教えて!川越高校 (掲示板)
「写真」の検索結果:13件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
部活動についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/04/14(金) ]
一年生で写真部入る人いますか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/04/14(金) ]
写真部の仮入部っていつですか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
もう@中学生 [ 2022/07/24(日) ]
川高志望の中3生です。
ゆる部活はありますか?
運動部、文化部ともにあれば教えて下さい。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/26(火) ]
写真部は間違いなく楽です。
兼部を推奨します。
内緒さん@在校生 [ 2022/07/26(火) ]
逆にゆるすぎるとだらけるので門班に入ることを推奨します
内緒さん@在校生 [ 2022/08/27(土) ]
囲碁将棋、クイ研もです。来たいとき来ればよいはず。くすのき祭の準備はあるかもしれません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/06/21(金) ]
塾行かないで5教科合計437点ってどんな感じですか?
やっぱ塾行った方が良いですかね?
塾に行ったらどのくらい点数が上がるか、実際に僕と同じ環境であった方のお話を聞かせていただきたいです。
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/06/30(日) ]
いろいろみたけど、大手は校舎別ではわからないです。
個人経営だと川越の松江塾と朝霞のみらい学舎が5人ずつ入学してますね!
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
大手は校舎別ではなく全体だとこんな感じ。

山手学院 65人
栄光ゼミナール 27人
スクール21 22人
サインワン 6人
臨海セミナー 8人

早稲田アカデミー 浦和一女大宮川越川女合格116人俊英館、国大セミナー 人数非公表

他に大手塾あるかな?

大手じゃないけど所沢の学友館 7人
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
山手学院は意外。大した塾じゃないと思ってた。川越周辺で良い校舎があるの?
学友館というところも初めて聞いたけど、すごいですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/01(月) ]
山手学院は川越が本部で、東武東上線、西武線、川越線沿線に展開しているから、
川越・川女に強いのかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
トーゼミは括りが大きすぎてわからないけど、チラシに13人写真が載ってる。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/02(火) ]
山手学院は全体の1/6だから、クラスに7人位いる計算。一大勢力ですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/07/04(木) ]
それぐらい取れていれば、内申もそこそこ取れているでしょうから、塾に行かなくても大丈夫じゃない?
内緒さん@一般人 [ 2019/07/05(金) ]
塾に行って、夏期講習から頑張ったら浦高狙える。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/28(日) ]
写真部(だった)人にお伺いします。
写真部はどのような活動をするのですか?
・活動は週何日ですか?
・カメラはどのような種類(ミラーレス、一眼レフな)を使うのですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
応援団に入部したい@中学生 [ 2018/08/15(水) ]
首尾良く合格できたら、応援団に入部したいと思うようになりました。くすのき祭で去年初めて見て、凄く勇壮で、自分もあんな風になりたいと思ったからです。
でも、この話を周りの人にしましたら、余り賛成してもらえませんでした。「君には向いてない」「あこがれだけにしておいたほうがいいよ」とか。たしかに、心当たりはあります。なぜかというと、

1.体力の問題。応援団は練習がとても厳しく、体力が必要らしいです。腕立て伏せ100回とか。僕は体力が少し弱いので、ついて行けるかどうか自信がありません。結局脱落なら、初めから入部しない方がいいですよね。

2.応援団のFacebookなどの写真を見ていて気がついたのですが、眼鏡をかけている生徒が非常に少ないです。皆眼がいいのでしょうか? それとも応援の時は邪魔だから眼鏡を外しているのですか? あるいはコンタクトが部則で強制なのでしょうか? 僕は、小学校から近視で、最近はかなり度も強くなってきており、眼鏡はもう外せません。また、コンタクトも一度もしたことがありません。

3.あと最大の問題。僕の中学は制服が学ランなのですが、詰襟が苦手です。ホックをしめると苦しくて気持ち悪くなってくるので、いつも襟は開けています。それでも中学では公式の席以外は黙認なので問題ないのですが、応援団に入部したら、炎天下でも学ラン、そして詰襟のホックは必ずしめないといけないのですか。それで大きな声がだせるんでしょうか。学ランの襟は、ラウンドカラーでもいいのですか?

4.3と関係しますが、川高を志望する一つの理由は、私服校だからです。自分を締め付ける制服は中学まででたくさん、と思っているので。でも、ふと思ったのですが、応援団に入部したら、毎日練習のないときでも、制服として学ランを着用して登校し、それで授業を受けないといけないのですか? 授業中も試験の時も、苦しい襟のホックをしめるのが義務ですか?

でも、応援団にはやっぱり憧れてるので、今度のくすのき祭も、見に行きたいです! 何か凄く矛盾だな、というのは、僕も感じているんですが・・・ どなたか、うまい解決のやり方がありましたら、ご教授下さい。
どうかよろしくお願いします。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2018/08/16(木) ]
こちらの応援団員(後ろに写っている)は、応援団が着てるような襟が高い長ランじゃなくて、標準型のラウンドカラー学生服着用ですよ。襟ホックもやっぱり外してるし→

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/37121540_1761331993916657_5785778241469939712_o.jpg?_nc_cat=0&oh=9866c90b2e839bf0576331b96f65267b&oe=5C0FDC6B

やっぱり、質問者さんみたく長ランやホックする窮屈さを避けたい応援団員もいるのでは?
内緒さん@在校生 [ 2018/08/19(日) ]
応援部は普段制服じゃありませんよ
私のクラスの応援部の子も普段は私服で練習のときに体育着に着替えてます
内緒さん@卒業生 [ 2018/08/21(火) ]
応援部で詰襟が苦手というのは、山岳部で重いザックが苦手というのと似ていて、ありえない。練習して苦手を克服するしかない。応援部と言うところは愛校心に燃えて学校を応援するのだから、そのシンボルの制服を言われなくても自主的にホックをかけてきちんと着用するのは常識。それが苦手ならば、今からでも頑張って慣れるしかない。これからは、制服のホックを常時きちんとかけて中学生活を送ることだな。

中学の制服は生徒規制の手段かも知れないが、自分で志望し受験して合格した高校の制服には、自分の内面からわき上がる自然な感情で愛着を抱けるはず。とりわけ応援部に入れば、やがて、「学ラン病」と言われるくらい、制服が自分の分身のようになって、片時でも身体から離せなくなってくる。だから、学校にも毎日着て登校することになる。誰かが強制してそうしているのではない。普段私服というのは、まだ骨の髄まで応援団になりきれていない証拠。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/21(火) ]
↑君の価値観を他人に押し付けるなよ。
それは君個人の意見に過ぎない。
内緒さん@保護者 [ 2018/08/21(火) ]
襟ホックは絶対かけます。
写真でちらほら外れている人がいますが、あれは激しい動き(特に野球応援)をしているため、勝手に外れてしまっているだけだと思われます。
普段眼鏡の子も普通にいますよ。ただ、やはり野球応援などのときは邪魔になるため外す子が多いです。
また、普段は皆私服です。私としては、別に毎日学ランを着るべきとは思いませんが、着るべきという意見も存在はするようです。
体力が全然ない子もいますよ。でもなんとか食らいついて引退まで成し遂げた子もたくさんいます。
内緒さん@在校生 [ 2018/08/21(火) ]
川高は高校応援部ですから、「長ラン」は着ません。丈がより短く標準型に近い「中ラン」です。それも、入部すぐに買うのではなくて、1年生の秋頃です。それまでは、いわば見習い部員で、上着は中学の時の制服(学ラン)のボタンと襟章を付け替えて応援に参加します。ですから、写真に写っているラウンドカラーの生徒は、1年生ということです。
中ランは既製品ですが、希望するとオプションで、襟のサイズを2cmくらいなら大きめにしてもらえます。襟が5cmあって高く、襟ホックは絶対義務。しかもラウンドカラーではなく、襟には固いプラスチックのカラーがついていますから、襟を大きめにしてもらい、カラーサイズが首にブカブカな学ランを着ている部員も結構います。こうすれば、苦しくないですよ!
応援部に入部して、ぜひ学ラン好きになって下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2018/08/23(木) ]
詰襟というのは、苦しくてなんぼのもの。それに耐えられて、初めて一人前の応援団員だ。
カラーサイズは、ホックをかけて、丁度首との間に指が一本入るくらいが最適と決まっている。既製品でカラーのサイズが大きすぎたら、むしろ首回りにぴったりフィットするよう、小さく直してもらうことを勧める。ブカブカのカラーなど、軟弱すぎ。ホックを外してるのと同じくらいみっともない。
な@関係者 [ 2018/09/20(木) ]
私は所属していて引退したものですが、お答えになられた方の偏見が少し多いかと思われます。入部していただいてそこで決まり等学んでいただいて続けるかどうか判断していただけると良いと思います。もちろん楽な部活動ではありませんが、こちらでの情報を鵜呑みにせず頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@保護者 [ 2018/07/07(土) ]
サッカー部について教えて下さい。
高校3年時はいつまで活動してますでしょうか?
[ 43件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/07/24(火) ]
中には最初からIH後に引退と決めて入ってくる子もいるだろうし、途中で頑張ってきたけどいろんな事情で辞める子もいる訳ですから、楽したい理由で辞める訳ではないと思いますよ。同じ土俵でもないです。仮に選手の総意でそういった結論に至るのでしたら見守るしかできませんよ。OB保護者の意見とはとても思えない。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/24(火) ]
引退が遅くてもこれまでは生徒主体で工夫して乗り切ってきたのに、オフを設けるルールも蔑ろにする体制に変わってしまったことを問題にしているのだと思いますよ。卒業生の親さんのお子さんが受験した頃とは、厳しさも様変わりしてますし、これから入試制度も変わるけどまだ内容は不明確。その状況でこれでは、不安に思うのは当たり前でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/24(火) ]
県立高校に入学して引退の遅いサッカー部やラグビー部に入ったら、現役で難関国立大合格は簡単ではありません。浪人を覚悟して最後までやるか、または高3の夏休み前に引退するかを自分で決めたらいいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/24(火) ]
大学入試制度も変われば部活動のガイドラインも変わる。そもそもの部活動のあり方を問われている時代なのだから、昔のことをひけらかしてはいけません。自主自立の校風なのですから引退時期は本人が決めればいいだけのこと。監督は生徒が決意した引退時期にとやかく言う権限は一切ありません。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/26(木) ]

これはその通りですね。監督によっては次のように言うでしょう。
「本当に今引退していいのか? 過去にも早めに部活を辞めて引退したからといって、現役で第一志望に合格した奴はほとんどいないのが現実だぞ。それに今引退したら、卒業アルバムの部活の集合写真にも載らないし、OB会にも来れなくなるんだぞ。」
監督は生徒が自分の意思で決めた引退の時期について、あれこれ言うべきではありません。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/27(金) ]
「オレは絶対に途中で辞めるのは認めない!」
県立高校には、まだまだそういう顧問が多いような気がします。特に運動部は多いでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/01(水) ]
>本当に今引退していいのか?
過去にも早めに部活を辞めて引退したからといって、現役で第一志望に合格した奴はほとんどいないのが現実だぞ。
*それは嘘!
同期は東大、東北医学部に現役で合格した。
早慶なら現役で合格は当たり前にできる。

それに今引退したら、卒業アルバムの部活の集合写真にも載らないし、
OB会にも来れなくなるんだぞ。
*これは本当で、重要な問題!
サッカーやってた、野球やってたと言おうものなら途中でやめちゃったんだろ、OB名簿に名前ないし、と嘘つき呼ばわりされますです。
顧問の問題ではなく、自身の一生の問題。あと少しのことなら最後まで付き合ったほうがいい。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/03(金) ]
OB名簿に名前がなくても、それで部活の仲間との関係がすべて切れる訳じゃない。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/10/13(金) ]
水泳部に入ろうと思っています。中学校では水泳部で、半フリ31秒 1フリ1分11秒です。今のタイムだと水泳部新入生の中で遅いほうでしょうか?
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2017/11/03(金) ]
例外的な一部の生徒が、個人の努力で大会で活躍しても、20年〜30年の単位でみた水泳部の低落は続くでしょう。放任主義の名のもとで怠慢(たいまん)を続ける川高は、勉強はもちろん、部活動を真剣にやりたい中学生は選択すべきではない、と思います。
内緒さん@保護者 [ 2017/11/03(金) ]
↑あらしさん、もうやめましょう。水泳部は低落なんかしていません。他の部活も。部活の強豪校は偏差値が低くても入れるので人集めできます。川越高校はだれでも入れるわけではない。その中で十分結果を出していると思いますよ。部活だけやっていればいいということはなく、両立に必死になっている生徒もたくさんいます。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/03(金) ]
卒業生とは思えぬ卒業生さん
放任主義の名のもとで怠慢?あなたは本当に在籍されていましたか?本当の卒業生であれば、あれだけの課題の量等、あなたも勿論ご存知ですよね?部活に真剣に取り組み汗を流す同期達を見てない訳がないですよね?
怠慢なんてよく言えますね。
あらしという事がみえすぎます。
中学生さんも 学校説明会 くすのき祭に来て自分の目で確かめられるのが1番だと思います。
高校の文化祭でも来場者数はトップレベルです。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/04(土) ]
文化祭のシンクロはとても素敵でした。子供からお年寄りまで暑い中並んでいました。1時間ごとに公演、写真撮影のサービス、入場退場の誘導、休むことなく少しの合間に水を飲みまた公演。さすが川高生と思いましたよ。川高生は部活でも輝いています。勉強以外をやっても素敵なんですよ。
内緒さん@卒業生 [ 2017/11/04(土) ]
川高の水泳部は、映画「ウォーターボーイズ」の映画のモデルになっています。でも、映画の公式パンフレットでも、女のやるシンクロを男がやるのは、落ちぶれた水泳部のなれの果ての姿と描写しています。そうした真実を見ず、川高を美化しても、クロールでも、バタフライでもタイム(記録)を良くし、真面目に水泳をやりたい中学生は川高を選択しないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/04(土) ]
川高のシンクロを見たことはありますか?卒業生さん。毎年TV雑誌に取り上げられていますよ。中学生が選択するかしないかは 中学生が実際に見て決めるとこで、あなたが言うことではないです。卒業生さんは実際どこの埼玉の高校出身なんでしょうね?川高をかなりライバルしされているようですが。
内緒さん@卒業生 [ 2017/11/05(日) ]
>あれだけの課題の量<という言葉通りの勉強量であれば、川高の生徒の大半が、東大はもちろん、早慶にも進学できず、浪人して中堅大学に進学という実態になっていないでしょう。私は、川高生は、>両立に必死<、>部活に真剣に取り組み汗を流す同期たち<など、言葉のみが先行(大言壮語:ハッタリ)の気質がある、と分析していました。最近の中学生の保護者は、高校選択にあたり、実績(数字)評価にシビアになっています。川高生も、言葉は少なく、地道にコツコツ努力する気質に変えてゆくべきでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/05(日) ]
↑支離滅裂ですね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/04/19(水) ]
写真部ってカメラを買わなければならないですよね?いくらくらいするのでしょうか?
ゴリよし@一般人 [ 2017/07/28(金) ]
iPhoneで大丈夫っぽいッス
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/03/20(月) ]
今年の合格実績は東大は6名 京大4名 国公立医学部8名であってます?
[ 67件 ]の回答が省略されています。(全て表示
偏差値じいちゃん@一般人 [ 2017/04/18(火) ]
難関国立大学を目指す勉強の出来る子の特別なクラスや指導を拒否し続けてきたからじゃない?
進学実績の伸びた他校のシステムも揶揄するだけで、自校でも取り入れようとしない。
県立男子進学校4校すべてに当てはまる。
1978年以来の全県学区だから、すぐに結果が出なくても努力する姿勢を示さないと本当に学力上位層に見放される。これもかつて四天王と呼ばれた県立男子進学校4校に当てはまる。
都内の中高一貫私立に抜けるの昔からだけど、いまは県内の私立も伸びてきているから。
全員同じではなく、もっと受験勉強に力をいれるコースを設けてほしい。
偏差値じーちゃん@一般人 [ 2017/04/18(火) ]
高学歴の保護者が多く住み、高学力の子供が多いといった地域格差も大きいでしょう。
たとえば東京都だって、23区内と多摩地区、23区内でも山の手と下町の違いで、地域ごとの学力格差、教育格差が顕著。
埼玉県も同じでしょう。
地域ごとのバックグラウンドの差が基礎にあって、学区廃止も手伝って公立高校において難関大学進学実績に大きな差が出ています。

学力の低い学校しかない、進学実績の低い学校しかない地域に住んで知る秀才に、その地域の学校にとどまれ、ほかの地域に行くことは認めないということはできません。
能力に応じて教育を受ける権利(法律)をおかすことはできませんから。

「憲法第26条
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」

公立高校だろうが、私立高校であろうが同じです。
内緒さん@一般人 [ 2017/04/18(火) ]
難関国立大学を目指す学力が高い生徒の特別クラスは公立高校に今まであったことあるの?
内緒さん@卒業生 [ 2017/04/21(金) ]
入試エリート化しているのは埼玉の公立では大宮の理数科と市立浦和の中高一貫だね。
内緒さん@一般人 [ 2017/04/23(日) ]
>理由は、六年生一貫教育の私立学校に優秀な生徒を取られたのではない。
>昭和54年に学区制の導入によって進学校になったけど、平成16年の廃止の結果、昔の川越高校に戻っただけ

OBさまのおっしゃるように実際、そうなのですけどね。
学区制導入以前のレベルが維持できれば御の字です。
かといって学区制前よりも下がると、それはそれで問題化もしれませんが先生がたに一向に危機感がなさそう。
イライラしている別のOBさんの書き込みありました。

内緒さん@一般人 [ 2017/06/16(金) ]
浦和以外の県立の進学実績は年々落ちているのに、栄東・開智・川越東といった私立校は進学実績が年々上昇している。
高等部だけの実績なら県立の方が有利だが、このままだと確実に私立高に抜かされる日がくる。
現に、今年の川高の東大合格者数は栄東・開智に負け、川越東と並んでいる訳だし。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/18(水) ]
昭和30年代までは、日本の大学進学率も低く、教育熱心な保護者でも、子供のために家庭教師を探す程度だったので、難関大学の入試問題も高校の授業の勉強だけで、十分合格点を取れました。だから、安い授業料で、地頭の良い生徒を入学・集めて、大学受験勉強については《放任》という学校運営でも、難関大学合格実績を出すことができました。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/18(水) ]
ところが、昭和40年代以降は、大学進学率は急上昇し、難関大学の入試問題も高度化する一方です。したがって、生徒の自主的な努力(といっても、実態は予備校の力ですが・・・)で難関大学に合格することは、ますます難しくなっています。今回、川高の東大合格者数は、2017/06/16の一般人方のご予想の通り、川越東に負けてしまいました。このことは、安い授業料で、地頭の良い生徒を集め、大学受験勉強については《放任》という学校運営のモデルには、終わりが近づいていることを数字で明確に示している、と思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

川越高校の情報
名称 川越
かな かわごえ
国公私立 公立
共学・別学  男子
偏差値 70
郵便番号 350-0053
住所 埼玉県 川越市 郭町2-6
最寄駅 1.2km 本川越駅 / 新宿線
1.5km 川越市駅 / 東上本線
1.8km 川越駅 / 東上本線
電話 049-222-0224
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved