- 内緒さん 先輩116字:A推薦で合格しました 試験内容は舐めてるんかってくらい簡単でした。自分の感覚でいうと中学一年生でやる小テストみたいな感じてした。 一教科は30分でしたが時間がとても余りました 自分的には江戸女が魅力的だったので合格して嬉しかったです
- ないしょ 先輩85字:?類に一般で合格しました。 都立模試での判定では合格率50〜60%で努力圏だったくせに、過去問を解かずに受験しました。基礎学力があれば特別な対策をしなくても大丈夫だと思います。
- りりー 先輩351字:私が、この高校を志望したのは、中1の秋ごろでした。私は、英語科を志望していたためです。受験生になり、本格的な学習を始めると、得意科目、苦手科目の差が浮き彫りになってきました。英語は小さな頃から習っていたこともあり、偏差値もかなり伸びました。受験科目にない理科ですが、内申点を上げるために、学習に励み、主に定期テストで70点台が多かったですが、最後の定期テストでは、96点を取ることができました。合格のためのコツとしては、まず定期テストに向けて、教科書を何回も読んだり、ワークをしっかりやったりすること、そして普段は志望校はもちろん近い偏差値の高校も、問題を解くことです。特に、国語はいろんな問題に取り組みました。みなさんも目の前の模試に向けて、一生懸命学習をすることから、始め合格を勝ち取りましょう💯
- オクサリス 先輩1116字:A推薦(俗にいう単願)で合格しました。 簡潔にいいます。簡単です。 内申点とれていれば(確か21〜)確実に受かります。さすがに、0点は落ちますが、とりあえず埋めれば受かります。 偏差値が低く、学力が足りなくても受かります。 英語、数学、国語、すべて基礎問題です。 内容はここに書けませんが、基礎問題は確認しておいた方がいいです。応用はでません。 私はどうしてもここに入りたかったので推薦を使いました。 大学進学をしたい。いい大学に入りたい。綺麗な校舎で学びたい(フランスの王宮のような)部活にも力をいれたいけど勉強と両立したい。教養ある生活を送りたい。 そのような人には本当にピッタリです。 世間からの評判もよく、近所から褒められたりします。受かったといったら羨ましがられる高校なのは確かです。 ただ、推薦の難点は学力が低くても入れるということ。つまり裏を返すと入ってから高レベルな授業やまわりについていけず、落ちこぼれになる可能性があることです。また、このような校風だからか、毎日予習復習を2時間以上やっている人が大半です。なので高校合格してから本当に頑張って下さい。 いれてもらったんだという意識を持ち、受験終わったら受験期よりも精を出して勉強に励むべきです。 合格体験談というより合格後日談になってしまいましたね(笑) 私がなぜこの学校に行きたかったのかというと...など語っていたら膨大な量になるのであえていいません(笑) ただ、たくさん惹かれるところがあるのは確かです。 受験生になるみなさんも受験生のみなさんも是非説明会やかたばみ祭などにいらしてくださいね。 どのような勉強をしていたのかだけ書こうと思います。 まず、内申点をとるべく、定期テストは頑張りました。 ちなみに必要な内申点は3年ののみなので1、2年勉強さぼってた方も大丈夫です。 3年は頑張りましょう!! 内申点をとるには、先生と仲良くなっておくとよいです。3か4か、4か5か迷ったときに上にしてくれる可能性もあります。 なので最低限授業態度はしっかりしましょう。 それと、余裕があれば課題プラスαをやると良いですね。 例えば、数学の自主学習を5ページやるように言われたら20ページやってくるとか、 そんな地道なアピールをすると定期テストの点が悪くても4にしてくれます。(実体験)努力家アピールを大袈裟ではないにしてもやると上手くいきます。 内申点さえとれればこっちのもんなのでとにかく内申点をとるために頑張って下さい。とったあとはあまりがっついて勉強しなくても受かります。(もちろんきちんと勉強はしてくださいね) 油断はせず、でも肩の力を抜いて頑張って下さい(*´ω`*)
掲示板の質問(最新3件)
私立
女子
偏差値 68
江戸川女子高校のいいね♥3710
1958件の質問と3996件の回答
概要
は、東京都江戸川区東小岩五丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。
通称「江戸女(えどじょ)」。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 概要 1931年、松岡キンにより東京府南葛飾郡小岩町に城東高等家政女学校として設立。 - つづきを読む
通称「江戸女(えどじょ)」。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 概要 1931年、松岡キンにより東京府南葛飾郡小岩町に城東高等家政女学校として設立。 - つづきを読む
江戸川女子高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
-
学校生活♥1
高校に入る予定です。クラスは何クラスあるのか教えてください。
1 件の回答 -
現在の4年生は中入普通科4クラス、高入普通科3クラス、中入国際1クラス、高入英語科1クラスの計9クラスです!
-
-
-
-
部活動
来年から高入するものです。
幼い頃からバイオリンをやっていて、弦楽部に興味があります。いくつか質問させてください!
1どんな雰囲気でしょうか?
2長期休暇に練習はありますか?
3大会の頻度はどれくらいですか?個人でコンテストに出る方いらっしゃいますか?
4一年留学(英語科ですが、休学して行こうか迷ってます)は忌避されますか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
-
リスニングはパンフレットの通り英検3級程度でした。
放送の問いに対し読み上げられる選択肢を選ぶのみで、英語科と比べるとかなり簡単だと思います。
傾向と言われるとうーん…という感じです。
-
-
-
高校受験♥4
-
皆様、ご回答ありがとうございます!
皆様のお考えを鑑みて、第1希望英語科第2希望普通科2類にすることになりました。
皆様と同じ学校で生活できるように勉強頑張ります!
-
-
-
高校受験♥1
受験を検討しているものです。コースについて教えてください。
学校案内やパンフレットを確認すると、3類は国公立、2類は私立向けだと記載されています。私大文系に進みたい場合は、3類に偏差値が足りていても2類の方が適しているということでしょうか?6 件の回答 -
5年からはどのコースにいい先生が配置されますか?
-
-
-
学校生活♥7
今の中3が荒れていると聞いたのですが、どのくらいの荒れ具合なんでしょうか、、
国際英語科と普通科3類で迷っているのですが、荒れている子が入ってくるのが少し怖いです、9 件の回答 -
現在の中3ですそう思われてたのは悲しいです。
-
-
-
学校生活♥2
2025年に入学を考えているのですが、今の中3生の雰囲気はどんな感じなのでしょうか
また、修学旅行ではスマホの持参は可能でしょうか10 件の回答 -
高三ですが学年によりけりとしか言えません。私の学年はまぁ平和です。いじめも見たことはありませんが1つ下はいじめがあったり2個上は毎年盗難騒ぎがあったそうです。今の中三はルール守れなかったり言葉遣い態度が酷い人が多いイメージです。修学旅行は持っては行けますがホテルなどは回収です。
-
-
-
学校生活♥3
校長先生が最近釘を指すようにいじめを注意喚起してるんですけど、どこかの学年でいじめがあったんですか?
7 件の回答 -
高入英語科のB組のものですが、みんなとっても優しくていじめはないですよ〜!! 火のない所に煙は立たぬっていいますけど、たぶんその煙水蒸気です(笑) たのしいクラスです!
-
-
-
学費♥3
中学から高校までの費用大体で良いので(海外修学旅行含む)教えて頂けると助かります。
7 件の回答 -
在校生の方、ありがとうございました!とても分かりやすくイメージしやすかったです。
-
-
-
学校生活♥5
今年の四年生のクラス割り?を教えて欲しいです。あと噂で中入の四年生は学力順に1組、2組、、、となっていると聞いたんですけどそれって本当ですか?
6 件の回答 -
中入組は、7組の方が上と聞いています…。テストのクラス平均点的にも、明らかに6組より7組の方が上だと思います。
中入は1組の方が上になってます。
-
-
-
高校受験♥2
中学3年生の受験生です。
高校一年生の三類は、中入生の方と同じクラスになりますか?3 件の回答 -
ご丁寧にありがとうございます!!
参考になりました!!
-
-
-
学校生活♥2
電車でよくお見かけするのですが
制服めちゃくちゃかわいいです!
勝手なイメージかもしれませんがやはりお嬢様というかお金持ちのご子息が多いのですか?5 件の回答 -
結構千葉県民が多いですが、授業料無償対象外じゃないですか?
うちは世帯年収的に対象外です。大した年収じゃないから無償化してほしい。
-
-
-
学校生活♥2
5年生からのクラス編成って
どんな感じなんですか?
どこが選抜とかありますか?6 件の回答 -
文系理系はそのまま通るんですね!
よかったです😭
もちろん努力はするけど少し安心しました!!
-
-
-
学校生活♥2
5年のクラス編成教えてください!!
また、中入の国立理系は数3必須でしょうか?2 件の回答 -
ありがとうございました!
-
-
-
学校生活♥3
-
中入組だったけど中入で準2持ってる子の方が稀でしたよ。4年で英語科に入れてもらえたのも帰国の子だけ。高入の英語科や三類とは英語力の差がありすぎて、大学進学実績も高入>中入でしたけど、色々改革して今は中入でも頑張ってる人は結果出せてるようです。
-
-
-
学校生活♥2
今日の入学式後の学年主任の先生のご挨拶よかったですね。要点をすっきりとまとめられていてほっとしました。
求められている生徒像もはっきりしましたし、地球の裏側のこともすぐにわかるような時代だからこそ、経験を大切に、勉強もだけではなく、 ...100字以上
1 件の回答 -
学年主任、この学年を中1から持ち上がってる上、英語科(コースではなく教科の)の主任でもあるので、この学年をよくよく知っていますし、信頼も大きいので安心だと思います!
-
-
-
高校受験
先輩方よろしくお願いします🙏英語科です🙏
0 件の回答
-
-
-
学校生活
英語科志望です。
課題は毎日出されますか!!!!
量が多いと聞きますが、具体的にどれくらいの量でしょうか。0 件の回答
-