙台の発明宝箱」に並べる。元総長の故西澤潤一(*)博士が発明し同社が工業化した静電誘導トランジスタを紹介する。
・・・・・
【写真】
展示台を寄贈したトーキンの小山茂典(**)社長(中央)と仙台市科学館の石井鉄雄前館長(右)、石川由紀夫館長。
*/

(*)仙台二高出身
(**)仙台一高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒大学落第成り上がり管理教育君
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
>君は匿名サイトで何の裏付けもない「口から出まかせ」を書き慣れているから、いい年をして恥じることなくありもしない作り話を書き続けている。

自分のこと書いているのか?
いつまでもしつこい。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
>素人がリソースを振り向けても意味がない。

それはお前のことだ。
ここの掲示板は場違いだから、続きは他の掲示板でやるように何度言っても無視し、いつまでも同じことばかり書き続けることを、リソースの無駄使いと言う。
言葉の使い方も知らない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
>君が二高に在学中の時のこと
その当時在学していたという証拠はどこにある?
いつものハッタリ、口から出まかせか。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
>できるだけ家にいることが最大の貢献だ。

家にいただけではだめだ。
お前のように今の高校の生徒にとってはほとんど関心が薄れてきているような話題を何度も蒸し返さず、他校の掲示板を荒らさないでおとなしくしていることが、最大の貢献だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
国内には非常事態宣言が出ている。
東京都知事、宮城県知事、仙台市長などができるだけ外出を控えるように要請が出ている。
どれだけ大変な状況なのかわかるはず。

一高が〜とか二高が〜とかやってる場合ではない。
こんな時期につまらないことを書くのは気が引ける。
現状ではこれから掲示板にほとんど書かないことも出てくるかもしれない。
二高や一高のローカルの話題はもっと落ち着いてからでいい。
というより、今までで出つくし、もはや書くことはほとんどない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/13(月) ]
[訂正]東京都知事、宮城県知事、仙台市長などからできるだけ外出を控えるように要請が出ている。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/17(金) ]
学院くん
ニュース見てない
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/19(日) ]
>>素人がリソースを振り向けても意味がない。

>それはお前のことだ。
>ここの掲示板は場違いだから、続きは他の掲示板でやるように何度言っても無視し、いつまでも同じことばかり書き続けることを、リソースの無駄使いと言う。
>言葉の使い方も知らない。

君がこの掲示板に何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いたからだ。他の掲示板なんて関係ない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/19(日) ]
>>君が二高に在学中の時のこと
>その当時在学していたという証拠はどこにある?
>いつものハッタリ、口から出まかせか。

「斎藤栄吉氏に直接聞いている」と自分で書いているじゃないか。

>当時、仙台二高日本史教員で進路指導を担当していた斎藤栄吉氏に直接聞いている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/19(日) ]
>>できるだけ家にいることが最大の貢献だ。

>家にいただけではだめだ。
>お前のように今の高校の生徒にとってはほとんど関心が薄れてきているような話題を何度も蒸し返さず、他校の掲示板を荒らさないでおとなしくしていることが、最大の貢献だ。

ありもしないことを言い続けている「口から出まかせ男」にあれこれ言う資格はない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/19(日) ]
>国内には非常事態宣言が出ている。

二高の管理教育を受けるとデマを飛ばすようになる。

いいかげんなことを言うな。政府が国内に出したのは法的裏付けのある「緊急事態宣言」だ。
✕ 非常事態宣言
○ 緊急事態宣言

「非常事態宣言」は府県だけの法的裏付けのない宣言だ。

>東京都知事、宮城県知事、仙台市長などができるだけ外出を控えるように要請が出ている。
>どれだけ大変な状況なのかわかるはず。

>一高が〜とか二高が〜とかやってる場合ではない。
>こんな時期につまらないことを書くのは気が引ける。
>現状ではこれから掲示板にほとんど書かないことも出てくるかもしれない。
>二高や一高のローカルの話題はもっと落ち着いてからでいい。
>というより、今までで出つくし、もはや書くことはほとんどない。

コロナにかこつけてうやむやにするなよ。君が「口から出まかせ」を認めて撤回すれば済むことだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/04/19(日) ]
>>君は匿名サイトで何の裏付けもない「口から出まかせ」を書き慣れているから、いい年をして恥じることなくありもしない作り話を書き続けている。

>自分のこと書いているのか?
>いつまでもしつこい。

君はいまだに何一つ裏付け資料を出すことができないので精神錯乱に陥っている。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
星はなんでも知っているさんの圧勝だな。
学院くんはディベートする頭がない
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
>学院くんは
学院などいない、何回同じことを書いたらわかるんだ。
>ディベートする頭がない
一高卒がな。いつも同じことばかり書いて注意される荒らしに対する書き込みは、ディベートとは言わない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない。
デマを飛ばしているのはお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
>「口から出まかせ男」にあれこれ言う資格はない。
お前のことだろ。
やめるようにいくら注意しても無視して、いつまでも掲示板荒らしを続ける一高卒には、あれこれ言う資格はない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
>「斎藤栄吉氏に直接聞いている」と自分で書いているじゃないか。
>これは君と君の仲間たちがやったに違いない。
>昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、

デマやはったりを書いているのはお前の方だ。
斎藤先生が何年まで二高にいたかわかってるのか?
斎藤先生は昭和44年以降も二高に在職した。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
>政府が国内に出したのは法的裏付けのある「緊急事態宣言」
日本語が理解できないのか?どこに政府が出したと書いてある?

そこに何と書いてあるんだ?
>国内には非常事態宣言が出ている。
>東京都知事、宮城県知事、仙台市長などができるだけ外出を控えるように要請が出ている。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
それと非常事態宣言や緊急事態宣言についてはウィキペディア位読んでから書け。

日本法における規定の文言「緊急事態」・「緊急事態宣言」に統一されているのにも関わらず、かつての日本法における規定の文言などからの慣習により、

外国・外国語における「Emergency」等の日本語訳として、メディア等にて「非常事態」・「非常事態宣言」が使用されることがあるが、これは翻訳に際しての表記の揺れであり、「緊急事態」・「緊急事態宣言」と同様の意味である。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
>うやむやにするなよ。君が「口から出まかせ」を認めて撤回すれば済むことだ。
うやむや?今の問題とは関係ない。
「口から出まかせ」書いてるのはお前だろ。
現状日本も含めた世界中で大変な問題をかかえている。

この問題に比べれば、二高や一高の問題はコップの中の争いにすぎない。
この時期に二高や一高の問題を取り上げることは控えたい。

撤回も何も大部分は事実関係を書いただけだから、この話題についてこれ以上ふれないようにすること位しかできない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
世界中が非常事態にあるこの時期に、二高の掲示板でローカルな話題で争うことは避けたいということだ。
大半は裏づけのあることであり口から出まかせなど書いてはいないが、一高にとっては都合が悪いし気に食わないから書いたことを撤回してくれというなら、それに応じることにしよう。
今後この問題はできるだけ話題に出さないようにする。

この時期にローカルな話題を続けることは良いとは思わない。
今できることは、できるだけ外に出ないでネットでも他から見ればどうでもいいような話題は取り上げないことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
緊急事態宣言が出る前、北海道は道独自に非常事態宣言を出した。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
緊急事態宣言がなかなか出てこなかったから、東京独自に非常事態宣言を出すかもしれないなどと話題が出たり、国の緊急事態宣言が出た直後も宮城や愛知は含まれていなかったから、宮城や愛知県独自の非常事態宣言の話題が出たことは確か。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/20(月) ]
学院くん
コロナウイルスって知ってる?
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
>これが二高の管理教育だ。
>/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
>仙台二高(小圷洋校長)は

また同じことを書き始める。
それは小圷校長時代限定のことだと今まで何回同じことを書いた?
前に書いたことをすぐ忘れてしまうのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
>これは君と君の仲間たちがやったに違いない。
>昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、
>>斎藤先生は昭和44年以降も二高に在職した。

>だから君が在学中に在職していた。何の矛盾もない

矛盾しまくりだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
斎藤先生は10年以上二高に在職した。二高で斎藤先生と面識のある卒業生の中には、当然ながら昭和44年以前に卒業したり昭和45年以降に入学した生徒も多数いる。
それらの生徒は、昭和44年に二高で何が起ころうと知らないし何の関係もない。

しかしお前は何の証拠もないくせに次のように書いている。
>これは君と君の仲間たちがやったに違いない。
デマやハッタリを書いて関係ない二高卒まで巻き添えにするな。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
>教員の移動は県教委が決める。
当時教員の人事権を持っていたのは校長だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
>緊急事態宣言
>「国内」に出せるのは政府だけ。

嘘書くな。
非常事態宣言や緊急事態宣言は地方公共団体独自に出せる。
法的拘束力はないが。

>北海道知事が出したのは「緊急事態宣言」だ
北海道独自だから法的な拘束力はない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
>これは外国の記事の翻訳のことではない。日本国内の記事だ。
日本国内には外国人も多数いる。
英語なら「Emergency」一語で理解できても、日本語の非常事態と緊急事態の区別は容易ではない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
>一つも裏付け資料を出せないものだからうやむやにして逃げようとする

裏づけになる資料はたくさん出てるだろ。
お前が認めようとしないだけで。
だからこれ以上書くことはないと言っている。

同じことをこれ以上いつまでも書き続けることは非生産的なことだ。
前に出した裏づけとなる書き込みをお前が認めようとしない以上、この話を続けるのは意味がない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
新しい事実となる証拠が出てくるまで、昭和30年代に一高に上位層を集中させたというこの掲示板での俺の書き込みは撤回しよう。
俺は二高の代表ではないし、同窓会を代表してもいない。ただの卒業生の一人にすぎない。
あくまでもただの卒業生の一人にすぎない俺の書き込みを撤回するということだ。

俺以外の誰か二高関係者の一人が、これを不服として騒ぎ立てる可能性もあるが、そこまでは知らない。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
二高と一高の問題よりも、今ははるかに重要な問題がある。
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
学院くんはお気楽だな
内緒さん@一般人 [ 2020/05/04(月) ]
>そういう人事が行われていたという裏付け資料

県の教育委員会で現場の教師を直接評価ができるのか?
少しは考えろ。
これ以上二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/04(月) ]
そもそも50年以上前のことなど受験生も在校生も興味がない。
ナンバースクールに関心のあるニアだったとしても始めは多少は興味があって面白がって見ていても、しつこく繰り返せば「何だまたか・・・」となりウンザリする。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/04(月) ]
世界中で大騒動になって大変な時期に、一高と二高の話、それもはるか昔の話題は優先順位が低い。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/04(月) ]
>関心のあるニア
ニア→マニア
内緒さん@一般人 [ 2020/05/04(月) ]
受験生や在校生にとって大事なのは各高校の現状。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/09(土) ]
学院くん先輩必死だな
内緒さん@一般人 [ 2020/05/11(月) ]
東北大学合格者人数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
36 167 ○ ● 125 させるようになる
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
41 177 ○ ● 136 せた影響が大きく出
42 171 ○ ● 115 始める
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
内緒さん@一般人 [ 2020/05/11(月) ]
52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
平成
元年 091 ● ○ 112
02 096 ● ○ 145
03 095 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 083 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 078 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 085 ● ○ 108
10 090 ● ○ 102
11 056 ● ○ 098
12 085 ● ○ 092
13 067 ● ○ 089 3%枠開始
14 068 ● ○ 095
15 068 ● ○ 074
16 056 ● ○ 099
17 070 ● ○ 086
18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 073 ● ○ 104
20 073 ● ○ 127
21 053 ● ○ 086
22 051 ● ○ 125 学区制廃止
23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
24 058 ● ○ 106
25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 079 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/11(月) ]
東北大学合格者人数
平成 仙台一高 仙台二高
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコアの差
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
令和
02 −61 ● ○ −96
内緒さん@一般人 [ 2020/05/12(火) ]
学院くん
また捏造してる
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>>>何年に卒業しようとお前には何の関係もない。
>>>これ以上二高の掲示板を荒らすな。

>>昭和44年には在学中で、「仙台二高事件」も当然知っていたということだな。

>どこからそんなデマが出てくる。証拠もないくせにデタラメ書くな。
>一高卒デマ男、掲示板を荒らすな。

元仙台市長の奥さんの年齢と出身中学を知ってるんだから君がその頃の人間であることはバレバレだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>>教師の評価と人事は違う。

>建て前と本音の違いもわからない落ちこぼれは、余計なことに口出しするな。

「万年助手」は「評価」と「人事」も分からない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>>ギャラリーは年々入れ替わっていくから繰り返し啓蒙することが必要だ。

>撤回すると何度も書いているのに、今後も二高の掲示板を荒らし続けるという宣言か?
>いい加減にしろ。

「撤回すると何度も書いている」とは心にもないウソ。以下に臆面もなく何の裏付けもない「口から出まかせ」を何度も書いている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>>歴史をねつ造しようとしたことがそもそもの発端

>歴史の捏造だと?
>あることないことデタラメ書くな。
>証言された事実を書いただけだろうが。
>一高にとって都合の悪いことをお前が認めようとしないだけだ。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」が平気で言えるようになる。

口で勝手なことを言っているだけだから、すべて資料によって否定されている。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』

「100証言は1資料に如かず」
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>>正当化にはならない。
>お前が証言された事実を認めようとしないから、撤回すると書いてるだろうが。

すべて口で勝手なこと言っているだけ。裏付ける資料(新聞記事、雑誌、本)は何も出してこない。

資料とはこういうのをいう。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

どのような経緯でそれを知ったのか、誰が始めたのか、いつ始まったのかなど「あった、あった」以外の具体的なことは誰も言っていない。SNSの最初の書き込みが伝搬して買い占めが始まったのと同じだ。国連では日本政府の厳重な反対にもかかわらず具体的な証拠のない慰安婦強制連行が認定された。

韓コロでは「朝鮮半島において婦女子を強制連行し慰安婦とした」という数々の証言が出ている。君は「数々の証言」があるからという理由だけで本当のことだと信じるのか?歴史研究家の秦郁彦氏が大々的に慰安婦狩りが行われたという済州島に行って、古老たちに見たり聞いたりしたことがあるか聞いて回ったが、誰もそんなことはないと言ったそうだ。

20万人が慰安婦として強制連行されたら朝鮮半島の社会は「こちらの娘もいなくなった」「あそこの娘もいなくなった」と大騒ぎになるんじゃないか?大切な娘がいなくなったにもかかわらずどこの家も平穏に生活していたのか?

証拠隠滅のために戦後20万人の慰安婦が生き埋めにされたそうだが、そう言うなら誰か目撃したものがいるはずだ。その目撃場所を掘り返せばおびただしい遺骨が出てくるはずだ。しかしその場所を言った者は一人もいない。すべてねつ造だからだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>東北大学合格者人数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
>35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
>36 167 ○ ● 125 させるようになる
>37 140 ● ○ 185
>38 147 ○ ● 114
>39 184 ○ ● 145
>40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
>41 177 ○ ● 136 せた影響が大きく出
>42 171 ○ ● 115 始める
>43 166 ○ ● 088
>44 115 ○ ● 062 東大入試中止
>45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
>46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
>47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
>48 147 ○ ● 106
>49 129 ○ ● 095
>50 153 ○ ● 094
>51 127 ○ ● 101

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
>53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
>54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
>55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
>56 131 ○ ● 103
>57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
>58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 085 ● ○ 116
>63 101 ○ ● 091
>平成
>元年 091 ● ○ 112
>02 096 ● ○ 145
>03 095 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 083 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 078 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 085 ● ○ 108
>10 090 ● ○ 102
>11 056 ● ○ 098
>12 085 ● ○ 092
>13 067 ● ○ 089 3%枠開始
>14 068 ● ○ 095
>15 068 ● ○ 074
>16 056 ● ○ 099
>17 070 ● ○ 086
>18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 073 ● ○ 104
>20 073 ● ○ 127
>21 053 ● ○ 086
>22 051 ● ○ 125 学区制廃止
>23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
>24 058 ● ○ 106
>25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
>26 079 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98
>仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>東北大学合格者人数
>平成 仙台一高 仙台二高
>20 −73 ● ○ 127
>21 −53 ● ○ −86
>22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
>23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコアの差
>24 −58 ● ○ 106
>25 −59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
>26 −79 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>31 −81 ● ○ −98
>令和
>02 −61 ● ○ −96

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 学区分割のおかげで二高成り上がり
素敵な16才@一般人 [ 2020/05/17(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年5月17日(日)朝刊
【新型コロナ 情熱の国 日常は遠く】
【ブラジル在住・仙台出身守屋さん】
新型コロナウイルスの感染者数は世界で450万人を超えた。20万以上が感染し深刻な状況となっているブラジルについて、リオデジャネイロ在住の守屋善信さんに状況を報告してもらった。
・・・・・
もりや・よしのぶ
1943年生まれ。仙台二高卒。国策の移民事業に応募して1963年にブラジルへ渡った。リオデジャネイロ市内で妻と2人暮らし。
*/

https://www.youtube.com/watch?v=cXV4lHelJZg
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒の落ちこぼれ成り上がり君、いつまでも見苦しい
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
>元仙台市長の奥さんの年齢と出身中学を知ってるんだから君がその頃の人間であることはバレバレだ。

市長の奥さんの年と出身中学?
証拠がないから苦しまぎれに今度は奥さんの年と出身中学か。
そんなのは掲示板に書き込みがある。お前のような落ちこぼれは調べ方もロクに知らないだけだ。

あることないことデタラメ書くな。
迷惑だから二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
>「評価」と「人事」も分からない。

それは落ちこぼれたお前のことだ。
建て前と本音の違いもわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
>「撤回すると何度も書いている」とは心にもないウソ。以下に臆面もなく何の裏付けもない「口から出まかせ」を何度も書いている。。

お前が事実を認めようとしないだけだろうが。

もっとはっきり書かないとわからないのか。
お前のような異常な奴は相手にしたくないということだ。
時間の浪費でしかない。

これ以上二高の掲示板を荒らすな。しつこい。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
>資料とはこういうのをいう。

同じことを何度も書くな。
一高卒だが大学を落第し就職もパッとしなかったような落ちこぼれは、皆あきあきしているという空気を読めず、他校の掲示板で迷惑も顧みずに同じことを何度も繰り返し、一高の宣伝に利用する。
何度も二高の掲示板で一高の宣伝をしなければならないことが屈辱だなどという感覚はない。
やっていることが恥ずかしいなどという感覚もない。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
東北大学合格者人数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
36 167 ○ ● 125 させるようになる
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
41 177 ○ ● 136 せた影響が大きく出
42 171 ○ ● 115 始める
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
内緒さん@一般人 [ 2020/05/18(月) ]
平成
元年 091 ● ○ 112
02 096 ● ○ 145
03 095 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 083 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 078 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 085 ● ○ 108
10 090 ● ○ 102
11 056 ● ○ 098
12 085 ● ○ 092
13 067 ● ○ 089 3%枠開始
14 068 ● ○ 095
15 068 ● ○ 074
16 056 ● ○ 099
17 070 ● ○ 086
18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 073 ● ○ 104
20 073 ● ○ 127
21 053 ● ○ 086
22 051 ● ○ 125 学区制廃止
23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
24 058 ● ○ 106
25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 079 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96
仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/19(火) ]
>すべて口で勝手なこと言っているだけ。裏付ける資料(新聞記事、雑誌、本)は何も出してこない。
>資料とはこういうのをいう。
>/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
>【高校入試あれこれ(中)】
>/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>15の嘆き(4)あこがれ
>「一高信仰」不動に
>東北大合格で他校制覇
>【旧制時代から敵対】
>一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。

お前のは全部新聞からの抜き書きで、数字の裏づけのとぼしい新聞記事だから、内容について大した責任を問われることもない。当然印象操作もある。資料にはならない。

外からは話半分の勝手なでまかせと大して変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/19(火) ]
資料とはこういうものを言う。

仙台二中二高百年史から

(6)県下一斉学力試験
大正9年1月及び2月に県は中学校の学力増進をはかるために、県下の公私立中学第5学年生徒に対し、一斉に学力考査を実施した。
この考査は知事の意向に沿って県が一方的に施行したもので、その後大正10年まで続けられたが教育界の反発もあって、知事の退任とともに消滅した。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/19(火) ]
「宮城教育」(大正9年2月)によれば
「大正8年10月1日訓令を発して県下中学校の学力増進を図るために成績考査規定を制定し本年1月及2月両回に公私立中学校第5学年生徒に対し数学国語英語の学科に就いて試験を施行した。
県として最初の試みであったが予想以上の成績を挙げたのは何よりだ。
教育者の御参考迄に成績の概況を発表したが、尚成績調査について大いに考慮する余地があると思う。」

さらに概評として「県下各中学校の生徒の学生考査試験の結果、多大の参考資料を得たり。今其の成績を見るに概して予期したるより良好なりしは甚だ喜ぶべき現象にして各学校の努力を多とせざるを得ず」と記されている。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/19(火) ]
大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 −− 二中
80 −0人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計 116人 80人

各得点は以上の意味、−−は10点未満
内緒さん@一般人 [ 2020/05/19(火) ]
30点未満 仙台一中23人 仙台二中7人
であり、アンダーアチーバーの生徒は一中に集中していた様子。

70点以上 仙台一中4人 仙台二中11人
となっていて、70点以上の高得点者は仙台二中に集中していた様子。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>>元仙台市長の奥さんの年齢と出身中学を知ってるんだから君がその頃の人間であることはバレバレだ。

>市長の奥さんの年と出身中学?
>証拠がないから苦しまぎれに今度は奥さんの年と出身中学か。
>そんなのは掲示板に書き込みがある。お前のような落ちこぼれは調べ方もロクに知らないだけだ。

>あることないことデタラメ書くな。
>迷惑だから二高の掲示板を荒らすな。

図星だったから苦し紛れにウソを言って言い逃れをしようとしている。だからどの掲示板かも言えない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>>「評価」と「人事」も分からない。

>それは落ちこぼれたお前のことだ。
>建て前と本音の違いもわからない。

「万年助手」だから補助的な下働きの仕事しかしたことがないので「評価」と「人事」も分からない。どっちが「建て前」でどっちが「本音」かも言えない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>>「撤回すると何度も書いている」とは心にもないウソ。以下に臆面もなく何の裏付けもない「口から出まかせ」を何度も書いている。。

>お前が事実を認めようとしないだけだろうが。

>もっとはっきり書かないとわからないのか。
>お前のような異常な奴は相手にしたくないということだ。
>時間の浪費でしかない。

>これ以上二高の掲示板を荒らすな。しつこい。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を事実だと思うようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>>資料とはこういうのをいう。

>同じことを何度も書くな。
>一高卒だが大学を落第し就職もパッとしなかったような落ちこぼれは、皆あきあきしているという空気を読めず、他校の掲示板で迷惑も顧みずに同じことを何度も繰り返し、一高の宣伝に利用する。
>何度も二高の掲示板で一高の宣伝をしなければならないことが屈辱だなどという感覚はない。
>やっていることが恥ずかしいなどという感覚もない。

二高の管理教育を受けると急に逆ギレするようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>東北大学合格者人数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 一高最初の成り上がり
>35 151 ○ ● 127 上位層を一高に集中
>36 167 ○ ● 125 させるようになる
>37 140 ● ○ 185
>38 147 ○ ● 114
>39 184 ○ ● 145
>40 168 ○ ● 075 上位層を一高に集中さ
>41 177 ○ ● 136 せた影響が大きく出
>42 171 ○ ● 115 始める
>43 166 ○ ● 088
>44 115 ○ ● 062 東大入試中止
>45 151 ○ ● 104 ↑一高の浪人が
>46 144 ○ ● 086 異常に増えだす
>47 180 ○ ● 100 学区制導入まで続く
>48 147 ○ ● 106
>49 129 ○ ● 095
>50 153 ○ ● 094
>51 127 ○ ● 101

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>52 137 ○ ● 093 学区分割入試が始まる
>53 145 ○ ● 082↑一高に北学区の上位層を
>54 141 ○ ● 077 集中させた影響が続く
>55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
>56 131 ○ ● 103
>57 110 ○ ● 107 二高は昭和35年より前の
>58 099 ● ○ 107 状況に戻りだす
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 085 ● ○ 116
>63 101 ○ ● 091

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>平成
>元年 091 ● ○ 112
>02 096 ● ○ 145
>03 095 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 083 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 078 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 085 ● ○ 108
>10 090 ● ○ 102
>11 056 ● ○ 098
>12 085 ● ○ 092
>13 067 ● ○ 089 3%枠開始
>14 068 ● ○ 095
>15 068 ● ○ 074
>16 056 ● ○ 099
>17 070 ● ○ 086
>18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 073 ● ○ 104
>20 073 ● ○ 127
>21 053 ● ○ 086
>22 051 ● ○ 125 学区制廃止
>23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
>24 058 ● ○ 106
>25 059 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
>26 079 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>令和
>元年 −81 ● ○ −98
>02 −61 ● ○ −96
>仙台一高は、学区制廃止と共学化により2回目の成り上がりを目指している。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>>すべて口で勝手なこと言っているだけ。裏付ける資料(新聞記事、雑誌、本)は何も出してこない。
>>資料とはこういうのをいう。
>>/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
>>【高校入試あれこれ(中)】
>>/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>>15の嘆き(4)あこがれ
>>「一高信仰」不動に
>>東北大合格で他校制覇
>>【旧制時代から敵対】
>>一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。

>お前のは全部新聞からの抜き書きで、数字の裏づけのとぼしい新聞記事だから、内容について大した責任を問われることもない。当然印象操作もある。資料にはならない。

>外からは話半分の勝手なでまかせと大して変わらない。

新聞がそんなだったら誰も新聞を購読しない。

君の何の裏付けもない「口から出まかせ」こそ話半分の勝手なでまかせにすぎない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>資料とはこういうものを言う。

>仙台二中二高百年史から

>(6)県下一斉学力試験
>大正9年1月及び2月に県は中学校の学力増進をはかるために、県下の公私立中学第5学年生徒に対し、一斉に学力考査を実施した。
>この考査は知事の意向に沿って県が一方的に施行したもので、その後大正10年まで続けられたが教育界の反発もあって、知事の退任とともに消滅した。

資料とはこういうものを言う。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>「宮城教育」(大正9年2月)によれば
>「大正8年10月1日訓令を発して県下中学校の学力増進を図るために成績考査規定を制定し本年1月及2月両回に公私立中学校第5学年生徒に対し数学>、国語英語の学科に就いて試験を施行した。
>県として最初の試みであったが予想以上の成績を挙げたのは何よりだ。
>教育者の御参考迄に成績の概況を発表したが、尚成績調査について大いに考慮する余地があると思う。」

>さらに概評として「県下各中学校の生徒の学生考査試験の結果、多大の参考資料を得たり。今其の成績を見るに概して予期したるより良好なりしは甚だ喜ぶべき現象にして各学校の努力を多とせざるを得ず」と記されている。

/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
【受験】本校平均は44.4 進適
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式による全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難かしかったためと見られている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62)
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>大正9年 県下一斉学力試験
>仙台一中・仙台二中得点分布

>得点 一中 −− 二中
>80 −0人 −−5人
>70 −4人 −−6人
>60 17人 −−8人
>50 17人 −15人
>40 18人 −12人
>30 37人 −26人
>20 16人 −−6人
>10 −4人 −−0人
>−− −3人 −−1人
>合計 116人 80人

>各得点は以上の意味、−−は10点未満

この年は「気の緩み」が出ただけ。単年度を見ても意味がない。複数年で比較しないと全体の趨勢が分からない。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>30点未満 仙台一中23人 仙台二中7人
>であり、アンダーアチーバーの生徒は一中に集中していた様子。

>70点以上 仙台一中4人 仙台二中11人
>となっていて、70点以上の高得点者は仙台二中に集中していた様子。

最高点をとったものは毎年一高に集中していた様子。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

/* 『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙商男 582 163 392
宮二女 580 245 404
塩釜高 580 148 383
宮一女 577 256 476
涌谷高 570 83 363
岩出山高 567 103 318
仙台高 562 147 422
黒川農 551 81 328
亘理高 541 72 269
仙二高 534 283 504
築館高 533 129 316
仙商女 530 181 325
柴田高 524 69 282
宮三女 523 253 396
小牛田農 518 74 374
県農高 516 73 289
気仙沼高 485 106 271
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年5月18日(月)朝刊
【新型コロナ 1ヵ月前浮上、議論具体化せず】
【報酬カット 県議会沈黙】
・・・・・
削減論議が持ち上がったのは約1カ月前の4月14日。会派会長懇話会で、各会派で検討することを申し合わせた。提案した無所属の会(2人)の菅間進(*)会長は「新型コロナの影響が長引く中で、県民と痛みを分かち合う姿勢を示すべきだ」と説明する。
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
素敵な16才@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『週刊ポスト』2020.6.5Jun,
【1か月で922枚の「報告書」−調査対象は玉川徹(*)、…】
【安倍官邸「反政府ニュースコメンテーター監視」の活動記録】
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/05/24(日) ]
学院くん情けない
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒大学落第管理教育マニア君
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>図星だったから苦し紛れにウソを言って言い逃れをしようとしている。だからどの掲示板かも言えない。

子供だましのようなマネするな。
お前は調べても出てこなくてお手上げだから、どこにあるか教えてくれと言ってるだけだ。
どうせ毎日が日曜日なんだろ?その程度のことは自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>「評価」と「人事」も分からない。

それはお前のことだ。
二流会社にしか勤めたことがないから何もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>>お前のは全部新聞からの抜き書きで、数字の裏づけのとぼしい新聞記事だから、内容について大した責任を問われることもない。当然印象操作もある。資料にはならない。
>>外からは話半分の勝手なでまかせと大して変わらない。

>新聞がそんなだったら誰も新聞を購読しない。

二高を叩いて一高を上げる記事は、お前のような一高の落ちこぼれは我先に読むから
二高コンプにいくらでも需要がある。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>最高点をとったものは毎年一高に集中していた様子。

昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、
昭和31年には二高から8人東大に入っている。

最高点得点者が一高に集中していたら、次のようになるわけがない。

仙台一高から
東京大学合格者数
昭和
25 −2人
26 −3人
27 −2人
28 −3人
29 −3人
30 −4人
31 −1人
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
これは、今の一高から東大合格者数とあまり変わらない。
今年は一高から東大に4人入っている。
2020年東大合格者人数 一高4人−二高12人

昭和25年〜31年、一高に最高点の得点者が集中していたなどとは考えられない。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
なんで学院卒が一高卒東北大に喧嘩売ってるの?
相手にならない
内緒さん@一般人 [ 2020/05/26(火) ]
うわ二高の恥だな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>>図星だったから苦し紛れにウソを言って言い逃れをしようとしている。だからどの掲示板かも言えない。

>子供だましのようなマネするな。
>お前は調べても出てこなくてお手上げだから、どこにあるか教えてくれと言ってるだけだ。
>どうせ毎日が日曜日なんだろ?その程度のことは自分で調べろ。

「口から出まかせ男」は他者にはソースを出せと言いながら自分は出さない卑怯な人間。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>>「評価」と「人事」も分からない。

>それはお前のことだ。
>二流会社にしか勤めたことがないから何もわからない。

「口から出まかせ男」は「建て前と本音」を持ち出してみたが、どっちが「建て前」でどっちが「本音」かも言えず支離滅裂になってなんとか話をそらそうとしている。

>>「評価」と「人事」も分からない。

>それは落ちこぼれたお前のことだ。
>建て前と本音の違いもわからない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>>>お前のは全部新聞からの抜き書きで、数字の裏づけのとぼしい新聞記事だから、内容について大した責任を問われることもない。当然印象操作もある。資料にはならない。
>>>外からは話半分の勝手なでまかせと大して変わらない。

>>新聞がそんなだったら誰も新聞を購読しない。

>二高を叩いて一高を上げる記事は、お前のような一高の落ちこぼれは我先に読むから
>二高コンプにいくらでも需要がある。

伝統と格式で一高にコンプのある二高は周年記念誌で一高にやっかんでいる。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(95ページ)昭和三十年、本校の生徒定員は一〇五〇名、七学級となった。仙台一高、宮城一女高も同様であった。
(116ページ)昭和三十五年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも三十七年には一八五名(現役・浪人)を記録するが、この年を頂点として良きライバル仙台一高との競争にかげりが見えはじめた。
(140ページ)昭和五十一年度現在仙台一高・二高に在籍する生徒の出身中学校別人数をみると、従来中学校の上位にいて一高に入学した北学区在籍者の一三〇名前後が本校に入学してくると予想される。…一・二高両校の入試成績は接近し、学力はほぼ対等になると予想される。
(141ページ)一、二高間のあらゆる面での競争意識が激しくなるものと予想される。
(141ページ)仙台一高と仙台二高は、昔からいわれているように、学校の雰囲気や生徒の気風といったものが違う。
(148ページ)特に、仙台一高に対しては伝統的に運動部の活動にも大学進学についても並々ならぬ闘魂を燃やした。進学の中でも東北大学の合格者の絶対数がその年度の成果のバロメーターとして評価された。
(149ページ)時あたかも宮城県では昭和五十二年度高校入試から学区制再編成が行われ、…一・二高はほぼ学力同等の新入生を迎えた。
『仙台二中二高百年史』
(168ページ)入試の結果を見てみると、本校では合格者の平均点が仙台一高のそれをしのぐ結果となり、以後南北学区制…
(172ページ)具体的には、本校と一高の学力水準が並び、一女高と二女高の差が接近したのである。
(217ページ)昭和五十八年…東北大の場合、遂に仙台一高を抜いて全国一になったのを筆頭に…北関東以北有数の進学校としての好成績を修める(原文のまま)ことになった。
(293ページ)東北大学に関しても前年の七七名から一一五名に増えた。この結果、県内のライバル校を一挙に抑えて東北第一の座を占めるに至った。(「ライバル校」とありますが明らかに一高のことです。)

まるで日本を敵視しスポーツで日本と当たると異常な闘志を発揮して勝とうとする韓コロのような感じを受ける。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>>最高点をとったものは毎年一高に集中していた様子。

>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、

どの資料にそんなすごい数字が出ていた?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>昭和31年には二高から8人東大に入っている。

>最高点得点者が一高に集中していたら、次のようになるわけがない。

>仙台一高から
>東京大学合格者数
>昭和
>25 −2人
>26 −3人
>27 −2人
>28 −3人
>29 −3人
>30 −4人
>31 −1人

仙台二高の増田治雄先生に言いな。

/*『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
*/

/*『仙台一中、一高百年史』202ページ
新制高等学校になってからの本校生徒の学力については、・・・しかし本校に入学する程の者は、勿論中学校で優秀な生徒であったから、他校生徒よりもはるかに学力がすぐれていることは事実で、県下学力検査では常に本校が第1位を占めた。
*/

/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
【受験】本校平均は44.4 進適
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式による全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難かしかったためと見られている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62)
*/

/* 『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙商男 582 163 392
宮二女 580 245 404
塩釜高 580 148 383
宮一女 577 256 476
涌谷高 570 83 363
岩出山高 567 103 318
仙台高 562 147 422
黒川農 551 81 328
亘理高 541 72 269
仙二高 534 283 504
築館高 533 129 316
仙商女 530 181 325
柴田高 524 69 282
宮三女 523 253 396
小牛田農 518 74 374
県農高 516 73 289
気仙沼高 485 106 271
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>これは、今の一高から東大合格者数とあまり変わらない。
>今年は一高から東大に4人入っている。
>2020年東大合格者人数 一高4人−二高12人

>昭和25年〜31年、一高に最高点の得点者が集中していたなどとは考えられない。

二高の管理教育を受けると昭和20年代の社会状況も今と同じだと考えるようになる。

/*『仙台一中、一高百年史』
【第3章 終戦後 進学状況】
旧制二高、仙台高専(*)等の入学試験は戦後も例年の如く実施されたが、戦後の食糧難、インフレ国民生活の窮乏等によって、他府県から大勢受験生が殺到するという現象は見られなくなり、それだけ地元の一、二中生は有利な立場に置かれ、これらの上級学校には相変わらず多数の合格者を出した。
*/
(*)仙台高等工業学校。新制の東北大学に編入され工学部になった。上杉小学校角の歩道際に記念石碑が建っている。

新制の高校、大学になっても状況は同じで地方から東京大学を受験するのは困難を伴った。

「万年助手」は戦後の焼野原の東京ですぐ学生寮・間借り・下宿・アパート・賃貸マンション・学生専用コンドミニアムが豊富にあり一般家庭にはすべて電話があったと考えている。

実際は東京の住人ですら住居や食料の確保に苦労していた。そんな東京に仙台から楽に進学することはできなかった。東大入試にしても仮に2日間の入試日程だったとして、入試前日の朝に蒸気機関車に乗り夕方に着き入試会場を下見してから相部屋(数人で1部屋に泊まる)の旅館に行き入試終了の翌日にまた1日がかりで仙台に帰ってきた。見事合格しても東京に親せきが無ければ、大学の近くに住むところを見つけるのは困難を極めた。

そもそも戦前・戦中の旧制仙台一中・二中からの旧制一高への合格者数は平均して毎年1名にも満たなかった。

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/05/31(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『週刊文春』6月4日号
【玉川徹(*)、…「コロナ発言」を医師が徹底診断】
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>星はなんでも知っている
一高卒管理教育マニア君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、
>どの資料にそんなすごい数字が・・・

昭和24年は一高から東大は0人だ。
一高から6人東大合格は、一高はすごいと書きまくったお前の脳内変換数字だろ。
一高から東大などほとんどいなかったということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>口から出まかせ男
お前のことだ
一高に都合のいい雑誌だけ引っ張り出して、二高の掲示板で宣伝しまくる。
同じことを何度も書くな。これ以上掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>他者にはソースを出せと言いながら自分は出さない
だからその程度のことは自分で調べろと何回同じことを書いたらわかるんだ。

>>お前は調べても出てこなくてお手上げだから、どこにあるか教えてくれと言ってるだけだ。
>>どうせ毎日が日曜日なんだろ?その程度のことは自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
浅野前知事の娘さんは、一女(宮城一高)から慶應に入り弁護士になった。
奥さんは東女。
宮城一高にも東女にも関係ないが、公人だった人についてその程度のことは常識として知っている。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>浅野前知事
昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>どっちが「建て前」でどっちが「本音」かも言えず支離滅裂になって

お前のような社会不適合者のいいわけだ。
意味不明の言い訳するな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>伝統と格式で一高にコンプのある二高は周年記念誌で一高にやっかんでいる。

勘違いするな、逆だ。
二高にコンプがあるから、お前のようなコンプ持ち一高卒は、いつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。
さらに二高関係者ですら大して興味のない二高の刊行物を必死に読みあさって重箱のスミをつつくようなまねをする。

二高関係者は一高にコンプ持ちはいないから、一高の掲示板を荒らしたり粘着したりする者はほとんどいないし、そもそも一高に興味もない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、
>>どの資料にそんなすごい数字が・・・

>昭和24年は一高から東大は0人だ。
>一高から6人東大合格は、一高はすごいと書きまくったお前の脳内変換数字だろ。
>一高から東大などほとんどいなかったということだ。

二高の管理教育を受けると自分が間違えていたくせに人になすりつける卑怯な人間になる。

>>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>>仙台二高受験予定の現中三生です。
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/03/21(月) ]
>東大合格者人数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 −− 不明

>元某研究所@一般人 [ 2016/08/08(月) ]
>東大合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 不明

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/10(月) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 昭和30年まで不明

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/15(土) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 昭和30年まで不明

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/15(土) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 不明 昭和30年まで不明

>>内緒さん@一般人 [ 2017/07/05(水) ]
>>宮城県立仙台第二高校の創立は1900年になります。
>内緒さん@一般人 [ 2017/07/15(土) ]
>東京大学合格者数
>・・一高・・・二高
>昭和
>24 −6 - - −−二高は昭和30年まで人数不明

>>内緒さん@中学生 [ 2017/07/15(土) ]
>>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
>内緒さん@一般人 [ 2017/07/23(日) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 二高は昭和30年まで不明

>内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>口から出まかせ男
>お前のことだ
>一高に都合のいい雑誌だけ引っ張り出して、二高の掲示板で宣伝しまくる。
>同じことを何度も書くな。これ以上掲示板を荒らすな。

二高に都合のいい雑誌があるなら出してみな。

(1)昭和24年5月
前進座の一行の会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じた(結局退学処分)。

(2)昭和24年7月
落第点を心配した仙台二高野球部員が試験問題を盗み出した。

(3)昭和25年3月
先生に落第を言渡され悲観のあまり仙台二高生3名が家から大金を持ち出し家出した。

(4)昭和44年11月
二高職員室から事務書類が二高生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北稜会館わきのやぶから発見された。

/*『仙台一中、一高百年史』

(191ページ)右の手記にも見えるように終戦後の一時的な虚脱状態も、やがて一中生の伝統である上級学校受験という目標によって穴埋めされることになった。このような一中生の性格と良識が戦後県下各地に流行した学校騒動を起させずに済んだのである。

(193ページ)【正義派の決起】このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛好精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ち上がった。彼らは松岡昭夫、岩井文雄、山本穆彦等を中心として、燃料にされそうな材料を夜おそくまでかかって倉庫に運搬をしたり、愛校論文の懸賞募集したり、各クラスの清掃得点競争をやったり、教室には花さえ飾るようになった。終戦後の混乱、退廃のどん底から、一中の校風を挽回すべく、彼等が努力したその功績は、本校史上永く銘記されなければならない。しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>他者にはソースを出せと言いながら自分は出さない
>だからその程度のことは自分で調べろと何回同じことを書いたらわかるんだ。
>↓
>>>お前は調べても出てこなくてお手上げだから、どこにあるか教えてくれと言ってるだけだ。
>>>どうせ毎日が日曜日なんだろ?その程度のことは自分で調べろ。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言い続けて開き直るようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>浅野前知事の娘さんは、一女(宮城一高)から慶應に入り弁護士になった。
>奥さんは東女。
>宮城一高にも東女にも関係ないが、公人だった人についてその程度のことは常識として知っている。

二高の管理教育を受けると話をずらすようになる。

その2人の女性の出身中学は常識として知っているのか?

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/07(日) ]
>梅原元市長と同年齢。奥さんは確か五橋中出身。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>浅野前知事
>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生

「万年助手」は何も分からずに勝手な空想を書く。卒業したのは昭和40年代ではない。

根っからの北シンパだった。

>北朝鮮関連団体への支援
>浅野は、北朝鮮による日本人拉致問題が問題となった2002年(平成14年)以降も金剛山歌劇団[25]、東北朝鮮初中級学校[要出典]への支援を継続した。なお後任の村井知事は就任後、これらの支援を早々に打ち切っている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>どっちが「建て前」でどっちが「本音」かも言えず支離滅裂になって

>お前のような社会不適合者のいいわけだ。
>意味不明の言い訳するな。

「万年助手」ともなると自分で言ったことの意味も分からなくなる。

>内緒さん@一般人 [ 2020/05/11(月) ]
>>教師の評価と人事は違う。

>建て前と本音の違いもわからない落ちこぼれは、余計なことに口出しするな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>>伝統と格式で一高にコンプのある二高は周年記念誌で一高にやっかんでいる。

>勘違いするな、逆だ。
>二高にコンプがあるから、お前のようなコンプ持ち一高卒は、いつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。
>さらに二高関係者ですら大して興味のない二高の刊行物を必死に読みあさって重箱のスミをつつくようなまねをする。

>二高関係者は一高にコンプ持ちはいないから、一高の掲示板を荒らしたり粘着したりする者はほとんどいないし、そもそも一高に興味もない。

中下位層はコンプがあるからいつまでもウソをつき続ける。

/*
団塊の世代の中核を担う、昭和22年生まれの18期生は、晴れの仙台二高に入学して以来、事ある毎に愛情あふれる先生方から「お前達はこのままやってると勉強では一高に抜かれ、スポーツでは三高に抜かれ、存在価値がなくなってしまうぞ!」と常に言い聞かされて3年間を過ごしたわけだが、さすが我らが優秀な恩師。誠に正鵠を得た指摘をなさったものと感心する昨今であります。
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『週刊ポスト』6.12/19
【モーニングショー玉川徹(*)と作家百田尚樹から漂う「同じ匂い」】
*/

(*)仙台二高出身
素敵な16才@一般人 [ 2020/06/14(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年6月13日(土)朝刊
【活動目的 見つめ直そう】
【運動部の大会中止 指導者・専門家に聞く】
・・・・・
3日、部活動を再開した仙台二高。当面、全ての部の練習時間を1時間以内とする。サッカー部の3年生の多くは14日で引退。主将は「(県高校総体中止の)悔しさは言葉にできない。最後までしっかりやり切りたい」と話す。
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒二高コンプ君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>二高の管理教育を受けると自分が間違えていたくせに人になすりつける卑怯な人間になる

二高に管理教育などない。
一高卒の落ちこぼれは、デタラメ書いてたくせにいつまでも同じ間違いを繰り返す。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
昭和24年東大6人と書いてあったから調子にのったのか。
煽てられていい気になって出てこなくなると思えば、一高卒の落ちこぼれはさらに荒らし続けたからな。

事実は、
>昭和24年は一高から東大は0人
>一高から東大などほとんどいなかった
新制高校になった一高の上位は、たいしたことがなかったということだ。
その後も同じ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>二高に都合のいい雑誌があるなら・・・

>(1)昭和24年5月
・・・
>(4)昭和44年11月

だから、それを仙台二中二高百年史に載せるかどうか権限があったのは、一高卒の二高の教師だったと何回同じことを書いたらわかるんだ?
マッチポンプ、自分で火をつけて火事だ!と騒ぐ奴と同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>/*『仙台一中、一高百年史』
>(191ページ)右の手記にも見えるように・・・
>(193ページ)【正義派の決起】このような雰囲気の中で、

要するに当たりさわりのないことを書いただけで、どうせ誰も読まない。
仙台二中二高百年史は仙台一高卒の二高教師監修だから、面白おかしく、二高叩きが随所に出てくる。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>>浅野前知事
>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>卒業したのは昭和40年代ではない。

いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
浅野前知事は1966年、昭和41年仙台二高を卒業している。
昭和40年代の二高の卒業生だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/15(月) ]
>中下位層はコンプがあるからいつまでもウソをつき続ける。

ウソつきのお前のことだ。

一高卒二高コンプは、いくら注意してもいつまでも二高掲示板に粘着し続け、掲示板を荒らし続ける。
二高にコンプまみれなのは、注意しても二高の掲示板を荒らしたり一高の宣伝を何年も続けているのが証拠。

二高関係者は一高にはたいして興味がないから、二高関係者が一高掲示板に書いているのをほとんどみかけない。
二高関係者が一高のことは何とも思っていないことはこれが証拠。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>二高の管理教育を受けると自分が間違えていたくせに人になすりつける卑怯な人間になる

>二高に管理教育などない。
>一高卒の落ちこぼれは、デタラメ書いてたくせにいつまでも同じ間違いを繰り返す。

管理教育で洗脳されると管理教育を受けていたという認識がなくなる。二高は旧制中学時代から管理教育が伝統だった。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>昭和24年東大6人と書いてあったから調子にのったのか。
>煽てられていい気になって出てこなくなると思えば、一高卒の落ちこぼれはさらに荒らし続けたからな。

>事実は、
>>昭和24年は一高から東大は0人
>>一高から東大などほとんどいなかった
>新制高校になった一高の上位は、たいしたことがなかったということだ。
>その後も同じ。

君がいつ気がつくだろうと放っておいたがついにこちらが指摘するまで気がつかなかったな。

内緒さん@一般人 [ 2020/06/01(月) ]
>>>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、
>>どの資料にそんなすごい数字が・・・

>昭和24年は一高から東大は0人だ。
>一高から6人東大合格は、一高はすごいと書きまくったお前の脳内変換数字だろ。
>一高から東大などほとんどいなかったということだ。

二高の管理教育を受けると自分が間違えていたくせに人になすりつける卑怯な人間になる。

>>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>>仙台二高受験予定の現中三生です。
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/03/21(月) ]
>東大合格者人数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 −− 不明

>元某研究所@一般人 [ 2016/08/08(月) ]
>東大合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 不明

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/10(月) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 昭和30年まで不明

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/15(土) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 昭和30年まで不明

>内緒さん@一般人 [ 2018/09/15(土) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 不明 昭和30年まで不明

>>内緒さん@一般人 [ 2017/07/05(水) ]
>>宮城県立仙台第二高校の創立は1900年になります。
>内緒さん@一般人 [ 2017/07/15(土) ]
>東京大学合格者数
>・・一高・・・二高
>昭和
>24 −6 - - −−二高は昭和30年まで人数不明

>>内緒さん@中学生 [ 2017/07/15(土) ]
>>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
>内緒さん@一般人 [ 2017/07/23(日) ]
>東京大学合格者数
>一高 二高
>昭和
>24 −6 - - 二高は昭和30年まで不明

>内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>二高に都合のいい雑誌があるなら・・・

>>(1)昭和24年5月
>・・・
>>(4)昭和44年11月

>だから、それを仙台二中二高百年史に載せるかどうか権限があったのは、一高卒の二高の教師だったと何回同じことを書いたらわかるんだ?
>マッチポンプ、自分で火をつけて火事だ!と騒ぐ奴と同じだ。

百年史は各人が勝手なことを書いて出来上がるものではない。最終的な文責は編集長が負っている。下働きしかしたことのない万年助手は世の中の常識が分からない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>/*『仙台一中、一高百年史』
>>(191ページ)右の手記にも見えるように・・・
>>(193ページ)【正義派の決起】このような雰囲気の中で、

>要するに当たりさわりのないことを書いただけで、どうせ誰も読まない。
>仙台二中二高百年史は仙台一高卒の二高教師監修だから、面白おかしく、二高叩きが随所に出てくる。

二高百年のあゆみをまとめた仙台二中二高百年史が面白おかしく書けると考えているのは何も責任ある仕事をしたことのない「万年助手」だけ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>>浅野前知事
>>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>>卒業したのは昭和40年代ではない。

>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>浅野前知事は1966年、昭和41年仙台二高を卒業している。
>昭和40年代の二高の卒業生だ。

昭和38年入学をちょっと勘違いしただけだ。昭和41年は二高から東大に4人も合格し、そのうち浅野前知事を含む3人が現役合格だった。だから昭和40年代初めは二高はまだそれほど悪くなかった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>>中下位層はコンプがあるからいつまでもウソをつき続ける。

>ウソつきのお前のことだ。

>一高卒二高コンプは、いくら注意してもいつまでも二高掲示板に粘着し続け、掲示板を荒らし続ける。
>二高にコンプまみれなのは、注意しても二高の掲示板を荒らしたり一高の宣伝を何年も続けているのが証拠。

>二高関係者は一高にはたいして興味がないから、二高関係者が一高掲示板に書いているのをほとんどみかけない。
>二高関係者が一高のことは何とも思っていないことはこれが証拠。

二高は『仙台二高八十年のあゆみ』『仙台二中二高百年史』でしつこく一高に言及しているが、一高は二高のことは何とも思っていないから『仙台一中、一高百年史』で何も二高に言及していない。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(95ページ)昭和30年、本校の生徒定員は1050名、7学級となった。仙台一高、宮城一女高も同様であった。
(140ページ)昭和51年度現在仙台一高・二高に在籍する生徒の出身中学校別人数をみると、従来中学校の上位にいて一高に入学した北学区在籍者の130名前後が本校に入学してくると予想される。…一・二高両校の入試成績は接近し、学力はほぼ対等になると予想される。
(141ページ)一、二高間のあらゆる面での競争意識が激しくなるものと予想される。
(141ページ)仙台一高と仙台二高は、昔からいわれているように、学校の雰囲気や生徒の気風といったものが違う。
(148ページ)特に、仙台一高に対しては伝統的に運動部の活動にも大学進学についても並々ならぬ闘魂を燃やした。
(149ページ)時あたかも宮城県では昭和52年度高校入試から学区制再編成が行われ、…一・二高はほぼ学力同等の新入生を迎えた。
『仙台二中二高百年史』
(168ページ)入試の結果を見てみると、本校では合格者の平均点が仙台一高のそれをしのぐ結果となり、以後南北学区制…
(172ページ)具体的には、本校と一高の学力水準が並び、一女高と二女高の差が接近したのである。
(217ページ)昭和58年…東北大の場合、遂に仙台一高を抜いて…
(293ページ)東北大学に関しても前年の77名から115名に増えた。この結果、県内のライバル校を一挙に抑えて…

まるで日本を敵視しスポーツで日本と当たると異常な闘志を発揮して勝とうとする韓コロのような感じを受ける。
素敵な16才@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年6月19日(金)朝刊
【ほっとタイム 全力プレーでけじめ】
【仙台二高サッカー部引退試合】
花道にあるのは、泥だらけのユニホームと笑顔だけだった。「全力で戦ってくれたおかげで、俺たちはけじめをつけられる。ありがとう」。主将は下級生に感謝した。

14日、仙台市青葉区の仙台二高グラウンド。サッカー部の引退試合があった。
・・・・・
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/06/21(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年6月21日(日)朝刊
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200621_23008.html
【公立高 過酷な夏に】
【エアコン設置3.6% 熱中症懸念】
【県は消極的 卒業生寄付も】
・・・・・
設置済みの教室が多い学校を見ると、仙台二高(仙台市青葉区)は、PTAの資金援助で全24教室に取り付けた。…
・・・・・
「学習効果違う」
仙台二高のように県に頼らず、独自に費用を捻出する学校も少なくない。…
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれの管理教育マニア君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>百年史は各人が勝手なことを書いて出来上がるものではない。最終的な文責は編集長が負っている。

もう忘れたのか百年史で養賢堂とは何の関係もないくせに養賢堂、養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていたのはどこの高校だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>百年史で養賢堂とは何の関係もないくせに養賢堂、養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていた

しかも、一高卒の落ちこぼれは得意になって二高の掲示板で、一高は養賢堂、養賢堂・・・と宣伝をしまくっていた。
最初に養賢堂を利用したのは一高ではなく二高だと書いたら、今度は養賢堂をビルの一角を利用していただけだと言い出した。
大学を落ちこぼれるような奴は、書くことがコロコロと変わる。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>二高百年のあゆみをまとめた仙台二中二高百年史が面白おかしく書けると考えているのは何も責任ある仕事をしたことのない

だから、仙台二中二高百年史の監修は一高卒の教師だと書いている。
二高にとってはどうでもいいかマイナスなことでも、一高にとっては都合のいいことばかり取り上げるようになる。
どの記事を取り上げるかは監修した者の権利だ。
一高卒だが大学の落ちこぼれの頭では「面白おかしく」の意味すらよく理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>>浅野前知事
>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>卒業したのは昭和40年代ではない。

>>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>>浅野前知事は1966年、昭和41年仙台二高を卒業している。
>>昭和40年代の二高の卒業生だ。

>昭和38年入学をちょっと勘違いしただけ

ちょっとですむ問題ではない。
昭和38年入学なら、高校卒業には3年かかるから、卒業は3年後の昭和41年と即座にわかるはずだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/22(月) ]
>二高は『仙台二高八十年のあゆみ』『仙台二中二高百年史』でしつこく一高に言及している

だから、監修したのは一高卒の二高教師だ。少なくても八十年のあゆみはな。

一高のことを何かしら書いておかないと、二高生は一高のことなどすぐ忘れて独自路線に進んでしまうから、何とか一高を注目してくれるようにときどき一高のことを書いておいたんだろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>百年史は各人が勝手なことを書いて出来上がるものではない。最終的な文責は編集長が負っている。

>もう忘れたのか百年史で養賢堂とは何の関係もないくせに養賢堂、養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていたのはどこの高校だ。

養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていたのは君だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>百年史で養賢堂とは何の関係もないくせに養賢堂、養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていた

>しかも、一高卒の落ちこぼれは得意になって二高の掲示板で、一高は養賢堂、養賢堂・・・と宣伝をしまくっていた。
>最初に養賢堂を利用したのは一高ではなく二高だと書いたら、今度は養賢堂をビルの一角を利用していただけだと言い出した。
>大学を落ちこぼれるような奴は、書くことがコロコロと変わる。

二高はビルの一角を利用していただけだから養賢堂を偲ぶものが何も残っていない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>二高百年のあゆみをまとめた仙台二中二高百年史が面白おかしく書けると考えているのは何も責任ある仕事をしたことのない

>だから、仙台二中二高百年史の監修は一高卒の教師だと書いている。
>二高にとってはどうでもいいかマイナスなことでも、一高にとっては都合のいいことばかり取り上げるようになる。
>どの記事を取り上げるかは監修した者の権利だ。
>一高卒だが大学の落ちこぼれの頭では「面白おかしく」の意味すらよく理解できていない。

『仙台二中二高百年史』は面白おかしい話が満載である。

/* 『仙台二中二高百年史』
次はこのときのチームを率いた顧問の佐藤忠男先生の回想録である。

そして総体。決勝戦は6月3日。二高は授業があり、決勝の相手一高は授業がなく全校あげての応援。優勝可能の団体種目はバスケットのみということもあり、多数の生徒が授業を放棄(当時の学校日誌によれば欠課時数1年47、2年318、3年614、計979となっている)、会場の聖和学園高校に集結するという事態が発生。…なお授業放棄の生徒数百名は全員処分され大量の生徒が図書館謹慎となり、新聞報道もされ、一時巷の話題となったのであった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>>浅野前知事
>>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>>卒業したのは昭和40年代ではない。
>>
>>>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>>>浅野前知事は1966年、昭和41年仙台二高を卒業している。
>>>昭和40年代の二高の卒業生だ。

>>昭和38年入学をちょっと勘違いしただけ

>ちょっとですむ問題ではない。
>昭和38年入学なら、高校卒業には3年かかるから、卒業は3年後の昭和41年と即座にわかるはずだ。

「入学」を「卒業」と勘違いしただけだ。

>内緒さん@一般人 [ 2020/05/25(月) ]
>昭和24年は一高から6人東大に入ってるし、

こちらの方がちょっとですむ問題ではない。なんで0人が6人になるんだ?老眼がひどくなって「0」が「6」に見えたのか?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>>二高は『仙台二高八十年のあゆみ』『仙台二中二高百年史』でしつこく一高に言及している

>だから、監修したのは一高卒の二高教師だ。少なくても八十年のあゆみはな。

>一高のことを何かしら書いておかないと、二高生は一高のことなどすぐ忘れて独自路線に進んでしまうから、何とか一高を注目してくれるようにときどき一高のことを書いておいたんだろ。

待望の「記念誌」に勝手なことを書けると考えるところが「万年助手」の「万年助手」たるところだな。そういう人生を歩んできたんだな。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
編集後記
・・・・・
とにかく4人は動きはじめなければならない。

まず、菅原(三)・芳賀の両名が、資料収集ならびに年表作成に、佐藤(光)・佐々木(武)の両名が、他の10校ほどの記念史(内容・表現・表記・構成・体裁・写真等々)を調査し、それら記念史の総目次一覧表を作成し、それにならって資料収集に着手した。
・・・・・
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『月刊Hanada』8月草笛号
【恐怖を煽った玉川徹(*)とモーニングショーの大罪】
*/

(*)仙台二高出身
素敵な16才@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年6月25日(木)朝刊
【社会貢献 仙台二高に椅子】
【仙台進学プラザ・七十七銀行 贈呈】
学習塾経営の仙台進学プラザ(仙台市)と七十七銀行は22日、社会貢献私募債を活用し、青葉区の仙台二高に椅子45脚(約40万円相当)を贈った。

仙台進学プラザの阿部智則(*)執行役員が同校を訪れ、後藤順一校長に目録を手渡した。阿部執行役員は「教育機関と学校が連携することで学習の一助になればいい」と話し、後藤校長は「学習環境が整うと、生徒の学習意欲も高まる」と謝意を述べた。

椅子はICT(情報通信技術)教育に役立てるためコンピューター室で使う。
・・・・・
*/

(*)仙台一高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれの二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていたのは君だ。

また平気でウソを書く。

お前は恥ずかしくもなく「宮城県尋常中学校は養賢堂を再興した」などとあることないこと書いてたろうが

ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>旧制二中となる尋常中学校仙台分校は、勾当台にあった仙台藩の藩校養賢堂の中に作られ、養賢堂の直系に当たるが、
>>旧制一中は、養賢堂とは直接縁がない。
>>他県から見れば、仙台では歴史上二中より格下の一中ということだ。

>養賢堂の再興が宮城県尋常中学校である。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
一高と養賢堂を関係付けるソースがないと、今度はウィキペディアをソースに持ち出し始めた。

>星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>ウイキペディアの「藩校」に次のように書いてある。
>/*ウイキペディア「藩校」
>各地の藩校 仙台藩
>明倫養賢堂(1736年?1870年)→現・東北大学医学部、現・宮城県仙台第一高等学校
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
一高卒の劣等生が二高の掲示板で養賢堂、養賢堂と騒いでいたのは、次の書き込みから明らか。

>内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>一高のように、養賢堂とは何も関係ないくせに養賢堂、養賢堂と騒ぐような高校とは違う。
>そもそも県庁の二高の同窓会を養賢会と言うわけないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>二高はビルの一角を利用していただけ

それを僻みと言う。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>>浅野前知事
>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>>卒業したのは昭和40年代ではない。

>>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>>昭和40年代の二高の卒業生だ。

>昭和38年入学をちょっと勘違いしただけ
>「入学」を「卒業」と勘違いしただけだ。

さすがに入学と卒業を間違えるようなおめでたい奴はいない。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/29(月) ]
>待望の「記念誌」に勝手なことを書けると考える

仙台二中二高八十年のあゆみにいくらでも証拠が残ってるだろうが。
一高卒二高教師直筆の二高の校長批判の書き込みや、その他将来二高の資料として残ることを考えて、普通なら当たりさわりないように書く所をあえてしょうもない記事を出したり。

一高卒の二高教師でも、勝手なことを書けたからこうなったんだろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>養賢堂と書きまくって騒ぎまくっていたのは君だ。

>また平気でウソを書く。

>お前は恥ずかしくもなく「宮城県尋常中学校は養賢堂を再興した」などとあることないこと書いてたろうが
>↓
>ウソ発見器@一般人 [ 2019/12/01(日) ]
>>>旧制二中となる尋常中学校仙台分校は、勾当台にあった仙台藩の藩校養賢堂の中に作られ、養賢堂の直系に当たるが、
>>>旧制一中は、養賢堂とは直接縁がない。
>>>他県から見れば、仙台では歴史上二中より格下の一中ということだ。

>>養賢堂の再興が宮城県尋常中学校である。

一高の図書館には養賢堂第二代学頭の大泉平泉の肖像画のある古書が所蔵されている。

/*『年表 仙台一中一高の百二十年』20ページ
大泉平泉像「養賢堂学制」(本校図書館蔵)より
*/

旧制仙台一中(現仙台一高)の初代校長は、代々養賢堂の学頭を務めた大槻家の大槻文彦。

二高は養賢堂や大槻家と何の縁もないし、何のゆかりの物も所蔵していない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>一高と養賢堂を関係付けるソースがないと、今度はウィキペディアをソースに持ち出し始めた。

>>星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/12/15(日) ]
>>ウイキペディアの「藩校」に次のように書いてある。
>>/*ウイキペディア「藩校」
>>各地の藩校 仙台藩
>>明倫養賢堂(1736年?1870年)→現・東北大学医学部、現・宮城県仙台第一高等学校

記述に何の問題もないから何の注意書きも付けられていない。

仙台二高のウイキペディアには冒頭に次のような注意書きが付けられている。

/*
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2016年3月)
一次情報源または主題と関係の深い情報源のみに頼って書かれています。(2016年3月)
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>一高卒の劣等生が二高の掲示板で養賢堂、養賢堂と騒いでいたのは、次の書き込みから明らか。

>>内緒さん@一般人 [ 2019/12/23(月) ]
>>一高のように、養賢堂とは何も関係ないくせに養賢堂、養賢堂と騒ぐような高校とは違う。
>>そもそも県庁の二高の同窓会を養賢会と言うわけないだろうが。

名前を付けるだけなら何とでも付けられる。「養賢ゼミナール」と「養賢堂」は何の関係もない。

/*
養賢ゼミナールの「養賢」は、江戸時代、仙台藩が藩の子弟を教育するために、元文元年(1736年)5代目藩主伊達吉村のときに開設した学問所「明倫館養賢堂」(後に養賢堂と改称)から名付けられている。
*/

二高は本校分校硬式野球定期戦で何度も次の応援歌を聞かされている。

/*一高応援歌第四番
久遠の流れ広瀬川
養賢堂学び舎に
切磋琢磨の健児らの
雄図を胸に刻みたる
見よ東北の雄一高を
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>二高はビルの一角を利用していただけ

>それを僻みと言う。

元は「分校か何か」の成り上がり高校出身者は僻みが激しい。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>>浅野前知事
>>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>>>卒業したのは昭和40年代ではない。

>>>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>>>昭和40年代の二高の卒業生だ。

>>昭和38年入学をちょっと勘違いしただけ
>>「入学」を「卒業」と勘違いしただけだ。

>さすがに入学と卒業を間違えるようなおめでたい奴はいない。

さすがに0と6を間違えるようなおめでたい奴はいない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 − −
30 04 − −
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
>>待望の「記念誌」に勝手なことを書けると考える

>仙台二中二高八十年のあゆみにいくらでも証拠が残ってるだろうが。
>一高卒二高教師直筆の二高の校長批判の書き込みや、その他将来二高の資料として残ることを考えて、普通なら当たりさわりないように書く所をあえてしょうもない記事を出したり。

>一高卒の二高教師でも、勝手なことを書けたからこうなったんだろ。

二高の管理教育を受けると世の中勝手なことができると考えるようになるんだな。そんなことだから君は「万年助手」で終わったんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人
一高卒落ちこぼれ管理教育マニアの二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>一高の図書館には養賢堂第二代学頭の大泉平泉の肖像画のある古書が所蔵されている。

それは良かったな。一高は養賢堂とは何も関係なくても、何かそれらしいものが残っていれば二高コンプ逃れのたしになるだろうからな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>二高は養賢堂や大槻家と何の縁もないし、何のゆかりの物も所蔵していない。

養賢堂、大槻家とも何の関係もないのは一高だ。
二高は設立したときから養賢堂の中にあった。
一高は設立したときは私立東華中の中にあった。
いくら騒いでも事実関係は修正しようがない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>二高は本校分校硬式野球定期戦で何度も次の応援歌を聞かされている。
>/*一高応援歌第四番
>・・・養賢堂学び舎に・・・*/

定期戦のたびに毎度毎度、一高はないものねだりしてるというわけだ。

「二高は養賢堂だったのか、良かったな・・・、一高はただの私立だ・・・東華中だ・・・」
と、恥ずかしくもなく毎年叫んでいるということだな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>元は「分校か何か」の成り上がり高校出身者は僻みが激しい。

養賢堂を利用した仙台分校つまり仙台二高、それをうらやむ私立の校舎しか利用できなかった成り上がりのどこかの高校は僻みが激しい。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>>浅野前知事
>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>>卒業したのは昭和40年代ではない。
>>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>>昭和40年代の二高の卒業生だ。

>昭和38年入学をちょっと勘違いしただけ
>「入学」を「卒業」と勘違いしただけだ。

二高には、さすがに入学と卒業を間違えるようなおめでたい奴はいない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/06(月) ]
>世の中勝手なことができると考えるようになる

それはお前のことだ。一高卒の大学落ちこぼれ、職業落ちこぼれのようなレベルの低い奴になると、いくら注意しても無視して荒らしを続ける。
他校の迷惑も考えず掲示板利用のルールを無視して勝手なことばかりするようになる。

一高卒の教師も二高の都合など考えずに勝手なことをやったから、仙台二中二高八十年のあゆみに、後先考えずにしょうもないことを書きちらかした。
一高卒のその教師は次の年、二高からいなくなった。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/09(木) ]
>学院くん 二高OBじゃ無いくせに

二高卒ではない学院か学院未満はお前だけだ
掲示板を荒らすな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>一高の図書館には養賢堂第二代学頭の大泉平泉の肖像画のある古書が所蔵されている。

>それは良かったな。一高は養賢堂とは何も関係なくても、何かそれらしいものが残っていれば二高コンプ逃れのたしになるだろうからな。

旧制仙台一中(現仙台一高)の初代校長は、代々養賢堂の学頭を務めた大槻家の大槻文彦。校歌も作詞した。創立30周年記念式典には記念講演をおこなった。

二高の初代校長は一高の初代校長の兼務だった。二高は大槻家と何の縁もないし、養賢堂ゆかりの物も何も所蔵していない。

実にめでたい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>二高は養賢堂や大槻家と何の縁もないし、何のゆかりの物も所蔵していない。

>養賢堂、大槻家とも何の関係もないのは一高だ。
>二高は設立したときから養賢堂の中にあった。
>一高は設立したときは私立東華中の中にあった。
>いくら騒いでも事実関係は修正しようがない。

東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した格上の学校だった。

/*『仙台一中、一高百年史』
東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…

…しかも本校は実にこの東華学校の校地校舎及び器具一切を借用して創立され、更に職員生徒も多く引継がれたのであって、この意味に於て東華学校は本校直接の母体をなすものであることを銘記しなければならぬ。
*/

「養賢堂の中にあった」といいながら当時のものは何も残されていない。いくら騒いでもないものはない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>二高は本校分校硬式野球定期戦で何度も次の応援歌を聞かされている。
>>/*一高応援歌第四番
>>・・・養賢堂学び舎に・・・*/

>定期戦のたびに毎度毎度、一高はないものねだりしてるというわけだ。

>「二高は養賢堂だったのか、良かったな・・・、一高はただの私立だ・・・東華中だ・・・」
>と、恥ずかしくもなく毎年叫んでいるということだな。

落第生受け皿の二中とは格式が違う。

/*『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>元は「分校か何か」の成り上がり高校出身者は僻みが激しい。

>養賢堂を利用した仙台分校つまり仙台二高、それをうらやむ私立の校舎しか利用できなかった成り上がりのどこかの高校は僻みが激しい。

旧制仙台一中(現仙台一高)分校から独立して旧制仙台二中になったらたちまち退去を迫られた。

/* 『仙台二中二高百年史』
(9ページ)創立当時は生徒を収容出来る専用校舎がなかったので、南町通(東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在のJT仙台ビル用地内に位置し、…南町通の仮校舎は仙台市高等女学校(現一女高)のあったところで、…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>>浅野前知事
>>>昭和40年代一高>二高で二高があまり良くなかった頃の二高の卒業生
>>>卒業したのは昭和40年代ではない。
>>>いつもながら、一高卒の落ちこぼれは何も知らないし、平気でウソを書く。
>>>昭和40年代の二高の卒業生だ。
>>
>>昭和38年入学をちょっと勘違いしただけ
>>「入学」を「卒業」と勘違いしただけだ。
>>
>二高には、さすがに入学と卒業を間違えるようなおめでたい奴はいない。

「昭和38年」だけが記憶に残っていて、二高の昭和37年東大合格者ゼロの翌年の昭和38年の1人を見て、合格者2年続けてゼロの不名誉を阻止したのが浅野前知事だと思ってしまっただけだ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

学区分割前の二高には「0」と「9」の区別がつかない者がいる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>>世の中勝手なことができると考えるようになる

>それはお前のことだ。一高卒の大学落ちこぼれ、職業落ちこぼれのようなレベルの低い奴になると、いくら注意しても無視して荒らしを続ける。
>他校の迷惑も考えず掲示板利用のルールを無視して勝手なことばかりするようになる。

>一高卒の教師も二高の都合など考えずに勝手なことをやったから、仙台二中二高八十年のあゆみに、後先考えずにしょうもないことを書きちらかした。
>一高卒のその教師は次の年、二高からいなくなった。

その『仙台二高八十年のあゆみ』では二高出身者がこんなことを言っている。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
座談会 わが学舎(まなびや)の青春
村上辰雄(中21回卒)一中の人はみな利口で、東二番丁小や片平丁小出身の人が多いせいだと思うんですが、そのため偉い実業家などというのは一中にお任せした格好ですね。
阿部睦奥雄(中28回卒)例えば着るものにしても、一中生は慶応ボーイの冠(かぶ)るようなハイカラな制帽にサージの服を着ていたものですが、二中生は小倉の洋服に人力車の車夫が冠るような帽子、それにゲートルを巻いて通学していました。
*/
敵な16才@一般人 [ 2020/07/12(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『週刊新潮』7月16日号
【「第2波パニック」の作られ方】
ワイドショー玉川徹(*)が煽るわ煽るわ!
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>旧制仙台一中(現仙台一高)の初代校長は、代々養賢堂の学頭を務めた大槻家の大槻文彦。校歌も作詞した。

その大槻文彦氏は、養賢堂内にあった官立師範学校(仙台二高…尋常中学校仙台分校の初代校舎として利用した)の初代校長だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した格上の学校だった。

私立が官立や公立の上だった?
それは初耳だ、私立が官立(国立のこと)や公立の上だったとは、仙台は他の県とは価値観が違っていたのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>落第生受け皿の二中とは格式が違う。

落第生が多いのは仙台一中だ。何回も同じこと言わせるな。
そもそも尋常中学校に入れなかった日進学舎の生徒の大半は仙台一中の卒業生だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>旧制仙台一中(現仙台一高)分校から独立して旧制仙台二中になったらたちまち退去を迫られた。

仙台二中が養賢堂内に残ったまま仙台二中が独立したら、外からは仙台一中より仙台二中の方が明らかに格上に思われてしまいバランスが悪くなるから調整する必要があった。

そうしないと、今度は二中が威張りだしかねず、これも困ったことになる。
だから、仙台二中は一歩引いて一中をたてた。

仙台一高を卒業しても落ちこぼれた程度の奴には、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
もう一つは、仙台一中は、宮城県立の一つだけの尋常中学校ではなくなったということだ。

格式は、宮城県尋常中学校>>>仙台一中

仙台一中には養賢堂を使わせなかった。
宮城県尋常中学校としての機能がなくなったただの仙台一中の分校では、養賢堂内の建築物を使わせるわけにはいかなくなったということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>学区分割前の二高には「0」と「9」の区別がつかない者がいる。

「0」と「9」の区別もできない落ちこぼれはお前だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>「昭和38年」だけが記憶に残っていて、二高の昭和37年東大合格者ゼロの翌年の昭和38年の1人を見て、合格者2年続けてゼロの不名誉を阻止したのが浅野前知事だと思ってしまっただけだ。

見苦しい言い訳ばかりだ。
二高には、さすがに入学年と卒業年を間違えるようなおめでたい奴はいない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>『仙台二高八十年のあゆみ』では二高出身者がこんなことを言っている。
>村上辰雄(中21回卒)一中の人はみな利口で、東二番丁小や片平丁小出身の人が多いせいだと思うんですが・・・

その村上辰雄という人は、「峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌」の著者だ。

一高は「東二番丁小や片平丁小出身の人が多い・・・実業家などというのは一中にお任せした格好」と言っているのは、

一高卒は、学者などより商人の息子が多かったと言ってるだけだ。
その程度のこともわからないのか。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>旧制仙台一中(現仙台一高)の初代校長は、代々養賢堂の学頭を務めた大槻家の大槻文彦。校歌も作詞した。

>その大槻文彦氏は、養賢堂内にあった官立師範学校(仙台二高…尋常中学校仙台分校の初代校舎として利用した)の初代校長だ。

尋常中学校仙台本校(現仙台一高)の初代校長だから当然だ。

旧制仙台一中(現仙台一高)の初代校長は、代々養賢堂の学頭を務めた大槻家の大槻文彦。校歌も作詞した。創立30周年記念式典には記念講演をおこなった。

二高の初代校長は一高の第三代校長の兼務だった。二高は大槻家と何の縁もないし、養賢堂ゆかりの物も何も所蔵していない。

実にめでたい。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>東華学校は当時の宮城県知事らが中心となって設立した格上の学校だった。

>私立が官立や公立の上だった?
>それは初耳だ、私立が官立(国立のこと)や公立の上だったとは、仙台は他の県とは価値観が違っていたのか?

二高の管理教育を受けると歴史に無知なくせに恥ずかしげもなく口から出まかせが言えるようになる。

明治24年の宮城県の公立諸学校なんて県立の宮城県尋常師範学校と宮城農学校ぐらいのもの。

私立は20数校あり、その中に東北学院、日進学舎そして東華学校があった。それらの中で東華学校が一番格上の学校だった。

宮城県内に日進学舎より格上の学校があったと言うのなら挙げてみな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>落第生受け皿の二中とは格式が違う。

>落第生が多いのは仙台一中だ。何回も同じこと言わせるな。
>そもそも尋常中学校に入れなかった日進学舎の生徒の大半は仙台一中の卒業生だ。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
座談会 わが学舎(まなびや)の青春
青山史郎(中40回卒)この頃は1学年何クラスですか?
村上辰雄(中21回卒)3クラスでした。1クラス50人ずつで、合計150人。それでも随分落第者がいましたよ。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>旧制仙台一中(現仙台一高)分校から独立して旧制仙台二中になったらたちまち退去を迫られた。

>仙台二中が養賢堂内に残ったまま仙台二中が独立したら、外からは仙台一中より仙台二中の方が明らかに格上に思われてしまいバランスが悪くなるから調整する必要があった。

>そうしないと、今度は二中が威張りだしかねず、これも困ったことになる。
>だから、仙台二中は一歩引いて一中をたてた。

>仙台一高を卒業しても落ちこぼれた程度の奴には、その程度のこともわからない。

二高の管理教育を受けるとすぐに勝手な作り話をするようになる。

/*『峰秀で水澄みたり=仙台二高青春讃歌=』
自校の教室を持たないために、仙台一中に居候したジプシー組で肩身の狭い思いをして共同の授業を受けた。

自校の教室を持たない居候同然の仙台二中共学性の中には、…

そのあと地に宮城県尋常中学校(仙台一中の前身校)が残留し、仙台一中の分校である仙台二中の1、2、3期までの生徒が、そこに合流して居候の共同授業を受けていた。

その10年前仙台一中に居候していたときの恩返しである。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>もう一つは、仙台一中は、宮城県立の一つだけの尋常中学校ではなくなったということだ。

>格式は、宮城県尋常中学校>>>仙台一中

>仙台一中には養賢堂を使わせなかった。
>宮城県尋常中学校としての機能がなくなったただの仙台一中の分校では、養賢堂内の建築物を使わせるわけにはいかなくなったということだ。

創立当時の仙台二中には専用校舎がなかった。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>学区分割前の二高には「0」と「9」の区別がつかない者がいる。

>「0」と「9」の区別もできない落ちこぼれはお前だけだ。

二高の管理教育を受けるとふてぶてしくしらばっくれるようになる。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>「昭和38年」だけが記憶に残っていて、二高の昭和37年東大合格者ゼロの翌年の昭和38年の1人を見て、合格者2年続けてゼロの不名誉を阻止したのが浅野前知事だと思ってしまっただけだ。

>見苦しい言い訳ばかりだ。
>二高には、さすがに入学年と卒業年を間違えるようなおめでたい奴はいない。

別に言い訳ではない。二高に過去に東大0人の年があったのは事実だ。隠すな。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>>『仙台二高八十年のあゆみ』では二高出身者がこんなことを言っている。
>>村上辰雄(中21回卒)一中の人はみな利口で、東二番丁小や片平丁小出身の人が多いせいだと思うんですが・・・

>その村上辰雄という人は、「峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌」の著者だ。

>一高は「東二番丁小や片平丁小出身の人が多い・・・実業家などというのは一中にお任せした格好」と言っているのは、

>一高卒は、学者などより商人の息子が多かったと言ってるだけだ。
>その程度のこともわからないのか。

/*『峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌』村上辰雄著
仙台一中の進歩的な文治派の素地には、学問の独立と自由を尊重する良識の階層がそのバックボーンになっている。仙台二中の血統的な素地には、没落した貧乏侍の子弟が多いことなどがあげられる。
*/

仙台一高出身の東北大学教授

【東北大学(学部不詳)】小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】千葉胤成、伊東信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】日野秀逸
【東北大学教育学部】不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、川崎亮、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明、若林利男
【東北大学農学部】今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】南条道夫
(176人)
素敵な16才@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年7月14日(火)夕刊
【記者ログ 文武両道への挑戦】
高校サッカーのひのき舞台と言えば、冬の全国選手権。…

3年生は夏のインターハイを最後に引退し、受験勉強などに専念。一部のエース格だけが冬までの「残留」を許されるのが通例ではなかったか。流れを変えようと挑戦するのが、進学校で知られる仙台二高の麦谷直久監督(49)。富山県出身、2年目の指揮を執る。

「自分も高校時代に最後までやらせてもらえた。二高の伝統とはちょっと違うかもしれないが、できれば全員、残ってほしい」。1時間半程度の練習に集中し、勉強会を開くなど学業で妥協しない。
・・・・・
*/

https://www.kahoku.co.jp/column/kishalog/20200714_01.html
素敵な16才@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年7月17日(金)朝刊
【仙台Xジャズ 地元出身ピアニスト 秩父さん】
【街の音集め作曲 ウェブ公開】
【25日ライブ、配信】
・・・・・
秩父英里さんは仙台二高、東北大学教育学部、米バークリー音楽大学卒。2020年の国際ジャズ作編曲家協会(ISJAC)賞を受けるなど、期待を集める若手作曲家でピアニストだ。
・・・・・
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/07/19(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年7月18日(日)朝刊
【東北地区 高校野球宮城大会 きのうの結果】
【2回戦 仙台、競り勝つ】
仙台二高
004000001 5
00004002X 6
仙台高校
【評】仙台が競り勝った。
…仙台二高は3回に4点先行するいい流れだった。四死球や失策が絡んだ5回の失点が痛かった。
・・・・・
【仙台二高・主将の高橋】
【奪われた舞台 最後まで集中】
猛威を振るう新型コロナウイルスは、球児の舞台を次々と奪ってきた。

仙台二高の選手たちも同じだ。仙台一高との定期戦は学校を挙げた行事だが、今年は行われていない。
・・・・・
夏の甲子園大会も中止が決まり、それに伴って宮城大会もなくなった。それでも3年生はマネジャー1人を含む11人全員が部を辞めることなく練習を続けた。
・・・・・
*/

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200719_14016.html
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒管理教育マニアの二高コンプ君、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>>尋常中学校仙台本校(現仙台一高)の初代校長だから当然だ。
>歴史に無知なくせに恥ずかしげもなく口から出まかせが言えるようになる。

歴史に無知なのは一高卒大学落第のお前のことだ。
大学を落第し社会に出てからもうだつが上がらなかったから、恥ずかしくもなく口から出まかせばかり書くようになる。

官立師範学校と尋常中学校とどっちが早く設立されたか、年表くらい調べてから書け。
大槻氏はすでに官立師範学校の初代校長を務めたから、尋常中学校の校長は、
引き受けなくてもいっこうにかまわない立場にあった。

大学の学長経験者が、他の良い仕事がなかったら話も違うが、高校の校長をやってくれないかと頼まれて喜んで引き受けるか?
お前のような一高卒の落ちこぼれには、そのへんの道理がわからない。
だから大学を落第するし、社会に出てもうだつがあがらなかった。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>>それは初耳だ、私立が官立(国立のこと)や公立の上だったとは、仙台は他の県とは価値観が違っていたのか?
>明治24年の宮城県の公立諸学校なんて県立の宮城県尋常師範学校と宮城農学校ぐらいのもの。
>私立は20数校あり、その中に東北学院、日進学舎そして東華学校があった。それらの中で東華学校が一番格上の学校だった。

だから、日進学舎を尋常中学校仙台分校とし、仙台分校は養賢堂内に設立された旧官立師範学校の校舎を使うことで尋常中学校本校とは一線を画し、私立東華中学の流れをくんだ尋常中学校本校と対抗したんだろ。
さっぱりわからない奴だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>村上辰雄(中21回卒)3クラスでした。1クラス50人ずつで、合計150人。それでも随分・・・

この村上辰雄という人は、自著の「峰秀で水澄みたり」の中で、三中は二中の分校だったと書いている。これは明らかに嘘だ。

後から訂正した形跡もないから、この本は旧制中学新制高校の出身者以外はほとんど参考にならない。おやじの酒飲み話程度の内容でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>見苦しい言い訳ばかりだ。
>二高には、さすがに入学年と卒業年を間違えるようなおめでたい奴はいない。
>別に言い訳ではない。二高に過去に東大0人の年があったのは事実だ。隠すな。

だからそれを言い訳と言っている。
一高の落ちこぼれが、いつまでも見苦しい。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/20(月) ]
>二高に・・・隠すな。

お前の低レベルの間違いと、関係ない話を勝手にすり替えるな。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/21(火) ]
英検4級の学院くん
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>>尋常中学校仙台本校(現仙台一高)の初代校長だから当然だ。
>>歴史に無知なくせに恥ずかしげもなく口から出まかせが言えるようになる。

>歴史に無知なのは一高卒大学落第のお前のことだ。
>大学を落第し社会に出てからもうだつが上がらなかったから、恥ずかしくもなく口から出まかせばかり書くようになる。

>官立師範学校と尋常中学校とどっちが早く設立されたか、年表くらい調べてから書け。
>大槻氏はすでに官立師範学校の初代校長を務めたから、尋常中学校の校長は、
>引き受けなくてもいっこうにかまわない立場にあった。

「師範学校」は教員を養成する学校だ。そんなことも分からないから君は「万年助手」で終わった。

>大学の学長経験者が、他の良い仕事がなかったら話も違うが、高校の校長をやってくれないかと頼まれて喜んで引き受けるか?
>お前のような一高卒の落ちこぼれには、そのへんの道理がわからない。
>だから大学を落第するし、社会に出てもうだつがあがらなかった。

「大学の学長経験者」とは誰のことを言っている?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>>それは初耳だ、私立が官立(国立のこと)や公立の上だったとは、仙台は他の県とは価値観が違っていたのか?
>>明治24年の宮城県の公立諸学校なんて県立の宮城県尋常師範学校と宮城農学校ぐらいのもの。
>>私立は20数校あり、その中に東北学院、日進学舎そして東華学校があった。それらの中で東華学校が一番格上の学校だった。

>だから、日進学舎を尋常中学校仙台分校とし、仙台分校は養賢堂内に設立された旧官立師範学校の校舎を使うことで尋常中学校本校とは一線を画し、私立東華中学の流れをくんだ尋常中学校本校と対抗したんだろ。
>さっぱりわからない奴だ。

「だろ」は二高出身者得意の何の裏付けもない作り話。裏付け資料を出してみな。

一線を画す必要も対抗する必要も全然ないじゃないか。その必要性があったと書いている裏付け資料を出してみな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>村上辰雄(中21回卒)3クラスでした。1クラス50人ずつで、合計150人。それでも随分・・・

>この村上辰雄という人は、自著の「峰秀で水澄みたり」の中で、三中は二中の分校だったと書いている。これは明らかに嘘だ。

>後から訂正した形跡もないから、この本は旧制中学新制高校の出身者以外はほとんど参考にならない。おやじの酒飲み話程度の内容でしかない。

「参考にならない」のに「と言ってる」と引用していたな。

>内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
>>『仙台二高八十年のあゆみ』では二高出身者がこんなことを言っている。
>>村上辰雄(中21回卒)一中の人はみな利口で、東二番丁小や片平丁小出身の人が多いせいだと思うんですが・・・

>その村上辰雄という人は、「峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌」の著者だ。

>一高は「東二番丁小や片平丁小出身の人が多い・・・実業家などというのは一中にお任せした格好」と言っているのは、

>一高卒は、学者などより商人の息子が多かったと言ってるだけだ。
>その程度のこともわからないのか。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>見苦しい言い訳ばかりだ。
>>二高には、さすがに入学年と卒業年を間違えるようなおめでたい奴はいない。
>>別に言い訳ではない。二高に過去に東大0人の年があったのは事実だ。隠すな。

>だからそれを言い訳と言っている。
>一高の落ちこぼれが、いつまでも見苦しい。

「見苦しい」のは「成り上がり」を隠すことだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>>二高に・・・隠すな。

>お前の低レベルの間違いと、関係ない話を勝手にすり替えるな。

隠す方がよっぽどレベルが低い。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
素敵な16才@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年7月21日(火)朝刊
【土門拳の写真にオリジナル曲】
【打楽器奏者の会田さん 演奏動画配信】
打楽器奏者の会田瑞樹(*)さん(31)=仙台市出身=が、土門拳記念館(酒田市)との共同企画によるオンラインコンサートを配信している。酒田出身んの写真家、土門拳の作品をイメージして作られた曲を記念館の映像などに乗せ、約2分40秒にまとめた。
・・・・・
会田さんの動画投稿サイト「ユーチューブ」公式チャネルから配信され、記念館のホームページにもリンクしている。

会田さんは1988年生まれ。仙台二高を経て、武蔵野音楽大学大学院修了。国内外のオーケストラと共演し、独奏やデュオによる活動も多い。作曲家としても高い評価を受けている。郡山女子短大非常勤講師も務める。
・・・・・
視聴無料。公式チャンネルは
http://mizukiaita.tabigeinin.com/
*/

http://www.cheerup777.com/aitamizuki1.html
素敵な16才@一般人 [ 2020/07/26(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年7月24日(金)朝刊
【県高校総合体育大会代替大会 テニス】
女子団体2回戦 仙台二高3−0黒川高校
同準々決勝 仙台二高2−1多賀城高校
同準決勝 東陵高校2−0仙台二高
同3位決定戦 仙台二高2−0名取北高校
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
>>だから、日進学舎を尋常中学校仙台分校とし、仙台分校は養賢堂内に設立された旧官立師範学校の校舎を使うことで尋常中学校本校とは一線を画し、私立東華中学の流れをくんだ尋常中学校本校と対抗したんだろ。
>>さっぱりわからない奴だ。

>一線を画す必要も対抗する必要も全然ないじゃないか。その必要性があったと書いている・・・

1901年5月14日
当時の東京帝国大学総長菊池大麗氏(後の文部大臣)と文部省普通学務局長沢柳政太郎氏(後の東北帝国大学の初代総長)が、仙台二中を訪問している。

当時何でわざわざ地方の二中に、わざわざ国の中枢の代表が来る必要があった?
一中にはいかず、物好きに二中の授業参観に来たのか?
後の東北帝国大学設立を見越してのこと意外に考えられないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
>1900年(明治33年)1月29日、第14回帝国議会において『九州東北帝国大学設置建議案』が採択され、議会として東北地方に帝国大学を設置する正式な要望が政府に表明された。

1900年、国として正式に東北帝国大学の設置が決まったから、次の年の1901年には当時の東京帝国大学総長菊池大麗氏(後の文部大臣)と文部省普通学務局長沢柳政太郎氏(後の東北帝国大学の初代総長)が、仙台二中を訪問した。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
しかし、当時の様子では仙台二中とは名ばかりで仙台二中が東北帝大教職員の師弟の受け皿になどなりそうもなかった。(視察をしてみた結果多分そう考えた)

そこで、
1902年(明治35年)、第1次桂太郎内閣の菊地大麓文相(元東京帝大総長)は、「東京・京都以外に帝大は設立不要」とし、実用的な専門学校の設置案を提案した。

この表明から想像されることは、菊地大麓文相が前年仙台二中を訪問して受けた感想としては、仙台には帝国大学の教授の師弟の受け皿としての教育機関がまだロクに整備されていない。仙台に帝国大学を作るなどちゃんちゃらおかしい。
仙台には帝国大学ではなく、実用的な専門学校があればたくさんだ。
ということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
この帝国議会での菊地大麓文相の表明を知った宮城県側は驚き、
当時の責任者だったはずの下條校長は、辞職する事態となり(学校内の騒動による辞職だが、結果だけ取りあげればこの問題による事実上の解任)、その年の10月20日には笹倉氏が仙台二中の二代目の校長となり、仙台二中の校章、校歌などが作られていき、二中と一中は一線を画すことになった。

>1890年(明治23年)に帝国議会が成立したことにより、帝大設立のための多くの「建議案」が議会に提出された。

>1898年に成立した第2次山縣有朋内閣の樺山資紀文相が、東北と九州にも帝国大学を設置したいと言明した。

1898年に「東北と九州にも帝国大学を設置したいと言明した。」ということは、ここまでにはすでにお膳立てができていたから、公式の発言になった。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
ここで仙台二中が出てくる。
仙台二中、というより多分、地方の帝国大学設立を実現するために当初は師範学校の附属中学校(今の附属中高等学校に相当する)を1890年の帝国議会設立と共に考えていたはずだ。でなければ、元官立師範学校の校舎を仙台分校の初代の校舎校舎として使うわけがない。
尋常中学校(仙台一中)ではその役には合わない。

だから、仙台でも日進学舎に当時の仙台市長、元仙台市長、官立師範学校の校長だった大槻文彦氏などがかかわり、1896年には、養賢堂内に尋常中学校仙台分校として設立した校舎は元官立師範学校の設備を使った。
元々師範学校の附属中学校設立を考えていたなら、旧官立師範学校校舎を使うことはごく自然なことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
しかし、師範学校の附属中学校(今の仙台二高に通じる)を作ってしまうと、優秀な生徒は尋常中学校本校(後の仙台一高部分)になど行かず、師範学校の附属中学校(仙台二高)に大量に来るようになってしまい、尋常中学校は進学校としては事実上潰れてしまうのではないか・・・ということで、師範学校の附属中学校の設置はあきらめて仙台二中という校名にした。
これで仙台一中は安心する。(何も知らない人は、たいした宣伝などしなくても一の次が二だと考えてくれるからだ)

だから「一線を画す必要があり、対抗する必要があった」ということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
>「見苦しい」のは「成り上がり」を隠すことだ。

それは一高卒だが大学を落第したお前のことだ。
一高卒の大臣は一人もいないし、アメリカの主要大学教授もいないくせに、一高卒落ちこぼれ成り上がりの分際で一高の方が二高より上といつまでもわめき散らす。

荒らしは出ていくようにいくら言ってもしつこく居座る。
いつまでも荒らすな、二高の住人の迷惑だから出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/27(月) ]
学院くんは英検4級なのだ
内緒さん@一般人 [ 2020/07/28(火) ]
>学院くんは・・・
学院以下英検4級不合格はお前だけだ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/07/28(火) ]
4級くん荒らすな
一高は4級でいばる奴はいなーい
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>>「師範学校」は教員を養成する学校だ。そんなことも分からないから

>その程度のことも知らない馬鹿はお前だろ。
>だから大学を落第して落ちこぼれ、社会に出てもうだつがあがらなかった。

うだつのあがらなかった学区分割前の二高生は「万年助手」で終わった。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>>「師範学校」は教員を養成する学校

>恥ずかしいことに、一高卒大学落第は、師範学校より尋常中学校の方が立場は上だと思い込んでいる。
>師範学校が尋常中学校より下の立場だったなら、昔の師範学校が東北大と合併するわけがないし、その後宮城教育大学として独立するわけがないだろうが。

師範学校は小中学校教員養成だけの学校だ。だから東北大学にはなじまず宮城教育大学として分離移管された。

仙台二高は宮城教育大学のお得意様だっただけのことはある。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>>「大学の学長経験者」とは誰のこと・・・

>今は大学になっているということだ。あとは自分で考えろ。

「万年助手」は都合が悪くなるとすぐ「自分で考えろ」や「自分で調べろ」と言って逃げる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>>>だから、日進学舎を尋常中学校仙台分校とし、仙台分校は養賢堂内に設立された旧官立師範学校の校舎を使うことで尋常中学校本校とは一線を画し、私立東華中学の流れをくんだ尋常中学校本校と対抗したんだろ。
>>>さっぱりわからない奴だ。

>>一線を画す必要も対抗する必要も全然ないじゃないか。その必要性があったと書いている・・・

>1901年5月14日
>当時の東京帝国大学総長菊池大麗氏(後の文部大臣)と文部省普通学務局長沢柳政太郎氏(後の東北帝国大学の初代総長)が、仙台二中を訪問している。

>当時何でわざわざ地方の二中に、わざわざ国の中枢の代表が来る必要があった?
>一中にはいかず、物好きに二中の授業参観に来たのか?
>後の東北帝国大学設立を見越してのこと意外に考えられないだろうが。

✕意外
○以外

この文脈で「意外に」は考えられないね。出直して来な。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>>1900年(明治33年)1月29日、第14回帝国議会において『九州東北帝国大学設置建議案』が採択され、議会として東北地方に帝国大学を設置する正式な要望が政府に表明された。

>1900年、国として正式に東北帝国大学の設置が決まったから、次の年の1901年には当時の東京帝国大学総長菊池大麗氏(後の文部大臣)と文部省普通学務局長沢柳政太郎氏(後の東北帝国大学の初代総長)が、仙台二中を訪問した。

旧制中学から直接旧帝大に進学するわけではないんだよ。旧制一高や旧制二高から進学するんだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>しかし、当時の様子では仙台二中とは名ばかりで仙台二中が東北帝大教職員の師弟の受け皿になどなりそうもなかった。(視察をしてみた結果多分そう考えた)

>そこで、
>1902年(明治35年)、第1次桂太郎内閣の菊地大麓文相(元東京帝大総長)は、「東京・京都以外に帝大は設立不要」とし、実用的な専門学校の設置案を提案した。

>この表明から想像されることは、菊地大麓文相が前年仙台二中を訪問して受けた感想としては、仙台には帝国大学の教授の師弟の受け皿としての教育機関がまだロクに整備されていない。仙台に帝国大学を作るなどちゃんちゃらおかしい。
>仙台には帝国大学ではなく、実用的な専門学校があればたくさんだ。
>ということだ。

二高の管理教育を受けると歴史をねつ造する作り話に励むようになる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>この帝国議会での菊地大麓文相の表明を知った宮城県側は驚き、
>当時の責任者だったはずの下條校長は、辞職する事態となり(学校内の騒動による辞職だが、結果だけ取りあげればこの問題による事実上の解任)、その年の10月20日には笹倉氏が仙台二中の二代目の校長となり、仙台二中の校章、校歌などが作られていき、二中と一中は一線を画すことになった。

>>1890年(明治23年)に帝国議会が成立したことにより、帝大設立のための多くの「建議案」が議会に提出された。

>>1898年に成立した第2次山縣有朋内閣の樺山資紀文相が、東北と九州にも帝国大学を設置したいと言明した。

>1898年に「東北と九州にも帝国大学を設置したいと言明した。」ということは、ここまでにはすでにお膳立てができていたから、公式の発言になった。

こんな場末の匿名掲示板でなく、誰でも目にすることのできるところに堂々と実名で発表してごらん。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>ここで仙台二中が出てくる。
>仙台二中、というより多分、地方の帝国大学設立を実現するために当初は師範学校の附属中学校(今の附属中高等学校に相当する)を1890年の帝国議会設立と共に考えていたはずだ。でなければ、元官立師範学校の校舎を仙台分校の初代の校舎校舎として使うわけがない。
>尋常中学校(仙台一中)ではその役には合わない。

>だから、仙台でも日進学舎に当時の仙台市長、元仙台市長、官立師範学校の校長だった大槻文彦氏などがかかわり、1896年には、養賢堂内に尋常中学校仙台分校として設立した校舎は元官立師範学校の設備を使った。
>元々師範学校の附属中学校設立を考えていたなら、旧官立師範学校校舎を使うことはごく自然なことだ。

分校が「変則学校」として独立したのは自然なことだ。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>しかし、師範学校の附属中学校(今の仙台二高に通じる)を作ってしまうと、優秀な生徒は尋常中学校本校(後の仙台一高部分)になど行かず、師範学校の附属中学校(仙台二高)に大量に来るようになってしまい、尋常中学校は進学校としては事実上潰れてしまうのではないか・・・ということで、師範学校の附属中学校の設置はあきらめて仙台二中という校名にした。
>これで仙台一中は安心する。(何も知らない人は、たいした宣伝などしなくても一の次が二だと考えてくれるからだ)

>だから「一線を画す必要があり、対抗する必要があった」ということだ。

一線を画した結果、仙台二中は「変則学校」になってしまった。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>>「見苦しい」のは「成り上がり」を隠すことだ。

>それは一高卒だが大学を落第したお前のことだ。
>一高卒の大臣は一人もいないし、アメリカの主要大学教授もいないくせに、一高卒落ちこぼれ成り上がりの分際で一高の方が二高より上といつまでもわめき散らす。

>荒らしは出ていくようにいくら言ってもしつこく居座る。
>いつまでも荒らすな、二高の住人の迷惑だから出ていけ。

「万年助手」がいるせいですべて帳消しだ。

仙台一高出身
土井辰男 教皇庁枢機卿
早川種三 会社再建の神様

一中一高出身教授

【東京大学】吉野作造(法学部)、小倉進平(文学部)土屋喬雄(経済学部)、相沢博(文学部)、沼知健一(海洋研究所)、樋口陽一(法学部)、鴨武彦(法学部)、日比忠明(農学部)、金田博彰(工学部)、安藤恒也(物性研究所)、須藤和夫(理学部)、佐藤岩夫(社会科学研究所)、狩野彰宏(理学部)、鈴木泉(文学部)、福士謙介(国際高等研究所)

【北海道大学】朴沢進(医学部)川村琢(農学部)、野田壽雄(文学部)、佐野 雄三(農学部)、嵯峨直恆(水産科学研究院)、亘理格(法学部)

【名古屋大学】落合宣之(工学部)、佐藤正俊(理学部)、奥村隆平(経済学部)、佐藤憲昭(理学部)、西澤典彦(工学部)、松尾進(工学部)、大日方五郎(工学部)、黒田達朗(情報文化学部)、月浦崇(総合人間学部)

【京都大学】深田武(医学部)、佐藤長(文学部)、高村仁一、伊藤嘉明(ウィルス研究所)、中沢圭二(理学部)、高須達、木村晃彦(工学部)、石田亨(工学部)

【大阪大学】丸山博(医学部)、角田文衛、岩間吉也(医学部)、遠藤将一(極限科学研究センター)、大野健(理学部)、金谷茂則(工学部)、坂下昇(経済学部)

【九州大学】青山道夫(法学部)、橋本賢輔(工学部)、和田正太(農学部)

【京城大学】佐藤清(法文学部)、広田康(医学部)、伊藤正義(医学部)、花村美樹(法文学部)

【一橋大学】宇井貴志

【東京工業大学】太田勤治、後藤和弘、本川達雄、高橋孝志(理学部)、加藤文元(理学部)、中嶋健(工学部)

【シンガポール国立大学】伊藤嘉明(医学部)
【カナダ、ブリティッシュコロンビア大学】曽我松男(名誉教授)
【ロンドン大学】小田博(法学部)
【ミシガン大学】是枝正人(化学)
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>当時は、一高が県内トップの時代でした。この方の中学では、席次1〜30位までは一高、31〜70位までは二高を受けるよう指導されていました。(出身は五橋中?)

学区分割前は五橋中から一高に80〜100人入っていた。

/*『高校教育スクラップ』平成3年
(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
/////// 一高 二高 一女
600〜600 07 01 01
580〜599 05 00 02
560〜579 12 00 08
540〜559 16 04 06
520〜539 22 10 14
500〜519 24 07 11
480〜499 04 15 07
460〜479 02 12 05
440〜459 01 06 02
420〜439 00 05 01
(最低合格線は一高は480点、二高は460点、一女は420点)
*/

五橋中の場合、一高合格者が二高合格者の倍近かった。
素敵な16才@一般人 [ 2020/08/02(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『東北放送』2020年7月26日(日)
【作曲家兼ピアニスト 秩父英里(*)さん 仙台テーマにした「組曲」披露】
・・・・・
秩父さんは仙台出身で、アメリカの名門バークリー音楽大学を首席で卒業。去年から今年にかけアメリカの権威あるジャズ賞を3つも受賞しました。
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身

宮城テレビ、東日本放送でも午後6時台のニュースで放送された。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
>一高は4級でいばる奴はいなーい
いるだろうが
お前のように4級も受からないくせに掲示板を荒らすバカ
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒落ちこぼれの二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
>>一高卒大学落第は、師範学校より尋常中学校の方が立場は上だと思い込んでいる。
>>師範学校が尋常中学校より下の立場だったなら、昔の師範学校が東北大と合併するわけがないし、その後宮城教育大学として独立するわけがない。
>師範学校は小中学校教員養成だけの学校だ。だから東北大学にはなじまず宮城教育大学として分離移管された。

何を書いてる。
師範学校は尋常中学校より立場が上と書いた言い訳にもなっていない。
一高卒でも大学を落第して落ちこぼれると、都合の悪いことはごまかすことしかできなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
>この文脈で「意外に」は考えられない

変換ミスとすぐ気付き、
「意外」を「以外」に自分の頭で変換して読めない馬鹿は出直せ。
くだらないことで、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
>分校が「変則学校」として独立したのは自然なことだ。

尋常中学校本校が、設立当時養賢堂を使わせてもらえなかった悔しさがにじみ出ている。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
>歴史をねつ造する作り話

事実関係を年代順に並べただけのものが何で作り話なんだ?
歴史上の事実だから、その気になれば誰でも調べて自分で確認できる。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
英検4級捏造くん
もう一高に絡むのやめなさい
内緒さん@一般人 [ 2020/08/04(火) ]
>英検4級・・・もう一高に・・・

一高卒英検4級不合格君、いつまでも二高に絡むな
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/08/04(火) ]
>もう一高に絡むのやめなさい

一高卒の落ちこぼれ、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。

ここは二高の掲示板だから、一高の荒らしに注意しているだけ。
「俺は偉いんだ!一高だ!」と言うと、荒らし、万引き、泥棒など犯罪はすべて許されるのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/08/04(火) ]
>もう一高に絡むのやめなさい

絡んでるのは一高だ。
絡んでほしくないなら、一高の荒らしは二高の掲示板から出て行けばいいだけのこと。
一高卒の落ちこぼれ、二高の掲示板から出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/04(火) ]
東北大学理学部 対 学院
内緒さん@一般人 [ 2020/08/06(木) ]
学院卒の英検4級でいばるよりはマシ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>>一高卒大学落第は、師範学校より尋常中学校の方が立場は上だと思い込んでいる。
>>>師範学校が尋常中学校より下の立場だったなら、昔の師範学校が東北大と合併するわけがないし、その後宮城教育大学として独立するわけがない。
>>師範学校は小中学校教員養成だけの学校だ。だから東北大学にはなじまず宮城教育大学として分離移管された。

>何を書いてる。
>師範学校は尋常中学校より立場が上と書いた言い訳にもなっていない。
>一高卒でも大学を落第して落ちこぼれると、都合の悪いことはごまかすことしかできなくなる。

だから二高生は宮教大に殺到したのか?

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>この文脈で「意外に」は考えられない

>変換ミスとすぐ気付き、
>「意外」を「以外」に自分の頭で変換して読めない馬鹿は出直せ。
>くだらないことで、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。

変換ミスに気付けないのが中下位層の証拠。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、
>一高卒の落ちこぼれ、いつまでもしつこいぞ

管理教育で洗脳されると管理教育を受けていたという認識がなくなる。二高は旧制中学時代から管理教育が伝統だった。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/

自由な校風の一高は違った。

/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

一高と同じ「自由主義陣営」に属する麻布高校でも同様だった。

/* 『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>歴史をねつ造する作り話に励むようになる

>どの部分が捏造だ、口からでまかせデタラメ書くな。

二高の管理教育を受けると世の中がなんでも二高を中心に回っていると考えるようになる。

旧制中学から帝国大学を受験できるわけがないじゃないか。帝国大学を受験できるのは旧制高等学校卒業者だ。

ただし東京帝大、京都帝大と違い東北帝大の一部の学科は「傍系入学」を許していた。つまり旧制高等学校以外に高等工業学校など専門学校の卒業者にも受験資格を与えていた(当初は8校、のちに34校まで拡大)。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>分校が「変則学校」として独立したのは自然なことだ。

>尋常中学校本校が、設立当時養賢堂を使わせてもらえなかった悔しさがにじみ出ている。

仙台二高の出自が「分校」だったことがよほど悔しいとみえる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>>一高卒大学落第は、師範学校より尋常中学校の方が立場は上だと思い込んでいる。
>>>師範学校が尋常中学校より下の立場だったなら、昔の師範学校が東北大と合併するわけがないし、その後宮城教育大学として独立するわけがない。
>>師範学校は小中学校教員養成だけの学校だ。だから東北大学にはなじまず宮城教育大学として分離移管された。

>何を書いてる。
>師範学校は尋常中学校より立場が上と書いた言い訳にもなっていない。
>一高卒でも落ちこぼれると、都合の悪いことはごまかすことしかできなくなる。

師範学校に入ったら小中学校の教員になるしかない。

旧制仙台一中の目的は旧制二高進学だ。

「万年助手」は志が低かった。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>>歴史をねつ造する作り話

>事実関係を年代順に並べただけのものが何で作り話なんだ?
>歴史上の事実だから、その気になれば誰でも調べて自分で確認できる。

ありもしない意味付けをねつ造しているということだ。さすが「成り上がり高校」出身の「万年助手」だけのことはある。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>当時は、一高が県内トップの時代でした。この方の中学では、席次1〜30位までは一高、31〜70位までは二高を受けるよう指導されていました。(出身は五橋中?)

学区分割前は五橋中から一高に80〜100人入っていた。

/*『高校教育スクラップ』平成3年
(表19)各高校の出身中別合格者
昭和49年度
仙台一高 五橋103 宮城野32 南小泉26 台原23 上杉山20
仙台二高 宮城野27 五橋25 台原25 三条24 長町24
宮城一女 五橋70 附属51 仙台二41 上杉山38 台原24
宮城二女 台原31 宮城野23 長町22 南小泉17 三条17

昭和50年度
仙台一高 五橋81 宮城野31 台原27 附属24 南小泉・上杉山18
仙台二高 宮城野36 仙台二28 上杉山25 台原23 五橋・仙台一20
宮城一女 五橋71 附属57 宮城野31 上杉山28 仙台一27
宮城二女 宮城野31 台原25 五橋21 南小泉19 東仙台16
*/
素敵な16才@一般人 [ 2020/08/09(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年8月3日(月)朝刊
【引退の3年生 全力】
【仙台一・二高 野球定期戦代替試合】
明治時代から続く仙台一高・二高の伝統行事、野球定期戦の代替試合が2日、仙台市若林区の仙台一高第2運動場であった。定期戦は例年5月に楽天生命パーク宮城(宮城野区)で開かれるが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止。3カ月遅れの代替開催となり、両チームが熱戦を繰り広げた。

1日に閉幕した東北地区高校野球宮城大会で仙台一高は4強入りと躍進。仙台二高は2回戦で準優勝の仙台に敗れたものの、5−6と最後まで苦しめた。仙台一高との対戦は「事実上の(宮城大会の)3位決定戦です」と仙台二高の金森信之介監督。選手たちはプレーボールから真剣な表情で白球を追った。

3年生にとっては引退試合。仙台一高は20人全員が出場し、仙台二高も10人がプレーした。仙台二高は一回、両国大選手の適時打などで3点を先取。三回にも2点を加えて優位に進める。仙台一高も唯野涼馬選手が本盗を決めて反撃。試合は10−2で仙台二高が勝った。
・・・・・
*/

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200803_14002.html
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>学院卒の英検4級でいばる
みなお前のことだ
ここには二高関係者学院卒はいない
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒で大学には入れたが、大学を落第した二高コンプ君、
いつまでも掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>だから二高生は宮教大に殺到した・・・

どこから「だから」が出てくる。
一高卒でも大学を落第して無名企業にしか入れなかった奴は、平気で意味不明なことを書く。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>変換ミスに気付けないのが中下位層の証拠。

視力が弱くて漢字変換も当てずっぽうと書いたのも忘れたのか?
一高卒でも大学を落第して無名企業にしか入れなかった奴は、前に書いたことなどすぐ忘れて、また同じことを繰り返して書く。
何度注意してもすぐ忘れてしまい、また同じことを書き始める。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>二高の管理教育を受けると

二高に管理教育などない、何回同じことを書いたらわかる。
お前が二高に通学して、自分で確かめたわけではない。
いつまでもデタラメ書くのをやめろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>仙台二高の出自が「分校」だったことがよほど悔しいとみえる。

勝手に話を捏造するな馬鹿。
悔しくて悔しくてたまらないのはお前だろ。

その分校の初代校舎は旧官立師範学校。養賢堂の中にあった。
しかも養賢堂に残っていた書籍の大半は師範学校校舎内に運ばれ、二高(当時は仙台分校)が初代校舎として旧官立師範学校の校舎を使うようになってからは、すぐそばの旧附属小学校校舎に全て運ばれた。
養賢堂の書籍類は、分校の生徒は時間のあるときにすぐそばで読むことができた。

初代校舎が私立中学校で、一冊か二冊の養賢堂の書籍をありがたがるどこかの高校とはわけが違う。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>>仙台二高の出自が「分校」だったことがよほど悔しいとみえる。
>勝手に話を捏造するな馬鹿。
>悔しくて悔しくてたまらないのはお前だろ。

一高卒大学落第は、初代校舎として養賢堂を使わせてもらえなかったことが悔しくて悔しくてたまらない。

だから、二高コンプまみれで、いくら注意してもいつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。

二高関係者は、野球の試合など以外で一高を意識することはほとんどないから、一高の掲示板を荒らすこともほとんどない。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
>歴史をねつ造する作り話
>>事実関係を年代順に並べただけのものが何で作り話だ?
>ありもしない意味付けをねつ造しているということだ。

事実を書いてあるだけだろうが。
裏づけのないありもしないことを書いて、いつまでもしつこく喧嘩を売ってくるのはお前だ。

いつまでも掲示板を荒らすな、荒らしは出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
東北大学合格者人数
年度 仙台一高 仙台二高
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
内緒さん@一般人 [ 2020/08/10(月) ]
東北大学合格者人数
年度 仙台一高 仙台二高
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 全県一学区制が始まる
23 −62 ● ○ −89
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96

一高は二度目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
済済黌と仙台一高、日比谷高校、北野高校
は真の進学校。地域を、日本を作ったと言っも
過言では無い。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>>だから二高生は宮教大に殺到した・・・

>どこから「だから」が出てくる。
>一高卒でも大学を落第して無名企業にしか入れなかった奴は、平気で意味不明なことを書く。

「万年助手」は「口から出まかせ」ばかり書いているから自分の書いたこともすぐ忘れる。

>>>師範学校が尋常中学校より下の立場だったなら、昔の師範学校が東北大と合併するわけがないし、その後宮城教育大学として独立するわけがない。
>師範学校は尋常中学校より立場が上と書いた
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>>変換ミスに気付けないのが中下位層の証拠。

>視力が弱くて漢字変換も当てずっぽうと書いたのも忘れたのか?
>一高卒でも大学を落第して無名企業にしか入れなかった奴は、前に書いたことなどすぐ忘れて、また同じことを繰り返して書く。
>何度注意してもすぐ忘れてしまい、また同じことを書き始める。

✕視力が弱くて
○頭脳が弱くて

こちらも同じド近眼だ。謙虚に自分を見つめてもっと正直になれ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、何回同じことを書いたらわかる。
>お前が二高に通学して、自分で確かめたわけではない。
>いつまでもデタラメ書くのをやめろ。

二高の管理教育は校風・伝統・体質・お家芸・専売特許だ。何回同じことを書いたらわかる。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>>仙台二高の出自が「分校」だったことがよほど悔しいとみえる。

>勝手に話を捏造するな馬鹿。
>悔しくて悔しくてたまらないのはお前だろ。

>その分校の初代校舎は旧官立師範学校。養賢堂の中にあった。
>しかも養賢堂に残っていた書籍の大半は師範学校校舎内に運ばれ、二高(当時は仙台分校)が初代校舎として旧官立師範学校の校舎を使うようになってからは、すぐそばの旧附属小学校校舎に全て運ばれた。
>養賢堂の書籍類は、分校の生徒は時間のあるときにすぐそばで読むことができた。

>初代校舎が私立中学校で、一冊か二冊の養賢堂の書籍をありがたがるどこかの高校とはわけが違う。

養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。石巻のデパートが閉店した後は1階にコンビニ、2階以上に石巻市役所が入居したのと同じ。だから養賢堂の名残は二高には何も残されていない。書籍類も二高には何も残されていない。そして新校舎が完成していないのにたちまち追い出され仮校舎に移らされた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>>>仙台二高の出自が「分校」だったことがよほど悔しいとみえる。
>>勝手に話を捏造するな馬鹿。
>>悔しくて悔しくてたまらないのはお前だろ。

>一高卒大学落第は、初代校舎として養賢堂を使わせてもらえなかったことが悔しくて悔しくてたまらない。

>だから、二高コンプまみれで、いくら注意してもいつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。

>二高関係者は、野球の試合など以外で一高を意識することはほとんどないから、一高の掲示板を荒らすこともほとんどない。

二高は一高より格が低くて悔しくて悔しくてたまらないから周年記念誌で何回も一高を引き合いに持ち出している。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(95ページ)昭和三十年、本校の生徒定員は一〇五〇名、七学級となった。仙台一高、宮城一女高も同様であった。
(116ページ)昭和三十五年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも三十七年には一八五名(現役・浪人)を記録するが、この年を頂点として良きライバル仙台一高との競争にかげりが見えはじめた。
(140ページ)昭和五十一年度現在仙台一高・二高に在籍する生徒の出身中学校別人数をみると、従来中学校の上位にいて一高に入学した北学区在籍者の一三〇名前後が本校に入学してくると予想される。…一・二高両校の入試成績は接近し、学力はほぼ対等になると予想される。
(141ページ)一、二高間のあらゆる面での競争意識が激しくなるものと予想される。
(141ページ)仙台一高と仙台二高は、昔からいわれているように、学校の雰囲気や生徒の気風といったものが違う。
(148ページ)特に、仙台一高に対しては伝統的に運動部の活動にも大学進学についても並々ならぬ闘魂を燃やした。進学の中でも東北大学の合格者の絶対数がその年度の成果のバロメーターとして評価された。
(149ページ)時あたかも宮城県では昭和五十二年度高校入試から学区制再編成が行われ、…一・二高はほぼ学力同等の新入生を迎えた。
『仙台二中二高百年史』
(168ページ)入試の結果を見てみると、本校では合格者の平均点が仙台一高のそれをしのぐ結果となり、以後南北学区制…
(172ページ)具体的には、本校と一高の学力水準が並び、一女高と二女高の差が接近したのである。
(217ページ)昭和五十八年…東北大の場合、遂に仙台一高を抜いて全国一になったのを筆頭に…北関東以北有数の進学校としての好成績を修める(原文のまま)ことになった。
(293ページ)東北大学に関しても前年の七七名から一一五名に増えた。この結果、県内のライバル校を一挙に抑えて東北第一の座を占めるに至った。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>>歴史をねつ造する作り話
>>>事実関係を年代順に並べただけのものが何で作り話だ?
>>ありもしない意味付けをねつ造しているということだ。

>事実を書いてあるだけだろうが。
>裏づけのないありもしないことを書いて、いつまでもしつこく喧嘩を売ってくるのはお前だ。

>いつまでも掲示板を荒らすな、荒らしは出ていけ。

二高の管理教育を受けると「ねつ造」の意識がなくなる。

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>東北大学合格者人数
>年度 仙台一高 仙台二高
>57 110 ○ ● 107
>58 −99 ● ○ 107
>59 104 ● ○ 132
>60 102 ● ○ 115
>61 102 ● ○ 120
>62 −85 ● ○ 116
>63 101 ○ ● −91
>平成
>元年 −91 ● ○ 112
>02 −96 ● ○ 145
>03 −95 ● ○ 110
>04 115 ● ○ 135
>05 −83 ● ○ 134
>06 101 ● ○ 118
>07 −78 ● ○ 104
>08 131 ○ ● 124
>09 −85 ● ○ 108
>10 −90 ● ○ 102
>11 −56 ● ○ −98
>12 −85 ● ○ −92

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>東北大学合格者人数
>年度 仙台一高 仙台二高
>13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
>14 −68 ● ○ −95
>15 −68 ● ○ −74
>16 −56 ● ○ −99
>17 −70 ● ○ −86
>18 −42 ● ○ 103
>19 −73 ● ○ 104
>20 −73 ● ○ 127
>21 −53 ● ○ −86
>22 −51 ● ○ 125 全県一学区制が始まる
>23 −62 ● ○ −89
>24 −58 ● ○ 106
>25 −59 ● ○ 116
>26 −79 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>令和
>元年 −81 ● ○ −98
>02 −61 ● ○ −96

>一高は二度目の成り上がりを目指している。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

仙台一高は自由な校風を売りにしている。

学区分割前の仙台二高でさえ大学入学者数だけで高校を判断しないでほしいと言っている。

/* 『高校教育スクラップ』61ページ
高校から東北大学をみると、…仙台二高の場合、…昭和39年、145人、昭和40年73人と仙台一高に大幅に差をつけられてしまった(表9)。その理由は中学から高校へ入るときの成績が出ているのだということだ。700点満点の高校入試に、600点以上をとって入学する生徒数は、仙台一高対仙台二高の場合5対1、極端なときは30対1になっていた。中学校で成績の良い生徒が仙台一高に集まる傾向があるから、大学入学者数だけで二高を批判してもらっては困るという言い分が二高の教師にはあるのだ。 */

学区分割以前の業者模試(主要5教科)の結果。

志望校別成績一覧表
高校名|仙台一高|仙台二高
平均点|409.5|367.0
470点台|02|00
460点台|14|01
450点台|28|01
440点台|34|02
430点台|40|10
420点台|46|13
410点台|44|23
400点台|42|41
−−−−−−−−−−−
390点台|27|46
380点台|17|38
370点台|18|48
360点台|11|40
350点台|02|37
−−−−−−−−−−−
340点台|04|25
330点台|03|27
320点台|01|17
310点台|04|16
300点台|01|06
素敵な16才@一般人 [ 2020/08/16(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年8月10日(月)朝刊
【県高校総体代替大会】
【競泳 男子200メートル背泳ぎ】
1位 岩間隆太(仙台二高)2分16秒73
【競泳 女子200メートル平泳ぎ】
1位 阿部未梨(仙台二高)2分44秒67
【競泳 女子400メートル個人メドレー】
1位 阿部未梨(仙台二高)5分18秒84
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/08/19(水) ]
>「口から出まかせ」ばかり書いているから自分の書いたこともすぐ忘れる。
>師範学校は尋常中学校より立場が上と書いた

師範学校は尋常中学校より立場が上だったのは当前だろうが。
一高卒だが大学を落第するような奴には理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/19(水) ]
>だから二高生は宮教大に殺到した・・・

「だから」が続かないと書いている。
一高卒大学落第の頭では、何を書いているのか理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/19(水) ]
>学区分割以前の業者模試の結果

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 − 二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2020/08/19(水) ]
30点未満のアンダーアチーバーが多かったのは一中。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>>×視力が弱くて ○頭脳が弱くて
>>こちらも同じド近眼だ。謙虚に自分を見つめてもっと正直になれ。

>頭脳が弱いのは、お前のことだな。
>今まで何回俺に注意されて怒鳴られた?

>頭が弱いから、いくら注意しても二高の掲示板を荒らし続ける。
>お前の行動が証拠として残っている。

>賢い人なら、何年も他校の掲示板荒らしなど続けるわけがない。

頭が弱い者は「万年助手」で終わる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>>「口から出まかせ」ばかり書いているから自分の書いたこともすぐ忘れる。
>>師範学校は尋常中学校より立場が上と書いた

>師範学校は尋常中学校より立場が上だったのは当前だろうが。
>一高卒だが大学を落第するような奴には理解できない。

✕当前
○当然
○当たり前

尋常中学校は旧制二高など上級学校に進むための学校だ。主に小学校教員にしかなれない師範学校とは格が違う。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>>だから二高生は宮教大に殺到した・・・

>「だから」が続かないと書いている。
>一高卒大学落第の頭では、何を書いているのか理解できていない。

師範学校は尋常中学校より格上だと考える二高は宮教大が創立されると殺到したんだろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>>二高の管理教育は校風・伝統・体質・お家芸・専売特許だ。

>二高に通学したこともない一高卒の大学落第落ちこぼれに何がわかる。
>だからお前は馬鹿だと書いている。
>何回同じことを書いたらわかるんだ。

>いい加減にしろ。

これが管理教育でないなら何が管理教育なんだ?

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。

【小圷校長の話】
愛校心から出た行為であることはわかるが「ルール違反」だったので一応反省を求めた。近年、各校の応援合戦が派手になって来ているが、応援のためなら授業を休んでもいいという考え方はやはり間違っていると思う。生徒たちも父兄もこの点をよくわかってくれた。

【同校応援団長(3年生)の話】
「ルール違反」は確かにいけなかった。反省しています。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>>学区分割以前の業者模試の結果

>大正9年 県下一斉学力試験
>仙台一中・仙台二中得点分布

>得点 一中 − 二中
>80 −−人 −−5人
>70 −4人 −−6人
>60 17人 −−8人
>50 17人 −15人
>40 18人 −12人
>30 37人 −26人
>20 16人 −−6人
>10 −4人 −−0人
>−− −3人 −−1人
>合計116人 80人

ああそれなのに…

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/

https://www.youtube.com/watch?v=pfcyu9-JozM&t=28s
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>30点未満のアンダーアチーバーが多かったのは一中。

ああそれなのに…

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』

https://www.youtube.com/watch?v=LOJa3ZxslAA&t=29s
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

『宮城県高校受験総合ガイド』の学校の特色や「売り」を紹介する「プロフィール」には「進学実績」のことなど何も触れられていない。

/*『宮城県高校受験総合ガイド』
・・・・・
【プロフィール】
【「自重献身」の人材育成 進路に応じ科目を選択】
【沿革】1892年4月1日、宮城県尋常中学校として創立。初代校長は、国語辞書「大言海」の編集で知られる大槻文彦先生。校舎は清水小路、次いで六軒丁へと移り、1908年に元茶畑に移転した。校名も、宮城県第一中学校、宮城県仙台第一中学校を経て、1948年に現在の名称に変わった。

1993年、校舎の全面改築が終了し、創立100周年・校舎落成記念式典を挙行。1994年から2003年にかけて第二運動場、プール、体育館、テニスコートが次々と完成した。

現在は、校訓「自重以テ己ヲ律シ献身以テ公ニ奉ズ」に基づき、国家や社会に貢献できる人材の育成に励んでいる。

2010年度、男女共学となった。2012年度には、通信制が美田園高校として分離独立し、全日制は文科省からSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)校の指定を受け、2017年度より継続2期目に入った。
・・・・・
*/

二高は「プロフィール」で「難関大に合格者続々『全国屈指の進学校』」と進学実績の高さを売り・誇示している。
素敵な16才@一般人 [ 2020/08/23(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年8月20日(木)朝刊
【県高校総体代替大会】
【バスケットボール 男子一次大会Dブロック】
2回戦 仙台二 78−52 塩釜
準決勝 仙台二 90−44 角田
決勝 仙台二 73−33 富谷
(仙台二は10月の本大会進出)
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/08/24(月) ]
>ウソ発見器@一般人

仙台一高卒ながら大学を落第した二高コンプ君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/24(月) ]
>頭が弱い者は・・・

頭が弱いのはお前のことだ。少しは自覚しろ。
一高卒大学落第のお前のように頭が弱い者は仕事もなく、掲示板荒らしくらいしかやることがない。
同じネタを何度も使いまわし、そのたびに怒られてばかりいる。
醜い醜態を晒している。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/24(月) ]
>尋常中学校は・・・師範学校とは格が違う。

馬鹿丸出し。官立師範学校は明治政府ができて早々に設立された。
旧制高校ができたのはそれからはるか後のことだ。
旧制高校がなく、師範学校しかなかった時代に格が上も下もあるか。
お前は頭が足りないから、しょうもないことばかり書く。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/24(月) ]
>これが管理教育でないなら何が管理教育なんだ?
>【小圷校長の話】

また同じことを蒸し返す。
それは小圷校長時代限定のことだと、何回同じことを書いたらわかるんだ?
お前は何回注意したらわかるんだ?
内緒さん@一般人 [ 2020/08/26(水) ]
一高 英検1級 東北大
二高 英検4級 学院くん
内緒さん@一般人 [ 2020/08/26(水) ]
二高英検1級 東北大卒
一高英検2級落ち 東北大落第
内緒さん@一般人 [ 2020/08/26(水) ]
>学院くん
学院くんなどいない、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/08/27(木) ]
>いるじゃん一高にぼろ負けくん
だからそんな奴はいないと、何回同じこと書いたらわかるんだ?
いるのは、「二高にぼろ負け」二高コンプの一高卒荒らしだ。
何度注意しても二高の掲示板から出て行かない。お前のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/29(土) ]
だからいるじゃん
何回同じこと書いたらわかるんだ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>>頭が弱い者は・・・

>頭が弱いのはお前のことだ。少しは自覚しろ。
>一高卒大学落第のお前のように頭が弱い者は仕事もなく、掲示板荒らしくらいしかやることがない。
>同じネタを何度も使いまわし、そのたびに怒られてばかりいる。
>醜い醜態を晒している。

理解力の劣る中下位層には何度でも繰り返し教えるしかない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>>尋常中学校は・・・師範学校とは格が違う。

>馬鹿丸出し。官立師範学校は明治政府ができて早々に設立された。
>旧制高校ができたのはそれからはるか後のことだ。
>旧制高校がなく、師範学校しかなかった時代に格が上も下もあるか。
>お前は頭が足りないから、しょうもないことばかり書く。

分校根性丸出し。

明治25年には東華学校だけでなく日進学舎など26校あった。その中で尋常中学校として選ばれたのは東華学校だった。日進学舎はのちに尋常中学校分校になった。分校から旧制中学校になるときも「変則学校」の状態だった。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>>これが管理教育でないなら何が管理教育なんだ?
>>【小圷校長の話】

>また同じことを蒸し返す。
>それは小圷校長時代限定のことだと、何回同じことを書いたらわかるんだ?
>お前は何回注意したらわかるんだ?

管理教育は旧制仙台二中からの校風・伝統・体質だ。

/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正14年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

/*『宮城県高等学校名鑑』
・・・・・
【エポック】
同窓会の活動が盛んである。支部は北の岩手北(盛岡)から西の広島まで11。同期会や県庁茶畑会など職場支部は多数。萩歯会(歯科医)、一医会(医師)などの職能別組織まであり、今なお一中・一高の生活を続けるOBが多い。草創期の卒業生の作家真山青果(彬)、大正デモクラシーの旗手吉野作造は教科書に載る人物。財界の岩越忠恕(元日産社長)、武田豊(前新日鉄社長)、大学人の加藤睦奥雄、石田名香雄(東北大元学長)、学士院賞受賞の樋口陽一元東大教授、憲法学者の佐藤功(前上智大教授)は著名。アフリカのランバレネにおいてシュバイツァー博士の協力者として奉仕活動を続けた医師高橋功、作家井上ひさし、佐伯一麦、俳優菅原文太も卒業生であり、各界で名を馳せる同窓生は数えきれない。
・・・・・
*/

どこにも「進学実績が高い」などとは書かれていない。

二高は【エポック】で「本校は東北屈指の進学校である」と売り・誇示している。
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『月刊Hanada』10月秋桜号
【まだ懲りない バカのクラスター玉川徹(*)】
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身

https://www.youtube.com/watch?v=AGB89mgIK-g
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年8月27日(木)朝刊折込チラシ
【県議会・県政報告 2020 晩夏号】
【カンマーマン通信】
【withコロナ 新しい時代に向けて!】
・・・・・
1988年、世界のGDPに占める日本の比重は16%でしたが、2018年には6%に下落している現実に目を背け、世界の中での日本が見えなくなっている現状。コロナ危機の対応はいやが応でも私たちを世界に目を向けさせます。大変な時代だからこそ私たち一人ひとりが気概を持って、逃げることなく向き合う事が求められているのだと思います。
・・・・・
宮城県議会議員 かんま進(*)
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身

https://www.kanma.jp/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/08/30(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年8月27日(木)朝刊
【高校ラグビー県予選 来月2日開催】
【12チーム 頂点目指す】
第100回全国高校ラグビー大会県予選が9月2日、利府町の県サッカー場で始まる。大阪府東大阪市の花園ラグビー場での全国大会(12月27日開幕)を目標に、12チームがトーナメントで優勝を目指す。
・・・・・
1回戦 2日10:30県サッカー場Bグラウンド
仙台工 − 仙台東・仙台南・古川工・仙台二高
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
このスレッドにいるのは、

1.一高卒のあらし(二高コンプ)

2.学院学院と騒いでばかりいるお前
2は1の裏の顔という書き込みも多い

3.1と2を注意する俺(学院ではない)

学院などどこにもいないだろうが

いないものをいるいると騒ぐな
掲示板をあらすな
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
>だからいるじゃん
学院などここにはいない
何回同じことを書いたらわかるんだ?
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第の二高コンプ君
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
東北大学合格者数

昭和 仙台一高 仙台二高
25 139 二高は公式資料がない
26 125 同上
27 122 同上
28 139 同上
29 112 同上
30 112 同上
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)←10年以上後の新聞記事でアタフタ弁解する必要が出る程、当時の二高に勢いが出てきていたということ。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高強制受験←強制受験などあるわけがない
受験生からのそのような情報は一切ない。一高側のデッチ上げ
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
38 147 ○ ● 114 一高に上位層を集めることに成功
39 184 ○ ● 145 この頃から二高の上位層を取り込んだ一高の合格実績が良くなる
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100 一高→東北大は浪人だらけ、学区導入まで続く
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
>分校根性丸出し。
お前は二高コンプ丸出しだ。

二高が最初に使った校舎仙台分校は、旧官立師範学校で旧仙台藩養賢堂内
一高が最初に使った校舎は、私立の東華中学校

元は私立の学校で初代の校舎も当初の人材も私立から引き継いだ。
私立づくしが何を吼えてもムダだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
>管理教育は旧制仙台二中からの校風・伝統・体質

旧制中学時代は日本国中が軍国主義の時代だ。時代に合わせただけだろうが。
一高卒でも大学を落第するような落ちこぼれには、時代背景すら理解できていない。

一高卒の落ちこぼれ、しかも二高コンプは、ロクな情報もなく自分で体験したわけでもないくせに、他校の伝統や校風を自分の脳内で勝手に決め付ける。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/31(月) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
10 090 ● ○ 102
11 056 ● ○ 098
12 085 ● ○ 092
13 067 ● ○ 089 3%枠開始
14 068 ● ○ 095 他の学区から受験できる
15 068 ● ○ 074
16 056 ● ○ 099
17 070 ● ○ 086
18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 073 ● ○ 104
20 073 ● ○ 127
21 053 ● ○ 086
22 051 ● ○ 125 学区制廃止
23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
24 058 ● ○ 106
25 059 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 079 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96

仙台一高は、学区制廃止や共学化により2回目の成り上がりを目指している。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/06(日) ]
>東北大学合格者数

>昭和 仙台一高 仙台二高

二高の管理教育を受けると都合の悪い資料を隠すようになる。昭和24年は『仙台二中二高百年史』に数字だけ37人とちゃんと書かれている。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生

>25 139 二高は公式資料がない
>26 125 同上
>27 122 同上
>28 139 同上
>29 112 同上
>30 112 同上
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)←10年以上後の新聞記事でアタフタ弁解する必要が出る程、当時の二高に勢いが出てきていたということ。

昭和25〜27年は宮城県の全合格者名が出身高校名付きで河北新報に出ている。

昭和28年からは河北新報朝刊が8ページに増えたおかげで「全合格者名」が出身高校名付きで河北新報に出ている。だから昭和31年は二高の公式資料と合格者数が一致している。

昭和25〜28年で二高の合格者数が新聞の数字より増えたら、それは二高が自校生徒に裏口入学させていたということ。

昭和34年に「一高優位」が不動になり、二高は何の裏付け資料もない「口から出まかせ」を言わなければならないほどみすぼらしくなった。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/06(日) ]
>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 125
>37 140 ● ○ 185 二高強制受験←強制受験などあるわけがない
>受験生からのそのような情報は一切ない。一高側のデッチ上げ

ちゃんと新聞で報道されている。

/* 河北新報 昭和34年3月31日 */

【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】

【宇野仙台一高校長の話】…ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位の差が、例年になく大きかったことだ。…志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。

【一次的な現象 山下忠宮城県教育長の話】…

【落第を警戒して敬遠か 瀬上顕五橋中学校長の話】…ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。…

【強制的感じもする進学指導 仙台上杉中学校父兄の話】…志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話し合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。…

【反動あれば逆効果 文部省の見解 指導徹底は結構だが】…
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】…

*/

人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/06(日) ]
>38 147 ○ ● 114 一高に上位層を集めることに成功
>39 184 ○ ● 145 この頃から二高の上位層を取り込んだ一高の合格実績が良くなる
>40 168 ○ ● 075
>41 177 ○ ● 136
>42 171 ○ ● 115
>43 166 ○ ● 088
>44 115 ○ ● 062
>45 151 ○ ● 104
>46 144 ○ ● 086
>47 180 ○ ● 100 一高→東北大は浪人だらけ、学区導入まで続く
>48 147 ○ ● 106
>49 129 ○ ● 095
>50 153 ○ ● 094
>51 127 ○ ● 101
>52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
>53 145 ○ ● 082
>54 141 ○ ● 077
>55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
>56 131 ○ ● 103
>57 110 ○ ● 107
>58 099 ● ○ 107

昭和34年の東北大入試で「一高優位」が不動になった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/06(日) ]
>東北大学合格者人数

>平成 仙台一高 仙台二高
>10 090 ● ○ 102
>11 056 ● ○ 098
>12 085 ● ○ 092
>13 067 ● ○ 089 3%枠開始
>14 068 ● ○ 095 他の学区から受験できる
>15 068 ● ○ 074
>16 056 ● ○ 099
>17 070 ● ○ 086
>18 042 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 073 ● ○ 104
>20 073 ● ○ 127
>21 053 ● ○ 086
>22 051 ● ○ 125 学区制廃止
>23 062 ● ○ 089 ↑ダブルスコアの差
>24 058 ● ○ 106
>25 059 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
>26 079 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>令和
>元年 −81 ● ○ −98
>02 −61 ● ○ −96

>仙台一高は、学区制廃止や共学化により2回目の成り上がりを目指している。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
ウソ発見器@一般人 [ 2020/09/06(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

宮城県高校教育課の公立高校ガイドブックのどこにも「進学実績が高い」などとは書かれていない。

https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/kyo-guidebook-tiku.html
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/801445.pdf
内緒さん@一般人 [ 2020/09/07(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

仙台一高卒の二高コンプ君、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/07(月) ]
昭和31年〜33年まで、東北大合格者人数は、二高 > 一高だったことから、昭和34年の高校入試で多くの受験生が一高ではなく、二高を受験し始めた。

だから、一高側は二高が人気になっていく状況を何が何でもつぶす必要があった。
当時は有力な情報源は、新聞くらいしかなかったから、河北をうまく活用することで、二高への流れを断ち切った。

二高>一高だと一高の息のかかったどこかの新聞が騒ぎ出すことを懸念してか、
二高側も、昭和35年度から高校側として大学受験対策などは適度に押さえるようになった。
それだけのことだ。
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/09/12(土) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年9月11日(金)夕刊
【NHK 定禅寺ストリートジャズ at NHK仙台】
【総合13日午後2:00、FM同午後3:00】
【これがおすすめ 熱いライブ じっくりと】
・・・・・
…そして仙台市出身の作曲家でピアニストの秩父英里(*)を迎えてのスペシャルステージ。
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/13(日) ]
>昭和31年〜33年まで、東北大合格者人数は、二高 > 一高だったことから、昭和34年の高校入試で多くの受験生が一高ではなく、二高を受験し始めた。

>だから、一高側は二高が人気になっていく状況を何が何でもつぶす必要があった。
>当時は有力な情報源は、新聞くらいしかなかったから、河北をうまく活用することで、二高への流れを断ち切った。

>二高>一高だと一高の息のかかったどこかの新聞が騒ぎ出すことを懸念してか、
>二高側も、昭和35年度から高校側として大学受験対策などは適度に押さえるようになった。
>それだけのことだ。

二高の管理教育を受けるとありもしない作り話をするようになる。

昭和34年の高校入試で二高を受験する東大層はいなくなった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

昭和34年の高校入試で上位層は一高へ、中下位層は二高へという流れが固定した。

上位層は一高を選択

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

中下位層は二高を選択

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 二高に大挙した中下位層
ウソ発見器@一般人 [ 2020/09/13(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

仙台一高のホームページの「学校紹介」やその他のどこにも「進学実績の高さ」など出てこない。

仙台二高はホームページで「難関大学に進学する生徒の多い全国屈指の進学校」をエビデンス(売り)にしている。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/13(日) ]
凄い理論的な回答です
学院くんとは大違いですね
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
>凄い・・・学院くんとは・・・
同じことをグダグダ書いて、掲示板を荒らすたびに注意ばかりされている落ちこぼれが凄いわけがあるか。
学院以下はお前だけだ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
>>35 151 ○ ● 127
>>36 167 ○ ● 125
>>37 140 ● ○ 185 二高強制受験←強制受験などあるわけがない
>>受験生からのそのような情報は一切ない。一高側のデッチ上げ

>ちゃんと新聞で報道されている。

また嘘ばかり書く。
新聞で報道されたのは、受験生からの生の声や情報ではない。
受験生からの情報は全くない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

仙台一高卒管理教育マニアの二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板をあらすな
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
>仙台一高のホームページの「学校紹介」やその他のどこにも「進学実績の高さ」など出てこない。

現状の進学実績が高くなければ学校紹介にも積極的には出せないだけのことだ。
一高を卒業しても二高コンプまみれの奴には、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
>人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

そんな話は聞いたことがない。お前の勝手なデッチ上げ、妄想。
大学を落第し、二流企業にしか入れず、会社でもパッとしなかった奴の都合のいい言い訳。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

また勝手に創作するな。そのような受験生談のソースはないし当時のデータからも判断できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
当時高校受験倍率は、二高>一高であり、中下位層にとっては、二高の方が入り難かった。
東北大に合格できそうなレベルの受験生は、当時の一高だろうが二高だろうがどこの高校でも合格できた。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
昭和31年から連続で、東北大学合格者数が二高>一高となったことで、受験生の間に二高への流れができそうになってきてしまい、一高側は慌てふためき、新聞まで使ってこの流れを潰しにかかっただけのことだ。
昔の資料、データからはその程度のことしか読み取れない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/14(月) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95 他の学区から受験できる
15 −68 ● ○ −74 ようになった
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコアの差
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96

仙台一高は、学区制廃止や共学化により2回目の成り上がりを目指している。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>>>35 151 ○ ● 127
>>>36 167 ○ ● 125
>>>37 140 ● ○ 185 二高強制受験←強制受験などあるわけがない
>>>受験生からのそのような情報は一切ない。一高側のデッチ上げ

>>ちゃんと新聞で報道されている。

>また嘘ばかり書く。
>新聞で報道されたのは、受験生からの生の声や情報ではない。
>受験生からの情報は全くない。

受験生は進路指導の教師から一高は危ない、二高なら大丈夫だと言われて受験高校を最終的に決める。そんな受験生が情報を持っているわけがないじゃないか。

二高の管理教育を受けると常識にうとくなる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

>>仙台一高のホームページの「学校紹介」やその他のどこにも「進学実績の高さ」など出てこない。

>現状の進学実績が高くなければ学校紹介にも積極的には出せないだけのことだ。
>一高を卒業しても二高コンプまみれの奴には、その程度のこともわからない。

そもそも真の一流進学校は、元は「分校か何か」の成り上がり進学校の仙台二高のように「進学実績の高さ」など売りにしない。

/*『名門高校ライバル物語』講談社、2009年

【開成高等学校】
第19代・芳野俊彦校長に、開成の教育理念を問うと、「自由の精神、質実剛健、向学心」の三つを挙げた。
・・・・・
生徒に対して口うるさく言わないのは、学習面においても同様とのこと。東大合格者数1位を堅持するため、特別な指導やプログラムがあるものとばかり思っていたのだが……。

「そんなことはしていません。東大合格は目標ではなく結果です。教師たちの間では東大進学についての話さえ出ませんし、生徒に東大進学を勧めることもありません。開成は(受験のための勉強というよりも)学問する場です。…」

習熟度別のクラス編成や補習もなく、他の進学校のように高校のクラスを文系・理系に分けたりもしない(高校3年は選択授業あり)。…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>>人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

>そんな話は聞いたことがない。お前の勝手なデッチ上げ、妄想。
>大学を落第し、二流企業にしか入れず、会社でもパッとしなかった奴の都合のいい言い訳。

今のように偏差値のない時代なら「一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠」するのは当たり前のことだ。

「万年助手」ともなるとその程度のことも分からない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>>偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

>また勝手に創作するな。そのような受験生談のソースはないし当時のデータからも判断できない。

受験生が担任から進路の指導を受けるのは当たり前だ。当時から偏差値データがあったと思っているのか?また、データから判断するものでもない。当時の難化した一高の受験状況や関係者の証言から判断するものだ。「Aクラスの有名校」だからこそ倍率が1倍前後になることが起きる。他県でも同様のことは起きていた。

/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */

【教育】
【問題を残す高校入試】
【=学区制と調整しすぎた一校主義=】
・・・
[学区制]・・・
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
・・・
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>当時高校受験倍率は、二高>一高であり、中下位層にとっては、二高の方が入り難かった。
>東北大に合格できそうなレベルの受験生は、当時の一高だろうが二高だろうがどこの高校でも合格できた。

自分で次のように書いているじゃないか。

>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
>山形東や他県の進学校でも同じことが何度も起きている。

模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>昭和31年から連続で、東北大学合格者数が二高>一高となったことで、受験生の間に二高への流れができそうになってきてしまい、一高側は慌てふためき、新聞まで使ってこの流れを潰しにかかっただけのことだ。
>昔の資料、データからはその程度のことしか読み取れない。

二高の管理教育を受けるとありもしない作り話が臆面もなく言えるようになる。

中下位層は資料やデータを読み込む能力がないので「口から出まかせ」に頼るしかない。

一高が新聞を使えるなら学区分割などやらせないし、ましてや同じ仙台市内に「宮城一高」などもう一つの「一高」を名乗らせない。

読売新聞宮城版が昭和34年に「一高優位」は動かないものになったとちゃんと書いている。

/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日

15の嘆き(4)あこがれ

「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇

【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>東北大学合格者人数

>平成 仙台一高 仙台二高
>10 −90 ● ○ 102
>11 −56 ● ○ −98
>12 −85 ● ○ −92
>13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
>14 −68 ● ○ −95 他の学区から受験できる
>15 −68 ● ○ −74 ようになった
>16 −56 ● ○ −99
>17 −70 ● ○ −86
>18 −42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
>19 −73 ● ○ 104
>20 −73 ● ○ 127
>21 −53 ● ○ −86
>22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
>23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコアの差
>24 −58 ● ○ 106
>25 −59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
>26 −79 ● ○ 115
>27 −90 ● ○ 106
>28 −80 ● ○ 116
>29 −89 ● ○ −94
>30 −63 ● ○ 104
>令和
>元年 −81 ● ○ −98
>02 −61 ● ○ −96

>仙台一高は、学区制廃止や共学化により2回目の成り上がりを目指している。

戦後の混乱が収まり経済白書に「もはや戦後ではない」と書かれた昭和30年代から「輪切り」が始まると当然ながら上位層は仙台一高に集まった。

/* 『高校教育スクラップ−新制高校四十五年の軌跡−』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和30年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の3人の妹の上2人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */

そして「輪切り」の結果は昭和34年の東北大学入試にはっきりと表れた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年9月15日(火)朝刊
【県高校新人大会 陸上】
【男子400メートル障害】
1位 酒谷泰生(仙台二高)56秒32
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『読売新聞』宮城版 2020年9月20日(日)
【「豊かな人生を」吉野氏らが助言】
【ノーベル賞受賞者】
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰・旭化成名誉フェローと野依良治・名古屋大学特別教授が登壇した「ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム 次世代へのメッセージ」(読売新聞社など主催)が19日、福島県いわき市で開かれた。東北5県の高校8校にもライブ配信され、2人は「若者は人生の1合目にいる。視野を広めて豊かな人生を送ってほしい」などとメッセージを送った。
・・・・・
オンラインでつないだ青森高と仙台二高の高校生からの質問にも答えた。「若手科学者が活躍できる環境は」と問われた吉野さんは、自身が33歳で研究を始めたことを明かし、「経験を積んだ35歳ぐらいが挑戦のチャンス」などと話した。
・・・・・
*/

https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20200919-OYTNT50035/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/09/22(火) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年9月21日(月)朝刊
【席の間隔空けて2回目の採用試験 仙台で県警】
本年度2回目となる県警の採用試験が20日、仙台市青葉区の仙台二高であった。…
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
十七才は一度だけさんは流石に理論的
学院くんとは大違い
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
>学院くんと・・・
学院以下はお前だけだ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
>受験生は進路指導の教師から一高は危ない、二高なら大丈夫だと言われて受験高校を最終的に決める。

常識知らずが、勝手に捏造するな。
東北大に合格するレベルの生徒は県内の公立高校はどこでも合格できる。
それは今でも大して変わらない。

だから、当時東北大合格レベルの生徒が二高を強制受験させられたなどありえない。
一高卒大学落第程度の頭では、それすらわからない。

一高卒大学の落ちこぼれにはその程度のことすらわからない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
>元は「分校か何か」の成り上がり進学校の仙台二高

元は私立で二高のように由緒ある藩校内に開校したわけでもない一高が、
デカイ口をたたくな。

東北でも仙台一高の開設年は新しい方だ。
身の程知らずの成り上がりとは、お前のことを言う。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
>今のように偏差値のない時代なら「一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠」するのは当たり前のことだ。

お前の勝手な妄想を書くな。
二高程度の全国区の人材も大してでていない一高が名門のわけがあるか。
一高は迷門校だ。

一高は、迷門校だからお前のように、二高の掲示板にふらふらと迷い込んで荒らしまくり、いくら怒鳴られても出て行かないすっとこどっこいが出てくる。

本当の名門校卒なら、他校の掲示板など荒らさないし、他校に迷惑などかけない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
>そもそも真の一流進学校は、・・・「進学実績の高さ」など売りにしない。

一高の進学実績は今も昔もたいしたことはないから、売りにできないだけのことだ。

一高は昔は東北大浪人で人数稼ぎをしていただけで他に誇れるものがなかった。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/23(水) ]
>【開成高等学校】

開成は昔は都立進学校の滑り止めだ。
昭和30年代〜の東大合格者数ランキング位調べろ。
一高卒でも大学から落ちこぼれるような奴は何も知らない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/26(土) ]
十七才は一度だけさんや
星はなんでも知っているさんは
全部正しい

学院くんの負けだな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>新制高校になってから小圷校長時代以外は、二高に管理教育などない。
>他校卒がいつまでもデタラメ書くな。

「管理教育」は二高の校風・伝統・体質・トレードマークだ。隠すことないじゃないか。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
加瀬谷 渡辺校長のやり方はスパルタ式で、勉強でも武道でもきつくやるんです。…冬は寒稽古、夏は暑中稽古と武道も熱心だし、冬でも朝早くから学校に集めて駆け足をやらせる。私は5年生の時、いわゆる監督生徒という形で1年生を持たされ、学校の周りを何周も走らせる。1年生を落伍させないよう気を配るのですが、可哀そうで叱れない。すると体操の教師が飛んで来て、1年生の手をピーンと叩いたりして「情けない顔をするな」と気合を入れる。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>常識にうとくなる

>それは大学から落ちこぼれたお前のことだ。

>常識をわきまえないから、大学を出ても二流会社にしか入れず、会社でもパッとしなかった。

>常識をわきまえないから、今だに他校の掲示板を荒らし続け、注意ばかりされる。

「万年助手」は常識をわきまえない不適切な書き込みをするから消されてばかりいる。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>受験生は進路指導の教師から一高は危ない、二高なら大丈夫だと言われて受験高校を最終的に決める。

>常識知らずが、勝手に捏造するな。
>東北大に合格するレベルの生徒は県内の公立高校はどこでも合格できる。
>それは今でも大して変わらない。

>だから、当時東北大合格レベルの生徒が二高を強制受験させられたなどありえない。
>一高卒大学落第程度の頭では、それすらわからない。

>一高卒大学の落ちこぼれにはその程度のことすらわからない。

東大受験層や東北大難関学部層は一高に集中した。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

中下位層はその程度のことすらわからない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>元は「分校か何か」の成り上がり進学校の仙台二高

>元は私立で二高のように由緒ある藩校内に開校したわけでもない一高が、デカイ口をたたくな。

>東北でも仙台一高の開設年は新しい方だ。
>身の程知らずの成り上がりとは、お前のことを言う。

一高は宮城県内で一番優秀な私立中学校だったからそのまま尋常中学校に取り立てられた。

二高は学力に難があったから尋常中学校分校に衣替えさせられた。

/*『宮城県教育百年史』
その学科、程度は尋常中学校に準じ、中学校に入学できなかった者は、おおむねここに入り、後日中学校の相当の級に入る準備に励んだのである。26年には生徒数が倍増、校舎が狭隘を告げたため、勾当台通の旧宮城師範学校の校舎に移るとともに、大槻文彦、和達孚嘉、大童信太夫、遠藤庸治ら各界の代表者を結集、改革を行なった。これは後日の県立の移管に備えるためであったとみられる。
*/

/*『仙台一中、一高百年史』
【日進学舎併合】本校における教育体制の整備に伴って、明治29年3月には、東北学院と並んで私立中学校の雄である日進学舎を本校に吸収して、これを分校とした。日進学舎は明治23年飯淵七三郎等によって東二番丁に設立され、後に勾当台通りに移された。その学科程度は尋常中学校の初歩を教授するものであったが、尋常中学校に入り得なかった者は概ねここに投じ、生徒数は年々多くなり、明治27年には生徒総数150名に達した。そこで翌28年県会においては1500円の補助を決し、29年3月、これを更に本校の分校としたのである。
*/

/*『仙台二中二高百年史』
【5】宮城県尋常中学校(再建)
県立の尋常中学校に入学できないものの多くは、私立の東北学院や日進学舎に入ったのである。
*/

わずか1年で追い出され、新校舎が完成していないのに粗末な仮校舎に移らされた。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
*/

旧制仙台二中になった時は「変則学校」だった。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>今のように偏差値のない時代なら「一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠」するのは当たり前のことだ。

>お前の勝手な妄想を書くな。
>二高程度の全国区の人材も大してでていない一高が名門のわけがあるか。
>一高は迷門校だ。

>一高は、迷門校だからお前のように、二高の掲示板にふらふらと迷い込んで荒らしまくり、いくら怒鳴られても出て行かないすっとこどっこいが出てくる。

>本当の名門校卒なら、他校の掲示板など荒らさないし、他校に迷惑などかけない。

旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」は宮城県で使われている中学校のすべての歴史教科書(数種類)、高校のすべての日本史教科書(数種類)に出ている。

福島県ならば野口英世、岩手県ならば原敬や宮沢賢治、宮城県ならば志賀潔が歴史教科書に名前が載っている。

二高出身者で学校の教科書に名前が出ている者はいない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>そもそも真の一流進学校は、・・・「進学実績の高さ」など売りにしない。

>一高の進学実績は今も昔もたいしたことはないから、売りにできないだけのことだ。

>一高は昔は東北大浪人で人数稼ぎをしていただけで他に誇れるものがなかった。

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088

二高の管理教育を受けると世間知らずになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
>>【開成高等学校】

>開成は昔は都立進学校の滑り止めだ。
>昭和30年代〜の東大合格者数ランキング位調べろ。
>一高卒でも大学から落ちこぼれるような奴は何も知らない。

東京大学合格者数
昭和 開成 仙台二高
29 22 >> 2
30 28 >> 1
31 27 >> 8
32 33 >> 3
33 25 >> 1
34 47 >> 1
35 36 >> 2
36 34 >> 3
37 67 >>> 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 44 >>> 2
39 42 >>> 1
40 56 >>> 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 58 >>> 4
42 60 >>> 2
43 61 >>> 1
44 (東大入試中止)
45 86 >>>> 2
46 81 >>>> 2
47 80 >>>> 2
48 74 >>>> 1
49 98 >>>> 1
50 104 >>>> 1
51 74 >>>> 1
52 124 >>>>> 1
53 111 >>>>> 3
54 121 >>>>> 1

二高の管理教育を受けると「身の程知らず」になる。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/27(日) ]
十七才は一度だけさんや
星はなんでも知っているさんは
全部正しい

学院くんの負けだな
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
>星はなんでも知っているさんは全部正しい
>学院くんの・・・

二高のここの掲示板で学院以下はお前だけだ。
自作自演するな、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒落ちこぼれ、管理教育成り上がりマニアの二高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
>>開成は昔は都立進学校の滑り止めだ。
>>昭和30年代〜の東大合格者数ランキング位調べろ。
>>一高卒でも大学から落ちこぼれるような奴は何も知らない。

>「身の程知らず」になる

「身の程知らずとはお前のことだ。
一高卒で大学を落第し、社会でもうだつが上がらないと、トンチンカンなことを書き始める。

「開成は昔は都立進学校の滑り止め」と書いているのに、
東大合格者人数で開成と二高を比べる馬鹿がどこにいる。
首都圏の高校だけで比べろ。
なんとかにつける薬はない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
>読売新聞宮城版が昭和34年に「一高優位」は動かないものになったとちゃんと書いている。
> 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>15の嘆き(4)あこがれ
>「一高信仰」不動に
>東北大合格で他校制覇

それを書いたのは、昭和34年から10年以上たってからのことだろうが。
10年以上たってから書いた記事などあてになるか。
くだらない同じことをいつまでも書くな。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
>一高は宮城県内で一番優秀な私立中学校だったからそのまま尋常中学校に取り立てられた。
>二高は学力に難があったから尋常中学校分校に衣替えさせられた。

デタラメ書くな。
当時の事情など何もわからない馬鹿丸出し。
「学力に難があった」生徒の大半は一高を卒業した。

二高は一高をしのぐ別の(当時中学校)を作るために設立された。
だから、養賢堂内にあった旧官立師範学校校舎を初代校舎とした。
一高は大衆相手の中学校だったから、堅苦しいことはあまり好まず校風は自由、私立中学校の校舎をそのまま使った。

でなければ、二高の最初の入学生から、東北大教授や陸軍大将が出るわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
>わずか1年で・・・粗末な仮校舎に移らされた。

一高卒でも大学を落第して社会でも落ちこぼれると、足し算や引き算も満足にできない。その粗末な仮校舎は、最初から一高が使っていたことも忘れている。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/28(月) ]
二高卒落ちこぼれ、管理教育成り上がりマニアの一高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/04(日) ]
>>>開成は昔は都立進学校の滑り止めだ。
>>>昭和30年代〜の東大合格者数ランキング位調べろ。
>>>一高卒でも大学から落ちこぼれるような奴は何も知らない。

>>「身の程知らず」になる

>「身の程知らずとはお前のことだ。
>一高卒で大学を落第し、社会でもうだつが上がらないと、トンチンカンなことを書き始める。

>「開成は昔は都立進学校の滑り止め」と書いているのに、
>東大合格者人数で開成と二高を比べる馬鹿がどこにいる。
>首都圏の高校だけで比べろ。
>なんとかにつける薬はない。

二高は一高の「分校」。だから「万年助手」の君は「分校根性」丸出しになる。

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
13位 開成 46人
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/04(日) ]
>>読売新聞宮城版が昭和34年に「一高優位」は動かないものになったとちゃんと書いている。
>> 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
>>15の嘆き(4)あこがれ
>>「一高信仰」不動に
>>東北大合格で他校制覇

>それを書いたのは、昭和34年から10年以上たってからのことだろうが。
>10年以上たってから書いた記事などあてになるか。
>くだらない同じことをいつまでも書くな。

15年経っているからこそ「他校制覇」が事実として裏付けられている。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区5.4南学区4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/04(日) ]
>>一高は宮城県内で一番優秀な私立中学校だったからそのまま尋常中学校に取り立てられた。
>>二高は学力に難があったから尋常中学校分校に衣替えさせられた。

>デタラメ書くな。
>当時の事情など何もわからない馬鹿丸出し。
>「学力に難があった」生徒の大半は一高を卒業した。

>二高は一高をしのぐ別の(当時中学校)を作るために設立された。
>だから、養賢堂内にあった旧官立師範学校校舎を初代校舎とした。
>一高は大衆相手の中学校だったから、堅苦しいことはあまり好まず校風は自由、私立中学校の校舎をそのまま使った。

>でなければ、二高の最初の入学生から、東北大教授や陸軍大将が出るわけがない。

これで「作るために設立された」のか?

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/04(日) ]
>>わずか1年で・・・粗末な仮校舎に移らされた。

>一高卒でも大学を落第して社会でも落ちこぼれると、足し算や引き算も満足にできない。その粗末な仮校舎は、最初から一高が使っていたことも忘れている。

「分校脳」はすぐ歴史をねつ造する。

/*『仙台一中、一高百年史』
第3章 南六軒丁期(明治32(1899)年〜39(1906)年)
第1節 校舎新築
【校舎新築】
本校は、明治25年4月創立以来、東華学校の校舎を借用してきたが、年々入学志願者の数が増加するようになって、この校舎では到底間に合わなくなり、明治28年から校舎新築の機運が熟した。こうして明治29年度から向う3ヶ年間の継続事業として建築することになり、先ず新校舎の敷地は(旧制)二高の東南隣の南六軒町の地に決定し、明治29年には敷地の地ならしを大半終り、資材の採集も進捗した。翌明治30年には柔術室及び雨天体操場の建築工事が竣工し、教室の方も三分以上の進行状態で、明治31年には大体校舎が出来上がった。そして明治32年7月全く落成し、ここに移転する運びとなった。喜びにあふれた生徒等は机や椅子等を新校舎に運搬した。盛大な落成式は7月20日挙行せられ、来賓として本県知事千葉清臣、文部大臣代理文部大臣秘書官正木直彦の告辞祝辞、元校長大槻文彦先生の本校新築設計に関する説明等があり、ついで大祝賀会、大運動会等、多彩な行事が催され、全校挙げて歓喜と希望に満ちあふれたのである。
・・・・・
【優秀な校舎】
新校舎の設計は、元校長の大槻先生が全国の中学校を視察されて、その長所をとって作られたもの、またその建築は県の土木技手山添喜三郎氏の厳重な監督の下に行われ、当時としてはまことに念を入れた建物で、輪かんの美を極め本県自慢のものであった。例えば講堂の床板は釘の頭が出ないようにし、外部の釘には一本々々に覆をつける程の念入りであった。また上窓の開閉用の金具は一々手細工で打たせたものであるという。本県所在の公共木造建築物としては当時最高級のものであった。数年後仙台市が米国公使グリスカム夫妻を招待した際、その歓迎会は実にこの一中の講堂で開催されたのであった。
*/

宮城県の代表である尋常中学校・(旧制)一中が粗末な校舎をあてがわれるわけがないじゃないか。

「分校」とは「格」が違う。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒落ちこぼれ、管理教育好き成り上がりマニアの二高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>「分校根性」丸出し

意味不明なこと書くな馬鹿。
お前は、掲示板から出て行けと何度書いても二高の掲示板から出て行かず、しつこく同じことを書き続ける。負け犬根性丸出しだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>二高卒落ちこぼれ、管理教育成り上がりマニアの一高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな

一高の荒らし野郎が勝手にパクるな。
一高卒の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>「分校」とは「格」が違う。

自覚してるようだな。その通り初代校舎がただの私立だった一高と、初代校舎が藩校内にあった旧官立師範学校の二高では格が違う。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
二高卒落ちこぼれ、管理教育好き成り上がりマニアの一高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】

○○につける薬はない。
だから、首都圏内の高校だけで比べろと書いてるだろうが。

京大なら近畿、東北大なら東北+北関東だけの高校で比較する。
地方の高校は東大を優先させる受験生はいるが、入学後の負担などを考えて近くの旧帝大で妥協する受験生も多くなる。
当たり前だろうが。開成は京大が少ない、開成は東北大が少ないなどと書くか?

一高卒でも大学を落第し、二流の会社にしか入れなかった程度のレベルの奴は、俺が何を書いているのか全く理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>「分校脳」はすぐ歴史をねつ造する。
>荒らし落第脳は平気でデタラメ書く。
>第3章 南六軒丁期(明治32(1899)年〜39(1906)年)
>第1節 校舎新築 【校舎新築】【優秀な校舎】
>尋常中学校・(旧制)一中が粗末な校舎をあてがわれるわけがないじ

二高掲示板荒らしの落第脳は平気でトンチンカンなデタラメを書く。
それは、新築した校舎のことを書いているだけだろうが。
二高も似たような校舎を新築したから、条件は同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>一高卒でも大学を落第して社会でも落ちこぼれると、足し算や引き算も満足にできない。その粗末な仮校舎は、最初から一高が使っていたことも忘れている。

ここで書いている「粗末な仮校舎」とは、清水小路にあった一高の初代校舎のことだ。
落第脳の頭では何ひとつ理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>宮城県の代表である尋常中学校・(旧制)一中が粗末な校舎をあてがわれるわけがないじゃないか。

一高の初代校舎は粗末だったと、自分で書いてるだろうが。

>新校舎が完成していないのに粗末な仮校舎(一高の初代校舎)に移らされた。

一高の初代の校舎は粗末だったと言われると、都合が悪くなり今度は話をすりかえて、新しい校舎は粗末ではなかったと言い出す。
一高卒でも、大学を落第するような落ちこぼれは、自分で何を書いているかもわかっていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>二高卒落ちこぼれ、管理教育成り上がりマニアの一高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな

一高の荒らしが勝手にパクるな。
一高卒の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
>一高コンプ君
ここ数十年、一高は二高より大学合格実績が下、昭和時代も二高は東北大合格者人数の最大合格者記録を持ち、卒業生も一高より人材豊富な二高が、何で一高にコンプを持つ必要がある?

二高関係者は一高にコンプなどないから、二高は一高の掲示板を荒らさない。
一高関係者は二高にコンプまみれだから、二高の掲示板を荒らしまくる。
いくら注意しても出ていかない。
一高が二高にコンプだらけなのは、はっきりしている。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
二高卒落ちこぼれ、管理教育成り上がりマニアの一高コンプ君、
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/10/05(月) ]
二高生にとって尚絅のジャンパースカートは一種の憧れの象徴
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>「分校根性」丸出し

>意味不明なこと書くな馬鹿。
>お前は、掲示板から出て行けと何度書いても二高の掲示板から出て行かず、しつこく同じことを書き続ける。負け犬根性丸出しだ。

何の裏付けもない「口から出まかせ」をやめない「万年助手」を論破しているだけだ。

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、

昭和何年からだ?男らしくはっきりしろ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>「分校」とは「格」が違う。

>自覚してるようだな。その通り初代校舎がただの私立だった一高と、初代校舎が藩校内にあった旧官立師範学校の二高では格が違う。

県内最優秀の私立だったからそのまま「尋常中学校」になった。日比谷高校も札幌南高校も元は尋常中学校。

養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。石巻のデパートが閉店した後は1階にスーパー、2階以上に石巻市役所が入居したのと同じ。だから養賢堂の名残は二高には何も残されていない。資料も二高には何も残されていない。そして新校舎が完成していないのに1年でたちまち追い出され仮校舎に移らされた。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/

このように「変則学校」が二高の起源。

旧制仙台二中の初代校長は旧制仙台一中の第3代校長の兼務(片手間仕事)。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
>>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】

>○○につける薬はない。
>だから、首都圏内の高校だけで比べろと書いてるだろうが。

>京大なら近畿、東北大なら東北+北関東だけの高校で比較する。
>地方の高校は東大を優先させる受験生はいるが、入学後の負担などを考えて近くの旧帝大で妥協する受験生も多くなる。
>当たり前だろうが。開成は京大が少ない、開成は東北大が少ないなどと書くか?

>一高卒でも大学を落第し、二流の会社にしか入れなかった程度のレベルの奴は、俺が何を書いているのか全く理解できていない。

分校脳に効くワクチンはない。

地方でも「東大脳」は東大を目指す。仙台二高は蚊帳の外。

昭和37年(1962年)東京大学合格者数
6位 麻布 71人
7位 開成 67人
12位 灘 39人
58位 秋田 9人
63位 仙台一高 8人
72位 福島 7人
72位 安積 7人
91位 弘前 5人
91位 会津 5人
圏外 仙台第二 0人 1回目の東大合格者ゼロ

昭和40年(1965年)東京大学合格者数
4位 麻布 88人
7位 灘 66人
10位 開成 56人
47位 仙台一高 12人
53位 盛岡一高 11人
69位 福島 9人
100位 秋田 5人
100位 磐城 5人
100位 安積 5人
圏外 仙台第二 0人 2回目の東大合格者ゼロ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>「分校脳」はすぐ歴史をねつ造する。
>>荒らし落第脳は平気でデタラメ書く。
>>第3章 南六軒丁期(明治32(1899)年〜39(1906)年)
>>第1節 校舎新築 【校舎新築】【優秀な校舎】
>>尋常中学校・(旧制)一中が粗末な校舎をあてがわれるわけがないじ

>二高掲示板荒らしの落第脳は平気でトンチンカンなデタラメを書く。
>それは、新築した校舎のことを書いているだけだろうが。
>二高も似たような校舎を新築したから、条件は同じだ。

粗末な校舎は分校専用校舎だ。分校ができてその増えた生徒を収容するために粗末な建物を利用した。尋常中学校の本校生がそんなところに入るはずがないじゃないか。本校と分校では格が違う。

/*『仙台一中、一高百年史』
借用した旧東華学校の敷地は6600余坪で、中央に杉林などがあり、残りは全部きれいな芝生であった。建坪は総計450余坪、本館は木造2階建、正門から約10間の奥に立てられ、玄関上の白壁には旧東華中学校のモットーたる SEEK TRUTH AND DO GOOD の文字が刻みつけられていた。玄関からは中廊下で本館を貫き廊下の左右にはいづれも2室あり、階上も同様で、都合8室あり、1は校長室、1は教員室、残りの6室は教室にあてられていた。…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>一高卒でも大学を落第して社会でも落ちこぼれると、足し算や引き算も満足にできない。その粗末な仮校舎は、最初から一高が使っていたことも忘れている。

>ここで書いている「粗末な仮校舎」とは、清水小路にあった一高の初代校舎のことだ。
>落第脳の頭では何ひとつ理解できていない。

「粗末な仮校舎」とは「南町通りの仮校舎」で、分校専用の校舎だ。本校が仮校舎に入るわけがないじゃないか。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
*/

分校脳の頭では何ひとつ理解できていない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>宮城県の代表である尋常中学校・(旧制)一中が粗末な校舎をあてがわれるわけがないじゃないか。

>一高の初代校舎は粗末だったと、自分で書いてるだろうが。

二高の管理教育を受けるとすぐに文章をねつ造する。宮城県教育界の期待を背負った尋常中学校が粗末な校舎に入るわけがないじゃないか。

/*『仙台一中、一高百年史』
借用した旧東華学校の敷地は6600余坪で、中央に杉林などがあり、残りは全部きれいな芝生であった。建坪は総計450余坪、本館は木造2階建、正門から約10間の奥に立てられ、玄関上の白壁には旧東華中学校のモットーたる SEEK TRUTH AND DO GOOD の文字が刻みつけられていた。玄関からは中廊下で本館を貫き廊下の左右にはいづれも2室あり、階上も同様で、都合8室あり、1は校長室、1は教員室、残りの6室は教室にあてられていた。…
*/

>>新校舎が完成していないのに粗末な仮校舎(一高の初代校舎)に移らされた。

>一高の初代の校舎は粗末だったと言われると、都合が悪くなり今度は話をすりかえて、新しい校舎は粗末ではなかったと言い出す。
>一高卒でも、大学を落第するような落ちこぼれは、自分で何を書いているかもわかっていない。

粗末な仮校舎に移らされたのは二高だけだ。二高の管理教育を受けるとすぐに歴史をねつ造する。

旧制仙台二中は初年度は1年生と5年生だけからなる「変則学校」。5学年そろったのは3年目から。初代校長は旧制仙台一中の第3代校長の兼務(片手間)。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>一高コンプ君
>ここ数十年、一高は二高より大学合格実績が下、昭和時代も二高は東北大合格者人数の最大合格者記録を持ち、卒業生も一高より人材豊富な二高が、何で一高にコンプを持つ必要がある?

たった1人の差でそれもたった1回だけ。一高は何度も150人を超えた。

昭和 東北大合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088

二高の最多の東北大学現役合格者数は昭和37年の86人。一高の記録の138人とは50人以上の大差。

その年二高は1回目の東京大学合格者ゼロ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

難関学部はすべて一高が上。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

何で一高が成り上がり高校にコンプを持つ必要がある?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>一高コンプ君
>ここ数十年、一高は二高より大学合格実績が下、昭和時代も二高は東北大合格者人数の最大合格者記録を持ち、卒業生も一高より人材豊富な二高が、何で一高にコンプを持つ必要がある?

二高は二高に有利な学区分割のおかげで成り上がっただけ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区5.4南学区4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

何で一高が成り上がり高校にコンプを持つ必要がある?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>>一高コンプ君
>ここ数十年、一高は二高より大学合格実績が下、昭和時代も二高は東北大合格者人数の最大合格者記録を持ち、卒業生も一高より人材豊富な二高が、何で一高にコンプを持つ必要がある?

>二高関係者は一高にコンプなどないから、二高は一高の掲示板を荒らさない。
>一高関係者は二高にコンプまみれだから、二高の掲示板を荒らしまくる。
>いくら注意しても出ていかない。
>一高が二高にコンプだらけなのは、はっきりしている。

二高関係者は「成り上がり」がコンプになっているのでいつまでも何の裏付けもない「口から出まかせ」を続けている。

一中一高出身教授
【東北大学(学部不詳)】
小倉強、高橋英次、早川典久、新津泰孝、関内隆(高等教育開発推進センター)
【東北大学教養部】
林五郎、阿刀田研二、蟻坂仲明、伊藤徳男、飯沼勇伍、大内義一、北村仁、原二郎、菅野喜八郎、半田恭雄、壱岐泰彦、国分振、大友義勝、萩原敏朗、松本秀明
【東北大学文学部】
千葉胤成、伊東信雄、関晃、輪田稔、丸山欣哉、入間田宣夫、高城和義、畑山俊輝、野家啓一、三浦秀一、後藤斉、佐藤研一、行場次朗、佐藤弘夫、斎藤倫明、川合安、鈴木道男、沼崎一郎
【東北大学法学部】
斎藤秀夫、岡本勝、井上義比古
【東北大学経済学部】
日野秀逸
【東北大学教育学部】
不破和彦、荒井武、上埜高志
【東北大学医学部】
笹野伸昭、佐藤彰、佐藤正二郎、和田正男、宍戸仙太郎、石田名香雄、成澤邦明、水柿道直、佐々木毅、佐々木巖、林富、仁尾正記、佐々木啓一、笹野公伸、虫明元、山家智之、目黒謙一、半田康延、高橋昭喜、斎藤秀光、松岡洋夫、野田哲生、加藤正人、根東義明、谷内一彦、一迫玲、齋木佳克、井樋栄二、阿部高明
【東北大学歯学部】
加賀山學、越後成志、高橋哲、笹野泰之、高橋信博、佐々木啓一
【東北大学薬学部】
小笠原國郎、菱沼隆則、加賀山學、安斉順一、根東義則、大江知行
【東北大学理学部】
野副鉄男、加藤多喜雄、加藤愛雄、加藤陸奥雄、平井越郎、加藤豊明、伊藤翼、国井暁、森岡昭、菊地永祐、工藤博司、尾田太良、岩崎俊樹
【東北大学工学部】
須田熈、永井健三、大泉充郎、武田信男、萱場孝雄、渥美光、槌川武男、岡田克巳、島田平八、八嶋三郎、南日朗、猪苗代盛、只木禎力、樋口龍雄、小幡充男、太田照和、小沢泉太郎、井上克己、飯淵康一、小濱泰昭、庄子哲雄、江刺正喜、横堀壽光、川崎亮、井樋慶一、曽根秀昭、猪股宏、厨川常元、根元義章、佐藤滋、庄子哲雄、川崎亮、静谷啓樹、田中和之、西澤松彦、芳賀洋一、吉岡敏明、金子俊郎、升谷五郎、伊藤邦明
【東北大学農学部】
今井丈夫、玉手英夫、石田昌彦、大森迪夫、小原嘉昭、西田朗、佐藤実
【東北大学金属材料研究所】
磯部満武、武藤芳雄、小川四郎、和泉修、四竈樹男、今野豊彦、加藤秀実
【東北大学高速力学研究所】
斎藤清一
【東北大学流体科学研究所】
西山秀哉
【東北大学電気通信研究所】
山之内和彦、中島康治、鈴木陽一、枝松圭一
【東北大学非水溶液化学研究所】
鳥海達郎、岩泉正基
【反応化学研究所】
加藤紀元
【東北大学抗酸菌研究所】
佐藤三郎、岡捨巳、鈴木千賀志、斎藤達雄、新津泰孝、本宮雅吉
【東北大学加齢医学研究所】
仁田新一
【東北大学多元物質科学研究所】
佐藤幸紀、大塚康夫、及川英俊、柴田浩幸、小濱泰昭、北村信也
【東北大学選鉱製錬研究所】
南条道夫
(176人)
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

>>仙台一高のホームページの「学校紹介」やその他のどこにも「進学実績の高さ」など出てこない。

>現状の進学実績が高くなければ学校紹介にも積極的には出せないだけのことだ。
>一高を卒業しても二高コンプまみれの奴には、その程度のこともわからない。

そもそも真の一流進学校は、成り上がり進学校のような「進学実績の高さ」など売りにしない。

石川県・金沢市はそれぞれ宮城県・仙台市の半分の人口。それでも金沢泉丘高校は理系活動で仙台二高をはるかに凌駕している。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
【伝統校の文化にSSH・SGHが融合したハイブリッド】
「化学グランプリ」で17人、「物理グランプリ」で10人、「生物学オリンピック」で3人の入賞者を出しており、「科学の甲子園」に5回出場の成績は、公立高校の中ではひときわ目立つ。2008年には国際地学オリンピック銀メダリストも輩出している。
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月5日(月)夕刊
【あの木に会いに行く(30)千葉由香】
【朴沢のモミノキ 仙台市泉区】
【古道の要衝 交流見守る】
・・・・・
仙台生まれの登山家・槙有恒(*)(まき・ゆうこう)は、70歳を超えたある日、泉ケ岳登山を思い立ち、上野駅から仙台へ向かう。そして車窓での思いをこうつづった。

槙は27歳だった1921(大正10)年、スイスの名峰アイガー東山稜(ミッテルレギ稜)に初登攀(とうはん)すると同時に、信仰や狩猟、探検ではない、登ること自体を楽しむスポーツ登山(近代アルピニズム)を日本に紹介した。1956(昭和31)年には日本山岳会大3次マナスル登山隊長としてヒマラヤのマナスル初登頂にも成功した。
・・・・・
そんな世界的アルピニストの生涯を、『Kappo 仙台闊歩(かっぽ)』(プレスアート)11月号の「みやぎスポーツ人列伝」で紹介させていただいた。…
・・・・・
*/

(*)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月7日(水)朝刊
【県高校軟式野球秋季大会】
1回戦
泉高校
020000000|2
30201011X|8
仙台二高
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/12(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月8日(木)朝刊
【チャリティコンサート】
【2020年11月5日(木)19時開演】
【イズミティ21小ホール】
<世界に飛躍する仙台のホープ 秩父英里(*)−ジャズ作曲家−>
・・・・・
*/

(*)仙台二高出身
ウソ発見器@一般人 [ 2020/10/18(日) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

/*『サンデー毎日』2.3 2019
【シリーズ 名門校「同窓会」の実力】
【麻布高校(東京)上】
・・・・・
…「受験校になりすぎるのもどうか……」と不満げなのはOBの脚本家・倉本聰氏(84歳、1953年卒)だ。…

ただ、倉本氏が懸念するほど、現在の麻布もガチガチの受験校というわけではない。昨年の東大合格者数は98人で3位だが、現役は61人で4割近くが浪人組。受験に向けた特別なカリキュラムは組まれておらず、生徒の自主性に任せている点は昔も今も変わらない。
・・・・・
…くしくもその後、開成と麻布は永遠のライバルのような関係になっていく。校風も対照的。開成はよく「統制がとれ、群れる」と評されるのに対し、麻布は「リベラルで群れない」といわれる。
・・・・・
*/

二高は統制がとれ、群れる。

一高はリベラルで群れない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/18(日) ]
>仙台二中二高百年史、仙台一中一高百年史を良く見てみろ。はっきり書いてある。
>いつまでお花畑な事を書いてんだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/18(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『スポーツマガジン 河北スタンダード』9・10月号
【令和2年東北地区高等学校野球宮城大会出場67チーム紹介】
【仙台第二高校】
部員数/3年11人、2年8人、1年12人
自主自立の精神を重んじ、心技体の最大限の成長を目指すことを活動の目的にしている。休校期間も先を見据えて、文武の取り組みを怠らず、準備をすることができた。最後まで粘り強く戦えるチームであった。
・・・・・
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/18(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月14日(水)朝刊
【第99回全国高校サッカー選手権県大会 1回戦】
仙台二 6(4−0 2−0)0 中新田
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/18(日) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月15日(木)朝刊
【第99回全国高校サッカー選手権県大会 2回戦】
仙台二 3(1−1 2−0)1 迫桜
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>二高卒落ちこぼれ、管理教育成り上がりマニアの一高コンプ君、

そんな奴はここにはいない。
いるのは、一高卒の落ちこぼれ、二高コンプの掲示板荒らしだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第の二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
二高の受験生や現役生が迷惑する。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>何の裏付けもない・・・論破しているだけ

お前は前に何と書いた?
上位層を一高に集中させたことはなかったことにしてくれたら、少なくともこの掲示板でそのことを追求しなかったら、これ以上書くのをやめると何度も書いてたろうが。
だから、そのことにふれるのはやめてきた。

今度は「論破してるだけ」だと?
お前の書いてることは、まったく信用できない。
口から出まかせ、デタラメ書くな。
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
二高コンプ野郎は出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>昭和何年から?・・・男らしくはっきり・・・

また同じことを書き出す。
お前は何回同じことを書いて、怒鳴られたら気がすむんだ?
同じことを何度も書いてあるから、前の書き込みを読み返せ。
いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>新校舎が完成していないのに1年でたちまち追い出され仮校舎に移らされた。

いい加減にしろ馬鹿、前に注意したろうが。
足し算引き算もできない奴が、掲示板に出てくるな。
尋常中学校仙台分校が設立され旧官立師範学校校舎の利用を始めたのは、1896年。

尋常中学校本校(宮城中学校)は1899年7月20日に南六軒丁に移転、同年8月には勾当台にあった中学校分校は、清水小路の旧尋常中学本校舎に移転し、清水小路分校として使用。

1899−1895=1年か?
お前の落第脳では、9−5=1なのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。
一高が養賢堂の後継だと言っていたときは、養賢堂、養賢堂と騒いでいたくせに、
実は二高が養賢堂に近いと知ると、今度は雑魚ビルとして利用していただけだと言い出す。

「雑居ビル」のように利用されたなどという事実はない。
旧官立師範学校校舎を利用したのは、公立師範学校、仙台二高、宮城県図書館だけ。
他の国や県の行政機関や民間が利用したなどという記録はない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>「変則学校」が二高の起源。

1900年の仙台二中発足時、二年生以外の1,3,4,5年生がそろっていた。
二年生以外はそろっていたものを変則学校などとは言わない。
お前の落第コンプ脳以外はな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>粗末な校舎は分校専用校舎

その校舎は、二中の新校舎ができるまで利用しただけの新入生専用校舎だ。
しかも、二中の新入生が利用するまでは、高等女学校の生徒、今の宮城一女の生徒が使っていた。

>粗末な仮校舎に移らされたのは二高だけ

落第脳の頭では、何ひとつ当時の状況を理解できていない。
だから落ちこぼれる。

>「粗末な仮校舎」とは「南町通りの仮校舎」で、分校専用の校舎だ。本校が仮校舎に入るわけがないじゃないか。

注意されて、ごまかしたのか。これだから落第脳はいつまでたっても落第脳だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>借用した旧東華学校の敷地は6600余坪で、中央に杉林などがあり、残りは全部きれいな芝生であった。建坪は総計450余坪、本館は木造2階建、正門から約10間の奥に立てられ、玄関上の白壁には旧東華中学校のモットーたる SEEK TRUTH AND DO GOOD の文字が刻みつけられていた。玄関からは中廊下で本館を貫き廊下の左右にはいづれも2室あり、階上も同様で、都合8室あり、1は校長室、1は教員室、残りの6室は教室にあてられていた。…

だから、その元本校校舎は1900年からは、二中の新校舎ができるまでの間、主に二中生が使ったと書いてるだろ。どこ読んでたんだ。

1901年から3年間、二中の卒業生は、この元本校校舎に上級生として在籍した生徒全員だ。
1901〜03年、清水小路から一中の卒業生はいない。

二中生は、1896〜1899年までは、養賢堂内の旧師範学校校舎を利用した。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>>昭和時代も二高は東北大合格者人数の最大合格者記録を持ち
>たった1人の差でそれもたった1回だけ。

そのたった一回が、最大合格者数の記録だと書いてるのがわからないのか?
二高コンプ脳の頭では理解不可能なのか。

>二高は二高に有利な学区分割のおかげで成り上がっただけ。

学区を廃止してから10年もたつのに、一高はいまだに成り上がりできていない。
お前のはすべていいわけだ。

>何で一高が成り上がり高校にコンプを持つ必要がある?

成り上がり高校とは、一高のことだからだ。
二高にコンプまみれ、二高に妬みだらけだから、いくら注意しても二高の掲示板を荒らし続ける。
コンプがないなら、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>二高関係者は「成り上がり」がコンプになっているのでいつまでも何の裏付けもない「口から出まかせ」を続けている。

「成り上がり」がコンプになっているのは、一高関係者だろうが!
コンプがないなら、二高の掲示板を荒らすな。
何回同じ注意をした。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
>一中一高出身教授
二中二高なみに海外で通用する教授や、主にアメリカのトップレベルの大学教授はいない。
国内の大学教授でも、業績豊富な教授は少ない。

一中一高卒の大臣は一人もいない。最高裁判所長官もいない。
陸軍や海軍大将もいない。二高のようにマスコミで話題になる人材も乏しい。

二高が一高にコンプを持つ理由がない。一高は二高が羨ましくてしょうがない。
二高コンプまみれだから、いくら注意しても、二高の掲示板から出ていかず荒らし続ける。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
学院くんは捏造ばかり
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
>何で一高が成り上がり高校にコンプを持つ必要がある?

歴史、人材、どれを取ってみても、一高は二高より劣る。
現実に、一高が二高未満の成り上がり高校だからだろ。

一高が二高より上位の位置付けなら、一高関係者がわざわざ二高の掲示板になど書くわけがない。

二高関係者は、将来はわからないが今の一高は二高にはるかに及ばないと考えているから、一高の掲示板には誰も書き込みしない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
一高関係者は二高よりはるかに劣ると自覚しているから、いくら出ていくように注意しても、出ていかないでいつまでも居座って荒らし続ける。
さらに、二高関係者は誰も関心がないどうでもいいような一高の宣伝ばかりする。
それも、同じことを何度も繰り返す。

一高が二高にコンプ持ちまくりなのは明らかだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
>粗末な仮校舎に移らされたのは二高だけ
>新校舎が完成していないのに1年でたちまち追い出され仮校舎に移らされた。
>粗末な校舎は分校専用校舎

デタラメ書くな。
粗末な仮校舎などと、宮一女の卒業生に対して失礼だ。
仮校舎は、新入生専用の校舎だ。1900年の新入生から使い始めた。

養賢堂に設置された旧官立師範学校に分校生として入学した生徒は、全員清水小路の校舎に移った。仮校舎は利用していない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
それまで尋常中学校の本校の生徒としてふんぞりかえっていた連中を、清水小路から南六軒町の校舎に全員追い出した。

それまでの尋常中学校の本校校舎は、1900年から仙台二中の345年の上級生が占領した。それと将来二中にするか一中にするかまだ決めていない12年生がいた。
歴史上の事実だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
旧官立師範学校の校舎は、尋常中学校仙台分校の校舎として利用されたが、分校では始めから3年生までを教え、その後は本校に移ることになっていた。
養賢堂内の校舎で始めから1〜5年生まで収容することなど考えていない。

養賢堂内にあった旧官立師範学校の校舎に4年生、5年生まで収容し、1900年から仙台二中として独立し、仙台二中の新入生も入ってきたら、教室が足りなくなってパンクするのはわかりきっている。

仙台二中の新校舎ができるまでの間、1900年から分校生は清水小路の尋常中学校元本校校舎に、新入生は新入生専用の仮校舎に移動したのはあたり前。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
またNGくん荒らしている
5ちゃんでも皆んなに叱られてる
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>何の裏付けもない・・・論破しているだけ

>お前は前に何と書いた?
>上位層を一高に集中させたことはなかったことにしてくれたら、少なくともこの掲示板でそのことを追求しなかったら、これ以上書くのをやめると何度も書いてたろうが。
>だから、そのことにふれるのはやめてきた。

>今度は「論破してるだけ」だと?
>お前の書いてることは、まったく信用できない。
>口から出まかせ、デタラメ書くな。
>いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
>二高コンプ野郎は出ていけ。

「なかったことにしてくれたら」などと書いたことはない。実際にそのようなことはなかったことを裏付け資料(ソース)を出して論破してきた。

>上の✕のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。

二高の管理教育を受けるとすぐに事実をねじ曲げて口から出まかせ、デタラメを書くようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>昭和何年から?・・・男らしくはっきり・・・

>また同じことを書き出す。
>お前は何回同じことを書いて、怒鳴られたら気がすむんだ?
>同じことを何度も書いてあるから、前の書き込みを読み返せ。
>いい加減にしろ。

「万年助手」は昭和何年からと言えないからすぐに「前の書き込みを読み返せ」とうやむやにしようとする。

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、

二高の管理教育を受けると卑怯な人間になる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>新校舎が完成していないのに1年でたちまち追い出され仮校舎に移らされた。

>いい加減にしろ馬鹿、前に注意したろうが。
>足し算引き算もできない奴が、掲示板に出てくるな。
>尋常中学校仙台分校が設立され旧官立師範学校校舎の利用を始めたのは、1896年。

>尋常中学校本校(宮城中学校)は1899年7月20日に南六軒丁に移転、同年8月には勾当台にあった中学校分校は、清水小路の旧尋常中学本校舎に移転し、清水小路分校として使用。

>1899−1895=1年か?
>お前の落第脳では、9−5=1なのか?

二中の創立をいつのまにか明治30年と錯覚していただけだ。

それにしても追い出されて仮校舎に移らされたのは事実だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>養賢堂が機能を消失してからはその建物は今でいう「雑居ビル」のように利用された。
>一高が養賢堂の後継だと言っていたときは、養賢堂、養賢堂と騒いでいたくせに、
>実は二高が養賢堂に近いと知ると、今度は雑魚ビルとして利用していただけだと言い出す。

「雑魚ビル」などと書いたことはない。

二高の管理教育を受けるとすぐにねつ造する。

>「雑居ビル」のように利用されたなどという事実はない。
>旧官立師範学校校舎を利用したのは、公立師範学校、仙台二高、宮城県図書館だけ。
>他の国や県の行政機関や民間が利用したなどという記録はない。

「他の国や県の行政機関や民間が利用した」などと書いたこともない。

「公立師範学校、仙台二高、宮城県図書館」が同時に入居していたのだから「雑居ビル」だ。しかも仙台二中だけが退去させられた。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>「変則学校」が二高の起源。

>1900年の仙台二中発足時、二年生以外の1,3,4,5年生がそろっていた。
>二年生以外はそろっていたものを変則学校などとは言わない。
>お前の落第コンプ脳以外はな。

「二年生」だけそろっていなかったのはどうしてだ?

またウソを書く。初年度は1年生と5年生だけだ。『仙台二中二高百年史』の8ページにちゃんと書いてあるし、「変則的」とも書いてある。

/* 『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/

1年生と5年生だけからなる学校は「変則学校」だ。

二高の管理教育を受けると都合のよいように事実をもねじ曲げる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>粗末な校舎は分校専用校舎

>その校舎は、二中の新校舎ができるまで利用しただけの新入生専用校舎だ。
>しかも、二中の新入生が利用するまでは、高等女学校の生徒、今の宮城一女の生徒が使っていた。

>>粗末な仮校舎に移らされたのは二高だけ

>落第脳の頭では、何ひとつ当時の状況を理解できていない。
>だから落ちこぼれる。

>>「粗末な仮校舎」とは「南町通りの仮校舎」で、分校専用の校舎だ。本校が仮校舎に入るわけがないじゃないか。

>注意されて、ごまかしたのか。これだから落第脳はいつまでたっても落第脳だ。

二高の管理教育を受けると自校の歴史をねつ造するようになる。

新校舎が完成するまで君だけが誇りとする建物に居ればいいじゃないか。どうして追い出されたんだ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>借用した旧東華学校の敷地は6600余坪で、中央に杉林などがあり、残りは全部きれいな芝生であった。建坪は総計450余坪、本館は木造2階建、正門から約10間の奥に立てられ、玄関上の白壁には旧東華中学校のモットーたる SEEK TRUTH AND DO GOOD の文字が刻みつけられていた。玄関からは中廊下で本館を貫き廊下の左右にはいづれも2室あり、階上も同様で、都合8室あり、1は校長室、1は教員室、残りの6室は教室にあてられていた。…

>だから、その元本校校舎は1900年からは、二中の新校舎ができるまでの間、主に二中生が使ったと書いてるだろ。どこ読んでたんだ。

>1901年から3年間、二中の卒業生は、この元本校校舎に上級生として在籍した生徒全員だ。
>1901〜03年、清水小路から一中の卒業生はいない。

>二中生は、1896〜1899年までは、養賢堂内の旧師範学校校舎を利用した。

1900年までの卒業生は尋常中学校(=旧制仙台一中)の卒業生だ。

「粗末な仮校舎」とは「南町通りの仮校舎」で、分校専用の校舎だ。本校が仮校舎に入るわけがないじゃないか。

/*『仙台二高八十年のあゆみ』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>>昭和時代も二高は東北大合格者人数の最大合格者記録を持ち
>>たった1人の差でそれもたった1回だけ。

>そのたった一回が、最大合格者数の記録だと書いてるのがわからないのか?
>二高コンプ脳の頭では理解不可能なのか。

たった1人の差の記録は大したことがないと言っているだけ。その年二高からの東大合格者は現役も浪人もゼロ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

難関学部はすべて一高が上。

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

二高が一高を上回ったのは文学部・教育学部・農学部の容易3学部だけ。

二高の東北大容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112 3年前(昭和34年)一高受験難化のため中下位層が一高を敬遠し二高を受験した結果
38 17 28 18 063

一高は11回も150人を超えたが二高はその年の1回だけ。

昭和 東北大合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高

一高は何回も現役合格者が100人を超えたが二高は1回もない。

東北大学合格者数
一高は【現役合格者数のみ】、二高は【現浪合計の合格者数】
昭和 一高現役 二高現浪
40 112○ ●075
41 138○ ●136
42 129○ ●115
43 099○ ●088
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>二高は二高に有利な学区分割のおかげで成り上がっただけ。

>学区を廃止してから10年もたつのに、一高はいまだに成り上がりできていない。
>お前のはすべていいわけだ。

二高の管理教育を受けると物事の本質が分からなくなる。30年もたってから学区を廃止したら世の中が変わっている。日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

/*『地方公立名門校』2018年、おおたとしまさ
長い年月をかけて形作られた「水路」に堰を設けてしまったため、「水」が「バイパス」を流れるようになり、さらにはそちらが本流となってしまったのだ。
「バイパス」を流れる「水」はその量と勢いを増し、新しい「水路」を深く大地に刻み込んだ。
1982年に東京都は学校群制度を廃止しているが、時すでに遅し。都立高校の人気が復活することはなかった。*/

東京都の学校群制度導入(1967年)から廃止(1982年)までは15年。

宮城県の学区制導入(1977年)から廃止(2011年)までは2倍超の34年。15年で復活できないのだから、34年ならなおさら当然だ。

昭和52年(1977年)学区制導入初年度の高校入試の受験生は16歳。16年後の32歳で結婚し34歳で長男が誕生したとする。その長男が16年後に学区解消初の高校入試に臨むとする。学区制導入から34年後だ。その受験生の周りには両親も含めて学区分割前の受験状況を知っている者はいない。トップ校への「水路」は考えるまでもなく決まっている。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>何で一高が成り上がり高校にコンプを持つ必要がある?

>成り上がり高校とは、一高のことだからだ。
>二高にコンプまみれ、二高に妬みだらけだから、いくら注意しても二高の掲示板を荒らし続ける。
>コンプがないなら、二高の掲示板を荒らすな。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

二高の歴史ねつ造はひとつ残らず論破する。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>二高関係者は「成り上がり」がコンプになっているのでいつまでも何の裏付けもない「口から出まかせ」を続けている。

>「成り上がり」がコンプになっているのは、一高関係者だろうが!
>コンプがないなら、二高の掲示板を荒らすな。
>何回同じ注意をした。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 − −
25 02 − −
26 03 − −
27 02 − −
28 03 − −
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比南学区4.6北学区5.4)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

二高の歴史ねつ造はひとつ残らず論破する。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>一中一高出身教授
>二中二高なみに海外で通用する教授や、主にアメリカのトップレベルの大学教授はいない。
>国内の大学教授でも、業績豊富な教授は少ない。

>一中一高卒の大臣は一人もいない。最高裁判所長官もいない。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊。

【中学歴史】
社会科中学生の歴史 帝国書院
中学歴史 清水書院
中学社会 歴史的分野 日本文教出版
新編新しい社会 歴史 東京書籍
中学社会 歴史 教育出版
新編新しい日本の歴史 育鵬社
新編新しい歴史教科書 自由社
ともに学ぶ人間の歴史 中学社会 学び舎
【高校日本史A】
改訂版日本史A 山川出版社
高等学校日本史A新訂版 清水書院
高等学校改訂版日本史A 第一学習社
新日本史A新訂版 実教出版
高校日本史A新訂版 実教出版
日本史A 東京書籍
現代の日本史 日本史A改訂版 山川出版社
【高校日本史B】
改訂版詳説日本史B 山川出版社
高校日本史B新訂版 実教出版
新選日本史B 東京書籍
日本史B新訂版 実教出版
高等学校日本史B新訂版 清水書院
最新日本史日本史B 明成社
新日本史B改訂版 山川出版社
改訂版高校日本史 日本史B 山川出版社

これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

これら23冊すべてに二高出身者は一人も出ていない。

二高からは歴史に残る人物は出ていない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>陸軍や海軍大将もいない。

井上成美海軍大将は3年間旧制仙台一中(現仙台一高)で学んだから名将となった。

安藤利吉陸軍大将(最後の台湾総督)」は旧制仙台一中(現仙台一高)で学んだことがなかったので「バカ大将」になった。終戦後中華民国政府に拘束され、翌年上海の監獄で自決に追い込まれた。

同じ宮城県出身の今村均陸軍大将は旧制仙台二中(現仙台二高)で学ばなかったおかげで名将になった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%9D%87

台湾には「軍神」として祭られている日本人軍人もいる。
https://www.sankei.com/world/news/160921/wor1609210039-n1.html

旧制仙台一中(現仙台一高)出身の野副鐵男博士は戦後台湾住民から禁止されていた日本語の『仰げば尊し』で別れを惜しまれた。

/*『産経新聞』2020年9月2日(水)朝刊
【台湾日本人物語 統治時代の真実[12]】
【野副(のぞえ)博士の世界的大発見】

[岸壁の仰げば尊し]
終戦後の昭和23(1948)年5月、台湾北部の基隆港。岸壁に詰めかけた台湾人の研究者・学生らの間で、日本人の恩師を送る涙まじりの『仰げば尊し』の大合唱が起きていた。

船上の人となったのは台北帝大教授を務めた野副鐵男。大正15年以来、在台20年以上。南洋天然物の化学的研究に勤(いそ)しみ、タイワンヒノキから抽出した精油から「ヒノキチオール」を発見した化学者である。

《「ノゾエセンセイ!」突然、野副の耳に聞き覚えのある声が飛び込んできた。岸壁に目をこらすと見送りの人々の中に懐かしい顔があった…副教授や学生、技術者、助手(略)。歌声が流れてきたのである…「仰げば尊し、わが師の恩…」。雷に打たれたように野副の全身に電流が走った…》(「ヒノキチオール発見物語 評伝 野副鐵男」から)

戦後も野副は、大陸から乗り込んできた中国・国民党政権によって後進の台湾大学理学院教授として「留用」されていた。母校の東北大への復帰が決まっていた野副は日本への引き揚げを望んだが、新生・台湾の科学発展のために「欠かせない人材」だとして、なかなか離してくれない。

このため、東北大から「出張帰国」の依頼状を出してもらい「一時帰国」として、乗船が認められた。だが、台湾人の教え子らは、野副が二度と台湾へは戻ってこないことを知っていたに違いない。

『仰げば尊し』は【日本語】で歌われた。当時、国民党政権によって日本語が禁止されており、違反者は憲兵隊が厳しく取り締まったという。教え子らは《それを承知で野副に別れの歌を捧げたのだった》(同)
・・・・・
*/

「バカ大将」が最後の台湾総督としていかに嫌われ者だったかが分かる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>二高のようにマスコミで話題になる人材も乏しい。

二高出身の玉川徹氏のことだな。

>二高が一高にコンプを持つ理由がない。一高は二高が羨ましくてしょうがない。
>二高コンプまみれだから、いくら注意しても、二高の掲示板から出ていかず荒らし続ける。

【週刊現代 3/14】
「許せませんよ!」毎朝、口をとんがらせて長嶋一茂と政権批判
テレビ朝日の玉川徹(*)さんを見て思うこと

【月刊Hanada 5月初夏号】
【詭弁、逆ギレ 玉川徹(*)は何様だ!】
当て推量で、口から出まかせ、事実に基づかない政府批判を繰り返すテレビ朝日社員の大罪!

【『週刊文春』5月7・14日GW特大号】
【コロナ列島 総力取材】
「安倍批判なら何でもいい」【玉川徹(*)】女医と濃厚接触継続中

【『文藝春秋』6月号】
【総力特集 緊急事態を超えて】
テレビ朝日モーニングショー 玉川徹(*)の研究

『週刊ポスト』2020.6.5Jun,
【1か月で922枚の「報告書」−調査対象は玉川徹(*)、…】

『週刊文春』6月4日号
【玉川徹(*)、…「コロナ発言」を医師が徹底診断】

『週刊ポスト』6.12/19
【モーニングショー玉川徹(*)と作家百田尚樹から漂う「同じ匂い」】

『月刊Hanada』8月草笛号
【恐怖を煽った玉川徹(*)とモーニングショーの大罪】

『週刊新潮』7月16日号
【「第2波パニック」の作られ方】
ワイドショー玉川徹(*)が煽るわ煽るわ!

『月刊Hanada』10月秋桜号
【まだ懲りない バカのクラスター玉川徹(*)】

『週刊ポスト』2020 Sep. 9.11
【「コロナ脳」に感染したテレビ局に告ぐ】
【「…、玉川徹(*)は恐怖の伝道師」】

(*)仙台二高出身

羨ましくもなんともない。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>何で一高が成り上がり高校にコンプを持つ必要がある?

>歴史、人材、どれを取ってみても、一高は二高より劣る。
>現実に、一高が二高未満の成り上がり高校だからだろ。

>一高が二高より上位の位置付けなら、一高関係者がわざわざ二高の掲示板になど書くわけがない。

>二高関係者は、将来はわからないが今の一高は二高にはるかに及ばないと考えているから、一高の掲示板には誰も書き込みしない。

一高はもともとは尋常中学校。日比谷高校も札幌南高校ももともとは尋常中学校。二高はもともとは分校の成り上がり高校。格が違う。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割高校入試(生徒比南4.6北5.4)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>一高関係者は二高よりはるかに劣ると自覚しているから、いくら出ていくように注意しても、出ていかないでいつまでも居座って荒らし続ける。
>さらに、二高関係者は誰も関心がないどうでもいいような一高の宣伝ばかりする。
>それも、同じことを何度も繰り返す。

>一高が二高にコンプ持ちまくりなのは明らかだ。

二高は輪切りで落ちていった事実をいつまでも認めようとしない。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062(うち現役はたったの9人。二高、似非(えせ)進学校であることを露呈)
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>>粗末な仮校舎に移らされたのは二高だけ
>>新校舎が完成していないのに1年でたちまち追い出され仮校舎に移らされた。
>>粗末な校舎は分校専用校舎

>デタラメ書くな。
>粗末な仮校舎などと、宮一女の卒業生に対して失礼だ。

『仙台二中二高百年史』にそのように書いてあるんだから仕方ないじゃないか。

/*『仙台二中二高百年史』
南町通りの仮校舎は仙台市高等女学校(現一女高)のあったところで、校地・校舎は敷地約70坪のところに間口8間、奥行5間の2階建ての建物があり、教場は上下で5教室ほどであったという。講堂はもちろんのこと運動場もなく「地は市井の間にありて校舎は直に道路に面したれば履音の戛戛車声の輪輪四辺喧噪の響、常に耳にかしましくその授業を妨げたりしこと幾何なるを知らず」という状態であったが、生徒は意気極めて盛んで「幣屋多くは偉人の産地なり」と豪語したという。
*/

>仮校舎は、新入生専用の校舎だ。1900年の新入生から使い始めた。

>養賢堂に設置された旧官立師範学校に分校生として入学した生徒は、全員清水小路の校舎に移った。仮校舎は利用していない。

二高の管理教育を受けるとすぐに歴史をねつ造する。

一部は南町通りの仮校舎に入った。

/*『仙台二中二高百年史』
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、…
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>それまで尋常中学校の本校の生徒としてふんぞりかえっていた連中を、清水小路から南六軒町の校舎に全員追い出した。

>それまでの尋常中学校の本校校舎は、1900年から仙台二中の345年の上級生が占領した。それと将来二中にするか一中にするかまだ決めていない12年生がいた。
>歴史上の事実だ。

南六軒町の校舎は新築の校舎だ。

/*『仙台一中、一高百年史』
そして明治32年7月全く落成し、ここに移転する運びとなった。喜びにあふれた生徒等は机や卓子等を新校舎に運搬した。盛大な落成式は7月20日挙行せられ、来賓として本県知事千葉清臣、文部大臣代理文部大臣秘書官正木直彦の告辞祝辞、元校長大槻文彦先生の本校新築設計に関する説明等があり、ついで大祝賀会、大運動会等、多彩な行事が催され、全校挙げて歓喜と希望に満ちあふれたのである。
*/

二中生の入ったのはいわば「お下がり」の校舎だ。

分校の生徒に選択の権利などない。そんなことはどこにも書いてない。

二高の管理教育を受けると歴史をでっちあげるようになる。

これが事実だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>旧官立師範学校の校舎は、尋常中学校仙台分校の校舎として利用されたが、分校では始めから3年生までを教え、その後は本校に移ることになっていた。
>養賢堂内の校舎で始めから1〜5年生まで収容することなど考えていない。

>養賢堂内にあった旧官立師範学校の校舎に4年生、5年生まで収容し、1900年から仙台二中として独立し、仙台二中の新入生も入ってきたら、教室が足りなくなってパンクするのはわかりきっている。

>仙台二中の新校舎ができるまでの間、1900年から分校生は清水小路の尋常中学校元本校校舎に、新入生は新入生専用の仮校舎に移動したのはあたり前。

勾当台通りの校舎と別に校舎を使えばいいじゃないか。勾当台通りの校舎から追い出されたのは要するに「尋常中学校」の傘下でなくなったからだ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>この某プロ家庭教師は、実名を出して記述しているので、嘘は書けない。

その某プロ家庭教師は相変わらず実名を出して嘘を書いている。

>仙台一高はそういう事情とは全く違います。
>進学実績の高さを売りにしている、県立の高校です。

/*『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
「授業はおよそエリート教育でもなければ、受験対策も教えない。受験勉強をするヤツは日比谷生(日比谷高校生)の風上にも置けないという校風でした。」
*/

仙台二高は「受験校」。
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『スポーツマガジン 河北スタンダード』9・10月号
【令和2年東北地区高等学校軟式野球宮城大会出場12チーム紹介】
【仙台第二高校】
部員数/3年3人、2年11人、1年9人
チームの特徴は、笑顔が常に絶えないことです。いつも明るく、そして雰囲気が良いです。目標である東北大会出場に向けて、少ない時間でも実りのある練習をして、試合につなげていきたいと思います。
・・・・・
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月19日(月)夕刊
【あの木に会いに行く(31)千葉由香】
【一番町のキンモクセイ】
【移ろう街に香る思い出】
・・・・・
【話の枝葉】一番町四丁目買物公園の北端、定禅寺通りに面して1本のモミノキが立つ。元東北大学総長で「ミスター半導体」と呼ばれた西澤潤一(*)さんが1985(昭和60)年、仙台市名誉市民となった記念に植樹した。…
*/

(*)旧制仙台二中(現仙台二高)出身
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月22日(木)朝刊
【残照 とめ漕艇協会会長 湊敬一(みなと・けいいち)さん(73)=登米市、8月7日死去=】
【ボート文化普及 奮闘】
・・・・・
仙台二高から福島県立医大へ進み漕艇部に所属。産婦人科医院を開業する傍ら、1989年に漕艇協会を発足させ30年以上率いた。
・・・・・
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/10/26(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月23日(金)朝刊
【県議会 女川再稼働同意】
【聞く機会を放棄】
【無所属の会・菅間進(*)会長】
県民の声という直接民主主義と、県議会という間接民主主義との間に、ずれが存在すると強く感じた。意見陳述や参考人招致が実現しなかったのは残念。主義主張の違いはあるが、多様な意見を聞く機会を放棄してしまった。
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒大学落第無職、管理教育マニアの二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>昭和何年からと言えないからすぐに「前の書き込みを読み返せ」とうやむやにしようとする。

落第脳の頭では、どこに書いてあったのか、調べることすらできないのか。

このスレの最初から「忘れるな!」で検索しろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>「公立師範学校、仙台二高、宮城県図書館」が同時に入居していたのだから「雑居ビル」だ。しかも仙台二中だけが退去させられた。

また、ホラ吹きが。裏づけのないデタラメを書くな。

公立師範学校と仙台二高が同居したことはない。
公立師範学校は新校舎に移ったから、その後に仙台二高(中)が入った。

宮城県図書館は、師範学校の附属小学校に入った。

宮城県図書館と仙台二高が同居したこともない。
旧師範学校校舎は、仙台二高が単独で利用した。

落第脳の頭では事実関係を理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>30年もたってから学区を廃止したら世の中が変わっている。日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

仙台一高のような、名称は立派だが、通った生徒が元々ダメ高校が適当ないいわけするな。

ネットの発達のおかげで、「どうやら一高にはお前のように世間の常識とはズレた奴が多数いるらしい、しかも女の腐ったように、ネチネチといつまでも絡んでくる」ということが、世の中に知られるようになり、一高は思っていたイメージとは違うと警戒するようになったのも大きな原因の一つだからだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

吉野作造は仙台一中卒ではない。1897年9月、旧制二高に入っているから、
宮城県内の尋常中学校分校を総括していたときの「宮城県尋常中学校」卒だ。

一高独自の自慢話ができるのは、仙台一中となった1901年卒業の生徒からだ。
勝手に一高の自慢話にするな。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>井上成美海軍大将は3年間旧制仙台一中(現仙台一高)で学んだから名将となった。

デタラメ書くな。
一中ではない、一中の分校だ。一中は一中生だけだが、一中の分校は二中の生徒と同じクラスに同居していた。二中と一中の混成だから一中だけのカラーなどない。

井上成美海軍大将は、一中に進学する馬鹿になることがわかっていたから、二中を選んで二中に入った。

愛知揆一元大蔵大臣、自民党幹事長も、最初は二中にするか一中にするか悩んだが、一中に入ると馬鹿化することがわかっていたから、二中を選んだ。

一高に入ると馬鹿になるのは、お前を見れば一目瞭然。
掲示板の利用方法を無視して平気でルール違反をするし、いくら注意しても掲示板に居座る。
世間の常識がわかっていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>すぐに歴史をねつ造する。
>一部は南町通りの仮校舎に入った。

書いたことを勝手に捏造してるのはお前だろうが。

「一部は南町通りの仮校舎に入った」のではなく、
「一年生」が南町の仮校舎に入った。

そこにはっきり書いてあるし、上に俺も同じことを書いた。
落第脳の頭では、俺が以前書いたことをすぐ忘れて勝手に捏造する。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>二中生の入ったのはいわば「お下がり」の校舎だ。
>分校の生徒に選択の権利などない。

一高に都合のいいデタラメを書くな。
お前は、二高が初代校舎として養賢堂を利用していたことが、悔しいだけだ。

分校に選択の権利がなかったなら、始めから私立中学校の校舎しか選択できなかった尋常中学校本校よりはるかに整備された養賢堂内の官立師範学校の校舎など使えたか?
足りない頭で良く考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/28(水) ]
>勾当台通りの校舎から追い出されたのは要するに「尋常中学校」の傘下でなくなったからだ。

そのことは、俺が前に書いているだろうが。

「尋常中学校の傘下でなくなった」ではなく、
宮城県全部を総括していた「尋常中学校」は各分校の独立により1899年に消滅し、

1900年から仙台一高は、宮城県を総括する尋常中学校ではなく、個別のただの「仙台一中」として尋常中学校とは別の格下扱いの中学校になったからだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>ウソ発見器@一般人

仙台一高卒の二高コンプ君、
いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>なんで「昭和34年から」なんだ?

その説明も後の方に書いてある。読み返せ。
落第脳は俺が書いたことを、何ヶ月かたつとすっからかんに全部忘れてしまうから始末が悪い。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>事の本質はどうして君が言うところの「尋常中学校本校よりはるかに整備された養賢堂内の官立師範学校の校舎」から追い出されたのか

追い出されたのではない、最初から4年生以上は本校に移るとなっていたから、その通りのことを実行しただけだろうが。
二高コンプ落第脳の頭では、それすら理解できない。

仙台分校の生徒は、4年生から本校に通うことになっていた。しかし全体を総括する尋常中学校はなくなり、ただの仙台一中となった。一中に通うわけにもいかず、分校の4年生5年生は今まで通り、旧本校校舎に通うことにした。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
4.5年生と1〜3年生が別の場所で授業をするのでは、教師側も移動などが大変でいろいろと都合が悪い。
すでに仙台二中の新築は決まっていたから、1〜3年生も上級生に従って、元本校の校舎に移った。
実に単純な話だ。

仙台一中はもはや県全体を総括していた「尋常中学校」ではなくなり、ただの普通の中学校に成り下がった。
仙台一中は県に一つだけ設置された「尋常中学校」ではなくなったから、二中の上級生は旧尋常中学校校舎に移動した。
いくら言い訳しても、この事実は変わらない。

落第脳の頭では、その程度のことも理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>そもそも戦前戦中から
>一高 > 二高

戦前の実力試験で二高>一高だ。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 − 二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人

戦前輩出した人材も二高>一高。
わずか10年足らず、それも10人たらずの旧制一高合格者数だけで勝手に決め付けるな。

戦前は、旧制二高など旧制一高以外の旧制高校から東京帝国大学に進学する人も多数いたから、旧制一高合格者人数だけでは優劣を決められない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>二高が初代校舎として養賢堂を利用していたことが、悔しいだけだ。
>何も悔しくないね。一高は元は尋常中学校。二高は元分校。

悔しさがにじみ出ている。

群馬県を見てみろ
高崎高校(元分校)前橋高校(本校)

高崎高校は元分校だが、元分校の高崎高校から、中曽根、福田の2人の総理大臣が出ている。
LECの社長の反町氏も高崎高校だ。
仙台と同じで、元分校の方が出来が良い。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>昭和何年からと言えないからすぐに「前の書き込みを読み返せ」とうやむやにしようとする。

>落第脳の頭では、どこに書いてあったのか、調べることすらできないのか。

>このスレの最初から「忘れるな!」で検索しろ。

「昭和34年から」か?

じゃあこれらは何なんだ?どう説明する?

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>昭和何年からと言えないからすぐに「前の書き込みを読み返せ」とうやむやにしようとする。

>落第脳の頭では、どこに書いてあったのか、調べることすらできないのか。

>このスレの最初から「忘れるな!」で検索しろ。

一高が大幅に増えたら二高が大幅に減るんじゃないのか?

自分でそう書いていたな。

>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
>これに他の中学5〜6校から数名づつのトップを合わせて合計10人程度とすれば、総合計30人程になる。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

実際は二高は120人以上を維持している。どう説明する?

「昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績」とも書いているな?

>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。

なんで「昭和34年から」なんだ?

そもそも戦前戦中から

一高 > 二高

だ。

/*『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
67〜80位 仙台第一 6人
93〜106位 仙台第二 4人
*/

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典 『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>追い出されて仮校舎に移らされたのは事実だ。

>だからデタラメ書くな馬鹿。
>仮校舎を利用したのは、一年生だけだ。

問題はどうして君が執着する旧養賢堂の建物から追い出されたのか、ということだ。どうしてだ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>「公立師範学校、仙台二高、宮城県図書館」が同時に入居していたのだから「雑居ビル」だ。しかも仙台二中だけが退去させられた。

>また、ホラ吹きが。裏づけのないデタラメを書くな。

>公立師範学校と仙台二高が同居したことはない。
>公立師範学校は新校舎に移ったから、その後に仙台二高(中)が入った。

>宮城県図書館は、師範学校の附属小学校に入った。

>宮城県図書館と仙台二高が同居したこともない。
>旧師範学校校舎は、仙台二高が単独で利用した。

>落第脳の頭では事実関係を理解できない。

ああ、そうかい。じゃあ何で「旧師範学校校舎」から追い出されたんだ?君が自慢の「旧師範学校校舎」にずっといればよかったじゃないか。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>30年もたってから学区を廃止したら世の中が変わっている。日比谷高校も仙台一高も回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

>仙台一高のような、名称は立派だが、通った生徒が元々ダメ高校が適当ないいわけするな。

>ネットの発達のおかげで、「どうやら一高にはお前のように世間の常識とはズレた奴が多数いるらしい、しかも女の腐ったように、ネチネチといつまでも絡んでくる」ということが、世の中に知られるようになり、一高は思っていたイメージとは違うと警戒するようになったのも大きな原因の一つだからだ。

二高の管理教育を受けると悔し紛れに何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

>吉野作造は仙台一中卒ではない。1897年9月、旧制二高に入っているから、
>宮城県内の尋常中学校分校を総括していたときの「宮城県尋常中学校」卒だ。

>一高独自の自慢話ができるのは、仙台一中となった1901年卒業の生徒からだ。
>勝手に一高の自慢話にするな。

仙台一中の最初の卒業生は1895年。吉野作造第3回(1897年)の卒業生だ。ちゃんと同窓会員名簿に掲載されている。

『仙台一中、一高百年史』には吉野作造の同級生との旅行時の写真はもちろん、5学年時の成績表まで載っている。

「吉野作造記念館」のホームページにも「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学。」と書いてある。
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

二高の管理教育を受けると歴史のねつ造がやめられなくなる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>井上成美海軍大将は3年間旧制仙台一中(現仙台一高)で学んだから名将となった。

>デタラメ書くな。
>一中ではない、一中の分校だ。一中は一中生だけだが、一中の分校は二中の生徒と同じクラスに同居していた。二中と一中の混成だから一中だけのカラーなどない。

>井上成美海軍大将は、一中に進学する馬鹿になることがわかっていたから、二中を選んで二中に入った。

>愛知揆一元大蔵大臣、自民党幹事長も、最初は二中にするか一中にするか悩んだが、一中に入ると馬鹿化することがわかっていたから、二中を選んだ。

>一高に入ると馬鹿になるのは、お前を見れば一目瞭然。
>掲示板の利用方法を無視して平気でルール違反をするし、いくら注意しても掲示板に居座る。
>世間の常識がわかっていない。

安藤利吉陸軍大将(最後の台湾総督)」は旧制仙台一中(現仙台一高)で学んだことがなかったので「バカ大将」になった。終戦後中華民国政府に拘束されて中国本土に移送され、翌年上海の監獄で自決に追い込まれた。

同じ宮城県出身の今村均陸軍大将は旧制仙台二中(現仙台二高)で学ばなかったおかげで名将になった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%9D%87

台湾には「軍神」として祭られている日本人軍人もいる。
https://www.sankei.com/world/news/160921/wor1609210039-n1.html

旧制仙台一中(現仙台一高)出身の野副鐵男博士は戦後台湾住民から禁止されていた日本語の『仰げば尊し』で別れを惜しまれた。

/*『産経新聞』2020年9月2日(水)朝刊
【台湾日本人物語 統治時代の真実[12]】
【野副(のぞえ)博士の世界的大発見】

[岸壁の仰げば尊し]
終戦後の昭和23(1948)年5月、台湾北部の基隆港。岸壁に詰めかけた台湾人の研究者・学生らの間で、日本人の恩師を送る涙まじりの『仰げば尊し』の大合唱が起きていた。

船上の人となったのは台北帝大教授を務めた野副鐵男。大正15年以来、在台20年以上。南洋天然物の化学的研究に勤(いそ)しみ、タイワンヒノキから抽出した精油から「ヒノキチオール」を発見した化学者である。

《「ノゾエセンセイ!」突然、野副の耳に聞き覚えのある声が飛び込んできた。岸壁に目をこらすと見送りの人々の中に懐かしい顔があった…副教授や学生、技術者、助手(略)。歌声が流れてきたのである…「仰げば尊し、わが師の恩…」。雷に打たれたように野副の全身に電流が走った…》(「ヒノキチオール発見物語 評伝 野副鐵男」から)

戦後も野副は、大陸から乗り込んできた中国・国民党政権によって後進の台湾大学理学院教授として「留用」されていた。母校の東北大への復帰が決まっていた野副は日本への引き揚げを望んだが、新生・台湾の科学発展のために「欠かせない人材」だとして、なかなか離してくれない。

このため、東北大から「出張帰国」の依頼状を出してもらい「一時帰国」として、乗船が認められた。だが、台湾人の教え子らは、野副が二度と台湾へは戻ってこないことを知っていたに違いない。

『仰げば尊し』は【日本語】で歌われた。当時、国民党政権によって日本語が禁止されており、違反者は憲兵隊が厳しく取り締まったという。教え子らは《それを承知で野副に別れの歌を捧げたのだった》(同)
・・・・・
*/

二高に入ると何の裏付けもない「口から出まかせ」が平気で言えるようになる。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>すぐに歴史をねつ造する。
>>一部は南町通りの仮校舎に入った。

>書いたことを勝手に捏造してるのはお前だろうが。

>「一部は南町通りの仮校舎に入った」のではなく、
>「一年生」が南町の仮校舎に入った。

>そこにはっきり書いてあるし、上に俺も同じことを書いた。
>落第脳の頭では、俺が以前書いたことをすぐ忘れて勝手に捏造する。

事の本質はどうして君が言うところの「尋常中学校本校よりはるかに整備された養賢堂内の官立師範学校の校舎」から追い出されたのか、ということだ。どうしてだ?
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>二中生の入ったのはいわば「お下がり」の校舎だ。
>>分校の生徒に選択の権利などない。

>一高に都合のいいデタラメを書くな。
>お前は、二高が初代校舎として養賢堂を利用していたことが、悔しいだけだ。

>分校に選択の権利がなかったなら、始めから私立中学校の校舎しか選択できなかった尋常中学校本校よりはるかに整備された養賢堂内の官立師範学校の校舎など使えたか?
>足りない頭で良く考えろ。

二高の管理教育を受けると何かにつけすぐに開き直るようになる。

何も悔しくないね。一高は元は尋常中学校。二高は元分校。

日比谷も札幌南も元は尋常中学校。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>>勾当台通りの校舎から追い出されたのは要するに「尋常中学校」の傘下でなくなったからだ。

>そのことは、俺が前に書いているだろうが。

>「尋常中学校の傘下でなくなった」ではなく、
>宮城県全部を総括していた「尋常中学校」は各分校の独立により1899年に消滅し、

>1900年から仙台一高は、宮城県を総括する尋常中学校ではなく、個別のただの「仙台一中」として尋常中学校とは別の格下扱いの中学校になったからだ。

仙台一中は尋常中学校が改称されたものだ。元は分校の二中とは格が違う。『宮城県教育百年史』にも『仙台二中二高百年史』にもちゃんと書いてある。

/*『宮城県教育百年史』
すなわち明治33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、そのため32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校は宮城県第一中学校を称することとなった。
*/

/* 『仙台二中二高百年史』
明治32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校を宮城県第一中学校と改めた。
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月27日(火)朝刊
【県高校新人大会 柔道】
男子個人60キロ級
1位 安達秀太郎(仙台二高)
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『スポーツマガジン 河北スタンダード』9・10月号
【仙台六大学野球リーグ50周年特集】
【戦士(つわもの)たちの系譜】
【〜球史を彩ったプレーヤー〜】
【1970年代 戦いの舞台が開いた】
【宮教大・横田一秀(仙台二高出)】
速いしコントロールが良く、ボールが重かった。選手層が薄いので、すぐにリーグ戦に出場。72年春にリーグ初のノーヒッター。これから5季連続でAクラス入りの立役者。リーグ通算勝ち星は33勝に上った。卒業後は、気仙沼高、仙台二高などの監督を務める。
【1980年代 全国へ名乗り上げる】
【東北大・小野秀明(仙台二高出)】
連投566イニング。2年の82年春から84年秋まで64試合を一人で投げぬく。84年春には8勝を挙げて準優勝。3日連投もざら。地肩が強くボールの力が落ちなかった。手を抜かず相手に向かう姿勢が印象的だった。
【東北大・及川博俊(仙台二高出)】
通算21勝を挙げた右腕。相手の嫌なコースを突く。クレバーな投球術で常勝の福祉大を苦しめる。
【2000年代 多士済々で活気呈す】
【東北大・太田陽(仙台二高出)】
06年秋、3本塁打タイでタイトルを獲得。東北大で22季ぶりの本塁打王に。
【2010年代 切磋琢磨で進化図る】
【東北大・鳩原翔(仙台二高出)】
長身ながら俊足好打、強肩の外野手。ベストナイン3度。17年東北大初のプロ志望届を提出。
*/
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年10月31日(土)朝刊
【県高校新人大会 ヨット】
男子420級
1位 仙台二高A
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/11/03(火) ]
>元は分校の二中とは格が違う

二高コンプ馬鹿必死。
歴史を調べれば、二中の方が格上だった(というより一中よりはるか格上の中学校を作ろうとしていた)ということが良くわかる。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/03(火) ]
>仙台一中は尋常中学校が改称されたものだ。

デタラメ書くな
尋常中学校が改称されて仙台一中となっただけなら、1901年以降、尋常中学校仙台分校の生徒の3〜5年生まで全員仙台二中を卒業するわけがないだろうが。

仙台一中が尋常中学校を改称しただけなら、
分校は3年までで、4年生からは、尋常中学校本校に進学することになっていたから、
尋常中学校仙台分校の生徒の3〜5年生は、全員仙台一中を卒業していなければならない。

1901年時点で1,2年の下級生もゆくゆくは全員仙台一中に進学していたはずだ。

しかし仙台分校の生徒の進路は、そんなことにはなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/03(火) ]
一高の落ちこぼれの頭では、何度同じことを書いても理解できない。

宮城県全部を総括していた「尋常中学校」は各分校の独立により1899年に消滅し、

1900年から仙台一高は、宮城県を総括する尋常中学校ではなく、個別のただの「仙台一中」として尋常中学校とは別の格下扱いの中学校になったからだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/03(火) ]
>そもそも戦前戦中から
>一高 > 二高
>だ。

デタラメ書くな

それなら、戦前の実力試験で二高>一高になるわけないだろうが。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 一中 − 二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人

戦前輩出した人材も二高>一高。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/03(火) ]
戦前から一高>二高なら
トップ層が二中に集中するわけがない。

旧制一高>旧制二高だったが、旧制二高からも数多く東京帝大に進学した。旧制一高と旧制二高の比較は意味がない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/03(火) ]
NGクンには困ったものだ
内緒さん@一般人 [ 2020/11/04(水) ]

いるじゃん
内緒さん@一般人 [ 2020/11/05(木) ]
>いるじゃん
NG荒らしはお前だけだ

>NGクンには困ったものだ
困ったのはお前の荒らしだ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/11/06(金) ]
Nは二高卒
Gは学院
NGくんは一高の優秀な先輩に論破されてる
相手は東北大なので勝ち目なし
内緒さん@一般人 [ 2020/11/07(土) ]
ここで出てくる「一高の優秀な先輩」とは
= 物忘れがひどく、大学で落第し、二流会社にしか就職できず、現在無職、二高コンプまみれ、何度注意されても無視して出て行かない二高掲示板荒らしのこと。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/07(土) ]
>Gは・・・
だから、学院未満はお前だけだ、自作自演するな
二高卒に「忘れるな!」と怒鳴られて注意ばかりされてるようなDQNが、
何が一高の優秀な先輩だ
一高卒は嘘ばかり書くから、書くたびに二高側から毎度々々注意されてるだろうが
内緒さん@一般人 [ 2020/11/07(土) ]
管理教育を受けると妄想が酷くなるな
内緒さん@一般人 [ 2020/11/07(土) ]
>管理教育を受けると妄想が酷くなる
>俺はばあさんなんだろ?昔の一高は男子高だぞ
>管理教育を受けると物忘れが酷くなる

一高卒大学落第の二高コンプ、二高の掲示板を荒らすな!さっさと出ていけ!
二高に管理教育などない、いい加減にしろ!
お前より猿の方がまだ賢い。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/08(日) ]
昔の一高や二高は男子校だったの知らないの?
二高卒は絶対に嘘だな
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/08(日) ]
>>事の本質はどうして君が言うところの「尋常中学校本校よりはるかに整備された養賢堂内の官立師範学校の校舎」から追い出されたのか

>追い出されたのではない、最初から4年生以上は本校に移るとなっていたから、その通りのことを実行しただけだろうが。
>二高コンプ落第脳の頭では、それすら理解できない。

>仙台分校の生徒は、4年生から本校に通うことになっていた。しかし全体を総括する尋常中学校はなくなり、ただの仙台一中となった。一中に通うわけにもいかず、分校の4年生5年生は今まで通り、旧本校校舎に通うことにした。

君が言うところの「本校」はすでに明治32年(1899年)7月に六軒丁の新校舎に移転している。

明治32年(1899年)2月勅令第28号を以て中学校令が改正され、「尋常中学校」は単に「中学校」と改められた。

「宮城県尋常中学校」は明治32年(1899年)4月に「宮城県中学校」と改称し、さらに明治33年(1900年)4月に「宮城県第一中学校」と改称した。

同様に「東京府尋常中学校」は明治32年(1899年)に「東京府中学校」と改称し、さらに明治33年(1900年)に「東京府第一中学校」と改称した。

だから
宮城県尋常中学校 = 仙台一中
東京府尋常中学校 = 東京一中

「万年助手」の「分校脳」では簡単な歴史すら理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>昔の一高や二高は男子校だったの知らないの?
意味不明なこと書くな馬鹿、昔から共学校だったなどとどこにも書いてないだろうが。
お前はただのネカマだ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>簡単な歴史すら理解できない。

簡単な歴史さえ理解できていないのは、落第脳のお前だ。

>明治32年(1899年)2月勅令第28号を以て中学校令が改正

第二次中学校令では、一校につき一つの分校しか持てなくなった。
だから、宮城県でも1900年からそれまでの尋常中学校は一中と名称変更し、ただの中学校となり、さらに分校は二中、三中、四中と次々に独立し、仙台二中にも分校ができた。

1900年から仙台一中は、3つの分校を持っていた尋常中学校ではなくなっている。二中などと同等(もしくはそれ以下か)単なる一つの中学校でしかなくなった。
この時点で、それまでの尋常中学校の役割が削られ、仙台一中は分校を一つだけ持った格下のありふれた普通の中学校になったということだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
だから、1899年までの尋常中学校と1900年以降の仙台一中は全く違うと何度も書いてるだろうが。
何を書いているか理解できているのか?

落第脳の頭では、二中がいつまで分校だったのか、本校としての尋常中学校はいつまでだったのか全く区別ができていない。
だから、分校脳がどうとか意味不明馬鹿丸出しのことばかり書くようになる。

落第二高コンプ脳の頭では、何を書いているのか全く理解できていない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>なんで「昭和34年から」なんだ?

>その説明も後の方に書いてある。読み返せ。
>落第脳は俺が書いたことを、何ヶ月かたつとすっからかんに全部忘れてしまうから始末が悪い。

「口から出まかせ」の説明など読む必要もない。もともと

一高 > 二高

だ。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>4.5年生と1〜3年生が別の場所で授業をするのでは、教師側も移動などが大変でいろいろと都合が悪い。
>すでに仙台二中の新築は決まっていたから、1〜3年生も上級生に従って、元本校の校舎に移った。
>実に単純な話だ。

>仙台一中はもはや県全体を総括していた「尋常中学校」ではなくなり、ただの普通の中学校に成り下がった。
>仙台一中は県に一つだけ設置された「尋常中学校」ではなくなったから、二中の上級生は旧尋常中学校校舎に移動した。
>いくら言い訳しても、この事実は変わらない。

>落第脳の頭では、その程度のことも理解できない。

明治32年(1899年)2月勅令第28号を以て中学校令が改正され、「尋常中学校」は単に「中学校」と改められた。

「宮城県尋常中学校」は明治32年(1899年)4月に「宮城県中学校」と改称し、さらに明治33年(1900年)4月に「宮城県第一中学校」と改称した。

同様に「東京府尋常中学校」は明治32年(1899年)に「東京府中学校」と改称し、さらに明治33年(1900年)に「東京府第一中学校」と改称した。

だから
宮城県尋常中学校 = 仙台一中
東京府尋常中学校 = 東京一中

いくら歴史をねつ造してもすべて論破される。「分校脳」の頭では、その程度のことも理解できない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>そもそも戦前戦中から
>>一高 > 二高

>戦前の実力試験で二高>一高だ。

>大正9年 県下一斉学力試験
>仙台一中・仙台二中得点分布

>得点 一中 − 二中
>80 −−人 −−5人
>70 −4人 −−6人
>60 17人 −−8人
>50 17人 −15人
>40 18人 −12人
>30 37人 −26人
>20 16人 −−6人
>10 −4人 −−0人
>−− −3人 −−1人
>合計116人 80人

>戦前輩出した人材も二高>一高。
>わずか10年足らず、それも10人たらずの旧制一高合格者数だけで勝手に決め付けるな。

>戦前は、旧制二高など旧制一高以外の旧制高校から東京帝国大学に進学する人も多数いたから、旧制一高合格者人数だけでは優劣を決められない。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊。

【中学歴史】
社会科中学生の歴史 帝国書院
中学歴史 清水書院
中学社会 歴史的分野 日本文教出版
新編新しい社会 歴史 東京書籍
中学社会 歴史 教育出版
新編新しい日本の歴史 育鵬社
新編新しい歴史教科書 自由社
ともに学ぶ人間の歴史 中学社会 学び舎
【高校日本史A】
改訂版日本史A 山川出版社
高等学校日本史A新訂版 清水書院
高等学校改訂版日本史A 第一学習社
新日本史A新訂版 実教出版
高校日本史A新訂版 実教出版
日本史A 東京書籍
現代の日本史 日本史A改訂版 山川出版社
【高校日本史B】
改訂版詳説日本史B 山川出版社
高校日本史B新訂版 実教出版
新選日本史B 東京書籍
日本史B新訂版 実教出版
高等学校日本史B新訂版 清水書院
最新日本史日本史B 明成社
新日本史B改訂版 山川出版社
改訂版高校日本史 日本史B 山川出版社

これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

これら23冊すべてに二高出身者は一人も出ていない。

二高からは歴史に残る人物は出ていない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>二高が初代校舎として養賢堂を利用していたことが、悔しいだけだ。
>>何も悔しくないね。一高は元は尋常中学校。二高は元分校。

>悔しさがにじみ出ている。

>群馬県を見てみろ
>高崎高校(元分校)前橋高校(本校)

>高崎高校は元分校だが、元分校の高崎高校から、中曽根、福田の2人の総理大臣が出ている。
>LECの社長の反町氏も高崎高校だ。
>仙台と同じで、元分校の方が出来が良い。

前橋高校のために書いておくと太平洋戦争の終結時に首相を務めた鈴木貫太郎が出ている。

/*『名門高校100』河出書房新社、2018年
【高崎高校】
大学入試ではこの数年、現役、浪人合わせて東京大に10人弱、京都大、東京工業大、一橋大に各数人、東北大と地元の群馬大に各約30人が合格している。難関大学への合格実績は低迷しており、奮起が望まれている。
*/

愛媛県の元尋常中学校・旧制一中は松山東高校で、ノーベル文学賞受賞の大江健三郎と俳句の正岡子規が出ている。

その分校は
東予分校(現:愛媛県立西条高等学校)・南予分校(現:愛媛県立宇和島東高等学校)
だが、共に無名校。

「口から出まかせ男」の地団駄踏んで悔しがるさまがにじみ出ている。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>元は分校の二中とは格が違う

>二高コンプ馬鹿必死。
>歴史を調べれば、二中の方が格上だった(というより一中よりはるか格上の中学校を作ろうとしていた)ということが良くわかる。

大正11年(1922年)の旧制仙台一中創立30周年記念式典には東北帝大総長、文部大臣、満鉄総裁らの祝辞・祝電が寄せられた。

/*『仙台一中、一高百年史』
【創立30周年記念式】
…ついで力石知事の告辞、来賓総代東北帝国大学総長小川正孝氏、県会副議長西条芳三郎氏、…の祝辞があり、次に中橋文相・早川満鉄総裁・…の祝電を披露す。…
*/

昭和4年(1929年)の旧制仙台二中創立30年記念式典には宮城県外からの来賓がいなかった。

/*『仙台二中二高百年史』
【祝賀式概況】(『学友会雑誌』第36号)
…ついで玉虫第二高等学校長、山口仙台市長、神保仙台高等工業学校長…祝辞あり。
*/

歴史を調べたらやっぱり一中の方が二中よりはるか格上だった。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>仙台一中は尋常中学校が改称されたものだ。

>デタラメ書くな
>尋常中学校が改称されて仙台一中となっただけなら、1901年以降、尋常中学校仙台分校の生徒の3〜5年生まで全員仙台二中を卒業するわけがないだろうが。

>仙台一中が尋常中学校を改称しただけなら、
>分校は3年までで、4年生からは、尋常中学校本校に進学することになっていたから、
>尋常中学校仙台分校の生徒の3〜5年生は、全員仙台一中を卒業していなければならない。

>1901年時点で1,2年の下級生もゆくゆくは全員仙台一中に進学していたはずだ。

>しかし仙台分校の生徒の進路は、そんなことにはなっていない。

『仙台二中二高百年史』も読まずに勝手なことを言うな。

/*『仙台二中二高百年史』
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。…入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。
*/

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>一高の落ちこぼれの頭では、何度同じことを書いても理解できない。

>宮城県全部を総括していた「尋常中学校」は各分校の独立により1899年に消滅し、

>1900年から仙台一高は、宮城県を総括する尋常中学校ではなく、個別のただの「仙台一中」として尋常中学校とは別の格下扱いの中学校になったからだ。

1899年(明治32年)に尋常中学校が宮城県第一中学校と改称された。これも『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてある。

/*『仙台二中二高百年史』
明治33年(1900年)4月には、仙台市南町に本校すなわち宮城県仙台第二中学校が新設され、そのため明治32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校を宮城県第一中学校と改めた。
*/

宮城県教育委員会が出版した『宮城県教育百年史』にもちゃんと書いてある。

/*『宮城県教育百年史』
日清戦争後、明治も30年代に入ると日本社会の近代化は急速に進み、教育の普及と相まって進学する者が急激に増加したのは事実である。したがって明治32年の「中学校令」以後はその線に沿って矢継早やに中学校は整備されるのである。すなわち明治33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、そのため明治32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校は宮城県第一中学校を称することとなった。…明治40年にはそれぞれ県立仙台第一中学校、同第二中学校、…となった。
*/

だから一高の同窓生名簿には尋常中学校の卒業生の名前がちゃんと載っている。

日比谷高校も同じ校名改称をたどっている。

1887年 - 東京府尋常中学校と改称。築地(現・東劇)に移転。
1899年 - 東京府中学校と改称、日比谷(現・検察庁付近)に移転。
1900年 - 東京府第一中学校に改称(二中、三中、四中が設立の動きへ)。
1901年 - 東京府立第一中学校に改称。

分校脳の頭では何度同じことを書いても理解できない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>同じ宮城県出身の今村均陸軍大将は旧制仙台二中(現仙台二高)で学ばなかったおかげで名将になった。

>あることないことデタラメばかり書くな。
>安藤陸軍大将は、第二次世界大戦の終戦にあたり、最後の台湾総督として日本と台湾の歴史にいやでも残る。
>今村陸軍大将は、歴史には出てこない。

>一高卒落第脳の頭では、この差が理解できない。
>いずれにしても、陸軍海軍とも大将が一人もいなかった一高には関係ない話だ。

「バカ大将」は宮城県の中高で使われている全23冊の歴史の教科書に出てこない。世の中では「記録」として残っているだけ。

「今村陸軍大将」は「名将」として歴史に名を残し、伝記本・評伝本も何冊も出版されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%9D%87

「バカ大将」の伝記本・評伝本は1冊もない。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>二高の管理教育を受けると歴史のねつ造がやめられなくなる。

>歴史の捏造がやめられないのは、一高卒落第脳のお前だろうが。
>歴史を捏造してでも、一高は二高より上だったと言い張る。
>「二高に管理教育などない」と何度書いて注意しても、しつこく管理管理と書きまくる。
>お前はただの荒らしだから、二高の掲示板から出ていけ。
>他の普通の利用者が迷惑する。

二中・二高の管理教育の実例をいくつも出している。事実を認めないのは敗北を認めないあの大統領と同じだ。

/* 『朝日新聞宮城版』昭和38年6月7日
【仙台二高で19人を謹慎処分】
【授業放棄して応援】
【バスケットの試合 団員の反省求める】

仙台二高(小圷洋校長)は県高校総合体育大会最終日のさる3日、仙台市の聖和学園で行われたバスケットの対仙台一高決勝戦に授業を休んで応援に出かけた同校応援団員19人(3年18人、2年1人)に「学校に無断で授業放棄した」として、5日午後は自宅で、6日午前中は同校図書館に謹慎を命じ、反省を求めた。また5日には、団員の父兄も学校に呼び、注意を促した。小圷校長の話だと同校では3日の月曜日は平常授業を行うが、大会出場選手。部員だけが「公認欠席」という形で、出席の取扱いとし、学級担任を通じて事前に生徒に知らされていた。ところが応援団員19人は無断で応援に出かけ、しかも、一部の応援団員が試合開始前に学校へ戻り、黒板に「間もなく試合開始」とチョークで大書、他の生徒の応援参加を呼びかけた。

このため3年生のほとんど約300人が、授業途中から大会場に出かけてしまった。そこで、先生が「帰るように」と呼び戻しに行ったところ、応援団員だけがこれを聞かず、最後まで応援を続けた。

約300人の生徒が授業放棄した間は、残っていた生徒だけで、一応授業をしたが、ほとんど正規の授業にはならなかったという。
*/

一高ならせいぜい校長室に呼ばれて口頭で注意を受けるくらいのものだ。
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>>そもそも戦前戦中から
>>一高 > 二高
>>だ。

>デタラメ書くな

>それなら、戦前の実力試験で二高>一高になるわけないだろうが。

>大正9年 県下一斉学力試験
>仙台一中・仙台二中得点分布

>得点 一中 − 二中
>80 −−人 −−5人
>70 −4人 −−6人
>60 17人 −−8人
>50 17人 −15人
>40 18人 −12人
>30 37人 −26人
>20 16人 −−6人
>10 −4人 −−0人
>−− −3人 −−1人
>合計116人 80人

>戦前輩出した人材も二高>一高。

実力試験はしょせん練習。入試は本番。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
ウソ発見器@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>戦前から一高>二高なら
>トップ層が二中に集中するわけがない。

>旧制一高>旧制二高だったが、旧制二高からも数多く東京帝大に進学した。旧制一高と旧制二高の比較は意味がない。

そもそも旧制二高が一高>二高だったじゃないか。だから戦後の新制東北大学にもそれが引き継がれた。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
十七才は一度だけ@一般人 [ 2020/11/09(月) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

/*『河北新報』2020年11月8日(日)朝刊
【文化の日表彰 227人8団体 県が式典】
【県治功労】菅間進(*)(仙台市青葉区)
*/

(*)仙台二高出身
内緒さん@一般人 [ 2020/11/10(火) ]
>そもそも旧制二高が一高>二高だったじゃないか。だから戦後の新制東北大学にもそれが引き継がれた。

一高卒大学落第は、今度は旧制高校と新制高校をゴチャゴチャにしている。話にならない。
比べるのは、旧制一高と旧制二高だ。

新制仙台二高と新制仙台一高を勝手にすりかえるな。

どれだけ阿呆なんだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/10(火) ]
>実力試験はしょせん練習。入試は本番。

一高卒の落第脳は都合が悪くなるといいわけばかりする。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/10(火) ]
>二中・二高の管理教育の実例をいくつも出している。事実を認めないのは

また同じこと書きはじめた。

それは小圷校長時代のことだと何回注意した?
何回注意したら覚えるんだ?
一回注意したら忘れるな!
内緒さん@一般人 [ 2020/11/10(火) ]
>分校脳の頭では

デタラメ書くな!誰が分校脳だ?
分校だったのは、仙台一中ができる前の話だ。
今の仙台一高とは何の関係もない。

1886年、第一次中学校令が公布され、
尋常中学校は各県において設置することができるが、地方費の支出や補助は各府県1ヶ所に限る。

となり、その後この条件は緩和されたが、そもそも宮城県は中学校の設置にやる気がなく、新たに中学校を作ろうとすれば、私立か尋常中学校の分校を作るかしかなかったからだ。

一高卒の落第脳の頭では何も理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/10(火) ]
尋常中学校仙台分校の初年度〜3年度まで入学した生徒は、尋常中学校本校とは関係ない。
今の一高にあたる仙台一中に進学したのは、1900年時点で1,2年生の半数だけだ。

1900年から仙台二中となり、3,4,5年生は仙台二中生として卒業しているのに、何が分校だ。

一高卒落第脳の頭には、カビがはえている。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/10(火) ]
>前橋高校のために書いておくと太平洋戦争の終結時に首相を務めた鈴木貫太郎が出ている

鈴木貫太郎首相の名前はあえて避けたのに、これだから、一高卒の大学落第は平気で馬鹿を書く。
鈴木貫太郎首相時代、何があったか調べてから書け。
鈴木貫太郎首相は、わずか4ヶ月足らずしか総理をやっていない。

広島、長崎の原爆が投下され多くの犠牲者が出た。
このときの首相は誰だ?

なぜ今のように日本が準植民地化して日本の富をどこかに吸い上げられる構造になった

福田、中曽根の2人の首相とは比べられない。
福田、中曽根両首相時代は、日本が活性化した。
中曽根時代は、レーガン大統領とロンヤスと呼び合うまでになった。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
星はなんでも知っているさん
ウソ発見器さん
十七才は一度だけさんは優秀だな
それに比べてNGくんは僻んでばかり
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>星はなんでも知っているさん >ウソ発見器さん
>十七才は一度だけさん

それは自作自演だろうが、何回同じことを書いたらわかるんだ
この掲示板で学院以下はお前だけだ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>ウソ発見器@一般人

仙台一高卒大学落第の旧制仙台二中仙台二高コンプ君、
仙台二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
旧制仙台二中はできたときから、仙台藩養賢堂内にあり、
仙台一中の元となる尋常中学校本校は、できたときから私立東華中学校の校舎を利用していた。
仙台二中と仙台一中では立場が異なる。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>仙台二高は「名門校」というより「受験校」

仙台一高卒の落第脳には、進学校、受験校などの区別すらできない。
定義すらわからないで勝手に決め付ける仙台一高卒の落第脳は、つまらないことに口出しするな。

仙台二高が受験校なら、仙台一高は芸能スポーツ高校だ。

何が名門校だ。名門校とは、仙台二高のような高校のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない。
一高卒で二高に通ったこともない落第脳のお前が、勝手に決め付けるな。

>ほんの一部のことだけを捉えて考える「井戸底思考」が身に付く。
お前のことだ。
落第脳には自覚がない。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>>ほんの一部のことだけを捉えて考える「井戸底思考」が身に付く。
>お前のことだ。落第脳には自覚がない。

だから、一高卒落第は自覚がないからトラブルばかり引き起こす。
年金で暮らしているが、どこでも採用を拒否され仕事などあるはずがなく、二高の掲示板を荒らして時間つぶしをするのが日課になっている。
二高にとってはいい迷惑だ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>鈴木貫太郎首相は昭和天皇のご指名だ。

だから、そのときに辞退すれば何事もなかったし、傷もつかず日本も安泰だったろうが。
「自分は首相としてやっていく自信がない」と言って、ことわれば良かっただけのことだ。
自分の能力以上のことをやろうとして、日本を傾かせた。

仙台二中出身の井上海軍大将は、何度か海軍大臣の要請を受けたが辞退している。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
これほど差がある。

高崎高校卒(旧制一中の分校)
中曽根首相 在任期間 1982年11月27日〜1987年11月6日 約5年
福田首相 在任期間 1976年12月24日〜1978年12月7日 約2年

前橋高校卒(旧制一中の本校)
鈴木貫太郎首相 在任期間 1945年4月7日〜1945年8月17日 約4ヶ月
首相としての在任期間中に広島と長崎に原爆を投下される。
わずか4ヶ月ほどで首相をやめることになった。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>旧制仙台一中の分校は明治37年3月31日(1904年)まで存在した。

明治35年(1902年)10月に旧制仙台二中の新校舎ができたから、
旧制仙台二中の設立準備室として機能してきた仙台一中の仙台分校の役目もなくなり、2年後に閉校した。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>/*『仙台二中二高百年史』
>宮城県第二中学 同第一中学分校 在籍生徒県別表
>(明治33年(1900年)9月1日調)
>合計
>第二中学校5年 124人
>第二中学校1年 208人
>第一中学校分校4年 93人
>第一中学校分校3年 122人
>第一中学校分校2年 231人
>第一中学校分校1年 117人

だから、仙台二中仙台二高百年史には次のように書いてあるだろうが

>第二中学校5年 124人
>第二中学校1年 208人

>第一中学校分校4年 93人 → 全員二中生となる
>第一中学校分校3年 122人 → 全員二中生となる

この年の生徒までは、全員仙台二中へ進学。

>第一中学校分校2年 231人 → 二中と一中半数づつ
>第一中学校分校1年 117人 → 二中と一中半数づつ

仙台分校は、仙台二中の設立準備室だ。
仙台一高卒落第脳の頭では、何のことなのか全く理解できないだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/16(月) ]
>小圷校長時代に特有のことではない。旧制仙台二中からの伝統だ。

一高卒の落第脳がまた口からでまかせデタラメを書く。
旧制二中時代は戦前のことだ。戦前は日本中が戦争を優先させた軍国主義の時代だ。
落第脳にはそれすら理解できていない。
何回同じことを注意したらわかるんだ?
内緒さん@一般人 [ 2020/11/23(月) ]
>>鈴木貫太郎首相は昭和天皇のご指名だ。

>だから、そのときに辞退すれば何事もなかったし、傷もつかず日本も安泰だったろうが。

終戦は天皇の信頼厚い鈴木貫太郎でなければなしえなかった。天皇は軍部に迎合する他の人間を信用していなかった。天皇の信頼を背後にようやく終戦にこぎつけた。他の人間が首相を務めていれば終戦はずっと後にずれ込んでいた。

降伏文書調印は9月2日戦艦ミズーリ上で行われた。しかしソ連はこの日以降に歯舞色丹に侵攻し占領した。そしてその後北海道の留萌釧路を結ぶ線の北側を占領させるよう、既に北海道に進駐していたアメリカ軍に要求した。幸いアメリカ軍が拒否したので北海道北半分はソ連に占領されずに済んだ。

鈴木貫太郎が首相にならなければ日本の降伏は大幅に遅れ、ソ連の北海道全域占領がゆうゆう間に合っていた。もしかしたらこの仙台もソ連の手中に落ちていたかもしれない。ポツダム宣言を受け入れることになった御前会議で阿南陸軍大臣は戦況を聞かれて、「戦況は五分と五分」と答えていたぐらいだ。

鈴木貫太郎は日本が分裂国家になるのを防いだ救世主だった。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/25(水) ]
仙台一高は駅から1番近い高校と全国区のテレビに出てた
内緒さん@一般人 [ 2020/11/29(日) ]
>旧制仙台二中はできたときから、仙台藩養賢堂内にあり、
>仙台一中の元となる尋常中学校本校は、できたときから私立東華中学校の校舎を利用していた。
>仙台二中と仙台一中では立場が異なる。

仙台一中は元は尋常中学校。府立一中(現日比谷高校)も元は尋常中学校。

仙台二中は仙台一中分校を基に設立。初年度は1年生と5年生の変則学校。初代校長は仙台一中の校長の兼任。

仙台一中と仙台二中では格が異なる。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/30(月) ]
格など関係ない。ナンバーはできた順番につけられた。

佐沼高校は二高の分校となった時期があるが、二高で佐沼高校が格下だなどと
考える生徒などいない。
一高は猿にも劣る程度の阿呆が多いということだ。

外部から見て格上だと判断されるのは、初代校舎が養賢堂内にあった二高の方だ。
一高(一中全部ではなく尋常中学校の一中相当部分)の初代校舎は
私立の東華中学校であり、最初から数年の間の卒業生は私立東華中学校の生徒だった。

当時宮城県では、県が経費を負担する尋常中学校は、県に一つしか作らなかった。
県立中学校を増やそうと思えば、分校にするしかなかった。
だから、仙台二中は形だけ尋常中学校の仙台分校となっただけの話。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/30(月) ]
尋常中学校仙台分校は、1900年に仙台二中として独立していたから、
1900年から清水小路にあった仙台一中の分校は、二中の新校舎がてきるまで
の間二中の上級生が間借りしていただけで、仙台二中の本体ではない。
格が上だの下だのとは無関係。

最終的に清水小路の仙台一中分校は、仙台二中と仙台一中で処分された。
それは仙台二中仙台二高百年史にはっきり書いてある。
分校は独立するのが目的で設置されることが多いが、仙台一中の仙台分校は、
仙台二中を新校舎で軌道に乗せるための機関にすぎなかった。
内緒さん@一般人 [ 2020/12/01(火) ]
1番かそれ以外
一高かそれ以外
東大かそれ以外
一中かそれ以外
NG
内緒さん@一般人 [ 2020/12/01(火) ]
一中一高マニアや一中一高信者は、宮城一高や仙台一高に行けばいいだけ。
内緒さん@一般人 [ 2020/12/01(火) ]
東大かそれ以外とか
だからノーベル賞受賞者数でも東大は京大に勝てない。
内緒さん@一般人 [ 2020/12/01(火) ]
NGかそれ以外
学院大学最高なの?
内緒さん@一般人 [ 2020/12/20(日) ]
学院大学を目指す奴しかいないのか?
内緒さん@一般人 [ 2020/12/21(月) ]
荒らしは削除
荒らしは削除
内緒さん@一般人 [ 2021/01/01(金) ]
>格が上だの下だのとは無関係。
格下の証拠に仙台二中の初年度は1年生と5年生だけからなる「変則学校」。『仙台二中二高百年史』にはっきり書いてある。
/* 『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
*/
しかも初代校長は旧制仙台一中の第3代校長の兼務(片手間)。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/03(日) ]
>格下の証拠に仙台二中の初年度は1年生と5年生だけからなる「変則学校」
変則学校?
1892年、宮城県尋常中学校開設
この年は、東華中学校から編入した1,2,3年生と新入生による変則的な構成だった。
尋常中学校は開設当初から変則学校だ。
仙台一中は尋常中学校の歴史を引き継いだから、仙台一高も変則学校だ。

さらに、1901年、できたばかりの仙台二中に後の文部大臣と東北帝大初代総長が来校したが、仙台一中には見向きもせずに帰った。

当時中央からは、仙台一中より仙台二中の方が大事だったからこうなった。
仙台二中の方が一中より格上だったのは明らか。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/03(日) ]
>初代校長は旧制仙台一中の第3代校長の兼務
当時の校長の立場としては、仙台二中と仙台一中を同格にしたかったから、二中と一中の校長を兼務しただけの話。
でなければ、1900年から三中の校長は小林校長になったように、二中の校長も変わっていた。
初代校舎が藩校の仙台二中と初代校舎が私立東華中学校の仙台一中では。外部からは仙台二中の方が格上とみなされる。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/03(日) ]
格上なら数字が若い方がつくのが自然。

幼稚園でも数字は、いち、に、さん、と習う。
に、イチ、さん、とやったら、違うよニコウ卒学院君、と注意される。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/04(月) ]
>ニコウ卒学院君
お前は、そんな奴はここにはいない、掲示板を荒らすな
と注意される。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/04(月) ]
>格上なら数字が若い方がつくのが自然。
>幼稚園でも数字は、いち、に、さん、と習う。

それなら、一高同士比較すれば、
仙台は宮城の一部だから、宮城>仙台。
宮城一高>>>仙台一高になる。

宮城一高は仙台一高より格上。
これで文句はないだろう。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/04(月) ]
仙台より宮城の方が上だと思っているのか?
お前は宮城ナンバーの方が好きなんだな笑
横浜、名古屋、神戸,仙台は県名より
内緒さん@一般人 [ 2021/01/06(水) ]
安っぼく→安っぽく
内緒さん@一般人 [ 2021/01/06(水) ]
イチの次はニ、ニの次はサン!
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
>イチの次は・・・
213が理解できず123しかわからない
一高卒落ちこぼれの213コンプ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
>横浜、名古屋、神戸,仙台は県名より

お前のような知恵遅れは車のナンバーくらいしか思いつかない。
県名や市の後に大学をつけてみろ。仙台が一番安っぼくなる。

宮城大学>仙台大学

横浜(国立)大学、名古屋大学、神戸大学>仙台大学
内緒さん@一般人 [ 2021/01/07(木) ]
宮城より仙台の方がいいのがわからないのか?
宮城二高より仙台二高の方がカッコいいのがわからないのか?
まあ お前には仙台二高なんか縁がないと思うけど
宮城二高でも空想してろ笑
内緒さん@一般人 [ 2021/01/08(金) ]
>仙台二高なんか縁がない
お前は馬鹿か、勝手に決め付けるな
俺は二高の関係者に決まってるだろうが

>宮城より仙台の方がいい 宮城二高より仙台二高の方がカッコいい
それはネットが発達して、仙台二高が多少なりとも全国で知られるようになった
いまひとつは、宮城県民はだれでも
宮城一高は元女子校だから、宮城二高ができても宮城二高は元女子校というイメージがついてまわる
対する仙台二高は、長い間宮城県トップの進学校ということを知ってるからだ

宮城県内の高校のことなど何も知らない県で、宮城二高と仙台二高ではどっちが上か聞いてみろ
結果はどうなるかわかったものではない
内緒さん@一般人 [ 2021/01/09(土) ]
こんな奴が二高関係者のわけがない
ガクインくんとかいう奴じゃね
内緒さん@一般人 [ 2021/01/09(土) ]
>世の中には、
>に、いち、さん
>さん、いち、に
>いち、さん、に
>などいくらでもある。

世の中には「旧制一中特集」はあるが「旧制二中特集」はない。

/* 『週刊朝日』2017年5・5−12合併号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】
かつて、戦前のこと。各都道府県には「第一中学校」と名の付く学校があった。文字通り「地域ナンバーワン」の学校として、「真のエリート」を育てる役割を担う「官立」の学校だった。「将来の日本を背負って立つエリートたるもの、せこい点取り虫では困る。幅広い教養を修め、身体を鍛え、文武両道を目指すべき」。それが旧制一中にほぼ共通する教育理想。その伝統と矜持を今に受け継ぐ、全国の公立高校を訪ねた。
・・・・・
*/

/* 『週刊朝日』2017年5・19号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】

【「旧制一中」とは】 戦前の旧学校制度において「中学校」とは、主に12歳から17歳までを過ごす男子校だった。中でも大半の都道府県にあった「第一中学校」と名の付く中学校が旧制一中。入学には厳しい試験が課され、受験浪人もいた。戦後、学校制度が改められ、「新制の高等学校」へと姿を変えた。本連載は旧制一中を中心とした公立名門校を紹介する。

【第2回 進学実績以外でも全国レベルの活躍を見せる「旧制一中」】
・・・・・
*/

/* 『週刊朝日』2017年5・26号
【旧制一中の系譜を受け継ぐ公立名門校の実力】

【第3回 歴史的文化人や世界に誇る財界人ら多彩な人材が輩出する「旧制一中」】
・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2021/01/09(土) ]
>世の中には「旧制一中特集」はあるが

番号がつくのは旧制中学だけの話に限定などしていない。
旧制二中>旧制一中のところなどいくらでもある。
旧制三中>旧制一中のところもある。

旧制一中をありがたがってるのは、仙台一高を卒業して大学には入ったが、大学で落第、就職も二流企業にしか入れず、今は仕事もなくて仙台二高や5chの掲示板荒らしをしているような奴くらいだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/09(土) ]
それはない
札幌南、仙台一高、日比谷、北野などは全員が認める名門
学院くんとは違う
内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
>学院くんとは違う
学院はお前だけだ、デタラメ書くな
二高コンブ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
>札幌南、仙台一高、日比谷、北野などは全員が認める名門

ウソ書くな。
そこは仙台一高ではなく、仙台二高が入る。

札幌南、仙台二高、日比谷、北野は全国区で常連校。
公立高校ランキングスレくらい見ろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
まわりから名門と言われる高校は、校名のほかに通称を持っていることが多い。

日比谷高校は星陵
北野高校は六稜
仙台二高は北陵
盛岡一高にも白堊という通称がある。

日比谷、北野、仙台二高の通称はそれぞれ星陵、六稜、北陵。

日比谷vs仙台二高は、星陵vs北陵 となり絵になる。
しかし、日比谷vs仙台一高だと、星陵vs茶畑 ではギャグにしかならない。
これを格の違いと言う。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
日比谷高校や北野高校の生徒に、仙台一高や仙台二高と言ってみても多分誰もわからないだろうが、

仙台二高の場合、一言「北陵です」と言えば「えっ?」と言って、反応する生徒も少なくないだろうということ。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
仙台二高は北陵ではなく
通称仙台北高

ナンバーグループ
一高、三高、宮一、二華

方角チーム
仙台東高、仙台南、仙台西、仙台北(北陵)

内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
日比谷、北野、仙台二高の通称はそれぞれ星陵、六稜、北陵。

日比谷vs仙台二高は、星陵vs北陵
内緒さん@一般人 [ 2021/01/10(日) ]
日比谷や一高や札幌南や北野とは格が違うのだよ
ガクインくん
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
>ガクインくん
ガクインくんなどいない、何回注意したらわかるんだ

一高は格下だから、格上の二高の掲示板を荒らす
二高は一高より格上だから、一高の掲示板は荒らさない
格上の高校が、わざわざ格下の高校の掲示板を荒らすわけがない
一高は二高より格下だという証拠
一高の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A0%BC%E4%B8%8B/
格下とは
等級・地位・力量などが下であること。

現時点で、仙台二高と仙台一高の等級と地位は同等
(両校とも1900年にナンバースクールになり、校長は兼任)
しかし力量は仙台二高>仙台一高
だから、仙台二高の方が格上になる
落ちこぼれにはそれがわからない
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
>日比谷や一高や札幌南や北野とは格が違う
その4校は旧制一中というだけのことだ
格が違うとは全く異なる

旧制一中でも今現在、札幌南、日比谷、北野は仙台一高を同格とはみなしていない。
札幌南、日比谷、北野>>仙台一高くらいにしか考えていない。
札幌南、仙台二高、日比谷、北野同士は、良いライバルだと考えている。

仙台一高だけでは負けそうだからと、勝手に日比谷、北野、札幌南をもちだすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
>(両校とも1900年にナンバースクールになり、校長は兼任)

二高は成上高校だから何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いて事実をねつ造しようとする。一高の創立は1892年。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>×次の年から ○昭和40年代には

成上高校生は事実を隠すために上のような「口からでまかせ」をあれやこれや書いていた。これがそもそもの発端だ。

こちらは「口からでまかせ」をとっちめているだけだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/01/11(月) ]
仙台一高と宮城一高には伝統で勝てない

二高や二華はその次
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
>仙台一高と宮城一高には伝統で勝てない
>二高や二華はその次

またいい加減なことを書く。

仙台二高の沿革
1736年 仙台藩明倫養賢堂設置
↑直接関係はないが、後で二高の校舎として利用する

1997年 1890年に設立された私立日進学舎が県に移管され、
養賢堂内に設置された旧官立師範学校の校舎を利用して、
宮城県尋常中学校仙台分校が開設された(仙台二高の前身)
↑ここまでは、HPに載っていない分

1900年 宮城県第二中学校として創設
1919年 11月 宮城県仙台第二中学校に改称
↑1900年からはHPに載っている

仙台二高のHPでは、1900年二高が創設されたときからしか書いていないが、
1900年より前の分についての仙台二高の沿革は、宮城県教育100年史に詳しく書いてある。
宮城県教育100年史は、1976年に宮城県教育委員会が編集刊行したもの。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
宮城一高の沿革
1897年 - 仙台市高等女学校として開校。
1900年 - 県移管、宮城県高等女学校と改称。
1919年 - 宮城県第一高等女学校と改称。

仙台二華の沿革
1904年 私立東華女学校として設立。
1921年 宮城県第二高等女学校に統合
1948年 宮城県第二女子高等学校に名称変更

仙台一高の沿革
1892年4月1日 - 宮城県尋常中学校として設立。
1892年6月6日 - 開校式。同年廃校となった私立東華学校の生徒が編入。(初代校舎)
1899年4月1日 - 宮城県中学校に改称。
1899年7月20日 - 校舎を南六軒丁に新築移転。(第二代校舎)
1900年4月1日 - 宮城県第一中学校に改称。
1919年11月1日 - 宮城県仙台第一中学校に改称。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
仙台二高の前身となる尋常中学校仙台分校は1897年から4年間、養賢堂内にあった旧官立師範学校の校舎を利用している。

宮城県内の高校で養賢堂を校舎として利用したのは、仙台二高だけ。

仙台二高の沿革に尋常中学校仙台分校の分を追加すれば、仙台二高は県立としては宮城一高より前にできたことがわかり、
仙台二高の沿革に私立日進学舎の分を追加すれば、仙台二高と仙台一高の歴史は同等になる。

養賢堂の沿革を、仙台二高創設以前の説明として仙台二高の沿革に追加してしまうと、仙台二高は県内ではもっとも古い伝統のある高校になる。
仙台一高も宮城一高も仙台二高に伝統で勝つことは無理。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
>仙台二高は北陵ではなく
>通称仙台北高

ウソ書くな
仙台二高の通称が仙台北高というソースはどこにもない
仙台二高の通称は、明治時代から北陵だ
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
>こちらは「口からでまかせ」をとっちめているだけだ。

デタラメ書くな
>イチの次はニ、ニの次はサン! 学院くんとは違う
この手の糞書き込みをして、二高の掲示板を荒らし続けてるのはお前だろうが!

今度は「備忘録」で5chを荒らし始めた
一高の宣伝と、二高叩き
ここの掲示板でやったことと同じことを、懲りずにまた始めた
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
東北大学合格者数

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127 二高一高ほぼ互角
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 昭和31〜33年まで
35 151 ○ ● 127 二高が合格者数トップ
36 167 ○ ● 125 二高が人気化する
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● −75 一高、成り上がり
41 177 ○ ● 136 ↑一高は本来二高に
42 171 ○ ● 115 進学予定の北学区の上位層を
43 166 ○ ● −88 一高に集中させたため
44 115 ○ ● −62 ・・・東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● −86 二高は下落気味
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● −95
50 153 ○ ● −94
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● −93 学区分割入試
53 145 ○ ● −82
54 141 ○ ● −77
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107 二高一高均衡を保つようになり本来の二高の姿に戻る
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
東北大学合格者数

昭和 仙台一高 仙台二高

39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● −75 一高、成り上がり
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● −88

一高は、東北大については昭和35年から、本来なら二高に進学予定の北学区の上位層を一高に集中させたため、昭和40年ころから二高と一高の差が開くようになった。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95 他の学区から受験できる
15 −68 ● ○ −74 ようになった
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコアの差
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96

学区廃止、共学化、地下鉄東西線開通、ネット掲示板での一高の宣伝と二高叩きなどにより、仙台一高は2度目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
東京大学合格者数
平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
令和
元年 −2 ● ○ 17
02 −4 ● ○ 12
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
仙台一高 一中

仙台北高(北陵)
内緒さん@一般人 [ 2021/01/14(木) ]
一中チーム
仙台一、日比谷、西、浦和、北野、天王寺


ナンバースクール
宮一、二華、三高


方角チーム
仙台北高(北勢)、仙台西、仙台東、仙台南

超特別枠 中高一貫 青陵
内緒さん@一般人 [ 2021/01/15(金) ]
最終決定

名門
仙台一、日比谷、西、浦和、北野、天王寺

ナンバースクール
宮一、二華、三高

方角チーム
仙台北高(北勢)、仙台西、仙台東、仙台南

最高のカリキュラム
中高一貫校 青陵
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
>名門 ナンバースクール 方角チーム・・・

一高卒落ちこぼれ二高コンプ、
デタラメ書いて二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
歴史が古く、陵でくくれる進学校
全国公立トップクラスの常連校
仙台二、日比谷、北野

ナンバースクール
仙台一、仙台二、仙台三、宮城一、仙台二華、仙台三桜

方角チームなどない
仙台北などない

最高のカリキュラム
青陵は仙台女商の校舎を流用した新設の一貫校
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
○普通の公立のカリキュラム
×最高のカリキュラム
青陵は新設の一貫校の一つにすぎない

公立ではできることに限度がある。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
高校からの二高より完全型中高一貫の青陵の方が優れている
高入がいる二華もダメ
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
名門
仙台一、日比谷、西、浦和、北野、天王寺

ナンバースクール
宮一、二華、三高

方角チーム
仙台北高(北勢)、仙台西、仙台東、仙台南

最高のカリキュラム
完全型中高一貫校 青陵
内緒さん@一般人 [ 2021/01/16(土) ]
一高をダシにして青陵を上げるな
内緒さん@一般人 [ 2021/01/18(月) ]
>34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

理由の後付けだ。
昭和35年の高校入試から、トップ層を仙台一高に集めるような馬鹿なことを始めたから一高が優位になっただけのことだ。

学区を入れたら、一高の大学合格実績を作っていた上位の多くは、旧北学区から流れていることがわかってしまった。
学区を入れてから2000年くらいまでは、特に学区を入れてから数年間は二高一高と均衡するようになった。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/18(月) ]
>内緒さん@一般人 [ 2021/01/18(月) ]
>>34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

>理由の後付けだ。 昭和35年の高校入試から、トップ層を仙台

この書き込みの上の書き込みがすでに削除されているので、この書き込みも削除お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2021/01/18(月) ]
歴史が古く、陵でくくれる進学校
全国公立トップクラスの実績を出している常連校
仙台二、日比谷、北野(北陵、星陵、六稜)

仙台のナンバースクール
仙台一、仙台二、仙台三、宮城一、仙台二華、仙台三桜

方角チームなどない
仙台北などない
内緒さん@一般人 [ 2021/02/23(火) ]
仙台二高のいろいろな別称
仙台北稜高校
仙台ゲートル高校
仙台北高校
仙台成上高校
内緒さん@一般人 [ 2021/02/24(水) ]
仙台一高の笑える別称追加
仙台第一成上高校
内緒さん@一般人 [ 2021/02/24(水) ]
仙台二高のいろいろな別称
仙台北稜高校
仙台ゲートル高校
仙台北高校
仙台成上高校
二高学院高
仙台蔵王高
仙台シェルター高
仙台ソース高
内緒さん@一般人 [ 2021/02/25(木) ]
>仙台ゲートル高校 仙台北高校 仙台成上高校
>二高学院高 仙台蔵王高 仙台シェルター高 仙台ソース高
全部ない
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/02/25(木) ]
県内最古の旧制一中は仙台一高
二高(旧制二中)は一高の分校だった
内緒さん@一般人 [ 2021/02/26(金) ]
>二高は一高の分校だった
できた当初一高は、養賢堂を使わせてもらえず私立東華中学校舎を使った
二高は最初は仙台藩養賢堂内旧官立師範学校校舎を使った
二高(中)ができたときから二高>一高
内緒さん@一般人 [ 2021/02/27(土) ]
えーーーーーーーー分校ですかーー
備忘録先輩は優秀
学院くんは涙目
内緒さん@一般人 [ 2021/02/27(土) ]
何で学院が東北大学数学科に挑む?
無謀すぎ
内緒さん@一般人 [ 2021/02/28(日) ]
>戦前戦中から・・・見れば分かります
そんなものでわかるわけがない
9年間の合計は6人と4人で2人差だから一高の方が上とか、馬鹿々々しいにも程がある
内緒さん@一般人 [ 2021/02/28(日) ]
>旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)
9年間の合計

青森(青森)13人
磐城(磐城)13人
秋田(秋田)9人
福島(県立福島)7人
安積(安積)7人
仙台第一(仙台第一)6人
仙台第二(仙台第二)4人
盛岡(盛岡第一)4人

旧制一高だけ取り出せば、
仙台一、仙台二とも青森、秋田、福島など他の東北の各県より負けている。

旧制一高だけを比較すれば、
東北の他の県の進学校>>仙台一、仙台二
となる
内緒さん@一般人 [ 2021/02/28(日) ]
>何で学院が・・・
また出てきたこの一高卒猿未○
学院などいない、何回注意してもわからない奴だ。
学院卒の証明書はあるのか?
内緒さん@一般人 [ 2021/02/28(日) ]
浪人明治馬鹿にする資格ないよな、二高学院大のヤツ
東北大、慶大、早大合格してもいないのに明治馬鹿にするって流石学院くんなだけある
東北大、慶大、早大受かってからディスれって二高→東北学院大さん
内緒さん@一般人 [ 2021/03/01(月) ]
>二高学院大 二高→東北学院大さん
そんな奴はいない、何回注意したらわかるんだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/03/02(火) ]
いるじゃん万年助手
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
なんで学院卒の万年助手が荒らすの?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
>いるじゃん 学院卒
掲示板荒らしはお前だろうが
だから学院卒などいないと何回注意したらわかるんだ
学院卒の証明書はどこにある?適当なこと書くな
私大学部卒程度で助手には簡単になれない
何もわからない一高落ちこぼれの馬鹿が、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
国立大学の助手になるには、大学を卒業してから大学院に入って5年程通い、学位論文を書いて論文審査で認められれば、博士の学位を取得、
日本のどこかの大学で空きがあったら、そこの大学の助手(今は助教)になる。
空きがなければ待機するしかない。
大卒でも業績があれば別だが、今は簡単になれない。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
要するにあなたは助手なんですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
ガリレオに出てきた助手みたい?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
>要するに
学院ではない。これだけははっきりしている。
何度注意しても一高の荒らしが出てくる。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
万年助手の渡辺いっけい?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
ある程度知識のある奴なら誰でも知っているようなこと。
誰が覗いているかわからないこんな掲示板で個人情報を晒す奴はいない。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
万年助手荒らすな
お前にとっては助手が難しくて夢のまた夢
一高から見ると教授が普通
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
一高のイメージ 大学教授
二高の学院くんの夢 万年助手
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
>助手が難しくて夢のまた夢
大学落第してやっとこ学部を卒業した自分のことを書くな馬鹿

>一高から見ると教授が普通
お前のようなバカにつける薬はない
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
>助手が難しくて夢のまた夢
大学落第してやっとこ学部を卒業した自分のことを書くな

>一高から見ると教授が普通
調子に乗ってへらず口たたくな
お前のようなバカにつける薬はない
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
一高のイメージ 実績の少ない国内の大学教授
二高のイメージ アメリカの大学の教授

アメリカの大学教授は二高からしか出ていない
内緒さん@一般人 [ 2021/03/06(土) ]
助手くんが
東北大学医学科の上さんに勝負?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/06(土) ]
学院くん いない
東北大医の上さん 優秀
内緒さん@一般人 [ 2021/03/07(日) ]
972さんが1番正しい

「一高が全国的にみてもかなりハイレベルな進学校であることは間違いない」
内緒さん@一般人 [ 2021/03/08(月) ]
助手ってすごいんですね。給与は1年間でどのくらいもらえるんですか?あの辞めた女性広報官の2か月分くらい(200万円台)ですか?
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>助手ってすごい…給与は…
雑談は他の掲示板でお願いします。
何か書き込むたびにこのスレが一番上にくることになるので、このような荒らしが立てたスレッドへの書き込みはできるだけ遠慮してください。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/12(金) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?

二高は3回東大0人になったことがあります。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9
内緒さん@一般人 [ 2021/03/12(金) ]
二高コンプ君、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/03/12(金) ]
仙台一高 昭和24年、東大0人を記録。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/12(金) ]
東京大学合格者数 1950-2021 通算 71年分
仙台二高 516人
仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2021/03/12(金) ]
子供「うちの親は努力とか一切認めないで、結果が全て」って言うんだ(涙)
内緒さん@一般人 [ 2021/03/27(土) ]
東京大学合格者数 1950-1979 学区分割前29年分
仙台一高 262人
仙台二高 52人
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
学区導入後の
東京大学合格者人数 1950-2003 通算53年分
学区を入れても総合計では一高がかなり上回っていた。
仙台一高 380人
仙台二高 287人
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
東京大学合格者人数 2004-2921 3%枠導入後後18年分
2003年に3%枠が導入されたことで上位の生徒は事実上学区がなくなり、2010年に学区が撤廃されて全県一学区になった。
二高が優位になったのは、学区がなくなってから。
仙台一高 60人
仙台二高 224人
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
〔訂正〕3%導入は2001年
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
>学区導入後の
>東京大学合格者人数 1950-2003 通算53年分
>学区を入れても総合計では一高がかなり上回っていた。
>仙台一高 380人
>仙台二高 287人

学区分割前は約200人差だったが、学区分割で北半分の最上位層が一高に入れなくなり、二高が優位になって毎年差が詰まり約100人差になった。

>東京大学合格者人数 2004-2921 3%枠導入後後18年分
>2001年に3%枠が導入されたことで上位の生徒は事実上学区がなくなり、

3%枠なんて北学区の最上位層にとって何も関係ない。学区分割で20年以上二高>一高が続いた結果、北学区の最上位層にとって一高を志望する者などいなくなり3%枠など何の意味もなくなっていた。

>2010年に学区が撤廃されて全県一学区になった。
>二高が優位になったのは、学区がなくなってから。
>仙台一高 60人
>仙台二高 224人

学区が撤廃された結果南学区の最上位層が皆北学区に行けるようになり、一方的(二高10:一高1)になり大逆転が起こった。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
>学区が撤廃された結果一方的になり大逆転が起こった。
中学段階で二華中に入った生徒も多かったようだからそう簡単ではない。
大逆転が起こったわけでもない。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
>3%枠なんて北学区の最上位層にとって何も関係ない。
南学区のトップ層にとっては大問題だ。
3%枠がどれほど大きく影響するか知らないのか

実際にはありえないが、
仮に南北学区共に10人づつ東大に入れるレベルの男子生徒が二高と一高にいたとする。
3%枠など使わなければ、二高10人−一高10人でイーブン。

しかし、10人が南学区から3%枠を使って二高に入っていたなら、
二高20人−一高0人で、差は20人の大差になる。
3%枠分の10人ではなく、20人の差になるということだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
東北大を例にとっても同じことだ。
3%枠を使わなければ、二高80人−一高80人でイーブンだったとする。
しかし、東北大に合格できるレベルの上位10人が、
南学区から3%枠を使って二高に入っていれば、
二高90人−一高70人で、20人の大差になる。

3%枠がどれだけ大きいかわかっていない。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/29(月) ]
>学区が撤廃された結果一方的になり大逆転が起こった。

東京大学合格者数 1950-1979 学区分割前29年分
仙台一高 262人
仙台二高 52人

東京大学合格者人数 1980-2003 通算24年分
仙台一高 118人
仙台二高 235人

誰が見ても大逆転だ。

>>3%枠なんて北学区の最上位層にとって何も関係ない。
>3%枠がどれだけ大きいか

3%枠なんて北学区の最上位層にとって何も関係ない。学区分割で20年以上二高>一高が続いた結果、北学区の最上位層にとって一高を志望する意味などなくなっていた。最上位層が高きから低きに流れることはない。

「3%枠」で実際に一高と二高の間にどういう変動が起きたんだ?データを用いて説明してみな。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/30(火) ]
北高がすごいのはわかりました
内緒さん@一般人 [ 2021/03/30(火) ]
>北高が
北高などない、元々ないものがすごいわけあるか。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/30(火) ]
>3%枠なんて北学区の最上位層にとって何も関係ない。
上に何と書いてある?
3%枠が影響したのは南学区だ。
だからわざわざ「南学区」のことだと断り書きが書いてあるだろうが。

>誰が見ても大逆転
何書いてんだ
1980-2003は大逆転ではない。
2004に3%枠を導入して実質学区廃止をしてからのことだ。
3%枠を導入してからの合格者数の合計が、わざわざ上に書いてあるだろうが。
3%枠が北学区の生徒には関係なくたいした影響がなくても、南学区の生徒にとっては大きく影響した。それを裏付けるデータなどどこにでもある。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/30(火) ]
北高卒学院とか荒らすね
内緒さん@一般人 [ 2021/04/01(木) ]
>だからわざわざ「南学区」のことだと断り書きが書いてあるだろうが。

学区分割前は「一高>>二高」だったのが、学区分割で「二高>一高」となり、30年以上そのままだったから学区廃止で一挙に「二高>>一高」となっただけだ。3%枠なんて関係ないね。3%枠以前に学区分割後毎年「二高>一高」だ。

>それを裏付けるデータなどどこにでもある。

また始まった。以前も裏付け資料を出せないから「自分で調べろ」を10回あまりも繰り返していた。「仙台一高 262人、仙台二高 52人」から突如毎年「二高>一高」となったんだから学区分割による「成り上がり大逆転」だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/01(木) ]
>突如毎年「二高>一高」となった

また嘘を吐く、いつ毎年二高>一高になった?
学区を入れたが、
平成4年は5−5で一高=二高
昭和63年は12−7で一高>二高だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/01(木) ]
学院くんは嘘つき
内緒さん@一般人 [ 2021/04/09(金) ]
>一高のイメージ 実績の少ない国内の大学教授

一中一高出身教授(東北大学以外)63人

【東京大学 15人】吉野作造(法学部)、小倉進平(文学部)土屋喬雄(経済学部)、相沢博(文学部)、沼知健一(海洋研究所)、樋口陽一(法学部)、鴨武彦(法学部)、日比忠明(農学部)、金田博彰(工学部)、安藤恒也(物性研究所)、須藤和夫(理学部)、佐藤岩夫(社会科学研究所)、狩野彰宏(理学部)、鈴木泉(文学部)、福士謙介(国際高等研究所)

【北海道大学 6人】朴沢進(医学部)川村琢(農学部)、野田壽雄(文学部)、佐野 雄三(農学部)、嵯峨直恆(水産科学研究院)、亘理格(法学部)

【名古屋大学 9人】落合宣之(工学部)、佐藤正俊(理学部)、奥村隆平(経済学部)、佐藤憲昭(理学部)、西澤典彦(工学部)、松尾進(工学部)、大日方五郎(工学部)、黒田達朗(情報文化学部)、月浦崇(総合人間学部)

【京都大学 8人】深田武(医学部)、佐藤長(文学部)、高村仁一、伊藤嘉明(ウィルス研究所)、中沢圭二(理学部)、高須達、木村晃彦(工学部)、石田亨(工学部)

【大阪大学 7人】丸山博(医学部)、角田文衛、岩間吉也(医学部)、遠藤将一(極限科学研究センター)、大野健(理学部)、金谷茂則(工学部)、坂下昇(経済学部)

【九州大学 3人】青山道夫(法学部)、橋本賢輔(工学部)、和田正太(農学部)

【京城大学 4人】佐藤清(法文学部)、広田康(医学部)、伊藤正義(医学部)、花村美樹(法文学部)

【一橋大学 1人】宇井貴志

【東京工業大学 6人】太田勤治、後藤和弘、本川達雄、高橋孝志(理学部)、加藤文元(理学部)、中嶋健(工学部)

【海外 4人】
【シンガポール国立大学】伊藤嘉明(医学部)
【カナダ、ブリティッシュコロンビア大学】曽我松男(名誉教授)
【ロンドン大学】小田博(法学部)
【ミシガン大学】是枝正人(化学)
内緒さん@一般人 [ 2021/04/09(金) ]
やはり学院くんは嘘つき
一高は凄いな
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
>一中一高出身教授・・・
二高の掲示板、5chでいつまで一高の宣伝やってんだ。
何回同じこと書いた?しつこいぞ。
リンク先を書いてやる
https://sendaiichikou.seesaa.net/

掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
東京大学合格者数 1950-2021 通算 71年分

仙台二高 516人

仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
二高は最初の卒業生から公立として試験で入学した生徒が卒業したが、
一高は私立からの成り上がりだから、できたばかりの頃は私立の校舎を使い、私立に入学した生徒を卒業させていた。
二高と一高では最初から全く異なる。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
学院くんは一高の掲示板を荒らしてる
一高が気になって仕方がないのかな
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
>学院くんは一高の掲示板を荒らしてる

一高の掲示板に注意書きをしたら、注意されたことに逆切れして二高の掲示板を荒らしにきたのか。
学院くんはお前だけだ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/10(土) ]
学院くん荒らすのやめて
内緒さん@一般人 [ 2021/04/11(日) ]
学院くん何かイキってるけど違うよ
今やプロバイダーは簡単に開示する時代
裁判所は機械的に開示命令出すよ
本人の承諾なんて昔も今もするわけないしね
費用も5ちゃん御用達ならたった40万前後、しかも名誉毀損なら上乗せ請求も可能
アドレス等保存期間が短いのは昔と変わらないけど、事を起こした方が圧倒的に有利なんだよ
ちな俺は偽開業医とも偽大学講師とも関係ないから
日頃からトラブルを避けるよう気をつけてはいる
内緒さん@一般人 [ 2021/04/11(日) ]
>仙台二中、仙台二高出身の東京大学教授
北海道大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学の教授はどうした。

>できたばかりの頃
明治24年の時点で宮城県管内の公私立諸学校は29校あった。その中には「東華学校」(明治19年創立)だけでなく「日進学舎」(明治23年創立)もあった。明治24年に勅令により1県に必ず中学校を1校以上設置すべきことが定められた。そこで宮城県は明治25年に「東華学校」を「宮城県尋常中学校」に定めた。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/11(日) ]
>宮城県は明治25年に「東華学校」を「宮城県尋常中学校」に定めた。

だから私立の中学校を県立の学校にした。
仙台一高は、私立から公立へ成り上がった。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/13(火) ]
『河北新報』2021年4月13日(火)朝刊

【仙台二高生感染】
県教委は11日、仙台二高(仙台市青葉区)の生徒1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
他の生徒や職員との接触歴は現在調査中という。同校は14日まで臨時休校とし、校地内の立ち入りを禁止する。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/13(火) ]
学院くんは大丈夫かな
内緒さん@一般人 [ 2021/04/14(水) ]
>学院くんは
学院くんはお前だけだ、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/04/14(水) ]
>だから私立の中学校を県立の学校にした。

明治24年の時点で宮城県管内の公私立諸学校は29校あった。その中には「東華学校」(明治19年創立)だけでなく「日進学舎」(明治23年創立)もあった。明治24年に勅令により1県に必ず中学校を1校以上設置すべきことが定められた。そこで宮城県は明治25年に「東華学校」を「宮城県尋常中学校」に定めた。

「日進学舎」は「尋常中学校」になれなかった。

>仙台二中、仙台二高出身の東京大学教授

北海道大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学の教授はどうした。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/16(金) ]
> 学院くんはお前だけだ、二高の掲示板を荒らすな

早とちりするな
よくみろ
コロナを心配しているだけだ
おっちょこちょいの学院くんだなぁ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/16(金) ]
あれ
本当だ
ごめんね
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
>学院くんは大丈夫かな

だから、学院くんなどいないと何回同じことを書いたらわかるんだ?
馬鹿は最初に頭を整理しろ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
>早とちりするな・・・心配しているだけ

最初からいない奴を心配も糞もあるか。

お前が学院くんはいる、といって学院くんの心配をするには、次の手続きが必要だ。

1.学院くんがどこに書いたのか誰でもわかるように、学院くんの書いた箇所を特定して公開する。

2.学院くんと名指しされた箇所の書き込み者が、学院卒であることを証明する。
客観的に誰でもわかる証明書、もしくは本人が学院卒だと表明した部分を抜き出せ。

3.1と2をクリアしたら、学院くんと名指しされた者が「学院くん」と呼ばれることの同意が必要。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
>「日進学舎」は「尋常中学校」になれなかった

尋常中学校になれなかったのではない。
仙台二中は、仙台一中のように私立から成り上がって公立の尋常中学校になるという方法をとらなかっただけのことだ。仙台二中は最初から県立だ。

仙台二中は、土地も建物も設立時は養賢堂を利用し、形式的に尋常中学校仙台分校という形をとった。
日進学舎から編入した生徒は、尋常中学校の卒業生となり、仙台二中の卒業生ではない。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]

この人のせいで
二高は学院
一高は東北大学理学部のイメージ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
>この人のせいで
お前が嘘八百を書くせいで
二高の主力は東大、国公立医中心難関大をめざす進学校のイメージ
一高の主力は東北大以下をめざす地方の進学校のイメージがさらに定着した。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/17(土) ]
学院くんなのに東大とか医学科とか寝ぼけていますか?
学院の偏差値ググってみてください
きっと驚きますよ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/18(日) ]
とりあえず学院の偏差値ググって
騙されたと思ってググって感想聞かせて
内緒さん@一般人 [ 2021/04/18(日) ]
調べてみたら45くらいだった
そんなはずはない
俺が受けた時は50あった
内緒さん@一般人 [ 2021/04/18(日) ]
>俺が受けた時は
だから一高の卒業生だろ
何で二高の掲示板でわざわざ学院の話題を出すんだ?
内緒さん@一般人 [ 2021/04/18(日) ]
一高のわけないだろ
ここは二高の掲示板だ
勘違いするな
内緒さん@一般人 [ 2021/04/18(日) ]
俺が受けたと言うことは学院くんで間違いない
これが証拠だ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/19(月) ]
>俺が受けたと言うことは学院くんで間違いない
>これが証拠

だから、お前は一高ではなく二高卒なのか?
○○○○○に激しては、○○○の○○○○○む
○に入る文字は?
二高卒なら誰でもわかるだろ。

学院を受けて受かったのか?学院卒なのか?

このスレのどこに何を書いた?
内緒さん@一般人 [ 2021/04/19(月) ]
>一高のわけないだろ ここは二高の掲示板だ
二高関係者の成りすましなどいくらでもいる。
お前が学院くん?二高を卒業して学院大に入った?
二高から学院合格者はほとんどいないし、進学者はほとんどいないためへたをすると、特定されるが、本当か?
このスレに今まで何か書いたか?
内緒さん@一般人 [ 2021/04/19(月) ]
もうやめろよ
「学院くんだよ」「学院くんだよ」
はやめろ

「お姉ちゃんだよ」
1994年に福島県原町市で起きた未解決事件の一つ、増山ひとみさん失踪事件を思い出されるのでやめろよ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/19(月) ]
>学院くんだよ

それを書いているのは荒らしだ。
それも6年以上前から二高の掲示板と5chに書いている。
何度注意してもやめない。
一高関係者の中に精神を病んだ者がいるということだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/19(月) ]
1994年に福島県原町市で起きた未解決事件の一つ、増山ひとみさん失踪事件
で「お姉ちゃんだよ」って言ってた人?

学院くんは「くん」なので男じゃない?
内緒さん@一般人 [ 2021/04/19(月) ]
「学院くんだよ」「学院くんだよ」
内緒さん@一般人 [ 2021/04/22(木) ]
>尋常中学校になれなかったのではない。

宮城県が明治25年にどの学校を尋常中学校にしようかというときに、「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。「日進学舎」は「東華学校」より劣っていたので選ばれなかった。

>仙台二中は最初から県立だ。

仙台一中の前は県立の尋常中学校だ。

>仙台二中は、土地も建物も設立時は養賢堂を利用し、形式的に尋常中学校仙台分校という形をとった。

「尋常中学校仙台分校」の前身は「日進学舎」だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/23(金) ]
>宮城県が明治25年にどの学校を尋常中学校にしようかというときに、
>「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。
>「日進学舎」は「東華学校」より劣っていたので選ばれなかった。

ソースもないくせに、都合のいい勝手な創作はやめろ。

>仙台一中の前は県立の尋常中学校だ。

県立尋常中学校の前は私立東華中学校だ。
土地・建物・生徒はすべて私立の東華中学校から引き継がれた。>ソースは宮城県教育百年史
内緒さん@一般人 [ 2021/04/23(金) ]
>「尋常中学校仙台分校」の前身は「日進学舎」だ。

前身に相当する日進学舎の生徒は、尋常中学校本校を卒業した。
仙台二中とは直接関係ない。

尋常中学校仙台分校は、日進学舎の土地や建物は全く利用していない。
設立したときから県の施設の中にあった。>宮城県教育百年史

仙台二中、仙台二高に日進学舎の校名が残る可能性があるのは、尋常中学校仙台分校は、
1896年に設立された日進学舎を、形式的に仙台二中、仙台二高の校史に
入れるかどうかということだけだ。

仙台二中は仙台一中のように私立から成り上がったわけではないからそうなる。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/23(金) ]
>「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。

まったくの嘘。私立としてはまとまった土地・建物を持っていたから、これを県立に流用して使うことは、財源の乏しい宮城県としては好都合だったということ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/24(土) ]
学院くんだよ 学院くんよ
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
>ソースもないくせに、都合のいい勝手な創作はやめろ。

30校あまりの学校の中で一番優秀だから尋常中学校に選ばれたに決まっているじゃないか。僻むな。

『仙台二中二高百年史』
県立の尋常中学校に入学できないものの多くは、私立の東北学院や日進学舎に入ったのである。

>私立の土地・建物・生徒はすべて私立の東華中学校から引き継がれた。

宮城県のために「奇特」なことをしたまでだ。韓コロみたいに難癖をつけるな。

『仙台一中、一高百年史』
【東華学校借用】さて校地校舎等の問題であるが、校舎を新築するまで暫定的に東華義会の経営する東華学校の地所建物を月額五拾円を以て借用することになった。東華学校は東華義会の経営にかかり、前述の如く当時私立学校中最も内容の充実した将来性のある学校であったが、宮城県尋常中学校の設立に当り大乗的見地から廃止を決定し、その校地校舎書籍器具一切を現状のまま尋常中学校に貸与したことは真に奇特であるとしなければならぬ。

>尋常中学校仙台分校は、日進学舎の土地や建物は全く利用していない。

歴史をねつ造するな。

『仙台二中二高百年史』
日進学舎は廃校となり、その書籍器具等の一切は中学校分校に引継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。

>>「東華学校」が一番優秀だったので「東華学校」を尋常中学校に選んだ。
>まったくの嘘。

嘘つくな。優秀でなかったら県立の尋常中学校にする意味がない。尋常中学校は県を代表する中学校だ。だから県に1校だった。

>これを県立に流用して使うことは、財源の乏しい宮城県としては好都合だったということ。

それは東華義会からの奇特な申し出によるものだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
だから、勝手な思いつきであることないことデタラメ書くなと注意してるだろ。

1886年 私立東華学校設立

1890年 私立日進学舎設立(東華学校より4年後にできた)

1992年 私立東華学校廃校、同年6月6日、私立東華学校の敷地、校舎、生徒を引き継いで尋常中学校開校。

東華学校の敷地、校舎、生徒をそのまま尋常中学校に引き継ぐのが手っ取り早いのと、
東華学校の方が4年早くできたから、その分早く選ばれただけのことだ。
4年前にできてたら、始めから有利なのは当たり前だろうが。

この程度のことは、猿でもわかることだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
>>尋常中学校仙台分校は、日進学舎の土地や建物は全く利用していない。
>歴史をねつ造するな。

歴史をねつ造しまくってデタラメ書きまくってるのはお前だろうが。

>書籍器具等の一切は中学校分校に引継がれ、その生徒263名もまた分校に移された。
「書籍器具」がいつから「土地や建物」になった?
「書籍器具」を組み立てると「土地や建物」になるのか?
そのような話は聞いたことがない。

日進学舎から引き継がれた生徒263名は、尋常中学校の卒業生となった。
仙台二中の最初の卒業生は、1896年に仙台分校に始めて入学した生徒だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/26(月) ]
番町皿屋敷にも学院くん出てきた
内緒さん@一般人 [ 2021/04/28(水) ]
備忘録先輩は素晴らしいのに
皿屋敷学院は情けない
内緒さん@一般人 [ 2021/04/29(木) ]
学院くんはいるよ
証拠は3つ上
> 番町皿屋敷にも学院くん出てきた

出てきたと言うことはいるという事

終了
内緒さん@一般人 [ 2021/04/29(木) ]
>学院くん出てきた
それを書いたのもお前だろうが、ふざけるな
何の証拠にもならない、くだらないことを書くな
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/04/29(木) ]
>1992年 私立東華学校廃校、
✕ 1992年
○ 1892年

>東華学校の敷地、校舎、生徒をそのまま尋常中学校に引き継ぐのが手っ取り早いのと、

宮城県の中学教育を背負って立つ学校が手っ取り早さで選ばれたら宮城県の教育は台無しだな。そういうことはお手伝いの仕事しかしたことのない「万年助手」の考えることだ。「東華学校」は「最優秀」の学校だから各県に一つしかない「尋常中学校」に選ばれた。

『仙台一中、一高百年史』
【東華学校】宮城尋中の廃止によって、本県における中学教育は、旧制二高の補充科と私立の東華学校及び英語数学・漢学等の専門塾によって行われることになった。このうち旧制二高補充科への入学は前述の如く極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。東華学校は明治19年富田鉄之助(日本銀行総裁・東京府知事となった本県出身者)と仙台区長松倉恂が設立者となり、当時の宮城県知事松平正直を始め書記官和達孚嘉、遠藤敬止等と相謀って設立したもので私立中学校の中で最優秀の学校であった。…当校のモットーは SEEK TRUTH AND DO GOOD であり、これが正面玄関の上の白壁に掲げられ、当時の生徒に非常な感銘を与えたものであることは、当校に学んだ早川万一氏の追憶談である。
東華学校は明治25年4月本校にその後を譲るまで僅か6年間しか存続しなかったが、旧制二高補充科と相並んで本県における中学教育の中心機関として重要なる役割を果した。

「日進学舎」は「尋常中学の初歩を教授」するものだった。

『仙台一中、一高百年史』
日進学舎は明治23年飯渕七三郎等によって東二番丁に設立され、後に勾当台通りに移された。その学科程度は尋常中学の初歩を教授するものであったが、中学校に入り得なかった者は概ねここに投じ、…

>東華学校の方が4年早くできたから、その分早く選ばれただけのことだ。
>4年前にできてたら、始めから有利なのは当たり前だろうが。
>この程度のことは、猿でもわかることだ。

東華学校よりも前にできた学校は何校もある。この程度のことも分からない者はゾウリムシなどの原生動物だな。

明治12年創立 松操学校、志生家塾
明治16年創立 彫管学校
明治18年創立 推数舎
明治19年創立 湔心堂、東華学校、時習館

>「書籍器具」がいつから「土地や建物」になった?

読解力が劣ると「万年助手」で終わる。

『仙台一中、一高百年史』
【東華学校借用】さて校地校舎等の問題であるが、校舎を新築するまで暫定的に東華義会の経営する東華学校の地所建物を月額五拾円を以て借用することになった。…
内緒さん@一般人 [ 2021/04/29(木) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?

昭和40年(1965年)高校別東京大学合格者数
12人 仙台一高(文一、文二、文三、理一、理二)
1人 石巻高(理三)、白石高(文一)、角田高(理一)、古川高(理一)
0人 仙台二高
内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
>読解力が劣ると・・・
お前は読解力が劣るから大学を落第し、二流の会社にしか入れなかった。

>そういうことはお手伝いの仕事しかしたことのない「万年助手」の考えること

万年助手とは無関係だが、お前は国立大学の助手の仕事など何もわかっていない。
論文は教授が書いて、助手はカバン持ちや雑用係の仕事だとでも思ってるのか?
大学で研究生活など縁のなかった者が、あることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
>「東華学校」は「最優秀」の学校だから各県に一つしかない「尋常中学校」に選ばれたまた口からでまかせ嘘ばかり書く。

>旧制二高補充科への入学は極めて困難であったから、大部分の者は東華学校以下の私立学校に学ばなければならなかった。

お前が書いたところにも、東華学校は「旧制二高補充科」未満だったとはっきり書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/02(日) ]
>「日進学舎」は「尋常中学の初歩を教授」するものだった。

わからない奴だな。
だからその「日進学舎」の生徒は尋常中学校を卒業したと何回書いたらわかるんだ?
仙台二中を最初に卒業した生徒は試験で選ばれた生徒だ。

>宮城県のために「奇特」なことをしたまでだ。
何が宮城県のために「奇特」なことをしただ。いかにも商人らしく、金儲けをしただけだろうが。
>校舎を新築するまで東華学校の地所建物を月額五拾円を以て借用することになった。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/05(水) ]
一高は昔話をしない
二高は昭和の話しかしない
おじいちゃん
内緒さん@一般人 [ 2021/05/12(水) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?

昭和37年(1962年)高校別東京大学合格者数
8人 仙台一高(文一、理一、理二)
2人 仙台電波高専(文二、文三)
0人 仙台二高

昭和40年(1965年)高校別東京大学合格者数
12人 仙台一高(文一、文二、文三、理一、理二)
1人 石巻高(理三)、白石高(文一)、角田高(理一)、古川高(理一)
0人 仙台二高
内緒さん@一般人 [ 2021/05/13(木) ]
昭和37年、仙台二高から東京大学合格者はいなかったが、その分東北大が増えて、東北大合格185人の新記録を作った。
これは今だに破られていない。

昭和40年は、本来二高に入るはずの上位層を無理矢理一高に振り向けて、一高の実績を伸ばし始めた初期の頃のことだから意味はない。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/17(月) ]
>昭和37年、
>昭和40年は、

仙台二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

二高はもともと平均して2人くらいしか東京大学合格者はいなかった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/05/18(火) ]
>「口から出まかせ」を言う

それはお前のことだ。
昭和25〜31年までの東大合格者人数
一高18人、二高17人で大して変わらない。

32年から一高→東大が増えだしたのは、東大レベルの生徒を先行させて一高に集中させたからだ。
大した人数もいないから目立つこともない。
その後一気に東北大レベルまで一高に集中させるようになった。
これで二高は騒ぎになり、西澤先生を筆頭に色々な人が当時のことを語るようになった。

不自然なトップ層の一高集中をやったものだから、その後一高も二高も浪人だらけになり収拾がつかなくなったが、学区を入れることである程度落ち着いた。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/18(火) ]
平成22年に学区制を廃止して共学化、その後地下鉄東西線開業、
二高の掲示板や5chでの一高の宣伝などにより、
一高は2度目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/18(火) ]
東京大学合格者人数 1950-2021 戦後通算 71年分

仙台二高 516人

仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2021/05/18(火) ]
>これで二高は騒ぎになり、

どのソースに二高は具体的にどんな「騒ぎ」になったと書かれている?

>西澤先生を筆頭に色々な人が当時のことを語るようになった。

「色々な人」とはどういう人達だ?
「いつから」語るようになった?
どのようにして「当時のこと」を知ったと言っている?
それだけ知っているなら一人一人どのように「当時のこと」を語ったか、その内容を書いてみな。特にいつから始まりいつまで続いたか、そして中学教師・新聞・宮城県教委・宮城県議会・日教組・世間の反応についてどんな証言をしている?
内緒さん@一般人 [ 2021/05/19(水) ]
東京大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
31 −2 ● ○ 17
令和
−2 −4 ● ○ 12
−3 −1 ● ○ 13

平成22年に学区制を廃止
一高は2度目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/21(金) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/05/28(金) ]
東北大学合格者人数

昭和 仙台一高 仙台二高
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
内緒さん@一般人 [ 2021/05/28(金) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95 他の学区から受験できる
15 −68 ● ○ −74 ようになった
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコア
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコア
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ダブルスコア(ほぼ)
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96
内緒さん@一般人 [ 2021/06/03(木) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/06/03(木) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験

強制受験などあるわけがないし、そのようなことをできるはずがない。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/03(木) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95 事実上の学区廃止
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコア
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコア
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96
03 −71 ● ○ −96

平成22年に学区制を廃止
一高は2度目の成り上がりを目指している。
内緒さん@中学生 [ 2021/06/09(水) ]
〜〜〜三高関係者発言〜〜〜
※5ちゃん、高校受験ナビで秋田南卒、一高卒法螺吹き、中学生に成りすましたり自作自演したりして一高、二華高入、宮一評判落としてる人が此奴

高校教師の教育力は、あくまで現役合格の実績で判断すべき。浪人を薦めて難関大学にチャレンジさせるなんて、まさに教師の責任放棄。浪人しての難関大学に合格した場合、評価されるべきは浪人生本人と彼の通った塾・予備校のはずである。
従って二高・一高は4年生高校と言うのもおかしく、正しくは、地頭良い生徒を集め教師は放任主義の「サファリ高校」。
二華に致っては、上位数人の進学実績は素晴らしいが、全体では惨憺たる実績しかない「張りぼて高校」と言わざるを得ない。
対して三高は、熱心な教師が生徒個々の能力や希望に沿って、現実を見据えたチャレンジを促す「生徒ファースト高校」。教師は自分の責任である3年間で、生徒に対して最善の力を注ぎます。
この掲示板で、よく「三高教師は生徒にチャレンジさせず安全な地方国公立大学を無理矢理薦める」などと書かれているが、そんな事はない。チャレンジを望む生徒にはそれに対して全力で指導してくれます。宮城県の多くの中学生とその親はこの事を分かっているので、通いにくい場所にあっても掲示板に色々書かれても、三高の人気・倍率は高いのだと思います。本当にみんな文武両道を貫いているし。
〜〜〜三高関係者発言〜〜〜

意見ヨロシク
内緒さん@一般人 [ 2021/06/10(木) ]
>>東北大学合格者数
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>40 168 ○ ● 075
>昭和40年は、本来二高に入るはずの上位層を無理矢理一高に振り向けて、一高の実績を伸ばし始めた初期の頃のことだから意味はない。

公教育において上位層を無理矢理一高に振り向けることなどあるわけがないし、そのようなことをできるはずがない。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/12(土) ]
↑コメントがワンパターンだね。
それにあなたに削除権限なんてないのみんな知ってるよ。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/13(日) ]
>削除権限なんてない

この掲示板の利用者に削除権などあるわけがない。
何を言いたいのか意味不明。

内緒さん@一般人 [ 2021/06/13(日) ]
>コメントがワンパターン
2021/06/03(木)
>強制受験などあるわけがないし、そのようなことをできるはずがない

2021/06/10(木)
>公教育において上位層を無理矢理一高に振り向けることなどあるわけがないし、そのようなことをできるはずがない。

06/10の「そのようなことをできるはずがない。」は06/03の書き込みとは別人。
06/03の書き込みを誰かがマネただけだ。

まずそこから正しく認識しないと、書き込みが意味のないものになり無駄になる。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/13(日) ]
>>昭和40年は、本来二高に入るはずの上位層を無理矢理一高に振り向けて、一高の実績を伸ばし始めた初期の頃のこと
>公教育において・・・そのようなことをできるはずがない。

普通の常識ではできないようなことでも一高はそれをやってしまうから、何人もの人が証言をしている。

最近では、地下鉄東西線の駅を一高のすぐそばに作ったことが話題になっていた。
普通の常識のある人なら仙台駅からまっすぐ東に宮城スタジアムの近くを通せばいいと考えるが、わざわざ一高まで迂回させて一高関係者以外の多くの利用者には不便になるようなルートを作った。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/13(日) ]
一高は二高と違って力があるからね
内緒さん@一般人 [ 2021/06/14(月) ]
>一高は二高と違って力がある
力があるとはいわない。
それは、公私混同という。
一高は節操がないから何をやっても平気。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/16(水) ]
一高?
圧倒的 勝利感!
内緒さん@一般人 [ 2021/07/05(月) ]
>何人もの人が証言をしている。

口から出まかせだから一向に具体的な裏付け資料が出てこない。

韓コロでは「半島において婦女子を強制連行し慰安婦とした」と何人もの人が証言をしている。

歴史研究家の秦郁彦氏が大々的に慰安婦狩りが行われたという済州島に行って、古老たちに見たり聞いたりしたことがあるか聞いて回ったが、誰もそんなことはないと言ったそうだ。

証拠隠滅のために戦後20万人の慰安婦が生き埋めにされたそうだが、それなら誰か目撃したものがいるはずだ。その目撃場所を掘り返せばおびただしい遺骨が出てくるはずだ。しかしその場所を言った者は一人もいない。すべてねつ造だからだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/05(月) ]
>最近では、地下鉄東西線の駅を一高のすぐそばに作ったことが話題になっていた。
>普通の常識のある人なら仙台駅からまっすぐ東に宮城スタジアムの近くを通せばいいと考えるが、わざわざ一高まで迂回させて一高関係者以外の多くの利用者には不便になるようなルートを作った。

「迂回」とは「まわり道すること/遠まわりすること」。当初のルートに戻っていないのだから「迂回」でない。南北線も中心部を過ぎると国道4号線から大きく外れている(特に富沢)。

仙石線と競合するルートを通っても屋上屋を重ねるだけだ。二高出身の菅間進県議も誰も文句を言っていない。女子の多い二華中高、聖和、ウルスラの生徒は便利になって大喜びしている(女子は通学に自転車をほとんど使わない)。沿線に生徒や学生が多いと一定の利用客が見込める。

土地に余裕のあった卸町、六丁の目、荒井は地下鉄が通ったことにより大発展中だ。仙台の発展のために「先見の明」があったということだ。仙石線と並行するルートだったら街並みが立て込んでいてこうはいかなかった。

車両基地は広い土地を必要とする。富沢と荒井はその条件を満たしていた。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/06(火) ]
>口から出まかせだから一向に具体的な裏付け資料が出てこない。

証言など何度も書いてあるだろ
都合が悪いからお前が認めないだけ。
話にならない。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/06(火) ]
>「迂回」とは「まわり道すること/遠まわりすること」。当初のルートに戻っていないのだから「迂回」でない。

だから誰がどう見ても宮スタを大きくそれて、わざわざ一高近くを通した。
ヘ理屈をこねまわしても、路線図を見れば明らかだろうが。

>土地に余裕のあった卸町、六丁の目、荒井は地下鉄が通ったことにより大発展中

一高側に迂回しないでまっすぐ通した方がはるかに良かった。
結果的に一高のために借金だけが残る路線になった。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/06(火) ]
>仙台の発展のために「先見の明」があった
何が先見の明だ、一高のために改悪されて不便になった糞路線だ。

>車両基地は広い土地を必要とする。富沢と荒井はその条件を満たしていた。
わざわざ一高側に迂回させずに、宮城スタジアム近くを通していても、荒井が終点になる。
一高側に大きく迂回させた部分以外と、荒井近くは何も関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/14(水) ]
>証言など何度も書いてあるだろ

同じことを書いてるだけ。SNSでデマが拡散するように、あの「ホラ吹き学者」の書いたことが「2ちゃんねる」で「受け売り」されて拡散しただけ。だから君も「昭和何年から」さえ断定することができず、言うことがコロコロ変わる。

>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>昭和35年頃から一高に上位層を集中させるようになったことを、

あの「プロ家庭教師」だって2ちゃんねる情報だと証言している。

> 「ネット情報」というのは2ちゃんねるです。
>もしかしたら、その方々も2ちゃんねる情報を見ての発言だったのかもしれません。
>>何も具体的な裏付けがないと受け取っていいでしょうか?
>そのように受け取っていただいて結構です。
>今回の記述の情報源は、上記に挙げたもののみですので、それが「具体性に欠ける」と言われれば、仰せの通りだと考えます。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/14(水) ]
>だから誰がどう見ても宮スタを大きくそれて、わざわざ一高近くを通した。

宮スタまで通さなければならない理由などどこにもない。南北線だって北は台原から国道4号線をはずれているし、南は長町から90度西へそれている。わざわざ宮スタまで仙石線と競合する必要などない。二華中高、聖和高校、聖ウルスラ高校も便利になった。故藤井市長を無視して中間管理職レベルで独断できる事案ではない。二高の前に地下鉄駅ができなかったからと言って世間知らずの「万年助手」が難癖をつけるな。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/15(木) ]
>二高の前に地下鉄駅ができなかったからと言って

最初から、赤字だらけの地下鉄東西線は反対だ。
下種の勘ぐりをするな。
誰が「万年助手」だ?ソースもないくせにデタラメ書くな。

>宮スタまで通さなければならない理由などどこにもない。

一高の前まで通さなければならない理由などどこにもない。
宮スタ近くを通すことで、地下鉄利用者の収入が見込める。
赤字解消の手段もなしに勝手に路線をネジ曲げる必要などない。

お前が膨大な借金を払うのか?
それなら路線など好きなように作れば良い。
お前の書き込みは無責任かつ言いたい放言だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/15(木) ]
>中間管理職レベルで独断できる事案ではない。

何意味不明なことを書いてる。
借金返済のあてもなく、市長の独断でできるような問題ではない。
地下鉄ができたことで、競合するバスの本数が少なくなり、若林から大学病院に通うのも不便になった。
地下鉄の乗降客は増えず、赤字解消のメドは立っていない。
わけもわからず適当なことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/15(木) ]
>同じことを書いてるだけ。SNSでデマが拡散するように、あの「ホラ吹き学者」の書いたことが「2ちゃんねる」で「受け売り」されて拡散しただけ。

デタラメ書くな。
お前が一高に都合の悪い証言を受け入れないから何度も同じことを書くことになる。

>だから君も「昭和何年から」さえ断定することができず、言うことがコロコロ変わる。
また忘れた、何回同じことを書いたら気が済むんだ?
このスレを「忘れるな!」で検索しろ。そこにはっきり書いてあるだろうが。

『「忘れるな!」で検索しろ』と書くのも2回目だ。
お前はそれすら忘れてしまう。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/15(木) ]
>あの「プロ家庭教師」だって2ちゃんねる情報だと証言している。

お前に都合のいい所だけ勝手に書くな馬鹿

そこには、一高卒の2名の証言があったとはっきり書いてあるだろうが。
「もしかしたら」だから、その部分の真偽は不明。

>「知己」というのは、わたしの懇意にしている一高卒の方2名(昭和30年代前半生まれおよび昭和30年代後半生まれ)です。
>「ネット情報」と、その方々がおっしゃるものが符合していたために、あのように記しました。
>もしかしたら、その方々も2ちゃんねる情報を見ての発言だったのかもしれません。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
>一高の前まで通さなければならない理由などどこにもない。

一高の前まで通してはいけない理由などどこにもない。二華中高、聖和高校、聖ウルスラ高校も便利になった。

>それなら路線など好きなように作れば良い。

何意味不明なことを書いてる。路線周辺の発展など各部署の綿密な調整が必要だ。一人で好きなように決められることではない。

>借金返済のあてもなく、市長の独断でできるような問題ではない。

故藤井市長が東西線を推進した。仙台市民も後継市長選で推進派の候補を大勝させた。分校脳の書き込みは無責任かつ言いたい放言だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
>このスレを「忘れるな!」で検索しろ。

「昭和34年から」か?

じゃあこれらは何なんだ?どう説明する?

>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
>「もしかしたら」だから、その部分の真偽は不明。

だから誰も具体的なことを言ったものがいないじゃないか。皆「集中させた」としか言えない。すべては「ホラ吹き学者」が言ったことを2チャンネルなどを通して「受け売り」で拡散させただけだ。SNSでライオンが逃げ出したというデマが拡散したのとまったく同じことだ。

> 「ネット情報」というのは2ちゃんねるです。
>もしかしたら、その方々も2ちゃんねる情報を見ての発言だったのかもしれません。
>>何も具体的な裏付けがないと受け取っていいでしょうか?
>そのように受け取っていただいて結構です。
>今回の記述の情報源は、上記に挙げたもののみですので、それが「具体性に欠ける」と言われれば、仰せの通りだと考えます。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
数学科しか勝たん
内緒さん@一般人 [ 2021/07/17(土) ]
>じゃあこれらは何?
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず
それも何度も説明しただろうが
昭和44年(1966)から学区導入まで(は)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず
「は」があるのとないのでは意味が全く違う。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/17(土) ]
>誰も具体的なことを言ったものがいない
>>>何も具体的な裏付けがないと受け取っていいでしょうか?
>>そのように受け取っていただいて結構です。
>>今回の記述の情報源は、上記に挙げたもののみですので、それが「具体性に欠ける」と言われれば、仰せの通りだと考えます。

だから、その人はお前のような荒らしには関わりたくないから、このことは話題にしたくないと書いただけ。
仕事以外に余計な時間を取られたくないだけだろ。
他県民@一般人 [ 2021/08/03(火) ]
なんじゃ、このスレッド···。アホちゃうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/08/05(木) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで(は)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず
>「は」があるのとないのでは意味が全く違う。

別に違わないね。「意味が全く違う」というのならどのように違うのか言ってみな。言えないくせに。

そもそも「昭和35年の高校入試から、」と、何の裏付けもない「口から出まかせ」を言ってるじゃないか。

>内緒さん@一般人 [ 2021/01/18(月) ]
>昭和35年の高校入試から、トップ層を仙台一高に集めるような馬鹿なことを始めたから一高が優位になっただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/05(木) ]
>だから、その人はお前のような荒らしには関わりたくないから、このことは話題にしたくないと書いただけ。
>仕事以外に余計な時間を取られたくないだけだろ。

ウソつけ。二高の管理教育を受けるとすぐそのように勝手な都合の良いことを書いてごまかすようになる。「その人」は次のように、もっと「書きたい」と言っているではないか。

>ご指摘いただいた件を弊コラムにて扱い、具体性に欠ける情報源を元に、拙文を記した旨、書きたいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/05(木) ]
学院くん
涙目
格が違う
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
>学院くん 涙目
学院はお前だけだ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
>そもそも「昭和35年の高校入試から、」と、何の裏付けもない「口から出まかせ」を言ってる

また前に書いたこと忘れたのか?
このスレの最初から「忘れるな!」で検索しろ。
何回同じことを書いたら気がすむんだ!
その前後のスレに全部書いてあるだろうが!馬鹿を晒すのもいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、何回同じことを注意したらわかるんだ!
一高卒のホラ吹きが、デタラメ書くな!

>「その人」は次のように、もっと「書きたい」と言っているではないか。
>ご指摘いただいた件を弊コラムにて扱い、具体性に欠ける情報源を元に、拙文を記した旨、書きたいと思います。

日本語もロクに理解できない阿呆があることないこと書くな。

『もっと「書きたい」と言っている』などとどこにも書いてないだろうが!
今までの顛末を今度書くから、それでこの件は終わりにする。
=時間のムダだから、これ以上こんな奴とは関わりたくない。
それだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
>また前に書いたこと忘れたのか?
>このスレの最初から「忘れるな!」で検索しろ。
>何回同じことを書いたら気がすむんだ!
>その前後のスレに全部書いてあるだろうが!馬鹿を晒すのもいい加減にしろ。

そんなのはとっくの昔に論破してある。
>ウソ発見器@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/11/02(月) ]
>内緒さん@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
を読み返せ。もっと前は「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」などと言っている。話がコロコロコロコロコロコロ変わるからこのスレは終わらない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/01/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/17(月) ]
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
>>二高の管理教育を受けると
>二高に管理教育などない、何回同じことを注意したらわかるんだ!
>一高卒のホラ吹きが、デタラメ書くな!

二高の管理教育を受けるととぼけることを教えられる。これまでいくつも裏付け資料を出してきた。

『仙台二高八十年のあゆみ』
【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】
加瀬谷 渡辺校長のやり方はスパルタ式で、勉強でも武道でもきつくやるんです。…冬は寒稽古、夏は暑中稽古と武道も熱心だし、冬でも朝早くから学校に集めて駆け足をやらせる。私は5年生の時、いわゆる監督生徒という形で1年生を持たされ、学校の周りを何周も走らせる。1年生を落伍させないよう気を配るのですが、可哀そうで叱れない。すると体操の教師が飛んで来て、1年生の手をピーンと叩いたりして「情けない顔をするな」と気合を入れる。
・・・・・
【阿部(寿)】阿部(陸)先輩が出られた2年後の昭和5年(1930年)に入学した私たち35回生は、いわば河合体制が整った時期の生徒だったんですね。その表われなんでしょう。例えば、うちの玄関を出る時から帰宅するまで、絶対にゲートルを取ってはいかん−というんです。脚気でゲートルを巻けない、といっても、正規の医者の診断書がない限り許さない。それから「夜間外出をしちゃいかん」。デパートにも入っちゃいかんし、食堂に入るのもダメ。禁止事項だらけでした。
【八巻】その頃からうるさかったんですね。私が二中で身につけたことの一つに、届の書き方があるんです。曰く「夜間外出許可願」ケガして靴がはけないと「異装届」。幼年学校受験で万年筆と時計が必要になると「万年筆使用許可願」に「時計使用願」。ちょっと変わったことをする時は、毛筆で和紙に「……及御届候也」とくる。社会に出て一番役に立ったのがこれです。(笑)
内緒さん@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
>『もっと「書きたい」と言っている』などとどこにも書いてないだろうが!

そのお方はちゃんと「書きたいと思います。」と書いている。そのお方は学区分割後の二高の出身だから、学区分割前の二高の出身の君よりはるかに優秀だ。

もともと数年前の君の何の裏付けもない「口から出まかせ」から始まったことだ。

何の裏付けもない「口から出まかせ」を撤回し謝罪させるまで論破は続く。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/08(日) ]
東北大学理学部 対 学院
結果は明らか
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>東北大学理学部 対 学院
学院はお前だけだ
何が理学部だ、ついていけなくなって落第
お情けで卒業させてもらったくせに
バカの一つ覚えで掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>数年前の君の何の裏付けもない「口から出まかせ」から始まったこと

すべてはお前の二高掲示板の荒らしから始まったことだ。
何度注意しても、屁理屈を言って二高の掲示板から出ていかない。
お前が他校の掲示板を荒らしているのが全てだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」を撤回し謝罪させるまで論破は続く。

散々二高の掲示板を荒らして迷惑をかけておいて、謝罪するのはお前の方だ。
また二高の掲示板荒らしを始める気か、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>そんなのはとっくの昔に論破してある。
>もっと前は「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」などと言っている。話がコロコロコロコロ変わる

今から7年前、2014年12月27日の書き込みで、散々注意してるだろうが!
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
内緒さん@一般人 [14/12/27]
>「昭和40年代」とは昭和44年から?

文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
その前後を読めば一目瞭然だ。

昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
入れていない)としか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>もっと前は「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」などと言っている。話がコロコロコロコロ変わる

「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」と書いた所のどこにその年から一高にトップ層を集中させたと書いた?

大量に一高への集中が始まったのは昭和34年から。
今まで、何回同じことを書いた?
他の年は一高に集中させた後の経過を書いてあるだけ。

大学の講義が理解できなくなった程度のお前の頭では、昭和34年以外の年代が入ると混乱して理解不能になっただけのことだ。

大量に一高への集中が始まったのは昭和34年からだ。
一度書いたことを忘れるな!
どうせまた何か月かすると、また同じことを書き始めるに決まっている。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>二高の管理教育を受けるととぼけることを教えられる。これまでいくつも裏付け資料を出してきた。
>『仙台二高八十年のあゆみ』【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】

何度注意しても、また同じことを繰り返す。
戦前は日本中が軍国主義の時代だから国の方針に従ったが、戦後は無関係だと何回同じことを書いたらわかるんだ?
いつまでも二高の掲示板を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
>>『もっと「書きたい」と言っている』などとどこにも書いてないだろうが!
>そのお方はちゃんと「書きたいと思います。」と書いている。

だから、その後はこのことについて何も書いてないだろうが。
お前にベンチャラを言うことで、余計な刺激をせず、これ以上お前とは関わりたくないという意思がはっきりしている。

ヤクザにからまれたとき、その場しのぎのベンチャラを言って逃げるというのと同じことだ。

一高卒二高コンプにはその程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/09(月) ]
> ヤクザにからまれたとき、その場しのぎのベンチャラを言って逃げるというのと同じことだ

お前と違って絡まれねーよ
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>>数年前の君の何の裏付けもない「口から出まかせ」から始まったこと

>すべてはお前の二高掲示板の荒らしから始まったことだ。
>何度注意しても、屁理屈を言って二高の掲示板から出ていかない。
>お前が他校の掲示板を荒らしているのが全てだ。

すべては

内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
仙台二高受験予定の現中三生です。

というスレの、君が書いた

内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?

から始まった。

そもそも東京大学も東北大学も一高の方が上だった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>>そんなのはとっくの昔に論破してある。
>>もっと前は「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」などと言っている。話がコロコロコロコロ変わる

>今から7年前、2014年12月27日の書き込みで、散々注意してるだろうが!

二高の管理教育を受けると事実に目をつぶって平気でウソを言うようになる。

>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので入れていない)としか書いていない。

昭和44年とその前年の合格者数はこうだ。

東北大学合格者数(括弧内は現役合格者数)
昭和 仙台一高/////仙台二高
43 166(99)○ ●088(32)
44 115(45)○ ●062(09)

昭和43年の浪人比率は一高が41%、二高は64%。
昭和44年の浪人比率は一高が61%、二高は85%。

二高の浪人比率85%を「浪人だらけ」という。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>内緒さん@一般人 [14/12/27]
>>「昭和40年代」とは昭和44年から?

>文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
>その前後を読めば一目瞭然だ。

>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった

>大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
>入れていない)としか書いていない。

浪人だらけの仙台二高
仙台二高の東北大学合格者数
昭和 現浪数 浪人 浪人%
43 088 56 64
44 062 53 85 史上最悪
45 104 78 75
46 086 72 84 史上最悪に次ぐ
47 100 62 62
48 106 81 76
49 095 64 67
50 094 70 74
51 101 68 67
52 093 75 81 史上最悪に次ぐに次ぐ
53 082 64 78
54 077 57 74

二高の管理教育を受けると素知らぬふりをしてごまかすようになる。

二高は昭和43年から合格者数が少なくて浪人だらけだった。12年間で浪人率74%以上が8回を記録。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>>もっと前は「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」などと言っている。話がコロコロコロコロ変わる

>「昭和44年(1966)から」「昭和40年代に入って」「昭和30年代後半」と書いた所のどこにその年から一高にトップ層を集中させたと書いた?

>大量に一高への集中が始まったのは昭和34年から。
>今まで、何回同じことを書いた?
>他の年は一高に集中させた後の経過を書いてあるだけ。

>大学の講義が理解できなくなった程度のお前の頭では、昭和34年以外の年代が入ると混乱して理解不能になっただけのことだ。

>大量に一高への集中が始まったのは昭和34年からだ。
>一度書いたことを忘れるな!
>どうせまた何か月かすると、また同じことを書き始めるに決まっている。

ウソつけ。二高の管理教育を受けると平気でウソがつけるようになる。

元々は「1964年(昭和39年)から上位層集中が始まる」と言っていたくせに(昭和34年=1959年)。

>内緒さん@中学生 [ 2017/07/15(土) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
>内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
>昭和40年の方は一高に上位層を集中させ始めた頃だ。
>内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
>東北大学合格者数
>西暦 仙台一高 仙台二高
>64 184 ○ ● 145…上位層集中が始まる

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>「仙台一高にトップ層を集中させた」という事実がなければ、
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>>二高の管理教育を受けるととぼけることを教えられる。これまでいくつも裏付け資料を出してきた。
>>『仙台二高八十年のあゆみ』【座談会 わが学舎(まなびや)の青春】

>何度注意しても、また同じことを繰り返す。
>戦前は日本中が軍国主義の時代だから国の方針に従ったが、戦後は無関係だと何回同じことを書いたらわかるんだ?
>いつまでも二高の掲示板を荒らすな!

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

旧制中学生の「ゲートル着用」が「国の方針」なら昭和何年に発表されたか言ってみな。

ウソをつき続ける者に対してはいつまでも論破してあげなければならない。

旧制仙台一中(現仙台一高)と旧制麻布中学は「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と合理的な判断をした。管理主義の学校は生徒を規則でがんじがらめに管理することばかり考えるのでそういう判断ができない。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>>>『もっと「書きたい」と言っている』などとどこにも書いてないだろうが!
>>そのお方はちゃんと「書きたいと思います。」と書いている。

>だから、その後はこのことについて何も書いてないだろうが。
>お前にベンチャラを言うことで、余計な刺激をせず、これ以上お前とは関わりたくないという意思がはっきりしている。

>ヤクザにからまれたとき、その場しのぎのベンチャラを言って逃げるというのと同じことだ。

>一高卒二高コンプにはその程度のこともわからない。

学区分割後の二高生は自分のブログで自分の書いたことを撤回した経緯を堂々と全部公開しようという意思がはっきりしている。

学区分割前の二高生にはその程度のこともわからない。

そこが学区分割前と学区分割後の二高生の頭脳の決定的な違い。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>お前と違って絡まれねーよ
お前は何書いてんだ、比喩にいちいち絡むな
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
>いつまでも論破してあげなければ

一高卒大学落第の二高コンプ君、書き込み規制が外れたらまた荒らし始めたのか
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/08/22(日) ]
>一高にはこんな卒業生は絶対にいない
一高の卒業生は情けない。
比喩の意味もわからず理解もせずに、一高自慢の意味不明なことを書き続ける。
二高の掲示板を荒らさないように何度注意しても荒らし続ける。
こう書いても、どうせ今日もまた荒らす。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/28(土) ]
一高は何の裏付けもない「口から出まかせ」を絶対に言わない。

>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。

こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>一高は何の裏付けもない「口から出まかせ」を絶対に言わない。

嘘つくな、5chではホラ吹き一高で有名だ

>ソースは学院くん
学院くんなどどこにもいない、いない奴がソースなど出せるわけがあるか。
一高は書いたそばから嘘ばかり書いている。
一高は息を吐くように嘘をつきまくる。
一高はヤメロといくら注意しても他校の掲示板を荒らしまくる。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>一高生はヤクザに絡まれないし
>ベンチャラも絶対に言わない

一高生がヤクザ・チンピラの荒らしだから、そりゃ絡まれないだろうな。
ベンチャラは言わないが、他校の悪口と嘘ばかり書く。
だから、いつもトラブルばかりおこしている。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>一高は何の裏付けもない「口から出まかせ」を絶対に言わない。
>こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>24・・・
>30 112 ○ ● 098

こいつは何を書いてんだ。
一高に都合の悪い所を省略するな。

東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140

この3年間で東北大合格者が仙台二高>仙台一高だったことから、次の年の昭和34年には仙台二高が人気になった。
肝心の所を省くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
こいつは何を書いてんだ。
二高の黒歴史を省略するな。

東北大学合格者数 昭和34年以降
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

この3年間で東北大合格者が

仙台一高 >> 仙台二高

だったことから、次の年の昭和37年には仙台一高が大人気になった。
肝心の所を隠すな。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
そもそも戦前戦中から旧制仙台一中>旧制仙台二中だ。平均を見ても差は歴然としている。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ > ●48.6
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>二高の黒歴史

この馬鹿何書いてんだ、いい加減にしろ。
黒歴史は一高だろうが。
昭和34年に二高が人気になったことで、一高はアタフタし、
一高得意の河北新報を使った嘘八百の提灯記事を出して情報操作をした。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>河北新報 昭和34年3月31日 志願者激減した仙台一高の場合
>仙台一高などの名門には優秀な生徒が受ける
>生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
社長が一高卒の河北新報では、一高を名門校と呼び、二高その他を二流校などとののしった。

今のようにネットが発展していたなら、「また河北の病気が始まった、ゲラゲラ」と笑い話で済むが、ネットなどなかった時代、こんなこと新聞に書かれたら、受験生は真に受けてトップ層の二高受験生がいなくなるのは当たり前だろうが。

そのせいもあり、トップ層の二高への流れを実に汚いやり方で鎮静化してしまった。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>肝心の所を隠す
肝心の所を隠してるのはお前だろうが。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高−−−仙台二高
37 140 ● ○ 185 合格者数新記録
仙台二高>>>仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>次の年の昭和37年には仙台一高が大人気になった。

デタラメ書くな。
昭和37年に仙台二高は185人の最高記録を作った。
この記録なら、仙台二高の方が大人気にならなければならないが、そうはならなかった。昭和35年入試からの、一高の薄汚い情報操作があったからだ。

昭和34年から情報操作で一高に上位層が集まるようなことをやったから、一高が増えただけのことだ。

ホラ吹き一高が、同じ嘘を書きまくっていつまでも二高の掲示板を荒らすな。
うるさいだけだから二高の掲示板から出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>>次の年の昭和37年には仙台一高が大人気になった。

>デタラメ書くな。

二高の管理教育を受けると自分の書いていることの意味が分からなくなる。

>東北大学合格者数 昭和31年以降

>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140

>この3年間で東北大合格者が仙台二高>仙台一高だったことから、次の年の昭和34年には仙台二高が人気になった。
>肝心の所を省くな。

「次の年の昭和34年には仙台二高が人気になった」のにどうして昭和34年に仙台一高は173人の当時の最高記録を作ったんだ?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
内緒さん@一般人 [ 2021/08/31(火) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。
二高コンプの落ちこぼれは、何度注意してもすぐ忘れる。

>自分の書いていることの意味が分からなくなる。
それはお前だろうが。

>「次の年の昭和34年には仙台二高が人気になった」のに
どうして昭和34年に仙台一高は173人の当時の最高記録を作ったんだ?

だからお前は落ちこぼれになった。
高校入試の願書受け付けと、東北大学の合格者発表とどっちが早かったんだ?

昭和34年に高校受験した生徒は、昭和34年の東北大学の高校ごとの合格者人数を知っていたのか?
落ちこぼれは、何も理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/31(火) ]
昭和34年に高校受験した生徒は

昭和34年に高校受験した生徒は、願書を提出する時点で
内緒さん@一般人 [ 2021/09/01(水) ]
>二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。

二高の管理教育を受けると自分の文章をなぞって論破されていることに気づけない。

>だからお前は落ちこぼれになった。

だから学区分割前の二高生は「万年助手」になった。

>高校入試の願書受け付けと、東北大学の合格者発表とどっちが早かったんだ?

>昭和34年に高校受験した生徒は、願書を提出する時点で昭和34年の東北大学の高校ごとの合格者人数を知っていたのか?

自分でこう書いたんだろ?知らんふりするのか?

>内緒さん@一般人 [ 2021/08/30(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140

>この3年間で東北大合格者が仙台二高>仙台一高だったことから、次の年の昭和34年には仙台二高が人気になった。

だからそれをなぞって次のように書いた。

>東北大学合格者数 昭和34年以降
>34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 125

>この3年間で東北大合格者が

>仙台一高 >> 仙台二高

>だったことから、次の年の昭和37年には仙台一高が大人気になった。

昭和37年に高校受験した生徒は、願書を提出する時点で昭和37年の東北大学の高校ごとの合格者人数を知っていたのか?

>落ちこぼれは、何も理解できていない。

学区分割前の二高生は、何も理解できていない。

昭和37年に一高が大人気になったから3年後の昭和40年から一高の現役合格者数が飛躍的に増えた。

東北大学合格者数 一高は現役合格者数のみ、二高は現浪合計の合格者数
昭和 一高現役 二高現浪
40 112 ○ ● 075
41 138 ○ ● 136
42 129 ○ ● 115
43 099 ○ ● 088
内緒さん@一般人 [ 2021/09/02(木) ]
>学院くん 対 東
学院くんはお前だけだ
どうでもいいことを書いて
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/02(木) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ馬鹿、いい加減にしろ。

>自分の文章をなぞって論破されていることに気づけない。

それはお前のことだ。お前はわからなくなって俺に教えてもらったくせに、俺が書いたことの猿まねをして書いている。
それすら気づいていない。

>「万年助手」になった。
証拠もないのにデタラメ書くな。
落ちこぼれは、あてずっぽうあることないことを書く。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/02(木) ]
>だからそれをなぞって次のように書いた。
>昭和37年に高校受験・・・合格者人数を知っていたのか?

俺が説明する前に、どこにも書いてないだろうが。
自分で何も理解していなかったくせに、猿まねするな。

>昭和37年に高校受験した生徒は、願書を提出する時点で昭和37年の東北大学の高校ごとの合格者人数を知っていたのか?

この馬鹿どこ読んでるんだ。
上にわざわざ説明を書いてるだろうが。また同じことを書かないと理解できないのか?

>>昭和37年に仙台二高は185人の最高記録を作った。
>>この記録なら、仙台二高の方が(当然)大人気にならなければならないが、そうはならなかった。昭和35年入試からの、一高の薄汚い情報操作があったからだ。

>>昭和34年から情報操作で一高に上位層が集まるようなことをやったから、一高が増えただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/04(土) ]
>学院だ・・・
学院はお前だけだ。
二高から学院卒の万年助手などここにはいない。
そんな奴がいたら珍しいからすぐ特定される。
一高卒の荒らしが証拠もないくせに勝手に決めつけてるだけだ。当然無視。
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/04(土) ]
>学院くんは何で
学院くんなどいないと書いてるだろうが
元々いない奴が〇〇になるもクソもあるか
学院くんはお前だけだ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/05(日) ]
>万年助手も
万年助手などここにはいない。
あることないこと意味のないことを書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/09(木) ]
>あなたに言ってない
言うもなにも、このスレに万年助手などいない。
元々いない者にいくら言ってもしかたがない。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
>学院くん=万年助手
学院くん、万年助手などどこにもいない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]

よく見ろ
二高を応援してるだけ
君は二高のアンチか?
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
>二高を応援してるだけ

>学院くん=万年助手
これを書かなければ応援になるが、
「学院くん=万年助手」などとありもしないくだらないことを書いてるから、ただの荒らしだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]

二高の応援が気に入らないなら
この掲示板に来るな
ここは二高を応援できる人だけの掲示板
アンチ二高くんは帰れ
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
学院くん=万年助手=二高アンチおじちゃん
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
学院くん=三流短大万年助手=二高アンチおじちゃん=システム系三流零細企業
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
>二高の応援が気に入らないなら

デタラメばかり書いているお前が二高の掲示板に来るな。
一高卒の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな。

>学院くん=万年助手=二高アンチおじちゃん
>学院くん=三流短大万年助手=二高アンチおじちゃん=システム系三流零細企業

そんな奴は二高の掲示板にはいない。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]

アンチ二高くん
荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
>アンチ二高くん
アンチ二高はお前だろうが!
掲示板を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]

アンチ二高くん
二高を妬むな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
>アンチ二高くん 二高を妬むな
くだらないことを書いて、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]

しつこい
もう二度と来るな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
結局万年助手(その実体はノース卒ww)は論破されてトンズラかよ
自分の知らないレベルの話をしようとするとボロが出る

俺は情報系でも何でもないが、Linaxフツーにいくつもインストールディスク用意してるけどな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/12(日) ]
>結局万年助手は論破されてトンズラ

何度注意してもまた懲りずに同じことを5chに書いて荒らしたな。
万年助手などここにはいない、一高卒の落ちこぼれ何回注意したらわかるんだ。
論破されてトンズラ? お前や備忘録じゃあるまいし。
夜になると網戸の間から蚊が入ってくるから、夜はあまり書かないだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/13(月) ]
Linuxって書いてるよ
目が悪いのか?
老眼?
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
>Linuxって書いてるよ
書いてないだろうが。こんな基本の固有名詞間違える奴がどこにいる。

>内緒さん@一般人 [ 2021/09/11(土) ]
>俺は情報系でも何でもないが、Linax

LinuxではなくLinaxと書いている。

「a」ではなく「u」だ
アルファベットもろくに知らないのか。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
掲示板の書き込みに対する不当な削除が後で問題になったときのため、ここまでの書き込みのweb魚拓を取っておいた。

PC用 https://v.gd/fdBLcf

携帯用 https://v.gd/BPv6ku
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
昭和34年の東北大学入試で一高は173人という破格の記録を作った。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

これで一高の優位が動かないものになったことは後年『読売新聞 宮城版』が書いている。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き4 あこがれ
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇
【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

昭和34年の東北大合格者数の大差により、翌昭和35年からの高校入試は一高に一方的に上位層が集まることになった。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
>昭和34年の東北大学入試で一高は173人という破格の記録を作った

大した記録ではない

昭和37年の東北大学入試で仙台二高は
185人の大記録を作った。
この記録は今だに破られていない。

東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
>昭和37年の東北大学入試で仙台二高は
>185人の大記録を作った。

一高の記録との差はたったの1人。大した記録ではない。しかも一高は11回も150人以上の合格者を出している。二高はたったの1回。
昭和 東北大合格者数
37年 185人 二高
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
>この記録は今だに破られていない。

二高の浪人率85%という大記録は今だに破られていない。

仙台二高の東北大学合格者数(括弧内は浪人)と浪人比率
昭和 二高合格者数 浪人率
43 088(56) 64%
44 062(53) 85% ギネス記録
45 104(78) 75%
46 086(72) 84% 準ギネス記録
47 100(62) 62%
48 106(81) 76%
49 095(64) 67%
50 094(70) 74%
51 101(68) 67%
52 093(75) 81% 準々ギネス記録
53 082(64) 78%
54 077(57) 74%
内緒さん@一般人 [ 2021/09/16(木) ]
一高の現役合格者100人以上という不滅の大記録は今だに破られていない。

東北大学合格者数 一高は現役合格者数のみ、二高は現浪合計の合格者数
昭和 一高現役 二高現浪
40 112 ○ ● 075
41 138 ○ ● 136
42 129 ○ ● 115
43 099 ○ ● 088
内緒さん@一般人 [ 2021/09/17(金) ]
学区制が始まる前、仙台一高から東北大に入るには、4年以上かかって入ることが多かった。
特に昭和47年には浪人合格者数112人という、実に恥ずかしい大記録を作った。
このおぞましい記録はいまだに破られていない。

仙台一高が比較的マトモだったのは、40〜43年だけで、
浪人合格者数が100人を超えた年は沢山ある。
他の年も100人近くが浪人して入っていた。

東北大学合格者数

仙台一高
昭和−−現役−浪人
34年 69 104
39年 77 107
45年 45 106
46年 43 101
47年 68 112−−恥ずかしい大記録
内緒さん@一般人 [ 2021/09/17(金) ]
学区制が始まる前仙台二高は3回の東大合格者ゼロという実に恥ずかしい大記録を作った。このおぞましい記録はいまだに破られていない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

>仙台一高が比較的マトモだったのは、40〜43年だけで、

東北大学現役合格者数5傑
昭和 現役数 高校名
41 138 一高
42 129 一高
40 112 一高
43 099 一高
37 086 二高

仙台二高が比較的マトモだったのは昭和37年だけで、一高と二高の最高記録の差は52人という天文学的大差
内緒さん@一般人 [ 2021/09/18(土) ]
>しつこい もう二度と来るな

しつこいのはお前だ、いい加減にしろ
二度とくるな、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/18(土) ]
>東京大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

昭和30年以前のデータは↓が元になっている
https://www.shindeme.com/entry/td_r

1.1953年については1名校が不明
2.1954年は印刷切れにより50名程度の出身校が確認できていない
3.古い年代については誤植や不十分な表記により学校を特定できない場合がある

昭和28年(1953年)については1名合格校が不明と、そこにはっきり書いてある。昭和28年の二高から東大合格者数は不明と書いておかなければならない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
28 03 −−− 不明

昭和30年以前についても、二高から公開された正式データではない。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/18(土) ]
特に昭和47年には浪人合格者数112人という、実に恥ずかしい大記録を作った。
このおぞましい記録はいまだに破られていない。

東北大学合格者数

仙台一高
昭和−−現役−浪人
34年 69 104−浪人が100人以上!
39年 77 107−浪人が100人以上!
45年 45 106−浪人が100人以上!
46年 43 101−浪人が100人以上!
47年 68 112−浪人だらけの恥ずかしい大記録
内緒さん@一般人 [ 2021/09/18(土) ]
東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/09/18(土) ]
そうなんですね
東北大学医学部目指すなら二高には行きません
内緒さん@一般人 [ 2021/09/19(日) ]
>そうなんですね・・・二高には行きません
セコイまねして一高の宣伝するな
内緒さん@一般人 [ 2021/09/19(日) ]
東北大学医学部合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
25 3 ● ○ 15
26 2 ● ○ 21
27 2 ● ○ 14
28 2 ● ○ 23
29 1 ● ○ 13
30 0 ● ○ 12
31 1 ● ○ 17
令和
02 0 ● ○ 12
03 1 ● ○ 14

合計 12人 141人
内緒さん@一般人 [ 2021/09/19(日) ]
平成28年
東北大学医学部合格者数 23人
は戦後の全ての高校の合格者数の最高記録
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
国立大学医学部合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
25 −8 ● ○ 43
26 10 ● ○ 45
27 12 ● ○ 43
28 −6 ● ○ 46
29 −8 ● ○ 38
30 −5 ● ○ 32
31 −4 ● ○ 42
令和
02 −8 ● ○ 44
03 −6 ● ○ 45

合計 67人 378人
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
2019年 国公立医学部合格者数ランキング(東日本)

○は私立、◎は国立
高校名 合計 現役 現役率
==========
-1|○開成−−|61|37|60.7%
-2|札幌南−−|56|35|62.5%
-3|仙台二高−|42|21|50.0%
-4|○桜蔭−−|39|27|69.2%
-5|○駒場東邦|38|19|50.0%
|富山中部−|38|20|52.6%
-7|○北嶺−−|36|21|58.3%
-8|秋田−−−|35|21|60.0%
|○渋谷幕張|35|17|48.6%
|○豊島女子|35|22|62.9%
==========
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
2020年 東日本(高校)国公立医学部合格者数
○は私立 ◎は国立

国医(現役) 高校

51(38) 札幌南
47(20) ○開成
45(26) 新潟
44(21) 仙台第二
39(24) ○桜蔭
39(31) ○豊島岡女子
39(20) 浜松北
38(25) 日比谷
34(20) ○北嶺
34(26) ○海城
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3 二高1回目の東大合格者ゼロ
28 03 ○ ● 0
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
浪人だらけの仙台二高
仙台二高の東北大学合格者数
昭和 現浪数 浪人 浪人%
43 088 56 64
44 062 53 85 史上最悪
45 104 78 75
46 086 72 84 史上最悪に次ぐ
47 100 62 62
48 106 81 76
49 095 64 67
50 094 70 74
51 101 68 67
52 093 75 81 史上最悪に次ぐに次ぐ
53 082 64 78
54 077 57 74
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東北大学合格者数 一高は現役合格者数のみ、二高は現浪合計の合格者数
昭和 一高現役 二高現浪
40 112 ○ ● 075
41 138 ○ ● 136
42 129 ○ ● 115
43 099 ○ ● 088
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東京大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
31 −2 ● ○ 17
令和
−2 −4 ● ○ 12
−3 −1 ● ○ 13

平成22年に学区制を廃止
一高は2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東北大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
10 −90 ● ○ 102
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95 事実上の学区廃止
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコア
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコア
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
令和
元年 −81 ● ○ −98
02 −61 ● ○ −96
03 −71 ● ○ −96

平成22年に学区制を廃止
一高は2回目の成り上がりを目指している。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東北大学医学部合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
25 3 ● ○ 15
26 2 ● ○ 21
27 2 ● ○ 14
28 2 ● ○ 23
29 1 ● ○ 13
30 0 ● ○ 12
31 1 ● ○ 17
令和
02 0 ● ○ 12
03 1 ● ○ 14

合計 12人 141人
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
国立大学医学部合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
25 −8 ● ○ 43
26 10 ● ○ 45
27 12 ● ○ 43
28 −6 ● ○ 46
29 −8 ● ○ 38
30 −5 ● ○ 32
31 −4 ● ○ 42
令和
02 −8 ● ○ 44
03 −6 ● ○ 45

合計 67人 378人
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
2019年 国公立医学部合格者数ランキング (東日本)

○は私立、◎は国立
高校名 合計 現役 現役率
==========
-1|○開成−−|61|37|60.7%
-2|札幌南−−|56|35|62.5%
-3|仙台二高−|42|21|50.0%
-4|○桜蔭−−|39|27|69.2%
-5|○駒場東邦|38|19|50.0%
--|富山中部−|38|20|52.6%
-7|○北嶺−−|36|21|58.3%
-8|秋田−−−|35|21|60.0%
--|○渋谷幕張|35|17|48.6%
--|○豊島女子|35|22|62.9%
==========
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
学院くんによると
東大>>>>>東北大学医学科なので
だめーーーー
内緒さん@一般人 [ 2021/09/30(木) ]
>東京大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

ウソ書くな
昭和28年は二高は不明だ

28 03 ○ ● 不明

昭和30年以前のデータは↓が元だ
昭和28年の一名合格校のデータは↓ではわからない。
https://www.shindeme.com/entry/td_
内緒さん@一般人 [ 2021/09/30(木) ]
東京大学合格者数 1950〜2021年
通算 71年分

仙台二高 516人

仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2021/09/30(木) ]
東京大学合格者数 1950-1979 学区分割前29年分
仙台一高 262人
仙台二高 52人
内緒さん@一般人 [ 2021/09/30(木) ]
東京大学合格者数 2013〜2021年
学区制廃止後 9年分

仙台二高 109人

仙台一高 −28人
内緒さん@一般人 [ 2021/10/06(水) ]
東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
>東京大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

ウソ書くな
昭和28年は二高は不明だ

28 03 ○ ● 不明

昭和30年以前のデータは↓が元だ
昭和28年の一名合格校のデータは↓ではわからない
https://www.shindeme.com/entry/td_
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
東北大学医学部合格者人数
()内は現役

令和 仙台一高 仙台二高

>03 1 ● ○ 14(12)

仙台二高の今年の東北大学医学部医学科
合格者のうち、
現役12人 浪人2人で大部分は現役合格。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
仙台一高の医学部合格者数は11名
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
仙台一高の現役は10名大部分は現役合格
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
学院くん荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
>学院くんによると
学院くんはお前だけだ

>東大>>>>>東北大学医学科
そんなこと書いた奴はいない
内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
>仙台一高の医学部合格者数は11名
>仙台一高の現役は10名大部分は現役合格

それは、医学部保健学科の話、医学科は別

東北大学医学部医学科・・・主に医者になる
令和 仙台一高 仙台二高
03 1 ● ○ 14

東北大学医学部保健学科・・・主に看護師などになる
令和 仙台一高 仙台二高
03 10 −− 11
内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/10/10(日) ]
2021年 国公立医学部合格者人数 東日本
合計 現役
52 34 開成
55 45 桜蔭
52 34 札幌南
46 26 仙台二高
45 37 豊島岡女子
43 28 新潟
41 30 海城
41 27 渋幕
37 32 北嶺
35 24 県立前橋
35 23 筑駒
内緒さん@一般人 [ 2021/10/10(日) ]
東北大学医学部合格者人数 学区制廃止後

−− 仙台一高 仙台二高
平成 現浪 現役 − − 現浪 現役

25 −3 −1 ● ○ 15 −6
26 −2 −0 ● ○ 21 −8
27 −2 −1 ● ○ 14 −5
28 −2 −0 ● ○ 23 12
29 −1 −0 ● ○ 13 −8
30 −0 −0 ● ○ 12 −6
31 −1 −0 ● ○ 17 −9
02 −2 −0 ● ○ 12 −8
03 −1 −0 ● ○ 14 12
内緒さん@一般人 [ 2021/10/10(日) ]
学院くんは以前
東大>>>>>東北大学医学科
なのでダメーーー
せっかく俺は
東北大学医学部>東大非医学部
って言ってたのに
内緒さん@一般人 [ 2021/10/10(日) ]
けいふ卒学院くんなので
二高とは関係ない
荒らし
内緒さん@一般人 [ 2021/10/16(土) ]
東京大学合格者人数 1950-2021 戦後通算 71年分

仙台二高 516人

仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2021/10/16(土) ]
東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3 二高1回目の東大合格者ゼロ
28 03 ○ ● 0
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
>28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
嘘書くな、昭和28年は二高は不明だ。
引用元に1人合格校は不明とはっきり書いてある。

>二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
嘘書くな。
一高のインチキを封じ込めるため、学区が入った。
学区が入ったことで本来の二高の進学実績に戻った。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
東京大学合格者人数

昭和 仙台一高 仙台二高
24 −0 − − 不明
25 −2 − − −2
26 −3 ○ ● −1
27 −2 ● ○ −3
28 −3 ○ ● 二高の合格者数は不明
29 −3 ○ ● −2
30 −4 ○ ● −1
31 −1 ● ○ −8
32 10 ○ ● −3
33 −7 ○ ● −1 一高は校舎を新築
34 −3 ○ ● −1
35 −7 ○ ● −2
36 −8 ○ ● −3
37 −8 ○ ● −0
38 −9 ○ ● −2
39 10 ○ ● −1
40 12 ○ ● −0
41 −8 ○ ● −4
42 16 ○ ● −2
43 13 ○ ● −1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● −2
46 12 ○ ● −2
47 14 ○ ● −2
48 21 ○ ● −1
49 13 ○ ● −1
50 11 ○ ● −1
51 18 ○ ● −1
52 −7 ○ ● −1 学区分割入試
53 12 ○ ● −3
54 −8 ○ ● −1
55 −7 ○ ● −4 学区分割後初卒業生
56 −1 ● ○ −9
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
東京大学合格者人数
昭和 仙台一高 仙台二高
57 −3 ● ○ 14
58 −5 ● ○ 14
59 −6 ● ○ 17
60 −5 ● ○ 11
61 −7 ● ○ 11
62 −3 ● ○ 11
63 12 ○ ● −7
平成
元年 −3 ● ○ 10
02 −1 ● ○ 14
03 −4 ● ○ −8
04 −5 ● ○ −5
05 −7 ● ○ 16
06 10 ● ○ 13
07 −4 ● ○ −9
08 −6 ○ ● −5
09 −5 ● ○ −5
10 −2 ● ○ 12
11 −1 ● ○ 15
12 −2 ● ○ −6
13 −7 ● ○ 12 3%枠開始
14 10 ● ○ −6
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
東京大学合格者人数
平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
31 −2 ● ○ 17
令和
02 −4 ● ○ 12
03 −1 ● ○ 13
内緒さん@一般人 [ 2021/10/20(水) ]
戦後通算 71年分 1950-2021
東京大学合格者人数

仙台二高 516人

仙台一高 440人
内緒さん@一般人 [ 2021/10/22(金) ]
本来の一高の進学実績

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5 >> 48.6
内緒さん@一般人 [ 2021/10/22(金) ]
本来の一高の進学実績

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/10/27(水) ]
学院くんは二高卒ではない
内緒さん@一般人 [ 2021/10/31(日) ]
本来の一高の進学実績

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3 二高1回目の東大合格者ゼロ
28 03 ○ ● 0
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/11/03(水) ]
>二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
嘘書くな。
一高のインチキを封じ込めるため、学区が入った。
学区が入ったことで本来の二高の進学実績に戻っただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/03(水) ]
東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和30年以前は二高の公式発表がない

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140 二高が人気化する
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127 一高に上位層を集中
36 167 ○ ● 125 させるようになる
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● −75
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● −88
44 115 ○ ● −62 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● −86
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● −95
50 153 ○ ● −94
51 127 ○ ● 101
内緒さん@一般人 [ 2021/11/03(水) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
52 137 ○ ● −93 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● −82
54 141 ○ ● −77
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 −99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 −85 ● ○ 116
63 101 ○ ● −91
平成
元年 −91 ● ○ 112
02 −96 ● ○ 145
03 −95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 −83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 −78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 −85 ● ○ 108
10 −90 ● ○ 102
内緒さん@一般人 [ 2021/11/03(水) ]
東北大学合格者数
平成 仙台一高 仙台二高
11 −56 ● ○ −98
12 −85 ● ○ −92
13 −67 ● ○ −89 3%枠開始
14 −68 ● ○ −95
15 −68 ● ○ −74
16 −56 ● ○ −99
17 −70 ● ○ −86
18 −42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 −73 ● ○ 104
20 −73 ● ○ 127
21 −53 ● ○ −86
22 −51 ● ○ 125 学区制廃止
23 −62 ● ○ −89 ↑ダブルスコア
24 −58 ● ○ 106
25 −59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
令和
02 −61 ● ○ −96
03 −71 ● ○ −96
内緒さん@一般人 [ 2021/11/04(木) ]
>いるじゃん
>いるじゃん
二高生は、このようないかにも馬鹿っぽい書き方はしない。
だから、二高生ではなく他校の荒らしだとすぐわかる。

>蔵王も知らないのは二高OBじゃないから
知らないのではなく、二高関係者は「蔵王」などとは書かない。
これで、二高生ではなく他校の荒らしだと確定する。

>あと一高卒東北大学はいます
二高には二高卒の東北大がいる。
二高卒東北大は他の高校の掲示板にいつまでも居座ったりしない。

一高卒東北大がいても普通は一高の掲示板に書く。
しかし、一高卒東北大が二高の掲示板に同じことを繰り返して書き込み、一高の宣伝をしながらいつまでも居座るのはただの荒らし。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
>一高のインチキを封じ込めるため、学区が入った。

県教委の管轄下にある公立高校がインチキなどできるわけがないじゃないか。何の裏付けもない「口から出まかせ」はいいかげんにやめろ。

そもそも戦前戦中から
仙台一高 >> 仙台二高
だ。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
内緒さん@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
>二高が人気化する

立て続けに「仙台二高事件」を起こした二高が「人気化」がするわけがないじゃないか。

仙台二高 試験問題盗み出し事件
『河北新報』昭和24年8月4日(木)
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

仙台二高生 落第を悲観して家出
『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483294293.html
内緒さん@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
>昭和30年以前は二高の公式発表がない

河北新報には一高・二高や宮城県勢だけでなく、【全合格者名】が載っている。午前発表ならその日の夕刊に、午後発表なら翌日の朝刊に合格者名だけでなく出身高校名付きで載っている。これは東北大学から合格者名簿を提供されなければ不可能だ。二高が新聞情報より合格者人数が増えたら、それは二高が裏口入学をしていたということだ。

二高がいまだに昭和25〜30年分の公式発表をしないのは(あるいは「公式発表できない」のは)何か後ろめたい事情があるからだろう。

昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
内緒さん@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>33 124 ● ○ 140 二高が人気化する

人気化したのは一高の方だ。東大合格者数を見れば一目瞭然だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3 二高1回目の東大合格者ゼロ
28 03 ○ ● 0
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2021/11/06(土) ]
>東京大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ

ウソ書くな!
何回同じことを注意したらわかるんだ!
昭和28年は二高は不明だ

28 03 ○ ● 不明

昭和30年以前のデータは↓が元だ
昭和28年の一名合格校のデータは↓ではわからない
https://www.shindeme.com/entry/td_
内緒さん@一般人 [ 2021/11/06(土) ]
されてしまいする→されてしまいすぐ
内緒さん@一般人 [ 2021/11/08(月) ]
>>二高が人気化
>戦前戦中から一高 >> 二高

デタラメ書くな

それなら、戦前の実力試験で二高 > 一高になるわけがない。

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 仙台一中 仙台二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人

県内のトップ層は仙台二高(当時は仙台二中)に集中。
出来の悪い生徒は仙台一高(仙台一中)に集中。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/08(月) ]
>>一高のインチキを封じ込めるため、学区が入った。

>県教委の管轄下にある公立高校がインチキなどできるわけがない
>何の裏付けもない「口から出まかせ」はいいかげんにやめろ。

「口から出まかせ」ばかり書いて掲示板を荒らしているのは、お前だろうが!
いい加減にしろ。

本来できないはずのインチキを一高はやった。だから二高側が騒いでいる。
生々しい西澤氏の証言があってもお前は無視してるだけのことだ。
デタラメ書くのはやめろ

それと、いつまでも5chや二高の掲示板を荒らすな。
5chの住人は大迷惑してるし、二高の関係者も大迷惑だ。
一高の掲示板でやれ。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/08(月) ]
>立て続けに「仙台二高事件」を起こした二高が「人気化」がするわけがないじゃないか。
>仙台二高 試験問題盗み出し事件
>『河北新報』昭和24年8月4日(木)
>仙台二高生 落第を悲観して家出
>『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊

その河北のデッチ上げ二高事件と称するものがあったのは昭和24年〜25年
二高が人気化し出したのは昭和33年
何年間があると思ってんだ?

8年前に河北に書かれた胡散臭い記事など受験生が覚えているわけがない。
高校受験の8年前は小学校低学年。

親にしてもどうでもいいような事などいちいち気にするわけがない。
騒いでいたのは河北だけだ。
戦後まもない頃、宮城県に一つしかないローカル新聞上でまるで三流週刊誌並みのことを書いていた。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/08(月) ]
学院くんは二高OBじゃない
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
>大正9年 県下一斉学力試験

そんなのはいわば「練習試合」だ。「学力試験」は「入学試験」ではない。本番の入学試験の結果はこちら。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5○ ●48.6

>出来の悪い生徒は仙台一高(仙台一中)に集中。

落第生は旧制二中に引き取らせた

『仙台一中、一高百年史』
清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
>二高が人気化し出したのは昭和33年

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0

「人気化」し出したようには全然見えないな。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/11(木) ]
でも学院卒なんだよねー
二高OBも嘘
内緒さん@一般人 [ 2021/11/17(水) ]
>その河北のデッチ上げ二高事件と称するものがあったのは昭和24年〜25年

「デッチ上げ」ではなく「事実」だ。二高関係者のコメントも載っている。

20年以上経ってもまだ似たような事件を起こしている。

『河北新報』昭和44年11月5日(水)
テスト採点表盗難
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2021/11/22(月) ]
荒らし専門員いなくなったね。
所詮はナンバースクールにも入学できないかわいそうな人だったのかな。
ほんと子供は親を選べないってかわいそ、残念。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/26(金) ]
>生々しい西澤氏の証言があってもお前は無視してるだけのことだ。

その「ホラ吹き学者」の書いていることは「証言」ではなく生々しい「虚言」だ。例えば「本校教頭として在籍された山下先生」「本校でも教頭を勤められた某教育長」と書いているが、山下教育長は二高の「教頭」だったことはない。れっきとした「二高校長」だった。校長の下で職務を行なっていた教頭がいきなりすべての校長を飛び越えて、校長に指示を出す教育長になれるわけがない。そんなことは常識であり、ちょっと考えればすぐおかしいと気づく。

そもそもいつから行われたかなどの本質的で具体的な事実が何も書かれていない。それほど重要な事なのに第三者の証言や資料が何一つ出てこない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/03(金) ]
>>出来の悪い生徒は仙台一高(仙台一中)に集中。
>落第生は旧制二中に引き取らせた

>『仙台一中、一高百年史』
>清水小路の分校は明治37年(1904年)3月末日限廃止されることになった。その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。

また一高に都合のいいことだけ書くな。仙台二中二高百年史には、「凡そ」などとごまかさず、はっきり人数まで書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/03(金) ]
>仙台二中二高百年史 8ページから
>県立中学校の増設とその設備充実にともなって、清水小路の第一中学校分校は明治37年3月31日をもって廃止されたが、分校生徒の3年生132名のうち85名は一中に、残りの47名は本校に収容した。

分校廃止したときだけ、二中は分校の落第生「7人」を引き取った。
いずれにせよ、その後出来の悪い生徒が仙台一中に集中していた事実は変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/03(金) ]
戦前の実力試験で二中(二高) > 一中(一高)
トップ層は仙台二中に多かった

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 仙台一中 仙台二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2021/12/03(金) ]
>>大正9年 県下一斉学力試験

>本番の入学試験の結果はこちら。

>旧制高校入学者数
>昭和 旧一中 旧二中
>16 47● ○52
>17 75○ ●61

>平均 57.5○ ●48.6

「大正9年 県下一斉学力試験」の40点〜の一中の合計人数は56人、二中の合計人数は46人。

二中の方が受験人数が少ないから、少なくなって当たり前。
これは、旧制高校入学者人数の平均とほぼ一致する。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/03(金) ]
仙台二高(二中)卒
医師会関係でわかっている分

安部哲男 元宮城県医師会会長、元日本医師会副会長
金子太郎 元仙台医師会会長 仙台オープン病院開設に奔走する
堀田康哉 元仙台医師会会長
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
でも
東北学院大学経済学部
内緒さん@一般人 [ 2021/12/06(月) ]
〔訂正〕仙台医師会会長 → 仙台市医師会会長

追加 仙台二高卒
高橋裕一郎 神奈川県 海老名市医師会会長
内緒さん@一般人 [ 2021/12/06(月) ]
>二高が「人気化」がするわけがない
>「人気化」し出したようには全然見えない

二高が人気化したから、昭和31年から二高の高校入試の倍率が高くなっていった。
はっきりと証拠が出てるだろうが。

高校入試倍率

昭和 仙台一高 仙台二高
31 1.30 1.55
32 1.33 1.61
33 1.49 1.72
34 1.08 1.85
内緒さん@一般人 [ 2021/12/06(月) ]
>昭和31年から二高の高校入試の倍率が高くなっていった。

二番手校の方がトップ校より容易だから(入りやすいから)倍率が高くなる。これ常識。はっきりと証拠が出てるだろうが。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120 3年前の昭和31年の高校入試の結果
35 151 ○ ● 127 3年前の昭和32年の高校入試の結果
36 167 ○ ● 125 3年前の昭和33年の高校入試の結果
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 03 ○ ● 1 3年前の昭和31年の高校入試の結果
35 07 ○ ● 2 3年前の昭和32年の高校入試の結果
36 08 ○ ● 3 3年前の昭和33年の高校入試の結果
37 08 ○ ● 0 3年前の昭和34年の高校入試の結果
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 11 ○ ● 10 3年前の昭和31年の高校入試の結果
35 10 ○ ● 3 3年前の昭和32年の高校入試の結果
36 10 ○ ● 6 3年前の昭和33年の高校入試の結果
37 12 ○ ● 7 3年前の昭和34年の高校入試の結果

>二高が人気化したから、

なんで「人気化した」か言ってみな。入りやすいからだろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/06(月) ]
>>>二高が「人気化」がするわけがない
>>>「人気化」し出したようには全然見えない

>>二高が人気化したから、昭和31年から二高の高校入試の倍率が高くなっていった。
>>はっきりと証拠が出てる

>二番手校の方がトップ校より容易だから(入りやすいから)倍率が高くなる。これ常識。

つべこべ言い訳するな、お前が

>二高が「人気化」がするわけがない

とデタラメ書いたから、二高の受験倍率は高くなっていったと数字を出した。
二高が人気化していった証拠だろうが。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/07(火) ]
>仙台二高(二中)卒
>医師会関係でわかっている分

仙台一高(一中)卒
医師会関係でわかっている分

松川金七 元宮城県医師会会長、元日本医師会副会長
佐藤和宏 宮城県医師会会長
永井幸夫 前仙台市医師会会長(5期)、現仙台市医師会顧問
安藤健二郎 仙台市医師会会長
赤石隆 宮城県塩釜医師会会長
森田潔 気仙沼市医師会会長
丹野尚昭 名取市医師会会長
小菅玲 仙台歯科医師会会長
内緒さん@一般人 [ 2021/12/08(水) ]
仙台二高出身の政治家(大臣経験者)

愛知 揆一(旧制二中→旧制二高→東京帝国大学)

東北帝国大学理学部物理学科 愛知敬一教授が父。

大学卒業後、大蔵省に入省。
参議院議員から衆議院議員に転じる。

文部大臣
法務大臣
内閣官房長官
自民党幹事長
外務大臣
大蔵大臣などを歴任。

戦後の歴史的な沖縄返還のときの外務大臣。(佐藤首相)
内緒さん@一般人 [ 2021/12/08(水) ]
>また一高に都合のいいことだけ書くな。仙台二中二高百年史には、「凡そ」などとごまかさず、はっきり人数まで書いてある。
>分校廃止したときだけ、二中は分校の落第生「7人」を引き取った。

第3学年132名のうち85名は一中に来たんだから残りの凡そ40名、はっきり書けば47名は二中に行ったということだ。何も問題はない。二中には47名の他に落第生も行ったんだろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/08(水) ]
>大正9年 県下一斉学力試験

そんなのはいわば「練習試合」だ。「実力試験」は「入学試験」ではない。本番の入学試験の結果はこちら。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
内緒さん@一般人 [ 2021/12/08(水) ]
>二中の方が受験人数が少ないから、少なくなって当たり前。
>これは、旧制高校入学者人数の平均とほぼ一致する。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。

大正2年の二中の生徒定員は650名。1学年当たり150名。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/08(水) ]
>その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、これを3学級に編成していたが、2学級の生徒数凡そ85名は本校に、残りの1学級生徒凡そ40名は落第生と共に二中に収容することになった。

>第3学年132名のうち85名は一中に来たんだから残りの凡そ40名、はっきり書けば47名は二中に行ったということだ。何も問題はない。二中には47名の他に落第生も行ったんだろ。

アホか。
「凡そ」は一中、二中両方にかかるだろうが

凡そ85名 一中
凡そ40名 二中

合計132名だから、差し引き7人が落第生だ。

こんなこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/08(水) ]
東北大学理学部 対 東北学院大学経済学部
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
>東北大学理学部 対 東北学院大学経済学部

学院はお前だけだ、デタラメ書いて掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。
何度注意してもすぐ忘れるザル頭、いい加減にしろ。

>大正2年の二中の生徒定員は650名
どこに書いてあった?その年の一中の定員は何人だ?

明治40年の生徒定員は、
二中 600人 一中 700人
一学年あたり20人多かった。

今の学年あたり320人定員に換算すると、
二高320人、一高370人以上
現代に換算すると、最初から生徒数は50人以上の差があった。
一中から旧制高校合格者人数が多くなるのは当たり前だ。

しかし、県下一斉学力試験でもわかるように二中と比べて一中は上位層が少なかったから、一中から世界で通用するような学者はほとんど出ず、大臣も二高からばかり輩出。
大正9年 県下一斉学力試験から明らかだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
東北大学医学部の上 対 東北学院大学経済学部
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
>二高が人気化していった証拠だろうが。

だから「なんで「人気化した」か言ってみな」と書いたろ。

「入りやすいから」、つまり一高がトップ校として「難化」し二高が二番手校として「易化」したからだ。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
訂正
>大正2年の二中の生徒定員は650名。1学年当たり150名。

「150名」でなく「130名」。

>分校廃止したときだけ、二中は分校の落第生「7人」を引き取った。

明治33年から明治36年までは高学年を落第生ごと全員二中に引き取らせていた。

出来の悪い生徒は仙台二中に集中していたのでこんな事件も起きた。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482946613.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
>どこに書いてあった?

「万年助手」はすぐに人に聞く。人に聞くなら自分が前にどこに書いてあったか明らかにしたらどうだ。

>明治40年の生徒定員は、
>二中 600人 一中 700人
>一学年あたり20人多かった。

昔必死になって「ない、ない」と言っていたな。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2015/06/14(日) ]
>24年度の二高初年度の合格者数が異常に少ないが、ソースはあるのか?

>内緒さん@一般人 [ 2015/07/22(水) ]
>昭和24年の二高のデータのソースがわからないから書くなと書いたろうが!ソースはどこから持ってきたんだ?

>内緒さん@一般人 [ 2015/08/02(日) ]
>1.昭和24年の二高の37人のソースはどこにもない。二中二高100年史には書いてない

その『仙台二中二高百年史』にちゃんと書いてあったじゃないか。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
>一中から世界で通用するような学者はほとんど出ず、

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>東北大学医学部の上 対 東北学院大学経済学部

学院はお前だけだ、デタラメ書くな
東北大学医学部の上などいない、掲示板を荒らしているのは一高卒二高コンプ大学落第の落ちこぼれだけだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>明治33年から明治36年までは高学年を落第生ごと全員二中に引き取らせていた。

ソースもないくせにデタラメ書くな。
明治33年〜36年は、1900年〜1903年だ。
その間の落第生の処遇を書いたものなどない。
落第生は一中にも当然引き取らせているはずだ。それも二中より多くな。
できの悪い生徒は一中に集中していたからな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>「なんで「人気化した」か言ってみな」と書いたろ。

間違いを注意されて、話をそらすな。
当時、二高が人気化したのは間違いない。
お前がそんなことはないと書くから、注意したんだろうが。つべこべ言い訳するな。

当時、二高も一高も昭和33年までは、受験倍率が毎年伸びていた。
今のように、難易度が低いから、難易度の低い高校に受験生が集まって人気化するのとはわけが違う。

お前のような大学についていけなくなって落第するような頭では、今も昔も状況は同じ位の程度しかわからない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>>一中から世界で通用するような学者はほとんど出ず、
>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

志賀潔は1871年(明治3年)生まれ。1892年に帝国医科大学に入学。
尋常中学校ができたのは1892年。
志賀潔は一高と何の関係もない、ドサクサ紛れに勝手に名前を使うな。

吉野作造も1892年入学、尋常中学校が開設した年に入学。
この年にまだ尋常中学校の仙台分校はない。
吉野作造は理系の研究者ではない。
仙台一中、一高と名前がついてからの卒業生に外国でも通用するような研究者はいない。
今の時代に海外で通用するような研究者は仙台二中からしか輩出されていない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>大正9年 県下一斉学力試験の
>仙台一中受験生は116人、仙台二中の受験生は80人
>約40人一中の方が多い。

>落第生は一中にも当然引き取らせているはずだ。それも二中より多く
>できの悪い生徒は一中に集中していた

戦前の実力試験で二中(二高) > 一中(一高)
トップ層は仙台二中に多かった

大正9年 県下一斉学力試験
仙台一中・仙台二中得点分布

得点 仙台一中 仙台二中
80 −−人 −−5人
70 −4人 −−6人
60 17人 −−8人
50 17人 −15人
40 18人 −12人
30 37人 −26人
20 16人 −−6人
10 −4人 −−0人
−− −3人 −−1人
合計116人 80人
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
なんで学院がイキってるの?
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
一高トップの医の上さん
二高ビリの学院くん
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
東北学院大学卒の著名人 >>> 「万年助手」で終わった学区分割前の仙台二高卒、何十年も生きてきて海外に一度も行ったことがない、低給与にあえいで網戸の修繕もできない
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
>「万年助手」で終わった学区分割前の仙台二高卒
>海外に一度も行ったことがない

裏づけもないくせに、デタラメ書くな。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
>その間の落第生の処遇を書いたものなどない。

二高の管理教育を受けると呑み込みが悪くなる。

分校生の落第生のことだろが。毎年分校生の高学年を二中に引き取らせて、その中には当然分校の落第生も含まれていた。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
>当時、二高が人気化したのは間違いない。

「人気化」の意味について言っているんだろうが。二高の「人気化」は上位層が集まったからでなく、二番手校として中下位層が集まったからだと言ってるんだ。つまり一高には上位層が集まり、二高は難易度が低いので中下位層の受験生が集まって人気化したということだ。その証拠に例えば東大合格者数を見れば二高は郡部の高校と同レベルになった。

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
>志賀潔は一高と何の関係もない

「万年助手」だけあって日本語が読めていないな。志賀潔が一高と関係あるとどこに書いてある?宮城県出身者と書いただけだ。

>吉野作造は理系の研究者ではない。

偉人に理系も文系も関係ない。偉人しか中学・高校の歴史教科書に載らない。吉野作造は旧制仙台一中(現仙台一高)の第3回卒業生。ちゃんと同窓会名簿に載っている。吉野作造記念館のホームページにだって仙台一高出身だと書いてある。

https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

二高からは偉人は出ていない。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
>大正9年 県下一斉学力試験

「学力試験」は練習試合にすぎない。本番の入学試験の結果はこちら。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−
−−−−−−−−−−
平均 57.5○ ●48.6
内緒さん@一般人 [ 2021/12/12(日) ]
学院くんの負けーーーー
内緒さん@一般人 [ 2021/12/13(月) ]
>学院くんの・・・
学院はお前だけだ、掲示板を荒らすな

東北学院大学卒の著名人
>>>>>>
二高の掲示板荒らしの一高卒大学落第落ちこぼれ・二高コンプ
内緒さん@一般人 [ 2021/12/13(月) ]
↓東北学院大学卒の著名人

佐々木隆生 北海道大学名誉教授
湯瀬裕昭 - 静岡県立大学経営情報学部教授

杉山元治郎 衆議院副議長
郡和子 仙台市長、元衆議院議員
阿部俊則 積水ハウス代表取締役会長
そのほか多数
内緒さん@一般人 [ 2021/12/13(月) ]
>二高の管理教育を受けると呑み込みが悪くなる。

二高に管理教育などない、何回同じことを注意してもニワトリ並みの頭しか持たない一高の落ちこぼれはすぐ忘れる。

>分校生の落第生のこと
>毎年分校生の高学年を二中に引き取らせて
>その中には当然分校の落第生も含まれていた。

足りない頭で勝手に創作するな。宮城県教育百年史にわざわざ二中が落第生7人を引き取ったと明示してあるのは、それ以前の仙台分校の落第生は尋常中学校側で引き取った可能性があるからに決まっているだろうが。

そもそも、1900年までの卒業生で途中落第して卒業した生徒は、すべて一中の卒業生だ。
初期の一中は落第生だらけだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/13(月) ]
>「人気化」の意味について言っている
>二高の「人気化」は上位層が集まったからでなく、二番手校として中下位層が集まったから

デタラメ書くな。二高が人気化して脅威になってきたから、浪人の東北大合格者人数を増やしたり、一高の提灯新聞の河北を使って、一高は名門校で二高は二流校などあることないことデマを撒き散らしたりした。>昭和34年。

>二番手校として中下位層が集まったから

デタラメ書くな。
昭和34年に入学した生徒が、昭和37年の東北大学合格者人数で二高185人−一高140人になるわけないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/13(月) ]
>志賀潔が一高と関係あるとどこに書いてある?宮城県出身者と書いただけだ。

何も知らずにこのスレを見た中で、志賀潔「も」一高卒・・・と勘違いする人も出てくるかもしれない。
お前がまぎらわしい書き方をするから注意したんだろうが。
その程度のこともわからないのか。

>偉人に理系も文系も関係ない。偉人しか中学・高校の歴史教科書に載らない。

理系では大した人材がいないから、苦しまぎれに吉野作造を出しただけのことだ。
それもみっともないことに、仙台一中になってからの人材ではなく、宮城県にただ一つしかなかった尋常中学校時代に入学した人物を出して二高に対抗するしかない。

県のトップ層は、戦前から仙台二中に集中していたからそうなった。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
>東北学院大学卒の著名人

仙台一高卒の著名人 県内編 89人
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html

仙台一高卒の著名人 県外編 59人
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
>東北学院大学卒の著名人

仙台一高卒の教授(東北大学のみ)178人
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479917343.html

仙台一高卒の教授(東北大学以外)67人
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479901766.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
仙台二高卒
箱守仙一郎 ワシントン大学名誉教授

バイオメンブレン研究所所長
東北医科薬科大学分子生体膜研究所名誉所長・顧問

1957年(昭和32年)12月 - 東北大学医学部助教授(医化学)

1959年(昭和34年) 10月 - 東北薬科大学薬学部教授

1966年(昭和41年) 12月 - 米国ワシントン州立大学教授

1975年(昭和50年) 6月 - フレッド・ハッチンソン癌研究所生化学部・部長兼任

1986年(昭和61年) 9月 - バイオメンブレン研究所所長兼任

1996年(平成8年) - パシフィックノースウェスト研究所 生体膜研究部門長兼任

2000年(平成12年) - 米国科学アカデミー 正会員
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
>仙台一高卒の教授(東北大学のみ)(東北大学以外)

二高卒の教授一人だけ取り上げても、
一高卒の教授の中で、二高卒のワシントン大学箱守仙一郎名誉教授に研究業績で対抗できる人物などいないだろ。

そもそも、一高卒のアメリカの主な研究大学で長く勤めた教授など一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
仙台二高(仙台二中)卒
海外の大学の教授

箱守仙一郎 - ワシントン大学名誉教授、元ハーバード医学校教授
竹崎正道 - カリフォルニア大学名誉教授、ロサンゼルス校
正宗悟 - マサチューセッツ工科大学 (MIT) 名誉教授、元アルバート州立大学教授(カナダ)
中村吉雄 - テキサス大学名誉教授
名取荘夫 - ハワイ大学医学部教授

仙台一高からアメリカの大学に長く勤めた教授は一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
仙台二高(仙台二中)卒 東京大学医歯薬系教授

山川民夫 東京大学名誉教授、東京薬科大学学長
高井克治 東京大学名誉教授、医学部
渋谷正史 東京大学名誉教授、医科学研究所、上武大学学長
田坂定孝 東京大学名誉教授、第一内科教授、関東労災病院名誉院長
渋田博 東京大学名誉教授、医科学研究所

仙台二高から東大医学部教授は何人かいても、仙台一高から東大医学部教授は一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
さらに、大臣経験者は仙台二高は何人かいるが、仙台一高は一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
まとめると、
−−−仙台一高 仙台二高
将校 −−−0人 −−−2人
直木賞 −−1人 −−−2人
大臣 −−−0人 −−−3人
アメリカの
大学教授 −0人 −−−5人
東京大学
医学系教授 −0人 −−5人
最高裁判所
長官 −−−0人 −−−1人

合計 −−−1人 −−−18人

何でこうなったのか?
きのう書いたように、
県のトップ層は、戦前から仙台二中に集中していたからこうなった。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/14(火) ]
将校 → 陸軍大将、海軍大将
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>落第生7人

ゴキブリ並みの頭しか持たない「万年助手」は文章が理解できない。そこは分校生の処置のことだ。ねつ造するな。

>それ以前の仙台分校の落第生は尋常中学校側で引き取った可能性があるからに決まっているだろうが。

分校の落第生を本校に引き取る可能性など100%ないね。何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うのは二高の伝統。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>昭和34年に入学した生徒

3年後の昭和37年には見事に東大合格者ゼロになったな。あっぱれ。

昭和37年東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

昭和37年東北大学合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 4(0) = = 4(0)
文学 8(3) ● ○ 34(14)
教育 11(3) ● ○ 43(27)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>何も知らずにこのスレを見た中で、志賀潔「も」一高卒・・・と勘違いする人も出てくるかもしれない。

そんなのはいないね。「仙台一中出身者で」などと書いていない。「宮城県出身者で」と書いている。勘違いするのは「万年助手」脳だけだ。

>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

これの後でちゃんと「旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」」と書いている。

>これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

>宮城県にただ一つしかなかった尋常中学校時代に入学した人物を出して二高に対抗するしかない。

『文藝春秋』創刊100周年記念新年特別号の「100年の100人」という特集には仙台一高出身の「井上ひさし」が載っている。仙台二高出身者は誰も載っていない。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484782552.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>県のトップ層は、戦前から

県のトップ層は、戦前から仙台一中に集中していた。旧制一高の旧制中学別入学者数からも明らか。

『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
1 府立第一(日比谷)430人
2 府立第四(戸山)234人
3 府立第五(小石川)207人
・・・・・
67 仙台第一(仙台第一)6人
・・・・・
93 仙台第二(仙台第二)4人
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>県のトップ層は、戦前から仙台一中に集中していた。
>旧制一高の旧制中学別入学者数からも明らか。

あることないこと、デタラメ書くな。
旧制二高から東京帝大に進学できたのも知らないゴキブリ野郎。
旧制一高→東京帝大
旧制二高→東京帝大
東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。
ロクに知りもしないことに口出しするな。

>それ以前の仙台分校の落第生は尋常中学校側で引き取った可能性がある
>分校の落第生を本校に引き取る可能性など100%ない

それならわざわざ宮城県教育100年史に書くわけあるか。
何の裏付けもないことを勝手に決め付けるな。
だから大学を落第して落ちこぼれる。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>何も知らずにこのスレを見た中で、志賀潔「も」一高卒・・・と勘違いする人も出てくるかもしれない。
>そんなのはいない

お前はわざと、まぎらわしい書き方をして、間違いを呼び込もうとした。
まぎらわしいから、最初から志賀潔の名前を出すな。

>『文藝春秋』創刊100周年記念新年特別号の「100年の100人」という特集には>仙台一高出身の「井上ひさし」が載っている。

『文藝春秋』が勝手に選んだものなど出したところでしょうがないだろうが。
井上ひさしを知ってるか、県内の中学校や高校で聞いてみろ。
たぶん、一高関係者以外誰も知らない。
おそらく一高関係者の中でもお前のような年寄りか訓練されたかよほど関心のある最近の在校生や卒業生以外はろくに知らない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
万年助手さんはゴキブリ脳なのですか?
宜しくお願い致します
内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
そうだと思います 知らんけど
内緒さん@一般人 [ 2021/12/16(木) ]
>『文藝春秋』創刊100周年記念新年特別号

選考基準が不明だから、何をやりたいのかわからない。

湯川秀樹西田幾多郎が入ってると思えば、

渥美清、古今亭志ん生、井上やすし、立川談志、タモリ、ジャニー喜多川など
が入っている。
何を基準にして選んだのかわからない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/16(木) ]
井上やすしなど、大した実績のない作家を一高卒という理由だけでいくらゴリ押ししてみても、世間は拒否反応を示すだけ。それすらわかっていない。

最近では一高卒というだけで、AKBTeam8 にゴリ押ししてみたが、ほとんど二軍の控え要員のままで活躍できず、卒業AKBを卒業した気の毒な卒業生もいた。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/16(木) ]
最近では一高卒というだけで→最近では一高に入ったというだけで

卒業AKBを卒業した→AKBを卒業した
内緒さん@一般人 [ 2021/12/16(木) ]
> 万年助手などここにはいない

いるじゃん
5つ上とか7つ上をよく読め
国語ができるなら誰でも理解できる
内緒さん@一般人 [ 2021/12/19(日) ]
>箱守仙一郎

箱守仙一郎を知ってるか、県内の中学校や高校で聞いてみろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/19(日) ]
>アメリカの主な研究大学で長く勤めた教授

アメリカの主な研究大学で長く勤めたのなら、野口英世やノーベル賞を受賞した下村脩氏、南部陽一郎氏、眞鍋淑郎氏みたいにならなければ駄目だな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/19(日) ]
>一人もいない。

また悪い癖が出たな。良く調べもしないで「口から出まかせ」を書くなよ。

一中一高出身教授(東北大学以外)
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479901766.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/19(日) ]
>一人もいない。

仙台二高から歴史に名を残した者は一人もいない。

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

吉野作造は中学でも高校でも習う。誰も二高出身者について学校の授業で習わない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/19(日) ]
>直木賞

二高の直木賞受賞者2人はもう忘れ去られた存在だから名前が全然出てこない。

一高の井上ひさしはいろいろなところにしょっちゅう名前が出てくる。今発売中の『文藝春秋』創刊100周年記念新年特別号の「100年の100人」にも井上ひさしが載っている。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484782552.html

井上ひさしは全国区。

/*『河北新報』2019年12月25日(水)朝刊
【井上ひさしさん 探す旅へ】
【没後10年 全国6館で順次企画展】
【スタンプラリーも 賞品は特注原稿用紙】
2020年に没後10年となる劇作家・小説家井上ひさしさんの業績を振り返る企画展が、仙台市青葉区の仙台文学館などゆかりの全国6館で20年末まで順次開かれる。3館以上回ると、生前特注した愛用の原稿用紙がもらえるスタンプラリーも始まった。

初代館長を務めた仙台文学館では、作家や文人の生涯を戯曲に仕立てる井上さん独自の「評伝劇」に焦点を当てた「井上ひさしの劇列車2」が20年4月5日まで開催中だ。

名誉館長を担った大崎市の吉野作造記念館と、寄贈した蔵書を基に開設された出身地・山形県川西町の遅筆堂文庫でも、所蔵資料による展示がスタートしている。

東北以外では鎌倉文学館(神奈川県)で4月から、市川市文学ミュージアム(千葉県)で7月から、世田谷文学館(東京都)では10月から、それぞれの切り口で井上作品の意義と魅力を掘り下げる企画展がある。
・・・・・
*/

井上ひさしは没後10年でも日本のあちこちで企画展が催されている。常盤新平は井上ひさしと生没年が近いのにほとんど忘れ去られている。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>最高裁判所
>長官 −−−0人 −−−1人

一高卒の最高裁判所判事は3人(下飯坂潤夫、岸盛一、池上政幸)いるから構わない。岡原昌男は短い方から2番目の1年半の短期任用だったからいわばつなぎの任命だった。国民審査での不信任率も多い方から2番目。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>将校 → 陸軍大将、海軍大将

海軍大将がリベラルだったのは家の引っ越しで二中に転向する前に一中で3年間学んでいたから。

陸軍大将は陸軍の典型的な「バカ大将」。何で「バカ大将」になったのか?それは旧制仙台一中で学んだことがなかったから。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480900110.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>旧制二高から東京帝大に進学できたのも知らないゴキブリ野郎。
>旧制一高→東京帝大
>旧制二高→東京帝大
>東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。

あったり前のことじゃないか。自分だけ知っていると思い込んでいる愚か者が。旧七帝大は7大学だ。ナンバースクールと呼ばれる旧制高校は一高から八高まで8高校だ。数が合わないじゃないか。おまけに旧制四高は金沢、旧制五高は熊本、旧制六高は岡山、旧制七高は鹿児島で、旧七帝大のないところだ。

吉野作造と島野武は旧制二高から東京帝大に進学した。これ常識。

知ったかぶりするな。

>それならわざわざ宮城県教育100年史に書くわけあるか。

落第したのは分校のせいなのに、その分校の落第生を本校に引き取るわけないじゃないか。作り話をするな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>まぎらわしいから、最初から志賀潔の名前を出すな。

誰が読んだって誤解のしようがない。中学・高校の歴史教科書に載っている人物で「宮城県出身者は吉野作造と志賀潔の2人だけ」、そのうち「旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」」だ。

自分のボンクラ脳を棚に上げて言い逃れするな。脳にアミロイドβが蓄積しているんじゃないか?

>『文藝春秋』が勝手に選んだものなど出したところでしょうがないだろうが。

箱守、竹崎、正宗、中村、名取、山川、高井、渋谷、田坂、渋田らの1人でも知ってるか、県内の中学校や高校で聞いてみろ。そんな学校の歴史教科書に載っていない者たちの名前など誰もしらない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>選考基準が不明だから、何をやりたいのかわからない。

次のように巻末の編集だよりに書いてあるじゃないか。

「100年の100人」は編集部総がかりで作りました。安倍、麻生両元総理が、祖父の岸信介、吉田茂を語り、松井秀喜さんは長嶋茂雄さんを、草磲剛さんはタモリさんを語る。この豪華なラインナップが実現したのも、創刊以来、「文藝春秋」の看板を磨いてきた著者の方々と先輩編集者、そして何より読者の皆様のお陰です。誠にありがとうございます。引き続きご愛読のほどお願い致します。

>何を基準にして選んだのかわからない。

そりゃあ『サンデー毎日』の合格者特集しか読まない分校脳には分からないだろうなあ。

100人の名前を見ればいろいろな分野から、それも故人から存命者まで、幅広く選んだことが一目瞭然じゃないか。

要するに仙台二高出身者は皆世の中から忘れられているからどんな基準に照らしても選ばれなかったというだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>拒否反応を示すだけ。

世間が拒否反応を示すのは常盤新平の方だけ。「100年の100人」に二高出身者が1人も載っていないからといってひがむな。

井上ひさしは世間で大人気。その証拠に全国紙の読売新聞にだって井上ひさしのことが載っている。

『讀賣新聞オンライン』2021年9月12日
倉科カナこそ「心身たくましくセクシー」…山西惇、井上ひさしさんの抱いた理想像「わかってきた」
井上ひさし作品を上演する「こまつ座」が、中期の傑作と名高い「雨」を18〜26日、東京・三軒茶屋の世田谷パブリックシアターで上演する。主演の山西惇と、井上作品初出演となる倉科カナの2人に意気込みを聞いた。
・・・・・
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210909-OYT1T50140/

『讀賣新聞オンライン』2020年5月31日
社会とことば 井上ひさし著 /「井上ひさし」を読む 小森陽一・成田龍一編著
美しく悲しく滑稽で元気
評・尾崎真理子(早稲田大教授、本社調査研究本部客員研究員)
稀代(きだい)の劇作家が去って10年。短編集『十二人の手紙』(中公文庫)が再び読者を集めている。
・・・・・
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/review/20200530-OYT8T50126/

常盤も西澤も忘れ去られた過去の人間だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>AKBを卒業した

「100年の100人」に二高出身者が1人も載っていなかった腹いせに若い女の子に八つ当たりするのはみっともないな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>アメリカの主な研究大学で長く勤めたのなら

東北医科薬科大学内にすでに
箱守仙一郎賞というものがある。
Sen-itiroh Hakomori Glycoscience Award
すでに第2回目の受賞者が出ている。

このような賞があろうとなかろうと、国内での名声など宣伝次第だから、箱守教授の輝かしい業績とは関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>また悪い癖が出たな。良く調べもしないで

ろくに調べもしないで、口から出まかせ書いたのはお前だろうが。
一高からアメリカの研究大学(国内では旧帝大のような上位の大学ということだ)に長く勤めて名誉教授になった人物などいない。

唯一庄子幹雄という土建屋に長く勤めた人が、MITの客員教授になっただけだ。
大学の落ちこぼれは、客員教授の意味も知らない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>海軍大将がリベラルだったのは家の引っ越しで二中に転向する前に一中で3年間学んでいたから。

勝手な妄想書くな馬鹿。

井上海軍大将は師範学校の附属小学校に通っていた。
尋常中学校の仙台分校は当初、旧師範学校の中にあったから、附属小学校の延長上に仙台分校(後の仙台二中)を附属中学校のかわりととらえ、仙台二中に通うのは自然のことだっただけのことだ。
始めから仙台一中にいくつもりなどない。

仙台二中が附属中学校の代わりの役目をしていたから、師範学校の附属中学校は戦後になるまで作られていない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>>旧制二高から東京帝大に進学できたのも知らないゴキブリ野郎。
>>東京帝大に進学したのは、旧制一高からだけではない。

>あったり前のことじゃないか。自分だけ知っていると思い込んでいる
>旧七帝大は7大学だ。ナンバースクールと呼ばれる旧制高校は一高から八高まで8高校だ。

何書いてんだ、この馬鹿。

>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
>67〜80位 仙台第一 6人
>93〜106位 仙台第二 4人

お前は、旧制一高への合格者人数は、一中の方が二中より上だと得意になって書いてたろうが。

旧制二高など他の旧制高校からも東京帝大に進学する学生が大勢いたことを始めから知り、旧制高校の制度を知っていたら、こんな馬鹿げたことを書くわけがあるか。

俺に指摘されて、あわてて旧制高校について調べただけだろ。
この愚か者が。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>>それならわざわざ宮城県教育100年史に書くわけあるか。
>落第したのは分校のせいなのに、その分校の落第生を本校に引き取るわけない

1900年卒業の生徒までの落第生は本校を卒業している。
分校で落第した生徒を引き取っているだろうが。

さらに、1900年時点での分校の生徒のうち1,2年生は仙台二中と仙台一中に半分づつ進学した。
この1,2年生について、仙台二中だけが落第生を引き受けたなどとはどこにも書いていない。

勝手な妄想を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/20(月) ]
>次のように巻末の編集だよりに書いてある
>「100年の100人」は編集部総がかりで作りました。
>安倍、麻生両元総理が、祖父の岸信介、吉田茂を語り
>この豪華なラインナップが実現したのも・・・

だから、この100人は不公平なインチキで選ばれたとはっきり書いているだろうが。
落第脳はそんなこともわからないのか?
内緒さん@一般人 [ 2021/12/26(日) ]
>すでに第2回目の受賞者が出ている。

第2回目は2018年だな。「万年助手」でさえその程度の認識のつまらない賞だという証明だ。ノーベル平和賞に対抗して中国の有志が作った「孔子平和賞」みたいなものだ。「孔子平和賞」は価値がないから辞退者が相次ぎ今は消滅している。同じ運命をたどるだろう。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/26(日) ]
>客員教授の意味

「客員教授」は、大学などである期間だけ非常勤で在籍する教授だ。 常勤してもらえないからそういう勤務形態をとることが多い。研究者として劣っているわけではない。

東北大学の流体科学研究所でC90からOrigin2000とSX−5にリプレースされたとき、流体研から日本SGIに「寄付講座」への出資(2〜3千万円くらいだったか)を要請された。日本SGIと関係の深かった東芝から東大出身の部長が客員教授として迎えられた。期間は確か2年。1年目の終わりからちゃんと論文を出して立派に研究成果を出して東芝に戻っていった。

「客員教授」>>>「万年助手」
内緒さん@一般人 [ 2021/12/26(日) ]
>始めから仙台一中にいくつもりなどない。

仙台二高の管理教育を受けると恥ずかしげもなく真っ赤なウソが言えるようになる。

旧制仙台二中出身で仙台二高の校長を務めた仁科博之氏が正しい歴史を著書で書いている。

『教育余禄 −続・でもしかの記−』
井上成美は、明治35年に仙台一中本校に入学した。仙台一中分校は、同年生徒採用を停止しているので、井上成美が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。井上成美が仙台一中本校に入学したことは、仙台一中から仙台二中に送付された「学籍簿」(宮城県仙台第二高等学校・書庫保存)でも証明できる。つまり、井上成美の「学籍簿」の用紙には「県立宮城県第一中学校」と印刷され、分校から移籍した人々の「県立宮城県第一中学校分校」と印刷された用紙とは、明らかに区別できる。
従って井上成美は、井上家が仙台市東二番丁三十七番地から仙台市坊主町五十四番地に移した際、通学上の理由で仙台一中(本校)三年終了後、仙台二中四年に普通の意味で転校したと推断される。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>インチキな論文しか書けなかったから「万年助手」で終わった

万年助手も元万年助手もここにはいない。あることないことデタラメ書くな。
インチキな論文だと?勝手に妄想書くな、馬鹿者が。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
箱守仙一郎先生が88歳を迎えられたことを記念して、また先生の糖鎖生命科学研究分野における世界的なご功績を長く後世に伝承すべく、分子生体膜研究所では後進研究者の育成を目的とした「箱守仙一郎賞」を創設した。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>客員教授の意味
>研究者として劣っているわけではない。

勝手に話をそらすな。
だれも研究者としてどうことなどと書いていないだろうが、馬鹿が。

アメリカの研究大学に常勤で教授まで勤めて名誉教授の称号までもらった人など仙台一高には一人もいないと書いただけだろうが。
関係ないことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>>>「万年助手」
万年助手などここにはいない、
うすら馬鹿いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>仙台二高の管理教育を受けると恥ずかしげもなく真っ赤なウソが言えるようになる。

仙台二高に管理教育などない、落第脳は何回注意してもすぐ忘れ、管理管理と騒ぎ出す。真っ赤なウソデタラメを書いているのはお前だろうが。

井上成美海軍大将は、分校に入学したとはっきり書いてある。

https://www.sendainiko.com/hyaku002.html
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
先見開明の人

井上 成美(1889.12.9〜1937.12.15) 中島信吾著

井上は1889(明治22)年十二月九日、大日本帝国憲法発布の年に仙台に 生まれた。父は幕府の直参、母は伊達一門で、維新とともに家は落ちぶれ、生活 は大変だったが、家の格はあくまでも高かった。成美は十三人兄弟全部が男で、 下から二番目だった。
小学校は宮城県尋常師範学校、現在宮城教育大学の付属だ。家の近くには市立で 無月謝の学校がすでにあったが、成美の兄弟はみな、二キロ離れた師範の付属に 通った。貧しい家計の中から五十銭の月謝を出すのは苦しかったが「付属の方が 先生がいい」と父が選んだそうだ。
それから県立第一中学校分校に入り、四年に仙台第二中学校が発足した。成績 は一番だった。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
分校の募集を停止したのは明治35年4月だ。
明治35年までは分校に入学させていたと判断される。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>>だから、この100人は不公平なインチキで選ばれたとはっきり書いているだろうが
>100年を数える『文藝春秋』がインチキな選び方をするわけがないじゃないか。

落第脳の頭では公平だと思うんだろうな。だからお前は大学を落第し、仕事もロクにできなかった。

その100人は2つに分けてあるだろうが。
50人の一軍は、おおむね妥当であまり文句が出ないような人選。
残りの50人の二軍は、実力者も入っているが何で選ばれたか良くわからない人物も多い。
井上ひさしは二軍に入っている。文学者なら井上ひさしよりはるかに業績のある妥当な人材が大勢いる。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
一字違いで芥川賞を受賞した井上やすし(靖)でさえ、はるかに多くの業績を残している。

井上やすし(靖)
京都帝国大学文学部哲学科卒業。

主な受賞歴

芥川賞
日本芸術院賞
文藝春秋読者賞
日本文学大賞
文化勲章(1976年)

井上ひさしが選ばれる理由などどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>>旧制二高など他の旧制高校からも東京帝大に進学する学生が大勢いた
>「大勢いた」とはどのくらい・・・ちゃんと数字で言って

旧制一高以外からどのくらい東京帝大に入っていたかもロクに知らないで、

>実際一中>二中
>【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
>67〜80位 仙台第一 6人
>93〜106位 仙台第二 4人

こんなくだらないことを得意になって書いていたということだな、馬鹿の極みだ。

落第脳は旧制一高以外の旧制高校からどのくらい東京帝大に入っていたか、おおざっぱな人数も知らなかったくせに、馬鹿げたことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
旧制高校から東京帝國大学合格者人数

昭和13年

一高 269人
二高 84人
三高 77人
四高 71人
五高 68人
六高 88人
七高 57人
八高 100人
新潟 58人
浪速 29人
府立 72人
武蔵 66人
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
昭和12年

一高 279人
二高 85人
三高 84人
四高 62人
五高 89人
六高 102人
七高 42人
八高 ?
・・・
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>旧制二高の名前しか知らない者がつべこべ言うでない。

それはお前のことだろうが。
旧制二高から東京帝大に何人くらい入っていたかもロクに知らなかった愚か者が、つべこべ語るな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>例えば分校の1、2年生が落第すればまた分校の1、2年生を繰り返すだろが。本校の1、2年生になるわけないだろが。

そんなのはあたり前だ。落第脳が何わけわからないことを書いてんだ。
落第脳の頭では、何も理解できないようだな。

>事実をねじ曲げる

事実をねじ曲げているのはお前だ。

日進学舎から仙台分校に転入した生徒がいたのを忘れたのか。
1896年に3年生として仙台分校の生徒になっても、仙台分校で一年落第すれば、卒業は1900年になる。
この生徒は一年落第して尋常中学校を卒業した。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
>>だから、この100人は不公平なインチキで選ばれたとはっきり書いているだろうが
>100年を数える『文藝春秋』がインチキな選び方をするわけがないじゃないか。

落第脳の頭では公平だと思うんだろうな。だからお前は大学を落第し、仕事もロクにできなかった。

その100人は2つに分けてあるだろうが。

50人の一軍は、おおむね妥当であまり文句が出ないような人選。
残りの50人の二軍は、実力者も入っているが何で選ばれたか良くわからない人物も多い。
井上ひさしは二軍に入っている。文学者なら井上ひさしよりはるかに妥当な人材が大勢いる。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
一字違いで芥川賞を受賞した井上やすし(靖)でさえ、はるかに多くの業績を残している。
井上やすし(靖)
京都帝国大学文学部哲学科卒業。

主な受賞歴

芥川賞
日本芸術院賞
文藝春秋読者賞
日本文学大賞
文化勲章(1976年)

井上ひさしが選ばれる理由などどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/27(月) ]
ネットには作家のいろいろなランキングが出ているが、どのランキングにもベスト15位まで井上ひさしは出てこない。
大した業績もないのに出てくるはずがない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>インチキな論文だと?

じゃあ何で一度も海外に行ったことがない「万年助手」で終わったんだ?
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>アメリカの研究大学に常勤で教授まで勤めて

アメリカの主な研究大学で長く勤めたのなら、野口英世やノーベル賞を受賞した下村脩氏、南部陽一郎氏、眞鍋淑郎氏みたいにならなければ駄目だな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>井上成美海軍大将は、分校に入学したとはっきり書いてある。

「万年助手脳」はインターネット上に書いてあることをすぐに信用する。

仁科博之・仙台二高校長は退任後仙台大学教授になっただけあってウソに惑わされない。

何でウソがまかり通っているかというと、井上成美の伝記が発端で、その内容が受け売りで引用され拡散されているからだ。

『教育余禄 −続・でもしかの記−』
井上成美伝記刊行会編『井上成美』(昭和57年)には、次のような記載がある。
…明治35年4月に最寄りの県立第一中学校(現仙台一高)の分校へ入学した。…

>分校の募集を停止したのは明治35年4月だ。
>明治35年までは分校に入学させていたと判断される。

明治35年4月に井上成美は仙台一中分校に入学していない。それは仙台二高の書庫に保存されている「学籍簿」から確認できる。

【再掲】
『教育余禄 −続・でもしかの記−』
井上成美は、明治35年に仙台一中本校に入学した。仙台一中分校は、同年生徒採用を停止しているので、井上成美が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。井上成美が仙台一中本校に入学したことは、仙台一中から仙台二中に送付された「学籍簿」(宮城県仙台第二高等学校・書庫保存)でも証明できる。つまり、井上成美の「学籍簿」の用紙には「県立宮城県第一中学校」と印刷され、分校から移籍した人々の「県立宮城県第一中学校分校」と印刷された用紙とは、明らかに区別できる。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>50人の一軍は、おおむね妥当であまり文句が出ないような人選。
>残りの50人の二軍は、実力者も入っているが何で選ばれたか良くわからない人物も多い。

ということは西澤潤一や箱守仙一郎などの仙台二高(旧制仙台二中)出身者は三軍かそれより下ということだな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>主な受賞歴

【仙台一高出身の井上ひさしの主な受賞歴】
岸田國士戯曲賞(1972年)
芸術選奨新人賞(1972年)
直木三十五賞(1972年)
読売文学賞(戯曲・シナリオ部門)(1980年)
日本SF大賞(1981年)
読売文学賞(小説部門)(1982年)
星雲賞(日本長編部門)(1982年)
谷崎潤一郎賞(1991年)
菊池寛賞(1999年)
朝日賞(2001年)
毎日芸術賞(2003年)
日本芸術院賞・恩賜賞(2009年)

【仙台二高出身の常盤新平の主な受賞歴】
直木三十五賞(1987年)

むべなるかな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>旧制高校から東京帝國大学合格者人数
>昭和13年
>一高 269人
>二高 84人

出典は何だ?

『天は東北』によると昭和2年から昭和20年までの旧制二高の卒業生総数は4889人。平均すると1年当たり257人。旧制一高の卒業生は旧制二高より多いはずだが、仮に毎年257人ずつ卒業していたとすると、ほぼ全員が東京帝國大学に合格していた計算になる。やっぱり旧制二高より旧制一高の方が断然すごいんじゃないか。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>ネットには作家のいろいろなランキングが出ているが、

仙台一高出身の井上ひさしのグーグル検索ヒット件数
約 3、890、000 件

仙台二高出身の常盤新平のグーグル検索ヒット件数
約 394、000 件
仙台二高出身の西澤潤一のグーグル検索ヒット件数
約 103、000 件

何という桁違い!
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>ということは西澤潤一や箱守仙一郎などの仙台二高(旧制仙台二中)出身者は三軍かそれより下ということ

それなら、野副鉄男、加藤陸奥雄、石田名香雄などの仙台一高(旧制一中)出身者は三軍かそれより下ということになるだろうが。
少しは考えてから書け。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>何で一度も海外に行ったことがない「万年助手」で終わった

落第脳は、嘘を書くなと何回注意したらわかるんだ?
この掲示板には、海外に行ったことのない万年助手などいない。
証拠もないくせにあることないこと嘘ばかり書くな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>>旧制高校から東京帝國大学合格者人数
>出典は

お前は毎日暇で掲示板荒らしばかりやってるくせに、
そのくらい自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>【仙台一高出身の井上ひさしの主な受賞歴】

井上やすし 受賞歴

1936年(昭和11年) 『流転』で第1回千葉亀雄賞
1950年(昭和25年) 『闘牛』で第22回芥川賞
1958年(昭和33年) 『天平の甍』で芸術選奨文部大臣賞
1959年(昭和34年) 『氷壁』で日本芸術院賞
1960年(昭和35年) 『敦煌』『楼蘭』で毎日芸術賞。『蒼き狼』で文藝春秋読者賞
1961年(昭和36年) 『淀どの日記』で第12回野間文芸賞
1964年(昭和39年) 『風濤』で第15回読売文学賞
1969年(昭和44年) 『おろしや国酔夢譚』で第1回日本文学大賞。ポルトガル・インファンテ・ヘンリッケ勲章
1976年(昭和51年) 文化勲章、文化功労者
1980年(昭和55年) 菊池寛賞
1981年(昭和56年) NHK放送文化賞・仏教文化賞
1982年(昭和57年) 『本覚坊遺文』で日本文学大賞
1985年(昭和60年) 朝日賞
1986年(昭和61年) 北京大学より名誉博士号
1989年(平成元年) 『孔子』で第42回野間文芸賞

井上やすしならまだわかるが、井上ひさしが選ばれる理由はない。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/31(金) ]
>グーグル検索ヒット件数

グーグル検索件数で優劣を決めるな。

比べるなら、井上やすしと井上ひさしを比べろ。

井上やすし 約 7、780、000 件

井上ひさし 約 3、890、000 件

倍以上の差だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/04(火) ]
東大(俺様)>>>>>>>>東北大学医学部(二高御用達)>>>>>>>>>>学院くん

駿台大学別合格者平均偏差値
東大理一
英66.5
数66.1
理65.4
国61.3
4教科5科目65.6

東北大医医
英61.0
数58.6
理59.1

3教科4科目60.5

東大理二
英65.4
数62.3
理63.0
国60.1
4教科5科目62.9
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>仙台二高(旧制仙台二中)には三軍より上は一人もいない。

落第脳の頭では、一軍、二軍と書いたら三軍しか思いつかないのか。
もっとわかりやすく、かみくだいて書かないと理解できないようだ。

A.概ね妥当な50人 →これを一軍と呼んだだけ

B.何で選ばれたか意味不明な50人→これを二軍と呼んだだけ

のことだ。三軍以下などない。

井上ひさしはBに入っているからゲテ者扱いされているということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>他者には証拠を出せと言いながら自分は証拠を出そうとしない
大学を落第する程度の落ちこぼれは口の聞き方もロクに知らない。

「何日もネットをしらみ潰しに調べてみたが、出てこない。
自分の頭ではこれ以上探しようがない。お願いだから、どうか教えてくれ!頼む!」

だろ。お前の言いたいことはこういうことだ。

普通は突っぱねるが、正月ということで特例でリンク先を書いておく。

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280486/13
全国上級学校大観 旺文社
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>ざっと10倍の差だ

星新一(作家) 約 3,020.000.000 件

井上ひさし(作家) 約 3,750,000 件

ざっと800倍の差だ。

仙台一高は世の中のことが良くわからない、井の中の蛙。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
聞き方 → 利き方
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>海軍大将がリベラルだったのは一中で3年間学んでいたから。
>陸軍大将は「バカ大将」。旧制仙台一中で学んだことがなかったから。

またあることないことデタラメ書くな。

仙台一中で学んだ結果、こうなった
↓↓↓
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
−−−仙台一高−−−仙台二高

将校 −−−0人 −−−2人
直木賞 −−1人 −−−2人
大臣 −−−0人 −−−3人
アメリカの
大学教授 −0人 −−−5人
東京大学
医学系教授 −0人 −−5人
最高裁判所
長官 −−−0人 −−−1人

合計 −−−1人 −−−18人
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>井上ひさしはBに入っているからゲテ者扱いされているということだ。

西澤潤一や常盤新平などの仙台二高(旧制仙台二中)出身者は誰一人600ページ以上の文藝春秋に載っていない。完全に無名者扱いされているということだ。この本には旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造が3カ所で取り上げられている。

【「民意」亡国論】佐伯啓思 京都大学名誉教授
ついでにいえば、日本でも大正デモクラシーを代表する思想家、【吉野作造】は「民主主義」とはいわずに「民本主義」という。理由の一端は、当時の主権者は天皇であったゆえに「民主主義」の語を避けたともいわれるが、それだけではない。彼にとって、政治とは「民衆が行うもの」ではなく「民衆のために行うもの」であり、それが「民本主義」であった。民衆の直接的な関与、世論の無条件の反映の危険を彼はよく知っていたのである。

【笹川良一 冬場でもきまって水風呂】笹川陽平 日本財団会長
父は20代の頃、民本主義で有名な【吉野作造】にアポなしで面会。東京市長の後藤新平を紹介してほしいと頼んだところ、吉野は「君ならば私の紹介なしで会えるよ」と、やんわり断りながらも、父に内緒で後藤に「見込みのある青年だから是非会ってやって欲しい」と手紙を書き、父の情熱を高く評価していました。

【日本の地下水脈】保阪正康 昭和史研究家
【第18回 議会政治の誕生と死】
大正デモクラシーの理論的支柱であった【吉野作造】が「民本主義」を提唱したのもこのころであった。デモクラシーの訳語で、今日では「民主主義」と訳されるが、このままでは天皇主権の大日本帝国にはなじまない。そこで吉野は天皇の問題は棚上げにして、政治の目的は民衆の福利実現であり政策決定は民衆の意向に基づくとの主張を展開した。さらに民衆が直接選ぶことのできない官僚や軍部、貴族院などの勢力を批判し、有権者が選んだ議会中心の政治運営を訴え、そのための普通選挙の実現を主張したのだ。

『文藝春秋』創刊100周年記念新年特別号は通常号の約450ページを大幅に上回る600ページなのに、仙台二高(旧制仙台二中)出身者は影も形も見えない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>個人情報に関するようなものを晒す理由などない。

個人情報に関するようなものを出せなどと言っていない。個人情報に関するような個所は黒塗りすればいいだけのことだ。以前に自分で誰かに「二高生とわかるものをアップしろ」と言っていたじゃないか。

>内緒さん@一般人 [ 2016/08/16(火) ]
>二高は男子校のままだった方がよかったのでは?

>内緒さん@一般人 [ 2016/08/19(金) ]
>それなら二高生と証明できるものをアップしろよ。

>内緒さん@一般人 [ 2016/08/19(金) ]
>二高生なら何かアップできるだろ。

>内緒さん@一般人 [ 2016/08/20(土) ]
>それはお前だろ。証明できるもの何もアップしてないから、お前が二高生かどうかさえわからない。

>内緒さん@一般人 [ 2016/08/20(土) ]
>お前はますます怪しい。だから証明できるものアップしろと何度も言っている。

>内緒さん@一般人 [ 2016/08/20(土) ]
>>「個人情報を載せること」は原則禁止されている。
>>アップの強要をしてはいけない
>↑
>どこに個人情報を載せろと書いた?
>高校名がわかるものとは書いたが個人情報を載せろとはどこでも言ってない
>お前は個人情報と高校名と区別できないのか?

>お前は二高生かどうか疑わしいから二高生とわかるものをアップしろと書いた
>何でそれが個人情報を載せろとなるんだ?

>何が責任転嫁だ。書く前に頭を整理しろ
>日本語も満足に理解できないくせにデカい口をたたくな
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>星新一(作家) 約 3,020.000.000 件
>ざっと800倍の差だ。

仙台二高出身の常盤新平のグーグル検索ヒット件数
約 394、000 件
仙台二高出身の西澤潤一のグーグル検索ヒット件数
約 103、000 件

ざっと7000倍の差だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>仙台一中で学んだ結果、こうなった

仙台二高から歴史に名を残した者は一人もいない。

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに【旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」】が出ている。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

吉野作造は中学でも高校でも習う。誰も二高出身者について学校の授業で習わない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>万年助手などここにはいない

その年で一度も海外に行ったことのない「万年助手」は君だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
駿台予備校 全国模試
合格可能性80%ライン偏差値 2021年10月
前期
77 理3
76 京大
73 阪大,医歯
69 名大 東北 九州
68 北大,千葉,神戸,阪市(理1)
67 金沢,岡山,広島,京府,横市
66 筑波,新潟,名市
65 長崎,熊本,岐阜,三重,和医(理2)(京大工情)
64信州,富山,浜医,滋医,山口,鹿大(京大理・薬)
北大(獣医) 群馬(数理2)
63 札医,鳥取,香川,高知,大分 愛媛(数理2)東工(情)
62 福井
61 山形 福医,佐賀,宮崎,琉球 東工大(理・工)
59 旭医,島根,秋田 京大(医-人健)
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
>>万年助手などここにはいない
>その年で一度も海外に行ったことのない「万年助手」は君だけだ。

落第脳の頭では日本語が理解できないのか?海外に行ったことのない万年助手などここにはいない、と書いている。意味不明なことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
>西澤潤一などの仙台二高出身者は誰一人・・・

文系の出版物に、マスコミで騒がれでもしない限り最先端理系の研究者の名前が載るわけがあるか。
落第脳の頭では文藝春秋に名前が出ることが最高の誇り、程度のことしか判断できない。
大学落第落ちこぼれた程度の価値観

文藝春秋に名前が出て話題になること>>>文化勲章受賞者
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
>仙台二高出身の・・・グーグル検索ヒット件数

いつまでくだらないことやってる。

二高 井上成美 約 5,730,000 件

一高 井上ひさし 約 3,710,000 件

井上成美は井上ひさしの約1.5倍
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
さらに

二高 浅野史郎 約 1,540,000 件

一高 吉野作造 約 656,000 件
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
一高の提灯新聞の河北新報やネットの掲示板を使って、いくら井上ひさしや吉野作造をゴリ押ししてみても、井上ひさしは井上成美海軍大将の2/3、吉野作造は浅野史郎前宮城県知事の半分にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
仙台二高卒(仙台二中卒) 県知事 わかっている分

千葉了 新潟県知事

内田隆 秋田県知事

早坂冬男 青森県知事

大沼康 宮城県知事

浅野史郎 宮城県知事
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
>仙台二高卒(仙台二中卒) 県知事

仙台二高(仙台二中)を卒業はしていないが
千田正 岩手県知事(仙台二中入学後転校)
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
二高は京大卒のコメンテーター
玉川 徹さんもOB

二高の誇りと学院くんが崇拝してた
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
二高 加藤久 約 19,500,000 件

二高 那須翔 約 10,700,000 件

二高 小野寺正 約 4,340,000 件

一高 井上ひさし 約 3,710,000 件

一高 佐伯一麦 約 2,890,000 件

一高のグーグル検索でひっかかりそうな人物を拾ってみても、二高にかなわない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
仙台二高卒 佐藤隆輔さんを
学院くんは崇拝しています
学院くん@一般人 [ 2022/01/07(金) ]
NHKのアナウンサー?
すごい
内緒さん@一般人 [ 2022/01/08(土) ]
>玉川 徹さん
>仙台二高卒 佐藤隆輔さん
>学院くんは崇拝

学院くんはお前だけだ、俺は学院ではないし誰も崇拝などしていない。
嘘つきが、あることないことデタラメ書くな。
イワシのしっぽでも崇拝しておけ。掲示板を荒らすな。
学院くん@一般人 [ 2022/01/08(土) ]

君には言ってない
学院くんに言ってる
それとも君が学院くん?図星?
学院くん@一般人 [ 2022/01/08(土) ]
神 東北大学医学部の上

神に憧れ 学院くん
内緒さん@一般人 [ 2022/01/10(月) ]
>海外に行ったことのない万年助手などここにはいない、

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は脳にアミロイドβが蓄積している。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/10(月) ]
>文系の出版物に、マスコミで騒がれでもしない限り最先端理系の研究者の名前が載るわけがあるか。

二高の管理教育を受けるとすぐに原文を改変する。文系の常盤新平の名前もあげている。

>内緒さん@一般人 [ 2022/01/05(水) ]
>西澤潤一や常盤新平などの仙台二高(旧制仙台二中)出身者は誰一人600ページ以上の文藝春秋に載っていない。完全に無名者扱いされているということだ。この本には旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造が3カ所で取り上げられている。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/10(月) ]
>吉野作造は浅野史郎前宮城県知事の半分にもならない。

浅野史郎は文系なのに600ページ以上の文藝春秋に載っていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/10(月) ]
>仙台二高卒(仙台二中卒) 県知事 わかっている分

二高の人物は偏っている。

【仙台一高人名録 県外編】
早川種三 「会社再建の神様」、日本建鐵社長、仙台放送初代社長、仙台ビルディング社長、仙台コカ・コーラボトリング社長
田辺武次 本州製紙社長
武田豊 新日本製鐵社長(国際鉄鋼協会会長、日本鉄鋼連盟会長、経団連副会長、日経連副会長、大脳生理学研究で著書に『自己開発法』)
清野智(せいの・さとし) 東日本旅客鉄道社長
内ヶ粼贇五郎(うちがさき・うんごろう) 東北電力初代社長
岩越忠恕 日産自動車社長
菊地庄次郎 日本郵船社長(経済同友会副代表幹事、日経連常任理事)
山田三郎太 凸版印刷社長
坂田甲一 トッパン・フォームズ社長
赤坂武 日本鋼管社長
手代木功 塩野義製薬社長
岩崎隆夫 クレハ社長
山田鉄之助 オリエント時計社長
庄司昊明 リンテック社長
武内浩一郎 安田生命社長
奥田新三 セントラル硝子社長
西山雄一 興国人絹社長
杉谷武雄 三井信託銀行社長
石塚幸次郎 大阪特殊製鉄所社長
伊東俊雄 大阪地下鉄社長
鈴木氏亨(スズキ・シコウ) 文芸春秋社専務取締役、編集長
堤康一 NEXTEP社長(妻はフリーキャスターの安藤優子)
菅原秀宣 ゼロメガ社長
高山隆志 グラフティ社長
久保憲正 海外ウラン資源開発社長
小幡尚孝 三菱UFJリース社長
大浦溥 アドバンテスト社長
武田信平 Jリーグ川崎フロンターレ社長
鈴木善久 伊藤忠商事社長
鹿井(かのい)信雄 アイワ会長、ソニー副社長、ウォークマンの開発者
小栗宏夫 肥後銀行会長、頭取、元富士銀行常務
田二谷正純 国際航業社長
萱場道夫 由利高原鉄道社長
岩井宏文 積丹スピリット社長
西坂勇人 GCストーリー株式会社社長
本間洋 NTTデータ社長

下飯坂潤夫 最高裁判所判事
岸盛一 最高裁判所判事
池上政幸 最高裁判所判事
板橋興宗 曹洞宗管長
井上ひさし 直木賞受賞、劇作家・小説家
吉江英四郎 プロ野球投手(読売ジャイアンツなど)
高橋功 医師、ランバレネのシュバイツァー病院に8年間勤務
土井辰雄 枢機卿(日本人初)
斎藤行三 佐賀県知事
古内広雄 レバノン、オーストリア、パキスタン、インドネシアの各国大使
菅原文太 俳優
中村千尋 第2・3回朝日アマ将棋名人、声の教育社社長
城戸俊三 1928年アムステルダムオリンピック、1932年ロサンゼルスオリンピックに総合馬術選手として出場
菊池清明 国連大使、外務審議官、カナダ、シンガポール、メキシコ大使歴任
日野正晴 初代金融庁長官
羽生隆 旧制東京府立一中(現日比谷高校)、旧制愛知一中(現旭丘高校)校長
田辺繁雄 厚生事務次官、日本赤十字社副社長
今野秀洋 経済産業省審議官、日本貿易保険理事長、三菱商事取締役
青木存義(ながよし) 童謡「どんぐりころころ」の作詞者
木名瀬武男 三菱電機技師 富士山レーダー建設でNHKの第1回プロジェクトXに登場
針生一郎 美術評論家、多摩美術大学教授、和光大学名誉教授、岡山県立大学大学院教授、原爆の図丸木美術館館長、美術評論家連盟会長
一力英夫 朝日新聞社取締役
清宮龍 内外ニュース社社長

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2022/01/10(月) ]
>仙台二高(仙台二中)を卒業はしていないが
>千田正 岩手県知事(仙台二中入学後転校)

井上成美は仙台一高(旧制仙台一中)を卒業はしていないが明治35年に仙台一中本校に入学し3年間在籍した。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/10(月) ]
>一高のグーグル検索でひっかかりそうな人物を拾ってみても、二高にかなわない。

仙台二高から歴史に名を残した者は一人もいない。

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに【旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」】が出ている。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

吉野作造は中学でも高校でも習う。誰も二高出身者について学校の授業で習わない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
>西澤潤一や常盤新平などの仙台二高(旧制仙台二中)出身者は誰一人600ページ以上の文藝春秋に載っていない。

デタラメ書くな。
文藝春秋 1990年5月号 第68巻第6号
異色対談:司馬遼太郎・西澤潤一「日本人と独創性」

松尾博史著 『電子立国日本を育てた男〜八木秀次と独創者たち』 文藝春秋、1992年
湯川秀樹、江崎玲於奈、西澤潤一、八木秀次
内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
>二高の人物は偏っている
偏っているのは一高だ

[仙台二高(仙台二中)出身者から抜粋]

愛知揆一 大蔵大臣、外務大臣、文部大臣、法務大臣、内閣官房長官、自民党幹事長
大石武一 初代環境庁長官、農林大臣、東北大学医学部助教授
日野市朗 郵政大臣、弁護士、衆議院議員
伊沢平馬 貴族院議員
堀真琴 参議院議員
栗林卓司 参議院議員
武田一夫 衆議院議員
千田正 - 参議院議員、岩手県知事(仙台商業学校へ編入)
千葉了 新潟県知事
内田隆 秋田県知事
早坂冬男 青森県知事
大沼康 元宮城県知事
浅野史郎 元宮城県知事、元慶應義塾大学教授、元神奈川大学教授
石垣泰司 外交官、フィンランド大使、外務省参与、東海大学教授
天江喜七郎 外交官、元外務省参与、元外務省中近東アフリカ局長、元国立京都国際会館長
丸山市郎 外交官、駐ミャンマー大使、元外務省外交政策調整官
内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
岡原昌男 最高裁判所長官、大阪高等検察庁検事長、法務省刑事局長
石井彦壽 仙台高等裁判所部総括判事、仙台地方裁判所長、最高裁判所調査官、東北大学名誉教授

安藤太郎 住友不動産社長、住友銀行副頭取
那須翔 元東京電力会長、社長、元経団連副会長
西紘平 元雪印乳業社長、元ロッテアイス社長、元日本乳業協会副会長
中鉢良治 産業技術総合研究所最高顧問・元理事長、ソニー元社長
小野寺正 元KDDI会長兼社長、元電気通信事業者協会会長、元大和証券グループ本社取締役
斎藤博明 TAC社長、元経済同友会副代表幹事
大池唯雄 作家、直木賞受賞
常盤新平 作家、直木賞受賞
堤尭 元文芸春秋編集長・常務取締役
内緒さん@一般人 [ 2022/01/13(木) ]
上山草人 俳優、ハリウッド映画スター
三船久蔵 柔道家、文化功労者
槇有恒 登山家
加藤久 元サッカー選手、元Jリーグ監督、サッカー指導者。元早稲田大学助教授
大槻毅 浦和レッズ監督
江尻慎太郎 元プロ野球選手(北海道日本ハムファイターズほか)
柴小屋康行 バレーボール選手、元日本代表、サントリーサンバーズ
吉田直哉 元NHKプロデューサー、元武蔵野美術大学教授
佐藤隆輔 元NHKアナウンサー
伊藤博英 NHKアナウンサー
玉川徹 テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』レギュラーコメンテーター
稲村沙綾 中京テレビアナウンサー
千須和侑里子 北海道文化放送アナウンサー
今野晴貴 労働運動家、POSSE代表、ブラック企業対策プロジェクト共同代表、第13回大佛次郎論壇賞受賞
印度カリー子 スパイス料理研究家、香林館代表取締役、東大大学院卒
吉田敦彦 抽象画家
石井隆 - 映画監督
橋浦方人 映画監督
武藤順九 彫刻家
佐藤俊太郎 元クオビオ交響楽団(フィンランド)首席指揮者、ロンドン・フィル、フィルハーモニア管弦楽団客演指揮者
安藤利吉 最後の台湾総督、陸軍大将
井上成美 最後の海軍大将
内緒さん@一般人 [ 2022/01/24(月) ]
>「100年の100人」は編集部総がかりで作りました。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484782552.html
『河北新報』2022年1月23日(日)朝刊

【とうほく 本の散歩道(339)】
【編集者・文芸評論家 小林直之】
【100年の100人 東北とのつながり深く】

月刊誌「文芸春秋」が創刊100周年を迎え、先月発売の1月号で記念企画「100年の100人」が組まれた。

この100年を代表する日本の100人を挙げ、ゆかりある人がその人を語る。夏目漱石から始まる豪華な顔触れで、長嶋茂雄を松井秀喜が、オノ・ヨーコを加藤登紀子がと、語る、語られるの関係も興味深い。

ざっと東北出身者を数えてみた。原敬、梅原猛、円谷幸吉、寺山修司、井上ひさし(*)、円谷英二、大谷翔平の7名。実に多彩な面々で、若い大谷選手はこれからの活躍の方が楽しみだ。
・・・・・

(*)仙台一高卒

これが世の中のまともな見方だ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」がこんな場末の匿名サイトでいくら叫んでも街中の雑音と同じで誰も聞かない。
内緒さん@一般人 [ 2022/01/24(月) ]
>>二高の人物は偏っている。
>>仙台一高人名録 県外編
>偏っているのは一高だ
>[仙台二高(仙台二中)出身者から抜粋]

何だ、県内も混ぜて49人か。こちらは県外だけで59人だ。
【再掲】
【仙台一高人名録 県外編】
早川種三 「会社再建の神様」、日本建鐵社長、仙台放送初代社長、仙台ビルディング社長、仙台コカ・コーラボトリング社長
田辺武次 本州製紙社長
武田豊 新日本製鐵社長(国際鉄鋼協会会長、日本鉄鋼連盟会長、経団連副会長、日経連副会長、大脳生理学研究で著書に『自己開発法』)
清野智(せいの・さとし) 東日本旅客鉄道社長
内ヶ粼贇五郎(うちがさき・うんごろう) 東北電力初代社長
岩越忠恕 日産自動車社長
菊地庄次郎 日本郵船社長(経済同友会副代表幹事、日経連常任理事)
山田三郎太 凸版印刷社長
坂田甲一 トッパン・フォームズ社長
赤坂武 日本鋼管社長
手代木功 塩野義製薬社長
岩崎隆夫 クレハ社長
山田鉄之助 オリエント時計社長
庄司昊明 リンテック社長
武内浩一郎 安田生命社長
奥田新三 セントラル硝子社長
西山雄一 興国人絹社長
杉谷武雄 三井信託銀行社長
石塚幸次郎 大阪特殊製鉄所社長
伊東俊雄 大阪地下鉄社長
鈴木氏亨(スズキ・シコウ) 文芸春秋社専務取締役、編集長
堤康一 NEXTEP社長(妻はフリーキャスターの安藤優子)
菅原秀宣 ゼロメガ社長
高山隆志 グラフティ社長
久保憲正 海外ウラン資源開発社長
小幡尚孝 三菱UFJリース社長
大浦溥 アドバンテスト社長
武田信平 Jリーグ川崎フロンターレ社長
鈴木善久 伊藤忠商事社長
鹿井(かのい)信雄 アイワ会長、ソニー副社長、ウォークマンの開発者
小栗宏夫 肥後銀行会長、頭取、元富士銀行常務
田二谷正純 国際航業社長
萱場道夫 由利高原鉄道社長
岩井宏文 積丹スピリット社長
西坂勇人 GCストーリー株式会社社長
本間洋 NTTデータ社長

下飯坂潤夫 最高裁判所判事
岸盛一 最高裁判所判事
池上政幸 最高裁判所判事
板橋興宗 曹洞宗管長
井上ひさし 直木賞受賞、劇作家・小説家
吉江英四郎 プロ野球投手(読売ジャイアンツなど)
高橋功 医師、ランバレネのシュバイツァー病院に8年間勤務
土井辰雄 枢機卿(日本人初)
斎藤行三 佐賀県知事
古内広雄 レバノン、オーストリア、パキスタン、インドネシアの各国大使
菅原文太 俳優
中村千尋 第2・3回朝日アマ将棋名人、声の教育社社長
城戸俊三 1928年アムステルダムオリンピック、1932年ロサンゼルスオリンピックに総合馬術選手として出場
菊池清明 国連大使、外務審議官、カナダ、シンガポール、メキシコ大使歴任
日野正晴 初代金融庁長官
羽生隆 旧制東京府立一中(現日比谷高校)、旧制愛知一中(現旭丘高校)校長
田辺繁雄 厚生事務次官、日本赤十字社副社長
今野秀洋 経済産業省審議官、日本貿易保険理事長、三菱商事取締役
青木存義(ながよし) 童謡「どんぐりころころ」の作詞者
木名瀬武男 三菱電機技師 富士山レーダー建設でNHKの第1回プロジェクトXに登場
針生一郎 美術評論家、多摩美術大学教授、和光大学名誉教授、岡山県立大学大学院教授、原爆の図丸木美術館館長、美術評論家連盟会長
一力英夫 朝日新聞社取締役
清宮龍 内外ニュース社社長

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
[仙台二高(仙台二中)出身者から抜粋]県外71人

愛知揆一 大蔵大臣、外務大臣、文部大臣、法務大臣、内閣官房長官、自民党幹事長
大石武一 初代環境庁長官、農林大臣、東北大学医学部助教授
日野市朗 郵政大臣、弁護士、衆議院議員
伊沢平馬 貴族院議員
堀真琴 参議院議員
栗林卓司 参議院議員
武田一夫 衆議院議員
千田正 - 参議院議員、岩手県知事(仙台商業学校へ編入)
千葉了 新潟県知事
内田隆 秋田県知事
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
早坂冬男 青森県知事
浅野史郎 テレビコメンテーター、元慶應義塾大学教授、元神奈川大学教授、元宮城県知事
石垣泰司 外交官、フィンランド大使、外務省参与、東海大学教授
天江喜七郎 外交官、元外務省参与、元外務省中近東アフリカ局長、元国立京都国際会館長
丸山市郎 外交官、駐ミャンマー大使、元外務省外交政策調整官
岡原昌男 最高裁判所長官、大阪高等検察庁検事長、法務省刑事局長

鈴木建夫 独立行政法人食品総合研究所理事長、農林水産技官、農学博士
横山均 総務官僚、長崎県情報公開審査会会長、壱岐市政治倫理審査会会長
旦 英夫 ニューヨーク州弁護士
武田靖 スイス チューリッヒ連邦工科大学教授
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
安藤太郎 住友不動産社長、住友銀行副頭取
那須翔 元東京電力会長、社長、元経団連副会長
西紘平 元雪印乳業社長、元ロッテアイス社長、元日本乳業協会副会長
中鉢良治 産業技術総合研究所最高顧問・元理事長、ソニー元社長
小野寺正 元KDDI会長兼社長、元電気通信事業者協会会長、元大和証券グループ本社取締役
斎藤博明 TAC社長、元経済同友会副代表幹事
上條努 サッポロホールディングス株式会社代表取締役社長
一力健 元電通国際情報サービス社長、会長
菅原正人 ジェイ・アイ・シー社長
笠原甲一 長野電鉄社長
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
笹原信一郎 元荘内銀行頭取・会長
粟野学 きらやか銀行会長
山本敏晴 (NPO法人)宇宙船地球号代表、医師、医学博士
大池唯雄 作家、直木賞受賞
常盤新平 作家、直木賞受賞
富ノ澤麟太郎 小説家
とよたかずひこ 絵本作家
藤岡真 推理作家
堤尭 元文芸春秋編集長・常務取締役
上山草人 俳優、ハリウッド映画スター
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
曽世海司 俳優
三船久蔵 柔道家、文化功労者
槇有恒 登山家
加藤久 元サッカー選手、元Jリーグ監督、サッカー指導者。元早稲田大学助教授
大槻毅 浦和レッズ監督
江尻慎太郎 元プロ野球選手(北海道日本ハムファイターズほか)
柴小屋康行 バレーボール選手、元日本代表、サントリーサンバーズ
吉田直哉 元NHKプロデューサー、元武蔵野美術大学教授
佐藤隆輔 元NHKアナウンサー
伊藤博英 NHKアナウンサー
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
玉川徹 テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』レギュラーコメンテーター
稲村沙綾 中京テレビアナウンサー
千須和侑里子 北海道文化放送アナウンサー
今野晴貴 労働運動家、POSSE代表、ブラック企業対策プロジェクト共同代表、第13回大佛次郎論壇賞受賞
印度カリー子 スパイス料理研究家、香林館代表取締役、東大大学院卒
吉田敦彦 抽象画家
清瀬英次郎 映画監督、脚本家
石井隆 - 映画監督、漫画家、脚本家
橋浦方人 映画監督
内緒さん@一般人 [ 2022/01/26(水) ]
日向寺太郎 映画監督
武藤順九 彫刻家、イタリア在住
東勇作 バレーダンサー
佐藤俊太郎 元クオビオ交響楽団(フィンランド)首席指揮者、ロンドン・フィル、フィルハーモニア管弦楽団客演指揮者
中川賢一 ピアニスト
丸山泰雄 チェロ奏者
富川勝智 クラシックギター演奏家、ホセ・ルイス・ゴンサレス最後の弟子
内藤淳一 作曲家、指揮者
會田瑞樹 打楽器ヴィブラフォン奏者、作曲家
安藤利吉 最後の台湾総督、陸軍大将
井上成美 最後の海軍大将
内緒さん@一般人 [ 2022/01/27(木) ]
>玉川徹 テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』レギュラーコメンテーター

そいつは懲りない「反日コメンテーター」だから「−10人」だ。

『月刊Hanada』3月号
【コロナ最終章】
玉川徹、蓮舫……
オミクロン騒動の懲りない面々
内緒さん@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
それにしてもそんなにアナウンサーを並べて、どういう気だ?アナウンサーってそんなに偉いのか?大下容子や安藤優子なら偉いと認めるが。

【仙台一高人名録 県内編】92人
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html
内緒さん@一般人 [ 2022/01/28(金) ]
佐藤隆輔(さとう りゅうすけ)
人物… アナウンサー(フリー(元NHK))。
学歴… 宮城県仙台第二高校を卒業→東北学院大学を卒業
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
>そいつは懲りない「反日コメンテーター」だから「−10人」
玉川徹コメンテーターはテレビ朝日の社員だぞ。
そもそもテレ朝が左寄りの放送局だから、ある程度それに合わせているだけだろ。

>そんなにアナウンサーを並べて
馬鹿な奴だ、今の仙台の市長の最初の仕事は何だ?
学院大卒、東北放送のアナウンサーだったことも知らないのか。

お前は一高の人数が足りないから、何でもいいから難癖をつけて二高の人数を減らしたいだけだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/01(火) ]
>「同窓会」というのは「懇親会」のようなものだ。学校の正式な行事じゃない。

同窓会が懇親会だと?
二高の同窓会のように、一高の同窓会に定期的に日比谷の同窓会の会長が出席してるのか?
日比谷からは、10何年かの節目に形だけ校長が出てるだけだろうが。馬鹿々々しい。

その程度のことで何得意になってる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
>同窓会が懇親会だと?

懇親会そのものじゃないか。同窓会に他校の校長や知事・市長などが出席するか?

例えば旧制仙台一中の創立30周年記念式には力石知事、東北帝大総長らが祝辞を述べ、文部省らの祝電が披露された。

二高に日比谷の校長が一度でも出席したり祝電を送ったりしたことがあるか?

たかが熊本高校程度のことで何得意になってる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>二高に日比谷の校長が一度でも出席したり
何で筋違いの一中の校長が二高の式典に出席するんだ?
意味不明なこと書くな。

>>同窓会が懇親会だと?
>懇親会そのものじゃないか。同窓会に他校の校長や知事・市長などが出席するか?
懇親会なわけあるか。
二高の場合、100周年記念の年という特別な年ということもあったためか、同窓会に宮城県知事、仙台市長、東北大学学長が出席した。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>100周年記念
正式な仙台二高としての式典には、宮城県知事、宮城県議会議長、仙台市長から祝辞をもらい、式典では仙台二高卒の指揮者、佐藤俊太郎氏(当時は海外のオーケストラの常任指揮者)による仙台フィルハーモニー交響楽団の演奏が行なわれた。
ギター協奏曲とピアノ協奏曲。(独奏はどちらも仙台二高卒)
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>青陵みたいに中高一貫に憧れ
お前の妄想書くな。掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当です
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
>そんな事、書いてないけど 妄想?
他のスレですぐ上に書いたことの続きを書いてるだろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
初期に旧制仙台二中は藩校の中にあり、準国立の中学校扱いされていた。当時附属小学校はあっても附属中学校はなく、附属中学校は戦後にできた。

それはただ旧制仙台二中の箔を付けるだけではなく、実務として宮城県を訪問し、仙台に来訪する皇族方の歓迎する役を担う必要があったからそうなった。

旧制仙台一中は、そのような大役をつかさどることはなかった。
このことから、歴史的な格は仙台二高>仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
2番手の名前から分かるように
仙台二高は2番手
内緒さん@一般人 [ 2022/02/03(木) ]
銀河系の端っこの太陽系の地球の日本という島国の宮城県とかいうクソ田舎の高校の序列なんてどーでもえーわ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
二高は全国区なのでお前の学校とは違う
二高を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>2番手の名前から分かるように仙台二高は2番手

仙台二高以外にも、歴史上2の入った高校で県のトップ校など全国にいくらでもある。
嘘デタラメを書いて掲示板をあらすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/04(金) ]
>>西澤潤一や常盤新平などの仙台二高(旧制仙台二中)出身者は誰一人600ページ以上の文藝春秋に載っていない。

>デタラメ書くな。

「600ページ以上の文藝春秋」というのは「創刊100周年記念号」のことだ。普通は450ページほどだ。この記念号には「井上ひさし」が1カ所、「吉野作造」が3カ所に出ている。

『文藝春秋』には「同級生交歓」という名物のグラビアページがあって、仙台一高出身者は宮城県1位、全国23位の9回登場している。
「 23位の宮城県仙台第一は、旧制仙台一中が前身。戦後に井上ひさしと同級生だった樋口陽一(東北大教授)は、<仙台一高に入学して、まず度肝をぬかれた。古色蒼然の建物の中で、バンカラ・酒・ドイツ語・自由放任という旧制高校的遺風と、変革期に特有な新鮮な気力が入りまじって、えもいわれぬ「稚気ある大人の世界」をつくっていたからだ>と書いている。・・・・・」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483233781.html
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
2番手高校でも
ディレクションスクールの中ではトップ
仙台北高(北陵)
仙台南
仙台東
仙台西

内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>2番手高校でもディレクションスクールの中ではトップ

仙台二高は宮城県のトップ校で東北のトップ校だ。

仙台北高などない。ディレクションスクールもない。デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>「井上ひさし」「吉野作造」

いつまでもうるさいから、「井上ひさし」と「吉野作造」の宣伝は一高の掲示板でやれ。
ここは一高の掲示板ではない。二高の掲示板だ。掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
>二高は過去に東大0人の年があった

二高に限らず他の北海道、東北のトップ進学校も東大0人の年が何度もある。
今まで東大0人がない高校は、秋田高校以外はあまりパッとしない。

1950年〜2019年 東京大学合格者人数が0人の年

札幌南 1950年 1951年
盛岡第一 1950年 1953年
山形東 1950年
福島 1953年 2012年
内緒さん@一般人 [ 2022/02/05(土) ]
> 仙台二高は宮城県のトップ校で東北のトップ校だ

宮城のトップ校は
理三や慶応医学部特待合格を出してる二華中高だろ
もっとも一高の方が格式は高い
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
>宮城のトップ校は二華中高
理三を出した程度で宮城のトップ校とは言わない。
宮城スレ、全国スレで同じことを書いてみればいい。
笑われるだけだ。
それと、理三は現役なのか浪人なのか公開されていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/06(日) ]
> 理三を出した程度で
程度?こいつは理三を知らないのか?
筑駒や灘でも理三程度と言う人はいない笑

どっちみち
今後宮城で理三は二華しか無理だと思う
嘘じゃ無いよ
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
>理三を知らない
>今後宮城で理三は二華しか無理

こいつは何舞い上がってんだ?
浪人理三が1人出たくらいで、糞書き込みするな馬鹿業者。

今後も仙台二高、仙台一高、ウルスラ、古川学園など他の高校からいくらでも理三合格者は出てくる。

現役で2014年古川学園から理三主席合格。
2006年、2007年と仙台二高と仙台一高から連続で理三合格。

さらに、常総学院(茨城)春日部、水沢(岩手)、磐城(福島)、会津(福島)
などの準進学校からも理三合格者が出ている。

お前のくだらない妄想書く前に、最低20〜30年程度高校別の理三合格実績位調べろ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]

無理無理
今後も絶対に無理
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
> こいつは何舞い上がってんだ?

なぜ私が舞い上がる必要がある?
私は男で二女出身でもない
何で他校から理三でて舞い上がるんだ?
だからお前はダメだって、いつもコンビニ店長に怒られるんだ
内緒さん@一般人 [ 2022/02/07(月) ]
>初期に旧制仙台二中は藩校の中にあり、準国立の中学校扱いされていた。当時附属小学校はあっても附属中学校はなく、附属中学校は戦後にできた。

それは全部真っ赤なウソ。

1899年7月に尋常中学校が清水小路から南六軒丁の新校舎に移転すると、同年8月に勾当台通りの尋常中学校分校がその清水小路の空き校舎に移転した。1900年4月に県立宮城県第二中学校が創立された。これが旧制仙台二中だが創立1年目は1年生と5年生の2学年だけという他に類を見ない変則学校だった。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
・・・・・
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。

二高の管理教育を受けると平気でウソがつけるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/10(木) ]
>玉川徹コメンテーターはテレビ朝日の社員だぞ。
>そもそもテレ朝が左寄りの放送局だから、ある程度それに合わせているだけだろ。

もともと反日思想家だからテレビ朝日に入社できたし反日コメンテーターにぴったりだったんだろ。

>>そんなにアナウンサーを並べて
>馬鹿な奴だ、今の仙台の市長の最初の仕事は何だ?
>学院大卒、東北放送のアナウンサーだったことも知らないのか。

アミロイドβが蓄積したフレイル脳には言っていることが吞み込めないようだな。

>大下容子や安藤優子なら偉いと認めるが。

大下容子は役員待遇のエグゼクティブアナウンサーだ。安藤優子はメインキャスターを務めた。

単なるアナウンサー程度でいいならもっといる。

片山智彦 アナウンサー(NHK)
斎康敬 アナウンサー(NHK)
星恭博 名古屋テレビアナウンサー
田口隆祐 プロレスラー(新日本プロレス所属)
志賀賢太郎 プロレスラー(プロレスリング・ノア所属)
矢田挿雲 作家
阿部勉 映画監督
菅野隆 映画監督
山口猛 映画・演劇評論家
榊原光裕 ピアニスト・音楽家
志伯健太郎 クリエイティブ・ディレクター
手間本北栄 彩書家
坂本タクマ 漫画家

あとは仙台一高のウイキペディアを見ろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/11(金) ]
>無理無理 今後も絶対に無理

無理無理、今後も絶対無理なのは、宮城県内の他の高校から何度でも理三が出るに違いない、ということを理解できないお前の頭だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/11(金) ]
>二高に限らず他の北海道、東北のトップ進学校も東大0人の年が何度もある。

『「旧制第一中学」の面目』NHK出版新書、2022年1月10日、小林哲夫(『東大合格高校盛衰史』など数冊の著者)

(1)ブランド力――東大より一中

1949(昭和24)年に東京大入試が始まってから、その都道府県内で東京大合格者数一位をほぼ続けてきた学校がある。入試制度、学区の変更などに影響を受けなかったところだ。山形東、浦和は一位を譲ったことがない。盛岡第一、秋田、宇都宮、高松は1、2回トップを逃した程度だ。

私立や国立大学附属が圧倒的に強く県下トップにはなれないが、進学実績面で長く2番手のポジションを守る一中がある。地元で「名門校」としての存在感をしっかり発揮しており、これらも記しておきたい(カッコ内は私立、国立大学附属の東京大合格者数1位校)。千葉(私立渋谷教育学園幕張)、金沢泉丘(金沢大学附属)、松山東(私立愛光)、修猷館(久留米大学附設)、鶴丸(私立ラ・サール)などだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/12(土) ]
学校はあっても附属中学校はなく、附属中学校は戦後にできた。

>それは全部真っ赤なウソ。

嘘デタラメ書くな。全部本当のことだろうが。ホラ吹きが。

1.初期に旧制仙台二中(尋常中学校仙台分校)は藩校の中にあり、
2.準国立の中学校扱いされていた。
3.当時附属小学校はあっても附属中学校はなく、
4.附属中学校は戦後にできた。

1〜4の中で嘘があったら書いてみろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/12(土) ]
>もともと反日思想家だからテレビ朝日に入社できたし反日コメンテーターにぴったりだったんだろ。

落第脳が勝手な妄想書くな。
徹子の部屋に羽鳥氏といっしょに出て、自分は悪役でいいから羽鳥氏を引き立てる役になるとはっきり言ってるだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/12(土) ]
>アミロイドβが蓄積したフレイル脳
アミロイドβが蓄積したフレイル脳はお前のことだ。
ここがどこかもわからずに勝手なことを書いている。
他校の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/13(日) ]
>1.初期に旧制仙台二中(尋常中学校仙台分校)は藩校の中にあり、

藩校は既に廃校になっていた。旧制仙台二中は何も継承していない。

>2.準国立の中学校扱いされていた。

そんなことを書いている資料はない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
>万年助手・著
デタラメ書くな。ここには万年助手などいない。

>各都道府県に一つずつあった「第二中学校」と名の付く中学校は、文字通り地域のナンバーツーの学校という意味。それがいまでいう「旧制二中」である。

一高卒の爺があることないこと嘘ばかり。デタラメ書くな。

二中はできた順番に名前をつけていっただけだ。
旧制二中 > 旧制一中のところなどいくらでもある。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
>1.初期に旧制仙台二中(尋常中学校仙台分校)は藩校の中にあり、
>藩校は既に廃校になっていた。旧制仙台二中は何も継承していない。

明治政府になって藩校が廃校になったのは当たり前。
江戸時代と明治時代では教育制度が違うから教育内容まで継承できるわけがない。

他の県の藩校に関係の深い高校でも、藩校の教育内容まで継承したなどという話は聞いたことがない。

そこには「旧制仙台二中(当時尋常中学校仙台分校)は藩校の中にあり」
と養賢堂の中にあったという事しか書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
>>2.準国立の中学校扱いされていた。
>そんなことを書いている資料はない。

○皇室・皇族関係者が仙台訪問したときは、常に仙台二中が出迎え役をやっていた。
最初は、1901年9月25日、小松宮殿下御来仙したときに出迎えた。
この後仙台二中の生徒は、数多くの皇族の来仙の出迎え役をこなしている。
仙台一中には、このような役目はなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/16(水) ]
>2.準国立の中学校扱いされていた。

93位で準国立と僭称する図々しさ。

『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
【旧制一高の旧制中学別入学者(1934〜1942年累計)】
1 府立第一(日比谷)430人
2 府立第四(戸山)234人
3 府立第五(小石川)207人
4 第一神戸(神戸)130人
5 府立第三(両国)120人
6 東京高等師範付属(筑波大学附属)115人
7 府立第六(新宿)87人
8 府立第八(小山台)70人
9 湘南(湘南)61人
10 麻布(麻布)56人
13 開成(開成)46人
32 札幌第一(札幌南)13人
32 青森(青森)13人
32 磐城(磐城)13人
36 小樽(小樽潮陵)12人
43 秋田(秋田)9人
58 福島(福島県立福島)7人
58 安積(安積)7人
58 灘(灘)7人
67 【仙台第一(仙台第一)6人】
81 函館(函館中部)5人
81 旭川(旭川東)5人
81 釧路(釧路湖陵)5人
81 会津(会津)5人
93 帯広(帯広柏葉)4人
93 盛岡(盛岡第一)4人
93 【仙台第二(仙台第二)4人】
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
>93位で準国立と
>『東大合格高校盛衰史』2009年、光文社新書
>【旧制一高の旧制中学別入学者

仙台一高卒の落ちこぼれがいい加減にしろ。
旧制一高に何人入ったかは旧制二高→東京帝大の経路があったから、東京帝大合格者数とは何の関係もないと、何回注意したらわかるんだ。
お前にそのソースを教えてやったろうが、馬鹿を晒すのもたいがいにしろ。

>1 府立第一(日比谷)430人
>2 府立第四(戸山)234人
>3 府立第五(小石川)207人
>4 第一神戸(神戸)130人
>5 府立第三(両国)120人
>7 府立第六(新宿)87人
>8 府立第八(小山台)70人
>9 湘南(湘南)61人
>32 札幌第一(札幌南)13人
>32 青森(青森)13人
>32 磐城(磐城)13人
>43 秋田(秋田)9人
>58 福島(福島県立福島)7人
>58 安積(安積)7人
>67 【仙台第一(仙台第一)6人】
>81 函館(函館中部)5人
>81 旭川(旭川東)5人
>93 盛岡(盛岡第一)4人

この中で旧制仙台二中のように、準国立扱いされて、設立時には藩校の中にあり、皇族の対応に当たった中学校は一つでもあるか。
お前の妄想を撒き散らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
>>2.準国立の中学校扱いされていた。
>93位で…図々しさ

設立初期には藩校の中にあり、準国立扱いだった旧制仙台二中が羨ましいのか。

一高爺のただの僻み。
良くいえば旧制中学時代から自由な校風、もっとはっきり言えばだらしない校風の仙台一中では、皇族の出迎えなどの大役などできるわけがない。
当日何をやり出すかわからず、危なっかしくてそのような役目には不向きだったということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
一高卒は大学に残ると、だいたいは教授になるけど
学院くんは何で万年助手なの?

アミロイドくん
もーやめてーって
横山弁護士の真似を5ちゃんに書いてただろ?
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
>学院くんは何で万年助手なの
学院くん、万年助手すべていない。
一高卒の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
>>2.準国立の中学校扱いされていた。
>図々しさ
図々しいのはお前だろうが。
藩校内にあった旧官立師範学校を利用できたのは、国立では宮城教育大学と附属小学校。公立では旧制仙台二中だけ。
旧制仙台二中が準国立扱いされていなければ、旧官立師範学校を利用することなどできなかった。
誰にでもわかる明快な話だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
東京大学合格者人数

平成 仙台一高 仙台二高
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12
27 −5 ● ○ 17
28 −1 ● ○ −7
29 −2 ● ○ −5
30 −4 ● ○ 18
31 −2 ● ○ 17
令和
−2 −4 ● ○ 12
−3 −1 ● ○ 13

平成22年に学区制を廃止
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
>旧制仙台二中が準国立扱いされていなければ、旧官立師範学校を利用することなどできなかった。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はアミロイドβが脳に蓄積してフレイル脳になって作り話しかできなくなっている。

私立日進学舎は尋常中学校分校(1896年)になるより前の1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転している。1899年7月、清水小路にあった尋常中学校が南六軒丁の新築校舎に移転。これに伴い分校はその空いた清水小路の校舎に移った。

1900年4月に宮城県第二中学校が創立された。1年生は新規募集、5年生は第一中学校分校からの編入で、2学年しかない変則学校だった。1年生は南町通りの仮校舎、5年生は第一中学校の異臭漂うしょんべん臭い校舎の一部を借りた。

師範学校跡(養賢堂)に入ったのは私立日進学舎で、その後尋常中学校分校になったが、尋常中学校の移転に伴い退去した。

仙台二高(旧制仙台二中)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
>仙台二高(旧制仙台二中)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。

都合悪くなったから今度はいないことにしたのか、デタラメ書くな。
それなら、1901年から仙台二中の卒業生がいるわけがないだろうが。
少しは頭を使って書け。だから大学を落第して落ちこぼれる。

>私立日進学舎は尋常中学校分校(1896年)になるより前の1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転している。
>師範学校跡(養賢堂)に入ったのは私立日進学舎

そのような事実はない。どこにも裏付けるソースはない。
今も昔も私立のままで、公的な機関が集中していた養賢堂内に移転などできるはずがない。

唯一新聞記事にそれらしいことが書いてあったが、信用できない。
1894年というのは間違いだ。新聞記事など間違いだらけ。

1896年、尋常中学校分校が養賢堂内の旧官立師範学校内に開設した。
これだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
仙台二中・二高百年史には、
【六】日進学舎
>明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台に設置した。
と書いてあるだけだが、

良く間違いの出てくる仙台二中二高百年史の後ろの年表に、日進学舎は、明治27年 6月19日に勾当台に移転と書いてあるな。
真偽確認のため、他の資料を参照する。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
宮城県の教育百年史に、仙台二中は仙台分校が独立した
とはっきり書いてある。
この部分は、仙台二中二高百年史の方が間違っている。

宮城県の教育百年史
第二節 日露戦争後における宮城県の教育 313ページ

明治32年7月、尋常中学校が南六軒丁に校舎を新築移転するとともに、分校は勾当台通りから清水小路の校舎に移った。
この分校が独立したものがのちに第二中学校になるのである。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
>師範学校跡(養賢堂)に入ったのは私立日進学舎で、その後尋常中学校分校になったが、尋常中学校の移転に伴い退去した。

適当なこと書くな。
私立日進学舎は、明治29年3月に学舎の書類・器具いっさいを県に寄付して廃校し、4月には県に移管、宮城県尋常中学校分校となるに至った。

私立日進学舎はいったん廃校された。

宮城県教育百年歴史の664ページに書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
>仙台二高(旧制仙台二中)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。

大学を落第するような落ちこぼれは、自分が矛盾したことを書いていることが、理解できず、得意になって書いている。
だから落ちこぼれた。

仙台二高が養賢堂になかったとし、仙台二高の設立が1900年だったならば、
古川高校は分校の設立が1897年だから、出来た順番に、古川高校が旧制二中に、仙台二高は旧制三中になっていたはずである。

ところが、そうはならず、仙台二高は旧制二中、古川高校は旧制三中となった。
これは明らかな矛盾。
だから、仙台二高は1897年より前にできていなければならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
>都合悪くなったから今度はいないことにしたのか、デタラメ書くな。

何のことだ。いたのは日進学舎と尋常中学校分校だ。

>それなら、1901年から仙台二中の卒業生がいるわけがないだろうが。

どの資料にもそう書いてある。例えば旧制仙台二中出身で仙台二高校長・仙台大学教授を務めた仁科博之氏は自著の『教育余録−続・でもしかの記−』の150〜151ページで次のように書いている。

「さらに1900年に、仙台市南町に、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設校として開校した。仙台一中の分校が独立したのではない。…仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。その結果、1901年3月に、南町校舎で、第1回卒業生を出している。…この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。「仙台の教育100年」仙台市教育委員会編(1973年3月31日発行)にも、誤って記載されている。」

>そのような事実はない。どこにも裏付けるソースはない。
>今も昔も私立のままで、公的な機関が集中していた養賢堂内に移転などできるはずがない。

「養賢堂内」など既にない。あったのは「養賢堂跡」だ。

>唯一新聞記事にそれらしいことが書いてあったが、信用できない。
>1894年というのは間違いだ。新聞記事など間違いだらけ。

『仙台市史 通史編6 近代1』の339ページにもちゃんと書いてある。

「これより先、飯淵七三郎などが1890年3月に東二番丁に設立した私塾日進学舎があった。…のち、生徒数が増加して手狭となり、1894年に勾当台通りの旧師範学校校舎に移転した。1896年、中学校志望者の増加に対応するため、私塾日進学舎は宮城県尋常中学校分校として県に移管された。」

「万年助手」の言うことなど間違いだらけ。

二高の管理教育を受けると資料をよく読みもせずに勝手なことを言うようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
>宮城県の教育百年史に、仙台二中は仙台分校が独立した
>とはっきり書いてある。
>この部分は、仙台二中二高百年史の方が間違っている。

その部分は『宮城県教育百年史』の方が間違っている。以下の資料を見れば明らか。

仙台二高八十年のあゆみ
仙台二中二高百年史
教育余録−続・でもしかの記−
毎日新聞宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」

そもそも旧制仙台一中分校はそのまま存続して生徒を募集し、廃止されたのは1904年3月。

『宮城県教育百年史』にはよく間違いが出てくる。第3巻664ページの最初の行の先頭に「日新学舎は」とあるが、正しくは「日進学舎」、一番下に「三十六年ごろ」とあるが正しくは「二十六年ごろ」。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
>私立日進学舎は、明治29年3月に学舎の書類・器具いっさいを県に寄付して廃校し、4月には県に移管、宮城県尋常中学校分校となるに至った。
>私立日進学舎はいったん廃校された。
>宮城県教育百年歴史の664ページに書いてある。

「廃校された。」のあとに次の文章が続いているだろうが。

「日進学舎の在校生263名は全員この分校に移っている。」ここまで読めば宮城県尋常中学校分校が日進学舎の生徒と書類・器具などをそのまま引き継いだことが分かる。

そもそも「いったん廃校された」は日本語としておかしいな。「いったん」は「一時」という意味だ。その後は日進学舎はどうなったんだ?
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
>古川高校は分校の設立が1897年だから、出来た順番に、古川高校が旧制二中に、仙台二高は旧制三中になっていたはずである。

東京だって順番通りでないだろうが。自分で文句を言っていたくせに。

>だから、仙台二高は1897年より前にできていなければならない。

稚拙な論理だな。やっぱり学区分割前の仙台二高生だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>「万年助手」の言うこと
万年助手などここにはいない、落第脳は何度注意してもすぐ忘れる。

>二高の管理教育
二高に管理教育などない、何回同じこと注意したらわかるんだ。
アミロイドβが蓄積したフレイル脳がデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>やっぱり学区分割前の仙台二高生
学区分割前に東大医学部の教授の一人でも出してから言え。
学区分割前の二高からは何人もいる。
学区分割前のトップクラスは、二高>一高だった証拠の一つだ。

>東京だって順番通りでない

東京は旧制二中>旧制一中になるのは困るという地域特有の事情があった。
二中をわざわざ遠くの辺鄙な立川に作った。
宮城県は出来た順番どおりだ。何わけわからないこと書いてる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>>都合悪くなったから今度はいないことにしたのか、デタラメ書くな。
>何のことだ。いたのは日進学舎と尋常中学校分校だ。

尋常中学校分校が旧制二中になったんだろうが。
大学落第する程度の恥知らずは、そんなこともわからないのか。

日進学舎は、2年弱で廃校になった。しかも2年目は県から補助金が出て、県の監督下に入った。2年目から日進学舎は事実上県有になり、次の年の尋常中学校仙台分校設立の準備に入ったと思われる。

日進学舎の生徒や器具などは分校に引き継がれたが、分校で引き継いだ生徒の大半は尋常中学校を卒業したから、旧制仙台二中とは関係ない。

書類や器具を引き継いだとあるが、最初から師範学校だったから、器具や備品などは何も必要としてはいなかったはずだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>『教育余録−続・でもしかの記−』の150〜151ページで次のように書いている。>仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。
>「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。

だから、これがおかしいと何度も書いてるんだろうが。。
1900年、仙台二中が創設されたとき、清水小路にいた2〜5年生は、まだ正式に仙台二中の生徒ではなく、分校生だったことになる。

1900年に仙台二中に入学した1年生からすれば、分校の1〜4年生はまだ正式な二中生ではなく、5年生になってやっと仙台二中生として認められたのだから、

1900年時点で、
仙台二中にこの年に入学した1年生>>分校の2〜4年生ということになる。
こんな馬鹿々々しい話があるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
仙台分校に先に入学したが分校にいた2〜4年生は、仙台二中にこの年入学した1年生より下に扱われたということだ。

本校の1年生が分校にいったときは、分校の2〜4年生はまだ正式な仙台二中生ではないから、仙台二中本校1年生の指示に従ったのか?

大学を落第した落ちこぼれの頭では、何のことか全く理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>「養賢堂内」など既にない。あったのは「養賢堂跡」だ。
嘘書くな。
養賢堂の建物はそのまま残っているから、養賢堂跡ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
養賢堂は廃止されたのだから養賢堂跡ではなく、旧養賢堂や元養賢堂
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>その部分は『宮城県教育百年史』の方が間違っている。以下の資料を見れば明らか。
>仙台二高八十年のあゆみ
>仙台二中二高百年史
>教育余録−続・でもしかの記−
>毎日新聞宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」

その資料は全部間違いだ。
正しいのは、「宮城県教育百年史」に書いてある通り。

「仙台二中二高百年史」は「仙台二高八十年のあゆみ」の丸写し。
「教育余録−続・でもしかの記−」は1995年11月1日に出版されているから、出版年月日から、「仙台二高八十年のあゆみ」とつじつまを合わせただけだ。
そのうち2つについては、「仙台二高八十年のあゆみ」が元になっている。

すでに尋常中学校仙台分校から移籍した2〜5年生が清水小路にいたにもかかわらず、最初旧制仙台二中は、1年生と5年生からなる変則的構成だったなど、誰がどう見ても馬鹿げた話でしかない。

最初の「仙台二中仙台二高八十年のあゆみ」にわけのわからないことを載せたのが諸悪の根源だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
1900年、仙台二中が創設されたとき、清水小路にいた2〜5年生

1900年、仙台二中が創設されたとき、清水小路にいた2〜4年生
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>その後は日進学舎は
リセットされただけだ。
日進学舎に残った生徒の大部分は、最終的に尋常中学校を卒業してるから、旧制仙台二中とは関係ない。
わざわざ私立の日進学舎を県立に移管したことが意味不明。

私立日進学舎などとは無関係に、
最初から仙台分校を養賢堂内に設立し、後に仙台二中として独立していれば、つまらないことで後からウダウダ言われることもなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>わざわざ私立の日進学舎を県立に移管したことが意味不明。

私立日進学舎は、発起人に大槻文彦氏、仙台市長、元仙台市長などの有力者が名前を連ねているから私立の中では評判が良い方だったと思われ。

有力者の師弟が尋常中学校受験で失敗、その多くが日進学舎に流れていた可能性があり、そうだとすれば、それらの師弟の救済策として、あえて日進学舎を尋常中学校仙台分校に絡ませ、それらの師弟を救い出して尋常中学校を卒業させたのではないかと想像。
これ以外に大した理由もなく、これはあくまでも推測にすぎないが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
旧制仙台二中は創設当初1年と5年からなる変則構成だったなどと公式の資料に書いてあることがそもそも異常。

二高の卒業生の中で、このような二高の歴史を侮辱するような資料がなぜでてきたのか、この問題に関心がある有志がいたら、徹底的に追求して真相をつかんでほしいところ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>>古川高校は分校の設立が1897年だから、出来た順番に、古川高校が旧制二中に、仙台二高は旧制三中になっていたはずである。

>東京だって順番通りでないだろうが。自分で文句を言っていたくせに。

東京のように一中の都合でできた順番通りナンバーをつけていなければ、仙台市内に二中があるのは困るということで、ますます古川を旧制二中にしていただろうが。
お前は自分で何を書いているか、わけわからなくなってるんだろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
>東京のように一中の都合でできた順番通りナンバーをつけていなければ、仙台市内に二中があるのは困るということで、ますます古川を旧制二中にしていた

修正 ↓

>できた順番通りナンバーをつけたら旧制二中と旧制一中が仙台にできることになる。東京のまねをするなら、これでは一中にとっては困るということで、東京のように、当時は不便だった古川を旧制二中にでもしていただろうが。
できた順番通りナンバーをつけたから、旧制二中は仙台にできただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>学区分割前に東大医学部の教授の一人でも出してから言え。

中学・高校の歴史教科書に1人でも名前を載せてから言え。
「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>東京は旧制二中>旧制一中になるのは困るという地域特有の事情があった。

そんなことがどこに書いてあった。ちゃんと出典を書け。「作り話」を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>尋常中学校分校が旧制二中になったんだろうが。

いつまでウソをつき続けるんだ。旧制仙台二中出身で仙台二高校長・仙台大学教授を務めた仁科博之氏の自著『教育余録−続・でもしかの記−』から再び引用する。

「さらに1900年に、仙台市南町に、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設校として開校した。仙台一中の分校が独立したのではない。…仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。その結果、1901年3月に、南町校舎で、第1回卒業生を出している。…この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。「仙台の教育100年」仙台市教育委員会編(1973年3月31日発行)にも、誤って記載されている。」

>書類や器具を引き継いだとあるが、最初から師範学校だったから、器具や備品などは何も必要としてはいなかったはずだ。

ウイキペディア「宮城師範学校」によれば「宮城県尋常師範学校」は「1891年3月: 仙台市北一番丁の新校舎に移転」した。「移転」だから器具や備品など運べるものは全部持って行った。だから日進学舎から生徒だけでなく器具なども全部引き継ぐ必要があった。

資料を読め。「作り話」を書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>こんな馬鹿々々しい話があるか。

何も馬鹿々々しくない。馬鹿々々しいのは一度も海外に行ったことのない「万年助手」の「作り話」だ。

『仙台二高百年史』の年表によれば「宮城県第二中学校」が創立されたのは1900年4月1日付けだ。そして「1年生徒210名を募集し南町通りの仮校舎において授業す」と書かれている。さらに「分校4年終了者125名を清水小路に5年として収容」と書かれている。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>>その部分は『宮城県教育百年史』の方が間違っている。以下の資料を見れば明らか。
>>仙台二高八十年のあゆみ
>>仙台二中二高百年史
>>教育余録−続・でもしかの記−
>>毎日新聞宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」

>その資料は全部間違いだ。
>正しいのは、「宮城県教育百年史」に書いてある通り。

>「仙台二中二高百年史」は「仙台二高八十年のあゆみ」の丸写し。
>「教育余録−続・でもしかの記−」は1995年11月1日に出版されているから、出版年月日から、「仙台二高八十年のあゆみ」とつじつまを合わせただけだ。
>そのうち2つについては、「仙台二高八十年のあゆみ」が元になっている。

毎日新聞宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」は『仙台二高八十年のあゆみ』よりも先だ。次のように書かれていて、『仙台二中二高百年史』『仙台二高八十年のあゆみ』と同じだ。

「【青春のうた】題字は伊藤英造校長 仙台二高<5>草創期
新1年生が195人、五年生が118人。明治33年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
なんとも複雑なスタートではないか。だが決して混乱をねらったものではない。
この変則的な開校ぶりが象徴するように、二中誕生までの歴史はもっと複雑。当時の教育界の内情がうかがえるようだ。
こういった背景のため、現在出ている数々の”二高史”にもかなりの混乱がある。そこで二中成立前史の決定版を−−。
・・・・・」

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は都合の悪い個所はわざとスルーする。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>「教育余録−続・でもしかの記−」は1995年11月1日に出版されているから、出版年月日から、「仙台二高八十年のあゆみ」とつじつまを合わせただけだ。

著者の仁科博之氏は東北大学理学部生物学科を卒業し仙台二高校長・仙台大学教授まで務めた人だ。何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり書いている「万年助手」とは決定的に違う。井上成美についても書庫から「学籍簿」を発掘して確認の上誤りを正している。

「『教育余禄 −続・でもしかの記−』
井上成美は、明治35年に仙台一中本校に入学した。仙台一中分校は、同年生徒採用を停止しているので、井上成美が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。井上成美が仙台一中本校に入学したことは、仙台一中から仙台二中に送付された「学籍簿」(宮城県仙台第二高等学校・書庫保存)でも証明できる。つまり、井上成美の「学籍簿」の用紙には「県立宮城県第一中学校」と印刷され、分校から移籍した人々の「県立宮城県第一中学校分校」と印刷された用紙とは、明らかに区別できる。」
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>日進学舎に残った生徒の大部分は、最終的に尋常中学校を卒業してるから、

仙台二高の管理教育を受けるとすぐウソを書くようになる。

1896年に日進学舎は県立に移管され、それとともに日進学舎は廃校になったのだから「日進学舎に残った生徒」など1人もいない。小学生でも分かるウソを書くな。

>有力者の師弟が尋常中学校受験で失敗、その多くが日進学舎に流れていた可能性があり、そうだとすれば、それらの師弟の救済策として、あえて日進学舎を尋常中学校仙台分校に絡ませ、

何の裏付け資料もない。そういうのを「作り話」という。

>それらの師弟を救い出して尋常中学校を卒業させたのではないかと想像。
>これ以外に大した理由もなく、これはあくまでも推測にすぎないが。

「想像」や「推測」は何の「エビデンス」にもならない。

>旧制仙台二中は創設当初1年と5年からなる変則構成だったなどと公式の資料に書いてあることがそもそも異常。

「旧制二中」は「旧制一中」よる「格」が劣るんだから仕方がない。

>二高の卒業生の中で、このような二高の歴史を侮辱するような資料がなぜでてきたのか、この問題に関心がある有志がいたら、徹底的に追求して真相をつかんでほしいところ。

ということは「万年助手」が自分で調べないのは関心がないからということになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/23(水) ]
>東京のまねをするなら、

東京府と仙台市に旧制一中ができたのは同じ1900年だ。頭にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になっているようだな。

>これでは一中にとっては困るということで、

何が困るんだ?何も困らないな。

>宮城県の教育百年史
>第二節 日露戦争後における宮城県の教育 313ページ
>明治32年7月、尋常中学校が南六軒丁に校舎を新築移転するとともに、分校は勾当台通りから清水小路の校舎に移った。
>この分校が独立したものがのちに第二中学校になるのである。

その個所は誤解の産物。旧制仙台二中出身で仙台二高校長・仙台大学教授を務めた仁科博之氏が自著『教育余録−続・でもしかの記−』で書いている「この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した」が正しい。

『宮城県教育百年史』第一巻の345ページには次のように書かれている。

「明治33年度から宮城県尋常中学校が宮城県第一中学校(現仙台一高)と改称され、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設された。」

同じく665ページには次のように書かれている。

「すなわち明治33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、そのため明治32年に宮城県中学校と改称されていた従来の尋常中学校は宮城県第一中学校を称することになった。」

1900年(明治33年)4月に旧制二中は新規募集の1年生と旧制一中分校から移籍した5年生の2学年しかなかった。「新設」なんだから間の2、3、4年生はいなくて当たり前。

仙台二高の管理教育を受けると無いものねだりをするようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない、一高卒の落ちこぼれは何度注意してもすぐ忘れる。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、落第脳がデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>「旧制二中」は「旧制一中」よる「格」が劣るんだから仕方がない。

逆だ馬鹿。
「旧制一中」は「旧制二中」より格が劣るから、養賢堂も使わせてもらえなかった。
それに皇族の出迎えもさせてもらえなかった。
皇太子が仙台訪問したときも、二中よりあとまわしにされた。
はっきり記録に残ってるだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>「宮城県尋常師範学校」は「1891年3月: 仙台市北一番丁の新校舎に移転」した。「移転」だから器具や備品など運べるものは全部持って行った。だから日進学舎から生徒だけでなく器具なども全部引き継ぐ必要があった。

だから、器具や備品があろうとなかろうと、自力でどうにでもなるだろうが。
新設の学校など作れないのか?
落第脳がウソをばら撒くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>いつまでウソをつき続けるんだ。
>仁科博之氏の自著『教育余録−続・でもしかの記−』

いつまでもウソをつき続けてるのは、お前だろうが。
仁科博之氏はすでに他界しているから、出版物に書かれたことが何を元にしているのかすらわからない。
本人以外が監修したわけではないから、ソースにはならない。

一高に都合のいいことばかり書かれている真偽不明の出版物を勝手にソースに使うな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>何も馬鹿々々しくない。

>『仙台二高百年史』の年表によれば「宮城県第二中学校」が創立されたのは1900年4月1日付けだ。さらに「分校4年終了者125名を清水小路に5年として収容」と書かれている。

仙台二中二高百年史に書いてあることは、インチキ臭いから徹底的に調査する必要があると、そこに書いてあるのもわからないのか。
馬鹿々々しいのは、一高に都合の悪いことを必死に隠そうとする落第脳のお前だ。
一高卒の落ちこぼれが、いつまでも二高に絡むな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>毎日新聞宮城版 1977年1月18日(火)「青春のうた 仙台二高(5)草創期」は『仙台二高八十年のあゆみ』よりも先だ。次のように書かれていて、『仙台二中二高百年史』『仙台二高八十年のあゆみ』と同じだ。

だから、それも出典もわからないと書いてるだろうが。
あることないこと、どこから出てきたのかソースが不明だ。
ソース不明なものは、裏づけ根拠にはならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>著者の仁科博之氏は東北大学理学部生物学科を卒業し仙台二高校長・仙台大学教授まで務めた人だ。

お前は、東北大学の学長から首都大学の初代学長に抜擢された西澤潤一氏の書いたことは、嘘だ嘘だと書いてたな。

一高に都合のいいことを書く人は正しくて、一高に都合の悪いことを書く人は世界的な学者が書いても嘘だと言い張ってるだけだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>>東京のまねをするなら、
>東京府と仙台市に旧制一中ができたのは同じ1900年

仙台二中、古川の三中ができたのも同じ1900年だ。

頭にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になって悪化してるのは、落第脳のお前だ。
各中学校の設立は1900年よりもっと前だ。
だからいつできたかを問題にしているとさんざん書いたろうが。

1887年 明治20年 東京府尋常中学校 第一中学校
1894年 明治27年 東京府尋常城北中学校 第四中学校
1900年 明治33年 東京府第一中学校分校 第三中学校
1901年 明治34年 東京府第二中学校
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>>これでは一中にとっては困るということで
>何が困るんだ?
頭にアミロイドβが蓄積したフレイル脳の頭では、何も考えられないようだな。
病院に行って薬を増やしてもらえ。

立川ではなく、1879年に府立二中ができたが、1881年、府立一中に併合してるだろうが。何でこんなことをしたか少しは考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>>宮城県の教育百年史
>>第二節 日露戦争後における宮城県の教育 313ページ
>>明治32年7月、尋常中学校が南六軒丁に校舎を新築移転するとともに、分校は勾当台通りから清水小路の校舎に移った。
>>この分校が独立したものがのちに第二中学校になるのである。

>その個所は誤解の産物。「この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した」が正しい。

お前がいくら嘘を書いて吼えてみても、宮城県教育百年史にはっきり分校が独立して二中になったと書いてあり、峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌 (1980年)にも同じように分校が独立したと書いてあるからしかたない。

宮城県教育百年史に書いてある通り、誰にも明らかだと判断できる根拠となるものでもない限り、分校が独立して二中になったというのが正しい。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
宮城県の教育百年史は、宮城県教育委員会の出版物である。
当時の東北大学の教育学部長・教授が監修し、県の副知事、宮城県図書館長をはじめ大勢の人が執筆に携わっており、仙台二中二高百年史の上位の出版物に相当する。

特定の学校について異なる記述や対立した記述があったときは、根拠が明確でない限り、上位の出版物の記述を優先するというだけのこと。

「宮城県の教育百年史に書いてあることは嘘だ」と言うなら、根拠になる資料を提出して県にかけあえ。
仙台二中二高百年史に書いてあるとか二高出身の校長が書いた独自出版本にこう書いてあるとか、新聞ネタはこうなってるとか、その程度のことでは取り合わないだろうと思うが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
全部同じ学院くんです
一高の優秀なOBは全部違う人です
内緒さん@一般人 [ 2022/02/27(日) ]
>全部同じ学院くん
学院くんはお前だけだ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/27(日) ]
>一高の優秀なOBは全部違う人
一高の優秀なOBなどここにはいない。
いるのは一高卒二高コンプの荒らしだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/01(火) ]
>本人以外が監修したわけではないから、ソースにはならない。

何の裏付けにもなっていない。「万年助手」の分際で、旧制仙台二中・東北大学理学部生物学科出身で仙台二高校長・仙台大学教授を務めた人に何を言っているんだ。自分が決して到達できない先輩だろうが。

『教育余録−続・でもしかの記−』の帯には西澤潤一の推薦文が付いている。

「今、一番教育者にとって必要なものを思い出させてくれる。ひとりでも多くの方に読んでいただきたい。」
東北大学総長 西澤潤一

教師・父母必読の書
内緒さん@一般人 [ 2022/03/01(火) ]
>仙台二中二高百年史に書いてあることは、インチキ臭いから徹底的に調査する必要があると、そこに書いてあるのもわからないのか。

何もインチ臭くないね。渡邊義之・仙台二高校長が「発刊のごあいさつ」と書いている。堀田康哉・二高同窓会会長が「ご挨拶」を書いている。

巻末には参照した資料が校内外合わせて39冊も挙げてある。

「万年助手」はまともな論文を書いたことがないから、こんな場末の匿名掲示板を利用して憂さを晴らすしかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/01(火) ]
>峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌

この本こそいい加減な本だ。仙台一中の創立を明治23年、仙台二中の創立を明治29年と書いている。さっぱり当てにならない。

村上辰雄はすでに他界しているから、出版物に書かれたことが何を元にしているのかすらわからない。本人以外が監修したわけではないから、ソースにはならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌
>仙台二中の創立を明治29年と書いている。さっぱり当てにならない。

仙台一中部分は間違っている。
仙台二中はこの通りだろうが。明治29年(1896年)尋常中学校仙台分校創立で間違いない。
1900年に仙台二中として独立した。だから、1901年に始めての仙台二中の卒業生が出た。
これで何の不都合もおこらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>>特定の学校について異なる記述や対立した記述があったときは、根拠が明確でない限り、上位の出版物の記述を優先するというだけのこと。

>『宮城県教育百年史』の2ヵ所で明治33年(1900年)に「新設」と書いてある。後から出版された資料は以前の資料の間違いをちゃんと訂正して書かれている。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>『宮城県教育百年史』の2ヵ所で明治33年(1900年)に「新設」と書いてある。後から出版された資料は以前の資料の間違いをちゃんと訂正して書かれている。

わけもわからず、適当なことを書くな。
1900年に「新設」されたのだったら、この年に仙台二中に5年生がいるわけないだろうが。
少しは頭を使って考えろ。

内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>『宮城県教育百年史』の2ヵ所で明治33年(1900年)に「新設」と書いてある。

嘘を書くな。
1900年に「新設」されたのだったら、この年に仙台二中に5年生がいるわけないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
1900年に仙台分校が独立して仙台二中になったことを認めないから、この年に仙台一中分校から、5年生を仙台二中に編入して1年生と5年生からなる変則的構成だった、などと嘘の上塗りを書くようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
宮城県の教育百年史
第二節 日露戦争後における宮城県の教育 313ページ

明治32年7月、尋常中学校が南六軒丁に校舎を新築移転するとともに、分校は勾当台通りから清水小路の校舎に移った。
この分校が独立したものがのちに第二中学校になる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>「新設」なんだから間の2、3、4年生はいなくて当たり前。

「新設」だったら、1年生しかいなくて当たり前。5年生のいる新設校など聞いたことがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>巻末には参照した資料が校内外合わせて39冊も挙げてある。

だからわざわざ、
>>「宮城県の教育百年史に書いてあることは嘘だ」と言うなら、根拠になる資料を提出して県にかけあえ。
と書いてあるだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
当時の卒業生の履歴書や経歴書が何通か見つかって、
1897年(明治30年)に入学した生徒が、

A1900年には2〜4年生はまだ分校の生徒だったと言い張るなら、
明治30年(1897年) 尋常中学校仙台分校入学
明治33年(1900年)仙台一中分校4年生
明治34年(1901年)仙台二中本校に移籍
明治35年 仙台二中卒業
履歴書などは、このようになっていなくてはならない。

B 1900年に独立して仙台二中になっていた場合、
明治30年(1897年) 尋常中学校仙台分校入学
明治35年 仙台二中卒業
履歴書などは、このようになっているはずだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
これが何通か残っていれば、捏造や改ざんがなければ証拠の一部になる。

あとは、1900年時点で清水小路にいた2〜4年生が、俺たちはまだ正式の二中生ではなかった、などという体験談が何通かみつかれば、これではっきりする。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>国立大学助手・助教(博士)>私立大学教授、公立高校校長

私立大学教授、公立高校校長 >>> 一度も海外に行ったことのない「万年助手」

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は別格。

>1900年に「新設」されたのだったら、この年に仙台二中に5年生がいるわけないだろうが。

ウイキペディアにも次のように正しく書かれてある。

「初年度は、この年募集した1年生210名と、宮城県中学校(現:宮城県仙台第一高等学校)分校(1896年 - 1904年)より編入した5年生125名からなる、変則的な構成であった。」

仙台分校が1900年に突如1年生だけになる方がよっぽどおかしい。分校が仙台二中になったのならもう分校は必要なくなる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>1900年に仙台分校が独立して仙台二中になったことを認めないから、この年に仙台一中分校から、5年生を仙台二中に編入して1年生と5年生からなる変則的構成だった、などと嘘の上塗りを書くようになる。

何で「嘘の上塗り」を書かなければならないんだ?「嘘の上塗り」を書く理由などどこにもない。そんな何の裏付けもない「口から出まかせ」を言っている「万年助手」こそ仙台二高の「恥の上塗り」だ。

『仙台二高百年史』には明治33年(1900年)9月1日時点での宮城県第二中学と宮城県第一中学分校の在籍生徒数が出ている。

宮城県第二中学 5年生 124人
宮城県第二中学 1年生 208人
宮城県第一中学分校 4年生 93人
宮城県第一中学分校 3年生 122人
宮城県第一中学分校 2年生 231人
宮城県第一中学分校 1年生 117人

仙台二高に出向いて「学籍簿」を見せてもらってこい。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」では恥ずかしくて人前に出られないだろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>「新設」だったら、1年生しかいなくて当たり前。5年生のいる新設校など聞いたことがない。

ちゃんと『仙台二高八十年のあゆみ』にも『仙台二高百年史』にも書いてある。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/02(水) ]
>当時の卒業生の履歴書や経歴書が何通か見つかって、
>これが何通か残っていれば、捏造や改ざんがなければ証拠の一部になる。
>あとは、1900年時点で清水小路にいた2〜4年生が、俺たちはまだ正式の二中生ではなかった、などという体験談が何通かみつかれば、これではっきりする。

仁科博之氏が仙台二高校長の時書庫には明治時代の「学籍簿」が残っていた。それを基に井上成美についての通説の誤りを証明した。

著者の仁科博之氏は東北大学理学部生物学科を卒業し仙台二高校長・仙台大学教授まで務めた人だ。何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり書いている「万年助手」とは決定的に違う。井上成美についても書庫から「学籍簿」を発掘して確認の上誤りを正している。

「『教育余禄 −続・でもしかの記−』
井上成美は、明治35年に仙台一中本校に入学した。仙台一中分校は、同年生徒採用を停止しているので、井上成美が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。井上成美が仙台一中本校に入学したことは、仙台一中から仙台二中に送付された「学籍簿」(宮城県仙台第二高等学校・書庫保存)でも証明できる。つまり、井上成美の「学籍簿」の用紙には「県立宮城県第一中学校」と印刷され、分校から移籍した人々の「県立宮城県第一中学校分校」と印刷された用紙とは、明らかに区別できる。」

仙台二高に出向いて「学籍簿」を見せてもらってこい。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」では恥ずかしくて人前に出られないだろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ、大学落第の落ちこぼれ。
「一度も海外に行ったことがない」と「万年助手」の証明するものを持ってこい。
勝手に妄想して決めつけるな馬鹿。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>ウイキペディアにも次のように正しく書かれてある。

ウィキペディアは、せいぜい仙台二中二高百年史がソースだ。
意味のないこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>仙台分校が1900年に突如1年生だけになる方がよっぽどおかしい。分校が仙台二中になったのならもう分校は必要なくなる。

仙台二中も1901年に分校ができた。仙台一中も1900年から一中の分校ができたというだけだろうが。
仙台一中の分校には。1900年からはこの年に入学した一中分校の1年生、2〜5年生は二中生が同居していたというだけのことだ。
何わけわからないこと書いてる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>『仙台二高百年史』には明治33年(1900年)9月1日時点での宮城県第二中学と宮城県第一中学分校の在籍生徒数が出ている。

だから仙台二中二高百年史が適当なことを書いてると散々書いたろうが。
2〜4年生は一中分校の生徒だったのか?
馬鹿がデタラメ書くな。
証拠というなら、お前が分校が独立したのではないと言い出したのだから、お前が二高に出向いて当時の学籍簿を見せてもらってこい、二高コンプが。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>>「新設」だったら、1年生しかいなくて当たり前。5年生のいる新設校など聞いたことがない。

>ちゃんと『仙台二高八十年のあゆみ』にも『仙台二高百年史』にも書いてある。

また馬鹿なことを書いてる。
仙台二中二高百年史は仙台二中仙台二高八十年のあゆみをそのまま写しただけだ。
前に何度も書いたろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>『仙台二高百年史』には明治33年(1900年)9月1日時点での宮城県第二中学と宮城県第一中学分校の在籍生徒数が出ている。

だからそれは間違いで、実際にはこうなっていたと書いてるんだろうが。

清水小路の校舎にいた生徒の内訳
第二中学 5年生 124人
第二中学 4年生 93人
第二中学 3年生 122人
第二中学 2年生 231人
第二中学 1年生 208人
第一中学分校 1年生 117人

1900年に2〜4年生がまだ二中生ではなく、一中の分校の生徒だったというなら、
このときの3年生と4年生が全員二中生になるわけないだろうが。

3年生と4年生は、1900年時点で、仙台一中分校の生徒ではなく、仙台二中の正式な生徒だったから全員二中に進級した。

1900年時点で、仙台一中分校の生徒だったなら、
3年生と4年生のうち何割かは、一中に進級していなくてはならない。
大学を落第する程度の頭では、この簡単な矛盾すらわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>井上成美の「学籍簿」の用紙には「県立宮城県第一中学校」と印刷され、分校から移籍した人々の「県立宮城県第一中学校分校」と印刷された用紙とは、明らかに区別できる。

外部の人間には本当かどうか何の判断もつかない。井上海軍大将は分校ではなく仙台一中の本校に入学したと言い出したのはお前だから、お前が直接二高に出向いて学籍簿を見てこい。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>井上成美は、明治35年に仙台一中本校に入学した。
>仙台一中分校は、同年生徒採用を停止しているので、井上成美が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。

生徒募集を停止したのは明治35年の4月1日だ。
明治35年度の一年生は、4月1日より前に試験で合格してるだろうが。
落第脳の頭では、その程度のこともわからないのか。

これだけでは、「井上海軍大将が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。」と断言などできるわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/05(土) ]
>仙台一中も1900年から一中の分校ができたというだけだろうが。

仙台一中の分校は尋常中学校時代の1896年(明治29年)にできている。

仙台二高の管理教育を受けると歴史の改変にいそしむようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/05(土) ]
>だから仙台二中二高百年史が適当なことを書いてると散々書いたろうが。

適当なことを書いているのは一度も海外に行ったことのない「万年助手」の方だ。仙台二高の正史である『仙台二中二高百年史』に適当なことが書けるわけがない。

>2〜4年生は一中分校の生徒だったのか?

495ページからなる『仙台二中二高百年史』にちゃんとそう書いてある。

>証拠というなら、お前が分校が独立したのではないと言い出したのだから、お前が二高に出向いて当時の学籍簿を見せてもらってこい、二高コンプが。

証拠が出せないのは「万年助手」の方だ。裏付け資料はいくらでもある。

『仙台二高八十年のあゆみ』
「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校分校の独立したものと誤ってうけとられるむきもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治33年に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。」

『仙台二中二高百年史』
「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校の分校が独立したものと誤ってうけとられる向きもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治33年に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。」

仁科博之『教育余録−続・でもしかの記−』
「この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。「仙台の教育100年」仙台市教育委員会編(1973年3月31日発行)にも、誤って記載されている。」

『仙台一中、一高百年史』
「即ち二中の生徒の大部分は本校の分校より行ったから内容的には分校が独立した観があった。」

『宮城県史 2 教育』
「本校(仙台第二中学校)が設立されたのは明治33年4月である。」

『仙台市史 通史編6 近代1』
「1900年(明治33)には南町通りに宮城県第二中学校が設立され、」
内緒さん@一般人 [ 2022/03/05(土) ]
>仙台二中二高百年史は仙台二中仙台二高八十年のあゆみをそのまま写しただけだ。

間違いがない証拠だ。

『宮城県教育百年史』第四巻の116ページには「明治33年(1900)3月10日宮城県第二中学校設立認可」と書いてある。

『宮城県教育百年史』第四巻646ページには明治37年に第一中学校分校廃止に際し生徒を一中と二中で折半したことが書かれている。

「…第3学年1組およそ43名、2組およそ42名は一中に、3組およそ47名および元学年3学年に停むべき落第生徒は二中二編成し…」
内緒さん@一般人 [ 2022/03/05(土) ]
>だからそれは間違いで、実際にはこうなっていたと書いてるんだろうが。

人数の数字は写し間違いをしやすいが、所属を写し間違えるなんてことはない。二中生を一中生に写し間違えたらすぐにおかしいと気づく。

>このときの3年生と4年生が全員二中生になるわけないだろうが。

それもちゃんと『仙台二高百年史』に書いてある。

「創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。」

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は脳にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になっているので何の矛盾もないことが分からない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/05(土) ]
>外部の人間には本当かどうか何の判断もつかない。

何も疑う理由がない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は世の中を恨んでいて何にでもケチをつける。

>>井上成美は、明治35年に仙台一中本校に入学した。
>>仙台一中分校は、同年生徒採用を停止しているので、井上成美が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。

>生徒募集を停止したのは明治35年の4月1日だ。
>明治35年度の一年生は、4月1日より前に試験で合格してるだろうが。
>落第脳の頭では、その程度のこともわからないのか。

>これだけでは、「井上海軍大将が仙台一中分校に入学するということはあり得ない。」と断言などできるわけがない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はわめくしか能がない。

明治35年に生徒採用を停止しているということは、明治35年4月には分校入学者はいないということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
仙台二高に管理教育などない。
一度も海外に行ったことのない「万年助手」などここにはいない。
大学を落第した落ちこぼれが、あることないことデタラメ書いて、妄想を垂れ流すな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
> 一度も海外に行ったことのない「万年助手」はわめくしか能がない。

万年助手はわめき禁止!
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
>明治35年に生徒採用を停止しているということは、明治35年4月には分校入学者はいないということだ。

アミロイドβが蓄積したフレイル脳の二高コンプがまた適当なことを書く。

明治35年に分校に入学した生徒がいればこの年1年生。
明治36年に2年生、明治37年には3年生になる。

明治35年4月に分校に入学していれば、明治37年に分校の3年生になっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
>明治37年3月25日に第一中学校分校廃止に際し

明治37年3月25日時点での3年生ということなら、明治35年に分校入学者はいなかったことにはなると考えられる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
1900年時点で、清水小路の仙台一中分校にいた仙台二中の上級生のうち、3〜5年生は全員仙台二中に進級している。
これらの生徒達が仙台一中の分校の生徒だったなら、何割かは、仙台一中に進級していなければならない。

3〜5年生は1900年時点で、仙台一中とは何の関係もない、仙台二中の生徒だったということになる。
1900年に、3〜5年生は仙台一中の分校の生徒ではなかったことの何よりの証明だ。
実に馬鹿々々しい話でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
いるじゃん
わめくな!
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
>外部の人間には本当かどうか何の判断もつかない。井上海軍大将は分校ではなく仙台一中の本校に入学したと言い出したのはお前だから、お前が直接二高に出向いて学籍簿を見てこい。

疑うなら自分で行ってこい。一度も海外に行ったことのない「万年助手」では恥ずかしくて母校に顔を出せいんだろう。そういうのを「ステルスOB」という。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
『仙台二高八十年のあゆみ』
「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校分校の独立したものと誤ってうけとられるむきもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治33年に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。」

『仙台二中二高百年史』
「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校の分校が独立したものと誤ってうけとられる向きもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治33年に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。」

仁科博之『教育余録−続・でもしかの記−』
「この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。「仙台の教育100年」仙台市教育委員会編(1973年3月31日発行)にも、誤って記載されている。」

『仙台一中、一高百年史』
「即ち二中の生徒の大部分は本校の分校より行ったから内容的には分校が独立した観があった。」

『宮城県史 2 教育』
「本校(仙台第二中学校)が設立されたのは明治33年4月である。」

『仙台市史 通史編6 近代1』
「1900年(明治33)には南町通りに宮城県第二中学校が設立され、」

『宮城県教育百年史』第一巻
(345ページ)「明治33年度から宮城県尋常中学校が宮城県第一中学校(現仙台一高)と改称され、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設された。」
(665ページ)「すなわち明治33年には仙台市南町に宮城県第二中学校が新設され、」

『宮城県教育百年史』第四巻
(646ページ)第一中学校分校廃止及び生徒は2校に編成の件「明治37年」 …現在生徒第3学年の1の組およそ43名、2の組およそ42名は一中に、3の組およそ47名及び元学年3学年に停むべき落第生徒は二中に編成し…
(年表116ページ)明治33年(1900)3月10日 宮城県第二中学校、設立認可(4月仙台市南町通りの一民舎に開校、現・仙台第二高等学校)
内緒さん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
>(4月仙台市南町通りの一民舎に開校、現・仙台第二高等学校)

一民舎ではない、適当なことが書いてある。

仙台二中仙台二高百年史
南町通りの仮校舎は、仙台市高等女学校(現一女高)のあったところで、校地・校舎は敷地約70坪のところに間口8間、奥行5間の二階建ての建物があり、教場は上下で5教室ほどであったという。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、ソースもないくせに勝手に決め付けるな。
落第脳の落ちこぼれが。

>恥ずかしくて母校に顔を出せいんだろう
落第脳がまた勝手に決め付ける。何回高校に行ったり定期戦に行ったと思ってんだ。
お前の都合で、あることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
>恥ずかしくて母校に顔を出せいんだろう
それはお前のことだろ、大学を落第したあげく無名のベンチャーにしか就職できず、さらに会社そのものがなくなってしまって会社を解雇され、今は仕事もなく、毎日掲示板荒らしの生活だからな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
>疑うなら自分で
お前が言い出したんだから、お前が行ってこい。
俺は尋常中学校仙台分校は1900年に旧制二中として独立した・・・で、この件は納得しているから、高校にわざわざ出向く理由などない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
>『仙台二高八十年のあゆみ』
>「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来た
>『仙台二中二高百年史』
>「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来た
>仁科博之『教育余録−続・でもしかの記−』
>「この分校生徒の処理、二中への移籍収容が誤解を生み、「仙台二中は仙台一中分校が独立昇格してできた」という伝説が流布した。
>『宮城県教育百年史』第四巻
(年表116ページ)明治33年(1900)3月10日 宮城県第二中学校、設立認可

仙台二中が1900年にできたとき、なぜ最初から5年生がいたのか、どこにも説明がない。
1900年に清水小路にいた2〜4年生は正規の二中生ではなく、まだ分校の生徒として扱われていたのか、それとも仙台二中の生徒だったのか説明がない。

1900年に3、4年生が分校の生徒だったら、何割かは一中に進学していたはずだが、全員仙台二中に進学した。明らかにおかしい。

なぜこのような外部からは理解できないことが行なわれたのか、これらの経過を説明されているものがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/07(月) ]
>俺は尋常中学校仙台分校は1900年に旧制二中として独立した・・・で、この件は納得しているから、高校にわざわざ出向く理由などない。

この世の中で勝手に一人で何の裏付けもないことを妄想している「万年助手」。

>仙台二中が1900年にできたとき、なぜ最初から5年生がいたのか、どこにも説明がない。

ちゃんと書かれているのに説明がないと言い張る「万年助手」。

『仙台二高百年史』8ページ
「本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。」

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は脳にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になっているので日本語が分からなくなっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/08(火) ]
>万年助手は
>いるじゃん わめくな
わめいているのはお前だ、わめくな!
万年助手などここにはいない、証拠もないくせにデタラメ書くな。
荒らしはわめき禁止。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/08(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はこの掲示板にはいない、何回注意したらわかるんだ。
証拠もないくせにあることないことデタラメ書くな。

「脳にアミロイドβが蓄積してフレイル脳になっている」のは落第脳のお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/08(火) ]
>ちゃんと書かれている
だから、それは間違いだらけだと何回同じことを書いたらわかるんだ。

>『仙台二高百年史』8ページ
>「本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。

1900年に新設されたなら、1900年に5年生がいるはずがない。

>入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。」

この書き方だと、
この年に仙台一中の分校にいた2〜4年生はまだ行き先の決まらない分校の生徒だったということになる。

1900年に仙台二中に最初から入学した1年生より立場は下だったことになる。1900年時点では、
仙台二中1年生 > 仙台一中分校2〜4年生。

1900年に、仙台二中には1年生と5年生しかいなかったということはこういうことだ。これがどれだけ馬鹿げたことなのか、大学を落第した程度の頭では理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/08(火) ]
>1900年に仙台二中に最初から入学した1年生より立場は下だったことになる。1900年時点では、
>仙台二中1年生 > 仙台一中分校2〜4年生。

アホじゃないか。学校が違ったって上級生は上級生だ。
仙台一中分校2〜4年生 > 仙台二中1年生

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。

仙台二高の管理教育を受けると無知の上塗りをするようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/09(水) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。
一高卒の大学落第落ちこぼれ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/09(水) ]
>>1900年に仙台二中に最初から入学した1年生より立場は下だったことになる。1900年時点では、
>>仙台二中1年生 > 仙台一中分校2〜4年生。
>学校が違ったって上級生は上級生だ。
>仙台一中分校2〜4年生 > 仙台二中1年生

アホはお前だろうが。
正規の二中生ではない生徒を、気安く上級生と呼べるか。
正しくは仙台二中か仙台一中に進級予定の2〜4年生だ。

すでに仙台二中の正規の一年生からすれば、どこにいくかわからない2〜4年生は下に思われて当然だ。
一高卒でも大学を落第する程度の落ちこぼれには、その程度の常識もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/09(水) ]
>>1900年に仙台二中に最初から入学した1年生より立場は下だったことになる。1900年時点では、
>>仙台二中1年生 > 仙台一中分校2〜4年生。
>学校が違ったって上級生は上級生だ。

「仙台一中分校2〜4年生」は進級予定者だろうが。

車の免許に合格はしたが、まだ手続きを済ませておらず、免許証を持っていない者は、同時に合格したがすでに免許証を持っている者からすれば、下に思われる。

「まだ手続きを済ませておらず、免許証を持っていない」から車の運転もできない。

内緒さん@一般人 [ 2022/03/09(水) ]
一高は教授が多いのに
ここの二高OBは助手か?
しかも万年?

内緒さん@一般人 [ 2022/03/10(木) ]
>ここの二高OBは助手か?
そんな奴はここにはいない、同じことを何回注意したらわかるんだ。
一高卒の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/10(木) ]

学院でも専門学校の助手になれるの?
専門学校の助手は海外行かないの?
答えられる範囲で教えてください
内緒さん@一般人 [ 2022/03/10(木) ]
>学院でも専門学校の助手になれる
>専門学校の助手は海外行かない

学院卒、海外にいったことのない専門学校の助手などここにはいない。いい加減にしろよ。
元々いない奴が答えられるわけがないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/10(木) ]

答えてるじゃん
内緒さん@一般人 [ 2022/03/11(金) ]
>仙台二高に管理教育などない、

ちゃんとあるじゃないか。目を見開いてここを読め。

「応援より授業のトラウマ」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480173990.html
内緒さん@一般人 [ 2022/03/11(金) ]
>ちゃんとあるじゃないか
それは小圷校長時代限定のことだと、何回同じことを注意した?
何年同じことを書いたら気が済むんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/11(金) ]
学院くんの時の校長は
小峠校長

なんて日だ
内緒さん@一般人 [ 2022/03/11(金) ]
小峠校長なんかいない
万年くんは二高OBではない証拠
内緒さん@一般人 [ 2022/03/12(土) ]
>学院くん 万年くん
学院くんも万年くんもここにはいない。
小峠校長ではなく、小圷校長だ。
漢字もろくに書けない園児が、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/12(土) ]
> 小峠校長ではなく、小圷校長だ。

まじめかw
なんて日だって買いてるだろ
からかわれてるだけw
内緒さん@一般人 [ 2022/03/12(土) ]
>なんて日だって買いてるだろ

○書いてる ×買いてる

>からかわれてるだけ
お前は書いてあることもろくに理解できない、何を言いたいのかわからない、漢字もまともに書けない。
からかわれているのはお前だ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/12(土) ]
万年助手の髪型は小峠と似ているだけ
内緒さん@一般人 [ 2022/03/12(土) ]
>万年助手の髪型は小峠と似ている
万年助手などここにはいない、小峠もいない
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/14(月) ]
学院くんの言うことには無理がある
たしかに仙台二は進学実績では宮城トップだが、旧制二中だし歴史的な格はない
内緒さん@一般人 [ 2022/03/14(月) ]
学歴 二高から学院
職業 専門学校万年助手
海外 行ったことない
収入 網戸も直せないくらい
特技 わめくこと
憧れ 旧制一中
内緒さん@一般人 [ 2022/03/14(月) ]
> 小峠もいない

いるだろ?
万年助手はテレビを買う金もないのか
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
>> 小峠もいない
>いるだろ?
だから二高になどいないと何回書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
>歴史的な格はない
入れ歯をカクカクさせて格格騒ぐな、かくかく爺。
仙台では一中は二中より格下だとわかっているから、毎日々々二高の掲示板を荒らす。
二高は一高は何とも思ってないから、一高の掲示板に書く奴はいない。
実に明快な話。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
>学歴 二高から学院 職業 専門学校万年助手 海外 行ったことない

二高から学院、専門学校万年助手そんな奴はこの掲示板にはいない。
ホラ吹き一高、いい加減にしろ。証拠もないくせにデタラメ書くな。

二高は元藩校の中にある元官立師範学校の校舎の中にあったのに対して、
最初は私立の東華学校の校舎を使っていた一高、大した人材も出ていない一高を何で憧れなくてはならないんだ?
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
万年助手ってテレビ買えなくて
小峠知らないのかね
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
>万年助手ってテレビ買えなくて
万年助手などここにはいない、俺ならテレビは3台、ワンセグ3台持っている。
くだらないテレビは時間のムダだからスイッチを入れない。
物欲しそうにどうでもいいようなことを書いて、掲示板をあらすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
ワンセグ3台?
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
でも小峠も知らない
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
ワンセグ
昔の携帯も数に入れてるんだろ?
物を捨てられないくん
内緒さん@一般人 [ 2022/03/15(火) ]
他のスレは比較的早く削除されるのに、
ここのスレが削除されない運営側の基準がわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/16(水) ]
>ワンセグ 昔の携帯も数に入れてる
パソコンのUSBに差し込めば使えるワンセグチューナーも知らない落ちこぼれが、どうでもいいようなこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/16(水) ]
昔の中古のワンセグUSBしか買えない
今時PCはフルセグだ
さすが助手
内緒さん@一般人 [ 2022/03/17(木) ]
とうとう、私以外の方々にも注意されるようになった
万年助手
内緒さん@一般人 [ 2022/03/17(木) ]
>万年助手
万年助手などここにはいない。
うそつきがあることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/17(木) ]
>テレビは何台かあって当たり前だ。

海外は何回か行って当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/18(金) ]
>それは小圷校長時代限定のことだと、

何をとぼけている。仙台二高の「管理教育」は戦前・戦中時代からの伝統だ。ちゃんと事例がある。

「二高とゲートル」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480014192.html
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>海外は何回か行って当たり前だ。
当たり前のことをいちいち書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>何をとぼけている。仙台二高の「管理教育」は戦前・戦中時代からの伝統だ。ちゃんと事例がある。

二高に管理教育などない。この馬鹿いい加減にしろ。
戦前は軍国主義の時代だ。戦前と戦後をゴチャゴチャにするな。
一高卒大学落第落ちこぼれ、いつまでも同じ事を書いて掲示板ょ荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>尋常中学校の仙台分校の生徒は旧制仙台二中に行っていない。尋常中学校は1899年に宮城県中学校と改称された。行ったのは宮城県中学校分校の生徒だ。

尋常中学校が校名を変えただけだから同じものだ。一高卒の落ちこぼれには、その程度のこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>仙台二高に出向いて
お前が行ってみせてもらってこい。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」では恥ずかしくて
一度も海外に行ったことのない「万年助手」などここにはいない。デタラメ書くな。
恥ずかしいのはお前だ。一高卒の落ちこぼれは、仕事もしないで毎日々々何もやることもなく、ブラブラしながら、掲示板荒らしばかり。
しかも何度注意してもやめない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
掲示板ょ荒らす→掲示板を荒らす
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>恥ずかしくて、母校に行って昭和24〜30年の大学合格者数資料を見せてもらうことができない。
>「ステルスOB」

ステルスOBはお前のことだろうが。
今二高にのこのこ行ったら、掲示板で騒いでいるのは俺だということを、
わざわざ知らせにいくようなものだ。
落第脳の頭では、その程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>今二高にのこのこ行ったら、掲示板で騒いでいるのは俺だということを、
>わざわざ知らせにいくようなものだ。

「騒いでいる」のは自分だと「フレイル脳」でもちゃんと認識しているんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>「騒いでいる」のは自分だと「フレイル脳」でもちゃんと認識しているんだ。
騒いでいるとは、お前のようなアミロイドβの蓄積したフレイル脳のゴキブリを駆逐しているということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/21(月) ]
>>海外は何回か行って当たり前だ。
>当たり前のことをいちいち書くな。

それが当り前じゃないんだな。「万年助手」は一度も海外に行ったことがない。

>二高に管理教育などない。この馬鹿いい加減にしろ。
>戦前は軍国主義の時代だ。戦前と戦後をゴチャゴチャにするな。

新制高校は新設でなく旧制中学が新制高校に衣替えしたものだから校風が変わるわけがないじゃないか。

「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html

「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

>今二高にのこのこ行ったら、掲示板で騒いでいるのは俺だということを、
>わざわざ知らせにいくようなものだ。

荒らしをしているから母校に顔を出すことができない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/21(月) ]
>それが当り前じゃないんだな。「万年助手」は一度も海外に行ったことがない。
当たり前でないのはお前だ。
万年助手などここにはいない、いない奴が海外に行ったこともないもあるか。
カビの生えた落第脳の頭ではそれすらわからない。

>新制高校 校風が変わるわけがない
二高へ体験入学もしたこともない他校生があることないことデタラメ書くな。

>荒らしをしているから母校に顔を出すことができない。
掲示板荒らしはお前だろうが、一高卒の大学落第落ちこぼれが、勝手に決め付けるな。
高校など行事などで何度も行っている。このことで高校に行くつもりはないと書いてるだけだ。お前のような無職掲示板荒らしの引きこもりとは違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/23(水) ]
>二高へ体験入学もしたこともない他校生があることないことデタラメ書くな。

二高の卒業生が書いているんだからこれは実感だ。

「応援より授業のトラウマ」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480173990.html

一高なら「校長排斥運動」が起きる。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480933325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/03/24(木) ]
>二高の卒業生が書いている
>「応援より授業のトラウマ」
だからそれは小圷校長のとき限定のことだと、何回書いたらわかるんだ?
鬼の首でも取ったように、いつまでもダラダラと同じことをしつこい。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/25(金) ]
あなたたちが輝ける場所はこの掲示板です!頑張ってください!2700件以上もあってもはやコメントしてる人以外誰も読んでませんがw
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
>コメントしてる人以外誰も読んでません
こんな糞スレ物好きに読む方がどうかしている。

>あなたたちが輝ける場所はこの掲示板です!
一高卒の荒らしといっしょにするなよ。
俺はいやいやレスをつけているだけ。
ネジの緩んだ一高卒の荒らしが二高の掲示板から出ていけば全て解決する。
このスレだけなら、どうせ誰も読まないし同じことを何度も繰り返しているだけだから、バッサリと削除してしまうのが一番スッキリする。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
関係者から見ると
あなたが1番騒いでいますよ
口調も二高関係者には思えません。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
>関係者から見ると
何の関係者?過保護の父兄じゃないのか。
騒いだことなどない。荒らしへの注意とおかしな書き込みへの反論。
二高の掲示板で他校の宣伝をしないように注意をしているだけ。
それが何で騒いだことになるのだ?
女子校じゃあるまいし、仙台二高は元男子校の共学校だ。
掲示板ではあたらずさわらず、高校時代はいい子で無難にすごそうと考えているなら、元女子校や私立に行けばいいだけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
> 女子校じゃあるまいし、仙台二高は元男子校の共学校だ。
掲示板ではあたらずさわらず、高校時代はいい子で無難にすごそうと考えているなら、元女子校や私立に行けばいいだけ。

ひどいじゃないですか?
今の二高は女子のお陰で東北トップを維持しているのですよ
男子だけならトップは維持できません
疑うなら男子校に戻せば分かりますよ

> それが何で騒いだことになるのだ?

今二高にのこのこ行ったら、掲示板で騒いでいるのは俺だということを、
わざわざ知らせにいくようなものだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
>今の二高は女子のお陰で東北トップを維持している
読解力ないのか?
誰も男子校に戻した方がいいなどとは書いていない。
優秀な女子と顔面偏差値の高い女子にはぜひとも二高にきてほしいと思っているが、
女子がせっかく二高に入っても、言いたいことも言えず、高校では無難に過ごしていい子でいたい、掲示板では保護者の監視がついていて書き込みを遠慮しているのなら、他の高校に言って伸び々々過ごした方が本人のため、ハッピーではないかと書いている。

その結果二高が男子だらけになるのならそれもしょうがない。
女子のおかげで東北一の高校になりました。ただし二高の掲示板では保護者の監視がついていて言いたいことも何も言えませんでした、というのでは誰もうれしくないだろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
>>それが何で騒いだことになるのだ?
>今二高にのこのこ行ったら、掲示板で騒いでいるのは俺だということを、わざわざ知らせにいくようなものだ。

いつまでそれ書いてるんだ?

「掲示板で騒いでいるのは俺だ」の意味をかみくだいて書けば、
1荒らしへの注意
2おかしな書き込みへの反論
3二高の掲示板で他校の宣伝をしないように注意

他校生の荒らしに対する注意が、何で掲示板で騒いだことになるのだ?
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
真面目にさ!
この活動全く意味ないから!
誰にも何にも貢献しないから!
インターネットリソースの無駄遣いだから!
世の中に貢献しろとは言わんから、せめてこの情熱と手間と時間を親や家族や周りの人のために使ってくれ!

自分が気持ちいいなら止めないけど!
承認欲求の類は誰しもあるのは認める!
だけど、鬱陶しいなら相手しないのが一番!

ご存知でしょうか。
心理学では「承認」の反対は「無視」だそうです。
相手を蔑んだりしてマウントを取るのは自信のなさから来る承認欲求の一種です。
病的なまでの歪んだ承認欲求はしばしば炎上を生みます。
最も良い対抗手段は「無視」ということです。
炎上に付き合って同じ土俵でムキにならないで、徹底的に放置することでそのうち興味を失って居なくなります。
一瞬イラッとするでしょうけど、そこは堪えてください。論破したとか黙らせたぞってマウント取らせて悦に浸らせておけばいいということです。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
>炎上に付き合って同じ土俵でムキにならないで、徹底的に放置することでそのうち興味を失って居なくなります。

それは荒らしでも普通の多少なりとも常識がある場合のこと。
相手が異常者だと、そう簡単にはいかない。
ここで荒らしている一高卒は二高の掲示板をすでに7年以上荒らし続けている。
その人物は今度は5chでも荒らし始め、散々苦情が出てもいっさい無視して毎日荒らし続け、1年以上になる。同時に二高の掲示板も荒らしを続けている。
俺だけではない、何人も行動している。無視したり、運営に苦情を入れたりしても状況は何も変わらない。
二高の掲示板をなくしてしまうのが、手っ取り早い解決方法だろう。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
他の高校に言って→他の高校に行って
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
たしかに1人の二高OBは異常ですね
それ以外の二高OBは優秀です
間違わないように
内緒さん@在校生 [ 2022/03/26(土) ]
>二高の掲示板をなくしてしまうのが、手っ取り早い解決方法だろう。

同意します。こんな掲示板で二高ってこうなんだと思われたら悲しくなる。
病気ならどうやっても止めてくれないわけですし。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
二高の掲示板だけ廃止は賛成です
二華も少し荒らされていますが
他のナンバーは健全に運営されています
特に一高は全員性格が良く仲良くやってます
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
OBの質が良い学校が荒れないのは当然だ
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
偏差値ではなく
育ちだったり民度が良い学校がいいな
内緒さん@在校生 [ 2022/03/26(土) ]
二高掲示板廃止自体賛成。
だけど、
廃止したらそいつら暇になる→他のナンバー掲示板に主戦場を変えてひたすらマウントとって荒らし続ける→他の掲示板も廃止になる→以下略
ってなるのがオチな気がする。

ということは、二高掲示板は一種の防波堤なのかと。
他の掲示板のみなさんは感謝しましょうwww
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
>たしかに1人の二高OBは異常ですね

この二高OBは7年半前にこの二高掲示板の「仙台二高受験予定の現中三生です。」というスレで次のような悪質なウソを書いていまだに謝罪しようとしない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
>-----仙台二高在職期間
>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。
>その後一高教員に転出。
>二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだもの。
>一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。

>佐々木哲 (体育)S42〜S60 仙台一高出身体育教員。大竹校長をブン殴り、一高を追放され二高に拾われた。二高ではよく怒鳴りちらし、生徒を殴ってばかりいた。

「渡辺剛吉」氏も「佐々木哲」氏も仙台一高出身でない。(「小野寺史郎」氏も「和山久志」氏も一高出身でない。)
内緒さん@一般人 [ 2022/03/26(土) ]
ひどい
二高OBは悪質な嘘をついているのですね
その他のナンバーOBは絶対に悪質な嘘はつかない
何で二高OBだけ???
内緒さん@一般人 [ 2022/03/27(日) ]
>たしかに1人の二高OBは異常ですね
○たしかに1人の一高OBは異常ですね

>二高OBは悪質な嘘をついているのですね
悪質な嘘をついているのは、一高OB
それも二高の掲示板で何年も。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/27(日) ]
>いまだに謝罪しようとしない。

それはお前のことだ。自分のことを棚上げして何を書いてる。
一高卒のOBは、7年以上二高の掲示板を荒らし続け、1年前からは5chの掲示板も荒らし、多くの掲示板の利用者に迷惑をかけておきながら、荒らしをやめるようにという利用者からの注意や非難を無視し続け、今だに謝罪しようとしない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/27(日) ]
ウソこけ。一度も海外に行ったことのない「万年助手」の無数の「口から出まかせ」や「作り話」を論破しているだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/27(日) ]
被害妄想酷いね
一高は二高など相手にしない
ただ二高OBが嘘をつくので注意しているだけ

内緒さん@一般人 [ 2022/03/28(月) ]
>ウソこけ。一度も海外に行ったことのない「万年助手」の
嘘つきはお前だ。一度も海外に行ったことのない「万年助手」などここにはいない。
いるというなら証拠を出すように何度書いても無視して、掲示板荒らしを続ける。

>一高は二高など相手にしない
また嘘ばかり。それなら何で7年も二高の掲示板に居座るんだ?
一高の掲示板があるんだから、そっちでやれよ。二高にとってはうるさいだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/28(月) ]
>ただ二高OBが嘘をつくので注意している
逆だ。一高OBが二高の掲示板や5chでまことしやかな嘘をつきまくり、ついでにちゃっかり一高の宣伝をする。
だから出ていくように何度注意しても無視して居座る。
二高の掲示板が荒れる原因はそこにある。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/28(月) ]
このまま順調にいけば3000件到達できそうですね!
内緒さん@一般人 [ 2022/03/28(月) ]
通算安打ランキング
イチロー(マリナーズ) 4367安打
張本勲(ロッテ) 3085安打
野村克也(西武) 2901安打
王貞治(巨人) 2786安打
まずは王さんの記録は抜けそうですね。
(≧▽≦)
内緒さん@一般人 [ 2022/03/28(月) ]
>ただ二高OBが嘘をつくので注意しているだけ

その通り。

この二高OBは7年半前にこの二高掲示板の「仙台二高受験予定の現中三生です。」というスレで次のような悪質なウソを書いていまだに謝罪しようとしない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。
>その後一高教員に転出。
>二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだもの。
>一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。

>佐々木哲 (体育)S42〜S60 仙台一高出身体育教員。大竹校長をブン殴り、一高を追放され二高に拾われた。二高ではよく怒鳴りちらし、生徒を殴ってばかりいた。

>小野寺史郎(英語)S39〜S53 英語教員。授業中よく大声で怒鳴り、廊下に立たせる。
>生徒にとって最悪の教員と評判だった。。

><追加>
>和山久志 (英語)S41〜H4 英語教員。わずかの事でも生徒をよく殴った。

「渡辺剛吉」氏も「佐々木哲」氏も仙台一高出身でない。(「小野寺史郎」氏も「和山久志」氏も一高出身でない。)

これだけの誹謗中傷を書いておきながら、いまだに自分で撤回もしなければ謝罪文も書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/29(火) ]
>この二高OBは7年半前に…次のような悪質なウソを書いていまだに謝罪しようとしない>これだけの誹謗中傷を書いておきながら、いまだに自分で撤回もしなければ謝罪文も書いていない。

また嘘を書く。そこに書いてある元教師が一高卒ではないことははるか前に修正済みだ。
出身校以外は全て事実。どこが悪質なウソで誹謗中傷だ?あることないこと適当なことを書くな。

同じような証言は古い二高の掲示板にも残っているし、卒業生何人かから直接聞いたことだ。
俺も直接目撃したこともある。
疑うのなら、それらの教師が二高にいた頃の卒業生から直接聞き取り調査をしてみればいいだけだ。

今なら教師の体罰として、新聞で問題になり免職になるようなことが昔は平然と行なわれていた。
問題教師だったとしても、教科の指導力がすぐれていたなら表沙汰になることもなかっただろうが、それらの教師はその昔、二高の進学実績が良くなかった頃は、二高の評判を落とす立役者だったということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/29(火) ]
>自分で撤回もしなければ謝罪文も書いていない。
撤回?謝罪文?
本当のことを書いてすみませんでした。これからはできるだけ脚色して嘘だらけのことを書くようにします。とでも謝罪するのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/01(金) ]
>そこに書いてある元教師が一高卒ではないことははるか前に修正済みだ。

ウソつけ。いつどこで修正したか書いてみな。

>出身校以外は全て事実。どこが悪質なウソで誹謗中傷だ?

ウソの出身校を書いて「実名」をさらしたのは「悪質なウソ」以外のなにものでもない。

>同じような証言は古い二高の掲示板にも残っているし、

ちゃんとその掲示板のどこに書いてあるか明らかにしてみな。

>今なら教師の体罰として、新聞でになり免職になるようなことが昔は平然と行なわれていた。

学区分割前の二高は学校から採点表を盗む生徒のいる「荒れる学校」だったから教師も厳しくしつける以外手がなかったんだろ。

「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/01(金) ]
> 書いてすみませんでした

万年さん!わかればよろしい!
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>万年さん
万年さんなどここにはいない。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>>そこに書いてある元教師が一高卒ではないことははるか前に修正済みだ。
>いつどこで修正

6年以上前にここに書いたろうが!
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/978114161462130/

内緒さん@一般人 [15/05/10]

渡○剛○と○○木○は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用した。
一高出身でもないのに一高名簿確認までできるか。

それ以外は全てその通りだろうが。何がでたらめだ。
一高の事以外は何も知らないくせに、お前こそデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>「○野○○○」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
>「○山○○」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。

どこに一高出身や一高の教員だったと書いてあるんだ?
そんな事は一言も言ってないだろうが!その部分を何度も読み返せ。
どこに一高出身もしくは一高教員だったと書いてあるんだ?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>>出身校以外は全て事実。どこが悪質なウソで誹謗中傷だ?
>ウソの出身校を書いて「実名」をさらしたのは「悪質なウソ」以外のなにものでもない。
ウソの出身校ではない。訂正した後の出身校だ。デタラメ書くな。
問題教師の実名晒しが問題あるのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>>同じような証言は古い二高の掲示板にも残っているし、
>その掲示板のどこに書いてあるか明らかに
その程度のこと自分で調べろ。

>>今なら教師の体罰として、新聞でになり免職になるようなことが昔は平然と行なわれていた。
>学区分割前の二高は学校から採点表を盗む生徒のいる「荒れる学校」だったから教師も厳しくしつける以外手がなかったんだろ。

証拠もないくせに、デタラメ書くな。採点表を盗み出したのが生徒なのか他の者なのかさえわかっていない。勝手に生徒が盗み出したと決め付けるな。

>同校や警察では、実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないかとみて調べている。
>仙台中央署では、実力考査の点数を苦にした在校生のいやがらせとみて、引き続き調べている。

いまだに犯人が誰だったのかわかっていない。「実力考査の点数を苦にした在校生のしわざ」とは、ただの憶測によるもので信憑性がない。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
「荒れる学校」だったという証拠などどこにもない。
お前の書き込みこそ、他の高校に対する内政干渉、誹謗中傷、ただの嫌がらせでしかない。

仙台二高に体験入学もしたこともないくせに、他校の掲示板までノコノコ出てきてよくもっともらしい嘘やデタラメを書くものだ。
一高卒には、お前のような非常識で荒れた奴が多いんだろうな。
だから、他の高校からすれば、一高卒は常識はずれなことばかりやっているようにしか思われない。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]

この方は体験入学したことがありそうですね
結局は入試で落ちたので二高の深いところまでは知らないみたいですね
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
体験入学しただけの自称二高OB?
だから蔵王池知らなかったのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>この方は体験入学したことがありそうですね
>体験入学しただけの自称二高OB
体験入学ではない、二高の卒業生だ。
あることないことデタラメ書くな。ホラ吹きが。
去年年末に同窓会から送付されたものの中に入っていたものは?
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
体験入学くんは二高卒ではありません
二高とは全く関係ない
二高卒業してたら海外くらいいける
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
体験入学くんは5ちゃんでも注意されていました
内緒さん@一般人 [ 2022/04/02(土) ]
>体験入学くん
>体験入学くんは5ちゃんでも注意されて
体験入学くんなどいない、注意されていたのはお前だ。
一高卒落ちこぼれ掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/04(月) ]
>渡○剛○と○○木○は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
>間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用した。

「他の掲示板」とはどの掲示板だ?2ちゃんねるか5ちゃんねるなんだろ?それなら残っているはずだ。自分が書いたくせに卑怯な言い逃れをするな。

>どこに一高出身や一高の教員だったと書いてあるんだ?
>そんな事は一言も言ってないだろうが!その部分を何度も読み返せ。

堂々と自分で書いているだろ。卑怯な言い逃れをするな。

>高校受験についての話題
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
>-----仙台二高在職期間
>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。
>一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。
>佐々木哲 (体育)S42〜S60 仙台一高出身体育教員。

>いまだに犯人が誰だったのかわかっていない。「実力考査の点数を苦にした在校生のしわざ」とは、ただの憶測によるもので信憑性がない。

そんなことは状況証拠から分かることだ。

>『河北新報』昭和44年11月6日(木)
>職員室のロッカーから生徒の実力考査採点表が盗まれたが、
>この書類は先月27、8の2日間行なった補習科と3年生約600人の実力考査模擬試験の教科ごと、クラスごとの採点表で、英語数学国語、社会、理科の5教科全部がそっくり盗まれた。
>また、職員室内の高橋清久教頭の机の上に、ブルーのマジックで「イチジ アズカッテオク ケイサツニシラセルナ マモラナイト ゼンブヤクゾ」と書き残してあった。このため同校や警察では、実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないかとみて調べている。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/04(月) ]
>2ちゃんねるか5ちゃんねるなんだろ?それなら残っているはずだ。
残っているはずだと?それなら自分で調べろ、いちいち人に聞くな。
>自分が書いたくせに
またこいつ、証拠もないくせにあることないことデタラメ書くな。
自分で書いてるのはお前だろ。年から年中掲示板荒らしまくって散々迷惑かけてるくせに。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/04(月) ]
>堂々と自分で書いているだろ。卑怯な言い逃れ
何回古臭い書き込みを持ってきてるんだ。
何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ!馬鹿!
15年5月10日に説明が書いてあるだろうが!

>内緒さん@一般人 [15/05/10]
>渡○剛○と○○木○は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
>間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用した。
>一高出身でもないのに一高名簿確認までできるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/04(月) ]
>>いまだに犯人が誰だったのかわかっていない。「実力考査の点数を苦にした在校生のしわざ」とは、ただの憶測によるもので信憑性がない。
>そんなことは状況証拠から分かることだ。

犯人は誰だったのか、いまだにわかっていない。
だから、ただの憶測だと書いてるだろうが。お前は本物の馬鹿だ。
生徒がわざわざ高校に夜中に忍び込んで、それも職員室のロッカーに何が入っていたかまでわかるのか?
職員室のロッカーの場所と、書類の置き場はどこにあるか相当詳しくないと、探すのに時間がかかるだろうから、犯人側からすれば危険なことこの上ない。

当日は当直の教員や用務員さんがいたはずだな。職員室で何か物音がすれば、異常に気がついて、当直の教員か用務員さんがすぐ飛んでくるはずだ。
さらに警察も呼び出して、犯人がつかまれば、事情聴取を受けることになる。
生徒の立場で、何の目的でそこまで危険なことをする必要がある。
犯罪の動機が不明。

少し考えれば、すべて不自然でおかしいと気付くはずだな。これは生徒をよそおった内部の仕業の可能性はないのか、とな。
自力でものを考えられない落ちこぼれでは、そこまで理解不能か。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/05(火) ]
>残っているはずだと?それなら自分で調べろ、いちいち人に聞くな。

「すでに削除された他の掲示板にあり、」と書いているんだから、何という掲示板だったか自分で分かっているんだろう。仙台二高の管理教育を受けると堂々と言い逃れをする卑怯者になる。

>犯人は誰だったのか、いまだにわかっていない。

それはなんという名前のロシア兵か特定することができないからロシアがやったことにはならないという論理と同じだ。

>生徒の立場で、何の目的でそこまで危険なことをする必要がある。

何で仙台二高関係者でない者がそこまで危険なことをする必要があるんだ。何で二高の職員室に出入りしたことのない赤の他人が管理職の「高橋清久教頭の机」を知っているんだ?

そもそも仙台二高生には前科がある。

「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/category/27610899-2.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/08(金) ]
>何で仙台二高関係者でない者がそこまで危険なことをする必要があるんだ。

犯人もわかってないのに勝手に生徒がやったと決め付けるなと何回注意したらわかるんだ。

>職員室のロッカーから生徒の実力考査採点表が盗まれ
>先月27、8の2日間行なった補習科と3年生約600人の実力考査模擬試験の教科ごと、クラスごとの採点表

生徒が「実力考査採点表」を持ち出して何に使うんだ?
利用目的不明、動機も不明。生徒が持ち出した可能性などほとんど考えられない。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/08(金) ]
いくらOBでも職員室に出入りするのは良くないよ
万年
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
>職員室に出入りしてたのは例のOBか?
デマを撒き散らして掲示板を荒らすな、二高コンプ一高卒の落ちこぼれ。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
OBいい加減にしろ
荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
>OBいい加減に
荒らしはお前だろうが、いい加減にしろ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
これは↓全部お前の書き込みだろうが!いい加減にしろ!
二高の掲示板を荒らすな!

>なにー職員室に出入りしてたのは例のOBか?
>何度後輩に迷惑をかければ気が済むんだ
>OBいい加減にしろ 荒らすな

>万年助手輩出校なのに???
>いるじゃん もう書き込み禁止です

>キーワードは万年か さっし
>万年って5ちゃんで聞いたことあります
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
万年OBがまた後輩に迷惑をかけている
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]
>万年OBが
万年OBなどここにはいない、迷惑をかけてるのは万年荒らしのお前だ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/04/09(土) ]

いるじゃんいるじゃんいるじゃん
内緒さん@一般人 [ 2022/04/10(日) ]
>いるじゃん
そんな奴はいない、ここはお前の遊び場ではない。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/11(月) ]
>生徒が「実力考査採点表」を持ち出して何に使うんだ?

新聞記事にちゃんと書いてあるじゃないか。

>このため同校や警察では、実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないかとみて調べている。

学区分割前の仙台二高生は実に程度が低かった。だから「万年助手」なんかも出現した。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
>>生徒が「実力考査採点表」を持ち出して何に使うんだ?
>新聞記事にちゃんと書いてあるじゃないか。
>>実力考査の点数を苦にした在校生のしわざではないか

実力考査の点数が苦になって「実力考査採点表」を持ち出したところで、持ち出した生徒には何のプラスにもならないだろうが。
大騒ぎになって新聞や警察沙汰になるだけだ。

だから、「実力考査採点表」をわざわざ持ち出す動機がわからないと書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
>学区分割前の仙台二高生は実に程度が低かった。

逆だろうが、ホラ吹きがあることないこと書くな。
学区分割前の仙台一高生は実に程度が低かった。

大学は落第するし、ベンチャーにしか就職できず、あげくのはてに会社は倒産してニートになり、仕事はなくなるし。
さらに、二高の掲示板を何年も荒らし続け、何の証拠も意味もなく「万年助手」などと書き、二高叩きと一高の宣伝をする。

一方、同じ年に二高から同じ大学、同じ学部同じ学科に合格したN氏は、大学で落第することもなく、無事卒業、会社再編はあったが定年まで会社に勤めた。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
>学区分割前の仙台二高生は実に程度が低かった。
学区分割前の仙台一高生は実に程度が低かった。
何度注意しても、5chと二高掲示板の荒らしをやめない。

5chの方は一高卒はとうとう書き込み禁止になったのか、5chにおかしな書き込みも少なくなり今は平和になった。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
最近の一高生は最低のマナーは心得ているようで、古い卒業生のような醜いつまらないトラブルも聞かない。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
万年先輩は良いOBだと思いますよ
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
>万年先輩は良いOB
万年先輩などここにはいない、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/12(火) ]
いるじゃん
いるじゃん
網戸先輩
内緒さん@一般人 [ 2022/04/13(水) ]
職業 万年
収入 網戸も直せないくらい
学歴 学院
内緒さん@一般人 [ 2022/04/13(水) ]
海外も行かせてもらえない
内緒さん@一般人 [ 2022/04/14(木) ]
学歴 学院大
職業 助手(万年)
収入 網戸も直せないくらい低い
海外 行ったことない
母校 ネットで騒いでいるので行けない
内緒さん@一般人 [ 2022/04/14(木) ]
>学歴 学院大
>職業 助手(万年)
>収入 網戸も直せないくらい低い

一高卒大学落第のお前の経歴自慢は自分のHPでやれ
二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/04/14(木) ]
いるじゃん
バレてるよ
誰のことかみんな知ってる
内緒さん@一般人 [ 2022/04/14(木) ]
>誰のことかみんな知ってる
元々いない奴のことをみんな知ってるのか?
一高卒の落ちこぼれは、よくもまあうそ八百デタラメばかり書くものだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/04/16(土) ]
いるから知ってるんだろ?
査読も通ったことがないリジェクト万年助手はいます
内緒さん@一般人 [ 2022/04/17(日) ]
>実力考査の点数が苦になって「実力考査採点表」を持ち出したところで、持ち出した生徒には何のプラスにもならないだろうが。
>大騒ぎになって新聞や警察沙汰になるだけだ。

>だから、「実力考査採点表」をわざわざ持ち出す動機がわからないと書いている。

フレイル脳の「万年助手」には分からないだろう。

外部の人間ならどうして「実力考査採点表」に目を付けるんだ?消去法によって犯人は生徒しか残らない。実力考査の点数が悪かったのでなかったことにしたかったんだろ。

二高だって「本校生」と断定している。

『仙台二高八十年のあゆみ』
昭和44年11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北陵会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、

死ぬまでに一度は海外に行ってきたらどうだ。パスポートと国際運転免許証の申請の仕方を手ほどきしてやるから。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/20(水) ]
>消去法によって犯人は生徒しか残らない。
>二高だって「本校生」と断定している。

一高卒大学落第脳は何も理解できていない。お前はボンクラだから勝手に決めつける。
二高側が「本校生」と断定できたのか?それなら簡単に特定できるはずだな。
今だに何もわからないわけがあるか。生徒の仕業ではないということだろうが。

>外部の人間ならどうして「実力考査採点表」に目を付けるんだ?

どこに外部の人間と書いた?内部の自作自演もあるだろうが。
二高内で何でもいいから騒ぎを起こして仙台二高のイメージを悪くしようとした。
動機としてはこっちの方がわかりやすい。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/20(水) ]
>実力考査の点数が悪かったのでなかったことにしたかったんだろ。

それなら、わざわざ実力考査の各科目の点数が記入してある小票など持ち出したりしないで、答案用紙を全部持ち出して返さなかったろうが。その方が確実にうやむやにできる。

生徒が危険をおかしてわざわざ手のこんだことをやるわけがあるか。

>盗まれたのは実力考査の各科目の点数が記入してある小票であり、答案用紙は盗まれていない。この実力考査は隔月やっているもので、大学入試のさいの内申書の対象にはならない。したがって今後の授業などに支障はない

>『河北新報』昭和44年11月6日(木)
>竹やぶで見つかる
>二高から盗まれた採点表
> 仙台二高で、職員室のロッカーから生徒の実力考査採点表が盗まれたが、5日夕、同校から500メートルほど離れた澱橋近くの竹やぶの中に採点表が捨てられているのを捜していた職員が見つけた。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/22(金) ]
>それなら、わざわざ実力考査の各科目の点数が記入してある小票など持ち出したりしないで、答案用紙を全部持ち出して返さなかったろうが。その方が確実にうやむやにできる。

模擬試験の答案用紙はすでに生徒に返してある。

>『河北新報』昭和44年11月5日(水)
>【二高の職員室荒らさる】
>【テスト採点表盗難】
>【
内緒さん@一般人 [ 2022/04/22(金) ]
>それなら、わざわざ実力考査の各科目の点数が記入してある小票など持ち出したりしないで、答案用紙を全部持ち出して返さなかったろうが。その方が確実にうやむやにできる。

模擬試験の答案用紙はすでに生徒に返してある。

>『河北新報』昭和44年11月5日(水)
>【二高の職員室荒らさる】
>【テスト採点表盗難】
>【「ケイサツニシラセルナ…」】
>…ロッカーのほかに3年担当教諭の机2カ所あけられていたが、金品の被害はないところから犯人はこの書類を目当てに職員室に忍び込んだらしい。模擬試験の答案用紙はすでに生徒に返しており、採点表がなければ、学校側では実力考査の各生徒の点数は全くわからないという。…

「採点表盗難事件」昭和44年
https://sendaiichikou.seesaa.net/category/27610899-1.html
「仙台二高 試験問題盗み出し事件」昭和24年
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/23(土) ]
>>それなら、わざわざ実力考査の各科目の点数が記入してある小票など持ち出したりしないで、答案用紙を全部持ち出して返さなかったろうが。その方が確実にうやむやにできる。
模擬試験の答案用紙はすでに生徒に返しており、採点表がなければ、学校側では実力考査の各生徒の点数は全くわからない

何とでもなるだろ。生徒に事情を話して、生徒側から点数を申告してもらうだけですむ。
点数の改ざんなどがないように、点数の申告は答案用紙を持参してもらい確認しながら行なう。
これで問題になるようなことはない。

>【奈良坂仙台二高事務長の話】
>この実力考査は隔月やっているもので、大学入試のさいの内申書の対象にはならない。したがって今後の授業などに支障はない

大学入試での内申書の対象にはならないから、大学入試で影響が出るわけでもない。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/23(土) ]
>盗まれた書類が入れてあったロッカーにはダイヤル錠が付いており、いつもはカギをかけていたが、4日夜はかけ忘れていた

4日の夜だけたまたまダイヤル錠のかけ忘れ、その日を狙ったということだから、余程職員室内部の事情を知らないと何もできない。
普通の一般の生徒にできるようなことではない。
高校内部で職員室の事情にある程度精通した者に限定される。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/29(金) ]
>高校内部で職員室の事情にある程度精通した者に限定される。

大人がこんな幼稚なことをするわけがない。捕まったら懲戒解雇で一生を台なしにしてしまう。犯罪捜査において「犯罪者プロファイリング」というのがある。手口などを分析して犯人の年齢や男女や職業などを推定する。「ケイサツニシラセルナ…」などという脅迫文はいかにも幼稚で仙台二高生らしい。

そもそも仙台二高生には昭和24年に「試験問題盗み出し事件」という前例がある。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html
内緒さん@一般人 [ 2022/04/30(土) ]
>大人がこんな幼稚なことをするわけがない。
>捕まったら懲戒解雇で一生を台なしにしてしまう。

証拠もないくせに、勝手に決め付けるな。
悪事を依頼されてその結果仕事がなくなろうと、対価として莫大な報酬や次の仕事の保証があれば事情は違う。
生徒にとっては、何の利益にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/01(日) ]
> 悪事を依頼されてその結果仕事がなくなろうと、対価として莫大な報酬や次の仕事の保証があれば事情は違う。

それは君だけだな
君の思考回路は一般人とはかけ離れている
内緒さん@一般人 [ 2022/05/04(水) ]
>悪事を依頼されてその結果仕事がなくなろうと、対価として莫大な報酬や次の仕事の保証があれば事情は違う。

実力考査の採点表を盗み出してやぶに捨てるとどんな「莫大な報酬や次の仕事の保証」が得られるんだ?

一度も海外に行ったことのない「万年助手」の思考回路は常人とはかけ離れている。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」の思考回路は
そんな奴はこの掲示板にはいない、証拠もないくせにあることないことデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
>実力考査の採点表を盗み出してやぶに捨てるとどんな「莫大な報酬や次の仕事の保証」が得られるんだ?

一高を卒業はしたが、大学を落第してベンチャー企業にしか入れず、その企業内でも使い走りのような仕事しかなかった程度の頭では、自分の頭では何も考えられないようだ。

二高で騒ぎを起こすことで、新聞沙汰や警察沙汰になり、二高のイメージダウンができるだろうが。
二高のイメージが悪くなると得をする高校があった。

二高の生徒、受験生がそのようなことをやっても何のプラスにもならず、マイナスにしかならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
>二高のイメージが悪くなると得をする高校があった。

二高のイメージなんてとっくの昔に悪くなっていただろ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/06(金) ]
>>昭和30年以前は公式に二高からデータが出てない以上、今の時点では不明とするしかない。

>仙台二高はウソを書いていたことがばれるからいまだに合格者数を発表することができないでいる。

それはお前のような二高コンプ荒らしのかんぐりだ。どうせいずれ公開される。
仙台二高はどこかの高校とは違い、嘘だらけの小細工をするような高校ではない。

>旧制高校入学者は学力試験の点数でなく入学試験の点数で決まった。

ただのいいわけだ。

>中学・高校の歴史教科書に載っているのは旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造だけ。

デタラメ書くな。吉野作造が入学したのは、宮城県尋常中学校時代のことだ。1897年に旧制二高に入学している。1900年に尋常中学校本校は仙台一中となるが、校名変更後の仙台一中とは直接関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/06(金) ]
>二高のイメージなんてとっくの昔に悪くなっていた

悪くなっていたのではない、一高が必死に二高のイメージダウンを図った。
一高の御用新聞の河北新報がせっせと二高叩きをしていたからな。
戦後実にくだらないことを、三流週刊誌の並みに大げさに取り上げて、二高のイメージを悪くするようなことばかりやっていた。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/06(金) ]
三流週刊誌の並みに→三流週刊誌並みに
内緒さん@一般人 [ 2022/05/06(金) ]
>あることないこと

完全否定ではなく、一部はあると認めているんだな
やはり君は一度も海外に行ったことのない万年助手なのか?
ちなみに沖縄旅行は海外ではないぞ!
内緒さん@一般人 [ 2022/05/07(土) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」の思考回路は
>そんな奴はこの掲示板にはいない、証拠もないくせにあることないことデタラメ書くな。
>>あることないこと
>完全否定ではなく、一部はあると認めているんだな
>やはり君は一度も海外に行ったことのない万年助手なのか?

言葉尻をとらえて、自分の都合のいいように決め付けるな。
「勝手にありもしないこと」を「あることないこと」と表現しただけだ。
その程度のこと前後の書き込みから理解しろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/07(土) ]
>万年助手
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ

>ほとんど「あること」なんだな
またデタラメ書くな、全くないことだ
デタラメ書いて二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/05/08(日) ]
>学院くんが言っているように
学院くんがどこでどう言った?
二高を卒業した学院くんなどここにはいない。万年助手もいない。
学院くんはお前だけだ。お前が勝手に万年助手などとわけのわからないものをデッチ上げて騒いで、掲示板を荒らしているだけだ。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/08(日) ]
>どうせいずれ公開される。

昭和30年(1955年)までの60数年前のデータは都合が悪いからもう出す気がないようだな。

>ただのいいわけだ。

ただのいいわけではないな。ちゃんと実例がある。新聞報道によると「仙台二、学力テストで仙台一しのぐ」だったのに東北大学入試では一高の圧勝だった。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

>1900年に尋常中学校本校は仙台一中となるが、校名変更後の仙台一中とは直接関係ない。

吉野作造は『仙台一中、一高百年史』に写真や成績表やエピソードが載っている。「吉野作造記念館」のホームページにも「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学」と書かれている。
https://www.yoshinosakuzou.info/blank-22

仙台一高は札幌南高校、日比谷高校と同じく「歴史的な格」のある高校。

1892年 宮城県尋常中学校
1900年 宮城県第一中学校
1904年 宮城県立仙台第一中学校
1948年 宮城県仙台第一高等学校

1887年 東京府尋常中学校
1900年 東京府第一中学校
1948年 東京都立新制第一高校
1950年 東京都立日比谷高校

1895年 札幌尋常中学校
1915年 北海道庁立札幌第一中学校
1948年 北海道立札幌第一高校
1950年 北海道札幌南高校
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
>万年金欠万年助手
そんな奴はここにはいない、いるのは仙台一高卒落ちこぼれ二高コンプの荒らしだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
>昭和30年(1955年)までの60数年前のデータは都合が悪いからもう出す気がないようだな。

勝手に妄想して決め付けるな。高校側の都合までわかるか。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
>吉野作造は
>「吉野作造記念館」のホームページにも「小学校を卒業後は、仙台の宮城県尋常中学校(今の仙台第一高等学校)、第二高等学校(今の東北大学)へ進学」と書かれている。

それは一般の人にもわかりやすいように簡単に省略して書いてあるだけだ。正確ではない。

旧制第二高等学校は東北大学と同等ではないし、宮城県尋常中学校も今の仙台一高と同等ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
吉野作造が入学した頃は、まだ尋常中学校志田分校(古川高校)や仙台分校(仙台二高)がなかった時代だ。

その頃から志田分校や仙台分校があったら、尋常中学校の本校ではなく、志田分校や仙台分校に入学していた可能性がある。
だから、仙台二中や仙台一中となる1900年より前に尋常中学校を卒業した人物は仙台一中とは直接関係ないと書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
旧制二高も事情は同じだ。
旧制第二高等学校の医学部は新制東北大学医学部の前身となり、旧制二高は戦後東北大学の教養部となり、敷地・建物が新制東北大学に吸収されて包括された。当然ながら新制東北大学全部の前身となったわけではない。

戦後新制東北大学は、旧制二高以外に仙台工業専門学校(東北大学工学部)、宮城師範学校(東北大学教育学部)などを統合している。

旧制第二高等学校の卒業生は東北大の同窓生ではなく、独立したものとして扱われた。

その理由として、旧制二高の卒業生は東北帝大は無試験で進学でき、東北帝大進学者も多かったが、東京帝大に進学した生徒も多数いたことがある。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
旧制二高からは、
井上準之助−大蔵大臣、日本銀行総裁
など大臣多数、県知事多数。

そのほかに、
三淵忠彦−初代最高裁判所長官
岡原昌男−最高裁判所長官(旧制仙台二中卒)
美濃部亮吉−東京都知事
阿部眞之助−NHK会長
豊田喜一郎−トヨタ創立者(東京帝大工学部卒)
稲山嘉寛−経団連会長、新日本製鐵会長
安蔵彌輔−東京電力初代社長
金田一京助−言語学者、民俗学者
高山樗牛−文芸評論家

など数多くの官僚や財界人が卒業しているが、これらの卒業生の多くは東京帝大を卒業していることから、東大の卒業生として扱われ、東京帝大に進学した場合、東北大とは直接関係ないものとなっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/09(月) ]
>東大の卒業生として扱われ
旧制二高から東京帝大に進学した場合、旧制二高は敷地や建物は新制東北大学に吸収されて包括されたが、旧制二高卒でも東北大卒業生の著名人としては扱われず、東大卒の著名人となる。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/17(火) ]
>だから、仙台二中や仙台一中となる1900年より前に尋常中学校を卒業した人物は仙台一中とは直接関係ないと書いている。

何をたわけたことを書いている。

日比谷高校の創立は1878年。4年後の1882年には次のような著名人が卒業している。

岡田良平(1882年) - 文相、貴族院議員、1907年京大総長、文部次官(第2次桂内閣)、東洋大学長
狩野亨吉(1882年) - 思想家・教育者。旧制一高校長、京都帝大文科(文学部)初代学長
沢柳政太郎(1882年) - 旧制一高・二高校長、東北帝大初代総長、京都帝大総長、成城学園創立者、大正大初代学長、文部次官

仙台二高に中学・高校の歴史教科書に載っている人物がいないからと言ってロシアみたいに屁理屈をわめくな。

「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
>何をたわけたことを書いている。
たわけたことを書いているのはお前だ。ふざけたことを書くな。

>>、仙台二中や仙台一中となる1900年より前に尋常中学校を卒業した人物は仙台一中とは直接関係ないと書いている。

これすら何のことか理解できないくせに、たわけたことを書くな。

>日比谷高校の創立は1878年。4年後の1882年には次のような著名人が卒業している。

都合が悪くなって、勝手に日比谷の話にすりかえるな、大馬鹿野郎。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
>日比谷高校の創立は1878年
>4年後の1882年には次のような著名人が卒業している。

日比谷は1878年に設立したときから東京府第一中學と名乗っていたから、何の問題もないだろうが。
最初は尋常中学校が一つしかなく、その後何校かの分校ができ、分校が独立した宮城県とは、事情が違う。
勝手に宮城県の話とゴチャゴチャにするな。

>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

勝手に「志賀潔」を出すな。良く事情を知らない情報弱者をまぎらわすような情報操作をするな。
「志賀潔」は宮城中学を卒業したが、宮城県尋常中学校ができた年の1892年には帝国大学に入学している。
それこそ今の仙台一高とは何の関係もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
>日比谷は1878年に設立したときから東京府第一中學と名乗っていたから、何の問題もないだろうが。
>最初は尋常中学校が一つしかなく、その後何校かの分校ができ、分校が独立した宮城県とは、事情が違う。
>勝手に宮城県の話とゴチャゴチャにするな。

日比谷はその後1887年に東京府尋常中学校と改称している。東京に他に尋常中学校はない。分校がどうたらこうたらなど関係ない。

勝手に作り話をするな。

>それこそ今の仙台一高とは何の関係もない。

「志賀潔」が旧制仙台一中(現仙台一高)と関係あるなどとどこにも書いてない。デタラメを書くな。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

一度も海外に行ったことのないフレイル脳の「万年助手」は「情報ねつ造者」となっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/20(金) ]
>「志賀潔」が旧制仙台一中(現仙台一高)と関係あるなどとどこにも書いてない

だから、「滋賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ないとはっきり明示しろと書いてるんだろうが。
何も知らない人は、「滋賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする。その程度のこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/20(金) ]
>日比谷はその後1887年に東京府尋常中学校と改称している。東京に他に尋常中学校はない。分校がどうたらこうたらなど関係ない。

戦前は東京は地方とは違い、他の道府県に悪影響が出ないように首都東京の府立一中を崩すわけにはいかなかったからだろ。
戦前、府立一中と仙台一中は同じ一中で同格だったと勘違いする馬鹿がいるから、しょうもないことを書くようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/21(土) ]
>一度も海外に行ったことのないフレイル脳の「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
大学落第アミロイドβが蓄積したフレイル脳の荒らしはお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/22(日) ]
>>「志賀潔」が旧制仙台一中(現仙台一高)と関係あるなどとどこにも書いてない

>だから、「滋賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ないとはっきり明示しろと書いてるんだろうが。
>何も知らない人は、「滋賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする。その程度のこともわからないのか。

誤 滋賀潔
正 志賀潔

これだから一度も海外に行ったことのない「万年助手」の「フレイル脳」は困る。

次のように書いてあるんだから普通の人は読めば「志賀潔」は旧制仙台一中(現仙台一高)とは関係ないと考える。

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。
泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

「志賀潔」も旧制仙台一中(現仙台一高)と関係あるなら、当然中学・高校の歴史教科書23冊すべてに名前が出ていると書くに決まっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」の「フレイル脳」
そんな奴はここにはいないと何回注意したらわかるんだ?
証拠もないくせに、変則脳がデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/23(月) ]
>次のように書いてあるんだから普通の人は読めば「志賀潔」は旧制仙台一中(現仙台一高)とは関係ないと考える。

「志賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ないとはっきり明示しろと書いてるんだろうが。

何も知らない人は、「志賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする人も出てくる。勘違いが増えれば増える程、仙台一高は人材豊富だとさらに輪をかけて勘違いしてくれる。

結果的に大した人材の出ていない仙台一高の水増しをやっているのと同じだ。
だから、注意してもあえてなおそうともしない。薄汚いまねをするなと書いている。
その程度のこともわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/25(水) ]
>証拠もないくせに、変則脳がデタラメ書くな。

海外に行ったことがあるというなら証拠として例えばパスポートをアップしてみな。できまい。

>「志賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ないとはっきり明示しろと書いてるんだろうが。

そんなことを言っているのは海外に一度も行ったことのない「万年助手」だけだ。恥ずかしくないか?

「志賀潔」は仙台一高のウイキペディアにも「仙台一高もの知り帖」にも出ていない。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357457.html
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480357499.html
内緒さん@一般人 [ 2022/05/26(木) ]
>「志賀潔」は仙台一高のウイキペディアにも「仙台一高もの知り帖」にも出ていない。
だから、仙台一高(中)卒とまぎらわしいから、「志賀潔は仙台一高(中)とは関係ない」と、はっちり注意書きを書いておけと言ってるんだろうが、この恥さらしが。

お前は一応社会人だったくせに、JAROも知らないのか?

https://www.jaro.or.jp/about/nanjaro.html
JAROとは

JAROは、消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、「誤解をまねく広告」をなくし消費者から信頼される良い広告を育てたいという思いから、広告主や新聞社、出版社、放送会社、広告会社や広告制作会社などの広告に関係する企業が自ら集い、1974年に設立された広告・表示に関する民間の自主規制機関である。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/27(金) ]
>はっちり

「万年助手」は「社会人」とは言葉遣いが違うようだな。

>だから、「滋賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ないとはっきり明示しろと書いてるんだろうが。
>何も知らない人は、「滋賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする。その程度のこともわからないのか。

勝手に勘違いする「万年助手」のためにはっきり明示してやる。「滋賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
>「万年助手」は
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
いつまでも他校の掲示板を荒らすな。さっさと出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/05/30(月) ]
>はっきり明示してやる。
>「滋賀潔」は旧制仙台一中、仙台一高とは関係ない。

どこに書いてるんだ。二高の掲示板ではなく、お前が宣伝している掲示板で明示しろ。その程度のこともわからないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/05/31(火) ]
【一高二高定期戦 一高パーフェクト勝利達成】

軟式野球 5月5日(木)多賀城公園野球場
一高 4○ − ●2 二高

硬式野球 5月14日(土)楽天生命パーク宮城
一高 5○ − ●4 二高

三部定期戦 5月21日(土) 仙台二高

バスケットボール男子
一高 81○ − ●53 二高

バスケットボール女子
一高 97○ − ●39 二高

バレーボール男子
一高 3○ − ●2 二高

バレーボール女子
一高 2○ − ●1 二高

柔道
一高 一人残し勝ち○ − ●二高

仙台一高:文武両道
仙台二高:文一道
内緒さん@一般人 [ 2022/05/31(火) ]
定期戦で一高が二高に勝ったってことで
→二高:文一道
と定義するんだったら、
進学実績で二高が一高に勝ってるってことで
→一高:武一道
ってことになっちゃいますね。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/05(日) ]
二高がスポーツ学校の育英や東北に全敗しても誰もとやかく言わない。しかしスポーツ強豪校でもない一高に二高が一つも勝てなかったっていうことは、二高の「文武一道」は名ばかりってことになっちゃいますね。

『地方公立名門校』おおたとしまさ、朝日新聞出版、2018年
第2章 旧制一中では何を伝えているのか
【新潟高校】
谷川教諭はラグビー部員として全国大会予選決勝に出場しており、ラグビー部の顧問でもある。
「試合に負けたときによく先輩たちから言われたのは、『ラグビーで負けたって俺たちには勉強があるとは絶対に言ってはいけない』ということでした。これはいまでも大事にしている教えです。部活と勉強の両立は各個人の中で目指すべきですが、ラグビーをやるときにはラグビーという土俵の中だけで勝負すべきで、やるからには勝ちにこだわれ、進学校であることを言い訳にしてはいけないと、生徒たちにも伝えています。」
内緒さん@一般人 [ 2022/06/10(金) ]
二高が対一高定期戦で全敗したってことは、「文」のために絶対クラスターを出さないという管理方針で、「武」の練習が抑えられたためだろう。太古の昔から二高は管理教育で生徒を厳しく統率してきた。

「応援より授業」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480107190.html
内緒さん@一般人 [ 2022/06/18(土) ]
>何も知らない人は、「志賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする人も出てくる。

勝手に勘違いするのはこの地球上で一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけだ。

>内緒さん@一般人 [ 2022/02/24(木) ]
>峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌 (1980年)にも同じように分校が独立したと書いてあるからしかたない。

そういうふうに見えを切っておきながら別のところではけちょんけちょんにこの本をけなしているな。

>内緒さん@一般人 [ 2022/03/01(火) ]
>>峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌
>この本こそいい加減な本だ。

仙台二高の管理教育を受けると平気で矛盾したことが言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/18(土) ]
> この地球上で一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけだ。

その通りです

> 平気で矛盾したことが言えるようになる。

その通りです
内緒さん@一般人 [ 2022/06/19(日) ]
>「武」の練習が抑えられたためだろう。
>太古の昔から二高は管理教育で生徒を厳しく統率してきた。
二高に管理教育などない、デタラメ書くのもいい加減にしろ。
二高の掲示板を荒らすな、チンピラ。

>>この地球上で一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけだ。
>その通りです
>>平気で矛盾したことが言えるようになる。
>その通りです

デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/19(日) ]
>>何も知らない人は、「志賀潔」は仙台一高の関係者だと勝手に勘違いする人も出てくる。
>勝手に勘違いするのはこの地球上で一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけだ。

万年助手などここにはいない、証拠もないくせに嘘デタラメ書くな。何回注意したらわかるんだ。

>>峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌 (1980年)にも同じように分校が独立したと書いてあるからしかたない。

>そういうふうに見えを切っておきながら別のところではけちょんけちょんにこの本をけなしているな。

>仙台二高の管理教育を受けると平気で矛盾したことが言えるようになる。

仙台二高に管理教育などない、嘘デタラメ書くのもいい加減にしろ。

何が矛盾したことだ。一つの本の中に、正しいと思われる箇所と、明らかな嘘と書いてあったら、裏付けの取れる間違い部分は指摘する。当然のことだ。
大学でついていけず落ちこぼれた頭では、その程度の基本的なことすら理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/22(水) ]
>>峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌

>この本こそいい加減な本だ。仙台一中の創立を明治23年、仙台二中の創立を明治29年と書いている。さっぱり当てにならない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は嘘デタラメを言い続けて歴史を改ざんしようとしている。仙台一中の創立は明治25(1892)年、仙台二中の創立は明治33(1900)年だ。

『峰秀で水澄みたり―仙台二高青春讃歌』
(15ページ)ことしの1980年は、仙台一高の88周年に当たり、世俗に言われる末広がりの吉兆年を迎えた。また一方の仙台二高は、仙台一中より8年あとの明治33年(1900年)5月1日に創立されたので、ことしはその創立80周年の記念すべき年に当たっている。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳はこの程度の基本的なことすら理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/22(水) ]
仙台一中 創立 明治25(1892)年
仙台二中 創立 明治33(1900)年

これは間違いない
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
>この程度の基本的なことすら理解できない。

基本的なことすら理解できないのはお前だろうが。

>歴史を改ざんしようとしている。仙台一中の創立は明治25(1892)年、仙台二中の創立は明治33(1900)年だ。

明治25年にできたのは、仙台一中ではない。
宮城県尋常中学校だ。明治33年に尋常中学校の本校を仙台一中と校名変更した。

仙台二中の前身となる宮城県尋常中学校仙台分校ができたのは、明治29年。
仙台分校を基に、明治33年仙台二中が創設された。
創設だから、尋常中学校仙台分校の生徒の大半は仙台二中を卒業した。

一高卒で大学を落第する程度の頭では、基本的なことは何もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
>仙台一中 創立 明治25(1892)年
>仙台二中 創立 明治33(1900)年
>これは間違いない

かなり違う。

尋常中学校 設立 明治25年(1892)年
同仙台分校 設立 明治29年(1896)年

仙台一中 変更 明治33(1900)年
仙台二中 創設 明治33(1900)年

これで間違いない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
学院くんは創立が理解できないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/23(木) ]
この人学院くん?って言うの?
5ちゃんねるで騒いでいる人?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/25(土) ]
>この人学院くん?って言うの?
学院くんなどいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
>5ちゃんねるで騒いでいる人?
それはお前のことだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/25(土) ]
>学院くんは創立が理解できないのか?
学院くんなどここにはいない。デタラメ書くな。

お前は、「創立」と「創設」の違いが理解できていないだろうが。

二高は1900年創立ではない。
1900年に「創立」していたなら、1901年から二高の卒業生がいるわけがない。

1896年に尋常中学校の仙台分校ができたから、1901年、その卒業生が仙台二中を卒業した。
だから、仙台二高は「創立」ではない「創設」だ。二高のホームページもウィキペディアも1900年「創設」となっている。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/25(土) ]
創立・・・何もない所から新しい組織を始める

創設・・・新しい組織ではなく、以前からある組織の改変
内緒さん@一般人 [ 2022/06/25(土) ]
>1900年に「創立」していたなら、1901年から二高の卒業生がいるわけがない。

自分の卒業した高校の「正史」くらいちゃんと読め。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

ほかの資料にも経緯がちゃんと書かれてある。

『週刊ダイヤモンド』2016年11月19日号
(54ページ)もともと二中は、日清戦争後の国民皆学の風潮から増大する中学入学志願者に対応して設立された。ところが当初は生徒が集まり切らず、一高の前身である宮城県中学校の分校から3分の1ほど生徒を募るという変則的なスタートを切った。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
>自分の卒業した高校の「正史」くらいちゃんと読め。

まともに読めてないのはお前だろうが!

『週刊ダイヤモンド』2016年11月19日号
>一高の前身である宮城県中学校の分校から3分の1ほど生徒を募るという変則的なスタートを切った。

デタラメだ。頭を整理しろ。
分校からは最終学年の半分を一中にくれてやっただけで、分校設立初年度〜3年生までの生徒は全員二中に進学した。
「仙台二中二高百年史」にもそう書いてあるだろうが。どこ読んでるんだ、まったく。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
>『仙台二中二高百年史』8ページ
>本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。

>入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した

だから、1900年創立なら、1年生しかいない。多くの場合はそうだ。
しかし、仙台二中は1900年の最初から5年生がいた。さらに4年生、3年生までいたから次の年から連続で卒業生がでている。

1900年に新しくできた中学校に、始めから5年生がいるわけがないだろうと書いている。

1900年、仙台分校が独立して仙台二中になったと書いてあれば、このような馬鹿げたことにはなっていない。

お前は、何を書いているか理解できてるのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
学院くんは至る所で荒らしてる
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
>学院くんは至る所で荒らしてる
学院くんなどここにはいない
荒らしてるのはお前だ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
いるじゃん
二高卒業して学院に行って
専門学校の助手をしている人
内緒さん@一般人 [ 2022/06/26(日) ]
>デタラメだ。頭を整理しろ。
>分校からは最終学年の半分を一中にくれてやっただけで、分校設立初年度〜3年生までの生徒は全員二中に進学した。
>「仙台二中二高百年史」にもそう書いてあるだろうが。どこ読んでるんだ、まったく。

あにはからんやさにあらず。『仙台二中二高百年史』には
創立1年目には第一中学校分校から5年生125名を第ニ中学校に編入、
創立2年目には第一中学校分校から4年生と5年生を第ニ中学校に移籍収容、
創立3年目には第一中学校分校の3年生と4年生を半数ずつ第一中学校と第ニ中学校に移籍収容、
と書かれている。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。

脳の中のアミロイドβを整理しろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
分校からは最終学年の半分を一中にくれてやった
→仙台分校時代に入学した一年生の半分を一中にくれてやった
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
>『仙台二中二高百年史』には
>創立1年目には第一中学校分校から5年生125名を第ニ中学校に編入、
>創立2年目には第一中学校分校から4年生と5年生を第ニ中学校に移籍収容、
>創立3年目には第一中学校分校の3年生と4年生を半数ずつ第一中学校と第ニ中学校に移籍収容、
>と書かれている。

だから俺の書いた通りだろうが。どこ読んでんだ。

初年度に尋常中学校仙台分校に入った生徒〜3年目まで分校に入った生徒は、全員仙台二中を卒業した。
4年目に分校に入学した生徒の半数は仙台一中にくれてやった。

表現を変えただけでどこにも間違いはない。お前の足りない頭では理解できないだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
>だから俺の書いた通りだろうが。どこ読んでんだ。

確かに「変則学校」だな。

>本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

旧制仙台二中(現仙台二高)・東北大学理学部卒で仙台二高校長と仙台大学教授を務めた仁科博之氏は自著の『教育余禄〜続でもしかの記〜』で、フレイル脳の「万年助手」でも分かるように明快に書いている。

(150ページ)「さらに明治33年(1900)に、仙台市南町に、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設校として開校した。仙台一中の分校が独立したのではない。
仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、仙台一中分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。その結果、明治34年3月に、南町校舎で、第1回卒業生を出している。」

>表現を変えただけでどこにも間違いはない。

表現を変えれば真偽も変わる。そんなことだから一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わったんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
>フレイル脳の「万年助手」
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わったんだ。
そんな奴はここにはいない、証拠もないくせにデタラメ書くな。
お前は一高を卒業はしても、大学ではついていけず落第する程度だから、証拠もないくせに嘘を平気で書く。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
>確かに「変則学校」だな。
変則学校は尋常中学校本校の方だ。
三中などのように、尋常中学校の仙台分校をそのまま独立させていれば、馬鹿げたことにならなかったはずだな。実態は仙台分校が独立して仙台二中になっていた。
二中までくだらないことを持ち込もうとした。

>>表現を変えただけでどこにも間違いはない。
>表現を変えれば真偽も変わる。
表現を変えたところで真偽まで変わるわけがあるか。
これだから、大学の落ちこぼれは話にならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/27(月) ]
>旧制仙台二中(現仙台二高)・東北大学理学部卒で仙台二高校長と仙台大学教授を務めた仁科博之氏は自著の『教育余禄〜続でもしかの記〜』で、明快に書いている。

>(150ページ)「さらに明治33年(1900)に、仙台市南町に、宮城県第二中学校(現仙台二高)が新設校として開校した。仙台一中の分校が独立したのではない。

最初から間違っている。仙台一中の分校ではなく、尋常中学校(宮城中学校)の分校。
仙台一中という校名は1900年からしか使っていない。
仙台一中の分校と使い出したのは、1900年からだ。それより前は仙台一中の分校などというものはない。

>仙台二中は、開校と同時に、新入生の1年生の外、尋常中学校(宮城中学校)分校の4年終了者を5年生として移籍させた。従って1、5年生の2学年で変則的にスタートした。
>尋常中学校(宮城中学校)分校の4年終了者を5年生として移籍させた。
>その結果、明治34年3月に、南町校舎で、第1回卒業生を出している。

勾当台の宮城師範学校校舎から清水小路に移っただけで、5年生は南町になど移動していない。
今まで何回同じ注意をした?お前は同じことを何度書いてもすぐ忘れる。
落第脳はいつまでもしつこく同じことを書いて二高の掲示板を荒らす。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/28(火) ]
>>確かに「変則学校」だな。
>変則学校は尋常中学校本校の方だ。

尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校の仲間。「変則学校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

1892年 宮城県尋常中学校
1900年 宮城県第一中学校
1904年 宮城県立仙台第一中学校
1948年 宮城県仙台第一高等学校

1887年 東京府尋常中学校
1900年 東京府第一中学校
1948年 東京都立新制第一高校
1950年 東京都立日比谷高校

1895年 札幌尋常中学校
1915年 北海道庁立札幌第一中学校
1948年 北海道立札幌第一高校
1950年 北海道札幌南高校

>最初から間違っている。仙台一中の分校ではなく、尋常中学校(宮城中学校)の分校。
>仙台一中という校名は1900年からしか使っていない。

名前が変わっただけ。札幌南や日比谷と同じだ。

一度も海外に行ったことのない「フレイル脳の万年助手」はいつまでも妄想にとりつかれている。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/29(水) ]
>>最初から間違っている。仙台一中の分校ではなく、尋常中学校(宮城中学校)の分校。
>>仙台一中という校名は1900年からしか使っていない。

>名前が変わっただけ。札幌南や日比谷と同じだ。

またデタラメ書く。名前が変わっただけではない。
尋常中学校の3つの分校が離れ、本校だけになった。それを一中と名前をつけただけだ。
全く違う。

1900年から仙台分校が継続したことになっているが、1899年までの尋常中学校の仙台分校とは全く異なる。

だから、1899年までの新規入学者は、4年目に入学した生徒の半分が一中に進学した以外は、全員仙台二中に進学、1900年から仙台二中と仙台一中は同格なので、仙台分校は、仙台二中と仙台一中で処分した。

1900年から仙台二中と仙台一中は同格と言っても、出目がまるで異なる。
二中は最初は仙台藩養賢堂にあり、一中は私立の東華中学校の校舎を利用した。
仙台藩養賢堂(旧官立師範学校校舎)に通っていた正規の生徒の大半は仙台二中に進学、その他大勢は一中に進学した。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/29(水) ]
>>>確かに「変則学校」だな。
>>変則学校は尋常中学校本校の方だ。

>尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校の仲間。「変則学校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

またすっとぼけたことを書いて舞い上がっている。
何が「伝統と格式」だ。「変則学校」は仙台一高の方だ。

仙台一中の元になる尋常中学校本校は、中途入学編入した私立東華中学校、日進学舎の生徒を大量に卒業させた。
仙台二中は初年度の卒業生から、正規の試験で合格した生徒だけを卒業させていた。

二高コンブの落第脳は「尋常中学校」がどれほど意味のない言葉か、何も知らない。
山形は山形東と米沢興譲館が尋常中学校だ。
私立にも尋常中学校と名前のついたところがあるくらいだ。

例として福岡の尋常中学校を書いてやる。
福岡にどれだけ尋常中学校があると思ってんだ。

県立豊津尋常中学校 → 福岡県立育徳館中学校・高等学校(2007年)
県立久留米尋常中学明善校 → 福岡県立明善高等学校
福岡県立尋常中学修猷館 → 福岡県立修猷館高等学校
福岡県尋常中学伝習館 → 福岡県立伝習館高等学校
福岡県東筑尋常中学 → 福岡県立東筑高等学校

ほれ、全部尋常中学校の仲間だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/02(土) ]
>またデタラメ書く。名前が変わっただけではない。
>尋常中学校の3つの分校が離れ、本校だけになった。それを一中と名前をつけただけだ。
>全く違う。

分校が離れたのは1899年(明治32年)に第二次中学校令が公布されたためだ。だから仙台一高の創立年は1892年(明治25年)で、分校が創立年にした年よりずっと前だ。

>1900年から仙台二中と仙台一中は同格なので、

全然同格ではない。1892年創立の仙台一高は今年が創立130周年だ。1900年創立の仙台二高の創立130周年は2030年だ。全然格が違う。

>二中は最初は仙台藩養賢堂にあり、一中は私立の東華中学校の校舎を利用した。

二高の管理教育を受けるとすぐに作り話をこしらえる。

師範学校跡にいたのは日進学舎だ。その後尋常中学校分校になったが、尋常中学校の移転に伴い退去した。旧制仙台二中(仙台二高)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。

>またすっとぼけたことを書いて舞い上がっている。
>何が「伝統と格式」だ。「変則学校」は仙台一高の方だ。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言えるようになる。仙台二高は「変則」だと資料にちゃんと出ている。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900)4月、宮城県第二中学校として創立された。明治34年7月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治37年6月、さらに、宮城県立第二中学校と改められたのである。入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる【変則】的な生徒構成で発足した。
・・・・・
創立当時は生徒を収容できる専用校舎がなかったので、南町通(南町通東三番丁角)の仮校舎に1年生を収容し、さらに第一中学校分校の一部を借りて5年生を収容した。清水小路の分校は現在の専売公社用地内に位置し、正面の一棟は白ペンキ塗のモダンな2階建であったが、後方の2棟は長屋建の民家の荒廃したものを修繕し、内部を改造したにすぎない粗末なもので、生徒控所のごときは軒はかたむき壁は落ち、常に薄暗くて一種の異臭さえただよっていたと言われる。南町通の仮校舎にいたってはさらにはなはだしく、講堂はもちろんのこと運動場もなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>二高の管理教育を受けると
二高に管理教育などない。何回注意したらわかるんだ。
ないことをあると言ったり、ないことをあるといつまでもしつこく言い張るから、お前の書くことは信用されない。

>「口から出まかせ」を言える
お前のように、一高の放任教育を受け、大学を落第して落ちこぼれると事実を認めようとせず、口からでまかせばかり書いて掲示板を荒らすようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>>1900年から仙台二中と仙台一中は同格なので、
>全然同格ではない。1892年創立の仙台一高は今年が創立130周年だ。1900年創立の仙台二高の創立130周年は2030年だ。全然格が違う。

同格というより、一中は二中より格下だろ。
創立年が早いか遅いかだけで、格など決まらない。大臣の一人もいなかった仙台一中が、仙台二中より格上なわけないだろうが。

仙台一高は県外からは格下と思われてるからか、国に関係した重要な役割、大臣などいまだに出ていない。今後のことは知らないが。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
最初から1900年に仙台二中として独立させていればいいものを、南町に仙台二中を新設しただの、仙台一中の分校を残して、毎年最上級生を二中に編入させただの、外部からすれば何をやってんだか理解不能、実にウサン臭いことをやってたから、仙台一中は国からも信用されなかったんだろう。

その代償として、仙台一中卒業生の大臣は一人も出なかった。陸軍大将、海軍大将等の名誉ある卒業生も一人もいなかった。
全て二高ばかり。これが一高は二高より格下と判断するしかない理由の一つ。

日進学舎から、尋常中学校仙台分校の生徒として編入し、尋常中学校を卒業した生徒は、尋常中学校に入れなかった生徒であり、大半の生徒の学力はあまり高くない。仙台二中に正規の試験で入学した生徒からすれば、仙台一中を格下に見るのは当たり前のこと。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>師範学校跡にいたのは日進学舎だ。その後尋常中学校分校になったが、尋常中学校の移転に伴い退去した。旧制仙台二中(仙台二高)が師範学校跡(養賢堂)にいたことはない。
落第脳は何としても二高と養賢堂は関係なかったことにしたいようだ。

1896年に師範学校校舎内に尋常中学校仙台分校が発足した。
日進学舎はあってもなくても、養賢堂内に仙台分校はできていた。
養賢堂内にあった仙台分校に正規の試験を受けて通っていた生徒の大半は仙台二中を卒業した。
仙台二中卒業生のうち1回生〜4回生は養賢堂内に通学した生徒。
養賢堂内にあった尋常中学校仙台分校は仙台二中の前身だ。
これだけ書いても、落第脳の頭では理解ができない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>分校が離れたのは1899年(明治32年)に第二次中学校令が公布されたためだ。だから仙台一高の創立年は1892年(明治25年)で、分校が創立年にした年よりずっと前だ。

1892年は宮城県に尋常中学校ができた年であり、仙台一中などできてはいない。
尋常中学校の本校部分を仙台一中と呼ぶようになったのは、1900年からだ。
1900年より前には、仙台二中も仙台一中もない。

1900年より前にあったのは、尋常中学校本校、仙台分校、古川の分校、角田の分校の4つ。

1900年から尋常中学校本校は仙台一中となり、古川の分校は三中となって独立した。
角田の分校は一年遅れの1901年に四中として独立した。
仙台一中の分校が残ったが、仙台一中分校生として試験を受けて入学した生徒は一年生だけだ。
2〜5年生は尋常中学校仙台分校に試験を受けて入学した生徒であり、2年生の半分を仙台一中にくれてやったが、それ以外は仙台二中を卒業した。

仙台二中は1900年に新設されたことになっているが、実態は尋常中学校仙台分校が独立しただけのことだ。
実に単純明快な話だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>師範学校跡にいたのは日進学舎だ。その後尋常中学校分校になった

うそ書くな。日進学舎は旧師範学校に移動したが、1年たらずで廃校になり、残った生徒は尋常中学校仙台分校の生徒として編入された。
これらの生徒達は尋常中学校には入れなかった学力不足の生徒だったが、全て尋常中学校の生徒として卒業した。

学力のやや足りなかった生徒は尋常中学校(後の仙台一中)を卒業した。
仙台二中の設立当初、仙台二中を卒業したのは、試験に合格して正規に入学した生徒だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>>1900年から仙台二中と仙台一中は同格なので、
>全然同格ではない。
>1892年創立の仙台一高は今年が創立130周年だ。
>1900年創立の仙台二高の創立130周年は2030年だ。
>全然格が違う。

それなら、宮城県農業高校は、1985年創立。しかも全国最初になる県立の農業高校。
宮城県農業高校は仙台一高より創立は7年も古いから、農業高校は仙台一高よりはるかに格上ということだな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
旧帝大と旧制一中は格上に決まっているだろ?
もう二高の恥だから書かなくていいよ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
>旧制一中は格上に決まっている
そんな決まりはどこにもない。誰がどこで決めた?
旧制二中>旧制一中のところなど全国どこにでもある。
それこそ恥晒しな書き込みするなよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
じゃあ旧帝大にも旧制1中にも入らなくても良いよ
それ以外の高校でも旧帝大以外の学院でも入ってね
誰も文句言わないよ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]
⬆2つ同レベ帯
内緒さん@一般人 [ 2022/07/03(日) ]

二高や二華を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>じゃあ旧帝大にも旧制1中にも入らなくても良いよ
旧帝大と旧制一中とごちゃごちゃにするな。
旧帝大のことなど何も書いていない。旧帝大は日本の基幹大学だ。

旧制一中はその県でできた順番に名前がつけられただけで、大した意味はない。
旧制一中をありがたがるのは、落ちこぼれだけだ。
それより二高関係者になりすまして適当なこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
>同格というより、一中は二中より格下だろ。
>創立年が早いか遅いかだけで、格など決まらない。大臣の一人もいなかった仙台一中が、仙台二中より格上なわけないだろうが。

仙台一高出身の吉野作造は宮城県で使われている中学・高校のすべての歴史教科書に載っている偉人だ。隣県の盛岡一高も大臣なんかじゃなく元総理大臣の原敬を出している。教科書に載っていない人物を披露して自慢しているのは一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけだ。

『週刊朝日』2020年1月24日号
【みんなで参加 最強の同窓会】
28〜29ページの「高校の主な特色ある同窓会」の表に出ている34高校のうち
私立高校は「開成」「栄光学園」「桜蔭学園」「ラ・サール」など12校。
大学附属高校は「筑波大学附属駒場」「東京学芸大学附属」など3校。
旧制一中高校は「北海道立札幌南」「宮城県立仙台第一」「埼玉県立浦和」「東京都立日比谷」「愛知県立旭丘」「京都府立洛北」「大阪府立北野」「福岡県立修猷館」「熊本県立済々黌」など17校。
残りの2校は「山形県立米沢興譲館」と「東京都立西」。

全34高校は(表の上から下の順に):
開成、筑波大学附属駒場、東京学芸大学附属、慶応義塾、早稲田実業、栄光学園、甲陽学院、東大寺学園、ラ・サール、修道、久留米大附設、桜蔭学園、女子学院、作新学院、北海道立札幌南、山形県立米沢興譲館、宮城県立仙台第一、新潟県立新潟、栃木県立宇都宮、埼玉県立浦和、東京都立日比谷、東京都立西、長野県立松本深志、愛知県立旭丘、福井県立藤島、京都府立洛北、大阪府立北野、愛媛県立松山東、香川県立高松、福岡県立修猷館、福岡県立筑紫丘、大分県立大分上野丘、熊本県立済々黌、鹿児島県立鶴丸

1行1高校で高校名、同窓会名、特徴や活動内容、著名な出身者(1名)の4項目が記述されている。

全国47都道府県の旧制一中高校は次を参照
「旧制第一中学」の面目
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000018219.html

仙台二高などの旧制二中なんてまったく蚊帳の外だ。

これが世間の共通認識だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>仙台二高などの旧制二中はまったく蚊帳の外。

旧制二中から戦後2人の総理大臣が出ているが、
旧制一中からは0人。旧制一中は蚊帳の外。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
何が旧制一中だ。
どこかの高校のように、何をやってもウダツの上がらない田舎の一中を救済しようと、
開成、桜蔭、筑駒、学附と旧制一中を並べてみたり、大したことないくせに、旧制一中でも実績の出てきた北野や日比谷と並べて、うちも旧制一中だとわめきちらす。
実にセコイまねをする。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
開成や筑駒からすれば、しょうもない高校と並べられて迷惑な話だろ。
開成、筑駒、桜蔭関係者に、うちの高校は旧制一中や旧制二中だと言ってみても、多分誰も知らない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、一高卒の二高コンプは何度注意しても理解できない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>仙台一高出身の吉野作造は

一人だけ、それも大した業績もなく、お情けで載せてもらったような人材。仙台一高関係者以外はロクに知らない。
それも、旧制二中ができる前に入学した人材しか、一高からは大した人材を出せていないということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>何をやってもウダツの上がらない田舎の一中を救済しようと、
>開成、桜蔭、筑駒、学附と旧制一中を並べてみたり、大したことないくせに、旧制一中でも実績の出てきた北野や日比谷と並べて、うちも旧制一中だとわめきちらす。

東大合格者人数は、開成193人
そこから、日比谷65人、旭丘31人の合計96人以外のそこに書いてある旧制一中の合計は166人。

開成193人>>>日比谷と旭丘以外のそこに書いてある全部の旧制一中の合計166人
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
日比谷と旭丘をのぞいた全国の旧制一中が束になっても、開成一校にかなわない。
地方の旧制一中など、所詮その程度だし旧制二中も同様。特に旧制二中や三中は県庁所在地から離れた高校が多いからあまり目立たない。

現実は、旧制一中出身だなどと言ってみても、学力マニア以外は良く知らないし、東大に大量に合格者を出すような首都圏の高校関係者からすれば、旧制一中と言ってみても地方の田舎の進学校と判断される。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
>現実は、旧制一中出身だなどと言ってみても、学力マニア以外は良く知らないし、東大に大量に合格者を出すような首都圏の高校関係者からすれば、旧制一中と言ってみても地方の田舎の進学校と判断される。

これが世間の共通認識だ。

しかし仙台一高を卒業したことしかとりえのない者は、いつまでも二高の掲示板を荒らし続ける。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/05(火) ]
一高から東北大学なら取り柄じゃない?
二高から学院?は二高にしがみつく
内緒さん@一般人 [ 2022/07/06(水) ]
>二高から学院
二高から学院はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/06(水) ]
>一高から東北大学
一高から東北大に入っても落第、ベンチャー企業にしか入れず、会社は倒産して無職、今は二高の掲示板荒らし、では何の取りえにもならず、一高の恥晒しでしかない。
掲示板にしがみつき、いつまでも二高叩きと一高の宣伝を繰り返す。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
君1人が東北大より学院推しなだけ
社会では
一高から東北大学>>>>>二高から学院
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>君1人が東北大より学院推しなだけ
どこにもだれも学院推しなどとは書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
社会では、
二高から東北大学>>>>>>一高から学院
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
社会では、
学区分割後の二高卒のプロ家庭教師>>>>>>学区分割前の二高卒の万年助手
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
>旧制二中から戦後2人の総理大臣が出ているが、
>旧制一中からは0人。旧制一中は蚊帳の外。

旧制一中・旧制一中高校出身の総理大臣は7人。

7人 >> 2人

>日比谷と旭丘をのぞいた全国の旧制一中が束になっても、開成一校にかなわない。

仙台二高の管理教育を受けると身の程知らずになる。

東京大学合格者数
昭和 日比谷 開成 仙一 仙二
25 084 08 02 2
26 086 08 03 1
27 082 11 02 3
28 098 17 03 0
29 105 22 03 2
30 108 28 04 1
31 099 27 01 8
32 107 33 10 3
33 126 25 07 1
34 169 47 03 1
35 141 36 07 2
36 171 34 08 3
37 186 67 08 0
38 168 44 09 2
39 193 42 10 1
40 181 56 12 0
41 128 58 08 4
42 134 60 16 2 都立高校入試で学校群制度が導入
43 131 61 13 1
44 (東大入試中止)
45 099 86 17 2 学校群制度による初の卒業生
46 057 81 12 2 学校群制度のおかげで開成成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2022/07/07(木) ]
訂正
>旧制一中・旧制一中高校出身の総理大臣は7人。

7人でなく10人。
10人 >> 2人

ノーベル賞受賞者数と間違えた。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
急逝された安倍元首相に、哀悼の意を表します。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、証拠もないくせにデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>学区分割前の二高卒の万年助手
そんな奴はここにはいない、国立大学の助手(助教)になど簡単になれない。
国立大の大学院に通ったこともない奴がデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
運よく東大や東北大などに入っても、さらに大学院に入って2年で修士、そのあと3年ほどで博士と学位を取り、出身大学に空きがあれば、または他の大学に空きがあればやっと助手(助教)になれるという、実に狭い門だ。

国立大学助手>博士取得者>大学院生(前期、後期)>大学卒
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>社会では、学区分割後の・・・

お前のように元々国立大学のことなど何もわからない奴は、迷惑だから書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>46 057 81 12 2 学校群制度のおかげで開成成り上がり

今は学校群などない。
都立は自由に受験できる。
東京都では、進学重点校制度を発足させ、都立の一貫校もできた。すでに20年になるが、開成などはるか彼方だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
>旧制一中・旧制一中高校出身の総理大臣

旧制一中卒の総理大臣は次の通りだが、満足に総理としての仕事ができると思われる、1年10ヶ月以上総理を経験したのは、たった2人しかいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
それは、岸首相と佐藤首相の2人。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
他の旧制一中出身の首相は、全員在職期間が620日未満であり、首相として満足な仕事ができるような状況ではなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
今日、仙台駅で学生が万年の歌を歌ってたな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]

万年サンバの事?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/09(土) ]
マツケンサンバの替え歌?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
万年助手さんは桜井充先生に投票したとでも言うのであろうか
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
>万年助手さん
この掲示板に万年助手などいない。
何回注意したらわかるんだ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
>>東京都では、進学重点校制度を発足させ、都立の一貫校もできた。すでに20年になるが、開成などはるか彼方だ。

>何年もたってから学校群制度を廃止したら世の中が変わっている。日比谷高校が回復しなかった理由はただ一つ、「本流」の「水路」が変わってしまったためだ。これが「本質」だ。

何わけわからない事を書いている。
日比谷は、将来不安だから行かないだけだ。
卒業生に大量の著名人がいて、都立の人気校として倍率がはね上がってやっと入れるような状況が来たとしても、受験生には、都の都合で都立校受験の制度を変えられて元のような中堅校に逆戻りさせられてしまわないかという恐れがあり、ビクビクしながらの受験になる。

都の都合で都立校受験の制度を変えられて元のような中堅校に逆戻りさせられてしまったのでは、せっかくの努力が吹き飛んでしまう。
日比谷に限らず都立高校は信用を失った、これが最大の原因だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
>旧制二中・旧制二中高校出身の総理大臣・旧制二中・旧制二中高校出身のノーベル賞受賞者
俺は旧制一中出身者を調べてから書いた。その程度のことは自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
佐藤首相が卒業した山口高校は、旧制一中ではない。
旧制二中と合併した、旧制一中+旧制二中だ。
だから、佐藤首相は旧制二中の範疇にも入る。当然ノーベル賞受賞もだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
参議院選挙宮城の桜井充先生も
仙台一高から東京医科歯科
内緒さん@一般人 [ 2022/07/13(水) ]
愛知元外務大臣、大蔵大臣は仙台二高から東京大学法学部。

大石初代環境大臣(当時は環境庁長官)は、仙台二高から東北大学医学部助教授。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/13(水) ]
今までのところ、仙台一高から副大臣はいても、大臣になった人はいない。今後のことは知らない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/14(木) ]
>旧制二中と合併した、旧制一中+旧制二中だ。

その山口二中は元は商業学校で1946年に山口二中になり1948年に新制の山口二高に改称され1949年に山口高校に吸収合併された。存続高校は山口高校だ。

>今までのところ、仙台一高から副大臣はいても、大臣になった人はいない。今後のことは知らない。

中学高校の歴史教科書すべてに載っているのは旧制仙台一中(現仙台一高)出身の吉野作造。盛岡一高は原敬が載っている。仙台二高出身者で載っている者はいない。今後のことは知らない。
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480589230.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/14(木) ]
>盛岡一高は原敬が載っている
原敬は盛岡一高出身ではない。嘘を書くな。

>存続高校は山口高校だ。
旧制二中が存続高校になろうと、旧制一中が存続高校になろうと、旧制一中と旧制二中が合併した事実に変わりはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/16(土) ]
> 二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
本当なら失望しました…

本当です
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>過去に東大0人の年があったのは

札幌南、弘前、盛岡一高、仙台一高、山形東、福島
北野(大阪)

東北、北海道の代表的な進学校の大部分は東大0人の年がある。
北野は京大が多い京大校だが、東大も継続的に合格者を出している。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
> 二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
本当なら失望しました…

本当です
また最近では2016年に
ナンバー最下位の二華にも
東大現役合格者数がダブルスコアで負けています
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
東大合格者数で、二華が二高を上回ったのは一度しかなく、他は全て二高の方が多い。
これは、本来一高に入っていたはずの生徒が二華に入って実績を出しただけ。

さらに、二華は新制高校になってから東大合格者0人が数多くあり元女子校ということもハンデになり、東大卒の有力卒業生もいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
二高は入学時だけ二華に偏差値10以上勝ってるのに
東大で負けたことがある?
つまり伸び率は二華に負けてる
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>>盛岡一高は原敬が載っている
>原敬は盛岡一高出身ではない。嘘を書くな。

盛岡一高は石川啄木が載っている。東北地方の著名進学校で中学・高校の歴史教科書に名前が載っているのは他には仙台一高の吉野作造だ。

>>存続高校は山口高校だ。
>旧制二中が存続高校になろうと、旧制一中が存続高校になろうと、旧制一中と旧制二中が合併した事実に変わりはない。

重大な事実だ。吸収合併してもらえなかったら旧制二中は廃校になっていたということだ。

>東北、北海道の代表的な進学校の大部分は東大0人の年がある。

過去に東大0人の年が複数回あったのは仙台二高。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>二高は入学時だけ二華に偏差値10以上勝ってるのに
>東大で負けたことがある?

高校から入った生徒だけの正確な合格実績がわからないのでは、調べようがないだろうが。何書いてるか理解できないなら意味不明なことを書くな。
高校から二華に合格した生徒の大学合格実績が不明では、二華でどれだけ伸びたかなど何もわからない。

さらに難関大学に合格してる生徒の大半は二華中から入った生徒で、二華高から入った生徒ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>吸収合併してもらえなかったら旧制二中は廃校になっていたということだ。
何が事実だ。
他の旧制二中が強い県なら、旧制二中を存続校にして、旧制一中を廃校にしたかもしれないだろうが。歴史に残るのは、山口高校は、旧制二中と旧制一中が合併してできているという事実だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
>過去に東大0人の年が複数回あったのは
札幌南、弘前、青森、盛岡一、福島
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台二高に限らず東北北海道の有力進学校の多くは、東大合格者数0人が複数回ある。

それらの高校の最近の東大合格者数は、仙台一高をはるかに上回っている。
どうでもいいようなことは、何の参考にもならない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/17(日) ]
仙台一高以外複数回東大0人があるが、最近の東大合格者数は
札幌南>盛岡一高・弘前・青森・福島>仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>他の旧制二中が強い県なら、旧制二中を存続校にして、旧制一中を廃校にしたかもしれないだろうが。

そんな例は歴史上どこにもない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐ「たら・れば・かも」の妄言を言い出す。その山口二中は元は商業学校で1946年に山口二中になり1948年に新制の山口二高に改称され1949年に山口高校に吸収合併された。二中だったのはたった2年だ。商業学校時代ははるかに長い。だから山口高校に吸収合併された。

>仙台二高に限らず東北北海道の有力進学校の多くは、東大合格者数0人が複数回ある。

しかし成り上がったのは仙台二高だけ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
万年助手は海外に行ったことがある証拠が出せない
一度も海外に行ったことがないからだ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/19(火) ]
>万年助手 一度も海外に行ったことがない
万年助手などここにはいない、一高卒大学落第いい加減にしろ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/20(水) ]
>>仙台二高に限らず東北北海道の有力進学校の多くは、東大合格者数0人が複数回ある。
>しかし成り上がったのは仙台二高だけ。
デタラメ書くな。昭和30年代、仙台一高は仙台二高の上位を取り込んで成り上がった。

1990年代以降、札幌北高と福島高校が仙台一高より伸びてるだろうが

−−− 札幌北高 福島高校 仙台一高
60年代 −−1 −48 −38
70年代 −25 −66 −91
80年代 −18 105 131
90年代 −94 −57 −52
00年代 −94 −60 −45
10年代 −61 −48 −36

合−計−−455 442 441
内緒さん@一般人 [ 2022/07/20(水) ]
東京大学合格者数

60年代 福島>仙台一高>札幌北
70年代 仙台一高>福島>札幌北
80年代 仙台一高>福島>札幌北
90年代 札幌北>福島>仙台一高
00年代 札幌北>福島>仙台一高
10年代 札幌北>福島>仙台一高
2022 札幌北>福島>仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/07/21(木) ]
>1990年代以降、札幌北高と福島高校が仙台一高より伸びてる
修正

−−− 札幌北高 福島高校 仙台一高
50年代 −28 −48 −38
60年代 −41 −66 −91
70年代 −39 105 131
80年代 −94 −57 −52
90年代 104 −60 −45
00年代 −80 −48 −36
10年代 −54 −42 −42

合−計−−455 442 441
内緒さん@一般人 [ 2022/07/21(木) ]
東京大学合格者数

50年代 福島>仙台一高>札幌北
60年代 仙台一高>福島>札幌北
70年代 仙台一高>福島>札幌北
80年代 札幌北>福島>仙台一高
90年代 札幌北>福島>仙台一高
00年代 札幌北>福島>仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/07/24(日) ]
東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/24(日) ]
書き漏らし。

>デタラメ書くな。昭和30年代、仙台一高は仙台二高の上位を取り込んで成り上がった。

仙台二高には上位などいなかった。すでに昭和32年から圧倒。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/24(日) ]
>すでに昭和32年から圧倒

仙台一高は昭和50年代、東大は福島高校にかなわず、
福島高校>仙台一高だった。

それで何とか福島高校より成り上がりたくて、二高の上位をかき集めて成り上がり、
60年代 仙台一高>福島高校 となった。

仙台一高は仙台二高をダシに使って成り上がっただけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>仙台一高は昭和50年代、東大は福島高校にかなわず、
>60年代 仙台一高>福島高校 となった。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は脳にアミロイドβが蓄積してフレイル脳となっているので「元号」と「西暦」がごっちゃになっている。

>二高の上位をかき集めて成り上がり、
>仙台一高は仙台二高をダシに使って成り上がっただけ。

東大合格者が1〜2名の二高からかき集めようがない。ダシにもミソにもならない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ。
証拠もないくせに妄想するな。
アミロイドβが蓄積してフレイル脳になってるのは、お前だ。
大学を留年するような問題のある奴は、何回同じことを注意しても、また同じことを繰り返す。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>東大合格者が1〜2名の二高からかき集めようがない。ダシにもミソにもならない。

それなら、学区を入れた程度で一高から東大合格者数が大幅に減るわけあるか。

元は二高にいくはずの北学区の上位の生徒を一高にかき集めていたから、そうなっただけのことだ。
昭和30年代、一高は二高を踏みつけることで成り上がった。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
> そんな奴はここにはいない

いますよ。皆んな知っています。
嘘だと思うなら5ちゃんで質問してみてください
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
>嘘だと思うなら5ちゃんで質問
5chにもこに巣食ってる荒らしがいて、そいつが答えるだけでから意味がない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
だけでから → だけだから
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
> だけでから

国語が苦手くん
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
国語が苦手くん
いちいち絡んで掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
>夜になると網戸の間から蚊が入ってくるから、夜はあまり書かないだけだ。

『河北新報』夕刊 2022年7月26日 6面
【暮らしのヒント 蚊の発生や侵入を防ぐ】
・・・・・
家に入れないために、扉や窓の開け閉めは短く。網戸の破れは修理します。
・・・・・
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
> いちいち絡んで掲示板を荒らすな

他人が書き間違えるとかなり責めるくせに
自分には甘いな

お前二高じゃないだろ?
二高生は自分に厳しく他人に優しい
内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
>証拠もないくせに妄想するな。

行ったことのある外国の国名を書いてみな。

>元は二高にいくはずの北学区の上位の生徒を一高にかき集めていたから、そうなっただけのことだ。
>昭和30年代、一高は二高を踏みつけることで成り上がった。

すでに昭和29年の高校入試から二高は受験生の上位層に見放されていた。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>>いちいち絡んで掲示板を荒らすな
>他人が書き間違えるとかなり責めるくせに
重大な間違いをするからだろうが。

>自分には甘い
そこにわざわざ訂正書きが書いてあるのに、
訂正したものまでほじくり返して蒸し返す馬鹿がどこにいる。

>お前二高じゃないだろ?
何の証拠もないくせに勝手に決め付けるな、俺は二高だ。
お前は二高ではないな。訂正書きまでほじくり返すようなバカタレは二高にはいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>すでに昭和29年の高校入試から二高は受験生の上位層に見放されていた

またデタラメ書くな。

1950年代、東大だけだと仙台一高は東北の枠ではただの4番手で、秋田、山形東、福島の次、磐城といい勝負くらいの所だ。上位など仙台一高にいなかった証拠だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
東京大学合格者数 1950年代合計

秋田−− 59
山形東− 51
福島−− 48 旧制三中
仙台一高 38
磐城−− 32 旧制二中
盛岡一高 27
安積−− 27
弘前−− 25

仙台一高、仙台二高共に東北大学だけが多く、東大は少ない高校だった。

1950年代の東大合格者数だけ取り出せば、
秋田 > 山形東 > 福島 > 仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
東京大学合格者数 1950年代

福島−− 48人 旧制三中
磐城−− 32人 旧制二中
安積−− 27人 旧制一中

三中 > 二中 > 一中
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
> 重大な間違いをするからだろうが。

間違ってないだろ
お前が参考書を買ったを勝ったと勘違いして恥ずかしい
自分が間違ってたのに
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>参考書を買ったを勝ったと勘違いして恥ずかしい
間違ったのはお前だろうが。
お前は、今だに何のことだかわからないのか?

本来なら、
>>内緒さん@一般人 [ 2022/07/25(月) ]
>>二高自慢をしたり、他のナンバーより勝ってるとか言わない
こう書けば何も問題ないところを、

>>内緒さん@一般人 [ 2022/07/25(月) ]
>>二高自慢をしたり、他のナンバーより買ってるとか言わない

ここで漢字を間違って「勝っている」を「買っている」と書いたから、

>さすがに買ってるとはだれも言わない
と指摘した。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
それに対して、上に書いたことが何のことだかわけわからない馬鹿が喰いついてきて、参考書を買ったと勘違いして参考書がどうとかこうとか書き始めた。
だから、注意した。
これでもまだわからないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>間違ってないだろ
>お前が参考書を買ったを勝ったと勘違いして恥ずかしい

お前のような二高以外を卒業したがレベルの低い奴が、「おれはすごい」と勘違いして二高の掲示板に書くと、日本語もまともに通じず、荒れるというだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>さすがに買ってるとはだれも言わない

二高生は勝ってると書き間違えたのでは?
とか考えないのかな
すぐに指摘するの?
逆に君も少し考えればわかる間違いを指摘されても嫌な気がしないの?
人間の心持ってる?
親とかにもそんな感じでストレス与えてるの?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
>二高生は勝ってると書き間違えたのでは?
あたり前だろ、だからあとからそれは漢字の間違いだと書いている。

>すぐに指摘するの?
本文読んでから書いてるのか?
間違いに気付き自分で修正することを期待して、わざわざ次の日まで待ってから書いているんだぞ。

それでもなおさないから、それでは恥さらしになる。だから控えめにその漢字は違うと書いた。
ごくあたり前のことを書いたまでだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
> わざわざ次の日まで待ってから書いているんだぞ

お前が待つわけないだろ
お前はすぐに攻撃する

お前も気が付かなかった
どっちもどっちだな
おとぼけ二高コンビ
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>お前が待つわけないだろ すぐに攻撃する

待ってるだろうが。
いちいち手とり足とり説明しないと理解できない奴。
この程度のことを間違うようでは、お前は二高とは関係ないな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/35628251658272209/
このスレの

内緒さん@一般人 [ 2022/07/25(月) ]
二高自慢をしたり、他のナンバーより買ってるとか言わない

内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
>二高自慢をしたり、他のナンバーより買ってるとか言わない
さすがに買ってるとはだれも言わない

ここで1日待っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]

偶然だろ?
それともお前は一日中ここに張り付いてるのか?
2回目に見たのがたまたま次の日だっただけ
幼稚なこと言うな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>偶然
>2回目に見たのがたまたま次の日だっただけ
証拠をつきつけてるのに、ジタバタと幼稚な言い訳してるのはお前だろうが。
お前の都合のいいように勝手に言い訳するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>内緒さん@一般人 [ 2022/07/25(月) ]
>二高自慢をしたり、他のナンバーより買ってるとか言わない

これを書いたのも
>↑偶然だろ?
とぼけでこれを書いた張本人ということか。
しかもどうやら二高生ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
誰でもわかる軽微な間違いを
いちいち指摘して自慢するな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>誰でもわかる軽微な間違いを
>いちいち指摘して

またこいつ、ごまかすな。
間違いを認めようともせず、開き直るな馬鹿

どうでもいいようなことに、最初に絡んできたのはお前だろうが

内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
> だけでから
国語が苦手くん

内緒さん@一般人 [ 2022/07/27(水) ]
国語が苦手くん
いちいち絡んで掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
しかも、俺が説明するまで

>間違ってないだろ
>お前が参考書を買ったを勝ったと勘違いして恥ずかしい
>自分が間違ってたのに

お前はとんでもない勘違いをしていた。

追求すると、今度は

>誰でもわかる軽微な間違いをいちいち指摘して

などと開き直った。二高以外の他校の馬鹿が糞レスするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
めちゃくちゃだな
だからいつも一高に完全論破される
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>めちゃくちゃだな
めちゃくちゃなのはお前だろうが、一高の落ちこぼれが。
お前は何が何だか理解できなくなると、突然キレる。
いつも俺が叩きまくっている一高のあらしの宣伝をするな。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>めちゃくちゃだな
それなら、お前は二高卒なのか?
今年の同窓会報の13ページにあったのは何の写真だ?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
文句があるなら
たった
一度でいいから一高卒OBに議論で勝ってみな
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>文句があるなら
ほらまたごまかす
二高と関係ない奴が、二高の掲示板をうろうろするな

>一度でいいから一高卒OBに議論で勝ってみな
いつでも俺の勝ちだ、一高卒の馬鹿OBはごまかすか都合の悪いことを無視することしかできない

一高卒の馬鹿OBとはお前のことだ。自作自演にうんざりした。
いつまでも、うるさいから出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
>一度でいいから一高卒OBに議論で勝って
ば〜か
都合悪くなると無視するか逃げまわる大学の落ちこぼれに、議論で勝つも負けるもあるか
内緒さん@一般人 [ 2022/07/29(金) ]
また一高OBに論破されてる
ドジだね
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>ドジだね
それは一高卒二高コンプのことだ。
誇大妄想で馬鹿なことばかり書くから、二高OBからいつも殴り返されてばかりいる。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
その通りです
いつも最後に二高OBが恥をかいて逃げちゃいます
一高OBは先の先まで読んで議論するので万年助手は勝ち目なし
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>いつも最後に二高OBが恥をかいて逃げちゃいます
>一高OBは先の先まで読んで議論する

また一高アケマンがデタラメ書くな。

二高から一高掲示板になど書くような卒業生などほとんどいないが、
一高卒二高コンプOBは、仕事もなく年金暮らし。
何度怒鳴られても懲りずに二高の掲示板に居座る。
さらに何度も説明して注意しても、同じ間違いを何度も繰り返す。
二高の掲示板にはただの迷惑な荒らしでしかない。ただのゴキブリだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
>一高OBは先の先まで読んで議論する

そんなわけあるか、調子のいいことばかり書くなよ。
一高卒二高コンプは、7年も同じことを何回も書いては二高側に注意され、それでもやめないので最近は怒鳴られてばかりいる。
この頃はとうとう、病院に行けと言われている。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/30(土) ]
この頃っていつ?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/31(日) ]
>いつ?
このスレだけでも病院で検索すれば出てくるだろ。
その程度のことは自分でやる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
>1950年代、東大だけだと仙台一高は東北の枠ではただの4番手で、秋田、山形東、福島の次、磐城といい勝負くらいの所だ。上位など仙台一高にいなかった証拠だ。

1950年代、東大だけだと仙台二高は私立高校や郡部の高校といい勝負くらいの所だ。

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
2.東北学院高 2人
2.東北高校 2人
4.仙台二高 1人
4.築館高 1人
4.気仙沼高 1人

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人

仙台二高など進学校でなかった証拠だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
>昭和32年高校別東大合格者数

一高に都合のいい所だけ書くな。昭和31年が抜けているだろうが。

昭和31年高校別東大合格者数

1.仙台二高 8人
・・・
・・・
・・・
・・・
6.仙台一高 1人

1956年は、仙台一高は私立高校や郡部の高校にもかなわず安定していない。
仙台一高など進学校でなかった証拠だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
1950年代、東大だけだと仙台一高は東北の枠ではただの4番手。

秋田、山形東、福島の次、磐城といい勝負くらいの所だ。
仙台一高は他県からすれば、進学校と言える高校ではなかった。

東京大学合格者数 1950年代合計

秋田−− 59
山形東− 51
福島−− 48 旧制三中
仙台一高 38
磐城−− 32 旧制二中
盛岡一高 27
安積−− 27
弘前−− 25

仙台一高、仙台二高共に東北大学だけが多く、東大は少ない高校だった。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/01(月) ]
1950年代の東大合格者数だけ取り出せば、
秋田 > 山形東 > 福島 > 仙台一高

東京大学合格者数 1950年代

福島−− 48人 旧制三中
磐城−− 32人 旧制二中
安積−− 27人 旧制一中

福島は、三中 > 二中 > 一中
内緒さん@一般人 [ 2022/08/05(金) ]
>1950年代、東大だけだと仙台一高は東北の枠ではただの4番手。

>秋田、山形東、福島の次、磐城といい勝負くらいの所だ。
>仙台一高は他県からすれば、進学校と言える高校ではなかった。

仙台二高は他県からすれば、進学校と言える高校ではなかった。

東京大学合格者数 1950年代合計

秋田−− 59 旧制一中
山形東− 51 旧制一中
福島−− 48 旧制三中
仙台一高 38 旧制一中
磐城−− 32 旧制二中
盛岡一高 27 旧制一中
安積−− 27 旧制一中
弘前−− 25 旧制一中
・・・・・
仙台二高 22 旧制二中

>仙台一高、仙台二高共に東北大学だけが多く、東大は少ない高校だった。

地元に旧七帝大の東北大学があるんだからわざわざ東京の大学を目指すこともない。東北の医学界を牛耳る東北大学医学部があるし、自宅から通える。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/05(金) ]
>弘前−− 25 旧制一中
>・・・・・
>仙台二高 22 旧制二中

またこいつ一高に都合のいいことばかり書く。
弘前と仙台二高の間に・・・・・はない。
適当なこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/05(金) ]
東京大学合格者数 1950年代合計

秋田−− 59 旧制一中
山形東− 51 旧制一中
福島−− 48 旧制三中
仙台一高 38 旧制一中
磐城−− 32 旧制二中
盛岡一高 27 旧制一中
安積−− 27 旧制一中
弘前−− 25 旧制一中
仙台二高 22 旧制二中
八戸−− 17 旧制二中
青森−− 16 旧制三中
内緒さん@一般人 [ 2022/08/09(火) ]
>東京大学合格者数 1950年代合計

>秋田−− 59 旧制一中
>山形東− 51 旧制一中
>福島−− 48 旧制三中
>仙台一高 38 旧制一中
>磐城−− 32 旧制二中
>盛岡一高 27 旧制一中
>安積−− 27 旧制一中
>弘前−− 25 旧制一中
>仙台二高 22 旧制二中
>八戸−− 17 旧制二中
>青森−− 16 旧制三中

旧制一中 6校
旧制二中 3校
旧制三中 2校

旧制一中 > 旧制二中 + 旧制三中
旧制一中 >> 旧制二中、旧制三中
内緒さん@一般人 [ 2022/08/10(水) ]
東京大学合格者数 1980年代合計

仙台二高 108人
盛岡一高 85
山形東− 79
秋田−− 67
福島−− 57
仙台一高 52
安積−− 49
磐城−− 47
青森−− 41
八戸−− 34
弘前−− 27
内緒さん@一般人 [ 2022/08/10(水) ]
東京大学合格者数 2000年代合計

山形東− 130人
盛岡一高 128
仙台二高 110
秋田−− 65
八戸−− 65
福島−− 48
安積−− 47
青森−− 46
仙台一高 36
弘前−− 35
磐城−− 21
内緒さん@一般人 [ 2022/08/10(水) ]
東京大学合格者数 2010年代合計

仙台二高 120人
秋田−− 101
盛岡一高 89
山形東− 79
安積−− 52
福島−− 42
仙台一高 42
八戸−− 35
青森−− 27
弘前−− 24
磐城−− 15
内緒さん@一般人 [ 2022/08/11(木) ]
>東京大学合格者数 1980年代合計

旧制一中 359人
旧制二中 189人
旧制三中 98人

旧制一中 >> 旧制二中 + 旧制三中
旧制一中 >> 旧制二中 >> 旧制三中

>東京大学合格者数 2000年代合計

旧制一中 441人
旧制二中 196人
旧制三中 94人

旧制一中 >> 旧制二中 + 旧制三中
旧制一中 >> 旧制二中 >> 旧制三中

>東京大学合格者数 2010年代合計

旧制一中 387人
旧制二中 170人
旧制三中 69人

旧制一中 >> 旧制二中 + 旧制三中
旧制一中 >> 旧制二中 >> 旧制三中
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
成り上がり高校と万年助手
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
>旧制一中 441人
>旧制二中 196人
>旧制三中 94人

そんなもの比較にならない。
旧制一中は福島、青森以外は全部県庁所在地にある。
青森の弘前高校も弘前大学に近いから、ほとんど県庁所在地同等。

旧制二中は、青森、秋田、岩手、福島と全部県庁所在地からは遠く不便な場所にある。

県庁所在地にある進学校が実績が出てあたり前。

一中、二中、三中の比較は意味がない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
>成り上がり高校
成り上がり高校=仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
>万年助手
万年助手などここにはいない。
嘘を書いて二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
> 旧制二中は、青森、秋田、岩手、福島と全部県庁所在地からは遠く不便な場所にある

二中だから不便な場所につくっただけ
仕方がないだろ二中なんだから
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
東京大学合格者数 2010年代

仙台二高 120人
安積−− 52人
仙台一高 42人
弘前−− 24人

仙台二高(旧制二中)

>安積(旧制一中)+仙台一高(旧制一中)

+弘前(旧制一中)

仙台二高(旧制二中)は旧制一中3校分
内緒さん@一般人 [ 2022/08/12(金) ]
> 成り上がり高校=仙台一高

1番最初にできた一高が成り上がるわけないだろ?
お前は小学生くらいの知能もないのか?

成り上がり高校は宮城県民なら誰でも知っている
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
> 旧制二中は、青森、秋田、岩手、福島と全部県庁所在地からは遠く不便な場所にある

>二中だから不便な場所につくっただけ
>仕方がないだろ二中なんだから

違うだろ。
二中を便利な所に作ってしまうと、二中>>一中になることもあるから、それを恐れてわざわざ不便な所に作った県があったというだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>成り上がり高校は宮城県民なら誰でも知っている

仙台一高

卒業生に一人の大臣もいない
アメリカの研究大学の教授もいない
陸軍大将、海軍大将もいない

ないないづくしで
宮城県内でだけしか通用しないお山の大将
態度だけはデカイ
年中二高の掲示板を荒らしてばかりいる
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
二中は一中より格下なんだから当たり前
一中優先に決まっている
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>成り上がり高校は宮城県民なら誰でも知っている

仙台二高
OBは万年助手などを輩出
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
万年
蔵王
学院
コンビニ
網戸
フレイル
アミロイド
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>1番最初にできた一高が成り上がるわけないだろ?
>お前は小学生くらいの知能もないのか?

お前は小学生未満の知能しかないな。
最初にできようが、戦後は仙台二高、仙台一高とリセットされて新制高校になったのを知らないのか?

しかも、昭和30年代に二高に行く生徒をかき集めて一高に行くように仕向けて一高は成り上がった。よくもまあ恥じも外聞もなくやったものだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>二中は一中より格下
デタラメ書くな。
田舎・かっぺの一中以外、一中など優先させない一中が格下の県などいくらでもある。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>OBは万年助手などを輩出
そんな奴はここにはいない、うすら馬鹿いい加減にしろ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>成り上がり高校は宮城県民なら誰でも知っている

仙台一高

仙台一高は仙台二高未満で格下ということを自覚し、二高コンプだから、何度出ていくように注意してもいつまでも掲示板を荒らし続ける。

仙台二高は仙台一高より格上なのを自覚しているから、一高の掲示板をめったに荒らしたりしない。

現状の掲示板の書き込み状況からはっきりしている。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
東北大学以上に入り将来成功したいなら
仙台一高

学院に入り万年助手をしたいなら
仙台二高
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
>学院に入り万年助手をしたい
証拠もないくせにデタラメ書くな。
そんな奴は二高卒にいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
東北大学に入り、将来無職になり掲示板荒らしをやりたい、あるいはプロレスラーになりたいなら

仙台一高

旧帝大以上に入り、大企業に入ったり研究者として活躍したいなら

仙台二高
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
二高に行っても
学院に入り万年助手は嫌ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]
>学院に入り万年助手
二高→学院→万年助手
二高卒でそのような卒業生はいない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]
いるじゃん
一度も海外に行ったことのない万年助手が
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]
>いるじゃん
何という奴でどこの助手だ?
デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]
>何という奴でどこの助手だ?

君にだけ教えない
他の人になら教えても良い
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]
>君にだけ教えない
デタラメ書いて、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]

教えてもらえない人
哀れな奴
内緒さん@一般人 [ 2022/08/16(火) ]
>最初にできようが、戦後は仙台二高、仙台一高とリセットされて新制高校になったのを知らないのか?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>25 139 ○ ● 105

昭和25年の二高105人は現役だけだと
仙台二中二高百年史 114ページに書いてあるだろうが。

>仙台二中二高百年史 114ページ
>躍進−−−新時代の幕開け(昭和25年〜30年)
>「この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで105名を数え」、戦後仙台二高の躍進が始まる。

こいつは何回同じことを書いてもわからない。

昭和25年〜昭和30年まで、仙台二高から公式公開データはないから仙台二高部分は不明だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
平成25年は平成22年学区廃止後初の卒業生

東北大学合格者数

平成 仙台一高 仙台二高

25 −59 ● ○ 116
26 −79 ● ○ 115
27 −90 ● ○ 106
28 −80 ● ○ 116
29 −89 ● ○ −94
30 −63 ● ○ 104
31 −81 ● ○ −98
令和
02 −61 ● ○ −96
03 −71 ● ○ −96
04 −67 ● ○ −99
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
万念さんは「どちて坊や」に似てると5ちゃんで言われてたよ
その人が何言っても説得力がない
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>万念さん
万念さんなどここにはいない
いない奴が似てるもくそもない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>万念さんは「どちて坊や」に似てると5ちゃんで言われてた
>その人が何言っても説得力がない

二高の掲示板で一高や二華の宣伝をしたいが、それに反対することや正しいことを書かれるとその連中は困るんだろ?

だから、何の裏付けもないくせに、学院、万年助手、どちて坊や、だのわけのわからないことを書いて、正しい書き込みを妨害する。

一高はせいぜいチンパンジー程度の頭の奴しかいないから、10年近く(7年以上)同じことを繰り返している。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
二華の宣伝なんかして誰も得しないだろ?
少しは考えろ

もっとも難関大学合格者数は
二華>宮一
ゆえに
南学区>北学区
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>二華の宣伝なんかして誰も得しない

お前が得するからやってるんだろ。
誰も得しないなら、二高の掲示板で二華の話などするな。ウザいだけだ。

>難関大学合格者数は二華>宮一
>南学区>北学区

馬鹿が、それは元女子校だけの話だ。
全体では、北学区>>南学区
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>二華の宣伝なんかして誰も得しない

お前が得するからやってるんだろ。
誰も得しないなら、二高の掲示板で二華の話などするな。誰も興味などないしうるさいだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>難関大学合格者数は二華>宮一
>南学区>北学区

馬鹿が、それは元女子校だけの話だ。
全体では、北学区 > 南学区
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
> お前が得するからやってるんだろ

全く得なんかしません
少しは考えろ
あえて言えば
お前が嫌がるから笑

旧女子校格付け
南学区(二華)>北学区(宮一)
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>旧女子校格付け

新制高校になってから通算してみろ。
(北学区)宮城一高 >>> (南学区)仙台二華
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
二華より宮一が優秀なんてお前しか言わない
世間とズレてるな

旧女子校格付け
南学区(二華)>北学区(宮一)
東大も東北大学も二華が合格者数が多い

一中>二中
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
>世間とズレてる
>二華より宮一が優秀なんて言わない

世間とズレてるのはお前だ
戦後通算しろと書いてるだろうが

>東北大学も二華が合格者数が多い
東北大は
宮一>>>二華だ

二中>一中 東大、東北大医
内緒さん@一般人 [ 2022/08/17(水) ]
普通は中高一貫の二華中受験をすすめる
万年は宮一をすすめる受験音痴

内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>万年
万年などここにはいない、バカは何度注意してもすぐ忘れる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>普通は中高一貫の二華中受験をすすめる

高校入試のことを書いているのに、
高校受験でまた中学を受けろと言うのはお前だけだ。
旧北学区から二華中、高受験生は少ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
新みやぎ模試高校受験希望者数
2021年12月

391点以上

三高 125人
宮一 63人
二華 14人

三高>宮一>>二華

新みや模試の受験希望者数は、
三高が多く、宮一は約半分、二華高受験者で391点以上の希望者はほとんどいないということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
二華は20位以内をキープすれば
東大や東北大学医学科を狙えるがl
宮一で20位以内をキープしても狙えない

万年はアホなのか
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>万年
万年などここにはいない、ウルトラバカがしつこい。
証拠もないくせにデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>二華は20位以内をキープすれば
>東大や東北大学医学科を狙える

だから、二華高の20位以内はほとんど二華中上がりだろうが。
このバカいつまでごまかす気だ。

二華高校から受験で入った生徒の大多数には縁がない。
宮一と二華を比べるなら、二華の高入だけの合格実績がないと話にならない。
その程度のこともわからないで、意味のないことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
中学受験したことのない万年にはわかるまい
首都圏で
「開成や筑駒は中高一貫のでずるい」とか騒いでも
実際受験は中入だろうが高入だろうが関係ない
受かったもの勝ち
宮一なら二華中から二華高に入った方が良いけど
万年なので理解できない
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>万年
万年などここにはいない、何回注意したらわかるんだバカ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
いるじゃん
海外に一度も行ったことない万年助手
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>「開成や筑駒は中高一貫のでずるい」とか騒いでも

だれもそんなこと書いてないだろうが。
開成と筑駒は一貫校同士だから比較はできるが、一貫校と3年制の高校の比較はできないとしか書いていない。
勝手に話をすりかえるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
万年は比較しなくてもいいよ
今後絶対に中高一貫と高校を比較するなよ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
>海外に一度も行ったことない万年助手
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
いるというなら証拠を出せ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/18(木) ]
じゃあ行ったことある外国名言ってみな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
>行ったことある外国
お前のような悪質な荒らしに、個人情報を晒す必要はない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
言うと個人情報特定されるの?
今後都合の良い個人情報や他人の個人情報も言うなよ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
>今後都合の良い個人情報や

お前のような悪質なゴキブリ荒らしが出てこなければいいだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
> お前のような

人のことはいいのか?
お前の行った海外は?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
>行った海外は?

上に書いてある日本語が理解できないのか?
お前のような悪質な荒らしに個人情報は晒す必要はない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
行ってないから書けない
これが証拠だ
本当は個人情報とは思って無いだろ?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/19(金) ]
万年が
もし今後行くことがあったら
急に自慢げに書きそう

自費で韓国にでも行ったら?韓国推しだし笑
万年「来ました」
韓国の研究施設「誰お前???」
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>万年が
万年などここにはいない、うすら馬鹿いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>行ってないから書けない これが証拠だ
そんなもの証拠になるかアホ。
勝手に捏造するな。
お前のような一高の悪質な荒らしに、個人情報を晒す必要などない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>韓国推し
ば〜か、韓国推しはお前だろ。
証拠もないくせにデタラメ書くな。
頼まれても韓国にはいかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
韓国くらいも行くお金がないのか?
バイト代をためて頑張って韓国行ってみろよ

万年「来ました」
韓国の研究施設「誰お前???」
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
万年は勝手に行っても
相手にされないことがわからない
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>万年は
万年などここにはいない、何回注意したらわかるんだ?
猿未満の頭では、何度注意してもすぐ忘れるのか、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>頑張って韓国行って
日本語がわからないのか?
「行けない」ではなく「行かないだ」

>勝手に行っても
元々行く気などない奴が勝手に行くわけないだろうが。
中学校から日本語の勉強をしなおせ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
○「行けない」ではなく「行かない」だ
×「行けない」ではなく「行かないだ」
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
万年は大学で留学費などを出してもらえないので
一生懸命お金を貯めて1番安い韓国に自費で行く
二高の韓国大好き人間

理解力がないので行けば良いと思っているけど
万年「来ましたよー」
韓国の研究施設「誰だ,お前???」
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
>万年は
万年などここにはいない、デタラメ書くな。
>二高の韓国大好き人間
ホラ吹きが、デタラメ書くな、韓国は行くことを敬遠する国の一つだ。
何で日本が面倒みた後進国の研究施設に行く必要がある。
足りない頭で少しは考えろ、猿未満の馬鹿が。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
韓国にまで馬鹿にされてる証拠

理解力がないので行けば良いと思っているけど
万年「来ましたよー」
韓国の研究施設「誰だ,お前???」
内緒さん@一般人 [ 2022/08/20(土) ]
何が「来ましたよー」だ
ふざけるな
日本の恥だ
謝れ万年
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>万年
万年などここにはいない、うすら馬鹿いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>何が「来ましたよー」だ ふざけるな
ふざけたことを書いたのはお前だろうが、ゴキブリ野郎が!
お前は自分で書いて、自分を叩く馬鹿。
いつまでも二高の掲示板を荒らすな、出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
来ましたよーは万年が言ってる
証拠もある

万年「来ましたよー」
韓国の研究施設「誰だ,お前???」

何が「来ましたよー」だ
ふざけるな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
とりあえず万年がまだ海外に行ったことないのはわかった

行くとしても自費?

学会発表するなら
大学院生(東北大学)でも公費で海外いかせてもらえるぞ!

よほど何もできない助手なの?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> 海外に行ったことのない証拠を持ってこい!

証拠を出したら個人情報とか騒ぐだろ?
個人情報じゃないなら、行った海外を1つでも言ってみな
留学ではなくても、発表した学会名でもいい

どうせ個人情報とか騒ぐので証拠は出さないでやる
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
えっ?
国内の学会でも発表したことがないの?
もちろん論文も書いたことがない?

ここで騒いでいることを、どっかの学会で発表してみな
馬鹿にされるだけだから笑
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
> 俺の情報を出す分には問題ない。

許可が出たので5ちゃんに書き込むよ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>許可が出たので5ちゃんに書き込む
それならさっさと5chにでも書いてこいよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
はい
わかりやしたー
てやんでー
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>はい わかりやしたー
お前は証拠もないくせに、お前の妄想を書いただけだろうが。
この馬鹿いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
早とちりするな
よくみろ
「てやんでー」って書いてあるだろ?
俺はお前の味方だ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/21(日) ]
>東北大学合格者数 昭和31年以降

進学校の極端な低倍率は最難関の証明。

「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/22(月) ]
学院くんが
「S.D.FIRST」プリント入りのTシャツを欲しがっているので
この掲示板を荒らさないと誓うならあげるよ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/23(火) ]
>学院くんが
学院くんなどここにはいない
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/23(火) ]
ごめん
学院くんじゃなくて万年助手だった
一高Tシャツに憧れてる?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>万年助手だった
そんな奴はここにはいない、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>東北大学合格者数 昭和31年以降

仙台二高が成り上がるまでの東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>二高に有利な学区分割のおかげで

一高は二高の上澄みを喰って成り上がった成り上がりの分際で、デカい顔するな。
いつまでもダラダラと掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
成り上がりは二高だ!
宮城県民なら誰でも知っている グワシ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
>成り上がりは二高
成り上がりはゴキブリ一高に決まってるだろうが!
一高は薄汚いまねをして成り上がった。

宮城県民はみんなそれを知っているから、学区を外して10年たち、地下鉄を作り、共学化してもなかなか成り上がれない。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/26(金) ]
君は学院Tシャツでも着てろ

一高は全く要望していなかったけど
地下鉄も目の前に作ってくれたのは、宮城県民全員が一高をが認めている証拠
どちて坊やは出て行け
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
>どちて坊や
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
>君は学院Tシャツでも着てろ
お前が着ろ、どうせお前は一高から学院
二高コンプ、掲示板を荒らすな

>一高は全く要望していなかったけど地下鉄も目の前に作ってくれたのは、宮城県民全員が一高をが認めている

嘘書くな。
時間のかかる迂回ルートにしたのは一高の圧力しかないだろうが。
わざわざ一高まで遠回りしなくても、一高通学生以外誰も困らなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
そうだな
万年が提案している通り
駅名も「仙台一高駅」でいいかも
内緒さん@一般人 [ 2022/08/27(土) ]
>万年が提案している通り
万年などいない、デタラメ書くな
誰も提案などしていないだろうが、この馬鹿いい加減にしろ
勝手に妄想するな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
万年さん
「仙台一高駅」ではなく「仙台一高前駅」なら妥協できます?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>万年さん
万年などここにはいない、何回注意したらわかるんだ、いい加減にしろ
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>「仙台一高駅」ではなく「仙台一高前駅」
駅の名前に「一高」や「仙台一高」と入るのは全て反対。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
> 全て反対

万年さんはなんでも反対
政府を敵視してる?
あべがーーーーって騒ぎすぎ
なんでもアンチ自民党はやめましょう

蓮舫さんを尊敬しているみたいだが
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
>万年さんはなんでも反対
万年さんなどここにはいないと書いてるだろ。
何回同じことを注意したらわかるんだ?
いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/28(日) ]
> 蓮舫さんを尊敬しているみたいだが

万年は尊敬している?
そういえば万年の顔が野々村竜太郎議員に似ているな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>万年は
万年などここにはいない
何回注意したらわかるんだ
一高卒大学落第、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>野々村議員
万年などいないと書いているのに、最初からいない奴が似ているもくそもあるか。
掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
泣き方とか似てるだろ?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>いつまでもダラダラと掲示板を荒らすな。

「継続は力なり」

>成り上がりは二高だ!
>宮城県民なら誰でも知っている グワシ

東京大学合格者数の変遷を見ても仙台二高の成り上がりは歴然。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>泣き方とか似てる
最初からいない奴が似てるもくそもあるか
デタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
>>いつまでもダラダラと掲示板を荒らすな。
>「継続は力なり」

そんなことばかりやってるから、三高にまで足元をすくわれ始めるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
東京大学合格者人数 1950-2022 通算 72年分

仙台二高 528人

仙台一高 444人
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
えっ?
万年は野々村竜太郎議員の泣き方知らないのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/30(火) ]
>東京大学合格者人数 1950-2022 通算 72年分

学区分割後の仙台二高成り上がりによる分は無効だ。

東京大学合格者数 1950-1979 学区分割前29年分
仙台一高 262人
仙台二高 52人

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
>学区分割後の仙台二高成り上がりによる分は無効
>東京大学合格者数 1950-1979 学区分割前29年分
>仙台一高 262人 仙台二高 52人

汚いまねして一高から二高の分を分捕ったくせに、勝手なことをぬかすな。

これが正しい。

東京大学合格者人数 1950-2022 通算 72年分

仙台二高 528人

仙台一高 444人
内緒さん@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
一高から二高の分を → 一高は二高の分を
内緒さん@一般人 [ 2022/08/31(水) ]
訂正
一高から二高は分捕ったくせに
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
○二高から一高は分捕ったくせに
×一高から二高は分捕ったくせに
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>汚いまねして一高から二高の分を分捕ったくせに、勝手なことをぬかすな。
>一高から二高の分を → 一高は二高の分を

ずっと 一高 >> 二高 だったんだから二高の分を分捕れるわけがないな。一度も海外に行ったことのない「万年助手」のくせに勝手なことをぬかすな。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東京大学合格者数について言えば仙台二高が成り上がった年は昭和56年。はっきりと証明されている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>海外に行ったことのない「万年助手」

ほら吹きが、デタラメ書くな。
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>ずっと 一高 >> 二高 だったんだから二高の分を分捕れるわけがない

嘘デタラメ書くな

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
27 02 ● ○ 3
31 01 ● ○ 8
これだけでも二高>一高が何回かある。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/01(木) ]
>東京大学合格者数について言えば
>仙台二高が成り上がった年は昭和56年。はっきりと証明されている。

何の証明にもなってないだろうが。
仙台一高は北学区の仙台二高の分まで喰いまくり成り上がっていたが、学区を入れたことで今までのインチキがバレてしまったという証明にしかなっていない。

その証拠に、10年前学区を外してみたが、仙台一高は上位層は二華(大半は中入)などに逃げ出してしまい、今や三高にまで足元をすくわれようとしている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
>これだけでも二高>一高が何回かある。
>仙台一高は北学区の仙台二高の分まで喰いまくり成り上がっていたが、

たった2回だけで何の証明にもなってないだろうが。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東京大学合格者数について言えば仙台二高が成り上がった年は昭和56年。はっきりと証明されている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
>東京大学合格者数について言えば・・・昭和56年。はっきりと証明されている。

コイツは馬鹿だ。そんなもの何の証明にもならないだろうが。

仙台一高は北学区の仙台二高の分まで喰いまくり成り上がっていたが、学区を入れたことで今までのインチキがバレてしまったという証明にしかなっていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/02(金) ]
>たった2回だけで何の証明にもなってない

2回の前提として、昭和30年までは、東大は二高も一高も少なく、大した差はなかったからわざわざ書いたんだろうが。くだらないことをいつまでもしつこいぞ。
どうでもいいことを何回も書いて、掲示板を荒らすな。

>東京大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>25 02 = = 2
>26 03 ○ ● 1
>27 02 ● ○ 3
>28 03 ○ ● 二高の合格者数は不明
>29 03 ○ ● 2
>30 04 ○ ● 1
>31 01 ● ○ 8
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>仙台一高は北学区の仙台二高の分まで喰いまくり成り上がっていたが、

コイツは一度も海外に行ったことのないフレイル脳だ。そんなもの何の証明もないだろうが。

>2回の前提として、昭和30年までは、東大は二高も一高も少なく、大した差はなかったからわざわざ書いたんだろうが。

昭和25年から昭和30年までの東京大学合格者数は一高17人、二高9人、1.9倍の差。

>「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。

昭和25年から昭和37年までの東京大学合格者数は一高61人、二高27人、2.2倍の差。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>一度も海外に行ったことのないフレイル脳
そんな奴はここにはいない、コイツは証拠もないくせにデタラメばかり書く。
アミロイドβが蓄積したフレイル脳はお前のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>2回の前提として、昭和30年までは、東大は二高も一高も少なく、大した差はなかった

昭和30年までは → 昭和31年までは

昭和25年〜昭和31年までの東京大学合格者数

二高17人 一高18人 大して変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>>「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。
>昭和25年から昭和37年までの東京大学合格者数は

コイツは、何を書いてる。東大だけのことではない。
最初に人数が少なくても目立つ東大を先行させて、一高を有利な状況にさせておき、昭和35年から東北大で一気に一高に集中させた。

だから学区を入れた途端、二高 > 一高となってしまい、北学区から一高に集中させていたインチキが発覚した。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/07(水) ]
>昭和30年までは → 昭和31年までは

>昭和25年〜昭和31年までの東京大学合格者数

>二高17人 一高18人 大して変わらない。

昭和25年〜昭和32年までの東京大学合格者数

一高28人、二高20人で、1.4倍の差。その後は学区分割まで一方的に差が開くばかり。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

>最初に人数が少なくても目立つ東大を先行させて、一高を有利な状況にさせておき、昭和35年から東北大で一気に一高に集中させた。

作り話を書くな。コイツは証拠もないくせにデタラメばかり書く。

裏付け資料を出してみな。

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
”一高信仰”不動に
東北大合格で他校制覇
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。
これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/09(金) ]
>>最初に人数が少なくても目立つ東大を先行させて、一高を有利な状況にさせておき、昭和35年から東北大で一気に一高に集中させた。
>作り話
デタラメ作り話ばかり書いているのはお前だろうが。
コイツは証拠など何もないくせにデタラメ、ほら吹き話ばかり書く。

昭和34年の東北大学合格者数について、15年もたってから記事にした読売新聞の記事などソースになるか。いつまでも手垢のついた記事を書くな。

>34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
内緒さん@一般人 [ 2022/09/09(金) ]
昭和28年に一高の新校舎の起工式が始まり、新校舎は昭和33年に落成した。
前の木造校舎から新校舎落成に合わせるように東大合格者が増えていった。

昭和 仙台一高 仙台二高
28 03 ○ ● 不明 一高校舎新築起工式
29 03 ○ ● 02
30 04 ○ ● 01
31 01 ● ○ 08
32 10 ○ ● 03
33 07 ○ ● 01 一高新校舎落成
34 03 ○ ● 01
35 07 ○ ● 02
内緒さん@一般人 [ 2022/09/10(土) ]
>昭和34年の東北大学合格者数について、15年もたってから記事にした読売新聞の記事などソースになるか。いつまでも手垢のついた記事を書くな。

それならば半世紀(50年)ぐらいたってからホラ吹き学者の西澤潤一が書いたことはソースにも醤油にもならないな。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は頭がフレイル脳だから「記事」の価値が分からない。その後の結果からも記事の正しさが確かめられている。

>昭和28年に一高の新校舎の起工式が始まり、新校舎は昭和33年に落成した。
>前の木造校舎から新校舎落成に合わせるように東大合格者が増えていった。

それは工事の騒音が授業に影響したためだ。当時はビニールシートで工事現場を覆って騒音を小さくするなどということがされていなかった。特に年度当初より後半の受験勉強たけなわの頃の騒音がひどかった。新校舎落成に合わせるように一高が躍進した。

出典「東北大学合格者数」
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>>昭和34年の東北大学合格者数について、15年もたってから記事にした読売新聞の記事などソースになるか。いつまでも手垢のついた記事を書くな。
>それならば半世紀(50年)ぐらいたってから西澤潤一が書いたことはソースにも醤油にもならないな。

全然違うだろうが。
西澤氏が書いた時点で、ネットを使って多くの同窓生や関係者が確認することができた。疑問があれば、西澤氏に直接メールなどの手段で連絡することもできた。
そのことは承知の上で2回公開した。

読売の記事は、誰が書いたかもわからず、しかもそれが本当なのか嘘なのかわからない。何十年も前に書かれた記事の真偽は不明だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/12(月) ]
>新校舎落成に合わせるように一高が躍進した。

一高の新校舎落成に合わせて、今までなら二高に入っていた北学区の上位層を一高に集中させただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/13(火) ]
>>>昭和34年の東北大学合格者数について、15年もたってから記事にした読売新聞の記事などソースになるか。
>>それならば半世紀(50年)ぐらいたってから西澤潤一が書いたことはソースにも醤油にもならないな。
>全然違うだろうが。

言っていることが全然違うだろうが。「15年もたってから記事にした」と、15年前のことを書いても「ソース」にならないと言いながら、3倍以上の50年くらい前のことを言っているホラ吹き学者の西澤潤一のことは不問にしている。

>そのことは承知の上で2回公開した。

ほぼ同じことを2回書いても信憑性は上がらない。2回目なら何年から始まり何年まで/何年間続いたなど、もっと具体的で補足するようなことを何か書くものだ。そのような追加の情報が書いてないということは、要するに何もほかに情報がない、つまりホラ話だということだ。

>読売の記事は、誰が書いたかもわからず、しかもそれが本当なのか嘘なのかわからない。何十年も前に書かれた記事の真偽は不明だ。

新聞記事に執筆者名など書かれていない。執筆の記者名が書かれた署名記事が散見されるようになったのは近年のことだ。誰が書いたか分からなくても新聞社は信頼される記事を書いてきたし、読者もそれを信じて新聞を購読してきた。それが民主主義国家の新聞だ。専制国家の中コロやロスケの新聞のプロバガンダ記事とは異なる。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は底辺の仕事しかしたことがないから世の中の常識が分からない。

>一高の新校舎落成に合わせて、今までなら二高に入っていた北学区の上位層を一高に集中させただけのことだ。

言っていることが全然違う。

>最初に人数が少なくても目立つ東大を先行させて、一高を有利な状況にさせておき、昭和35年から東北大で一気に一高に集中させた。
>前の木造校舎から新校舎落成に合わせるように東大合格者が増えていった。
>昭和 仙台一高 仙台二高
>33 07 ○ ● 01 一高新校舎落成
>34 03 ○ ● 01

落成の翌年の昭和34年の東大合格者は半減した。

>一高は、東北大については昭和35年から、本来なら二高に進学予定の北学区の上位層を一高に集中させたため、昭和40年ころから二高と一高の差が開くようになった。

差が開いたのは「昭和40年ころから」でなく「昭和34年から」だ。それまではお互い120人前後だったが一高は一気に150人を突破した。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
内緒さん@一般人 [ 2022/09/15(木) ]
>疑問があれば、西澤氏に直接メールなどの手段で連絡することもできた。

作り話を書くな。

西澤潤一がどこに自分のメールアドレスを公開していた?

著名人がそんなことをすれば無数のメールが送りつけられるな。

>一高の新校舎落成に合わせて、今までなら二高に入っていた北学区の上位層を一高に集中させただけのことだ。

次から次へと作り話を書くな。

昭和34年(1962年)で一高の優位は不動になった。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
>>疑問があれば、西澤氏に直接メールなどの手段で連絡することもできた。
>作り話 どこに自分のメールアドレスを公開して

この野郎、いい加減にしろ!
どこにメールだけと限定した?
「直接メールなどの手段で連絡する」としか書いてないだろうが!
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
偉かろうと何だろうと、相手は公人だ。公人が公開の場で書いたものが疑問だと言うのなら、何らかの方法で連絡できる手段などあるだろうが。

ただし、二高側は書いたものが正しいと思っていただろうから、誰も反論などしなかったというだけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
>>一高の新校舎落成に合わせて、今までなら二高に入っていた北学区の上位層を一高に集中させただけのことだ。

>次から次へと作り話を
>昭和34年(1962年)で一高の優位は不動になった。

次から次と作り話を書いているのはお前だ。

東北大について、一高の都合に関係なく二高は昭和37年までは120人以上安定した合格者を出していた。

それが、昭和35年度の受験生から上位を一高に集中させるようになり、35年に入学した生徒が卒業する昭和38年から実績が落ち込んだ。
西澤氏はそのことを書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/16(金) ]
東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 二高は合格者数新記録
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
内緒さん@一般人 [ 2022/09/17(土) ]
>「直接メールなどの手段で連絡する」としか書いてないだろうが!

だからメールで連絡するならそのメールアドレスはどこに公開されていると書いているだろうが!公人が自分のメールアドレスを簡単に公開するはずないだろが。

>ただし、二高側は書いたものが正しいと思っていただろうから、誰も反論などしなかったというだけのことだ。

多くの同窓会員が読んだであろうに、「校長」だった山下氏を「教頭」と書いていることに誰一人気付かなかったのか?二高に都合の悪い内容でないから/都合の良い内容だから、誤っていても誰も反論せずスルーしたというだけのことだ。

>それが、昭和35年度の受験生から上位を一高に集中させるようになり、35年に入学した生徒が卒業する昭和38年から実績が落ち込んだ。
>西澤氏はそのことを書いている。
>東北大学合格者数 昭和31年以降

>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140
>34 173 ○ ● 120
>35 151 ○ ● 127
>36 167 ○ ● 125
>37 140 ● ○ 185 二高は合格者数新記録
>38 147 ○ ● 114
>39 184 ○ ● 145

ウソこけ。

二高の昭和39年の145人は歴代2位の記録だ。「昭和38年から実績が落ち込んだ」のならこのようなことは起きない。

だから西澤潤一は「ホラ吹き学者」なんだ。

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/09/20(火) ]
一度も海外に行ったことのない「万年助手」は7年半前にこの二高掲示板の「仙台二高受験予定の現中三生です。」というスレで次のような悪質なウソを書いていまだに謝罪しようとしない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/12/06(土) ]
>渡辺剛吉 (体育)S38〜S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。
>その後一高教員に転出。
>二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだもの。
>一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。

>佐々木哲 (体育)S42〜S60 仙台一高出身体育教員。大竹校長をブン殴り、一高を追放され二高に拾われた。二高ではよく怒鳴りちらし、生徒を殴ってばかりいた。


「渡辺剛吉」氏も「佐々木哲」氏も仙台一高出身でない。

これだけの誹謗中傷を書いておきながら、いまだに自分で撤回もしなければ謝罪文も書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、証拠もないくせにデタラメ書くな。
一高卒の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>「渡辺剛吉」氏も「佐々木哲」氏も仙台一高出身でない。
>これだけの

最初に一高卒ではないと書いたのが、2015年5月10日。

お前は何回同じことを書いて怒鳴られたら気がすむんだ?
さらに半年前に2人とも一高卒ではないとはっきり書いてるだろうが!
>2022年4月2日

勘違いしないように、はっきり書いておく。
渡辺剛吉氏、佐々木哲氏の2人の元仙台二高教師は、仙台一高出身ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>メールで連絡するならそのメールアドレスはどこに公開されていると書いている
>公人が自分のメールアドレスを簡単に公開するはずない

学長に直接通るアドレスが簡単に公開されてるとでも思ってるのか、この間抜けは。
それ相当の手順を踏まなければ、簡単に連絡などできるわけないだろうが!
何、馬鹿なことを書いている。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>二高に都合の悪い内容でないから/都合の良い内容だから、誤っていても誰も反論せずスルーしたというだけのことだ。

勝手に決めつけるな。内容に間違いがあれば当然後から修正される。
その通りだったから、あとから修正もされなかっただけのことだ。

>二高の昭和39年の145人は歴代2位の記録
学区分割後の平成2年も145人だ。
昭和38年に114人に落ち込んでるだろうが。

さらに昭和40年からは、宮教大ができたことが遠因となりさらに実績は悪くなった。
二高から宮教大が増えたのは、宮教大に入りやすい小学校教員養成課程が新設されたからだ。二高から宮教大合格者の約半数〜それ以上が小学校教員養成課程の合格者だ。
宮教大の小学校教員養成課程に入るレベルでは、東北大学教育学部から分離する前では到底入れない。

二高には教員の子弟も多い。
宮教大が分離する前に二高から東北大学教育学部に入っていた教員を希望する生徒は、当時できたばかりで二期校の宮教大ではなく、他の一期校・二期校や私大(早稲田の教育など)にも流れることになった。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/21(水) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

それなら行ったことのある国の名前を言ってみな。

>最初に一高卒ではないと書いたのが、2015年5月10日。

ウソをばらされたからだろが。二人にちゃんと謝罪しろ。

>学長に直接通るアドレスが簡単に公開されてるとでも思ってるのか、
>それ相当の手順を踏まなければ、簡単に連絡などできるわけないだろうが!

だから「直接メールなどの手段で連絡する」など何、馬鹿なことを書いている。

>「教頭」と書かれた間違いは「校長」と自分で修正する程度の頭を持っているから問題になることはない。

ホラ吹き学者の西澤潤一は修正しなかったな。

>>二高の昭和39年の145人は歴代2位の記録
>学区分割後の平成2年も145人だ。

だから実績は落ち込んでいない。

>昭和38年に114人に落ち込んでるだろうが。

それは昭和37年に大量に農学部・教育学部・文学部に合格した反動だ。この両年を足して2で割ると150人だ。

>さらに昭和40年からは、宮教大ができたことが遠因となりさらに実績は悪くなった。

二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」が病みつきになる。

二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいだ。昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにちゃんと次のように書かれている。

「その後昭和40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

河北新報昭和40年3月20日朝刊にも次のような記事がある。

「東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと300人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員340人が50人に激減したことにより、両校合わせて256人に落ちた。
一高は166人(うち浪人55人)で昨年より17人減っただけだが、現役が111人で100人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の145人から73人(浪人37人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
>二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ

二高に管理教育などない。海外に一度もいったことのない万年助手もいない。
口から出まかせばかり書いて、掲示板を荒らしまくっているのはお前だ。
しつこく同じことを書いて、いつまでも掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
>行ったことのある国の名前
お前のような悪質な荒らしに個人情報を晒すつもりはさらさらない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
お前が勝手に決めつけたんだから、自分でソースをだせ。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
>>最初に一高卒ではないと書いたのが、2015年5月10日。
>ウソをばらされたから

話をそらすな。
お前が
「これだけの誹謗中傷を書いておきながら」
と書いてるが、どこが誹謗中傷だ?
卒業高校の訂正以外、誹謗中傷など書いた覚えはない。すべて事実しか書いていない。
本当のことを書くことは誹謗中傷なのか?
勝手に決めつけるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
>>それ相当の手順を踏まなければ、簡単に連絡などできるわけないだろうが!
>だから「直接メールなどの手段で連絡する」など
いちいち意味不明なことを書くな。

>西澤潤一は修正しなかった
つまらないことをいつまでもしつこい。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
>二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいだ。
>昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにちゃんと次のように書かれている。

>「その後昭和40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

だから、東北大減少分は東北大から分離した宮教大に移動したのが原因などデタラメだと前にも書いたろうが。仙台二中仙台二高百年史からは削除されている。

当時、東北大学は一期校、宮教大はできたばかりの二期校。

それまで東北大学の教育学部教員養成課程を受験していた生徒が、他の一期校や関東の有名私大を受けず、わざわざ宮教大を受ける理由などどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
毎年の大学の合格実績は、その年の新卒+浪人(多浪を含む)の合計の数だから、東北大に合格できる程度の学力のある生徒が、ある年に何人高校に入学したかのデータにはなっていない。
だから物事が良くわからなくなっている。

東北大学について、新卒合格者数+次の年の浪人の合格者数によって、ある年の東北大に合格するレベルの生徒の大体の二高、一高に合格した人数がわかる。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人

年度,仙台一高,仙台二高
36 166 150
37 136 156
38 165 142
39 133 −86
40 151 −97
41 180 140 ←
42 250 106 ←
43 115 −85
44 150 −88
45 147 −97
内緒さん@一般人 [ 2022/09/23(金) ]
昭和42年卒の卒業生は一高が二高の倍以上の合格者数がいた。
昭和39年の受験生のトップ層は、二高ではなく露骨に一高受験を勧められたということだ。

さらに昭和34年に一高ではなく二高を勧められたというデータなどどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/25(日) ]
>>行ったことのある国の名前
>お前のような悪質な荒らしに個人情報を晒すつもりはさらさらない。

「行ったことのある国の名前」を言ったところで個人が特定できるわけがないじゃないか。そんな考えでいたから「万年助手」で終わったんだ。

>卒業高校の訂正以外、誹謗中傷など書いた覚えはない。

自分の口から間違いだと認めていないし2人に謝罪もしていない。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>内緒さん@一般人 [ 2015/05/10(日) ]
>渡辺剛吉と佐々木哲は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
>間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用しただけ。

さらに別のウソまで書いている。

>宇野教育長在任期間中、渡辺剛吉が「二高体操とマスゲーム」を無理矢理導入したのも、
>裏で宇野教育長が人事をチラつかせながら当時の二高校長に対して指示を出すか
>圧力をかけていたと考えれば全て説明がつく。

「考えれば」というのは何の裏付け資料もない「作り話」だ。違うというなら出典資料を示してみな。

>それまで東北大学の教育学部教員養成課程を受験していた生徒が、他の一期校や関東の有名私大を受けず、わざわざ宮教大を受ける理由などどこにもない。

「東北大学の教育学部教員養成課程」はほとんどが小中学校の先生の養成だ。だから専用の宮教大を分離して作った。だから二高の小中学校の先生志望者が宮教大にそっくり移った。小中学校の先生になるのにわざわざ他の一期校や関東の有名私大に浪人覚悟で行くわけがない。
内緒さん@一般人 [ 2022/09/27(火) ]
> 悪質な荒らし

悪質な荒らしなどいないので
言ってみな?
内緒さん@一般人 [ 2022/09/28(水) ]
>東北大学について、新卒合格者数+次の年の浪人の合格者数によって、ある年の東北大に合格するレベルの生徒の大体の二高、一高に合格した人数がわかる。
>東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人
>年度,仙台一高,仙台二高
>37 136 156

学部別に見ると次のようになる。

学部 仙台一高 仙台二高
医学 12 ○ ● 07
法学 26 ○ ● 08
理学 14 ○ ● 07
工学 33 ○ ● 21
薬学 06 ○ ● 00
経済 12 = = 12
文学 12 ● ○ 28
農学 11 ● ○ 32
教育 10 ● ○ 41

東京大学は次のようになる。

年度 一高 二高
37 07 01

昭和37年の卒業生について二高が一高を上回ったのは東北大学の

文学部、農学部、教育学部

の3学部だけだ。

>昭和39年の受験生のトップ層は、二高ではなく露骨に一高受験を勧められたということだ。

昭和39年の3年前の昭和36年の高校入試で二高ではなく一高を勧められたというデータなどどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/01(土) ]
>4.同じウィキペディアの箇所

>Maizawa(多分一高卒)氏の記述
>この方針により、仙台の男子のトップ層は、自分の希望する高校を受験することに対して、かなり中学側から制限された。

>結果一高、二高、三高と序列化され、この状態は学区制導入前まで続いた。

「Maizawa」が「一高卒」だという根拠はどこにもない。さっさとウソを書いたことを認めて謝罪しろ。

もともと 一高>二高 だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/04(火) ]
>東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人
>年度,仙台一高,仙台二高
>42 250 106 ←
>昭和42年卒の卒業生は一高が二高の倍以上の合格者数がいた。

それ(250)は間違い。昭和43年の現役合格者数は45人でなく正しくは99人。だから昭和43年の浪人合格者数は121人でなく67人。よって昭和42年卒業者の東北大学合格者数は129+67=196人。

>昭和39年の受験生のトップ層は、二高ではなく露骨に一高受験を勧められたということだ。

そんなデータなどどこにもない。

>さらに昭和34年に一高ではなく二高を勧められたというデータなどどこにもない。

ちゃんとあるじゃないか。
「困る”片寄り指導”学校選択は自由な立場で」
「強制的感じもする進学指導」
出典「志願者激減の背景」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481298581.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/04(火) ]
万年助手の情報によると二高卒
コメンテーターを務める玉川徹氏に、同日付で謹慎処分(出勤停止10日間)を下したと発表した。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/08(土) ]
>だから、東北大減少分は東北大から分離した宮教大に移動したのが原因などデタラメだと前にも書いたろうが。仙台二中仙台二高百年史からは削除されている。

『仙台二中二高百年史』の合格者データは昭和56年からだから、削除されたのではなく、合格者データの掲載されていない昭和56年以前のことに言及していないだけのことだ。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。この平均を見れば小中教員志望者が東北大教育学部から宮城教育大学に移行したのは一目瞭然だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>「行ったことのある国の名前」を言ったところで個人が特定できるわけがないじゃないか。そんな考えでいたから「万年助手」で終わったんだ。

何回同じことを書いたらわかるんだ。お前のような悪質な荒らしに個人情報など晒せるわけがあるか。万年助手などここにはいない。証拠もないくせに勝手に決めつけるな。

仙台一高を卒業して大学を落第したお前は、平気でもっともらしい嘘デタラメばかり書くから、ベンチャー企業にしか就職できず、会社は潰れ、そのあとどこにも就職できなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>「東北大学の教育学部教員養成課程」はほとんどが小中学校の先生の養成だ。
>だから専用の宮教大を分離して作った。だから二高の小中学校の先生志望者が宮教大にそっくり移った。小中学校の先生になるのにわざわざ他の一期校や関東の有名私大に浪人覚悟で行くわけがない。

馬鹿だなこいつは。卒業後、東北大卒と宮教大卒ではまるで違うだろうが。
他の一期校を受験しないで、わざわざ当時二期校でできたばかりの宮教大を選ぶ奴がどこにいる。一期校をどこも受けずに宮教大だけ受験したのか?

その程度の頭だから、お前は大学を落第し、会社でもうだつが上がらず、会社ごと潰れるようなことになり、他の会社に再就職もできなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>悪質な荒らしなどいないので

お前のことだ。
出ていけと何度書いてもいつまでも二高の掲示板に居座り続け、糞スレを上げ続けながら、二高叩きと一高の宣伝を繰り返す。
お前は悪党だという自覚もないようだな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>昭和39年の3年前の昭和36年の高校入試で二高ではなく一高を勧められたというデータなどどこにもない。

上に書いてあるだろうが。

東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人

年度 仙台一高 仙台二高
36 166 150
37 136 156
38 165 142
39 133 −86
40 151 −97
41 180 140 ←
42 250 106 ←一高に集中
43 115 −85
44 150 −88
45 147 −97
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
昭和42年卒の卒業生は一高が二高の倍以上の合格者数がいた。

昭和39年の受験生のトップ層は、二高ではなく露骨に一高受験を勧められたということだ。

さらに昭和34年に一高ではなく二高を勧められたというデータなどどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>この平均を見れば小中教員志望者が東北大教育学部から宮城教育大学に移行したのは一目瞭然だ。

東北大卒と宮教大卒ではまるで立場が違う。そのような単純な話ではない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>出典
https://sendaiichikou
何が出典だ。お前の独断で勝手に書き、他からは修正できないようなしろものなど出典になるか。
少しは常識をわきまえろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>『仙台二中二高百年史』の合格者データは昭和56年からだから、削除されたのではなく、合格者データの掲載されていない昭和56年以前のことに言及していないだけのことだ。

それなら旧制中学校時代のことも書けないだうが。
昭和56年以前の合格者について書いてある所も何箇所かある。
お前の都合のいいように勝手に決め付けるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>出典
https://sendaiichikou

何が出典だ。お前の独断で勝手に書き、他からは修正できないようなしろものなど出典になるか。
少しは常識をわきまえろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/09(日) ]
>『仙台二中二高百年史』の合格者データは昭和56年からだから、削除されたのではなく、合格者データの掲載されていない昭和56年以前のことに言及していないだけのことだ。

それなら旧制中学校時代のことも書けないだうが。
昭和56年以前の合格者について書いてある所も何箇所もある。

仙台二中二高百年史 114ページ
躍進−−−新時代の幕開け(昭和25年〜30年)

翌25年4月20日、創立50周年記念式典と校舎復旧工事竣工式が行われ、
5月3日には記念大運動会が催された。
この年の大学進学は、東北大学合格者が現役だけで
105名を数え、戦後仙台二高の躍進が始まる。

お前の都合のいいように勝手に決め付けるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/10(月) ]
>>「行ったことのある国の名前」を言ったところで個人が特定できるわけがないじゃないか。そんな考えでいたから「万年助手」で終わったんだ。
>個人情報など晒せるわけがあるか。

ほうら、やっぱり一度も海外に行ったことがないじゃないか。

>昭和39年の受験生のトップ層は、二高ではなく露骨に一高受験を勧められたということだ。

何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり言っているから言うことがすぐに違ってくる。以前は昭和35年からと言っていたな。

>「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。

早く「口から出まかせ」を認めて真人間になれ。

>他の一期校を受験しないで、わざわざ当時二期校でできたばかりの宮教大を選ぶ奴がどこにいる。一期校をどこも受けずに宮教大だけ受験したのか?

河北新報昭和40年3月20日朝刊に次のような記事がある。

「東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと300人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員340人が50人に激減したことにより、両校合わせて256人に落ちた。
一高は166人(うち浪人55人)で昨年より17人減っただけだが、現役が111人で100人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の145人から73人(浪人37人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。
宮城一女高は38人(浪人10人)だが「教育学部の10人を除けば、28人となり、これは最高だ」そうだ。昨年は40人合格したが、教育学部だけで22人なので、実質的には好成績である。」

この記事から分かることは昭和40年以前の東北大学教育学部の定員340人のうち小中学教員養成課程は290人(350−50)だったということだ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳は何の裏付けもない「口から出まかせ」が自由自在に書けるようになっている。

二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、教員養成が専門の宮城教育大学ができたせいだ。昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。

「その後40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/11(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意した。
アミロイドベータの蓄積したフレイル脳はお前だ。
いつまでも同じことばかり書いて、見苦しいしうるさいだけだから出ていけ。

>>ほうら、やっぱり一度も海外に行ったことがないじゃないか。
何が「ほうら」だ。意味もなく勝手に決めつけるな。
お前のような荒らしに晒す個人情報などない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/11(火) ]
>>昭和39年の受験生のトップ層は、二高ではなく露骨に一高受験を勧められたということだ。
>何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり言っている

馬鹿だなこいつは。データにはっきり出ているだろうが。
お前が何と言おうとデータがそのことを示している。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/11(火) ]
>以前は昭和35年からと言っていた
始まったのは昭和35年から。露骨なことをやったのは昭和39年だ。
昭和35年からというのは仙台二中二高百年史に書いてある。

>この記事から分かることは昭和40年以前の東北大学教育学部の定員340人のうち小中学教員養成課程は290人
>昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
>「40年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。」

だからそれは、適当なことを書いているから次の仙台二中二高百年史では削除されていると書いたろうが。
昭和39年には露骨に二高ではなく一高を勧められ、昭和40年からは何もやらなくても、二高は従来の教育学部合格者の分が勝手に減るから、二高は合格者減少となった。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/11(火) ]
>宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。

馬鹿につける薬はないとは良く言ったものだ。
それまでは東北大教育学部を受験していた生徒が、他に有力一期校、二期校、私立の教育学部があるのに、できたばかりの二期校の宮教大の教育学部を受ける保証などどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/13(木) ]
>何が「ほうら」だ。

そうら、やっぱり一度も海外に行ったことがないじゃないか。

>それまでは東北大教育学部を受験していた生徒が、他に有力一期校、二期校、私立の教育学部があるのに、できたばかりの二期校の宮教大の教育学部を受ける保証などどこにもない。

東北大学の教育学部は宮城師範学校が包摂されてできたものだ。だから元々は教員養成が主で、4年課程と2年課程に分かれて、さらに2年課程は第1部と第2部に分かれて募集が行われていた。だから有力一期校、二期校、私立の教育学部より下だった。

教員養成課程が分離した昭和40年においても東北大学の教育学部は最も容易な学部だった。

『高校教育スクラップ』
(60ページ)昭和40年度東北大合格者、最高点と最低点
学部 最高点 最低点
文学 397 292
教育 327 254
法学 383 306
経済 389 299
理学 410 305
医学 429 316
薬学 361 276
歯学 305 273
工学 436 293
農学 343 250
500点満点

昭和39年の東北大学の学部別募集定員は
文学部150人、法学部150人、教育学部300人、理学部284人、医学部医学科80人、同薬学科40人、工学部695人、農学部150人。学科の多い工学部が断トツなのは当然だが、教育学部が2番目に多い。これは教員養成課程が大部分だからだ。

教員養成課程が宮城教育大学に移った昭和40年の東北大学教育学部の合格者は55人。同じ昭和40年の宮城教育大学の合格者数は282人。だから昭和39年の場合教育学部の中で教員養成課程でない合格者は50〜60人だとみなせる。二高の八十年史のデータでは合格者は27人、一高の百年史のデータでは合格者は14人。両校合わせて41人。いくらなんでも両校で50〜60人のうち41人を占めるなどあり得ない。ちなみに昭和40年は両校合わせて10人。だから昭和40年以前もこの程度だ。

網戸βが充満したフレイル脳につける薬はないとは良く言ったものだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/16(日) ]
>始まったのは昭和35年から。露骨なことをやったのは昭和39年だ。
>昭和35年からというのは仙台二中二高百年史に書いてある。

何の裏付けもない「口から出まかせ」を書くな。

昭和30年代に入って戦後の荒廃から脱し、経済企画庁は昭和31年に経済白書で「もはや戦後ではない」と記述した。
http://www.jicl.jp/old/now/jiji/backnumber/1956.html
人々の目は豊かさを求めて学歴に向かい始め、その結果高校入試では「輪切り」が始まった。そして伝統と格式に勝る一高が昭和34年の東北大合格者数で「一高優位」を不動のものにした。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/10/19(水) ]
>それまでは東北大教育学部を受験していた生徒が、他に有力一期校、二期校、私立の教育学部があるのに、できたばかりの二期校の宮教大の教育学部を受ける保証などどこにもない。

東北大教育学部を受験していた生徒が減った分だけ宮城教育大学に受かっている。

次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。

昭和/教育/宮教/合計
31/40/−−/40
32/27/−−/27
33/29/−−/29
34/20/−−/20
35/18/−−/18
36/26/−−/26
37/43/−−/43
38/28/−−/28
39/26/−−/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27

宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/22(土) ]
>さらに昭和34年に一高ではなく二高を勧められたというデータなどどこにもない。
>昭和39年には露骨に二高ではなく一高を勧められ、

作り話を書くな。

「昭和39年には露骨に二高ではなく一高を勧められ」というデータはどこにある?
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>何が「ほうら」だ。
>そうら、やっぱり一度も海外に行ったことがない

何回同じことを注意したらわかるんだ。
人の個人情報を詮索して、勝手に決めつけるな。
お前のような悪質な荒らしに開示する情報など何もない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>それまでは東北大教育学部を受験していた生徒が、他に有力一期校、二期校、私立の教育学部があるのに、できたばかりの二期校の宮教大の教育学部を受ける保証などどこにもない。
>東北大学の教育学部は宮城師範学校が包摂されてできたものだ。
>有力一期校、二期校、私立の教育学部より下だった。

>昭和40年においても
>東北大学の教育学部は最も容易な学部だった。
>昭和40年度東北大合格者
>学部 最高点 最低点
>教育 327 254
>医学 429 316
>法学 383 306

馬鹿な奴だ。
教育学部希望者の中でも、上位の受験生は東北大学の他の学部どこでも合格できるだけの力があっただろうが。
医学部でも医学部対策をすれば合格できた。

これらの上位の受験生が、できたばかりの当時二期校の宮教大を必ず受ける必要はない。家庭の都合で宮城県以外の大学には行けない受験生以外は、他の一期校や有名私立の教育学部を受験するに決まっているだろうが。

他の有力一期校や二期校、有名私立の教育学部に流れたと考えるのが普通だ。
お前のような、アミロイドβが蓄積したフレイル脳の落第落ちこぼれは、数字の合計が合った、帳尻が合ったからこれでいいと、途方もない馬鹿を晒す。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>昭和35年からというのは仙台二中二高百年史に書いてある。
>何の裏付けもない「口から出まかせ」

何度も口から出まかせを書いて、怒鳴られてばかりいるのはお前だろうが。
何回同じことを書いて怒鳴られたら気がすむんた。

内緒さん@一般人 [ 2019/03/05(火) ]

嘘書くな。
(1)「昭和何年から」
「昭和35年前後から」と二中二高百年史に書いてある。当たり障りのないように遠回しな表現でな。当時の二高関係者が読めば、北学区の上位層を一高に集中させた事とすぐ理解できる。

<仙台二中仙台二高百年史から>
学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学校の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず、本校生は懸命な努力とねばりを発揮し、東北大学への進学でも昭和37年には185名(現役・浪人)を記録するなど、優秀な成績をおさめ続けた。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>>昭和39年には露骨に二高ではなく一高を勧められ、
>作り話を書くな。

上に書いてあるだろうが。上に書いてあったことも忘れたのか。

東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人

年度 仙台一高 仙台二高
36 166 150
37 136 156
38 165 142
39 133 −86
40 151 −97
41 180 140 ←
42 250 106 ←一高に集中
43 115 −85
44 150 −88
45 147 −97
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
一高卒二高コンプの荒らしは、忘れたフリをして何度も同じことを書いて二高叩きと、ちゃっかり一高の宣伝を繰り返しているだけ。
このスレッドごと削除するのが一番スッキリする。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/25(火) ]
>42 250 106 ←一高に集中

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は、見なかったフリをして何度も同じことを書いて一高叩きと、ちゃっかり二高の宣伝を繰り返しているだけ。

以前に2回次のように添削をした。

>なお、一高の昭和43年の東北大学現役合格者数45人は誤りで正しくは99人で、訂正しておいた。
>東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数
>入学年 仙台一高 仙台二高 差
>38 180人 140人 40人
>39 196人 106人 90人

>それ(250)は間違い。昭和43年の現役合格者数は45人でなく正しくは99人。だから昭和43年の浪人合格者数は121人でなく67人。よって昭和42年卒業者の東北大学合格者数は129+67=196人。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/26(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、ソースのないことを勝手に捏造するな。

>見なかったフリをして何度も同じことを書いて一高叩きと、ちゃっかり二高の宣伝を繰り返しているだけ。
人の書いたものを勝手にパクるな。

>ちゃっかり二高の宣伝を繰り返している
二高の掲示板で二高の宣伝をすることが何が悪い。
特に二高の宣伝などしていない。

お前は、他校の二高の掲示板で一高の宣伝をするような非常識野郎だから叩かれる。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/26(水) ]
>以前に2回次のように添削をした。

何が添削だ、この馬鹿。

仙台一中一高百年史には、現役45人と書いてあった。
この人数が間違いだと言うのなら、
お前は、この現役45人は間違いで正しくは99人と書かなければならない。

東北大合格者数の数十人以内の差が逆転した程度で「成り上がり」と書いてみたり、
一高は卒業しても、大学を落第して落ちこぼれるような程度の奴には、正しい言葉づかいができない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/26(水) ]
>現役合格者数は45人でなく正しくは99人。

それで、現役99人だったことを裏付けるソースはどこにある?

仮に現役99人としても、

東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人

年度 仙台一高 仙台二高
36 166 150
37 136 156
38 165 142
39 133 −86
40 151 −97
41 180 140 ←
42 196 106 ←一高に集中
43 115 −85
44 150 −88
45 147 −97
内緒さん@一般人 [ 2022/10/26(水) ]
東北大と東大、京大、一橋、東工大を加えると、さらに二高と一高の差が20人ほど開いていたから、
昭和39年に上位層を極端に一高に集中させていた事実は何ら変わらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/28(金) ]
>仙台一中一高百年史には、現役45人と書いてあった。
>この人数が間違いだと言うのなら、
>お前は、この現役45人は間違いで正しくは99人と書かなければならない。

>>現役合格者数は45人でなく正しくは99人。
>それで、現役99人だったことを裏付けるソースはどこにある?

『仙台一中、一高百年史』を見て言ってるんだろ?それなのに気づけないのか?東北大学合格者数の小計欄のすぐ上には学部別の合格者数が括弧内に「新卒内数」として出ているだろ。それを合計すればぴったり「99」になる。

さらに巻末の「年表」の618ページには「昭和43年(1968)東北大学合格者166名(内新卒99名)」と出ている。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」の頭がフレイル脳になっているのは明らか。

ついでに言えば仙台二高は昭和40年代に入って仙台三高に食われた。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台二高 仙台三高
41 136(75) 06(6)三高初卒業生
42 115(50) 19(8)三高伸張、二高食われる
43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

さらに、向山高が出来たことも二高の東北大学合格者数に不利な影響を与えた。

『高校教育スクラップ』153ページ
【仙台市内公立高校への進学状況】
さて、仙台学区を二分割するための審議がなされている折、昭和五十年度の仙台市内の普通高校の進学状況は、同年に仙台向山高校が新設され、第一回生を募集したことから、仙台二高の志願者がややこれまでと違った減少が見られた。

東北大に合格できる生徒の一部を向山高に取られて53年から東北大学合格者数が100人を大きく切るようになった。

仙台二高の東北大学合格者数(括弧内は現役)
50年 94(24)
51年 101(33)
52年 93(18)
53年 82(18)
54年 77(20)
内緒さん@一般人 [ 2022/10/29(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいないと何回注意したらわかるんだ。
証拠もないくせにデタラメ書くな。
アミロイドβが蓄積してフレイル脳になっているのはお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/29(土) ]
>東北大学合格者数の小計欄のすぐ上には学部別の合格者数が括弧内に「新卒内数」として出ているだろ。それを合計すれば

だから記述間違いの経過報告を最初に書く必要があると書いてるんだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/29(土) ]
東北大学合格者数 学区分割前
昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
31 117−127−−−−−−21
32 115−125−−−−−−16
33 124−140−−−−−−18
34 173−120−−−−−−10
35 151−127−−−−−−11
36 167−125−−−−−−07
37 140−185−−−−−−12
38 147−114−−−−−−14
39 184−145−−−−−−11
40 168−−75−−−−−−07
41 177−136−−06−−06
42 171−115−−19−−04
43 166−−88−−32−−03
44 115−−62−−08−−03−−−東大入試中止
45 151−104−−14−−04
46 144−−86−−17−−04
47 180−100−−17−−05
48 147−106−−25−−02
49 129−−95−−20−−03
50 153−−94−−24
51 127−101−−26
内緒さん@一般人 [ 2022/10/29(土) ]
>仙台二高は昭和40年代に入って仙台三高に食われた。

どさくさまぎれにデタラメ書くな。
仙台三高はそれまでの仙台高校の受験生が三高を受験するようになり、仙台高校受験生の上位を喰うようになったからだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/10/31(月) ]
>だから記述間違いの経過報告を最初に書く必要があると書いてるんだろうが。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳なので小学生でも思いつく検証ができない。

経過報告なんて全然書く必要がないじゃないか。自分が学部別の合格者数を合計して確かめることに思い至らなかった経過こそ書く必要があるだろ。

こんな間違いは「記述間違い」でなく単なる「凡ミス」レベルの間違いだ。印刷所で活字を組むとき間違って翌年の昭和44年の数字と混同したんだろ。

そもそもこちらはずっと以前から「99」と書いている。「仙台二高受験予定の現中三生です。」のスレの「東北大医の上@一般人 [ 2015/05/05(火) ]」を見てみろ。または「括弧内は現役」で掲示板を全部検索してみろ。

>仙台三高はそれまでの仙台高校の受験生が三高を受験するようになり、仙台高校受験生の上位を喰うようになったからだ。

妄想を書くな。

仙台高が一桁に減ったのは昭和40年からで宮教大の東北大からの分離独立の年だ。昭和39年までは10人以上だ。三高が食ったのは仙台高でなく仙台二高だ。

仙台二高の管理教育を受けると妄想クリエイターになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない。何回同じことを注意したらわかるんだ。
アミロイドβの蓄積したフレイル脳はお前だ。
さらに、大学を落第する程度の奴は、自分のミスを人のせいにする。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>経過報告なんて全然書く必要がないじゃないか。
>「記述間違い」でなく単なる「凡ミス」レベルの間違い
>印刷所で活字を組むとき間違って翌年の昭和44年の数字と混同した

だから、その凡ミスを仙台一高の公式書籍で大々的に間違っているし、他の人が読んだときにまた間違うだろうから、どこかにそれを書いておけと言ってるのがわからないのか。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>妄想を書く
妄想を書いているのはお前だ。デタラメ書くな。

>仙台二高の管理教育を受けると妄想クリエイターになる。
妄想クリエーターはお前だ。管理、管理とありもしないことをデッチ上げて騒ぎ立てる。
新制高校になってから、仙台二高には小圷校長のとき以外管理教育などない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>妄想を書く
妄想を書いているのはお前だ。
上の三高、仙台高校も入れた東北大学合格者数の推移を書いたのは俺だ。

お前は、この三高や仙台高校も入れた一覧を公開するまでは、仙台高校のことなど何も知らなかったくせに、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>仙台高が一桁に減ったのは昭和40年からで宮教大の東北大からの分離独立の年

仙台高校が一桁になったのは昭和30年代にもある。昭和36年は7人、宮教大ができた昭和40年と同じ人数だ。

昭和41年からは、仙台三高ができても仙台二高は持ち直してきて100人以上東北大合格者を出している。これは三高ができても、二高には大した影響はなかったからだ。

しかし、仙台高校は三高ができた影響で昭和41年には回復することなく、大半は三高に喰われるようになる。
仙台三高ができてなければ、仙台高校は20人程度東北大学に合格者を出していたはずだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
仙台高校の分は、仙台三高に喰われるようになったからそうなっただけのことだ。
勝手に三高が二高の分を喰ったなどと妄想するな。

お前は都合のいい所では、学区分割が二高に有利だったから二高の方が良くなったと書いたかと思えば、今度は二高の分を三高が喰ったなどと書く。

北学区に、仙台二高と仙台三高と2つの進学校が入ったから、北学区の方がやや人数を多めに調整されたのは当たり前のことだ。

大学で落ちこぼれるような奴は、自分の都合でコロコロと言うことが変わる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
5ちゃんで妄想クリエイターの事書かれていたが
ダメすぎる
内緒さん@一般人 [ 2022/11/01(火) ]
>5ちゃんで妄想クリエイターの事書かれていた
ダメすぎるのはお前。
5chにしょうもないことを書いたのはどうせお前だろ。
5chに書いたかと思えば、今度は二高の掲示板に書く。
5chと二高の掲示板を行ったり来たり、意味のないことを書いて注意されてばかり。
落ちこぼれは何をやりたいんだ?
内緒さん@一般人 [ 2022/11/02(水) ]
あなたが妄想クリエイターさんですか?
頑張ってください
内緒さん@一般人 [ 2022/11/03(木) ]
>だから、その凡ミスを仙台一高の公式書籍で大々的に間違っているし、他の人が読んだときにまた間違うだろうから、どこかにそれを書いておけと言ってるのがわからないのか。

「どこかに」とはインターネット上のどこかか?どこかに書いたとして誰がどうやってそこに書いてあることに気づくんだ?

仙台二高の「同窓会報」は公式書籍だな。ホラ吹き学者の西澤潤一が山下元校長を「教頭」と書いた名誉毀損はどこに訂正されてある?

ずっと以前に指摘したが、『仙台二中二高百年史』の267ページに「特に池上君はこの後の五〜六位、七〜八位決定戦を含め全勝である。彼は二高を卒業後東北大理学部数学科に進学し、」と書かれているが、「数学科」は間違いで本当は「物理学科」だ。この訂正はどこに書かれている?

>仙台高校が一桁になったのは昭和30年代にもある。昭和36年は7人、宮教大ができた昭和40年と同じ人数だ。

昭和36年は「外れ値」だ。宮教大分離独立による昭和40年とは違う。

>昭和41年からは、仙台三高ができても仙台二高は持ち直してきて100人以上東北大合格者を出している。

ウソこけ。昭和43年は88人、昭和44年は62人、昭和45年は86年、昭和49年は95人だ。昭和43年からは110人以上はない。

>仙台三高ができてなければ、仙台高校は20人程度東北大学に合格者を出していたはずだ。

歴史をねつ造するな。昭和32年からずっと19人以上の合格者がいないのにどうして「20人程度」東北大学に合格者を出すんだ。

東北大学合格者数 学区分割前
昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
32 115−125−−−−−−16
33 124−140−−−−−−18
34 173−120−−−−−−10
35 151−127−−−−−−11
36 167−125−−−−−−07
37 140−185−−−−−−12
38 147−114−−−−−−14
39 184−145−−−−−−11

仙台二高の管理教育を受けるとすぐにデータや歴史をねつ造するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
>仙台二高の管理教育を受けると

デタラメ書くな。
新制仙台二高には小圷校長時代以外に管理教育などない。

大学を落ちこぼれ、就職も無名ベンチャー企業にしか入れず、会社が潰れても次の仕事につくこともできなかったような奴は、何年でも二高の掲示板を荒らし続け、いつまでも勝手に妄想するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
>>どこかにそれを書いておけと言ってるのがわからないのか。
>「どこかに」とはインターネット上のどこかか?どこかに書いたとして誰がどうやってそこに書いてあることに気づくんだ?

一高のホームページ、一高の同窓会報、多くの読者に伝える方法などいくらでもある。

>山下元校長を「教頭」と書いた
>『仙台二中二高百年史』の267ページに「特に池上君はこの後の五〜六位、七〜八位決定戦を含め全勝である。彼は二高を卒業後東北大理学部数学科に進学し、」と書かれているが、「数学科」は間違いで本当は「物理学科」だ。この訂正

それらの記述違いは二高と一高の進学実績に直接影響を与えるものではない。
枝葉末節の間違いの修正は大して重要ではない。
大学を落第して落ちこぼれるような奴は、本筋と枝葉の区別もできない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
>歴史をねつ造
>昭和32年からずっと19人以上の合格者がいない

歴史を捏造してるのはお前だろうが!
一高に都合が悪いからと、勝手に昭和31年を省くな。

東北大学合格者数 学区分割前
昭和 仙台二高 仙台一高 仙台三高 仙台高校
31 127−117−−−−−−21
32 125−115−−−−−−16
33 140−124−−−−−−18
34 120−173−−−−−−10
35 127−151−−−−−−11
36 125−167−−−−−−07
37 185−140−−−−−−12
38 114−147−−−−−−14
39 145−184−−−−−−11
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
仙台高校は1975年に共学化している。
県内の進学校は全て別学だったのに対して、仙台高校は東北大学への合格実績を維持したまま、仙台市立唯一の共学の進学校として、20人近くの東北大合格者の実績を出し続けていたことは間違いない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
>>昭和41年からは、仙台三高ができても仙台二高は持ち直してきて100人以上東北大合格者を出している。
>昭和43年からは110人以上はない

100人以上と書いたのを、勝手に110人に変えるな!

宮教大分離の影響もあり昭和40年に75人、昭和44年は東大入試中止による影響で62人に落ち込んだ以外は、昭和51年まで、100人以上が6年、80人後半〜90人台が4回だ。
薄汚いやり方で一高に上位層を喰われても、多くの年は100人近くの合格者がいた。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/04(金) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台二高 仙台一高 仙台三高 仙台高校

40 −75−168−−−−−−07
41 136−177−−06−−06
42 115−171−−19−−04
43 −88−166−−32−−03
44 −62−115−−08−−03−−−東大入試中止
45 104−151−−14−−04
46 −86−144−−17−−04
47 100−180−−17−−05
48 106−147−−25−−02
49 −95−129−−20−−03
50 −94−153−−24
51 101−127−−26
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
>新制仙台二高には小圷校長時代以外に管理教育などない。

仙台二高には管理教育を受け入れる素地があった。旧制仙台一中(現仙台一高)は管理教育の校長を追放した。

「湯目はドイツ留学から帰ったばかりで、ドイツ教育を一中に持ち込み、生徒の細かなことまで干渉。生徒の反発を買い、校長排斥運動が起こる。
県側は事態を重視し、生徒の主張を認め、湯目校長の更迭を決めた。指導者の平渡、伊藤清(4回生)ら4人は3代校長の下條幸次郎の寛大なはからいで退学はまぬがれ、「4週間の停学処分」となった。」

出典:「自由な校風」の原点
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480933325.html

>一高のホームページ、一高の同窓会報、多くの読者に伝える方法などいくらでもある。

『仙台一中、一高百年史』は仙台一高関係者向けの出版物で町の本屋では買えない。わざわざ第三者に伝える必要はさらさらない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」にとやかく言う資格はない。間違いであることは学部別の合格者数を合計すれば簡単に分かる。年表にも正しい数字が出ている。一高に電話で問い合わせる手もある。紙の『同窓会報』には最近5年間の大学合格状況が載っている。例えば昭和44年度版には昭和43年の東北大学現役合格者数が正しく99と出ている。仙台一高関係者にとって何の支障もない。

>仙台高校は1975年に共学化している。
>県内の進学校は全て別学だったのに対して、仙台高校は東北大学への合格実績を維持したまま、仙台市立唯一の共学の進学校として、20人近くの東北大合格者の実績を出し続けていたことは間違いない。

仙台高校は昭和32年からは18人以下で、宮教大が東北大学教育学部から分離独立した昭和40年からはずっと7人以下だ。

>薄汚いやり方で一高に上位層を喰われても、多くの年は100人近くの合格者がいた。

トランプみたいに何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うな。女々しいぞ。二高が減ったのは昭和30年代初めから始まった「輪切り」で一高に差をつけられたからだ。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない。
一高卒の大学落ちこぼれの荒らしは、何の裏付けもない妄想をいつまでも繰り返す。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>『仙台一中、一高百年史』は仙台一高関係者向けの出版物で町の本屋では買えない。
>わざわざ第三者に伝える必要はさらさらない。

何を勝手なことを書いている。
仙台一中・仙台一高は県民の税金で成り立っている学校だ。
成果は納税者である県民に知らせる必要がある。

「仙台一中仙台一高百年史」は「仙台一高関係者向けの出版物」だというのなら、仙台市立図書館、宮城県立図書館にある分は全部撤収しろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>仙台高校は昭和32年からは18人以下で、宮教大が東北大学教育学部から分離独立した昭和40年からはずっと7人以下だ。

それは三高ができたから仙台高校の分を喰われたからと何度も書いているだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>>薄汚いやり方で一高に上位層を喰われても、多くの年は100人近くの合格者がいた。
>何の裏付けもない「口から出まかせ」

口から出まかせを書いているのはお前だ。適当なことばかり書くな。

>二高が減ったのは昭和30年代初めから始まった「輪切り」で一高に差をつけられたからだ。

デタラメ書くな。
昭和31〜33年は東北大合格者数は二高 > 一高だ。
さらに昭和37年には二高から東北大185人の記録を作った。
二高に上位〜中位層が多くなりかけ、二高に勢いがでかけたところを、河北のデッチ上げの新聞記事なども使って潰された。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
>何を勝手なことを書いている。
>仙台一中・仙台一高は県民の税金で成り立っている学校だ。
>成果は納税者である県民に知らせる必要がある。

何を勝手なことを言っている。それなら仙台二高の昭和24年〜昭和30年の大学合格者数を発表しろ。

>>仙台高校は昭和32年からは18人以下で、宮教大が東北大学教育学部から分離独立した昭和40年からはずっと7人以下だ。
>それは三高ができたから仙台高校の分を喰われたからと何度も書いているだろうが。

三高の初卒業生は昭和41年だ。仙台高校の昭和40年の落ち込みは宮教大が東北大学教育学部から分離独立した影響だ。

>昭和31〜33年は東北大合格者数は二高 > 一高だ。

昭和24年〜昭和30年の7年間の東北大合格者数は一高 > 二高だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

>二高に上位〜中位層が多くなりかけ、二高に勢いがでかけたところを、河北のデッチ上げの新聞記事なども使って潰された。

デッチ上げを書くな。何の裏付け資料もない。二高は東京大学合格者数「ゼロ」、東北大学容易3学部だけに合格者集中で、宮城県第二農業高校になった。

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/08(火) ]
>>そんな奴はここにはいない、
>どこの国に行ったことがある?
何回同じことを書いたらわかるんだ。
悪質な荒らしのお前に俺の個人情報を晒すつもりはさらさらない。

>仙台二高の昭和24年〜昭和30年の大学合格者数
高校に行って教えてもらえ。

>デッチ上げを書くな。何の裏付け資料もない。

お前が自分で得意になって書いてたろうが!
自分で書いたことくらい忘れるな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/08(火) ]
>宮城県第二農業高校になった。
嘘八百、デタラメ書くな!

宮城県第二農業高校は仙台一高だ。

1885年 宮城農学校設立
1892年 宮城県尋常中学校設立
設立順
内緒さん@一般人 [ 2022/11/10(木) ]
>>仙台二高の昭和24年〜昭和30年の大学合格者数
>高校に行って教えてもらえ。

二高同窓会に行って教えてもらえ。

>>宮城県第二農業高校になった。
>嘘八百、デタラメ書くな!

昭和37年の東北大学入試で仙台二高は農学部の合格者134人中35人と26%を占め宮城県第二農業高校になった。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/11(金) ]
>昭和37年の東北大学入試で仙台二高は…宮城県第二農業高校に
お前がいくらジタバタあがいても、
宮城県第二農業高校は仙台一高だ。

1885年 宮城農学校設立
1892年 宮城県尋常中学校設立
設立順

さらに昭和37年の東北大学入試を参考にするなら、
仙台一高は工学部が特に多いから、
宮城県第一工業高校だ。

仙台一高は、旧制中学時代の第二農業高校から戦後は第一工業高校へ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/11(金) ]
仙台二高は、昭和37年の東北大学合格者人数は農学部より文学部、教育学部の方が多かったから、宮城県第二教育文学高校だ。

仙台二高の前身となる尋常中学校仙台分校の初代校舎は養賢堂内にあった旧官立師範学校の校舎を使っていたことから、このこととも合致する。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/11(金) ]
>>>仙台二高の昭和24年〜昭和30年の大学合格者数
>>高校に行って教えてもらえ。
>二高同窓会に行って教えて

同窓会で知ってるわけないだろうが、
同窓会でわかっていたら、すでに掲載されている。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/13(日) ]
>さらに昭和37年の東北大学入試を参考にするなら、

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
農学 13(2) ● ○ 35(20)

二高の農学部合格者数は1校の2.7倍。

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html

>仙台二高は、昭和37年の東北大学合格者人数は農学部より文学部、教育学部の方が多かったから、

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

文学部(34人)より農学部(35人)の方が多い。一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳を患っているので数字の大小が分からない。

>仙台二高の前身となる尋常中学校仙台分校の初代校舎は養賢堂内にあった旧官立師範学校の校舎を使っていたことから、

私立日進学舎は尋常中学校分校(1896年)になるより前の1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転した。1899年7月、清水小路にあった尋常中学校が南六軒丁の新築校舎に移転。これに伴い分校は師範学校跡から退去させられ、その空いた清水小路の校舎に移転した。分校が(旧制)仙台二中になったのはこの翌年の1900年。

>同窓会で知ってるわけないだろうが、

同窓会報に載っている。同窓会に行って見せてもらえ。それとも同窓会も「出禁」になっているのか?
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない。何の証拠もないくせにデタラメ書くな。何回注意したらわかるんだ。
アミロイドβの蓄積したフレイル脳はお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
>数字の大小が分からない。
何をすっとぼけたことを書いている。
それはお前のことだろうが。

お前の頭では、農学35人>教育43人なのか?

さらに文学部と農学部の合格者数は1人しか差がない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
>昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
>学部 仙台一高 仙台二高
>農学 13(2) ● ○ 35(20)
>二高の農学部合格者数は1校の2.7倍。

二高の農学部合格者の6割近くは現役で合格しているが、一高からは現役でほとんど受かっていない。
農学部合格者だけに限れば学力は、仙台二高 >> 仙台一高 だ。

これの意味することは、
仙台二高からは、他の学部でも楽に合格できそうな成績上位者が農学部を数多く受けたということだ。

一方仙台一高から農学部への合格者は、浪人だらけで、どこの学部にも入れないような生徒が農学部を受けたということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
>同窓会も「出禁」になっている
それはお前のことだろうが!
5chを出禁になったお前が何とぼけたことを書いている。

>同窓会報に載っている。
書いてあるわけがあるか。
仙台一高は卒業しても大学を落ちこぼれるような奴は、平気で妄想を書く。

二高の同窓会報30号は平成9年10月10日(1997年)発行だ。

それまでは同窓会報は毎年一回しか発行していないから、同窓会報の1号は昭和42年(1967年)ということになる。

同窓会報では仙台二高からの東北大学合格者数は、せいぜい昭和42年以降のことしかわからない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
>私立日進学舎は尋常中学校分校(1896年)になるより前の1894年に師範学校跡(養賢堂)に移転した

私立日進学舎は旧官立師範学校に移転したがすぐ廃校になった。

私立日進学舎は尋常中学校に入れなかった生徒を集めて、
当時の仙台市長や大槻文彦氏が後ろ盾となって開校したが、あまりうまくいがず廃校になった。

明治28年時点で日進学舎に残っていた1、2年の生徒は正式に尋常中学校仙台分校の入学試験を受けたわけではなく、仙台二中を卒業することはなかったから、尋常中学校仙台分校(=旧制仙台二中の前身となる)とは直接関係がない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/14(月) ]
これらの生徒達は正式に入学試験を受けて尋常中学校仙台分校に入学したのではなく、尋常中学校の正式な入試には不合格だった。
尋常中学校には入れず、学力的には尋常中学校に入った生徒達より一段劣る生徒達だ。

それが、仙台分校開校のどさくさにまぎれて、尋常中学校仙台分校の2、3年に編入されることになった。しかし仙台二中を卒業することはなかった。

尋常中学校仙台分校の開設には、日進学舎は必要なかった。
当時の仙台市長や大槻文彦氏が後ろ盾となって作った私立日進学舎を救済しただけだ。
仙台二中の前身となる尋常中学校仙台分校側からすれば、ありがた迷惑なことでしかなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/16(水) ]
>さらに文学部と農学部の合格者数は1人しか差がない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳は「農学35人=文学34人」と判断する。

>二高の農学部合格者の6割近くは現役で合格しているが、一高からは現役でほとんど受かっていない。
>農学部合格者だけに限れば学力は、仙台二高 >> 仙台一高 だ。

理系3学部を含む難関4学部に限れば学力は、仙台一高 >> 仙台二高 だ。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)

>それまでは同窓会報は毎年一回しか発行していないから、同窓会報の1号は昭和42年(1967年)ということになる。

>同窓会報では仙台二高からの東北大学合格者数は、せいぜい昭和42年以降のことしかわからない。

ずいぶんお粗末な同窓会だな。卒業すると同窓生は母校や仲間の消息が何も分からなくなったのか(特に県外在住者)?昭和42年より前は二高同窓会など全然意味がなかったのか?

>私立日進学舎は旧官立師範学校に移転したがすぐ廃校になった。
>私立日進学舎は尋常中学校に入れなかった生徒を集めて、
>当時の仙台市長や大槻文彦氏が後ろ盾となって開校したが、あまりうまくいがず廃校になった。

ウソこけ。作り話を書くな。どんな資料にも「あまりうまくいがず」などと書かれていない。そのまま分校に引き継がれただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/17(木) ]
>卒業すると同窓生は母校や仲間の消息が何も分からなくなったのか(特に県外在住者)?昭和42年より前は二高同窓会など全然意味がなかったのか?

同窓会報は昭和40年代からしか発行されていないとしか書いていないだろうが!
一高卒のくせに二高の同窓会に口出ししたあげく、勝手な妄想をするな!
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
>>さらに文学部と農学部の合格者数は1人しか差がない。
>「農学35人=文学34人」と判断する。

どこにもそんなこと書いてないだろうが!勝手に妄想して決めつけるな。

文学部と農学部の合格者数は「≒」で大差なかったとしか書いていない。
仙台一高卒の落ちこぼれには「=」と「≒」の区別もできない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/19(土) ]
>>私立日進学舎は尋常中学校に入れなかった生徒を集めて、
>>当時の仙台市長や大槻文彦氏が後ろ盾となって開校したが、あまりうまくいがず廃校になった。
>ウソこけ。作り話を書くな。

デタラメ書いているのはお前だろうが。

>どんな資料にも「あまりうまくいがず」などと書かれていない。

だれが読んでもあたり前のつまらないことまでいちいち書くわけがあるか。
事実は、そういうことになるというだけだ。
私立日進学舎の経営が順調だったら、私立のまま続けていたはずだ。

大学で落ちこぼれて仕事もパッとしなかったような奴は、前後関係から活字になっていない行間を読むことができない。本音や重要なことは行間にあることも多い。

>そのまま分校に引き継がれただけだ。

何を引き継ぐ必要があったんだ?
仙台分校を新しく開校するにあたって、尋常中学校に入れなかった出来の悪い生徒と、使いふるした実験器具などを引き継ぐなどありがた迷惑でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/21(月) ]
木曜日に5件書きながら1件しか残っていないな。どうしたんだ?自分で恥ずかしくなって消したのか?

>同窓会報は昭和40年代からしか発行されていないとしか書いていないだろうが!

昭和40年代以前の二高同窓会は何もしていなかったのか?

>文学部と農学部の合格者数は「≒」で大差なかったとしか書いていない。

ウソこけ。次のように「農学部より文学部の方が多かった」とはっきり書いている。

>仙台二高は、昭和37年の東北大学合格者人数は農学部より文学部、教育学部の方が多かったから、

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳になっている。

>だれが読んでもあたり前のつまらないことまでいちいち書くわけがあるか。
>事実は、そういうことになるというだけだ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いて、それを指摘されると切れて開き直る。

>私立日進学舎の経営が順調だったら、私立のまま続けていたはずだ。

私立日進学舎の経営が順調でなかったなどとはどんな資料にも書かれていない。実際は優秀だったから分校に取り立てられた。

>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>664ページ

>日進学舎は飯淵七三郎、久保寺豊太郎らが明治23年3月、仙台市東二番丁に設立した私塾である。
>26年ごろには私学の雄として東北学院とならび称せられ、常時7,80名の生徒の生徒を擁し、その後も増大する傾向にあった。

>内緒さん@一般人 [ 2019/12/02(月) ]
>県当局は、逐年増加する中学校志願者に対応するため、日進学舎の優秀性に着目、27年末県会にはかって、次年度より年額1500円の補助を与えるとともに、尋常中学校校長および主席教諭をして同学舎を管理させた。

>ついで同校は29年3月には学舎の書類・器具いっさいを県に寄付して廃校し、4月には県に移管、宮城県尋常中学校分校となるに至った。
>日進学舎の在校生263名はこの分校に移っている。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/26(土) ]
>二高の農学部合格者の6割近くは現役で合格しているが、一高からは現役でほとんど受かっていない。
>農学部合格者だけに限れば学力は、仙台二高 >> 仙台一高 だ。

>これの意味することは、
>仙台二高からは、他の学部でも楽に合格できそうな成績上位者が農学部を数多く受けたということだ。

成績上位者がわざわざ農学部を受けるわけないじゃないか。やっぱり一度も海外に行ったことのない「万年助手」の考えることは違うな。

上位層はすべて 仙台一高 >> 仙台二高 だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
万年助手とプロ家庭教師と蔵王
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>万年助手とプロ家庭教師と蔵王
そんな奴はここにはいない。何回注意したらわかるんだ?
一高の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
プロ家庭教師はいないのですね?
わかりました
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
デタラメ書くのもたいがいにしろ。
一高卒二高コンプ、二高の掲示板を荒らすな!
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>>私立日進学舎の経営が順調だったら、私立のまま続けていたはずだ。
>私立日進学舎の経営が順調でなかったなどとはどんな資料にも書かれていない。実際は優秀だったから分校に取り立てられた。

勝手な妄想をするな。当時尋常中学校に入れなかった生徒を集めた学校が優秀なわけがあるか。「優秀だったから分校に取り立てられた」とかデタラメ妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>(日進学舎は)26年ごろには私学の雄として東北学院とならび称せられ

日進学舎は東北学院とレベルが同等だったと書いてあるだろうが

県立のトップクラスの高校と東北学院が同等のレベルになったことなど一度もない。
戦後は東北学院はナンバーの滑り止めでしかなかった。
東北学院は優秀だから、仙台一高が吸収するか?

仙台一高を卒業はしたが、大学を落ちこぼれた落第脳の頭では理解困難。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
私立としては、これ以上経営できなくなり、落としどころとして、私立の学校を県立の敷地内に移すという前代未聞のことをやって廃校にしただけだ。
そこに残された生徒は、分校に編入させて尋常中学校を卒業させた。

県として尋常中学校に入れなかった出来の悪い生徒の面倒までみる必要はなかったはずだが、大槻文彦氏と当時の仙台市長が後ろ盾になっていたから、日進学舎はうまいことやっただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>成績上位者がわざわざ農学部を受けるわけない
そんなわけあるか、仙台はまともな仕事が農業に関係した仕事が中心となれば、農学部受験も当然ある。

当時なら一高からは工学部に入って、関東や関西に出稼ぎに行けということだ。

工学部は科ごとの募集だから、工学部の中でも農学部並みの難易度の学科がある。理学部地学も入りやすい方だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
>上位層はすべて 仙台一高 >> 仙台二高

ホラ吹きが、どさくさまぎれにデタラメ書くな!

昭和37年は、合格者人数は、仙台二高 >> 仙台一高だ!

医・法・理・工の現役は、仙台二高と仙台一高では10人内外の差しかないが、
文・農・教の現役は、仙台二高と仙台一高は50人以上の大差がついている。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/27(日) ]
昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医・法・理・工
合計 81(34) 60(21)

学部 仙台一高 仙台二高
文・農・教
34(8)112(61)

仙台二高 172人(82人)>>>仙台一高115人(42人)
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>そんな奴はここにはいない、

それならどこの国に行ったことがある?

>>私立日進学舎の経営が順調でなかったなどとはどんな資料にも書かれていない。実際は優秀だったから分校に取り立てられた。

>勝手な妄想をするな。当時尋常中学校に入れなかった生徒を集めた学校が優秀なわけがあるか。「優秀だったから分校に取り立てられた」とかデタラメ妄想するな。

作り話を書くな。

私立日進学舎の経営が順調でなかったなどとはどんな資料にも書かれていない。

旧制中学への入学志願者が年々増加したからそれに対処するために東北学院と並んで私立中学の雄である日進学舎を尋常中学校に分校として吸収した。

『仙台二中二高百年史』
生徒数は年々増加し、県では入学志願者の増加に対処して、明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。

>大槻文彦氏と当時の仙台市長が後ろ盾になっていたから、日進学舎はうまいことやっただけのことだ。

そんなことはどんな資料にも書かれていない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何の裏付けもない口から出まかせしか書けない。そもそも宮城県尋常中学校は本校、分校とも「仙台市立」でなく「宮城県立」だ。仙台市長など関係ない。

>工学部は科ごとの募集だから、工学部の中でも農学部並みの難易度の学科がある。理学部地学も入りやすい方だ。

ウソこけ。理学部・工学部と農学部とでは大きな差がある。

『高校教育スクラップ』(60ページ)
合格者の最高最低点をみると、40年度の最高点合格者は工学部から出ており、436点(山形東高出身)、最低点は農学部の250点であった。5教科500点満点で丁度50%であった。
(表8)昭和40年度東北大合格者、最高点と最低点
学部 最高点 最低点
文学 397 292
教育 327 254
法学 383 306
経済 389 299
理学 410 305
医学 429 316
薬学 361 276
歯学 305 273
工学 436 293
農学 343 250
500点満点

>医・法・理・工の現役は、仙台二高と仙台一高では10人内外の差しかないが、
>文・農・教の現役は、仙台二高と仙台一高は50人以上の大差がついている。

底辺学部の合格者数の多さを誇るのが学区分割前の仙台二高。東京大学合格者数ゼロの高校は進学校ではない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書くな。

>どこの国に行ったことが
何回同じことを書いたらわかるんだ。
お前のような悪質なチンピラの荒らしに公開するような個人情報はない。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
>>大槻文彦氏と当時の仙台市長が後ろ盾になっていた
>そんなことはどんな資料にも書かれていない。

宮城県教育百年史位読んでから書け、馬鹿。

>私立日進学舎の経営が順調でなかったなどとはどんな資料にも書かれていない。
ホラ吹きがデタラメ書くな。
日進学舎の経営が順調だったら、そのまま私立として経営していけばいいだけだろうが。その方が経営側には大きな利益になる。
何もわからないくせに適当なこと書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
それなら当然仙台一高も進学校ではない。
札幌南、札幌北、弘前、盛岡一高、福島高校なども進学校ではないということだな。
身の程知らずの馬鹿が、勝手な妄想をするな。
いつまでもしつこいから掲示板から出ていけ。

>理学部・工学部と農学部とでは大きな差がある。

デタラメ書くな。
>『高校教育スクラップ』(60ページ)
>合格者の最高最低点
これだけで、学部学科に細分化された難易度など何もわからないだろうが。
当時の理学部地学科、工学部資源学科などの合格最低点を調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>これだけで、学部学科に細分化された難易度など何もわからない
>当時の理学部地学科、工学部資源学科などの合格最低点

これは「昭和40年度東北大合格者、最高点と最低点」に入っているから撤回。
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>昭和40年度東北大合格者、最高点と最低点

文理の別があり選択科目も違うから単純比較はできないが、
単純に合格最低点だけ比較すると、文学部292点 ≒ 工学部 293点だ。
文学部と工学部の難易度は似たようなものだった。

500点満点
学部 最低点
文学 292
薬学 276
歯学 273
工学 293
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
合格最低点
文学部292点 ≒ 工学部 293点 >薬学部276点 >歯学部273点

学部 仙台一高 仙台二高

工学 35(12) ○ ● 30(−9)
文学 08(−3) ● ○ 34(14)
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
>理系3学部を含む難関4学部に限れば学力は、

何が難関4学部だ。一高に都合のいい学部だけ勝手に抜き出すな。
昭和40年の合格最低点は、文学部292点 ≒ 工学部 293点だ。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(−8) ○ ● −7(−4)
法学 17(−7) ○ ● −9(−2)
理学 17(−7) ○ ● 14(−6)
工学 35(12) ○ ● 30(−9)
文学 08(−3) ● ○ 34(14)
合計 89(37) ● 〇 126(35)

昭和40年度
難関5学部の合格者数は、
仙台二高126人>>仙台一高89人
内緒さん@一般人 [ 2022/11/30(水) ]
昭和40年度 → 昭和37年度

昭和37年の東北大学合格者数は、合計の人数でも難関5学部の合計人数でも仙台二高が圧倒していた。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/01(木) ]
>>私立日進学舎の経営が順調でなかったなどとはどんな資料にも書かれていない。
>ホラ吹きがデタラメ書くな。
>日進学舎の経営が順調だったら、そのまま私立として経営していけばいいだけだろうが。その方が経営側には大きな利益になる。
>何もわからないくせに適当なこと書くな。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何もわからないと作り話をこしらえる。当時は宮城県内に30くらい私立中学があった。経営が順調でない私立中学を取り立てるわけがないじゃないか。宮城県の財政の負担になりお荷物になるだけだ。

いいことを教えてあげようか。

『宮城県教育百年史』第4巻資料編646ページ
427 第一中学校分校廃止および生徒は2校に編成の件「明治37年 学校」宮城県図書館蔵
…3組およそ47名および元学年3学年に停むべき落第生徒は県立宮城県第二中学校生徒に編成し…

>札幌南、札幌北、弘前、盛岡一高、福島高校なども進学校ではないということだな。

それは戦後の混乱期のことだ。経済企画庁は昭和30年に白書で「もはや戦後ではない」と宣言した。昭和30年代や40年代になっても東大合格者ゼロを記録していたのは仙台二高だけだ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

>合格最低点

最高点順の昭和40年度東北大合格者、最高点と最低点
学部 最高点 最低点
工学 436 293
医学 429 316
理学 410 305
文学 397 292
農学 343 250
教育 327 254
500点満点

工学部の最高点と農学部・教育学部の最高点では100点くらい違う。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/03(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/03(土) ]
>作り話をこしらえる

それは一高卒大学落ちこぼれ、ホラ吹きのお前だろうが。
>当時は宮城県内に30くらい私立中学があった。
>経営が順調でない私立中学を取り立てるわけがない

そもそも、私立中学を県立の中学に取り立てるなどもってのほかだ。
日進学舎は、尋常中学校の入試で落第(不合格)した受験生を集めただけだ。
戦後だと、仙台二高、仙台一高に不合格だった生徒を集めた東北学院高校やウルスラのようなものだ。

宗教の問題がなかったとして、
戦後しばらくは私立のトップ校だった東北学院高校(榴ヶ岡)の生徒を、学院高校は仙台でも非常に優秀だからといって全員仙台一高に編入させて仙台一高を卒業させるか?

お前は、どれだけくだらないことを書いているか少しは自分の頭で考えろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/03(土) ]
>>札幌南、札幌北、弘前、盛岡一高、福島高校なども進学校ではないということだな。>それは戦後の混乱期のことだ。
>昭和30年代や40年代になっても東大合格者ゼロを記録していたのは仙台二高だけだ。
ろくに調べもしないで、デタラメ書くな。
札幌北、弘前、福島高校は昭和30年代以降も東大合格者ゼロがある。

東大合格者人数を有難がってるのは、かっぺ高校の仙台一高だけだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/03(土) ]
>工学部の最高点と農学部・教育学部の最高点では100点くらい違う。

誰も最高点のことなど書いていない。
最低点は、工学部≒文学部だとしか書いていない。

工学部は学科別の募集だから、人気のある学科と不人気の学科では得点分布が全く違うから工学部の最高点は当てにならない。
昭和37年の工学部合格者人数は、
学部 仙台二高 仙台一高
工学部 30−−35 で大差ない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/03(土) ]
>いいことを教えてあげようか。
>『宮城県教育百年史』第4巻資料編646ページ
>427 第一中学校分校廃止および生徒は2校に編成の件
>…3組およそ47名および

前にも書いたが、
尋常中学校時代から仙台一中は落第生や落ちこぼれを大量に卒業させていたから、
仙台二中もかっこつけてエリートづらしていないで、
少しは落ちこぼれの面倒を見て泥をかぶれということだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/05(月) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

ホラを吹いてないで死ぬまでに一度は海外に行ってきなさい。

>そもそも、私立中学を県立の中学に取り立てるなどもってのほかだ。

賊軍の宮城県は昔から財政難だ。校舎も設備も生徒もそっくり譲ってくれるんだから実に有難い話だったんだ。

>札幌北、弘前、福島高校は昭和30年代以降も東大合格者ゼロがある。

ちゃんと正確な年を書け。札幌北は関係ない。

>東大合格者人数を有難がってるのは、かっぺ高校の仙台一高だけだ。

それで仙台二高は東大合格者数が郡部の高校と同格になったんだな。

昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人

昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
2.東北学院高 2人
2.東北高校 2人
4.仙台二高 1人
4.築館高 1人
4.気仙沼高 1人

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人

>昭和37年の工学部合格者人数は、

昭和34年の入学者のことを言っているんだから問題は現役合格者数だ。

>仙台二中もかっこつけてエリートづらしていないで、
>少しは落ちこぼれの面倒を見て泥をかぶれということだ。

どうやらそのようだな。

出典「仙台二高生 落第を悲観して家出」
https://sendaiichikou.seesaa.net/category/27610899-2.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/06(火) ]
>一度は海外に行ってきなさい。

二高コンプのホラ吹き荒らしが、意味不明なことを書くな。
誰かに嘘をたきつけられたのか、お前は俺を誰かとんでもない他の奴と勘違いしている。
何度も書くが、荒らしに個人情報をさらすつもりはない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/06(火) ]
>>私立中学を県立の中学に取り立てるなどもってのほかだ。
>校舎も設備も生徒もそっくり譲ってくれるんだから実に有難い話だった

嘘デタラメ書くな。
校舎と設備は旧官立師範学校が残したものでいわば国有財産だったものを譲ってもらった。
日進学舎の関係者が自分で出資して養賢堂の中に建てたわけではない。

尋常中学校仙台分校開設時の生徒募集には大量の応募があった。
日進学舎の生徒は全員尋常中学校を不合格だったあまりできの良くない生徒でありこれも不必要。

創立者とそれを支えた元仙台市長、仙台市長、大槻文彦氏など以外には、日進学舎を県立に移管するなどまったく必要のなかったことだ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/06(火) ]
>正確な年。札幌北は関係ない。
また嘘ばかり、どこを調べてみてもなかったから何とか教えてくれだろうが!
1970年〜2回ある。ヒントは与えたから細かい年は自分で調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/08(木) ]
>誰かに嘘をたきつけられたのか、お前は俺を誰かとんでもない他の奴と勘違いしている。

勘違いなどしていない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」だと分かっている。

>何度も書くが、荒らしに個人情報をさらすつもりはない。

他のことならあれこれさらすのに海外渡航経験だけは必死で逃げるんだな。

>校舎と設備は旧官立師範学校が残したものでいわば国有財産だったものを譲ってもらった。
>日進学舎の関係者が自分で出資して養賢堂の中に建てたわけではない。

そうではないな。日進学舎を吸収しなければ宮城県は乏しい財政の中からいろいろ予算をひねり出さなければならなかった。

そもそも旧官立師範学校は小学校教員養成の学校なんだから日進学舎が独自にそろえた設備もあるだろう。

>尋常中学校仙台分校開設時の生徒募集には大量の応募があった。
>日進学舎の生徒は全員尋常中学校を不合格だったあまりできの良くない生徒でありこれも不必要。

そうではないな。尋常中学校に次ぐ生徒が私立の東北学院や日進学舎に入った。日進学舎の生徒は300人以上いた。

『仙台二中二高百年史』
生徒数は年々増加し、明治28年(1895)には県から年額1,500円の補助金を得て、300名以上の生徒を収容した。

>1970年〜2回ある。ヒントは与えたから細かい年は自分で調べろ。

そういう意味じゃない。札幌北は札幌南より劣るから取り上げる意味がないということだ。

>仙台二中もかっこつけてエリートづらしていないで、
>少しは落ちこぼれの面倒を見て泥をかぶれということだ。

ホントだ。旧制仙台二中には錚々たる連中がそろっていたな。『仙台二中二高百年史』によると
明治37年から明治41年までの5年間に懲戒処分者87人、除名者93人。明治41年の全5学年の落第者35人。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」だと分かっている。
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
何の証拠もないくせに、「分かっている」のか?
デタラメ書くのもたいがいにしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>他のことならあれこれさらす
お前が俺は新聞を取っていないとか、とんでもないことを書き、さらにこれを拡散しようとしたから、イヤイヤ書いただけだろうが!

それ以外については、お前が悪質なあらしだとわかってからは、個人情報など何も書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>札幌北は札幌南より劣るから取り上げる意味がない

何をすっとぼけたことを書いている

東京大学合格者数
90年代 札幌北>福島>仙台一高
00年代 札幌北>福島>仙台一高
10年代 札幌北>福島>仙台一高
2022 札幌北>福島>仙台一高
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
東京大学合格者数
−−− 札幌北高 福島高校 仙台一高
80年代 −94 −57 −52
90年代 104 −60 −45
00年代 −80 −48 −36
10年代 −54 −42 −42
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>『仙台二中二高百年史』によると
>明治37年から明治41年までの5年間に。明治41年の全5学年の落第者35人。

大正9年の県下一斉学力試験の結果によると、

〜30点の生徒
旧制二中 7人 → 落第生とみなす
旧制一中 23人 → 落第生とみなす

旧制二中の35人という人数は35÷5=7人となり、ほとんど一致する。

旧制一中では、明治41年の全5学年の落第者は推定で100人以上いたということになる。
旧制一中は戦前からとんでもないハレンチ学園だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>>校舎と設備は旧官立師範学校が残したものでいわば国有財産だったものを譲ってもらった。
>>日進学舎の関係者が自分で出資して養賢堂の中に建てたわけではない。

>日進学舎を吸収しなければ宮城県は乏しい財政の中からいろいろ予算をひねり出さなければならなかった。

また勝手に妄想でデタラメを書く。
養賢堂の中に土地と校舎が最初からそろっていたから、宮城県の財政負担はほとんどない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/09(金) ]
>尋常中学校に次ぐ生徒が私立の東北学院や日進学舎に入った。日進学舎の生徒は300人以上いた。

だからその生徒達は、尋常中学校に入れなかった生徒だと書いているだろ。

尋常中学校仙台分校に、300人以上も「尋常中学校に入れなかった生徒」、つまりあまりできの良くなかった生徒達を編入させて収容する必要はなかった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/11(日) ]
>そんな奴はここにはいない、
>イヤイヤ書いただけだろうが!

何回海外に行ったことがある?

>東京大学合格者数

昭和 一高 二高 札南 札北
27 02 03 03 0〜2
32 10 03 04 0〜2
37 08 00 06 0〜2
42 16 02 03 06
47 14 02 14 0〜2
53 12 03 09 08

>旧制一中は戦前からとんでもないハレンチ学園だ。

旧制二中は戦前からとんでもない校内○人学園だ。

出典「校内殺人事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482946613.html

>尋常中学校仙台分校に、300人以上も「尋常中学校に入れなかった生徒」、つまりあまりできの良くなかった生徒達を編入させて収容する必要はなかった。

尋常中学校仙台分校に入ったのは尋常中学校仙台本校に入れなかった生徒達だ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/12(月) ]
>何回海外に行ったことがある?
お前のような悪質な一高宣伝マンの荒らしに、個人情報など晒せない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/12(月) ]
>尋常中学校仙台分校に入ったのは尋常中学校仙台本校に入れなかった生徒達だ。

デタラメ書くな!
ホラ吹き一高の営業宣伝マン、勝手な妄想をするな。

明治32年
一年生
明治 募集人員 志願者 合格者 転入者 入学者合計
32 350 700 350 4 354 本校100 分校250

勾当台の仙台分校にこの年に入学した生徒250人は、
1900年仙台二中の創設に合わせて、二中と一中に半分づつ入った。

仙台本校に入れなかったから仙台分校に入ったのではない。
さらに次の年、明治33年に入った分校の生徒は二中と一中の合計だ。

二中と一中で合計して記録に残してるくらいだから、本校分校の優劣などない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/12(月) ]
仙台一中一高百年史の43ページに、
明治33年、募集人員及び志願者は二中と一中の合計だと、はっきり書かれている。

明治33年
一年
明治 募集人員 志願者 合格者 転入者 入学者合計
33 200 672 112 4 116

さらにこの年、仙台一中の4年生に、伊具郡群立分校の生徒が編入した。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/14(水) ]
>個人情報など晒せない。

1ミリも海外に行ったことがないことは絶対の秘密なんだな。

>二中と一中に半分づつ入った。

誤 づつ
正 ずつ

>伊具郡群立分校

誤 群立
正 郡立

仙台二高の管理教育を受けると日本語力がなくなる。

>旧制一中は戦前からとんでもないハレンチ学園だ。

仙台二高は戦前からとんでもない管理教育だった。

『仙台二中二高百年史』
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正十四年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/15(木) ]
>1ミリも海外に行ったことがないことは絶対の秘密

何回同じことを書いたらわかるんだ。
お前のような悪質な一高卒の営業宣伝マンの荒らしに、個人情報など晒せない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/15(木) ]
>仙台二高の管理教育
仙台二高に管理教育などない。
デタラメ書いて掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/15(木) ]
>仙台二高は戦前からとんでもない管理教育
戦前の旧制中学は日本の軍国主義に合わせただけだろうが。
ハレンチ学園の仙台一高は、国の方針に合わせることができず従わなかった。

戦後は欧米方式の教育が主流になり、全国どこの高校でも自由な高校生活ができるようになった。
勝手な妄想するな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/17(土) ]
>>仙台二高は戦前からとんでもない管理教育
>戦前の旧制中学は日本の軍国主義に合わせただけだろうが。
>ハレンチ学園の仙台一高は、国の方針に合わせることができず従わなかった。

>戦後は欧米方式の教育が主流になり、全国どこの高校でも自由な高校生活ができるようになった。

麻布高校と仙台一高は戦前から欧米方式の教育の高校だった。

『名門高校ライバル物語』講談社、2009年
(106ページ)麻布生たちは、いつの時代も既成の概念や規範を疑い、自分たちの思考や尺度をもって舵を切ることを誇りとしてきた。麻布は戦時中、ゲートルを巻くことがどの学校よりもおそく、敗戦後はどこよりも早く取り去ったといわれる。自由を大切にし、希望を失うまいとする気風は、軍国主義のただなかでも、絶えることはなかったのだ。

『青春のうた 仙台一高』98ページ
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。

出典「一高と「ノーゲートル」」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480013904.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
>東北大医の上よりはるか上さん
>学院くん

そんな奴はどっちもいない、何回注意したらわかるんだ。
ここにいるのは、仙台一高を卒業はしたが、大学を落第した落ちこぼれの荒らしだけだ。
いつまでもうるさいから、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/20(火) ]
東京学院大学経済学部2部
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
>東京学院大学経済学部2部

東京学院大学というのはない。
あるのは東京医療学院大学だ。
あっちにもこっちにもどうでもいいことばかり書いて、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/21(水) ]
じゃあ東北学院大学でいいよ
どんぐりの背比べでどっちでもいいけど
君には学院にプライドがあるのはわかった
ゴメリンコ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/22(木) ]
>あるのは東京医療学院大学だ。

つてがあるようだからそこで自分のフレイル脳を治療してもらえ。

>>仙台二高の管理教育
>仙台二高に管理教育などない。
>デタラメ書いて掲示板を荒らすな。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」と違ってデタラメ書いたことはない。すべて裏付け資料がある。

『仙台二中二高百年史』143ページ
(二)回顧録
小圷先生と二高
旧職員 佐藤英樹
・・・・・
だが、やはり厳しい先生であった。こんなこともあった。総体三日目のこと、大半の種目が敗れたので、普通授業に入っていた日のことである。バスケットボールだけが勝ち残っていて、しかも決勝戦で一高と対戦することになり、それを知った生徒達の一部が授業を抜け出して、会場に駆けつけたが、小圷先生は、生徒達の呼び戻しを命じた。バスケット部の主将は「一高に必ず勝つから、学校に戻って授業を受けてくれ」といい、生徒会長や応援団長も涙でむせびながら帰校を促したという。結果は、二高が優勝したが、応援に行った生徒達は校内謹慎を受けた。かれらは潔く、そして自らの行動にも満足して処分に服したと記憶している。授業を大切にし、学校が一たん決めたことを守り通す先生の処置は正しかったと思う。しかし一方、対一高意識をもって、バスケット部員との共感のうちに身を置いた一部の生徒達をよしとする気持ちも私はもっていた。
二高生は勉学が第一である。しかし、校内体育大会と定期戦で始まるすべての学校行事に、また部活動に仲間たちと一体になって、青春を燃焼させてほしい。今年の定期戦第一日目を観戦しながらそう思った。歓喜を、時に悲哀を、全体で共有することが、「春秋に富む」というのであろう。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/23(金) ]
>学院にプライドがある

日本語理解できないのか?
俺は学院ではない、何回同じことを書いた?
掲示板はお前の遊び場ではない。
二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/23(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
>>その教員は仙台二高八十年のあゆみを書いた次の年に二高をやめた。
>二高卒業生もその思い出を懐かしそうに書いている。

だからそれは全て小圷校長時代のことだ、と何回同じことを注意したらわかるんだ。
いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
>二高は一高の校風を根本的に破壊するために二高出身の超大物ス○イを一高の校長に送り込んだ。

仙台二高卒の校長が一高の校長になった程度で、一高の校風など何も変わらない。
一高の校風を一代限りの仙台二高出身の校長が変えられるわけがあるか、妄想デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
確かに、
ルールを守らず、他校の掲示板を荒らし続ける。
という仙台一高の校風は何も変わっていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/24(土) ]
ここは万年助手の遊び場ではない
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
>そんな奴はここにはいない、

証拠を出せるものなら出してみな

>ここは万年助手の遊び場ではない

これの後に雑音が入ったようだが自然消滅したな。

>だからそれは全て小圷校長時代のことだ、

そうでもないぞ。

「仙台二高生 落第を悲観して家出」
『河北新報』昭和25年3月25日(土)朝刊
仙台二高生3名が家出 先生に落第を言い渡され悲観
「勉強する自信失う」大金を所持、書置残す
・・・・・
https://sendaiichikou.seesaa.net/category/27610899-2.html
内緒さん@一般人 [ 2022/12/27(火) ]
>ここは万年助手の遊び場ではない
万年助手などここにはいない。
ここはお前の遊び場ではない。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/27(火) ]
>証拠を出せるものなら出して
お前は頭がスッ飛んでいる。
お前が言い出したものに、何で俺が証拠を出す必要がある。
証拠があるならお前が出せ。当たり前のことだ。

何回同じことを書いたらわかるんだ。
俺はお前のような悪質な荒らしに、個人情報を晒すつもりはさらさらない。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/27(火) ]
>そうでもない
それは戦後のドサクサに、新制二高の内部のどうでもいいようなゴタゴタを一高の提灯新聞の河北が、三流週刊誌まがいに面白おかしく取り上げたものだ。
いつまでもしつこいぞ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ]
>証拠があるならお前が出せ。当たり前のことだ。

秋葉前大臣に証明責任があるように、一度も海外に行ったことのない「万年助手」に証明責任がある。

>それは戦後のドサクサに、新制二高の内部のどうでもいいようなゴタゴタを一高の提灯新聞の河北が、三流週刊誌まがいに面白おかしく取り上げたものだ。

ウソこけ。

一流全国紙の読売新聞の宮城版も何度も報じている。

『読売新聞』宮城版A 昭和25年3月26日
「落第」に脅えて家出
実社会で偉くなると高校生三名
仙台二高一年生…

『読売新聞』宮城版B 昭和25年3月26日
密貿仲間へ誘拐?
家出三高校生必死の捜査網
昨報、家出した仙二高生三君の行方は…

『読売新聞』宮城版B 昭和25年3月30日
口入れ屋に立ち寄る?
家出の仙二高生塩竈駅前で
既報、家出した仙二高生三君の行方はいぜんナゾに包まれているが…

『仙台一中、一高百年史』
(191ページ)右の手記にも見えるように終戦後の一時的な虚脱状態も、やがて一中生の伝統である上級学校受験という目標によって穴埋めされることになった。このような一中生の性格と良識が戦後県下各地に流行した学校騒動を起させずに済んだのである。
(193ページ)【正義派の決起】このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛好精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ち上がった。彼らは松岡昭夫、岩井文雄、山本穆彦等を中心として、燃料にされそうな材料を夜おそくまでかかって倉庫に運搬をしたり、愛校論文の懸賞募集したり、各クラスの清掃得点競争をやったり、教室には花さえ飾るようになった。終戦後の混乱、退廃のどん底から、一中の校風を挽回すべく、彼等が努力したその功績は、本校史上永く銘記されなければならない。しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/30(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」に
そんな奴はここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
一高の落ちこぼれ、いい加減にしろ!
内緒さん@一般人 [ 2022/12/30(金) ]
>証拠があるならお前が出せ。当たり前のことだ。
>秋葉前大臣に証明責任があるように…一度も海外に行ったことのない「万年助手」に証明責任がある。

デタラメ書くな!
何の証拠もないくせに、全てお前が捏造したものだ。
証拠があるというなら、お前が出せ。
ホラ吹きが。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/01(日) ]
>ホラ吹きが。

ホラを吹いているのは一度も海外に行ったことのない「万年助手」の方だ。

降りかかる火の粉は自分で払え。

>戦後は欧米方式の教育が主流になり、全国どこの高校でも自由な高校生活ができるようになった。

仙台二高は戦後「荒れる学校」になり昭和40年代まで続いた。

出典「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/02(月) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
一高卒の爺、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/02(月) ]
>降りかかる火の粉は自分で払え。

お前は、酔っぱらっているのか?
自分の立場くらい認識しろ、馬鹿。
お前は5chを追放されたフダ付きのワル、荒らしだ。
荒らしの分際でなにわけわからないことを書いている。

迷惑だから、二高の掲示板から出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/02(月) ]
>仙台二高は戦後「荒れる学校」になり昭和40年代まで続いた。

デタラメ書くな、一高卒の荒らしが。
誰がひきおこしたのか、今だによくわかっていないことを、二高の足を引っ張ることなら何でもいいからというので、一高提灯新聞の河北が大騒ぎして取り上げただけだ。

そんな話は、二高で話題にもならない。当時の関係者はおそらくほとんど知らないし、印象にない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/05(木) ]
>迷惑だから、二高の掲示板から出ていけ。

出ていくのは露死亜と一度も海外に行ったことのない「万年助手」だ。何の裏付けもない「口から出まかせ」を認めて謝罪するまで敵基地を攻撃する権利がある。

>そんな話は、二高で話題にもならない。当時の関係者はおそらくほとんど知らないし、印象にない。

ウソこけ。

後世に永遠に語り継ぐために『仙台二高八十年のあゆみ』にちゃんと書いてある。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(117ページ)昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北陵会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
>敵基地を攻撃する権利がある。

何が敵基地だ。
掲示板は、主に仙台二高に関心のある中学生や受験生などを対象にした場所だ。

仙台二高の掲示板はお前の戦闘場所や遊び場ではない。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/06(金) ]
>>そんな話は、二高で話題にもならない。
>ウソこけ。
>後世に永遠に語り継ぐために『仙台二高八十年のあゆみ』にちゃんと書いてある。

また、前に書いたこと忘れたのか。
「仙台二高八十年のあゆみ」は、仙台二高に長く勤務した仙台一高出身の二高教師が、仙台一高寄りのことを書いている所が目立つから、

仙台一高出身教師が独断で採択したような箇所が、「後世に永遠に語り継がれる」ようなことのないように、「仙台二中二高百年史」では、かたっぱしに「削除」してある。
お前の書いたところも真偽不明であり削除してある。

「仙台二中二高百年史」は「仙台二高八十年のあゆみ」の改訂版であり上位版にあたる。
古い記述については、「仙台二高八十年のあゆみ」の訂正や削除などがほどこされている。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/07(土) ]
>そんな奴はここにはいない、

それならどこの国に行ったことがある?

>掲示板は、主に仙台二高に関心のある中学生や受験生などを対象にした場所だ。

匿名掲示板だからといって他校について何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いていい場所ではない。

>「仙台二高八十年のあゆみ」は、仙台二高に長く勤務した仙台一高出身の二高教師が、仙台一高寄りのことを書いている所が目立つから、

作り話を書くな。そんな所はない。

300ページ近い労作は単なる寄せ集めではない。一度も海外に行ったことのない「万年助手」は学究の塔の底辺で指示された作業を一人でしていたから一大プロジェクトがどのように成されるか理解することができない。

>お前の書いたところも真偽不明であり削除してある。

ウソこけ。

『仙台二高八十年のあゆみ』
(117ページ)昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北陵会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…

そっくりそのままちゃんと残っている。

『仙台二中二高百年史』
(141ページ)昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北陵会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…
内緒さん@一般人 [ 2023/01/08(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいない。
仙台一高卒、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/08(日) ]
>>そんな奴はここにはいない、
>それならどこの国に行ったことがある?

お前のような悪質な荒らしに個人情報を晒すつもりはない。
何回同じことを注意したらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/08(日) ]
>>掲示板は、主に仙台二高に関心のある中学生や受験生などを対象にした場所だ。
>匿名掲示板だからといって他校について何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いていい場所ではない。

デタラメ、屁理屈を書くな。
全て根拠のあることを書いているが、お前はそれを無視して荒らし続け、二高叩きと一高の宣伝を繰り返しているだけだ。

仙台一高卒の悪質な掲示板荒らしは出ていけ。

>>「仙台二高八十年のあゆみ」は、仙台二高に長く勤務した仙台一高出身の二高教師が、仙台一高寄りのことを書いている所が目立つから、
>作り話

またデタラメばかり書く。何が作り話だ。
最新版は仙台第二高等学校 創立120周年史だ。
https://www.sendainiko-dousoukai.com/2020/11/11/news111102/

仙台一高卒の教師が出版にかかわって内容を操作したような二高の出版物は一切不要、ということだ。

>学究の塔の底辺で指示された作業を一人でしていた
お前のような落ちこぼれの学部卒には、内部がどうなっているかなど、何もわからないくせに、妄想でデタラメ書くな。

>一大プロジェクトがどのように成されるか理解することができない。

笑わせるのもたいがいにしろ。一大プロジェクトと一度言ってみたかったのか?

仙台一高を卒業して大学に入ったものの、大学では落ちこぼれ、無名の会社はクビになり、仕事もなく無職、5chは荒らしの烙印を押されて追放され、今は仙台二高の掲示板荒らしくらいしかやることがないような奴が、何が一大プロジェクトだ。
お前はただの掲示板荒らし。荒らしは迷惑だから出ていけ。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/10(火) ]
>全て根拠のあることを書いているが、

ウソこけ。何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いているくせに。

>最新版は仙台第二高等学校 創立120周年史だ。

それは2001年〜2020年のことだけだろ。

2「周年史」は2001年〜2019年の歴史を(2020年分は事業予定内容を掲載)
周年史作成委員会:100周年以降の歴史を学校、PTA、同窓会とが分担して編集準備作業を進めている。
・100年沿革は項目のみで2頁に纏めることで了承された。

>そっくりそのままちゃんと残っている。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はぐうの音も出ないようだな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/11(水) ]
>ぐうの音も出ないようだな
お前の妄想書くな。
5chを追放された仙台一高卒の荒らしがいつまでも寝ぼけたことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/11(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」は

そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
何の証拠もないくせにデタラメ書くな。

仙台一高卒の掲示板荒らし、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/11(水) ]
>>全て根拠のあることを書いているが、
>ウソこけ。何の裏付けもない「口から出まかせ」を書いている

デタラメ書くな。
俺が出した明らかに誰でも納得できるソースは、都合が悪くなると、お前は何のかんのと文句を言って無視してるだけだろうが、この悪党が。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/12(木) ]
ソース好きだね(笑)
内緒さん@一般人 [ 2023/01/14(土) ]
>>ぐうの音も出ないようだな
>お前の妄想書くな。

ウソこけ。

「俺が出した明らかに誰でも納得できるソース」とは何だ?

>>最新版は仙台第二高等学校 創立120周年史だ。

>それは2001年〜2020年のことだけだろ。

>2「周年史」は2001年〜2019年の歴史を(2020年分は事業予定内容を掲載)
>周年史作成委員会:100周年以降の歴史を学校、PTA、同窓会とが分担して編集準備作業を進めている。
>・100年沿革は項目のみで2頁に纏めることで了承された。

>>そっくりそのままちゃんと残っている。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」はぐうの音も出ないようだな。

仙台二高の管理教育を受けると平気でウソが言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
高校受験生や在校生が迷惑する。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
>仙台二高の管理教育を受けると平気でウソが言えるようになる。

仙台二高に管理教育などない。何回注意したらわかるんだ。

二高の掲示板は、お前の妄想を書くお前の遊び場ではない。
掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
一高は荒らしてない
問題児の蔵王が荒らしている
内緒さん@一般人 [ 2023/01/17(火) ]
>蔵王が荒らしている

デタラメ書くな。
二高の掲示板荒らしの大半は仙台一高。
特に7年以上荒らし続けている一高卒の爺。
仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>仙台二高に管理教育などない。

ウソこけ。

仙台二高は戦前からがんじがらめの管理教育を行なっていた。

『仙台二中二高百年史』
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正十四年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は仙台二高の管理教育のおかげで平気でウソが言えるようになっている。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/20(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない。いい加減にしろ。

>仙台二高の管理教育のおかげで
仙台二高に管理教育などない、ホラ吹き爺、いつまでもデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/20(金) ]
>>仙台二高に管理教育などない。
>ウソこけ。
>仙台二高は戦前からがんじがらめの管理教育を行なっていた。

デタラメ書くな。
戦前は日本全体が軍国主義の時代だから、国の方針に従うのは当たり前だろうが。
旧制一中は、それに逆らっていただけだ。

戦後の新制高校になってからは、日本全国どこの高校でも自由に発言、行動できるようになった。
同じことを何度も書いて、仙台二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/23(月) ]
>戦後の新制高校になってからは、日本全国どこの高校でも自由に発言、行動できるようになった。

ウソこけ。

仙台二高は戦前戦中の旧制二中の管理主義を引きずっていた。

「応援より授業」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480107190.html

「「応援より授業」の朝日新聞報道」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480141289.html
内緒さん@一般人 [ 2023/01/23(月) ]
>>戦後の新制高校になってからは、日本全国どこの高校でも自由に発言、行動できるようになった。
>ウソこけ。
>仙台二高は戦前戦中の旧制二中の管理主義を引きずっていた。
>「応援より授業」

また始まった、何回同じことを注意したらわかるんだ!

それは、小圷校長時代のことだと散々注意して説明しているだろうが!
小圷校長の名前を忘れるな!
内緒さん@一般人 [ 2023/01/26(木) ]
>それは、小圷校長時代のことだと散々注意して説明しているだろうが!

ウソこけ。

それは、仙台二高発足時からのことだと散々注意して説明しているだろうが!

「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
昭和24年8月4日(木) 試験問題盗み出す 仙台二高野球部員4名 不合格心配して
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

「仙台二高生 落第を悲観して家出」
昭和25年3月25日(土)仙台二高生3名が家出 先生に落第を言い渡され悲観
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483294293.html

「仙台二高は管理主義」を忘れるな!
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
>「仙台二高は管理主義」を忘れるな!

仙台二高に管理主義などない。
仙台一高卒、デタラメ書くな!

高校受験の妨害をするな!
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
>それは、仙台二高発足時からのことだと散々注意して説明している
お前がデタラメ書いているから、
散々注意しているだろうが!

>「仙台二高 試験問題盗み出し
>昭和24年8月4日(木) 試験問題盗み出す 仙台二高野球部員4名 不合格心配して
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

合宿で予習出来ぬ心配の余りつい出来心
「困ったことだ」廣山君の父語る
野球と試験の板挟みからか阿部教頭語る

>「仙台二高生 落第を悲観して家出」
>昭和25年3月25日(土)仙台二高生3名が家出 先生に落第を言い渡され悲観
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483294293.html

落第いい渡さぬ 島田教官、書置を否定
追試を考慮中 山下校長談
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
仙台二高側の対応

野球と試験の板挟みからか 阿部教頭語る
落第いい渡さぬ 島田教官、書置を否定
追試を考慮中 山下校長談

高校側はごく常識的な普通の進学校の対応しかしていない。
どこが管理教育だ、デタラメ書くのもいい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/01(水) ]
>高校側はごく常識的な普通の進学校の対応しかしていない。

管理教育をしているから生徒がたまりかねて「試験問題盗み出し」や「落第を悲観して家出」に及ぶんだろ。

その証拠に昭和40年代にも「盗み出し」が起こった。

『仙台二中二高百年史』
(141ページ)昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北陵会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、…

「採点表盗難事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html

普通の進学校ならそんなことは起こらない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
>管理教育をしているから生徒がたまりかねて「試験問題盗み出し」や「落第を悲観して家出」に及ぶんだろ。

証拠もないくせに、デタラメ書くな。仙台二高に管理教育などない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
>「試験問題盗み出し」

まだ結論が出ていないことを勝手に使うな。犯人は内部の人間や外部の人間だったのかもわからず、しかも生徒のしわざだったなどと、どこにも書いていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
>普通の進学校ならそんなことは起こらない。

デタラメ書くな。お前のような井の中の蛙が知らないだけで、その程度のことはどこの進学校でもある。

Googleで次の項目を検索しろ。山のように出てくる。

灘高校 事件
日比谷高校 事件
東京学芸大学附属高校 イジメ事件

仙台一高のような全国的にはあまりレベルの高くない田舎の生徒が多い高校では、まずおこらない。

仙台二高はどちらかと言うと都会的な進学校、
仙台一高は、典型的な田舎の進学校
ということを証明しているだけだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
>Googleで次の項目を検索しろ。山のように出てくる。
一度も海外に行ったことのない「万年助手」はすぐに一万倍に誇張する。
>灘高校 事件
「登山事故」は「事件」でない。
>日比谷高校 事件
「二次募集」は「事件」でない。
>東京学芸大学附属高校 イジメ事件
「イジメ事件」には警察は乗り出していない。

「盗み」は「幼稚」で「破廉恥」な「事件」だ。

「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
昭和24年8月4日(木) 試験問題盗み出す 仙台二高野球部員4名 不合格心配して
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

「採点表盗難事件」
昭和44年…11月4日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483470879.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>度も海外に行ったことのない「万年助手」

そんな奴はここにはいないし何の証拠もない。いい加減にしろ。
仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>「盗み」は「幼稚」で「破廉恥」な「事件」だ。
>「採点表盗難事件」

今だに犯人は不明。生徒なのかどうかすらわかっていない。
何一つわかってないものを、勝手に仙台二高の生徒と決めつけるな。

>「登山事故」は「事件」でない。
>「二次募集」は「事件」でない。
>「イジメ事件」には警察は乗り出していない。

またデタラメ書く。薄汚いマネをするな。
お前が勝手に事件かそうでないか決めつけただけだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
事件(じけん)とは、
事柄、事項(広辞苑では1番目に挙げている)。
(行政用語・法令用語)事柄・案件のこと。
官公庁におけるある種の個別の手続を「事件」と呼び事件番号を付すなどして管理されることがある。住民票の請求、情報公開請求、許可申請、戸籍訂正申立て、損害賠償請求、犯罪捜査など、いずれも事件である。裁判実務上は、訴訟事件の略としても使用される

(意外な)できごと、もめごと。争い・犯罪・騒ぎ・事故など、人々の関心をひく出来事。これについては、岩波国語辞典は「人々の話題になるようなものを指すことが多い」との解説文を付している。

広く利用されているこの定義だと、灘、日比谷、学芸大学附属の出来事は全て事件になる。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
灘、日比谷、学芸大附属の事件で物足りないなら、
北野高校 事件
鶴丸高校 事件
を調べろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
>今だに犯人は不明。生徒なのかどうかすらわかっていない。

「盗み」は「犯罪」であり「刑事事件」だ。

「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
昭和24年8月4日(木) 試験問題盗み出す 仙台二高野球部員4名 不合格心配して
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

一高では生徒自身がそのようなことを防いだ。

『仙台一中、一高百年史』平成5年
(193ページ)正義派の決起 このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛好精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ちあがった。…しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起したのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

出典「一高正義派の決起」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/491021155.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/12(日) ]
×愛好精神 ○愛校精神
内緒さん@一般人 [ 2023/02/12(日) ]
>一高では生徒自身がそのようなことを防いだ。

調子のいいことばかり書くな。
仙台一高では臭いものにはふたをして、見て見ぬふりばかり。
だから仙台一高ではAV事件がおき、卒業生は逮捕される者が続出。
普通の常識がないお前のような奴が、二高の掲示板をあらしまくり他校に迷惑をかけることになる。
根っこにあるのは皆同じだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
>根っこにあるのは皆同じだ。

この二高のお荷物OBは8年前にこの二高掲示板の「仙台二高受験予定の現中三生です。」というスレで次のような悪質なウソを書いていまだに謝罪しようとしない。

>高校受験についての話題
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これを書いた一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。

二高より一高が昔から大学進学いい。二高の方が良くなったのは二高に有利な学区分割で成り上がったから。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書いて掲示板をあらすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
>二高より一高が昔から大学進学いい。二高の方が良くなったのは二高に有利な学区分割で成り上がったから。

そんな嘘八百を認める奴がいるか。

一高が成り上がった(仙台一高はできたときから私立からの成り上がりだから、大した人材が出せていない)のは、本来二高に進学していた生徒を、あの手この手で一高が取り込んだから、と以前の同窓会報にも書いてある。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
お前の言っているのは「嘘でもいいから一高に有利なことを言ってくれたら、二高の掲示板荒らしをやめてやる」と言ってるのと同じことだ。

俺が勝手に嘘を認めるなどできるわけがあるか。

仙台一高卒、いつまでも二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

どこも間違っていないだろうが。
今や一高 ≧ 三高だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これも何も間違っていない。
仙台一高卒の落ちこぼれは、
すべて事実で正しいことを、それは一高に都合が悪いから嘘だと書けと書いている。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/20(月) ]
>と以前の同窓会報にも書いてある。

それは西澤潤一という【稀代のホラ吹き学者】のデマだ。そんなのを信じている一度も海外に行ったことのない「万年助手」は旧統一教会の【サタン】を信じている信者と同じだ。

>俺が勝手に嘘を認めるなどできるわけがあるか。

裏付ける事実はほかにもいっぱいある。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2023/02/21(火) ]
>西澤潤一という・・・
お前のような仙台一高卒の落ちこぼれで何の実績もないホラ吹きが西澤先生の悪口を言う資格などない。

>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デマをとばしまくっているのはお前だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/21(火) ]
>>俺が勝手に嘘を認めるなどできるわけがあるか。
>裏付ける事実はほかにもいっぱいある。
何の裏付けにもなっていないだろうが。

お前は、すでに裏付けの取れたことをほじくり返して、仙台一高の宣伝に何回も使っているだけだ。
実に薄汚いやり方を繰り返している。

仙台一高卒、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/21(火) ]
>>裏付ける事実はほかにもいっぱいある。
>何の裏付けにもなっていないだろうが。

あるだろうが。

昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人

昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人

昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はいつまでもしらばっくれる。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
>あるだろうが
その頃のデータは何の参考にもならないと、何回書くたらわかるんだ。

本来仙台二高に入っていたはずの受験生を仙台一高に横流ししたことがデータとしてはっきり残っているのは、昭和38年に仙台三高が新設されたことに対応した昭和39年の入学者の現役+浪人の進学実績だ。

同じことをいつまでもうるさいから出ていけ。

昭和31年度 東京大学合格者数

仙台二高 8人
・・・
仙台一高 1人
内緒さん@一般人 [ 2023/02/27(月) ]
>本来仙台二高に入っていたはずの受験生を仙台一高に横流ししたことがデータとしてはっきり残っているのは、

どんなデータにも残っていないね。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典 https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
出典 https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」は出典を提出することができない。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、

仙台一高卒、掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
>>本来仙台二高に入っていたはずの受験生を仙台一高に横流ししたことがデータとしてはっきり残っているのは、
>どんなデータにも残っていないね。

お前がどれほど嘘を書いたりスッとぼけたりしようと、データとしてはっきり残ってるだろうが、何回同じことを書いて注意した。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
昭和38年 仙台三高開校

東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数

入学年 仙台一高 仙台二高 差
38 180人 140人 40人
39 196人 106人 90人

昭和38年に仙台三高が開校したあと、

昭和39年の高校入試で、
本来仙台二高を受験した層を仙台一高に大量に横流しした。
そのデータが残っている。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
>東北大合格者数(現役+次の年の浪人)人数

>入学年 仙台一高 仙台二高 差
>38 180人 140人 40人
>39 196人 106人 90人

>昭和38年に仙台三高が開校したあと、

>昭和39年の高校入試で、
>本来仙台二高を受験した層を仙台一高に大量に横流しした。
>そのデータが残っている。

ばっかじゃないか。そういうのを「牽強付会」と言う。

仙台一高の16人増加と仙台二高の34人減少では2倍以上違っているじゃないか。

もっと前の年を調べてみれば逆のことが起こっていたことが分かる。

入学年 仙台一高 仙台二高 差
32 152人 117人 35人
33 166人 149人 17人
34 136人 156人 ー20人

一高の昭和39年入学は昭和38年入学より16人しか増えていない。ところが二高の昭和34年入学は昭和32年入学より39人も増えている。差も昭和38年から昭和39年は50人だが、昭和32年から昭和34年は55人だ。「大量に横流しした」と言うならそれは仙台二高の方だ。はっきりデータに表れている。

東京大学合格ゼロ人複数回記録高校が何を言っているか。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はフレイル脳を患っているのですぐに作り話をでっち上げる。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
>牽強付会
全部仙台一高卒、掲示板荒らしのお前のことだ。勝手に都合のいいようにこじつけるな。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
>東京大学合格ゼロ人複数回・・・

仙台一高卒、大学落第落ちこぼれ、会社はクビになり今は無職、毎日ブラブラ、5chを追放された掲示板荒らしのお前が書くな!
身のほど知らずが。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
>>入学年 仙台一高 仙台二高 差
>>38 180人 140人 40人
>>39 196人 106人 90人
>仙台一高の16人増加と仙台二高の34人減少では2倍以上違っている

前年の昭和38年の高校入試とくらべ、
昭和39年の高校入試で、一高は増えたが、二高は増えることなく30人以上減ってるから不自然だと書いているんだろうが。
仙台一高卒大学落第はその程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
>>>入学年 仙台一高 仙台二高 差
>>>38 180人 140人 40人
>>>39 196人 106人 90人
>>仙台一高の16人増加と仙台二高の34人減少では2倍以上違っている

>前年の昭和38年の高校入試とくらべ、
>昭和39年の高校入試で、一高は増えたが、二高は増えることなく30人以上減ってるから不自然だと書いているんだろうが。
>仙台一高卒大学落第はその程度のこともわからない。

二高は34人減ったのに一高はその半分以下の16人しか増えていない。「大量に横流しした」のならこんなことにはならない。

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はこの程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
>学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、デタラメ書いて掲示板を荒らすな。

仙台一高卒の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
>二高は34人減ったのに一高はその半分以下の16人しか増えていない。「大量に横流しした」のならこんなことにはならない。

2015年の8月に↓のように、さらに詳しく書いているだろうが。

仙台一高は卒業したが、大学で落ちこぼれるような奴は何も理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
内緒さん@一般人 [15/08/23]
東北大学合格者数
−−− 一高−−− 二高

37年(1962)140( 47) 185( 86)
38年(1963)147( 58) 114( 44)
39年(1964)184( 77) 145( 47)
40年(1965)168(112) 75( 36)
41年(1966)177(138) 136( 75)
42年(1967)171(129) 115( 50)

昭和40〜42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく大幅増加している。
昭和40〜42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?

通常はあり得ない。
本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、
その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
>昭和40〜42年、二高は現役数が減っているが、

ウソこけ。

昭和41年の75人は大きく増えているではないか。二高の東北大学現役合格者数の最高は昭和37年の86人で、昭和41年の75人は学区分割以前はそれに次ぐ2番目の記録だ。学区分割後でもこの75人を初めて上回ったのは平成5年の79人だ。

>本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、

真実は昭和38年度から新カリキュラムにより授業時間数を文部省の定めた標準時間より高校3年間で16時間多い詰め込み授業を実施したからだ。この授業時間数では1日7時間授業が1週間に2、3回あり、英語が各学年7時間だったので英語2時間の日が週に必ずあった(英語は単語調べが大変で、多くの時間をとられる)。この授業時間数の大幅な増加で一高は東北大学の現役合格者数が飛躍的に増加した。

それ以前に二高は東大合格者がほとんどいなくなっていた。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

「何でも一高 実力ある400番」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483294306.html

そんな勝手なことばかり言っているから一度も海外に行ったことのない「万年助手」で終わったんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
>本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、

作り話を書くな。

昭和30年代初めから輪切りが始まり一高に上位層が集中した。二高に上位層など存在しなかった。

ちゃんと裏付け資料がある。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き4 あこがれ
”一高信仰”不動に
東北大合格で他校制覇
旧制時代から敵対
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html
内緒さん@一般人 [ 2023/03/22(水) ]
>東北大学合格者数
>−−− 一高−−− 二高

>37年(1962)140( 47) 185( 86)
>38年(1963)147( 58) 114( 44)
>39年(1964)184( 77) 145( 47)
>40年(1965)168(112) 75( 36)
>41年(1966)177(138) 136( 75)
>42年(1967)171(129) 115( 50)

>昭和40〜42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく大幅増加している。

>通常はあり得ない。
>本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、
>その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。

それならどうしてそれ以後は元の木阿弥に戻ったんだ?そもそも当時は「北学区」などない。仙台市は1学区だった。

43年(1968)166( 99) 88( 32)
44年(1969)115( 45) 62( 9)東大入試中止の影響
45年(1970)151( 46) 104( 26)
46年(1971)144( 43) 86( 14)
47年(1972)180( 68) 100( 38)
48年(1973)147( 67) 106( 25)

仙台二高の管理教育を受けると、事実としての「あった歴史」より、妄想や願望で「あるべき歴史」を創作するようになる。

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はあきらかに仙台二高の管理教育の影響を受けている。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/27(月) ]
>昭和40〜42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく大幅増加している。
>昭和40〜42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?

>通常はあり得ない。
>本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、

ウソこけ。

以前に自分で「昭和35年から」とはっきり断言しているじゃないか。

>内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
>>>「そういうやり方」が始まったのは昭和35年の高校入試からだ。
>>昭和25年から昭和37年までの東京大学合格者数は

>コイツは、何を書いてる。東大だけのことではない。
>最初に人数が少なくても目立つ東大を先行させて、一高を有利な状況にさせておき、昭和35年から東北大で一気に一高に集中させた。

仙台二高の管理教育を受けると平気で矛盾したことが言えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/30(木) ]
>昭和40〜42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく大幅増加している。

トップ校が新設校に食われるわけないだろ。二高が減ったのは三高に食われたせいだ。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台二高 仙台三高
41 136(75) 06(6)三高初卒業生
42 115(50) 19(8)三高伸張、二高食われる
43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

仙台二高の管理教育を受けると真実から目を背けるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
>その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。

それは一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳が考えるからだ。新制高校の草創期から 仙台一高>仙台二高 だ。

『高校教育スクラップ』
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙商男 582 163 392
宮二女 580 245 404
塩釜高 580 148 383
宮一女 577 256 476
涌谷高 570 83 363
岩出山高 567 103 318
仙台高 562 147 422
黒川農 551 81 328
亘理高 541 72 269
仙二高 534 283 504
築館高 533 129 316
仙商女 530 181 325
柴田高 524 69 282
宮三女 523 253 396
小牛田農 518 74 374
県農高 516 73 289
気仙沼高 485 106 271

すでに昭和28年に仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
仙台二高 増田治雄
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・
内緒さん@一般人 [ 2023/04/05(水) ]
>前年の昭和38年の高校入試とくらべ、
>昭和39年の高校入試で、一高は増えたが、二高は増えることなく30人以上減ってるから不自然だと書いているんだろうが。

学区分割前は五橋中から一高に80〜100人合格していたから自然だ。

『高校教育スクラップ』平成3年
(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
/////// 一高 二高 一女
600〜600 07 01 01
580〜599 05 00 02
560〜579 12 00 08
540〜559 16 04 06
520〜539 22 10 14
500〜519 24 07 11
480〜499 04 15 07
460〜479 02 12 05
440〜459 01 06 02
420〜439 00 05 01
(最低合格線は一高は480点、二高は460点、一女は420点)

五橋中の場合、一高合格者が二高合格者の倍近かった。

学区分割前の仙台二高出身の一度も海外に行ったことのない「万年助手」はその程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/12(水) ]
>一高は荒らしてない
>問題児の蔵王が荒らしている

そのとおり。

次のようにコロコロ言うことを変えている。

>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/29(土) ]
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って
>内緒さん@一般人 [ 2014/12/27(土) ]
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/05(月) ]
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/01/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/17(月) ]
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
>内緒さん@一般人 [ 2017/04/24(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>内緒さん@一般人 [ 2019/04/08(月) ]
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
内緒さん@一般人 [ 2023/04/15(土) ]
>二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?

本当です。それも複数回です。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2023/04/27(木) ]
>>昭和40〜42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?

>通常はあり得ない。

昭和37年の仙台二高の受験生は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

仙台二高が東北大学合格者数で150人を超えたのはいまだにこの昭和37年だけだ。通常はあり得ない。

昭和 東北大学合格者数
37年 185人 二高(ただし東京大学合格者数0人)
39年 184人 一高
47年 180人 一高
41年 177人 一高
34年 173人 一高
42年 171人 一高
40年 168人 一高
36年 167人 一高
43年 166人 一高
50年 153人 一高
35年 151人 一高
45年 151人 一高
内緒さん@一般人 [ 2023/05/04(木) ]
>お前がどれほど嘘を書いたりスッとぼけたりしようと、データとしてはっきり残ってるだろうが、何回同じことを書いて注意した。

二高は既に上位層から見限られていただろうが。データとしてはっきり残ってる。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
出典 https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると往生際が悪くなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
仙台二高に管理教育などない、いつまでもデタラメ書くな。

仙台一高の放任教育を受けると、デタラメを書いて掲示板を荒らし続けたあげく、いつまでも掲示板にしがみつき、往生際が悪くなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
>次のようにコロコロ言うことを変えている。

同じことしか書いてないだろうが!
仙台一高で放任教育を受けた仙台一高卒の落ちこぼれには、同じことを言い換えただけということが理解できない。

>昭和44年(1966)から学区導入まで・・・
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が・・・
>昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、S31〜S36年。
>昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高 二高と一高の差

25 139 ○ ● 105 34
26 125 ○ ● 118 7
27 122 ○ ● 090 32
28 139 ○ ● 125 14
29 112 ○ ● 103 9
30 112 ○ ● 098 14
31 117 ● ○ 127 −10
32 115 ● ○ 125 −10
33 124 ● ○ 140 −16
34 173 ○ ● 120 53
35 151 ○ ● 127 24
36 167 ○ ● 125 43
37 140 ● ○ 185 −45
38 147 ○ ● 114 33
39 184 ○ ● 145 39
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
昭和25年〜39年までの、東北大学の合格者数の差は、ほとんど±50人以内だ。
これは、25人が二高か一高に移れば、いつでも逆転できるということだ。
だから、勝ち負けなどナンセンス。

東大はさらに極端で、昭和25年〜39年までの差は10人未満。
5人が二高か一高に移れば簡単に逆転する状態だ。
いつでも二高と一高の形勢はひっくり返る状態だった。

この状態を一高が上だったと言い張る馬鹿は、仙台一高卒掲示板荒らしのお前しかいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
>>前年の昭和38年の高校入試とくらべ、
>>昭和39年の高校入試で、一高は増えたが、二高は増えることなく30人以上減ってるから不自然だと書いているんだろうが。

>学区分割前は五橋中から一高に80〜100人合格していたから自然だ。

>『高校教育スクラップ』平成3年
>(表13)昭和39年度五橋中卒業者各高校入試総点分布
>/////// 一高 二高 一女
>600〜600 07 01 01

何を馬鹿なことを書いている。
昭和39年から二高ではなく、旧北学区の上位を一高に集中させはじめたから、その『高校教育スクラップ』の得点分布も、五橋中もそれに倣って一高が増えたとデータを出してその証拠を残しただけだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/09(火) ]
>昭和39年から二高ではなく、旧北学区の上位を一高に集中させはじめたから、

ウソこけ。

そうすると昭和37年は二高に上位を集中させたのか?

昭和52年以前に「学区」などという考えは影も形もなかった。

最初の学区分割案は実際に行われた学区分割とは似ても似つかぬ分割で、南学区は将来さらに二分割を予定していた。

「 問題はこのラインをどこに引くか。審議会の試案では、図のように北学区に5校、南学区に10校となっている。内訳は北学区(定員1665人)が男子校1、女子校1、共学校3、南学区(定員2745人)が男子校3、女子校4、共学校3というもの。見れば明らかなように、北学区は高校の位置、男女の定員比もまとまりがよく、バラバラな南学区に比べ好対照、わずかに黒川高が突き出ているにすぎない。
これは高校が仙台市北部に偏よっているため、男女別学校、共学校のバランスをとろうとした結果こうなったもの。
また、昭和52年度までに多賀城、名取、仙台市内に3高校が増設された際、南学区をさらに二分割するという含みをもっている(図参照)。」

出典「高校の学区再編成案まとまる」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481234356.html

>東大はさらに極端で、昭和25年〜39年までの差は10人未満。
>5人が二高か一高に移れば簡単に逆転する状態だ。
>いつでも二高と一高の形勢はひっくり返る状態だった。

ひっくり返るわけないだろ。何で東大合格者数0人複数回達成高に最上位層が移るんだ?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 【二高1回目の東大合格者ゼロ】
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 【二高2回目の東大合格者ゼロ】
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 【二高3回目の東大合格者ゼロ】

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると理屈に合わないことを言い出す。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/10(水) ]
>仙台二高の管理教育を受けると

仙台二高に管理教育などない。いつまでもデタラメ書くな。
仙台一高の放任教育を受けると、平気で嘘・妄想を書き、いつまでも他校の掲示板を荒らし続ける。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/10(水) ]
>>昭和39年から二高ではなく、旧北学区の上位を一高に集中させはじめたから、
>ウソこけ。
>そうすると昭和37年は二高に上位を集中させた?

何を馬鹿なことばかり書いている。少しは自分の頭で考えろ。

昭和31年からの東北大学合格者数は次の通り。

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140

3年間仙台二高の方が仙台一高より東北大合格者数が多かったことで、次の年の昭和34年は、仙台二高が人気になり、仙台二高に勢いが出てきた。

これに危機感を持ったのか仙台一高は、一高提灯新聞の河北新報まで使って、あることないこと宣伝して裏付けのないことをデッチ上げた。
その効果もあったのか、次の年の昭和35年からは元の木阿弥になった。

しかし、昭和34年に仙台二高に入学した東北大に合格できる程度の実力のある生徒は、仙台一高をはるかに超えていたから、
昭和37年の東北大学の入試は、昭和34年の公立高校入試で仙台二高に人気が出たことが大学入試の結果になってあらわれただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/10(水) ]
>ひっくり返るわけないだろ。何で東大合格者数0人複数回達成高に最上位層が移るんだ?

お前のよう仙台一高卒だが大学を落第する程度の落ちこぼれには、何を書いているのか理解できないだけのことだ。

東京大学合格者数
平成 仙台一高 仙台二高
15 −1 ● ○ −7
16 −2 ● ○ 14
17 −2 ● ○ 12
18 −2 ● ○ 16
19 −2 ● ○ 11
20 −4 ● ○ 11
21 −1 ● ○ 15
22 −4 ● ○ 12 学区制廃止
23 −4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 −5 ● ○ −8
26 −4 ● ○ 12

平成15〜23年まで、仙台一高から東大の合格者数は、1〜4人。
お前の言い分だと、この当時、東大に数人しか入らないヘボかった仙台一高からは、東大に10人以上入ることなど絶対ないということになるな。

しかし、平成24年、突然仙台一高から東大に11人合格し、簡単に10人を超えた。
だから、お前の言っていることなど何の裏付けもないインチキ嘘だらけということだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>3年間仙台二高の方が仙台一高より東北大合格者数が多かったことで、次の年の昭和34年は、仙台二高が人気になり、仙台二高に勢いが出てきた。

どこにもそんな勢いはないな。一度も海外に行ったことのない「万年助手」の頭の中はフレイル脳になっている。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると「じり貧」を「勢い」と思うようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
>仙台二高の管理教育を受けると
デタラメ書くな。
仙台二高に管理教育などない、何回注意したらわかるんだ。

>「じり貧」を「勢い」と思うようになる。

それは仙台一高卒、大学を落第して落ちこぼれ無名の企業にしか入れず、今は仕事もなくて毎日ブラブラ、唯一の娯楽は、仙台二高の掲示板を荒らすことだけの生活。

仙台一高卒の荒らし、アミロイドβの蓄積したフレイル脳のお前のことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
>ジリ貧
当時ジリ貧だったのは仙台一高だ。

昭和31年からの東北大学合格者数

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140

昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して
昭和34年の入試まで勢いが出てきた。
それは高校の入試倍率に表れている。

高校入試の倍率
昭和 仙台一高 仙台二高
31 1.30 1.55
32 1.33 1.61
33 1.49 1.72
34 1.08 1.85
内緒さん@一般人 [ 2023/05/15(月) ]
昭和34年の入試で、中間層を仙台二高に集中させたなどと河北新報を使ってまで、仙台一高の宣伝をしまくったが、そのような事実は全くない。
次のデータから明らかなように、全くのデタラメ。

次の「現役+次年度卒浪人」の合計から明らか。
むしろ、昭和33年の仙台二高の合格者の方が成績が良かった。

東北大学合格者人数 現役+次年度卒浪人

年度 仙台一高 仙台二高
33 160 138
34 160 125
35 152 117
36 166 150
37 136 156 ← 昭和34年、河北新新報で
38 165 142 ← 二高に中間層を集中化したと騒ぎたてた年の卒業生の結果
内緒さん@一般人 [ 2023/05/16(火) ]
>昭和31年からの東北大学合格者数

>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 117 ● ○ 127
>32 115 ● ○ 125
>33 124 ● ○ 140

前後の数年間を省くなよ。圧倒的な差じゃないか。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
・・・・・

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

>高校入試の倍率
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 1.30 1.55
>32 1.33 1.61
>33 1.49 1.72
>34 1.08 1.85

今と違い当時は生徒数も高校進学率も増え続けていた。それにより難化したAクラスの有名校の倍率が1倍前後になることが起こった。

読売新聞宮城版 昭和34年2月22日
公立高校の志願者締切る
競争率は1.65倍
公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。…
名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。…

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2023/05/17(水) ]
>>昭和31年からの東北大学合格者数
>>
>>昭和 仙台一高 仙台二高
>>31 117 ● ○ 127
>>32 115 ● ○ 125
>>33 124 ● ○ 140

>前後の数年間を省く 圧倒的な差

すっとぼけたことを書くな。
昭和34年に河北新報を使った、仙台一高にだけ有利な提灯記事が出たのだから、それまでの経過として、仙台二高から公式に公開されていて核心部分になる昭和31年〜33年までのデータを出すのは当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/22(月) ]
>昭和34年に河北新報を使った、仙台一高にだけ有利な提灯記事が出たのだから、

妄想による作り話を書くな。

昭和34年の仙台一高の校長は仙台一高出身ではない。そもそも高校が新聞社を使えるわけがないじゃないか。助手が学長を使えないのと同じだ。

昭和32年においてさえ難関学部は
仙台一高>仙台二高
だった。

『仙台一高新聞』昭和32年
東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。

『河北新報』昭和32年3月21日
この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部四年課程でそれぞれ二十名、二十五名を確保、両学部だけで一高を二十四名も引離しているのが目立つ。

>それまでの経過として、仙台二高から公式に公開されていて核心部分になる昭和31年〜33年までのデータを出すのは当たり前だ。

それまでの経過として昭和24年〜昭和30年のデータを出すのは当たり前だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り現象始まる(『高校教育スクラップ』)
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>>それまでの経過として、仙台二高から公式に公開されていて核心部分になる昭和31年〜33年までのデータを出すのは当たり前だ。

>それまでの経過として昭和24年〜昭和30年のデータを出すのは当たり前だ。

だから、昭和25〜30年までは仙台二高の公開したデータではない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/25(木) ]
>>昭和34年に河北新報を使った、仙台一高にだけ有利な提灯記事が出たのだから、

>妄想による作り話
デタラメ書くな。妄想ばかりして、二高の掲示板を荒らしているのはお前だ。

>昭和34年の仙台一高の校長は仙台一高出身ではない。
一高の校長がどこの出身だろうと、そんなもの関係あるか。

>そもそも高校が新聞社を使えるわけがない

しらばっくれて、すっとぼけたことを書くな。

仙台一高の同窓会があるだろうが。
それと河北新報の一力社長は仙台一高卒だ。

昭和31年〜昭和33年にかけて、東北大学合格者数では、仙台二高の方が上回って、仙台二高 > 仙台一高 となり、
今後仙台二高の方が良くなりそうな兆候が出ているのに、仙台一高の関係者がそれを指をくわえて見逃すわけがあるか。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
>だから、昭和25〜30年までは仙台二高の公開したデータではない。

河北新報に出身高校名付きで全合格者の名前が掲載されている。昭和31年のデータで1人の誤差もないことを自分で確かめたくせに。

学区分割前の仙台二高出身の管理教育を受けた者はすぐに言い逃れをする。

>>そもそも高校が新聞社を使えるわけがない

>しらばっくれて、すっとぼけたことを書くな。

妄想を書くな。

新聞社が高校の言いなりになるわけがないじゃないか。世迷いごとを書くな。

>仙台一高の同窓会があるだろうが。
>それと河北新報の一力社長は仙台一高卒だ。

作り話を書くのはやめとけ。

河北新報には仙台二高出身者も多数いる。

>昭和31年〜昭和33年にかけて、東北大学合格者数では、仙台二高の方が上回って、仙台二高 > 仙台一高 となり、
>今後仙台二高の方が良くなりそうな兆候が出ているのに、

いい年こいて何の裏付けもない「口から出まかせ」を書くな。

そんな兆候はどこにもないね。昭和34年から昭和36年にかけて、ノーヒットノーランに完封した。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
>学区分割前の仙台二高出身の管理教育

デタラメ書くな、仙台二高に管理教育などない。
仙台一高の落ちこぼれ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
>昭和31年のデータで1人の誤差もないことを自分で確かめたくせに。

だから、昭和31年からのことだろうが!
昭和25〜30年については、仙台二高が公開したデータではない。
高校側から公開されていないものが正しいという保証はどこにもない。
何回同じことを書いたらわかるんだ、いい加減にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
>>仙台一高の同窓会がある
>>河北新報の一力社長は仙台一高卒
>作り話を書く

何が作り話だ、全部この通りだ。
間違いがあったら書いてみろ。

>河北新報には仙台二高出身者も多数いる。
何もわからないくせに、デタラメ書くな。
河北新報に仙台二高から入っても、常務以上はいない。
仙台一高卒で、さらに一力の苗字がないと河北の社長にはなれない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
>何の裏付けもない「口から出まかせ」
>そんな兆候はどこにもない

すべて俺が書いた通りだ。その通りになっていきそうだったから、仙台一高提灯新聞の河北新報まで使って、しょうもない話をデッチ上げた
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
>いい年こいて何の裏付けもない「口から出まかせ」を書く
>昭和34年から昭和36年にかけて、ノーヒットノーランに完封した。

ホラ吹きが、デタラメ書くな。
いい歳こいて、口から出まかせをばかり書いているのは、お前だろうが!

昭和31年〜昭和33年まで、東北大学合格者数では、仙台二高>仙台一高となり、

昭和34年の高校入試では仙台二高>仙台一高となったから、仙台一高提灯新聞の河北が騒ぎ出した。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/03(土) ]
昭和34年の高校入試で、仙台二高>仙台一高だった結果として、
昭和37年の東北大学合格者数は、仙台二高>>仙台一高となった。

東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
内緒さん@一般人 [ 2023/06/06(火) ]
>だから、昭和31年からのことだろうが!
>昭和25〜30年については、仙台二高が公開したデータではない。
>高校側から公開されていないものが正しいという保証はどこにもない。

ボケたことを書くな。

仙台二高が昭和31年からのデータを公開したのは昭和55年に刊行した『仙台二高八十年のあゆみ』だ。昭和31年時点で仙台二高はデータを公開していない。それなのに河北新報のデータは1人の誤差もなく合っている。それもそのはず、河北新報やその他の全国紙は東北大学から出身高校名付きの合格者名簿を受け取って発表している。昭和25〜30年についても同じことだ。仙台二高がデータを公開しようとしまいと関係ない。

>昭和34年の高校入試で、仙台二高>仙台一高だった結果として、
>昭和37年の東北大学合格者数は、仙台二高>>仙台一高となった。

昭和37年の東京大学合格者数は、仙台一高>>>>>>>>仙台二高となった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

昭和37年の東北大学医学部合格者数は、仙台一高>>>>仙台二高となった。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
37 12 ○ ● 7
出典「東北大学医学部合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

昭和37年に仙台二高は「仙台第二農業高校」になった。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) ○ ● 4(0)

文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

若干二十歳の藤井聡太・将棋七冠が海外に行ったのに、「万年助手」はいまだに一度も海外に行ったことがない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>ボケたことを書くな。
すっとぼけのボケ野郎はお前だろうが!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>昭和25〜30年についても同じこと

デタラメ書くな。
二高が公式に公開していない以上、その期間の新聞のデータが正しいという保証はどこにもない。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
>昭和37年に仙台二高は「仙台第二農業高校」になった。
お前の勝手な願望、デタラメを書くな。

第二農業高校(普通科)は仙台一高だ。

1885年 全国初の農業学校の宮城農学校が設立
1992年 宮城県尋常中学校が設立→本校は仙台一中となる。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/12(月) ]
>1992年 宮城県尋常中学校が設立→本校は仙台一中となる。

年がめちゃらくちゃら。仙台二高の管理教育を受けると時代錯誤になる。

>>昭和25〜30年についても同じこと

>デタラメ書くな。
>二高が公式に公開していない以上、その期間の新聞のデータが正しいという保証はどこにもない。

仙台二高が昭和31年からのデータを公開したのは24年後の昭和55年に刊行した『仙台二高八十年のあゆみ』だ。昭和54年まで仙台二高はデータを公開していない。それなのに河北新報のデータは1人の誤差もなく合っている。しかも出身高校名付きでだ。それもそのはず、河北新報やその他の全国紙は東北大学から出身高校名付きの合格者名簿を受け取って発表している。昭和25〜30年についても同じことだ。仙台二高がデータを公開しようとしまいと関係ない。

仙台一高の志願者数と倍率(入学定員350人)
昭和 志願数 倍率
31 456 1.30
32 466 1.33
33 521 1.49
34 379 1.08

仙台二高の志願者数と倍率(入学定員350人)
昭和 志願数 倍率
31 541 1.55
32 565 1.61
33 602 1.72
34 649 1.85

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html
内緒さん@一般人 [ 2023/06/22(木) ]
>デタラメ書くな、仙台二高に管理教育などない。

ちゃんとあるじゃないか。どうしてウソをつくんだ?

『河北新報』昭和38年6月7日
生徒200人が無断欠席 仙台二高
高体の応援のため
学校側、20人に謹慎処分
・・・・・
宇野県高校長会会長(一高校長)の話
高体連の役員になるなどで先生がいなくなり会期中は事実上、授業はできないから月曜の3日もわたしの学校は休みにした。一高は生徒の自主性を重んじ、二高は先生からの教育面を重んずるという校風の差はあるが、両校の卒業生同士はなかよくやっている。スポーツの戦いにファイトを燃やすのは当然のことで、ほかのことでは手をとり合って行きたいと思っている。
・・・・・
一生徒の話
授業放棄は悪いけれど、学校側にもなにかいたらない点があるのではないかと思う。

出典「「応援より授業」の河北新報報道」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480123384.html

仙台二高の管理教育を受けると平然とウソがつけるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/28(水) ]
>だから、昭和31年からのことだろうが!
>昭和25〜30年については、仙台二高が公開したデータではない。
>高校側から公開されていないものが正しいという保証はどこにもない。

新聞が合格者全員の氏名を出身高校名付きで掲載できるのは大学から合格者名簿を入手しているからだ。合格者を決めるのは大学側であり、高校側ではない。

「一方、この発表を受験生や父兄とともに待っていたのは各高校の先生や予備校の係員。報道陣にまじって合格者名簿獲得に大わらわ。予備校では自校出身の合格者に祝電をうつのだそうだ。電報局でも構内二ヵ所に電報臨時受付所を設け、これをさばくのにテンヤワンヤだった。」
出典「合格者名簿獲得に大わらわ」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/499840801.html

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は大学の合格者を決めるのは高校側だととんだ思い込みをしている。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/07(金) ]
>今は無職、

東北大学片平キャンパスにあるエクステンション教育研究棟を知っているか?正面玄関を入りそのまま少し進むと右側に「東北大学基金寄附者顕彰銘板」がある。功績賞のところの名前を見てみな。五十音順だから見やすいはずだ。

>仙台一高提灯新聞の河北

ウソこけ。元仙台市長のタクシー券問題を何回にもわたって追及したのはどこの新聞だ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は頭にアミロイドβがたまっているので少し昔のことでもすぐ忘れてしまう。

>東大はさらに極端で、昭和25年〜39年までの差は10人未満。
>5人が二高か一高に移れば簡単に逆転する状態だ。
>いつでも二高と一高の形勢はひっくり返る状態だった。

ひっくり返らなかったじゃないか。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/10(月) ]
>だから、昭和31年からのことだろうが!
>昭和25〜30年については、仙台二高が公開したデータではない。
>高校側から公開されていないものが正しいという保証はどこにもない。

とんだ世間知らずだな。

『改訂版 東大合格高校盛衰史』小林哲夫、光文社新書
(421ページ)
1970年代になると、『週刊朝日』『週刊読売』『週刊現代』『週刊サンケイ』が東大合格者出身高校報道市場に参入する。4誌とも合格者氏名を掲載した。このころ、氏名、合格者高校ランキングは容易にできた。東大がすべて公表してくれたからである。
しかし、1970年代半ば以降、東大から合格者情報が伝わらなくなる。2000年からは合格者氏名が非公表となり、メディアは自力で合格者一覧を作らなければならなくなった。
東大の合格者発表の方法は、次のように分けられる。
(1)1949〜75年、受験番号、氏名が掲示。記者に出身校を発表。この期間、「東京大学新聞」では、全氏名、出身校を掲載していた。

事情は東北大学でも同じだ。これが昭和31年(1956年)の河北新報と昭和55年(1980年)に刊行された『仙台二高八十年のあゆみ』の合格者数が一致している理由だ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
>無名の企業

『グランドコンサイス英和辞典』三省堂、2001年
(594ページ)
CRAY-1 Cray Research 社が開発した、スーパーコンピュータの一種;科学技術計算用として広く用いられる。
Cray Research, Inc クレイ。米国のコンピュータ会社。

協栄生命なんて辞典・事典に載っていないし今では誰も知らない無名の企業。

仙台一高はインターハイのフェンシング団体戦で4回優勝している。

【1回目】昭和30年
決勝 仙台一高 10−6 名古屋電気高

【2回目】昭和37年
決勝 仙台一高 5−1 沼津市高

【3回目】昭和40年
決勝 仙台一高 5−1 湘南高

【4回目】昭和43年
決勝 仙台一高 5−3 仙台二高

この頂上決戦に敗れた仙台二高はいまだにインターハイで優勝したことがない。
仙台二高はこの頂上決戦に敗れたせいでいまだにインターハイで優勝したことがない。
仙台二高の校訓は「文一道」。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/24(月) ]
>仙台一高提灯新聞の河北

ウソこけ。

河北新報はわざわざ臨時支局を設けて仙台二高の国体野球での活躍を報じたが、一度も海外に行ったことのない「万年助手」は恩を仇で返している。

『河北新報』昭和31年10月30日(火)4面
【仙台二高のねばりが奉功】
【高校野球 きょうは中京商と対戦】
神戸臨時支局佐藤記者=今夏甲子園球場で催された全国高校野球大会に東北代表として出場、3回戦まで駒を進めながら惜しくも涙をのんだ仙台二高ナインは29日ふたたび甲子園球場に姿を見せ、国体高校野球の地元代表尼崎高校(兵庫)を2−1で堂々撃破した。
・・・・・

仙台二高野球部はもともとは手癖が悪かった。

『河北新報』昭和24年8月4日(木)
試験問題盗み出す
仙台二高野球部員4名
不合格心配して
仙台第二高校野球部員が第1学期末の試験問題を盗んだことが発覚した。
・・・・・

出典「仙台二高 試験問題盗み出し事件」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279369.html

>無名の企業

Cray Research 社はフォーチュン500企業だった。

底辺の下働きしかしたことのない一度も海外に行ったことのない「万年助手」は「フォーチュン500」の価値が分からない。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
>Cray Research 社はフォーチュン500企業だった。

だから、潰れたんだろ。
SGIの本社はHP(ヒューレットパッカード)に買収された。
しかし、開発などとは無縁の日本法人は解散。

研究開発の実績や特別な手腕でもあれば、HPで再雇用、同系統の会社に転職もできたはずだが、
お前のような奴は、ていよく追い出されて無職になっただけのことだ。
それだけの話だろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
>仙台二高の校訓は「文一道」
デタラメ書くな。
仙台二高の野球部は、かつて甲子園にも出場し、江尻君というプロ野球投手を輩出している。

さらに、
仙台二高の硬式野球部からは、去年今年と二年連続で、2人づつ東大現役合格者を出している。
去年は文一と文二、今年は理一と文三。

さらに今年は、硬式野球部から東北大医学部医学科1人、一橋1人、東北大工学部2人が現役合格。
硬式野球部から今年は6人が難関大学に現役合格。

仙台二高は、まさに文武一道だ。

仙台一高のこのような華々しい話題は、いまだかつて聞いたことがない。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
>河北新報はわざわざ臨時支局を設けて仙台二高の国体野球での活躍を報じた

仙台二高だから、臨時支局を作ったわけではないだろうが。
新制の進学校がめずらしく甲子園に出場し、世間の話題になったから、仙台一高の提灯新聞河北新報は、それに便乗しただけのことだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
仙台二高に限らず、世間の話題になりそうなことに喰いついて記事にした。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/27(木) ]
>>Cray Research 社はフォーチュン500企業だった。

>だから、潰れたんだろ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は「フォーチュン500」の価値が分からない。くず論文しか書けずに研究室の底辺で終わっただけのことはある。

>仙台二高の野球部は、かつて甲子園にも出場し、江尻君というプロ野球投手を輩出している。

仙台一高の野球部はかつて読売巨人軍に在籍した吉江英四郎というプロ野球投手を輩出している。

河北選書『白球 夢を追う みやぎ・野球人の軌跡』
河北新報出版センター、2012年

【プロの草分け 吉江英四郎投手】

宮城県球界で吉江英四郎投手は「プロの草分け」として語り継がれている。

吉江はカナダ生まれの二世。1935年に帰国し、40年に主将、エース、4番打者として仙台一中(現・仙台一高)の2度目の全国大会出場の立役者となった。甲子園での同校は初戦で千葉商に0−7で敗れたが、吉江は東北大会から調子を崩し、甲子園では試合後半、ベンチに戻ると先輩医師に注射を打ってもらいながらマウンドに立ったという。身長176センチの右腕から砲丸投げに近い投法で投げ下ろす速球が武器だった。

吉江は仙台一中から早稲田大に進み、米進駐軍の通訳として仙台に戻ったのが46年。社会人野球・広瀬クラブの投手として活躍し、48年にはプロの急映に入団。その後巨人に移籍したが、急映の48年には16勝をマークしている。巨人を退団後の吉江は社会人野球の大昭和製紙に移り、53年の都市対抗野球で全国制覇もしている。プロ通算97試合、28勝37敗、175奪三振、防御率3.64。

出典「プロの草分け 吉江英四郎投手」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482633762.html
内緒さん@一般人 [ 2023/07/30(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2023/07/25(火) ]
>こいつ、いつまで二高の掲示板を荒らす気だ。

こういう正真正銘の荒らし書き込みは消される。反省しろ。

>仙台二高は、まさに文武一道だ。

その割にはインターハイで優勝したことがない。仙台一高は4回優勝している。

出典「インターハイで4回優勝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/482803082.html

オリンピックに出場した卒業生さえいる。

出典「元オリンピック出場選手」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/499461299.html

誤 仙台二高は、まさに文武一道だ。
正 仙台二高は、まさに文一道だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
二高の掲示板で荒らしに注意できるのは、二高関係者だけだ。
お前は仙台一高卒であり、5chを追放された正真正銘の荒らし。

お前は二高の掲示板で、二高関係者に対してとやかく言える資格などない。
大学を落第して無名企業にしか入れなかったような落ちこぼれは、自分のおかれた立場すらわかっていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
>オリンピックに出場した卒業生さえいる。

たかが乗馬で出た無名の選手を得意になって語るな。
仙台二高の何もわからないくせに、何が文一道だ。

そもそも、文武一道という言葉を作ったのは、仙台二高(旧制仙台二中)卒の
柔道の三船久蔵十段だ。

三船氏は講道館指南役であり、東京帝大・明大等の大学・専門学校、警視庁等の柔道師範として柔道の普及、後進の育成にも多大な功績を残した。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
1954年(昭和29年)、久慈市名誉市民。1956年(昭和31年)、紫綬褒章。1961年(昭和36年)に文化功労者に選出される。1964年(昭和39年)には勲三等旭日中綬章を受章した。

柔道審判員としても活動、1956年に東京で開催された世界柔道選手権大会で審判を務めた。
1964年の東京オリンピックでは柔道競技運営委員を務め、国際的競技としての「柔道の完成」を見守った。

勲二等瑞宝章を授与され、正四位に叙される。
講道館での昇段
段位 年月日 年齢
十段 1945年5月25日 62歳
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
特筆すべきは、サッカーの加藤久氏。
選手時代は日本代表であり、早稲田大学の助教授。
東京工業大学で学位を取得(学術博士)
2018年8月1日、ラモスとともに第15回日本サッカー殿堂入り。

日本サッカー協会の重鎮であり、
ベルディ川崎、京都サンガ、湘南ベルマーレなどの監督やジュビロ磐田のGMをつとめた。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
登山家の槇有恒氏も歴史に残る。
日本山岳会の設立者であり会長を2期つとめた。
日本として初めてのヒマラヤマナスル隊の登頂を成功させた。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/31(月) ]
仙台二高出身で後世に残りそうな人物は何人も出ているが、仙台一高からは一回だけオリンピックの馬術に出た選手がいる程度で、歴史に残っていくような選手はほとんどいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/01(火) ]
>仙台二高出身で後世に残りそうな人物は何人も出ているが、

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

これら23冊すべてに二高出身者は一人も載っていない。二高からは「歴史に残る人物」は出ていない。

出典「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

吉野作造はいずれ紙幣の肖像に採用される。採用基準の一つは「教科書に載っているなど、一般によく知られていること」。仙台二高出身者でこれに該当する者は一人もいない。仙台二高出身者で歴史に名を残した者は一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
>仙台二高の硬式野球部からは、去年今年と二年連続で、2人づつ東大現役合格者を出している。

誤 2人づつ
正 2人ずつ

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は日本語の教養がない。

>仙台二高に限らず、世間の話題になりそうなことに喰いついて記事にした。

『河北新報』2023年5月12日(金)
「伝統の一戦で恩返しの一打を 悪性リンパ腫から復帰 仙台二高・荻野さん」
https://kahoku.news/articles/20230511khn000143.html

仙台二高の管理教育を受けると性格がひねくれるようになる。

>仙台一高からは一回だけオリンピックの馬術に出た選手がいる程度で、歴史に残っていくような選手はほとんどいない。

立派にオリンピックの馬術の歴史に残っている。
『毎日新聞 オリパラこぼれ話』2019年12月27日
1932年ロサンゼルス五輪馬術 「競技よりも愛馬」に称賛
「歴史〜とはずがたり〜」2020年6月25日
城戸俊三選手と「久軍号」―観客すべてが感銘し賞賛した
内緒さん@一般人 [ 2023/08/07(月) ]
一度も海外に行ったことのない「万年助手」は9年前にこの二高掲示板の「仙台二高受験予定の現中三生です。」というスレで次のような悪質なウソを書いていまだに謝罪しようとしない。

>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

これを書いた一度も海外に行ったことのない「万年助手」が何の裏付けもない「口から出まかせ」であることを認めて謝罪すればすべて終わる。

二高より一高が昔から大学進学いい。二高の方が良くなったのは二高に有利な学区分割で成り上がったから。ちゃんと裏付け資料がある。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/08/13(日) ]
>そもそも、文武一道という言葉を作ったのは、仙台二高(旧制仙台二中)卒の柔道の三船久蔵十段だ。

そもそも講道館柔道を創始し、講道館を創設したのは嘉納治五郎だ。「柔道の父」と呼ばれ、また、「日本の体育の父」とも称されている。

>三船氏は講道館指南役であり、東京帝大・明大等の大学・専門学校、警視庁等の柔道師範として柔道の普及、後進の育成にも多大な功績を残した。

三船久蔵はただの旧制中学卒だが、嘉納治五郎は東京大学卒だ。三船久蔵は「武一道」だ。

三船久蔵はもともとは不良だった。不良では東京大学に入れない。
『毎日新聞 宮城版』昭和52年(1977年)1月11日(火)16面
【青春のうた 題字は伊藤英造校長】
【仙台二高<1> 三船十段(1)】
・・・・・
三船久蔵――。明治16年4月21日。米屋・久之丞の三男として岩手県久慈市で生まれた。名うての腕白小僧で、いたずらとけんかは日常茶飯事だったという。
そんなエピソードの一つ。昔、三船が通った小学校にネコ好きの用務員さんがいた。クロと名付けた黒ネコを、わが子のようにかわいがっていた。
ところが三船は「腹がへった」と、このネコを食べてしまった。あげくの果て、残った肉を「牛肉だ」とだまして、飼主の用務員さんにも食べさせてしまった。
・・・・・

泣きたかったら 講道館の
青い畳の 上で泣け
https://www.youtube.com/watch?v=Ze297dyhUuc&t=2m44s
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」は

そんな奴はここにはいない。
デタラメ書いて仙台二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
>日本語の教養がない。
>誤 2人づつ
>正 2人ずつ

日本語の教養がないのは、仙台一高卒、掲示板荒らしのお前だ。
「づつ」は歴史的仮名遣いだ。少しは調べろ。
仙台一高は卒業したが、大学でついていけなくなり、落ちこぼれるようなレベルの奴はその程度のこともわからない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
>三船久蔵はただの旧制中学卒だが、嘉納治五郎は東京大学卒だ。三船久蔵は「武一道」だ。

仙台一高卒のホラ吹きが、デタラメ書くな。

三船久蔵は、早稲田大学予科から慶應義塾大学理財科に進学した。

嘉納治五郎は最初から東京帝大に試験で合格したわけではない。

嘉納治五郎が最初に入学したのは、官立外国語学校(東京外国語大学)だ。

卒業後、官立開成学校に入学、開成学校が改組されて東京帝大文学部一年に編入した。
いわば学歴ロンダだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
嘉納治五郎は講道館を設立者ということで、嘉納治五郎に敬意を表して「理論の嘉納、実践の三船」と言われているが、実力は三船久蔵十段の方がはるかに勝っていたと言われている。

それはYahooの知恵袋などから明らかだ。
嘉納治五郎と三船久蔵ってどっちの方が強かったのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104958006
内緒さん@一般人 [ 2023/08/20(日) ]
いずれにしても、仙台一高や旧制仙台一中とは何の関係もない。

このような全国区で話題になり、日本中の多くの人に知られるような人材は仙台一高からは出ていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/21(月) ]
>>一度も海外に行ったことのない「万年助手」は

>そんな奴はここにはいない。

それなら行ったことのある国の名を言ってみな。

>「づつ」は歴史的仮名遣いだ。

そんなに古い人間なのか?

それなら「ちょうちょう」を「てふてふ」と書いているのか?

学校のテストで「ひとりづつ」と書くと不正解になる。

https://jpnculture.net/zutsu-dutsu/

グーグル検索
2人ずつ:3億件
2人づつ:2500万件

>少しは調べろ。

東北大学片平キャンパスにあるエクステンション教育研究棟を知っているか?正面玄関を入りそのまま少し進むと右側に「東北大学基金寄附者顕彰銘板」がある。功績賞のところの名前を調べてこい。五十音順だから見やすいはずだ。

>卒業後、官立開成学校に入学、開成学校が改組されて東京帝大文学部一年に編入した。
>いわば学歴ロンダだ。

それは学歴ロンダでない。学歴ロンダとはあまり有名でない大学を卒業してもっと有名な大学の大学院に入学してそこを卒業して、それを最終学歴とすることだ。議員に多い。一度も海外に行ったことのない「万年助手」では学歴ロンダにもなり得ない。

>実力は三船久蔵十段の方がはるかに勝っていたと言われている。

実技だけで比べてもしょうがない。嘉納治五郎は講道館柔道の創始者であり勲一等旭日大綬章の受賞者だ。勲二等でヤンキー柔道の三船久蔵とは段違いだ。

『毎日新聞 宮城版』昭和52年(1977年)1月11日(火)16面
【青春のうた 題字は伊藤英造校長】
【仙台二高<1> 三船十段(1)】
・・・・・
三船久蔵――。明治16年4月21日。米屋・久之丞の三男として岩手県久慈市で生まれた。名うての腕白小僧で、いたずらとけんかは日常茶飯事だったという。
そんなエピソードの一つ。昔、三船が通った小学校にネコ好きの用務員さんがいた。クロと名付けた黒ネコを、わが子のようにかわいがっていた。
ところが三船は「腹がへった」と、このネコを食べてしまった。あげくの果て、残った肉を「牛肉だ」とだまして、飼主の用務員さんにも食べさせてしまった。
・・・・・

>このような全国区で話題になり、日本中の多くの人に知られるような人材は仙台一高からは出ていない。

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

これら23冊すべてに二高出身者は一人も載っていない。二高からは「歴史に残る人物」は出ていない。

出典「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

吉野作造はいずれ紙幣の肖像に採用される可能性がある。採用基準の一つは「教科書に載っているなど、一般によく知られていること」。仙台二高出身者でこれに該当する者は一人もいない。仙台二高出身者で歴史に名を残した者は一人もいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/24(木) ]
>嘉納治五郎は講道館を設立者ということで、嘉納治五郎に敬意を表して「理論の嘉納、実践の三船」と言われているが、実力は三船久蔵十段の方がはるかに勝っていたと言われている。

誤 講道館を設立者
正 講道館の設立者

人は力で たおせるけれど
心は情は 力じゃとれぬ
https://www.youtube.com/watch?v=CGz9JK4oh0U&t=83s

>このような全国区で話題になり、日本中の多くの人に知られるような人材は仙台一高からは出ていない。

西澤潤一が亡くなった時、NHK夜7時からのニュースでトップ5のニュースとして報道されるのかと思っていたら、報道されなかった。干上がった湖底に落ちてそこから出られなくなったイノシシの生け捕り騒動のニュースの後、ようやく9番目に40秒放送された。そのあとは気象情報だった。
夜9時からのニュースなら時間が長いからもっと詳しく報道されるのかと思っていたら全然報道されなかった。イノシシの生け捕り騒動のニュースはちゃんと放送された。

西澤潤一はイノシシよりニュースバリューがない。もう忘れられた存在だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、同じことを何回注意したらわかるんだ。いい加減にしろ。
仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>>卒業後、官立開成学校に入学、開成学校が改組されて東京帝大文学部一年に編入した。
>>いわば学歴ロンダだ。
>それは学歴ロンダでない。

ロンダだろうが。今でも高専から旧帝大に編入したり、私立大や無名の地方国立大学から旧帝大などの学部編入は当たり前のようにある。
大学を落第して落ちこぼれたような奴には何もわからない。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>>実力は三船久蔵十段の方がはるかに勝っていたと言われている。
>実技だけで比べてもしょうがない。

格闘技でどっちが強いか対戦するのは当たり前で常識だ。
大事なのは、強いか弱いかだ。いくら色々なアクセサリーを身にまとっていても、
実技がダメでは誰も見向きもしないし、見下される。

お前のように大学を落第して落ちこぼれたような奴には何もわからない。
何もわからない奴がデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>嘉納治五郎は勲一等旭日大綬章の受賞者だ。
>勲二等 三船久蔵

「勲一等旭日大綬章」受賞者など仙台一高卒には一人もいない。
仙台一高からは、最高で勲一等瑞宝章だ。
「勲一等旭日大綬章」受賞者は仙台二高卒には、何人もいる。

三船久蔵十段は勲二等瑞宝章だが、勲二等以上の受賞者など仙台一高卒には何人もいない。

「勲一等旭日大綬章」とは何の縁もない仙台一高卒が、仙台二高の掲示板でヘラヘラとデカイ口をたたくな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/25(金) ]
>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

志賀直哉は、仙台一高とは何の関係もない。関係ない人物まで読んでいる方を勘違いさせるようなことを、いちいち書くな。
何回同じことを注意したらわかるんだ。

>吉野作造はいずれ紙幣の肖像に採用される可能性がある

勝手な妄想をするな。
何の具体的な実績のない思想家が、簡単に紙幣に採用されるわけがあるか。
仙台一高は何でもゴリ押しするような高校だから、ゴリ押しすればあるかもしれないという程度だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/26(土) ]
>仙台一高卒、二高の掲示板を荒らすな。

荒らしているのは一度も海外に行ったことのない「万年助手」だ。その証拠に何十回も消されている。

>格闘技でどっちが強いか対戦するのは当たり前で常識だ。
>大事なのは、強いか弱いかだ。いくら色々なアクセサリーを身にまとっていても、
>実技がダメでは誰も見向きもしないし、見下される。

三船久蔵は『日本百科大事典』(昭和39年、小学館、全13巻)に載っていない。
三船久蔵は『世界大百科事典』(平凡社)に載っていない。
三船久蔵は『NAVIX大事典』(講談社)に載っていない。

素行が悪く犬食では「国際オリンピック委員会(IOC)委員」や「大日本体育協会(のちの日本スポーツ協会)会長」になれない。

『毎日新聞 宮城版』昭和52年(1977年)1月11日(火)16面
【青春のうた 題字は伊藤英造校長】
【仙台二高<1> 三船十段(1)】
・・・・・
三船久蔵――。明治16年4月21日。米屋・久之丞の三男として岩手県久慈市で生まれた。名うての腕白小僧で、いたずらとけんかは日常茶飯事だったという。
そんなエピソードの一つ。昔、三船が通った小学校にネコ好きの用務員さんがいた。クロと名付けた黒ネコを、わが子のようにかわいがっていた。
ところが三船は「腹がへった」と、このネコを食べてしまった。あげくの果て、残った肉を「牛肉だ」とだまして、飼主の用務員さんにも食べさせてしまった。
・・・・・

>お前が10万出して功績賞をもらおうが、

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は重い金欠病を患っているから母校に寄付する金がない。

>>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

>志賀直哉は、仙台一高とは何の関係もない。

そのとおり。「志賀直哉」は、宮城県の旧制中学とは何の関係もない。

「特訓塾」で国語をリスキリングしてもらってこい。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」
そんな奴はここにはいない、何回同じことを注意したらわかるんだ。
証拠もないくせにデタラメ書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>素行が悪く犬食では「国際オリンピック委員会(IOC)委員」や「大日本体育協会(のちの日本スポーツ協会)会長」になれない。

デタラメ書くな。
柔道審判員として活動し、1956年に東京で開催された世界柔道選手権大会で審判を務めている。
1964年の東京オリンピックでは柔道競技運営委員を務めた。

素行が悪くて、柔道の神様とあがめられ、出身地の岩手県久慈市に三船十段記念館が建てられ、久慈市の名誉市民になり、紫綬褒章を受章、文化功労者になるわけがあるか。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/30(水) ]
>そんな奴はここにはいない、

だったら行ったことのある外国の名を言ってみな。

>柔道審判員として活動し、1956年に東京で開催された世界柔道選手権大会で審判を務めている。
>1964年の東京オリンピックでは柔道競技運営委員を務めた。

それはIOC委員や日本スポーツ協会会長ではない。ずっと下っ端だ。

>>重い金欠病を患っている
>意味不明の口からでまかせ書くな。

網戸の修理もできないほど金に困っているじゃないか。

>内緒さん@一般人 [ 2021/09/12(日) ]
>夜になると網戸の間から蚊が入ってくるから、夜はあまり書かないだけだ。

夜はアルバイトをして網戸の修理代金を稼げ。

>情弱な受験関係者を嵌め込もうと、仙台一高とは何の関係もない志賀直哉を並べて書くことで、あたかも仙台一高と志賀直哉が関係あるような書き方をして受験関係者を惑わす幼稚なことをやるなと何回注意したらわかるんだ。

まだ分からないようだな。こちらが書いたのは「志賀潔」だ。

>>>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ
>>
>>志賀直哉は、仙台一高とは何の関係もない。

>そのとおり。「志賀直哉」は、宮城県の旧制中学とは何の関係もない。

>「特訓塾」で国語をリスキリングしてもらってこい。

「特訓塾」でフレイル脳をリスキリングしてもらってこい。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/31(木) ]
>行ったことのある外国の名
お前のような悪質な他校の荒らしに個人情報を晒すつもりはサラサラない。
何回同じことを書いたらわかるんだ。いい加減にしろ。

>網戸の修理もできないほど金に困っている
何年も前に書いたことを勝手に使うな。

>夜はアルバイトをして網戸の修理代金を
勝手な妄想でデタラメ書くな、荒らしのホラ吹き野郎が。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/31(木) ]
>「特訓塾」でフレイル脳をリスキリング
それは一高卒大学落ちこぼれのお前だ。
特訓塾でアミロイドβの蓄積したフレイル脳を叩いてもらってこい、

>まだ分からないようだな。こちらが書いたのは「志賀潔」だ。

いつまでもダラダラダラダラとホラ吹き荒らしが、いい加減にしろ。

志賀潔が生まれたのは、1871年2月。
宮城県に尋常中学校ができたのは、1892年4月。
志賀潔は、20歳過ぎてから、尋常中学校に入学したのか?

どっちにしても仙台一高とは何の関係もない。
仙台一高とは何の関係もない人物をどさくさまぎれに並べて書くな。
何回同じことを書いたらわかるんだ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
>志賀潔は、20歳過ぎてから、尋常中学校に入学したのか?

志賀潔を志賀直哉だと思い込んだ者が何を居直っている。

>>網戸の修理もできないほど金に困っている
>何年も前に書いたことを勝手に使うな。

で、網戸の修理はできたのか?

『河北新報』2011年3月26日(土)4面の左下に「義援金を寄託した皆さま」が載っている。「七十七銀」のところを見てみな(カタカナ表記で五十音順)。

>仙台二高は、まさに文武一道だ。

ウソこけ。

秋季高校野球 宮城県大会予選

1回戦
仙台二高 2−5 宮城県工業

敗者復活1回戦
仙台二高 0−10 東北学院
(6回コールド)

仙台二高硬式野球部は早くも来年4月まで開店休業状態に入った。

【全国高校ラグビー県予選】(2022年9月11日)
準々決勝
仙台育英 93(45−0、48−0)0 【仙台一高】・【仙台二高】・仙台東・古川工・石巻・宮城水産・気仙沼向洋

【県高校新人大会 ラグビー】(2023年1月)
1回戦 仙台育英 71−0 【仙台一高】・仙台工業・【仙台二高】・仙台東高

【県高校総体 ラグビー】(2023年5月27日)
準々決勝 佐沼高校 59−0 【仙台一高】・仙台工・仙台東・多賀城・【仙台二高】・仙台高専広瀬

【全国高校ラグビー 県予選 2023年9月2日】1回戦
利府 59−7 仙台工・【仙台一高】・石巻・古川工・多賀城・気仙沼向洋

仙台二高ラグビー部は消滅したようだな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
>網戸の修理は・・・
今書いているのは夜中だ。
3年も前に書いたヨタ話を勝手に使うな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
>志賀潔を志賀直哉だと思い込んだ者が何を居直っている。

そんなマヌケはお前だけだ。

「志賀潔」は仙台一高卒ではないから、勝手に「志賀潔」を使うなと何回同じことを注意した?
このスレの最初から検索しろ。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/07(木) ]
>>網戸の修理は・・・
>今書いているのは夜中だ。

自分で個人情報を晒しているじゃないか。で、網戸の修理はできたのか?

>>志賀潔を志賀直哉だと思い込んだ者が何を居直っている。

>そんなマヌケはお前だけだ。

自分のマヌケ加減を棚に上げるな。

>>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

>志賀直哉は、仙台一高とは何の関係もない。関係ない人物まで読んでいる方を勘違いさせるようなことを、いちいち書くな。

>情弱な受験関係者を嵌め込もうと、仙台一高とは何の関係もない志賀直哉を並べて書くことで、あたかも仙台一高と志賀直哉が関係あるような書き方をして受験関係者を惑わす幼稚なことをやるなと何回注意したらわかるんだ。

「志賀潔」と「志賀直哉」の区別もつかないマヌケはお前だけだ。

>>吉野作造はいずれ紙幣の肖像に採用される可能性がある

>勝手な妄想をするな。
>何の具体的な実績のない思想家が、簡単に紙幣に採用されるわけがあるか。

1992年10月22日に吉野作造の肖像を用いた80円の郵便切手が発行された。偉人の証だ。

「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
→ 2021年12月10日の書き込み。

内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

志賀潔は1871年(明治3年)生まれ。1892年に帝国医科大学に入学。
尋常中学校ができたのは1892年。
志賀潔は一高と何の関係もない、ドサクサ紛れに勝手に名前を使うな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
>1992年10月22日に吉野作造の肖像を用いた80円の郵便切手が発行された。

それは記念切手シリーズの中で出てきただけのことだ。

「20世紀デザイン切手」シリーズは
第1集〜第17臭まであり、第3集の中にたった一枚だけある。

今発行されている切手では、前島密くらいしかいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
第1集〜第17臭の主な人物などは、

山本有三、横綱双葉山、沢村栄治、高村光太郎、サザエさん、鉄腕アトム、壺井栄、
黒澤明、力道山、司馬遼太郎、渥美清、王貞治、長嶋茂雄、およげ!たいやきくん、
機動戦士ガンダム、それいけ!アンパンマン、平山郁夫、日本サッカー世界へ飛躍
など。

吉野作造より、高村光太郎、司馬遼太郎、黒澤明などの方がメジャーだ。

それより、およげ!たいやきくん、機動戦士ガンダム、それいけ!アンパンマンなどの方が誰でも知っている。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
第17臭 → 第17集
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
>志賀潔は一高と何の関係もない、ドサクサ紛れに勝手に名前を使うな。

宮城県出身者は吉野作造と志賀潔の2人だけと言ってるだけだ。自分の貧弱な読解力を反省して特訓塾でリスキリングしてこい。

出典「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>それは記念切手シリーズの中で出てきただけのことだ。

当たり前だ。普通切手だなどといっていない。普通切手の中で人物像は郵便制度を確立した1円切手の前島密だけだ。あとは植物などだ。自分の貧弱な読解力を反省して特訓塾でリスキリングしてこい。

>吉野作造より、高村光太郎、司馬遼太郎、黒澤明などの方がメジャーだ。

仙台二高(旧制仙台二中)出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている者もいなければ切手の肖像になっている者もいない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
>>志賀潔は一高と何の関係もない、ドサクサ紛れに勝手に名前を使うな。
>宮城県出身者は吉野作造と志賀潔の2人だけと言ってるだけだ。

デタラメ書くな。
2021年12月10日に志賀潔は仙台一高とは関係ないから書くなとさんざん注意していたにもかかわらず、
お前は、すべて忘れてしまい志賀潔は仙台一高卒だと勘違いし、また書いた。

そうでなければ、↓のようなことを書くわけがあるか。

>そのとおり。「志賀直哉」は、宮城県の旧制中学とは何の関係もない。
>まだ分からないようだな。こちらが書いたのは「志賀潔」だ。

特訓塾に行って、小学校高学年〜中学校一年の国語を鍛えてもらってこい。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
>>それは記念切手シリーズの中で出てきただけのことだ。
>当たり前だ。普通切手だなどといっていない。

だから、普通切手ではなく記念切手でちょろっと出てきただけだから、たいしたことないと前に書いているだろうが、どこ読んでるんだ。

>普通切手の中で人物像は郵便制度を確立した1円切手の前島密だけだ。
これも俺が最初に書いたことだろうが!!
いちいち同じことを書くな。

>自分の貧弱な読解力を反省して
全部お前のことだ、いちいち自分のことを書くな。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/20(水) ]
>志賀潔は仙台一高卒だと勘違いし、また書いた。

旧制仙台一中を含む仙台一高出身者はすべて『同窓会員名簿』で確認する。志賀潔が仙台一高卒だと勘違いするわけがないじゃないか。ちゃんと旧制仙台一中(現仙台一高)出身は「吉野作造」だけだと書かれてある。

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。
泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

出典「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html

>そうでなければ、↓のようなことを書くわけがあるか。

>>そのとおり。「志賀直哉」は、宮城県の旧制中学とは何の関係もない。
>>まだ分からないようだな。こちらが書いたのは「志賀潔」だ。

フレイル脳は記憶がぐじゃらぐじゃらになっているな。こちらが書いたのは次の文章だ。

>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

「志賀潔」が「旧制仙台一中出身」だと一度も書いたことがない。

それに対して一度も海外に行ったことのない「万年助手」は次のように書いた。

>志賀直哉は、仙台一高とは何の関係もない。

「志賀潔」を「志賀直哉」と書いてきたわけだ。それを咎めて次のように書いたわけだ。

>「志賀直哉」は、宮城県の旧制中学とは何の関係もない。
>志賀潔を志賀直哉だと思い込んだ者が何を居直っている。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」の脳はアミロイドβが充満している。早くレカネマブを処方してもらえ。

>だから、普通切手ではなく記念切手でちょろっと出てきただけだから、たいしたことないと前に書いているだろうが、どこ読んでるんだ。

記念切手でも有名人でなければ肖像として採用されない。だから仙台二高出身者で記念切手の肖像になった者はいない。仙台二高出身者はみんなたいしたことがない。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/28(木) ]
>仙台二高ラグビー部は消滅したようだな。

『河北スポーツマガジン』9・10月号によるとラグビー部の部員数は一高12人、二高2人、三高42人(!)。

二高の2人は共に3年生だから仙台二高のラグビー部は来年3月で廃部だ。まさに「文一道」の面目躍如だ。

>お前が10万出して功績賞をもらおうが、

『河北新報』2011年3月26日(土)4面の左下に「義援金を寄託した皆さま」が載っている。「七十七銀」のところを見てみな(カタカナ表記で五十音順)。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/03(火) ]
>二高の掲示板で荒らしに注意できるのは、二高関係者だけだ。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は「リアル荒らし」だ。自分のおかれた立場すらわかっていない。

>仙台二高出身で後世に残りそうな人物は何人も出ているが、

誰一人として中学・高校の歴史教科書に載っていない。

宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。
泉区・紫山の宮城県図書館3階の中央エレベーター横の本棚に宮城県の小中高で使われているすべての教科書が展示されている。中学・高校の歴史教科書は次の23冊(2020年現在)。これら23冊すべてに旧制仙台一中(現仙台一高)出身の「吉野作造」が出ている。

出典「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html
内緒さん@一般人 [ 2023/10/04(水) ]
学院くんは相変わらずだな
内緒さん@一般人 [ 2023/10/06(金) ]
>>河北新報には仙台二高出身者も多数いる。
>何もわからないくせに、デタラメ書くな。
>河北新報に仙台二高から入っても、常務以上はいない。
>仙台一高卒で、さらに一力の苗字がないと河北の社長にはなれない。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」は何もわからないくせに、デタラメ書く。

「○○以上」は○○も含む。河北新報には仙台二高出身の常務が現在少なくとも1人いる。同窓会員名簿を使って徹底的に調べてみな。

それよりも河北新報の問題は間違いが非常に多くてそのくせ訂正しないことだ。こんなサイトがある。

「河北新報の世界」
http://hebomeijin.jugem.jp/
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>学院くんは相変わらず
そんな奴はここにはいない。
何がどう相変わらずなんだ?
仙台二高の掲示板を荒らすな。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>一度も海外に行ったことのない「万年助手」は
そんな奴はここにはいない。
何もわからないくせに、デタラメ書いてるのはお前だ。

>「リアル荒らし」だ。自分のおかれた立場すらわかっていない。

自分のおかれた立場を何もわからないのは、仙台一高卒のお前だろうが。
お前は、5chを追放され、二高の掲示板でも荒らし認定され、何度も注意されているのに、いつまでもしつこく二高の掲示板を荒らし続けている。
お前は、どれほど悪辣なことをやっているのか何も理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>アミロイドβが充満している。早くレカネマブを・・・
アミロイドβが蓄積したフレイル脳、それはお前のことだ。
自己紹介するな。

>志賀潔を志賀直哉だと思い込んだ者

アミロイドβが蓄積したフレイル脳は、前に書いたことをスッカラカンに忘れたのか。
志賀潔のことは、2021年12月、2022年5月にさんざん注意したろうが。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
内緒さん@一般人 [ 2021/12/10(金) ]
>>>一中から世界で通用するような学者はほとんど出ず、
>>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ

>志賀潔は1871年(明治3年)生まれ。1892年に帝国医科大学に入学。
>尋常中学校ができたのは1892年。
>志賀潔は一高と何の関係もない、ドサクサ紛れに勝手に名前を使うな。

内緒さん@一般人 [ 2021/12/13(月) ]
>>志賀潔が一高と関係あるとどこに書いてある?宮城県出身者と書いただけだ。

>何も知らずにこのスレを見た中で、志賀潔「も」一高卒・・・と勘違いする人も出てくるかもしれない。
>お前がまぎらわしい書き方をするから注意したんだろうが。
その程度のこともわからないのか。

内緒さん@一般人 [ 2021/12/15(水) ]
>>何も知らずにこのスレを見た中で、志賀潔「も」一高卒・・・と勘違いする人も出てくるかもしれない。
>>そんなのはいない

>お前はわざと、まぎらわしい書き方をして、間違いを呼び込もうとした。
>まぎらわしいから、最初から志賀潔の名前を出すな。

内緒さん@一般人 [ 2022/05/18(水) ]
>>宮城県出身者で中学・高校の歴史教科書に載っている人物は吉野作造と志賀潔の2人だけ。吉野作造と志賀潔は宮城県の「至宝」となっている。

>勝手に「志賀潔」を出すな。良く事情を知らない情報弱者をまぎらわすような情報操作をするな。
>「志賀潔」は宮城中学を卒業したが、宮城県尋常中学校ができた年の1892年には帝国大学に入学している。
>今の仙台一高とは何の関係もない。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>「○○以上」は○○も含む。河北新報には仙台二高出身の常務が現在少なくとも1人いる。
二高卒の常務がいること位わかってるから、わざわざ「常務以上」と書いたんだろうが。お前のように数学の以上や以下と混同して混乱する奴が出てくるから、「二高卒の常務はいても、それより上の役職者はいない。」とでも書いておくべきだった。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/07(土) ]
>河北新報の問題は間違いが非常に多くてそのくせ訂正しない

理三合格者を理二合格と何度も間違えて掲載しても、訂正もしないような新聞だ。
何をいまさら。
いずれにしても、河北新報は仙台一高の提灯新聞であることには変わりがない。

河北新報で役に立つのは、慶弔欄。
それと地元のローカルの話題が豊富に載ってること、あとはチラシが豊富に入ってくること位だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/09(月) ]
>自分のおかれた立場を何もわからないのは、仙台一高卒のお前だろうが。

一度も海外に行ったことのない「万年助手」はこの掲示板で何百回も取り消しの憂き目にあっている。明らかに荒らしの「NGリスト」に載っている。

>>何も知らずにこのスレを見た中で、志賀潔「も」一高卒・・・と勘違いする人も出てくるかもしれない。

それはこの宇宙で一度も海外に行ったことのない「万年助手」だけ。

>いずれにしても、河北新報は仙台一高の提灯新聞であることには変わりがない。

提灯新聞なら汚い応援をわざわざ世間にばらすようなことはしない。

『河北新報』昭和56年7月31日(金)夕刊
こちら編集局 読者のひろば

高校生らしくない汚い応援

炎天下で高校野球を楽しみにしている私は、つかの間の休みを利用して、過日、宮城球場に足を運んだ。一高対東北高校戦だった。ところが両チームのまじめな試合ぶりとは裏腹に、一高応援団の汚い応援にすっかり不快になり、試合半ばで球場を後にした。

「○○○、野球取ったら何残る!」「○○○、野球取ったら落ちこぼれ!」その他、さまざまな口汚い叫び声がリーダーの声に合わせて合唱された。これは応援とは無縁なやじでしかない。

君たちは、確かに厳しい受験戦争を乗り越え、県下で最もレベルが高いといわれる学校に入ったかもしれない。しかし、だからといって、自分たちよりも学力が落ちるであろう者をあざ笑っていいとは言えまい。人にはさまざまな能力があり、学業の優秀さだけが人間の価値を決めるものではない。「落ちこぼれ」といわれる人のなかにも、世の中に出て優れた仕事をしている人がたくさんいることを学んでほしい。
・・・・・
(仙台市・T生・45歳)

一度も海外に行ったことのない「万年助手」のフレイル脳は全然記憶に残っていないようだな。

仙台二高の管理教育を受けると自分の都合の良いように物事を曲解するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/16(月) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

もともと二高より一高が昔から大学進学実績が良かった。

『仙台一高同窓会会報』第70号
・・・・・
だがこうした歴史ある高校にもそれ故の「伝統」からくる悩みがある。伝統というものは、非常に精神的な支えにもなるが、また、反面負担ともなる。今年こそ東北大学進学者数において仙台二高にトップをゆずったが、それでも117名を出しており、昨年まで他校にトップを許したことがない。
・・・・・
1957(昭和32年)『蛍雪時代』〜高校めぐり〜 より

(昭和32年1月号〜3月号の記事だと思われる)

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

仙台二高の管理教育を受けると何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/20(金) ]
>仙台二高の何もわからないくせに、何が文一道だ。

今日10月20日(金)の河北新報16面に高校サッカー県大会の組み合わせが載っている。なんと仙台二高は載っていない。仙台一高、仙台三高はもちろん仙台二華高さえ載っている。仙台二高はラグビー部に続いてサッカー部も廃部か。やっぱり仙台二高は「文一道」だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/23(月) ]
>仙台二高はラグビー部に続いてサッカー部も廃部か。やっぱり仙台二高は「文一道」だ。

7月にはまだ存続していたんだな。

「河北新報」2023年10月23日(月)15面
【みやスポ】
サッカー
県トラック協会杯県サッカーリーグU−18 2023(7月15〜17日・松島町、松島フットボールセンターほか)
【3部】
Bブロック 仙台育英高3 15−0 仙台二高

野球やラグビーじゃあるまいし15点も入れられるかな。あまりの大敗に絶望して廃部を決めたか。
内緒さん@一般人 [ 2023/10/25(水) ]
学院君の負けだな
内緒さん@一般人 [ 2023/10/25(水) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

三高の下になる可能性も出てきたのは仙台二高の方だ。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html
内緒さん@一般人 [ 2023/11/02(木) ]
>仙台二高の何もわからないくせに、何が文一道だ。

仙台二高は軟式野球でも秋季宮城県大会で初戦で東北学院に9−0で完敗だな。「7c」とあるから7回コールド負けだ。

https://www.miyagi-kouyaren.com/2023/akinannsiki/katiagari.pdf

仙台一高は決勝で東北学院高に1点差で負けて準優勝だったが、第2代表として東北大会出場の権利を得た。

その東北大会では3位決定戦で青森第1代表の弘前工業に9−2で勝って(7回コールド勝ち)堂々の3位になった。

https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20231046103

仙台二高は誰が何と言っても「文一道」だ。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/07(火) ]
>>オリンピックに出場した卒業生さえいる。

>たかが乗馬で出た無名の選手を得意になって語るな。
>仙台二高の何もわからないくせに、何が文一道だ。

無名ではないな。アメリカに愛馬精神をたたえる記念碑が建てられている。

「歴史〜とはずがたり〜」2020年6月25日
城戸俊三選手と「久軍号」―観客すべてが感銘し賞賛した
内緒さん@一般人 [ 2023/11/13(月) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?

それは二高に有利な学区分割のおかげで二高が成り上がってからですよ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 二高の現役は9人のみ
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試(生徒比北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
>>仙台二高の校訓は「文一道」
>デタラメ書くな。
>仙台二高の何もわからないくせに、何が文一道だ。

定期戦の通算成績を見れば一目瞭然だ。

硬式野球(戦後)
一高 35勝 二高32勝(9引き分け)

柔道
一高 71勝 二高 52勝(4引き分け)

バレーボール・男子
一高 36勝 二高35勝

バレーボール・女子
一高3勝 二高 0勝

バスケットボール・男子
一高38勝 二高 34勝

バスケットボール・女子
一高 7勝 二高 0勝
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

仙台三高に食われたのは二高だ。
東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台二高 仙台三高
41 136(75) 06(6)三高初卒業生
42 115(50) 19(8)三高伸張、二高食われる
43 088(32) 32(7)三高躍進、二高潰れそう

さらに、向山高が出来たことも二高の東北大合格者数に不利な影響を与えた。

『高校教育スクラップ』153ページ
仙台市内公立高校への進学状況
さて、仙台学区を二分割するための審議がなされている折、昭和50年度の仙台市内の普通高校の進学状況は、同年に仙台向山高校が新設され、第1回生を募集したことから、仙台二高の志願者がややこれまでと違った減少が見られた。

東北大に合格できる生徒の一部を向山高に取られて昭和53年から東北大学合格者数が100人を大きく切るようになった。

二高の東北大学合格者数(括弧内は現役)
50年 94(24)
51年 101(33)
52年 93(18)
53年 82(18)
54年 77(20)
内緒さん@一般人 [ 2023/11/28(火) ]
>昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して
>昭和34年の入試まで勢いが出てきた。
>それは高校の入試倍率に表れている。

>高校入試の倍率
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 1.30 1.55
>32 1.33 1.61
>33 1.49 1.72
>34 1.08 1.85

妄想を書くな。

倍率が低いほど難易度が高いと自分で言っているじゃないか。

>公立は難易度が高くなる程倍率は低くなる傾向がある。
>山形東や他県の進学校でも同じことが何度も起きている。

「昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して昭和34年の入試まで勢いが出てきた」ということは昭和34年には受験生の間で仙台二高が完全に二番手校として定着したということだ。だから昭和34年の3年後の昭和37年の東京大学入試では仙台二高の合格者がゼロ人になった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/03(日) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?

それは二高に有利な学区分割のおかげで二高が成り上がってからですよ。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/08(金) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?

戦前・戦中から仙台一高(旧制一中)の方が上だった。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2023/12/13(水) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

妄想を書くな。

三高の下になる可能性も出てきたのは二高の方だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

二高の管理教育を受けると妄想が日常茶飯事になる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/17(日) ]
>昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して
>昭和34年の入試まで勢いが出てきた。
>それは高校の入試倍率に表れている。

>高校入試の倍率
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 1.30 1.55
>32 1.33 1.61
>33 1.49 1.72
>34 1.08 1.85

妄想で物事を語るな。

高校の進学校は難関校ほど倍率が低い。仙台二高の入試倍率が高くなったということは、易化して入り易くなったということだ。

読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
教育
問題を残す高校入試
=学区制と調整しすぎた一校主義=
・・・
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

仙台二高の管理教育を受けると事実と妄想の区別がつかなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/26(火) ]
>嘉納治五郎は講道館を設立者ということで、嘉納治五郎に敬意を表して「理論の嘉納、実践の三船」と言われているが、実力は三船久蔵十段の方がはるかに勝っていたと言われている。

誤 講道館を設立者
正 講道館の設立者

『河北新報』2023年12月19日(火)23面
きょうの番組【知恵泉】(NHK Eテレ 午後10:00)
相手を倒す武術だった「柔術」を、明治の近代化を背景に、心身を磨き社会に資する「柔道」へと昇華させた「柔術の父」嘉納治五郎を取り上げる前編。旧来の武術は、師から弟子へ奥義として一方的に教えられるもので、嘉納にとって理不尽な慣習だった。この慣習を変えなければ積極的な「学び」はない。社会に開かれ、人と人が高め合う競技としての柔道を生んだ知恵に学ぶ。

『河北新報』2023年12月26日(火)24面
【知恵泉】(NHK Eテレ 午後10:00)
「柔道の父」と呼ばれる嘉納治五郎を取り上げる後編。嘉納は柔道のみならず、そこで得た知見を体育全体へと広げた教育者でもあった。彼が創始した柔道は、なぜ世界中で支持を得たのか。国や性別、年齢を問わず、あらゆる人にリーチを広げた「人を導く知恵」を学ぶ。

サッカー界で文化勲章を受章したのは釜本邦茂でなく川淵三郎。

三船久蔵はしょせん「ケンカ柔道」の雄。「講道館柔道」の嘉納治五郎に及ばない。

「ネコの肉を食べた柔道家」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/501259237.html

仙台二高の管理教育を受けると知恵がなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/24(水) ]
>昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して
>昭和34年の入試まで勢いが出てきた。
>それは高校の入試倍率に表れている。

それは3年後の東北大学と東京大学の合格者数に表れている。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2024/02/22(木) ]
>推測だが、昭和37年度は東大受験生を犠牲にして、つまり東大受かるような生徒を半強制的に東北大を受験させることで、今になっても破られていない東北大合格者数の記録を作りにいったのではないか。

その頃の仙台二高からの東大合格者は1〜3人だった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高では受験する大学を強制させられる。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/07(木) ]
>>今年も現役で東大17人受けて受かったのは1人だけ
>適当な事書くなよ。
>今年は旧帝一工国公医合計しても150人いない。
>昭和37年は東北大だけで185人だが東大はいない。

昭和37年の二高は東北大の文学部・教育学部・農学部が大半だ。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
今、偏差値40ぐらいです。これから、六ヵ月死ぬ...
仙台二高を受験したいとおもっているのですが、...
二高はバイトをしてる人いますか?それと、二高...
二高の高三生の方はいつ頃から自由登校が始まる...
中三の新みやぎ模試で偏差値68、69をいったりき...
僕は仙台二高を受ける中学三年生、東大を狙って...
情けない質問になってしまいますが,許してくだ...
息子が仙台二高を志望しているのですが思ったの...
今日生徒が飛び降りたってニュースがあったんで...
募集要項は例年いつ頃発表されるのですか。
部活って二年生で引退するんですか?
セカンド…Sフゼスト…F共通のランク付けはS>A...
名前に2が入っているからセカンド校とは言わな...
若柳中学校からは一般入試ではいれますか?
保護者、特にOBは声を上げないの?二高はこのま...
都内や神奈川だと内心の調査を公表してますが、...
自分のガッコdisるわけじゃないけどみんな二高...
3月27日時点学校発表現役合格者数東大1京大...
東北大学には毎年何人ぐらい入りますか
この春卒業の二高の大学入学率(現役)は何%で...
今年の東北大学医学部への合格者は何名でしたか...
またググってるGoogleくん知識ゼロなので一高に...
>東北大学合格者数>>昭和仙台一高仙台二高>...
仙台二高に推薦で合格した人に質問です。今年僕...
前回のみやもしで偏差値67でC判定でした(・・;)...
宮城模試を受けているのですが、順位は全体で15...
>尋常中学校を再興してみても、仙台二高(二中...
>浦島次郎←また一高スレに馬鹿な事を書いてい...
>二高が管理教育だという証拠を出せ。/*『仙...
今年の医学部現役合格者は何人くらいですか?
こんにちは( ̄ー ̄)ノこのような場でないと仙台...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved