教えて!彦根東高校 (掲示板)
「大学受験」の検索結果:69件 / ページ数:7
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/28(金) ]
彦根東高校と米原高校理数科で迷っているのですが、大学に行く上でそれぞれの高校のいいところなどを教えていただけませんか?
内緒さん@卒業生 [ 2022/01/29(土) ]
彦根東→授業の進度が早いため大学受験範囲を早く終えられる
米原→授業の進度が遅いためゆっくり勉強できる

でしょうか
内緒さん@卒業生 [ 2022/01/29(土) ]
彦根東は今年でスパーサイエンスハイスクールの指定は終了します。理数系の色は薄くなります。

米原→推薦入試の指導から力を入れて国立から私大と幅広く丁寧な受験指導を受けられる
彦根東→一般入試で国公立大学への受験を強制される
内緒さん@卒業生 [ 2022/01/29(土) ]
上の方がいつの代の方か存じ上げませんが、最近は国公立強制などということはないですよ。本人の意思を限りなく尊重してくれます。まあ本人にあまり特定の希望する大学が無ければ国公立を勧められるのは事実ですが。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/13(日) ]
進路指導しゃはった先生の個性だったのでは? それに強制なんて言っても、「学費が安いから家族も助かるし、就職も悪くないから」とかって勧められただけなのでは? 拒否することができないなんてことは、日本ではあり得ないし。だって人権侵害、憲法違反だもんね。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/16(水) ]
彦根東を今年卒業する生徒ですが、彦根東を勧めます。米原高校に通う生徒が知り合いに居て電車で話していると、米原高校は理科の進度が遅すぎて自主学習するかそれともトップクラスの問題にも対応出来るような実力を短期間でつけるかのいずれかになるらしいです。目指す所が高くとも低くとも受験への強さはおそらく東のほうが二段くらい上です。また米原高校は地理選択者でも3年生に必修の世界史(国によって決められているはず)を理系はすると聞いています大変そうでした
内緒さん@質問した人 [ 2022/02/17(木) ]
教えていていただきありがとうございます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/12/17(金) ]
大学進学についてのフォローは手厚いですか?
内緒さん@卒業生 [ 2021/12/17(金) ]
京大や阪大などいわゆる難関大受験者へのフォローはすごく丁寧で、個別指導も1人に1日2〜3時間はかけてもらえますのですごく手厚いです。
でもそれ以外の大学受験者、特に私立大受験者などには個別指導はなく、何十人も一度に集められて数回補習がある程度です。
面談でも地方国立大志望者や私立大志望者は時間も短く、担任の先生も冷たいです。なので東高にくるなら必ず難関大を志望をしましょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/25(土) ]
ちょっと質問からはズレてしまいますが、難関大学へのフォローが手厚いのはとても良いですね!正直、地方国公立ならそこそこ勉強出来る子は真面目に三年勉強すればそこまでサポートなくても本人の素質で行けるレベルだと思います。でもそうやって行けるのは大阪大学がギリギリライン。東大京大は勉強出来る子がちゃんとサポートして貰ってやっと合格出来る大学なので、そこをキチンとサポートいただけるのは有り難いですね。
彦根東高、良いと思います!
内緒さん@一般人 [ 2021/12/25(土) ]
膳所、彦根東は難関大志望者本人が望めば、密にフォローしてもらえます。
守山は受講希望者に夏休み以降、進学補習が開講されます。
いずれの学校とも、塾・予備校と併用されている方が多いようです。
詳しくは各校のオープンキャンパスで確認なさってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/12(金) ]
来年の彦根東の新カリキュラムは2年生で芸術を履修するらしいですが、どう思いますか?これまでは芸術や家庭科など大学受験にあまり関係しない科目は1年生でほとんど終わらせるパターンが多かったので、なかなか大きな改革に出たなと感じました。ご意見お待ちしております。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/14(日) ]
このカリキュラム変更は大学受験のことはあまり考えていないと思いまよ。
受験に全く関係ない芸術が2年になったのは1年の社会を増やすためだけの単なる数合わせ。
理系なのに今まで2年の社会が異様に多かったのが適正数になった感じです。
ただし文系は2年、3年ともに数学の時間数が減っているので国公立受験をあまり重視していないようです。
すこし気になるのが情報が共通テストに入るのに2年生までしか入っていないので、ここを見ても大学受験のことは考えられていませんね。
内緒さん@一般人 [ 2021/11/14(日) ]
GSコースの文系の人には数学・理科の時間多すぎませんか?GSコースの文系の人には大学受験用のカリキュラムではありませんね。
それとGSの2年には芸術も情報もないのですね。かなり偏ったカリキュラムですね。
内緒@一般人 [ 2021/11/17(水) ]
GSは、グローバルサイエンスですから、理系のコースです。
内緒さん@卒業生 [ 2022/02/15(火) ]
human scienceは、人文科学だし。liberal artsは、芸術のことじゃなく、自由人に相応しい学芸たる教養科目。単純なイメージと、言葉の本当の意味とは意外と違ってたりします。Global scienceのscienceは、理系の自然科学だけを意味しているのではないように思います。

国立では二次試験で数学出す文系学部はいっぱいあるし、デジタル化、AI化の進む社会に関わるなら数学の素養は文系にも必要です。東高は昔は文系でも数III習ってましたけど、今は違うんでしょうか。数IIIまで習っておくと、少しだけ数学的な世界の見方がわかります。ああ、数学ってこんなことに使えるんだってことを、文系の人間にも教えてくれます。物理でも、微積で複数の公式の関係が理解でき、暗記なんかしなくてもよくなりますよね。
実際、社会学や、心理学、経済学にも、統計処理やデータ処理のため数学は必要。文学部社会学科出てマーケティング会社で何やるかって言うと、アンケートその他のデータ処理や分析です。経済学部出て金融機関に入って何やるかと言ったら、数学科出身の同僚と一緒の売買システムの設計開発だったり。
国立国語学研究所でも、コンピュータ使って国語の解析研究したりしてる人もいます。日本語研究ですよ。文学部日本語学科とか行ったら、大学によっては選択必修科目にプログラミングとか入ってたりするんだろな。

GSは、様々な学問の総合みたいなこと目指してますね。ワクワクしますが、、、教えるのは相当大変そうです。「各自のなかで総合しときなさい」とか言いたくなる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/10/31(日) ]
来年から理系に行く高一です。
化学と物理の授業は分かりやすかったですか?
個人的な感想で大丈夫ですので教えていただきたいです。
内緒さん@卒業生 [ 2021/11/01(月) ]
私的にはどちらも分かりやすかったです。
化学はプリントがよくまとまっていて分かりやすくて、大学受験が終わるまでずっと使っていました。

物理も基礎から丁寧に教えてくれますが、物理は苦手な人が多いので授業では簡単な部分を繰り返し教える形になり、定期テストの問題は大学受験のレベルよりもかなり低いと感じました。
難関大学志望で物理を使おうと思っているなら、自分で問題集を買ったり、塾で講座を受けたりしないとなかなか厳しいと思いました。

私は5年ほど前の卒業生なので参考程度にどうぞ。
オミズ@在校生 [ 2022/01/25(火) ]
先生によります。これにつきます。
私は3年間物理化学ハズレの先生だったので全く分かりやすくありませんでした。
特に物理は2年のうちに頑張らないと3年になった時に成績上位と下位でクラス分けがされるので頑張ってください!下位の先生はとてつもなくわかりにくいですよ!
化学は他の先生に持ってもらっている子はわかりやすいと言っているので、運が良ければ分かりやすいと思います!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/09/27(月) ]
2年の生徒です。ここの掲示板でみんな課題が多いとかおっしゃっておられますが、そこまで大変ですかね?東高の評価を下げている気がして残念です。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2021/09/30(木) ]
塾でアルバイト歴がある卒業生ですが、私が働いていた塾では最近膳所1強にシフトしていますよ
内緒さん@卒業生 [ 2021/10/02(土) ]
問題なのは授業の質の悪さを多くの課題をだしてカバーしようとする校風なのです。でも多くの課題こなしても結局希望の大学には進学できず結果はすべて自己責任。それをかっこよく言えば「自学自習」といいます。そこが根本的に膳所高との差なのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/02(土) ]
自分が知ってる限り、膳所も、守山も、八日市も、
課題量自体は多い上に、小テストも頻繁と聞きます。
多少の差はあっても、どの学校を選んでも、勉強しないといけないこと自体はかわりないのでは?
課題の質に問題があるのならば、改善をお願いする以外にありませんが、周囲の人ともよく相談して取捨選択していくのが現実的ではないでしょうか?
どうしてもこなせない課題量でしたら、優先度を付けていきましょう。
自分と同じ希望進路の、成績優秀者の手の抜き方を真似るのがいいのでは?
良い方向にいくことを希望します。
内緒さん@卒業生 [ 2021/10/02(土) ]
東高は授業で当てられて答えられなかったら教員がネチネチ言ってくるので、それがきっかけで勉強が嫌いになったという人もよく見ますね。
予習しても分からない時は分かりませんし、予習の段階で完璧に分かったなら最早何のための授業なんだろうという感じでした。

課題に関してもそうですが、生徒を追い詰める教育ではなく、生徒を伸ばす教育ができないものでしょうかね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/10/03(日) ]
前の投稿から@一般人さんは課題を自分で優先度をつけて取捨選択すればいいといわれてますが、それって生徒がせねばならないのですか????内容をよく絞って最小限度に必要な課題をを出すというのが教師の仕事なのでは????それができていないのが質が悪いと言っているわけで、生徒任せでは自分で判断できるもともと優秀な生徒だけしかまともに進学できないような気がするのは私だけでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/04(月) ]
正常化は、優秀者でなくても、誰でもできることです。
手始めに、優秀者の行動を真似ることから始めましょう。校内に手本が居なければ、膳所でも堀川でもいいです、塾などに行き、真似る価値がある、モデルを見つけましょう。
学校がダメなら、予備校・塾・通信教育・進路指導室、どこからでもネタを仕入れて勉強していきましょう。
ムダを省けたら、得られた時間で青春するも良し、です。価値が低い課題に対しては、申し合わせて穏やかに、スルーしていけばいいでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/04(月) ]
この掲示板読んでいると、彦根東って、先生の批判とかすごくありますね。
結局は、頑張るのは自分なのに、なんだか先生任せだし、できないのも先生のせい、って感じです。
一部の方なんでしょうけど。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
たとえば、テニスが上手になりたいならば、自分に何が欠けているか研究して、上手な人との差を埋めていくことを必死に考えるでしょう?
勉強も同じです。自分が克服したいと思っている課題を常に意識し、その問題を解決すべく、ネットで調べたり、塾を訪ねたり、参考書をみたりして自分でこれはいいと思った方法をやってみますね?
先生の評判についても、同級生や先輩の話を聞いて、どうかなと思うのであれば、受け流して、大学受験で使う科目だった場合は塾で補強するとかするでしょう?
状況を自分でできる範囲でよくしていきましょう。
時間が足りなければ、完璧主義を目指すのではなく、優先度が高いものから片付けていきましょう。
欠点が付いた科目があるからと言って落第するわけではありませんし。無茶な課題を出されたからといって、まともに取り合う必要など、どこにもないのです。
是非、重点化と取捨選択をして、高校生活を楽しみましょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
市井の人@一般人 [ 2021/09/25(土) ]
「膨大な課題への向き合い方」

東校進学を検討している子の保護者です。

いざ情報収集を始めてみると、東校は「課題があまりにも多い」ということが散見されました。それに大きな負担を感じる生徒が少なからずいる一方、卒なくこなしている生徒もいるかもしれません。

自身で課題の分量・水準を見ないうちから気を揉むのは杞憂かもしれませんが、心積りも必要です。(その前に高校に入らねばなりませんが)

そこで、課題の実情や、取り組み方の実際・経験談などをいただければ、参考になり、有難いです。宜しくお願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2021/09/27(月) ]
5年ほど前の卒業生ですが、課題は年々増加傾向にあります。
先輩の代では無かった課題が突然追加されたり、例年では2年生で出される予定の課題が1年生から開始になったり、色々ありました。

特に夏休みの課題の分量は半端なく、私は頭は良くないですが性格は真面目なので、毎日頑張って課題に取り組みましたが、全て終わったのは夏休み最終日の深夜でした。
私は部活動は文化部所属だったため何とか終わりましたが、運動部に所属している人は物理的に不可能な量を課されていると感じました。
少なくとも毎日少しずつやれば終わる、というような分量では無かったです。

特に英語や古文の課題で理不尽を感じることが多かったです。
習っていない文法が大量にあるのに、「まずは訳してこい、話はそれからだ」というノリで、「自学自習」という言葉を教員の都合の良いように使われていると感じました。
大学受験にはほぼ使わない百人一首丸暗記課題なんかもあります。
数学や化学なども量は多いですが、習った範囲からしか課題は出ないので、理不尽を感じることは少なかったです。

学年4位で国公立大学の医学部に推薦合格した友達がいたのですが、その友達でも期限までに課題が終わらずに答えを写して提出していました。
要領が良い人は答えを写して形だけでも課題を完成させて、あとはテストに向けてひたすら詰め込むのが賢いやり方なのかと衝撃を受けました。

もう一度高校を選び直せるなら彦根東は選ばないですね。
理不尽に耐える精神力だけは付きます。
1年の夏あたりから「学校やめたい」と言っている友達が少しずつ増え始めていましたし、入学したいなら覚悟が必要だと思います。
市井の人@質問した人 [ 2021/10/03(日) ]
回答者様のご意見、一意見として、具体的で丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。

卒業生である貴方様がおっしゃるように、課題が多いのは強ち噂ではないと思いました。一方で、物理的に不可能だとおっしゃる運動部も成り立っているので、上手く取り組んでいる生徒もいる様子ですね。

具体論において、「英語や古典、まずは訳してこい云々」とは、理解できないところを拾い上げて(予習)、授業に臨むことを意図しているのかもしれません。その点、教員と生徒の意思疎通に問題があるのかもしれませんね。また、百人一首暗唱は、大学受験に関係なくとも、意義ある教養です。ちなみに、子は既に百人一首は教養として概ね覚えており、少なくともその点だけは気楽かもしれません。

子は自分で学習を進めていく(自学自習する)性分で、東高は難なく合格できる学力水準です。膳所に通うには遠く、時間的負担がかからない東高普通科の方が充実した学校生活を送れそうだというのが志望理由だと言っています。SSやGSコースも、とくに志望しないとのこと。そのため現状、東高普通科が最良の選択と考えています。

要は、なぜこのような質問をしたかというと、子には高校進学後も、志や進路以前に、幅広く深い教養が身につくよう、自分の時間を作らせたいと願うからです。また、本人もそれを望んでいます。

実際、東高に通うことになった場合、課題に負担を感じるならば、他の回答欄にも見られるように、全て愚直にこなすのではなく、適切に自ら取捨選択して取り組むようになることは自然な成り行きですし、それを実践している生徒もいることも伝わってきました。自分で時間を確保できそうな気がしてきました。

人生、自分の時間を捻出する方法や、理不尽に耐える精神力も、早かれ遅かれ養わねばなりません。高校時代がその良い機会ともなりえます。また、こういったことを語り合える、相談できるいい仲間も出来そうですね。

おかげさまで、大変参考となりました。このサイトと回答者様に感謝いたします。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/06/09(水) ]
中3女子の保護者です。
彦根東高校の受験を考えているようなのですが
中3の今まで一度も進学塾には通っておりませんでした。
普段の成績などは良くできる方だと思います。

参考までに先日試しに受けた京進の公立模試偏差値60でした。
評定平均は41をずっとキープしておるそうです。
一応A判定のようですがそのまま入塾せずともキープできるものなのでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2021/06/10(木) ]
私の知り合いに塾無しで彦根東の特色選抜に合格した人が2人いましたが、1人は勉強しなくてもめちゃくちゃできる天才タイプ(京大に合格していました)と、もう1人は進研ゼミを使ってコツコツ勉強するタイプ(滋賀医大医学科に推薦合格)でした。

娘様は進研ゼミなどはされていますか?普段からコツコツ勉強していますか?それとも勉強しなくてもできるタイプの天才ですか?

現時点での成績も大事ですが、これから受験勉強を進めていくうえで娘様の勉強習慣が最も大切になります。普段から努力されているようでしたら塾無しでも合格は難しくないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/10(木) ]
大学受験もそうなのですが、塾無しの場合は、定期的に定評がある模試を受験して振り返りしていくことが重要になります。
頑張って下さい。
保護者@保護者 [ 2021/06/13(日) ]
上の方もおっしゃる通り、普段の勉強習慣が重要です。はっきり言って、高校受験は要領の良い子なら、授業をしっかりと聞いて、少し勉強するだけでそこそこの学校に行けるものです。塾なしで彦根東に合格している子はたくさんいます。ただ、おなじ感覚で高校での勉強を考えていたらとんでもないことになりますよ。うちは大して努力せずに合格しましたが、高校では苦労しました。一時期精神的にもきつそうで、スクールカウンセラーの先生に相談したら、
「それほど勉強しなくても中学でそこそこできた子は、勉強のやり方がわかっていなくて、高校でつまづく。それで不登校になったりする子がとても多い。」とおっしゃっていました。娘さんが今、勉強する習慣あれば余計なお世話ですが。良かったら参考なさってください。
保護者@保護者 [ 2021/06/13(日) ]
ちなみに今の娘さんの成績なら、よほどのことがない限り、彦根東は合格できると思います。ただ、特色選抜は特殊な問題なので、特色での合格を目指すなら特色対策だけ行かれるのも良いと思います。(塾に行かずに特色合格した子もたくさん知っていますが)塾に行ったことない子が、はじめて塾に行くと、とても刺激があって楽しいようですよ。
保護者@保護者 [ 2021/06/13(日) ]
ごめんなさい。質問は、今の成績をキープできるのか?ということでしたね。そんなこと、誰にもわかりません(笑)
よく言われるのは、部活で頑張っていた子達が夏で引退して、その集中力と根性を今度は勉強に向けるので、一気に上がって来る。そういう子達がたくさんいると、娘さんが同じような成績を取っていても偏差値は下がってしまいますね。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/28(月) ]
塾に行く、行かないに関わらず、学校の授業以外で30時間/週の勉強時間確保できれば、キープは、できると思います。ご質問の意に反するかもしれませんが、重要です。言い換えると、塾に行く、行かないは、あまり関係なくなってくると思いますが、情報を得るために行っといた方が良いでしょう。
1日4時間以上になるのですが、この気持ちが必要に思います。
部活もあるでしょうから、甘くはありません。彦根東に限らず、進学校で、ある程度の層にいることを期待するなら、そんなもんです。余裕ある中学の時にこのクセがついていれば、キープするでしょう。高校では、部活や通学時間など、これを押しのけて勉強時間確保しなければならなくなるのが実情です。中学より明らかに自己管理能力を求められます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
質問では、ありませんが、
出願者確定です。
273→262名。
11名減員。
倍率1.17倍です。
さあ、頑張りましょう。

虎姫定員割れ変わらず。

https://www.pref.shiga.lg.jp/edu/nyuushi/high/senbatsu/105597.html
内緒さん@中学生 [ 2021/03/05(金) ]
わたしは膳所特色は残念でしたが、再度一般で膳所を受けるのはレベルと倍率的にもプレッシャーが強く、守山か東高かどちらにするか非常に迷いましたが、家から近い地元の東高一般で出願しました。
併願の近江高アカデミーコースは併願奨学で合格できたので(アカデミー併願奨学合格は膳所一般合格か守山や東高の特色合格レベルらしいです)思い切ってチャレンジして必ず合格できるよう頑張ります。
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/07(日) ]
当日、落ち着いて受験ね。
変な緊張しないようにすれば、合格だ!
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/08(月) ]
私個人的な意見ですが、彦根東への変更は正解だと思いますよ。受験合否だけの話ではなくて、高校でいかに大学受験で戦えるようにしていくかです。通う高校の偏差値では決まりません。自分の努力度合です。一日の勉強時間は、学校を除いて週35時間が必要というのが一般的なんですが、彦根市近郊にお住まいなら、膳所は、通学時間のハンディが大きいですよね。一日5時間の勉強時間確保イメージしたら容易に想像できるはず。

進学先を変更してネガティブに考える必要はないと思います。
3/19には、合格者だけか集められて、オリエンテーションが、催されます。課題は相当ありますから、明日、受験終わっても、休む暇はありません。いずれにせよ、進学校を選んだ覚悟は、必要です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/02/27(土) ]
学校の先生から合格は難しいと言われました。
本人はそれでもチャレンジしたいと言ってますが、親としてはランクを下げて『合格』させてあげたいと思っています。そこで質問ですが、虎姫高校か近江アカデミーかどちらが大学進学に有利でしょうか?皆さまの意見が聞きたいです。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/28(日) ]
ご家庭の経済状況はいかがでしょうか?近江高校は残念ながらアカデミーコースでも国公立に受からないレベルの生徒が少なくない(トップ層は滋賀医大や京大なども受かってますが)ので、大学は私立大学への進学も視野に入れる必要があると思います。高校も大学も私立だと経済的に厳しいとのことでしたら虎姫一択でしょう。
み@一般人 [ 2021/02/28(日) ]
虎姫高校の進学実績を見ると、令和2年度は233人中83人が国公立大学現役合格ですね。
近江高校は、進路説明会の時にアカデミークラスの約半分が国公立大学現役で行きます、と説明を受けました。
彦根東にしても虎姫にしても、塾に通わせると年50万ぐらいはかかります。近江高校だとそれが不要になるかと。そのあたりを全て考慮して決められたらいいと思います。

ただ、彦根東も絶対に落ちるというレベルではないように思えますが。お子さんは納得しているのですか?
内緒さん@保護者 [ 2021/02/28(日) ]
皆さま、ご意見ありがとうございます。
親としましては虎姫高校に行って欲しいのですが、本人はどうしても彦根東がいいようです。ダメなら近江高校で頑張ると…。
私はこれから唯一出来ることの神だのみに行ってきます。
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/28(日) ]
東高卒業生としては彦根東にギリギリ合格して下位にいるより、虎姫で上位にいる方が大学への推薦なども取りやすくなって良いと思うのですがね。行きたい高校に行った方が頑張れる可能性もありますし、高校受験は本人の戦いですので、受験終了まで精一杯サポートしてあげて下さい。
内緒さん@在校生 [ 2021/02/28(日) ]
高校に行くと全国模試を受ける機会があります。
中でも、進研模試は最もスタンダードな全国模試になりますが、昨年秋の進研模試で東高の2年生はアカデミー2年生に平均点・偏差値で負けています。
具体的には東の平均偏差値は約60で、アカデミーは約62です。
これはつまり、東は予習復習型の学習スタイルを取っているため、できる子は自発的に前へ前へやっていけますが(およそ上位2割)そうではない多数派にはかなりの負担になっていることが要因だと思います。
アカデミーは公立と違い、私立独自の特待制度で入学した人のレベルが高く、かつ少人数(30人くらいらしいです)なために丁寧な指導がなされていて、入ってからの伸びがあるんだと思います。
体感的には東とアカデミーは同レベル、虎姫はこの両校とはかなりレベル差があり、おそらく進研模試だと52〜53が平均偏差値になるはずです。
彦根や長浜の高校生の上位層はほとんど東かアカデミーに通学していますし、中堅国公立大学以上を目指すならこの両校どちらを選んでも良いと思います。
地方国公立大学か私立の立命館大学あたりを目指すなら虎姫で上位にいて頑張れば良いと思います。
内緒さん@保護者 [ 2021/02/28(日) ]
内緒さん@在校生さん、わかりやすいご説明ありがとうございます。近江高校も魅力的です。今は目の前の受験を頑張ってもらうしかありませんが、東高でも近江高でも入学した後が大事ですね。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/05(金) ]
周りの家族ができることは、神頼みだけではありませんよ。
もっと先を見て、子供が、気持ちよく勉強できるように仕組んでやることです。
もうすでに、高校どうするかではなくて、大学受験に向けての段取取って行かないと、乗り遅れます。例えば、自宅勉強の環境を整えるとか、これまでの整理整頓。通学手段の確認、高校で手がける問題集の情報集めなど。できることは沢山あります。高校はどこがよりも、何に取り組むかが大事ですよね。
この時点で、子供は、受験で、それどころではないので広い視野でフォローしてやってください。
内緒さん@保護者 [ 2021/03/16(火) ]
無事合格しました。春から東高生です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
???@中学生 [ 2021/02/09(火) ]
倍率低くなりますかね?
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2021/02/12(金) ]
彦根周辺でも本当にできる人は、実際かなり膳所に通っています。
しかし大学受験をクリアする上で、やはり大切なのは入ってからの学習の伸びであり、それは高校入学時の偏差値ではなく、入学後に行われる進研模試や河合塾の全統模試で全国的に戦えるかどうかになります。
通学時間や部活等のバランスを考慮したとき、近場の彦根東高か近江高校のアカデミーコース(進研模試の平均点は東高より高い)のいずれかに入学すれば、生徒のレベルや学校の環境も十分だと思います。
あと話は飛びますが、米原や虎姫は東高やアカデミーとは違って、先述の全国模試の平均点も全国平均に近い(両校に知人がいます)ため中堅進学校だと思います。
み@一般人 [ 2021/02/13(土) ]
膳所は課題など、上から無理やりやらされるものがほとんどないそうです。生徒の自主性にまかせている。彦根東は、そこが違って、課題はかなり多いですね。彦根東の先生がおっしゃるには、東ぐらいだと塾で時間かけてテクニックだけを身につけて合格してきた生徒がとても多い、ただそういう子達は本当の意味での学力がないので、大学受験では苦労するってことでした。彦根東の生徒の学力はピンきりですね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/14(日) ]
膳所の子が多い塾に通っていましたが、塾の授業が始まる時間になるまでは、東高生はみんな忙しく学校の課題に取り組んでいるのに、膳所高生はみんな優雅におしゃべりしていました。一応試験の範囲になっている問題集などはあるそうですが、提出義務があるものはほとんど無く、試験に出そうなところのヤマを張って勉強する感じみたいです。私は自分のペースで勉強したいタイプなので、東高に入って後悔しました。
内緒さん@在校生 [ 2021/02/14(日) ]
やはり膳所高生は上下差が小さく、全体的に地頭が良いから、東高生みたいに学校からの課題を強制的にやらされなくても、高3の最後にしっかり結果を出す(浪人も多いが)
東高でも地頭が良い子は間違いなくいるが(体感的には上位5%以内)彼らはあまりガツガツしてないし、課題も難なくこなしています。
ここ2〜3年の進路実績でも、京大だと膳所は60名前後、東高は僅か5名前後しか受かれていません。
やはり膳所は寄ってる生徒のレベルが全く違います(全県1区だから当たり前)
み@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
うちの子は、塾からは膳所も安全圏と言われましたが、自分で学習の計画をたてるよりも、強制される方が楽だからと言って彦根東を選びました。ところが、思っていた以上に課題が多かったのと、無駄な(子供が言うには)ことをやらされている感が強く、ずーっと不満を言っていました。膳所に行った同級生は自主性にまかせてもらえる(ただ試験など、いざというときのハードルは高い)と言って、楽しい高校生活を送っている様子でした。
上で言ったように、課題をこなしたことで、力はついたので結果オーライですけどね。
虎姫は数年前は東に追いつこうと、生徒に課題をかなり多く出していましたが、最近は少なくなったそうです。
み@一般人 [ 2021/02/14(日) ]
質問の意図とは離れてしまってすみませんでした。
言いたいことは、高校を決める際には、その高校の校風とか指導方法なども知った上で決めたほうがいいってことです。
彦根東高校は課題は多いですが、環境は良いし真面目な子が多いので、良い学校だと思います。頑張ってくださいね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/02/14(日) ]
近年の進学実績が伸びている守山高校は、内部生の地頭が良いのもありますが、進路指導が懇切丁寧なこと、そして各教科の教員が連携して「1週間でこれくらい勉強させよう」ということを相談して決めているらしいです。

東高は課題だけ出して放置(教員によっては課題を回答した中身を全く見ずにハンコだけ押して返却していることも確認済です)なうえに、各教科の教員で連携が取れておらず、課題を上乗せすることしか頭に無いので、お察しですね。無駄な課題も多かったですし、どこかで根本的に指導方針を変えない限りは今後も東高の進学実績は下落していくでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/15(月) ]
東大京大阪大に合格するような子は先日行われた共通テスト(旧センター)を高2で受けてメイン3教科(英数国)最低7割は取れてないと間に合いません。上の方で旧帝合格したお子さんがセンター9割だったとのお話がありましたが、旧帝現役合格するお子さんはセンター当日8〜9割取れるのが普通です。たまに足切りギリギリからの二次対策メインでしてたので合格出来たみたいな話がありますが、極少数と思ってください。通常、それだけ最難関大に向けての二次対策してたら自然とセンターの得点もあがります。一年前にセンター同日を受けて受験に向けて一年一生懸命勉強して2割程度上がるのが一般的です。とすると今、高1高2生はどの位置にいなければならないのか?もし現役高1.高2生がこの掲示板にいたら改めて自分の状況を確認してください。

それと上記大学に合格するには総勉強時間は4000〜5000時間と聞きます。3年間に分散しても毎日5時間は勉強しないとこなせない時間です。(5h×6日×52週)×3。いくら東高が課題が多いと言っても上を目指すならやって然るべき量、もちろん高2高3でもう完璧にわかってる所を課題だからと何時間も割いてやるのは無駄です。その点では自主性に任せた膳所高のようなスタンスに人気が集まるのもわかる気がします。

上記の事を踏まえて自分に合ったカリキュラムが選択出来そうな高校を選ぶのが良いと思います。最終的には本人次第です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

彦根東高校の情報
名称 彦根東
かな ひこねひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 522-0061
住所 滋賀県 彦根市 金亀町4-7
最寄駅 0.9km 彦根駅 / 東海道線
0.9km 彦根駅 / 本線
1.3km ひこね芹川駅 / 本線
電話 0749-22-4800
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved