教えて!仙台第二高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:254件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/07/08(土) ]
二高の受験を考えているのですが、最近二高の進学実績は微妙だと聞きます。また学校生活の方も二高より一高と聞きます。
実際のところどうなのでしょうか?
二高は落ちぶれてしまったのでしょうか?
具体的な理由と一緒に返信をお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/08(土) ]
近年の進学実績を見てわかる通り、首都圏の大学や旧帝大などへの進学者数が減っています。以前は進学校といえば二高だったのですが、今は二華の方が上になっています。
学校生活に関してはわかりません。
内緒さん@在校生 [ 2017/07/08(土) ]
二高は落ちぶれてなんかいないよ👍

年度によって進学実績に多少の変化が生じるのは仕方のないことだ。
なぜなら、受験に望むのは、機械でなく人間なのだから笑笑

これからも、東北のトップ校は二高であり続けるということに変わりはないでしょうね〜!
内緒さん@一般人 [ 2017/07/08(土) ]
>二高の受験を考えているのですが、最近二高の進学実績は微妙だと聞きます。

同じ事いつまでやってるんだ、もうやめろよ。
何度も同じスレ出てきたから、それを見れば済む事だ。
疑問があれば、そのスレですればいい。書き込んだスレが一番上に来るから注目されてレスがつく可能性が高くなる。

内緒さん@中学生 [ 2017/06/16(金) ]
仙台二高を受験しようと考えている中学三年生です。
しかし、最近のデータを見てみると、
「二高はダメになった」とよく聞きますが、
何がダメになったのでしょうか?
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/788314976205260/
内緒さん@一般人 [ 2017/07/08(土) ]
内緒さん@中学生 [ 2017/04/28(金) ]
何故仙台第二高校はこんなに進学実績が落ちているのですか?
自分の周りでも小学校時点での優秀者が二華中に進学していますが、その影響でしょうか?
また内申点の関係で一高志望も多いです。
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/295291493385220/
内緒さん@一般人 [ 2017/07/08(土) ]
内緒さん@一般人 [ 2017/04/15(土) ]
何故二高の実績は悪くなったのか?
https://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/203771492243940/
内緒さん@一般人 [ 2017/07/08(土) ]
二高生が二華中に落ちた集団故、二華をディスるのは仕方がない。コンプレックスが激しいから。

それから、レスの質が今の二高の質を表している気がする。

後は、単に難しいから入る、ではなく自分を伸ばしてくれる高校に行くべき。二高も悪くはないが、変な劣等感に苛まれるOBが多く、これは鬱陶しい。

内緒さん@卒業生 [ 2017/07/08(土) ]
いや二高は落ちていない
実は二華の今年の進学実績は二高以上に酷い
今年は東北の進学校はどこもそうだったんだよ
関西勢にやられたからね
だが今の三年は最強世代だし1浪世代も頑張ってる
まあ来年は多分すごいよ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
秋田、盛岡第一、山形東の宮城以外の東北御三家はいつもとそこまで変わらない感じだけどね。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
>二高生が二華中に落ちた集団故、二華をディスるのは仕方がない。
>コンプレックスが激しいから。

いや、この時期になっても二高掲示板にしがみついて宣伝しまくる二華が鬱陶しいだけ。
二華の宣伝は二華の掲示板でやれ、場違いだ。
二高は二華のことなど忘れているし、所詮元ナンバー下位女子校のことなど何とも思っていない。いつまでもしつこい。
一高といい何で旧南学区は馬鹿ばかりなんだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
宮城は上位層が二高と一高に分散しているからね。
二高が内申重視にしているのが要因。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
高校入試前期、二高が内申4.8未満を受験させないと言い出した。それが大きな原因。
これをやったのは、事もあろうに二高卒東北大理学部卒の渡邊校長。
自分で自分の出身高校に対して自爆テロを仕掛けたようなもの。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
去年の卒業生は経過措置として、三年生の内申しか見なかったが、今年の卒業生は1〜3年まで全部見られたから、内申秀才が多く入った。その結果撃沈。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
進学実績が伸びナ悩んだのは、元はと言えば、
今年の卒業生が高校受験した当事の高校入試前期、二高が内申4.8未満を受験させないと言い出した。それが大きな原因。

これをやったのは、事もあろうに二高卒東北大理学部卒の渡邊校長。
自分で自分の出身高校に対して自爆テロを仕掛けたようなものだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
去年の卒業生は経過措置として、三年生の内申しか見なかったから、進学実績がそれ程大きく落ち込むことはなかったが、今年の卒業生は1〜3年まで全部見られたから、内申秀才が多く入った。その結果撃沈
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
上の2つ、誰かに都合悪い事実を書くと妨害する奴が出てくる。
一高卒ニートの他にも便乗している奴がいるかもしれないな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
違うだろ。

二高の実績が落ちたのは、生徒の質のせいにしてるが、本当の理由は、二高に学力向上させるだけの力がないことだろう。いかに二華に最上位層を取られたとはいえ、基本的には学力優秀な生徒たちが二高には、まだ集まっているはず。
きっちりとフォローしてやれば十分に学力向上できるだけの資質を持った生徒たちのはずなのに、学力を上げるどころか逆に下げてしまっている。

所詮、二高なんて、この程度だということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
二華に行くのは教育熱心な家庭が多そう。
そういう家庭の子が抜けることで全体的にダラけた雰囲気になってるのもあるのでは。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
>二高の実績が落ちたのは、生徒の質のせいにしてるが、本当の理由は・・・

ズレてるぞ。二高の指導に問題があると言われてるのは前からだ。それより入試方法の改悪で、今まで二高に入れていたはずの生徒が入れなくなったのが原因だ。何回も出てるだろ。前期で内申4.8以上取らないと受験できないなど馬鹿な事は、三高も一高もやっていない。

この馬鹿な制度のために、一定数の受験生は二高受験をあきらめるしかなくなった。糞制度と教師の指導の悪さと絡めてゴチャゴチャにするなよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
問題提起を受け止められないのは、本当に二高卒か?
生徒の質以外にも問題がある、ということから目をそらしてどうするんだ?
なんというか、お前が二高低下の原因としか思えない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
ふたつ↑

君の方がズレてる。
よく読め。
二高に学力向上させる力があれば、最上位層を二華に取られても進学実績は確保できるはずだと言っている。
今までは、資質の高い生徒が二高のカリキュラム関係なく勝手に進学実績を出していただけで、二高のカリキュラムが有効だったわけではないことが証明された。

二高には力がないんだよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>生徒の質以外にも問題がある
お前はそんなこと書いてないだろうが。「本当の理由は・・・」と教師の指導能力が低いとしか書いてない。

>二高の実績が落ちたのは、生徒の質のせいにしてるが、本当の理由は・・・

自分の愚かな書き込みを人に責任転嫁するな。

>二高に学力向上させる力があれば、最上位層を二華に取られても進学実績は確保できるはずだ
他のスレで指導する側に問題があるのではないかと具体的に問題提起してるのは俺だ。
お前の書き込みを見ているとズレすぎていて呆れる。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>二高には力がないんだよ。
それなら何で今まで全国公立でもトップクラスの実績を残してこれたんだ?
今年突然悪くなったんだぞ?
教師の指導力が突然落ち込んだのか?
書いてることが根拠のないただの思いつきデタラメだ。

今年城南から東大に入った女子生徒は、二高を受けたが不合格で泣く泣く城南に入るしかなかった。高校入試で高得点を取った本人が悔しさを語っている。
内申秀才を大量に取ったおかげで、今年東大には現役で1人しか入れなかった。

これが二高の入試にはそぐわない内申重視制度の粗悪さを全て物語っている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>お前が二高低下の原因としか思えない。
お前暑さのせいで頭やられたのか?
一人でどうやって二高の実績を下げるんだ?
馬鹿書くのも程々にしろ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
今年の卒業生はセンターが公立トップの札幌南に比べて50点程度悪かった。
去年は横浜翠嵐に次いで全国2位だったから、全国でもトップクラスの実績を残せた。
今年センター平均点が悪かったのは、教師の指導力より前に生徒の質の問題が大きい。
内申重視の弊害がモロに出た。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
ウルスラなどの私立高校は
二高がどんどん内申重視にしてくれないと困る。
二高はもっと内申重視にしてほしい。
逆に一高は学力試験重視で良い
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
内申重視制度を前提としたとき、内申重視の最高峰が必要。そのような学校として、二高の校風は最適である。バカをやる一高や三高ではこの位置づけにはならない。また旧女子校は最高峰にはなれないことが予想される。

今の制度設計をする際にそう考えたんだろうと思う。

言い方を変えると、内申重視制度を維持する限り、二高の位置付けは変わらない可能性が高い。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>内申重視制度を前提としたとき、内申重視の最高峰が必要。
>そのような学校として、二高の校風は最適である。

そのようなものは他の高校の役目である。二高の受験生、卒業生共誰も望んでいないし迷惑千万なだけ。一国も早くやめさせなければならない。
これ以上実績が落ち込むようなら、同窓会も騒ぎ出す可能性が高くなる。

>今の制度設計をする際にそう考えたんだろうと思う。

それはただの建前。
実際には、一高の実績を伸ばして二高の進学実績を下げる目的、それしかない。
現に前期一高は内申関係なく受験でき、二高は4.8未満は受験させない。

これを導入したのは、事もあろうに二高出身の渡邊前校長。
余程校長になりたかったのか、ほいほいと無理難題を受け入れてしまった。
その上数学の先取り学習もやめてしまった。自爆テロと同じだ。

この人は、将来二高の実績を落としたテロリスト、戦犯としてWikipediaなどに大きく記述されて、永久に二高の黒歴史の一つとして刻まれることになるだろうよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
間違いの訂正
×一国 ○一刻
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>内申重視制度を前提としたとき、内申重視の最高峰が必要。そのような学校として、二高の校風は最適である

何言ってんだ。今までうまくいっていたものを、よってたかって潰しただけだろ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二高出身の知事か二高の立場を考えてくれる新しい知事が出てくる必要がある。
このままでは自滅しかねない。
今年年末には知事選挙があるから、それで新しい知事と交代できるのがベスト。

今の知事は共学化には熱心で、企業誘致では実績があるが、教育関係は改悪。
教育長は学院高→学院大出身者を当てていることからもわかる。
教育行政は、学院高などの私立高校のためになるような行政位しかやらないだろう。
事実そうなってしまっている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>それなら何で今まで全国公立でもトップクラスの実績を残してこれたんだ?
今年突然悪くなったんだぞ?

頭が悪いな
だから、いままで二高が実績を出していたのは、資質の高い生徒が集まっていたからだ。

彼らが二華に取られたから二高の実績が落ちただけだろう。
二高の実績を支えていたのは、元々資質の高い生徒たちが勝手に実績を出していただけで、別に彼らは二高でなくても実績は出していた生徒たちだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二華中に合格する子をみてみ、二華中が無ければ二高で上位にいるような子が半分以上だよ。
そんな子を100名以上取られるんだから進学成績はそりゃ落ちていくよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>彼らが二華に取られたから二高の実績が落ちただけだろう。
>二華中に合格する子をみてみ、二華中が無ければ二高で上位にいるような子が半分以上だよ。
>そんな子を100名以上取られるんだから進学成績はそりゃ落ちていくよ。

馬鹿が想像で物を書くなよ。
二高と二華の現役東大合格者数を足してみろ。たった5人しかいないんだぞ。
二華は今年は去年より実績が悪い。
二高が減った分、二華は全く増えていない。

二華ができたかどうかなど、この時期の入学者には関係ない。
二華に取られたから二高の実績が悪くなったなど考えてる奴などいない。
裏づけも取れないことを知ったかで書くな。
そんな嘘八百が通用すると思ってるのか。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>そんな子を100名以上取られるんだから進学成績はそりゃ落ちていくよ。

一高と三高は落ちていない。二高だけが落ちている。
だから問題だと言ってるんだろ。
他のせいにするな、全ては二高の選抜方法に問題がある。

反対を無視して内申重視などという、馬鹿なことをやったからこうなっただけの事だ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
県全体で考えたとき、中位から低位クラスの生徒さん達には、内申制度は間違いなく有効に働く。
通常、怠惰だったり暴力的だったりする低位クラスに引きずられて中位クラスは成績の低下を起こす。これまでは力で押さえつける事が出来たが、もう世間が許さない。だから、県教委は世間の要求と学力の担保と学校の運営を秤にかけて現在の制度を設計している。

宮城県には一学年あたりだいたい2万弱の生徒がいるが、そのうち東大に進学するのは県全体で20名程度。たった0.1%の生徒のために残りの99.9%が犠牲になるわけにはいかない。
その意味で、二高には内申制度における北極星の役割が求められているし、それは県全体においては重要な役割だ。

渡邉先生は、自校の利益だけを考えているのとは、視点が違うのだよ。その視点の高さ故、この制度がうまく機能したとき、渡邉先生は宮城の高校教育の改革者として高く評価されるだろう。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
県全体の割合で考えてみてよ
去年は現役東大が二華8人:二高5人
今年は現役東大が二華4人:二高1人

どう考えても二華にとられてるわな
二華が減ったのは県全体が不作だからでしょ
二高はそれ以上に落としてるけど
理解出来ないならそうとう頭が悪いよ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二高は医学部志望者を除くと普通の地方の公立高校トップ校の実績になったように見える。問題はこれが今年は特別に悪かったのか、あるいは今後もこの傾向が続くのかどうかということ。二華中に優秀な(本来は二高に来ていれば上位にいるような)生徒を取られたというのはこれは仕方ないこと。

東京の有名私立中高一貫の豊島岡女子学園(東京都豊島区)の2016年の実績が興味深いので取り上げてみたい。

豊島岡女子学園(女子校・330名)
中入生(240名)
東大33、東工大2、一橋大6、早稲田大127

高入生(90名)
東大1、東工大0、一橋大1、早稲田大19

豊島岡女子学園(中高一貫併設校)の高入生の偏差値は74、これは都立高トップの国立高校と同じ偏差値であり難関私立高の一つと言われている。その東京の偏差値74の高入生(90名)でも東大1、東工大0、一橋大1、早稲田19の実績だ。それに対して中入生(240名)は東大33、東工大2、一橋大6、早稲田127という実績だ。
つまり偏差値74の生徒でも高入生で東大・東工大・一橋大に合格するのは中入生に比べて極めて少ないということがわかる。

二高も偏差値72の生徒が東大・京大・東工大・一橋大により多く合格者を出すためには高入生ではかなり厳しいという現実を受けとめる必要がある。二華中が実績を出したこと、東京の有名私立中高一貫の中入生が驚くような実績を出しているのをみても二高も中入生の優秀な生徒を受け入れることが重要な対応策となると思う。そして内申重視で受験できる生徒を制限するのは見直しして、受験生に幅広く門戸を広げて受け入れていくべきだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
東北大医の前期定員が120名→105名に減る模様。
東北医薬大が出来たことで、今後も臨時定員分の減少が続くだろうし、頼みの東北大医も減る一方だろうな…
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二高を受験してた中学上位層は、今後は一高を受験してみては?
その結果が今の二高よりも良ければ、一高に入学した方が学力が伸びることがわかる。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>内申重視で受験できる生徒を制限するのは見直しして、
>受験生に幅広く門戸を広げて受け入れていくべきだ

現在の制度設計では、これは私学と中高一貫校の役割なんだな。明らかに高校入試において内申を軽視することは考慮に入れられていない。

豊島岡女子学園の例を挙げているけど、県教委が首都圏での中学受験動向を知らずに制度設計をしているとは思えないし、調べてみると中学受験に誘導する方向で制度設計を行った節がある。

一方で、二高の一学年当たりの定員高々300人程度のために、システム全体を危うくするわけにはいかないのが県教委の立場だろう。
多少、語弊があるが二高は、常に県教委のいい子ちゃんであるのが特色であり、過去において制度設計を変更する際には常に二高は県教委側だった。今更、県教委に逆らって内申制度を無視します、なんて選択が二高にできるはずがない。やったら、OB的には喝采を受けるだろうが、逆らった校長の立場は容易に想像ができるな。

まとめると、二華にせよ二高にせよ、現状は県教委の設計通りということだ。

だからすぐに出来て、県教委の意向にも沿う改革は、教師の質を上げる、ということになる。まじめなのだけはお墨付きの生徒が入ってくるのだから、それを伸ばす方向に舵を切るのが二高の生きる道だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
おそらく二華は二華中生と高入生との学力格差が大きい、高入生の学力レベルが中入生よりもかなり低いという抱えている問題を解決するのは困難だろう。いずれは定員160〜200名程度の完全中高一貫化への移行が議論されるだろう。
二高や一高が中高一貫併設校になるという議論はなかなか現実には実現は難しいとみるべきなのだろう。もしそうであれば中学の内申で受験者を制限するような制度を見直しするのがまず現実的な対応だ。内申だけでは生徒の持つ学力や意欲や入学後の伸びしろを評価できない面があるという当然の視点を議論してほしい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>内申だけでは生徒の持つ学力や意欲や入学後の伸びしろを評価できない面がある

そういう面がある事は否定しないが、公教育の役割としては小さい、ということだ。

現状で内申制度で評価されにくい生徒で学力の高い子は、私学に行くか、前倒しで中受を行うか、どちらかの選択肢から選べというのが現実。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
県教育委員会は宮城県公立高校のトップ校である二高の大学進学実績が大きく落ち込んだという現実をある意味で深刻に受けとめてほしい。このままでは宮城県の公立高校の高入生は東京一工のような難関国立大学に進学するのは困難だという評価がなされかねないということを真剣に危惧してほしい。
もちろんエリート校を作るということに文科省はこれまでは賛成していなかった。そして今でもエリート校を地元に作るということには批判的な意見もあると思う。ただ宮城県の公立高校の高入生の進学実績の低迷が続くのであれば、教育委員会として何らかの対応策を打ち出すことが求められると思う。その中には宮城県の公立トップ校を中高一貫併設校にするかどうかという議論も含まれる可能性を排除しないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
全くレベルの違う子を同じ授業で伸ばすのは難しいしな。
二華は近々完全中高一貫になるんじゃないかな。
卒業生の反発も一高二高旧一女のOBOGなんかと比べると少ないはずだし。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二華を東京一工志望者向けのエリート校として育てていけばいい。
一高や二高、三高は東北大志望者向けの高校としてやっていけばそれでいいんじゃないか。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>宮城県の公立高校の高入生は東京一工のような難関国立大学に進学するのは困難だという評価がなされかねない

これは既に答えが出ている。
即ち、特別に優秀な生徒以外は高校からでは遅い、ということだ。

首都圏の中高一貫校(特に私立)の結果と、同じ首都圏の公立高校の結果の比較が物語っている。日比谷がタメを張っているように見えるが、日比谷は上澄みを集めて何とかなっているだけ。

その意味で、県教委は既に答えを出しているんだよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>二華は近々完全中高一貫になるんじゃないかな。

おそらく、その可能性は十分にありうると思う。定員は160〜200名程度の完全中高一貫化に移行する可能性はありうるとみている人は多いだろう。
その場合、二高・一高は今後も高入生の公立伝統校として生き残っていくことになるのだろう。ただ千葉県が公立トップの県立千葉高を中高一貫併設校にした前例があるので、宮城県でもその可能性は排除できないと思っている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
しかしそれも千葉県くらいだし、その千葉県も渋幕がトップを確立したからの話だからな。
教育費低減のため公教育で中高一貫を提供する文科省が出したお題目は二華と青陵で達成しているわけで、公務員が今更そう面倒なことはしないわな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>千葉県が公立トップの県立千葉高を中高一貫併設校にした前例がある

これは常に例として出てくるが、千葉県教委が文科省に逆らってやった事例なので、やるからには県教委の覚悟がいる。

それに比べ二華の中高一貫化の方は、県教委の覚悟がいらない。というのは、指摘があったように高入生と一貫生のレベルの差を検証する必要がある、と県教委は創立時から言い続けており、一貫生の進学結果を見て検討する、との報告書も出していて、公に問題があると認めてきたから。

ただいずれにせよ、OBが訴え続ければ、かつての一高の全県一学区化と同じように、何かのバーターとして受け入れられる可能性がある。それを狙うのが戦略としてはいいかと思う。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
役人など皆「ひらめ」
上司の言うことしか聞かない。
だから強力なリーダーシップを取れる新知事が必要。
二高からなら出せるだろ。
二高の立場を守ってくれるなら、二高以外でもかまわないが。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
千葉高は最初の段階からやったからね。
今からやるとなると、それより更に高いハードルだよ。
常に仙台に2校も公立中高一貫があるわけだし、民業圧迫にならないよう私立との兼ね合いもある。
まあ到底無理だろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>教育費低減のため公教育で中高一貫を提供する文科省が出したお題目は二華と青陵で達成している

この見方はある意味では正しい。青陵もそれなりの実績をあげているのは確か。二華は1期生が東大合格者数で二高を上回って河北新報で大きく報道されて、宮城県に中高一貫生の進学実績がすばらしいことを認知させたといえる。ただ一般的な県民の声は「それじゃ、宮城県公立トップ校の二高(または一高)も中高一貫クラスを2クラス作ってみたらどうか?」という意見が少なくないと思う。
もちろん二華関係者や私立中関係者は間違いなく反対する側だろうが、県民は二華以外のナンバーにも中高一貫クラスを作ってほしい、そうすれば選択肢が広がるという意見が多いのではないかと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。

最近、いろいろと問題があったから、多少政治主導が取れるようになってきたが、全部が全部政治主導でやれるわけじゃない。「いじめで3年間で3人死んだ」的なインパクトの強い事案でないと、政治が教育に介入するのは難しい。

梅原元市長が共学化を止めようとしたが、一年延ばせただけだった。一高OBが全面バックアップしてもだ。結果として一高が勝ち取ったのは全県一学区化だ。これで一高は真のエテ高になるのから救われている。

この事例から学ぶことは多い。二高を中高一貫化するなら、いろんな事情をうまく組み合わせないとだめだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
中高一貫受験するお金がない家庭は賛成しないよ。
そしてそれは宮城県民の大多数を占める。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>宮城県には一学年あたりだいたい2万弱の生徒がいるが、そのうち東大に進学するのは県全体で20名程度。たった0.1%の生徒のために残りの99.9%が犠牲になるわけにはいかない。

ホラ吹きじいさんだな、全く。
内申比率は、高校の実情に合わせて変更できるのも知らないのか?
前期の受験要件は、これも高校側の実情に合わせて高校の裁量で変更できる。

前期は二高の望む人材を取れるように変えればいいだけだろ。
具体的には、例えば内申の下限を4.0程度まで下げる、あるいは内申関係なく誰でも受験できるようにする。他の高校が受験生の現状に合わせて既に取り入れている事だ。これをやればいいだけだろ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
今の制度内でできる事を話している。
現行の制度でできる事を前の渡邊校長はやらず、前期内申4.8で受験生を追っ払ったから、マヌケな無能と言っている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
おそらく二高を中高一貫併設校にする場合には、同時に二華の完全中高一貫校への移行を認めることになると思っている。二華も完全中高一貫校になるのであれば、他のナンバーは中高一貫校にしてほしくないとは主張しづらいはずだ。二高(または一高)も中高一貫併設校になる場合、二華の完全中高一貫校への移行を反対はできないだろう。

ただ私立中関係者は民間業者の圧迫だと反対するだろう。その場合には千葉県にも神奈川県にも公立の中高一貫校が複数あるが、同時に有力な私立の中高一貫校も存在している。宮城県の私立は魅力ある学校を提供できていないことにこそ問題があるのではないか?といえるはずだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
内申点なんて関係無いぞ。
東大や医学部に行く層はそんなものはハンデにならない。
東北大レベルなら関係あるが。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
経済がグローバル化していると言われてからすでに久しい。教育のあり方も時代に応じて変わっていくのも当然だ。中学受験を望まない家庭が多いのもある意味では当然。そういう家庭は二高(または一高・三高)に高校から入学して、高入生でがんばればいい。高2の後半から予備校に通って毎日本気で勉強すれば、東大はさておき一橋や東工大(または東北大)に合格することは十分に可能だと思うよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
もう二高はダメだ
二華に優秀層を取られ、内申点のせいで一高に中間層を取られる未来しかない
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>内申点なんて関係無いぞ。
>東大や医学部に行く層はそんなものはハンデにならない。

今年東北大を超える難関大が現浪合計で半減している。
かといって他の高校が増えているわけでもない。
現実から目をそらしてはダメだ。

高校入試段階での内申の影響以外にないだろ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>もう二高はダメだ。

そんなことはない。これからさらにより良くしていくための議論をしている。二高にはポテンシャルはある。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>マヌケな無能と言っている。

やれやれ、そのマヌケな無能、が二高の特色なんだよ。
内緒さん@卒業生 [ 2017/07/10(月) ]
>今年東北大を超える難関大が現浪合計で半減している。
かといって他の高校が増えているわけでもない。

だから県全体の比率で考えろよw
マジでそれもわからない馬鹿なのか?w
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>二高にはポテンシャルはある。

これには賛成だ。
的確な現状分析とアイディアが必要なだけだ。
ピンチはチャンス、という言葉を二高生、二高OBは知るべきだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
ポテンシャルは一高の方が高そう
旧制一中で県内最古の旧制中学だし
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二高として可能性のありそうな対応

1.実質男子校に戻す・・・一番簡単で手っ取り早い、同窓会は歓迎する
俺も最近はこれがいいかと思うようになってきた。女子がいない方が煩わしくなくていい。

2.二高の中高一貫化・・・2クラス位の併設中学校を作る案だが、これは前から議論されてきた。抵抗勢力を排除できるか、県側を動かすことができるか、二高出身か二高の方針に協力的な知事を選べるか、やってやれないことではないが、多少時間がかかるだろう。

3.現行の制度内で、受験生の実情に合った募集方法に変更する。

1と2はいろいろと面倒だが、3は二高側次第ですぐにもできるだろう。

方法論として、一旦何年か二高を落とす所まで落として、トッブ校から脱落させ、中高一貫校はトップ校以外からという条件を無理矢理クリアさせる、という方法はあるかもしれない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>ポテンシャルは一高の方が高そう
>旧制一中で県内最古の旧制中学だし
どさくさまぎれに馬鹿一高の宣伝するなよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
東京の私立豊島岡女子学園の例でわかるように、2016年入試で中入生(240名)で東大33名の合格者を出しているのに、偏差値74の高入生(90名)では東大1名しかいない。偏差値74の東京の私立の高入生でも東大合格は難しいという現実がある。
だから宮城県の公立高校の高入生で二高(偏差値71)が東大現役1、一高(偏差値68)が東大現役0、三高(偏差値66)が東大現役0というのは妥当といえるのかもしれない。だからこそ宮城県で難関国立大に進学を希望している生徒にいくつかの選択肢を公立高校が提供するということが求められると思う。地方の公立高校の高入生にとって難関国立大合格は難しくなっているという現実を踏まえての話しだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>だから県全体の比率で考えろよw

何を県全体で考えるんだ?
高校ごとに特色があって、受験生はそれによって自分の行きたい高校を選ぶのだから、県全体で考えることに意味はない。

英語が得意なら英語科のある高校に行ったり、職業訓練を希望するなら実業高校に行けばいい。二高は難易度の高い大学進学を希望する生徒が多く集まりやすいから、それに特化していくだけのこと。進学目的に応じて内申比率が変わるし変更できる。

その程度のこともわからない脳タリンの馬鹿なのか。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
東京は中学受験でかなり成績上位者が抜けるから、偏差値70でもそれほどでもないのかもしれない。宮城の場合、東京ほどには中学受験で成績上位者は抜けていないはず。だから今年の二高の進学実績が落ち込んだ最大の理由は内申4.8の条件を求めたことが必ずしも成績上位者の受験につながらなかったということにあるとの見方は正しいと思う。内申4.0程度まで緩和して、当日の本番で内申の低さを逆転できるような生徒にこそ来てもらった方がいい。内申秀才よりも、当日の試験で高得点を取れるような生徒を受け入れた方がいい。そういう生徒ほど、大学入試でもチャレンジする意欲を持っていると思うからだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二高の併設型中高一貫校化を実現するために、誰かが書いたように二華の完全中高一貫化は認める、そのかわり二高の併設型一貫化を認めるようにと条件闘争に持ち込むのも良い方法かもしれない。

条件闘争なら、卒業生も巻き込んだもっと大がかりで激しい方がより効果があるだろう。共学化反対闘争のときのように。
それをどうプロデュースしていくかが知恵の出し所。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
二高を併設型中高一貫校にする方法、青写真はすでに出来上がっていると言ってもいいんだよ、どうにでもなる。
問題なのは許認可だけと言ってもいい位だ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
・二高を中高一貫併設校にする。千葉県でも公立トップの県立千葉高がすでに中高一貫併設校に踏み切っている。
・二華の完全中高一貫校への移行には反対しない。
・これらは中高一貫生が難関国立大合格で大きな実績をあげているという全国的な流れに沿ったもの。
・難関国立大進学を希望する宮城県の保護者のニーズにも応えるものだ。
・宮城県全体の進学実績の停滞・低迷への対応策になると思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>内申4.0程度まで緩和して、当日の本番で内申の低さを逆転できるような生徒にこそ来てもらった方がいい。内申秀才よりも、当日の試験で高得点を取れるような生徒を受け入れた方がいい。そういう生徒ほど、大学入試でもチャレンジする意欲を持っていると思うからだ。

それは今の二高にとって正しい選択で王道だろう。あとは高校側が実行するかどうかだけなんだが。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
>当日の試験で内申の低さを逆転できるような生徒にこそ来てもらった方がいい。

内申の低い生徒ほど当日の試験で高い得点を取らないと、自分は落ちるという危機感があるはずだ。内申は4.0以上あれば、後は当日の試験の結果しだいでいいと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
こんな場末の掲示板で語っても無駄
これからもどんどん内申点重視になり女子が増えます
内緒さん@一般人 [ 2017/07/10(月) ]
このまま内申4.8以上に拘っていたら数年以内に東北大合格者数で一高に抜かれる可能性があるのを排除できない。もちろん内申が高いことは悪いことでは全くないが、内申によって受験者を制限するのはナンセンスだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
内申が〜、とか言って基準を下げても、今の相関表による選考方法なら結果は同じ。一高だって基準は緩いが実際は内申が高くないと合格しない。

単純に二高の人気が落ちている、という事だな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
内申も考慮されるべきとしても、4.8以上に限定していることで当日の試験の得点しだいでは、内申4.3や4.5の生徒でも(高得点を取れば)4.8の生徒を逆転できるような入試になっていないことが問題だ。内申を4.8以上に限定していることで、当日の高得点者がトップ校に入れないという入試になっていて、内申秀才に有利な入試になっているということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>2016年入試で中入生(240名)で東大33名の合格者を出しているのに、偏差値74の高入生(90名)では東大1名しかいない。

ということは、今年の二高の結果は予想通りということになりますね。

二華の一貫生は東京一工に、二高は東北大に、という住み分けが既に起こっているということですね?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]

そういう見方は成り立つと思う。
東京の豊島岡女子学園(私立女子校・330名)の中入生(240名)から2016年入試で東大に33名合格、一方で偏差値74の高入生(90名)からは東大1名しか合格者がいない。このことは高入生から東大合格が極めて困難であることを示唆していると思う。そして偏差値71の二高から東大現役1、偏差値68の一高から東大現役0、偏差値66の三高から東大現役0は驚きではなく妥当だということもできると思う。

ただ豊島岡女子学園(高入生)の場合には合格者のかなりが第一志望の桜蔭(2017年・東大現役53名)に流れていて、合格者偏差値は高めに出るものの入学者偏差値は実際にはそれよりも低いという面はある。一方、宮城県の場合には二高合格者が私立高校に流れるということはないので、合格者偏差値と入学者偏差値はほぼ同じはず。それでも東大現役1名だったということは高入生から難関国立大への合格が難しくなっていることを示唆していると思う。
内緒さん@関係者 [ 2017/07/11(火) ]
まあ二高も落ちたな
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
桜蔭は高校入試をしていないぞ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
東大28名を記録した富山中部を見習え
高校からじゃ無理なんて言い訳だ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>二華の一貫生は東京一工に、二高は東北大に、という住み分けが既に起こっているということですね?

地方の公立高校の高入生にとっては東京一工への現役進学は難しいということ、二高のような伝統あるトップ校でもその例外ではないということでしょう。一般論として中高一貫生は難関国立大に強いというイメージを与えていますが、住み分けというのは結果としてそうなっている(そう見える、そういうイメージを持つ)ということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
あまり深く考えず
高校入試をしないでどんどん先に進みたい生徒はは二華中。
公立中→高校入試をして高校から大学受験したければ二高でいいと思うけど?
内緒さん@関係者 [ 2017/07/11(火) ]
見ての通りの品です。
写真2枚目のように、
名前部分を油性ペンで消し、
さらにその上から修正テープで覆っています。
それでもよろしい方はご購入お願いします。
値段交渉大歓迎です。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
二高卒学院いい加減にしろよ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>東大28名を記録した富山中部を見習え

二高は(現役・浪人合計で)富山中部と比べると東大合格者数で負けているけど、それ以外では負けているようには見えないけどね。

国公立大合格者数(現役・浪人合計)
仙台二高 236
富山中部 218

難関10国立大学合格者数(現役・浪人合計)
仙台二高 122
富山中部 65

東京一工合格者数(現役・浪人合計)
仙台二高 16
富山中部 25

難関10国立大学(現役・浪人合計)
二高 富山中部
東京大学 5 15
京都大学 4 4
一橋大学 3 3
東京工業 4 3
北海道大 10 9
東北大学 94 9
名古屋大 1 9
大阪大学 1 12
九州大学 0 1
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
二高と富山中部はともに国公立大への進学者が圧倒的に多いという共通点がある。
・国公立大合格者(現役・浪人合計)で二高236、富山中部218、二高の方が上。
・難関10国立大合格者(現役・浪人合計)で二高122、富山中部65、二高の方が倍近く上。
・ただ東大合格者数(現役・浪人合計)で二高5、富山中部15で富山中部の方が上。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>二高卒学院いい加減にしろよ
一高卒学院!あらすな!いい加減にしろ!
二高卒学院などいない、何回注意したらわかるんだ!
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
富山中部と二高を比較してもあまり意味がないだろう。
富山には旧帝大がないから単純に比較はできない。
富山からだと、旧帝大に行くには下宿する必要があるから、当然ながら難易度の高い東大が優先する。
旧帝大のない県は第一希望東大→無理そうなら東北大や他の旧帝大という流れ。
ただトップ層が仙台は少ない可能性はあるかもしれない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
国公立医学部は、京大並みかそれ以上の難易度があるから、国公立医の合格者数まで合計しないと本当の所はわからない。
旧帝一工国公医の合計
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
二高のホームページを見ればわかりますよ。
・現役では私立大学を受ける人は少ない。
・現役で私立大学に進学する人は少ない。
・現役浪人ともに国公立大志向が極めて強い。
・現役浪人合計で236人という国公立大合格者数を見れば、ほとんど大半が国公立大志望だということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>トップ層が仙台は少ない可能性はあるかもしれない

富山中部の現役浪人合計で東大15名というのはすばらしいね。二高の場合はトップ層には国公立医学部志望者が多いということもあると思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
二高も没落していった数多の公立校の一つになるだけ
全国にいくらでもそんな例はあるしな
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
東京で評価されたいなら東大合格者数しかない
これからは今まで以上に東京への一極集中するしな
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
難関10国立大なら
札幌北に二高馬鹿は負けてるよな
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
国公立大合格者数(現役・浪人合計)
仙台二高 236(現役 121)
札幌北高 252(現役 166)

難関10国立大合格者数(現役・浪人合計)
仙台二高 122(現役 63)
札幌北高 164(現役 110)

札幌北は国公立大合格者、難関10国立大合格者ともに驚くくらいの数字。地元の北大に圧倒的な合格者を出していて、その点は東北大合格者数トップの二高に似ている。二高の良きライバル(または目標)というべき高校の一つだと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
札幌は札幌南と札幌北の存在感はすばらしいね。
仙台でいえば二高と一高ということになるんだろうけど。二華がもし完全中高一貫校になれば、いずれは東京一工の合格者数では二華が二高・一高を完全に上回る(凌駕する)状況が定着することが見込まれる。誰もがそう見ているだろうから、他のナンバーはどこも併設型の中高一貫校を志向する可能性があると思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>二高も没落していった数多の公立校の一つになるだけ。

この見方には同意できない。何人もの人が既に書いているけど、内申4.8以上ということで受験制限を設けたことが進学実績の低下をもたらした要因の一つだと思う。内申を採点基準の一つにするとしても、4.8以下の受験生には受験できないというのはナンセンス。受験生は自分が内申が高くないと思ったら必死になって高得点を狙って努力するはず。そのチャンスを与えないということはナンセンス。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
参考までに平成23年3月から平成29年3月までの東北大現役合格者数の総数の推移を貼っておく。

東北大現役合格者総数, 75->72->65->68->66->52

今年の3月を除きこの間、二高のトップ30名くらいは常に東京一工国医に合格している。が、ここからは外した。東北大合格は、二高に合格して努力を継続すれば確実に手の届く目標と考えるからだ。

にもかかわらず、過去六年間でみると多少変動はあるけれども、長期的に減っている。この数字は、二高合格者の大多数の動向を表しているように思う。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
東北大現役が3割減か
こうしてみると一貫して減っているように見えるね
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
間違えないで欲しいんだが、上位の1割は変わらずに出来が良い。
東北大現役合格者数が一貫して減り続けているのは、このデータをどう読むかで変わるが、ここでは内申のせいではないんじゃないか?と言いたいんだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
東北大現役合格が減っている件:
首都圏の公立進学校からの東北大合格実績から何か読み取れないか探ってみたい。
・県立浦和の東北大合格者数が2013年から22名→14名→11名→32名と増えている。前年の11名から32名に一気に3倍近くに増えている。
・都立トップの日比谷高は9名→5名に減っている。
・日比谷に次ぐ戸山高校は3名→6名→3名→5名→6名と横ばい、西高校は2名→2名→6名→9名→4名と横ばい。国立高校は5名→5名→9名とやや増えている。都立上位校は東京一工に落ちた層と届かない層は、(特に文系は)地方旧帝大よりも自宅から通える早慶を選ぶ傾向はあまり大きくは変わっていないようにみえる。
・ただ首都圏でも埼玉県は東北大志望者が増えてきているのではないか? 県立浦和の東北大合格者3倍増はそれを示唆している可能性がある。
・もし日比谷、戸山、西、国立高校なども東北大受験者が増える傾向が強まれば、間違いなく宮城県出身者の東北大合格者のシェアはさらに低下するだろう。今年はまだ都立上位校からの東北大合格者が大きく増えた傾向を読み取ることはできないものの、県立浦和の合格者が前年よりも3倍増になっていることは今後は埼玉県勢の受験者が増える兆しを示唆しているのかもしれない。
・地下鉄ができるなど交通の利便性の向上、全般的な公立上位校の国公立大志向の強さ、旧帝大というブランド力(北関東や埼玉などではネームバリューがあると見なされそうだ)などから今後も県外からの受験者は増えていくとみるべきではないか。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/11(火) ]
>内申のせいじゃないんじゃないか?と言いたいんだ。

1.やはり内申4.8以上と内申によって受験者を制限していることは、本来は二高に入れる当日に高得点を取れる生徒が他校に流れていると思う。
2.県立浦和が前年11名→32名に増えるなど、他県の公立上位校が東北大合格実績を伸ばしていること。首都圏では東北大のオープンキャンパスに団体ツアーで参加する高校もあると聞く。
3.仙台の東進0生の9割が二華中生だという話しも聞く。大学入試に向けて本気でスタートする時期が中高一貫生よりも高入生は全般に遅いのではないか?
4.一高・三高などは東北大合格実績を伸ばすために学校もかなり力を入れているのではないか。二高は教員も生徒も東北大なら普通にやっていれば現役で受かるという意識があるのではないか?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
札幌北は札幌南と違い
東大現役2
北大医現役0
っていう、北大非医と地方国医で難関大合格者を稼ぐタイプの高校
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
北海道大学合格者数は
1位 札幌北
2位 札幌南

東北大学合格者数は
1位 仙台二高
2位 仙台一高

地元国立合格者数が多い方が王者
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
国公立大合格者数(現役・浪人)
仙台二高 236(現役 121)
仙台一高 234(現役 124)
札幌北高 252(現役 166)
札幌南高 302(現役 214)
県立浦和 263(現役 100)

難関10大学合格者数(現役・浪人)
仙台二高 122(現役 63)
仙台一高 109(現役 55)
札幌北高 164(現役 108)
札幌南高 197(現役 142)
県立浦和 139(現役 51)

東大・京大・一橋・東工合格者数(現役・浪人)
仙台二高 16(現役 5)
仙台一高 11(現役 6)
札幌北高 14(現役 10)
札幌南高 43(現役 36)
県立浦和 73(現役 27)
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
国公立医・医は?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
・二高と一高はかなり拮抗してきている。一高は東北大合格者数一位奪還・逆転が悲願だろうし、二高は絶対に逆転は阻止したい。この状況は変わらない。
・札幌南の東大京大一橋東工大に43(現役36)、この現役比率特に京大21(現役19)、現役生のこのがんばりはすごい。
・県立浦和は東京一工に73(現役27)、浪人生が46人も合格しているのが目立つ。公立男子校・伝統校だからだろう。現役生ががんばる札幌南、浪人生が実績を押し上げる県立浦和といえるだろう。
・国公立医学部は依然として二高が王者だろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
浦和は栄東・開智にかなり抜かれてきてる。
去年浦和が栄東に東大合格者数で負けたが、10年前は誰も予想出来なかったはず。
二高はあっさり二華に抜かれたあと、更に悪くなってる。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
東大で二華で抜かれ、もし東北大でも一高に抜かれたらいよいよ終わりだな
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
宮城県には埼玉の栄東(東大15、うち現役14)、開智(東大18、うち現役14)のような私立高校はない。もし私立ウルスラが(東大15、うち現役14)になったら二高・一高にとっては大きな脅威となるが、現時点ではそれは想像しにくい。県立浦和は前年の(東大22、うち現役4)から2017年には(東大32、うち現役13)に復活して再び県トップを奪還した。
二高も(東大10、うち現役5)くらいになれば、二華を称賛する声よりも二高復活を称賛する声が上回るだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
浦和は男子校だから、比較的柔軟に対応できる。男子校のためか以前から浦和は浪人が非常に多い。
一二年で結論を出すのはあまりに性急すぎる。抜本的な解決策は併設中高一貫化だろうが、入試制度の手直しができれば、二高はある程度は元に戻る。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
浦和は公立男子校(全員高入生)だが現役進学率は28〜30%くらい、7割くらいが浪人。浪人生が進学実績を押し上げている。浦和は1年で私立高・栄東から東大合格者数県トップを奪還した。
二高も内申4.8以下は受験できない縛りをなくせば、確かに比較的早い時期に復活することは可能だと思う。もちろん二高が男子校になれば、浦和のような浪人生が進学実績を押し上げることは可能だろう。ただ今さら男子校に戻る可能性はほとんどないだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二高は中学で二華、高校入試で一高に挟み討ちにされもう生き絶えそうだ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
願望しか書かないバカはなんとかならんかなあ?

二高が奪還、東大10人くらい?

いやいやいや、模試の成績を見てから言ってくださいな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
良い大人が必死になって他県の高校の進路分析してるなって馬鹿だよな
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
浦和も私立・栄東が2016年に東大27(うち現役17)になったときに東大22(うち現役4)で県トップから陥落した。「浦和はもう終わった、これからは栄東の時代だ」と散々言われたのをわずか1年で東大32(うち現役13)で県トップに復活した。二高も「二高はもう終わった」と散々言われているからこそ、二高の復活を期待している人は少なくないと思う。
まず内申4.8以上の生徒でないと受験できないという縛りを止めて、当日に高得点を取れる生徒をこそ受け入れた方がいい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二華は公立だし伝統校だし、中高一貫が根付いたら一気に走りそうだ
完全中高一貫という早く完全体になるのが待ち望まれる
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
旧制一中の浦和高校と旧制二中の仙台第二ではブランド力が違いすぎるよな。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二華の完全一貫校化は他の高校が許さないだろ。
二華は自分勝手でずるい、甘い汁ばかり吸おうとしている。
となって、二華など潰してしまえという過激な意見も出てくる。

二華が完全一貫校化するなら、二高も併設一貫校にする位が最低条件。
内緒さん@保護者 [ 2017/07/12(水) ]
保護者ですが、早く二華を完全中高一貫化にして中学の定員も増やしてほしいです。
周りもそういう声が多いし、要望を出している人もいるのでいずれはその声が汲み取られて完全中高一貫化すると思います。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>旧制一中の浦和高校と旧制二中の仙台第二ではブランド力が違いすぎるよな。
一高卒学院!いつまでもしつこい、二高の掲示板をあらすな!
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>保護者ですが、早く二華を完全中高一貫化にして中学の定員も増やしてほしいです。

二華は勝手すぎる。他の高校のことを何も考えないで甘い汁ばかり吸おうとしている。
二華を完全中高一貫化するなら、二高の併設中高一貫化が最低条件。
でないと不公平。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二高が反対するなら二高など潰してしまえ、となる可能性もあるから、二華など潰してしまえ、と冗談でもいうべきではない。

忘れているようだが、二高の1900年の創立より二華の1886年の創立の方が古く、県内で最も古い伝統公立高校だ。しかも中高一貫化で保護者の支持も厚い。

また、二高OBもそれなりにいるかもしれないが、県内に残っているのは二華OGの方が圧倒的に多いのを忘れるな。数の勝負になったら二華の方が強いぞ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
浦高と二高じゃ、圧倒的に浦高の方が格が上。

今までに排出した東大卒業生の数が違いすぎる。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>二高OBもそれなりにいるかもしれないが、県内に残っているのは二華OGの方が圧倒的に多いのを忘れるな。数の勝負になったら二華の方が強い

二高に喧嘩を売るのか、面白い。
それなら、目ざわりな二華高は潰してしまえばいいだろ。
これで清々する。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二華中は誰のおかげでできたんだ?
二華の新校舎はだれのおかげでできたんだ?

当時二高出身の知事と教育長がいたからだ。
二高が二華中高を作ったようなものだから、潰してもかまわないだろ。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>目ざわりな二華高は潰してしまえばいいだろ。
>これで清々する。

これが本音だよな?

これを堂々と書くあたりが二高生が劣化した証拠だ。
残念だけど、これを言ったら、二高OBだってお前を支持しないぜ?

本音と建て前、って僕ちゃんわかる?
僕ちゃんには理解は無理か?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]

>二高の1900年の創立より二華の1886年の創立の方が古く、県内で最も古い伝統公立高校だ。

またウソ書くなよ。二華は1904年、私立東華女学校として設立された。二高の方がはるかに古い

二高は創立ではなく創設だ。二中の一回生は1901年に卒業しているから、1900年よりはるか以前に入学している。。

内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>残念だけど、これを言ったら、二高OBだってお前を支持しないぜ?

お前は二高の卒業生なのか?どうせお前の相手は二華出身だろ。
それならお前は敵方に寝返った足軽のようなものだわな。
二華卒と同じとみなす。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>当時二高出身の知事と教育長がいたからだ。

このOBの見識の高さに比べて、この掲示板に常駐している二高OBの程度の低さときたら、

>目ざわりな二華高は潰してしまえばいいだろ。
>これで清々する。

だもんな。

いやー、これはNGだわ。
ちょっとあり得ないわ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>このOBの見識の高さに比べて、この掲示板に常駐している二高OBの程度の低さときたら、

暑さのせいで頭がやられたか?
どっちも書いたのはオレだから。

見識が高いも低いもない、事実を書いてるだけだから。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
自分の発言の何がまずいのか分からないのか?

可哀想に。

僕ちゃん、こんなところで油売ってちゃだめですよ〜。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
因みに、読解できないようだから書くけど、

「このOB」 → 二高出身の知事と教育長のこと。
「常駐している二高OB」→ お前のこと。

な?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>自分の発言の何がまずいのか分からないのか?
暑いのにいちいち絡むな。
二華を潰して一高と統廃合。これですっきりする。
行間位自分の頭で補え。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>二華卒と同じとみなす。
その人が二高卒なら、ただの二華の犬、二高の裏切り者だろうね
自分の出身校より奥さんの出身校の方が大事、二高などどうなってもいいと言うんだから
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>「このOB」 → 二高出身の知事と教育長のこと。
>「常駐している二高OB」→ お前のこと。

また子供だましのようなまねするな
それはタダの理由の後付け
お前はそんなことは書いていない
余計な事書けば書くほどお前のボロが出るだけ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>「このOB」 → 二高出身の知事と教育長のこと。

ついでに、何で二高出身の知事と教育長が二華中高を作ったか、お前は何も知らないだろ。頭が軽そうだからな。
高い見識があって作ったわけではない。他の理由がある。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
「潰してしまえ」などと書き込みすると、またスレが削除されるから感情的な書き込みは止めた方がいい。冷静に意見交換していくことが求められる。クールダウンしよう。せっかくの意見交換の場であるのだから。

さて、客観的に見れば二華が完全中高一貫校にいずれ移行する可能性は十分にある(可能性は高い)と思う。理由は以下の通り。
1.二華の中高一貫1期生が県公立トップ校の二高の東大合格者を上回り河北新報が大きく報道したことで、すでに二華の中高一貫は宮城県で高く認知され、いわばすでに市民権を得たとみるべきだからだ。短期間で潰してしまえなどということはあり得ない。
2.問題は二華は学力レベルが高い一貫生と総じて学力レベルが一貫生より劣る高入生との学力格差が大きいという以前から指摘されていることにある。教育委員会はかねてから、その点は注意して見ていると繰り返し述べている。高入生の学力レベルが高くないことは容易には解決できないのは明らか。さらに一貫生の保護者が完全中高一貫校への移行と中入生の定員増を求めるのは当然だろう。
従って、二華がいずれ完全中高一貫校に移行する可能性は高いとみるのが妥当だと思う。
3.もう一つの問題は宮城県は東北大以上の難関国立大への進学実績が芳しくない、低迷しているという問題だ。公立トップ校の二高の進学実績も急速に落ち込んでいる。二華の一貫生の進学実績を見て、他のナンバーがいずれも中高一貫併設校になることを希望したとしても驚きではない。高入生から現役で東京一工などの難関国立大に合格するのがかなり難しいということは宮城県ではもはや誰でもわかっているからだ。
4.二華を完全中高一貫校に移行して終わりなのか? あるいは他のナンバーを併設型の中高一貫校にする余地があるのかないのか? どこかを併設型の中高一貫校にすると、おそらく他も自分もなりたいと騒ぎだすだろう。従って二華を完全中高一貫校に移行すると同時に、他のナンバーのどこかを併設型の中高一貫校にするのを同時平行して行うということが妥当な意見ではないかと思う。
5.二華は学力レベルの高い一貫生で目覚ましい進学実績をあげたものの、高入生との学力格差という問題を解決できない現状がある。二高はここにきて医学部志望者以外の進学実績が以前よりも落ち込んでいるという問題に直面している。間違いなく、これから様々な議論がなされることになると思う。潰してしまえなどと感情的な書き込みではなく、クールダウンして意見交換していく必要がある。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>従って二華を完全中高一貫校に移行すると同時に、他のナンバーのどこかを併設型の中高一貫校にするのを同時平行して行うということが妥当な意見ではないかと思う。

それはかねてから、議論されてきたこと。
二華の完全中高一貫校化はあまりにも身勝手すぎるから、歯止めをかけなければならない。
一強他弱化は阻止しなければならない。南北のバランスが悪くなる。
従って、二華を完全中高一貫校化するなら最低条件として二高の併設型中高一貫化が必要。
二高は条件闘争に移った方がいいだろうということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
より効果的な移行ができるように、現行の入試制度の手直しと、二高の併設型中高一貫化の議論を同時並行で進めていった方がいいのではないだろうかということでもある。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
他の掲示板に面白い書き込みがあったが、二高とミ宮一を統合後、宮教大附属高校として、それこそ国立の中高一貫化できないかというのがあった。

発想が斬新で面白い。二高や宮一は附属高校的な所があるし、一高などとは水と油で合い入れない部分が多すぎる。ネットでのつまらないいざこざも減りそうだし、可能性があるかどうかはわからないが、実現できるならばある意味これが一番ベストな方法かもしれない。

一高相手の煩わしさから解放される。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
問題は二高が併設型の中高一貫校になることを強く求めた場合には一高や宮城一高も自分も併設型の中高一貫校になりたいという可能性があるだろうということ。本当は二華を完全中高一貫校に移行すると同時に、ナンバーのうち2つくらい(最低でも1つ)を併設型の中高一貫に同時平行しておこなうのが望ましいと思っている。
そうすると、そんなに中高一貫校はいらないという議論も出るだろう。しかしながら、私立高校の進学実績があまり高いとはいえない宮城県の場合には二華の他のナンバーにも併設型の中高一貫校があってもよいのではないかと思っている。もし例えば二高・一高・宮城一高がいずれも併設型の中高一貫校を望むなら、足の引っ張りあいは止めてナンバーから2つの中高一貫化を同時平行して求めてもよいのではないか? 足の引っ張りあいで潰れるならば、足並みを揃えて求めることの方が戦略的に賢明だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>問題は二高が併設型の中高一貫校になることを強く求めた場合には一高や宮城一高も自分も併設型の中高一貫校になりたいという可能性があるだろうということ。

その場合は整理統廃合が必至だろう。
二高+宮一、一高+二華が考えられる。

成り行きがどうなるにしても、二華の完全一貫校化にまったをかけておくことは、他の高校の併設型中高一貫校化の可能性を引き出す元になる。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
そんなポンポンと中高一貫に出来るわけないでしょ
もっと現実的に考えてよ
横浜市にさえ2校しかないのに、仙台はもう2校あるからこれ以上は無理だろう
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>その場合は整理統廃合が必至だろう。

ナンバーを整理統廃合することに県民のコンセンサスが得られるだろうか? アイディアは理解できるが、ドラスティックな変化を好まない宮城県でそうした整理統廃合が実現するには県民を納得させるだけの大義名分が必要になるだろう。客観的にはナンバーの進学実績が落ち込んできたから、整理統廃合して併設型の中高一貫校を増やすということで理解を得られるか疑問。
整理統廃合を主張したら、二華の中高一貫の定員増の方が手っ取り早いと反論されそうだ。二高にとっては併設型の中高一貫校になることと同時に、内申4.8以上に受験生を制限している条件の緩和がまず必要だと思う。内申はあくまで得点の一部として、当日の入試で高得点を取れる学力のある生徒を受け入れた方がいい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
当日の入試で高得点を取っても二高に不合格になる生徒がいる、あるいは内申によって受験生を制限するという制度が二高の進学実績低下の要因であると同時に、一高との進学実績の拮抗という現状をもたらしているのではないかと思う。まるで二高に県内の最上位の中3生が集中して一人勝ちしないようにしているのではないかと思うほどだ。
この制度を見直しすることが、まずできうる第一歩だろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
内申の問題は何度が出てきているしその改善は必要。でないと二高は埋もれてしまう。
ただそれと同時に、二高の併設一貫校化の議論もある程度進めておいた方がいいのではないかということ。

ナンバーの整理統廃合は今後話題に出てくるだろう。現に宮一などは他校に上位層が取られてしまっているし、二華も高入は宮一より悪い。

このままアンバランスな状況を続けるのは好ましくないとなれば、大きな改革が必要になる。進学校同士の統廃合は他の県にいくらでも事例がある。

安易な二華の完全中高一貫化は、他校にとって決して好ましいものではない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>ナンバーの整理統廃合は今後話題に出てくるだろう。

可能性は否定はしない。ただナンバーの整理統廃合が話題に出てくる前に、二華の完全中高一貫校への移行の方がもっと早くタイムテーブルに乗る可能性が高いと思う。
・教育委員会は二華の高入生の現状と進学実績を注意して見ていると繰り返し述べているし、誰が見ても一貫生と高入生との学力格差の問題は解決は困難だと認識しているだろうからだ。
・二高・一高の進学実績は東京一工の実績が落ち込んでいるとはいえ、ともに東北を代表する公立進学校として十分に認知されている。客観的には併設型の中高一貫校への移行は緊急性は二華ほどではないと判断される可能性がある。
・二高も一高もどちらかだけが併設型の中高一貫校になることへの反発はお互いに強烈だろうと思われる。ともに伝統と人脈やつながりを持っているため、どちらかだけを併設型の中高一貫校にするのは難しいと見なされる可能性がある。
上記の理由から、まず二華の完全中高一貫校への移行が先に議論される可能性があるだろう。
二高としては内申による受験制限の撤廃、入試問題を独自に作成することを希望すること、つまり内申秀才よりも当日の独自の入試問題で高得点を取れる学力レベルの高い生徒を受け入れることが進学実績の向上に寄与するだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
首都圏ではすでに公立上位校は独自の入試問題を作成して、選抜を行っている県が(いくつか)あるはずだ。もともと偏差値70の生徒と偏差値50の生徒が同じ入試問題で選抜されるというのは無理がある。上位には得点にあまり差がつかないからだ。
二高は早い時期に、より難しい入試問題で高い得点を取れる学力レベルの高い生徒を優先して選抜していくような改革に踏み切った方がいい。高い学力レベルの生徒を集めることが二高の進学実績の向上につながるだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>二華の完全中高一貫校への移行が先に議論される可能性がある

だからこそ、それはブレーキをかける必要があるということ。
他の高校に対して大きな影響を与える可能性があるし、他の高校の進学実績は骨抜きになる恐れがある。
それは誰も望まないことであり、二華のために他の高校を犠牲にしてはならない。
論旨はこのような方向に持ち込めれば良い。
そして、二華の完全中高一貫校化と二高の併設型一貫校化を相打ちに持ちこめれば良い。
一高の中高一貫化はすぐ近くに2つ一貫校を作るのはいかがなものか、という意見が必ず出てくる。一高か二華どちらかが他校を取り込む形でしか実現はできないだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
一女と二高を宮教付属しろ、と書いたのは俺だ。証拠はない。が、アイディアの肝は、小中高一貫、という部分だ。これは県内に存在しない新しい形の学校だ。だから、県民に認めろ、という価値があると思っている。

進路の複線化が文科の方針の一つなので、これはその路線に沿う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>一高と二高を宮教付属しろ、と書いたのは俺だ。

アイディアは斬新ですばらしい。検討に値すると思う。ただ伝統ある仙台二高の名前がなくなることに抵抗感のあるOBが多いと思うよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二華に優秀層が流れていないのなら二華の完全中高一貫化も問題無いはずだが?
やはり二華に優秀層が流れているのか?
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>一女と二高を宮教付属しろ、と書いたのは俺だ。

一高と二高ではなく、一女と二高だったね。果たして宮教付属ブランドと二華中ブランドではどちらがより高い認知度を得るだろうか? ネームバリューという言葉があるが、仙台二高というネームを失うことには懐疑的だな。
個人的には内申4.8以上の撤廃、(上位校共通の)独自の入試問題の導入、当日の得点重視への転換に踏み切る、これだけでも高い学力レベルの生徒を受け入れることにつながると思っている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二高は歴史がコンプレックスだから、宮一と合併したがっている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
>やはり二華に優秀層が流れているのか?

仙台の東進の高0生(中3生)で二華中の生徒が大学センター入試問題ですでに東北大にA判定が出ている(A判定に相当する得点)生徒がいるという書き込みを何度か見ました。もし、この話しが事実ならばこれまでなら二高に来ておそらく上位にいただろう生徒が二華中に行っているのではないかと推察できると思います。
そして一貫生は早くから先取りして時間をかけて難関大学合格のために努力していると思われるので、高入生よりも一般論としては難関大学現役合格の比率が高いのでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
現状で考えられるアイディアは・・
・内申4.8以上の制度撤廃
・宮城県公立上位10校程度は上位校共通の(難しい)独自の入試問題を導入する
・内申は採点の一部にとどめ、扱いはそれぞれの高校に一任する
・二高は当日の上位校共通の入試問題で高い得点を取れる学力を重視する
・公立上位校として、教員の公募に踏み切る
(公募した教員は任期制として、パフォーマンスの目標を持たせる)

これらを実施したら、進学実績は向上すると思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
まあそのくらいなら現実的ではある。
中高一貫併設と叫んでいるのはあまりにも非現実的。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/12(水) ]
二高の名前がなくなる事に抵抗を示すOBは多いだろう。当然だと思う。
一方で、一女や二女は名前を変え、システムを変え、変化を受け入れた。
二高の中高一貫化を強く主張するなら、県民の納得できる理由と、変わる姿勢を見せる必要がある。この点で、一女や二女を見習うべきだ。ワガママ勝手で「中高一貫にしろ」と叫んでいるのではない事を示す必要がある。またその為には大きな変化を、犠牲を払ってでも受け入れる強い姿勢を見せる必要がある。

結果として二高OBの強い反発を産むかもしれないが、却ってそれにより県民の支持を得るだろう。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
二高の進学実績は「(特に医学部志望者以外の実績が)落ち込んでいる」というのはその通りだが、「落ちぶれている」というのは適切ではないと思う。落ち込んだ要因をしっかりと分析して、改善策・対応策を早期に打ち出せば打開するのは可能だと思う。
伝統ある仙台二高の名前がなくなることへのOBや関係者の抵抗感が強いのは当然のことだ。

二高にとって必要なことは・・
1).県外に目を向けて参考になることがあればそれを積極的に受け入れ、取り入れていくことだ。良いところは受け入れた方がいい。
ア・なぜ、かなり落ち込んだ日比谷高校の進学実績が復活したのか?
イ・「浦和は終わった」と言われた浦和高校がなぜ一年で復活できたのか?
ウ・地方の公立トップ校で進学実績が良い高校はどこが優れているのか?
エ・札幌南のホームページを見ると「今年は過去最高の進学実績だった」と書いてある。なぜ札幌南は過去最高を出せたのか?

他県に目を向けて改善できることは改善していくことが重要だ。一高に東北大合格者数で上回ったからという理由で東北の王者だと言っているようでは札幌南・札幌北に追いつけないと思う。まずはより難しい(公立上位校共通の)入試問題を導入して内申秀才よりも、本番で高い得点を取れる学力のある生徒を積極的に受け入れていくことが第一歩だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
大都市の公立ばっかり見ても仕方ないだろ
同じような環境の公立を見ないと
仙台より人口が少なくても凄いところなんていくらでもある
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
山形東が探求科導入で躍進するかも。
全県一学区という手もまだ残してるし。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
適切な管理教育すれば東北大レベルの数なら伸ばせるんだよね。
公立高校から東大レベルとなると個人の頑張りだけど。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
>二高は歴史がコンプレックスだから、宮一と合併したがっている。

宮一より二高の方が実質歴史は古いし、他校に対して歴史上のコンブもない。別のスレで議論してるだろ。そのような程度の理由で合併を推進しようとしているのではない。

宮一と合併などしなくても、二高は全く困らない。むしろ荷物になるだけだ。一律共学化が決まったときに宮一の方から二高に合併の申し入れがあったが、二高の同窓会はそれを断った位だ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
>二華に優秀層が流れていないのなら二華の完全中高一貫化も問題無いはずだが?

進学実績を見る限り、今は大したことないし目立たない程度だろう。
しかし、二華が中高一貫校になったときは「たかが二華が中高一貫校になった所で・・・」とたかをくくっていたのが、今になってあわてふためいて、あたふたしているだろ。

いずれ似たような事になりはしないかということだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
>中高一貫併設と叫んでいるのはあまりにも非現実的
県立千葉(一中)、一関一高(二中)、洛北(京都一中)などの例がある。
他県では本格的な改革が始まっている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
その中で一関と洛北はそれほど進学校とは呼べない実績だったからな
洛北はかつての旧制一中の栄光のために中高一貫に選ばれたが
県千葉は例外だしかなり批判を喰らっている、宮城の役人にそんなことをする気はあるまい
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
県千葉は、渋幕の躍進に驚いて慌ててやったからな。
相当焦ったんだと思う。文科の圧力にも負けなかったからな。

二高を県千葉と同じように一貫化するには、
二華、青陵との整合性をどうするのか、
県教委の、文科の圧力に負けない硬い決意
県民の支持
の三つが必要。ハードルは高いね。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
県教育委員会って二高卒ばかりなわけ?
一高卒、一女卒、二女卒、私立高卒は?
二高の進学実績が落ちたからって気にする人はそんなにいないよ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
まともなOBなら母校の進学実績に固執したりしないからなあ
するのは二高卒学院みたいな学校の恥レベルだけ
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
↑二高卒学院などいない、何回注意したらわかるんだ!
いい加減にしろ!
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
>県千葉は例外だしかなり批判を喰らっている、
批判されようが何しようが、結果を出したもの勝ち
あとは歴史が解決する

>宮城の役人にそんなことをする気はあるまい宮城の役人にそんなことをする気はあるまい
>二高を県千葉と同じように一貫化するには、県教委の、文科の圧力に負けない硬い決意

前に書いたが、知事のリーダーシップが必要。
浦和が共学化の危機にあったとき、当事の知事は浦和の共学化阻止を公約にして当選した。浦和はそれで共学化を免れた。

知事の権限は非常に大きいから、二高をどうするかは知事の意向次第とも言える。
二高の実情を理解して協力してくれる人を知事に立てるのが一番確実で早い。
教育委員会の意向は知事次第。

今年の年末の知事選挙で、二高出身の知事を出せるか、あるいは二高に協力してくれる知事を当選させられるかにかかっている。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
いやあ現状維持と大きく変えるのでは違うよ。
現状維持なら簡単だけど。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
>今年の年末の知事選挙で、二高出身の知事を出せるか、あるいは二高に協力してくれる知事を当選させられるかにかかっている。

宮城には人脈・伝統・つながり・ブランド力で拮抗するもう一つの公立高校があるから簡単ではない。埼玉はいくつか公立の伝統ある男子校があるが浦和高校が断トツ。宮城は二高と一高はかなり拮抗している。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
知事が〜、って、大変だな。
だいたい二高OBの現役政治家っていたっけ?
二高生は、汚れ仕事が嫌いだしな。

最も確率が高いのは、村井が4選で、二高なんか知らないよ、と言う。
次が、市長選後に一高出身の林か二女出身の郡が県知事選に出てきて、二高なんか知らないよ、と言う。

この中のどれかじゃないか?

内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
市長候補も一高卒東大。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
あまり政治家の個人名を出した書き込みはしない方がいい。せっかく意見交換しているスレが削除される可能性がある。一般論として意見を述べた方がいい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
二高出身者は汚れ仕事を嫌う傾向があるというのはその通り。
県議会、市議会に何人か二高出身の議員はいるが、国会議員、県知事、市長などはあまりやりたがらないのか、前知事以来音沙汰がない。

落選して泥をかぶってもいいから、とりあえず立候補してみようという人物がいない。
地味な人でもいい、知名度がないうちは何度落選したってかまわない、そのうち覚えてもらえる。
鮮やかにかっこよく一回で決めよう、などとは思わない方がいい。

コンスタントに役職者を輩出しておかないと、今回のように何かあったときにいろいろ困ることになりかねない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/13(木) ]
安全志向の地方公務員ばかりだと政治力無くなっていくんだよね
内緒さん@一般人 [ 2017/07/14(金) ]
いずれにせよ・・・
・内申秀才と模試や入試本番で高い得点を取れる学力の高さは(多くの場合)一致しない。
・首都圏では公立中の学力レベルに(特に都市部と郊外では)格差があるのは当然だから、内申の取り扱いはそれぞれの高校に一任しているところが多いはずだ。
・ただし1年・2年・3年の内申をどう評価し得点の一部として取り扱うか、それぞれの高校が外部にきちんと公表している(公表するのが常識)。
・そして公立上位校は(上位校共通の難しい)入試問題を独自に作成して、入試の得点に学力格差がより反映するようにしている。宮城県は入試改革がおそらく5年は遅れていると思う。入試改革の遅れ、過度な内申重視の制度が県全体の進学実績の低迷をもたらしていると思う。
・従って併設型の中高一貫校を増やすかどうか、二華を完全中高一貫校に移行するかどうかの議論と同時平行して宮城県の入試制度を改革することを議論すべきだ。
・このまま何もしないで放置していると、誰かが指摘していたナンバーの整理統廃合がやがて議論される(タイムテーブルに乗る)可能性を排除できないと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/14(金) ]
>内申秀才と模試や入試本番で高い得点を取れる学力の高さは(多くの場合)一致しない。

これは必ずしも自明でない。
説得力を持たせるには、二高以外のデータがあることが望ましい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/15(土) ]
一般論として述べますが・・・
(具体的なデータを持っているわけではないので、一般論としてしか述べることができない。)
・仙台市内で仙台二高・一高に多く合格者を出している公立中学は宮教大附属(青葉区)、仙台一中(青葉区)、上杉山中(青葉区)、五橋中(青葉区)、将監中(泉区)、寺岡中(泉区)、長町中(太白区)などがあげられよう。(ネット検索してみても、複数の人がこれらの公立中の名前を挙げている。) これらの中学で内申4.8以上取るのは難しいだろうことは誰でも容易にわかる。
・一方で仙台市外の中学や仙台の郊外の中学は仙台中心部の中学よりは平均的な学力レベルが下がると思われるので、内申4.8は比較論でいえば(仙台中心部の中学よりも)難しくないといえると思われる。
・そうすると宮教大附属や上杉山中で内申4.8に届かなくても模試で高い偏差値を取れる生徒は多いだろうと一般論としていえると思う。そういう生徒が二高を志望しても受験できないため、他に流れているということがおきていると思う。
・週刊ダイアモンドで埼玉県を取り上げた記事によればさいたま市浦和区は大卒者が住民の43%で最も高く、一番低い市は9%だとのこと。さいたま市浦和区は約2人に1人近い住民が大卒者、低い市は約10人に1人という格差があるということがわかる。埼玉の公立高校は全県どこからも受験できる。交通機関が発達していて成績上位者がさいたま市を中心に集まるシステムになっている。これが浦和高校の進学実績を支えているものと思われる。
・仙台も同じで仙台市青葉区や泉区、太白区などは住民の大卒者の比率がおそらく高いと思われる。教育熱心な家庭がより多く集まり、進学実績の良い公立中エリアに引っ越してくる転勤族が多いというのは有名な話しだ。
・つまり公立中の内申で生徒の学力のすべてを推し測ることはできない。模試偏差値の方がより学力格差を反映するだろうということ。
・しかし誤解のないように言えば内申を無視していいと述べているわけではない。内申も入試の得点と同じように評価の一部にすべきであって、内申によって受験者を制限するのは適切だとは思えないということだ。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
3つ↑と1つ↑

読みにくい。
もっと読み手の事を配慮して書く方がいい。
二高ではこういう基本的なことも教えてくれないのか。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
それを書いた本人ではないが、別に読みにくくはない。
ネットの文章は内容のまとまりごとに、一行スペースを入れることで読み易くなるが、伝えたい情報量が大量にある場合は冗長になることもある。

その書き手は、行頭に「・」を書くことで、スペースを入れる代用をしている。そのことを意識さえしていれば読むのにそれほど支障はない。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/16(日) ]
何人かがすでに指摘しているが・・
偏差値70の生徒と偏差値50の生徒を同じ入試問題で学力を見ようとしても無理がある。

1.宮城県のナンバーを含む上位8〜10校程度を進学重点校と位置づけて上位校独自の入試問題を作成した方がいい。すべてが同じ入試問題では成績上位者の得点に差がつかない。難関大学に合格するには教科書の基礎的な内容以上の応用問題に対応する学力が求められる。すでに東京都を含むいくつかの(少なくない)都道府県はそうした改革に踏み切っている。

2.内申については例えば上杉山中(青葉区)と田舎の中学の学力レベルには明らかに格差があり、二高の受験生を一律に4.8以上と制限することに疑問がある。内申も評価の一部として取り扱い、得点の一部に組み入れて評価するのが望ましい。そしてそれぞれの高校が内申をどのように評価するかをホームページなどで公表すればよい。3年時の内申を重視する学校、入試の得点を重視する学校などそれぞれの高校によって違いがあるのは妥当だと思う。

3.併設型の中高一貫校を増やすかどうかを議論することと同時平行して、宮城県の入試制度を改革する意義を議論することが必要だ。できるだけ早い時期に上位校を進学重点校と位置づけて、上位校独自の入試問題を作成するなどの改革を断行してほしい。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/23(日) ]
内緒さん@一般人 [ 2017/07/26(水) ]
2つ上と4つ上。
基本的な誤解がある。
誰かが訂正するかと思ったが、いないな。

****

>これらの中学で内申4.8以上取るのは難しいだろうことは誰でも容易にわかる。

相対評価ではないので、どこの中学でも同じ評価になるはず。誤差が多少出るのは認めるが、附属から二高に30人以上も合格者が出ているのだから、4.8を取るのが難しい、などということはない。

体育の実技や美術の実技が、・・・という批判もあるが、逆に5教科で優秀な成績を取っている奴に、5段階の2をつけて進路を変えさせたら、体育教師や美術教師が批判される。

星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/07/30(日) ]
◎忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
◎こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 2017年(平成29年)7月25日(火曜日)みやぎ面(第16面)
【特別支援学校の拡充策など協議】県総合教育会議
県は24日、総合教育会議を県庁で開いた。村井嘉浩知事と高橋仁教育長、教育委員5人が出席。基本的な教育目標や施策を示す大綱の策定や特別支援学校の狭あい化対策、いじめ問題などについて協議した。
委員からは「特別支援教育は学校新設だけでなく、教員の能力向上や負担軽減も必要だ」「いじめを早期に発見できる仕組みづくりや、家庭や地域との連携を強化してほしい」といった意見が出た。
県議会6月定例会で村井知事が仙台市太白区秋保町に特別支援学校を新設する方針を表明したことに関連し、高橋教育長は「それでも数は十分ではない」と話し、市立特別支援学校の新設を仙台市に働き掛けるよう村井知事に求めた。
*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/08/06(日) ]
◎忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
◎こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 2017年(平成29年)7月26日(水曜日)みやぎ面(第18面)
【県立高将来構想】
【地域ニーズ把握 調査素案を提示】
【審議会初会合】
県立高校将来構想審議会(委員長・本図愛実宮城教育大教職大学院教授)の初会合が25日、県庁であり、次期構想(2019〜28年度)の策定に向け、現状や地域ニーズの把握などについて協議した。
大学や企業、PTA関係者ら委員16人が出席、県教委が県内の公立中高生や保護者を対象に高校選択の基準や許容できる通学時間、希望学科などを尋ねるアンケートの素案を示した。
出席者からは「県内の高校に通った20代前半に聞いてはどうか」「私立や中高一貫校の生徒も対象にすべきだ」などの提案があり、「高卒者を採用する企業が求める人材像を調べるべきだ」との意見もあった。
県教委は今秋にも実施するアンケートを踏まえ、県立高の適正な校数や学科編成、募集定員を検討する。審議会は7回を予定し、18年6月に中間案、10月に答申案をまとめる見通し。
*/
内緒さん@一般人 [ 2017/08/07(月) ]
>星はなんでも知っている@一般人

一高卒が何で二高の掲示板にいつまでもいるんだ
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/11/12(日) ]
>忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
>こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 河北新報 2017年(平成29年)10月29日 25面

【宮城県議会広報】みやぎ県議会だより

【次期県立高校将来構想】
【教育長 基本的考え示す】
『復興支える人材の育成を』

教育施策では平成30年度までに策定する方針の次期県立高校将来構想について「基本的な考え方と新たな視点はどうか。世界で活躍できる人材の育成も検討すべきではないか」などの質問があった。

教育長は「少子化への対応はもとより、震災からの復興を支える人材の育成、地方創生への対応などの視点を取り入れたい。広く意見を伺いながら進める」と答弁。知事は「国際的な教育プログラム『国際バカロレア資格』の取得など県立高校での新たな取り組みも必要」との考えを示した。

*/
内緒さん@一般人 [ 2017/11/12(日) ]
激しく同意!!!
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/11/26(日) ]
>忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
>こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 河北新報 2017年(平成29年)11月9日(木曜日) 16面

【人材育成方針 意見を交わす】
【県立高将来構想審議会】

県立高校将来構想審議会(委員長・本図愛実宮城教育大教職大学院教授)が8日、県庁であり、次期構想(2019〜28年度)策定に向け、学校が掲げるべき人材育成の方針について意見を交わした。

委員からは「不登校でも学習意欲の高い生徒の積極的な受け入れが必要だ」といった指摘や、「人口減少を想定し、県内どこにいても教育の質が保障される学校づくりを検討すべきだ」などの声が挙がった。

県教委は10月、県内92の企業と20〜25歳の県立高卒業生793人にアンケートを実施。分析結果を踏まえ、来年1月の会合で目指すべき学校像の議論を重ねる。審議会は6月に将来構想の中間案を示し、10月に最終案をまとめる見通し。

*/
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/12/03(日) ]
>忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
>こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 河北新報 2017年(平成29年)11月21日(火曜日) 18面 みやぎ

【部活動テーマに県PTA連要望】
【県教委と意見交換会】
県教委は20日、県PTA連合会との意見交換会を仙台市青葉区のホテル白萩で開いた。関係者約20人が出席し、中学校の部活動指導などをテーマに教育環境の整備を話し合った。
・・・・・
地域と学校の連携策や、2020年度に県教委が導入を予定する新しい高校入試制度の説明もあった。
・・・・・

*/
内緒さん@一般人 [ 2017/12/04(月) ]
>基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
>こんな場末の掲示板で語っても無駄

こいつは馬鹿なのか、教育長は誰が任命するんだ?
しかも平成26年には地方教育行財政法が改正されて、教育長の権限が強化された

地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律平成26年6月20日公布

一高卒の落ちこぼれ、いつまでも荒らすな
星はなんでも知っている@一般人 [ 2017/12/10(日) ]
>忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
>こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 河北新報 2017年(平成29年)11月11日(土曜日) 17面 16版 みやぎ

【教員の不祥事や学力向上策協議】
【仙台で県・市町村教委】

県教委と県内市町村教委の教育懇話会が9日、仙台市青葉区のホテル白萩であり、低迷が続く学力の向上と相次ぐ教員不祥事の防止をテーマに、関係者約80人が改善策などを協議した。

県教委の奥山勉義務教育課長が、全国に比べて合同の授業研究など小中学校の連携が乏しい県内の実態を指摘。「9年間の教育を見据え、地域の小中学校で共同の取り組みを進めてほしい」と呼び掛けた。

教員9人が本年度、飲酒運転や体罰などの不祥事で懲戒処分を受けた現状を山本剛教職員課長が報告。部活動で集めた現金を私的流用した問題を挙げ、「口座振替の利用などで教員の金銭管理を極力避け、複数人によるチェックを徹底してほしい」と促した。

*/
内緒さん@一般人 [ 2017/12/12(火) ]
落ちぶれてはいないと思います。
ナンバーの中ではトップクラス
これ以外でも医学部に強い。

宮城県仙台第一高等学校 2017年度入試合格実績 卒業生数 311人 国公立大学 現役124人 私立大学 現役164人
北大 現役2人
東北大 現役46人
京大現役4人
阪大 現役1人

宮城県仙台二華高等学校 2017年度入試合格実績 卒業生数 237人 国公立大学 現役108人私立大学 現役267人
北大 現役2人
東北大 現役19人
東大 現役4人
京大現役3人
東工大 現役1人

宮城県仙台第二高等学校 2017年度入試合格実績 卒業生数 316人 国公立大学 現役121人 私立大学 現役99人
北大 現役5人
東北大 現役52人
東大 現役1人
京大 現役2人
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
一高(ファースト)>>>>二高(卒学院)
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
ファースト先輩は頭も良く素晴らしい。
学院くんはダメ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
前にも書き込みがあったが、

二高とミ宮一を統合後、宮教大附属高校として、それこそ国立の中高一貫化できないかということ。

発想が斬新で面白い。二高や宮一は附属高校的な所があるし、一高などとは水と油で合い入れない部分が多すぎる。ネットでのつまらないいざこざも減りそうだし、可能性があるかどうかはわからないが、実現できるならばある意味これが一番ベストな方法かもしれない。

一高相手の煩わしさ、時間の無駄から解放される。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
前にも書き込みがあったが、

二高とミ宮一を統合後、宮教大附属高校として、それこそ国立の中高一貫化できないかということ。

発想が面白い。二高や宮一は附属高校的な所があるし、一高などとは水と油で合い入れない部分が多すぎる。ネットでのつまらないいざこざも減りそうだし、可能性があるかどうかはわからないが、実現できるならばある意味これが一番ベストな方法かもしれない。

一高相手の煩わしさ、くだらない時間の無駄から解放される。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
二高OBは字が読めないのか?
ハンドルネームをよく読め!
全部違うだろ!
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
宮教大附属駒場高校は近くに青陵があるのでイラネ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
二高と一高は水と油だということが良くわかっただろう。お互い相容れない。
くだらない事で時間を割かれ、どうでもいい事にエネルギーを注ぐことになる。これ程馬鹿々しいことはない。

ただ地元民にとっては一高もそれなりに評価されている。

二高を国立の附属高校にするというのは一つのアイディア。
これで一高との関係が断ち切れる。
もう一つ、県立のままでは、すでに二華があるからという理由で中高一貫化は大変かもしれないだろうし抵抗する連中が出てくるだろうから。

それなら、宮教大附中と統合して国立にできないかということ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
>近くに青陵がある
下位の一貫校はお呼びではない
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
>ハンドルネーム
>全部違う

馬鹿か、ハンドルなど一人で全部変えられるだろうが!
書いてる中身は馬鹿の一つ覚え、全部同じだ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
国立・・・旧仙台二高+附属中(+旧宮城一高?)→仙台二高のままか、校名変更

県立・・・仙台一高(+二華)、仙台三高

市立・・・青陵
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
二高がなりたい中高一貫校
二華がなりたい完全型中高一貫
全部青陵が既に満たしてる。
他はイラネ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
>全部青陵が既に満たしてる
下位の一環校は不要
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
青陵は東大も東北大医学部もはいっていますよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
>青陵は東大も東北大医学部もはいっています

東大や東北医に合格するだけなら、かつての秀光、古川学園、ウルスラなどからも良く入っているから意味がない。

そうではなく、中下位の生徒がどこに合格したかが大事。
二高の場合、中位で一浪東北大程度。

このレベルの高校は東北にはない。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]

お前はいつも自分に都合の良い理論を押し付ける。
バカなのか?
そんなのなんでも言えるだろう?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
ほぼ青陵に負けて悔しいんじゃない?
焦ってるのが見え見え。

もう青陵は二高を相手にしないほうがいい。

今時中高一貫でもない高校なんか流行らない。

二高も中高一貫になりたがっているけど
無理無理。
青陵に一生憧れてろ!
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
二高のコンプレックス

旧制一中のブランド
名前が一の劣化版
完全型中高一貫
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
>そんなのなんでも言えるだろう?
お前のような馬鹿が絡むな
何とでも言えるなら、青陵が上だとこじつけて言ってみろ、ドアホ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]
>ほぼ青陵に負けて悔しいんじゃない?
>青陵に一生憧れてろ!

青陵は問題外
青陵などどうでもいいから二高掲示板を荒らすな

>旧制一中のブランド、名前が一の劣化版
>完全型中高一貫

どっちでもいいような事いちいち書くな
内緒さん@一般人 [ 2017/12/16(土) ]

二高も完全型中高一貫になりたいの?
ちなみに仙台では青陵だけだね。
二高は無理無理。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
>二高も完全型中高一貫になりたい
併設型はあっても完全型などない
青陵はお呼びでないから出てくるな
しつこいぞ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
青陵はまだ進学校とは呼べない
専門学校進学者も多い
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
>二高のコンプレックス

一高の嘘つきデタラメ書くな

>旧制一中のブランド
旧制一中が威張ってるのは田舎のかっぺだけ
上ではっきり証明されている
仙台一高にこだわるのは、田舎かっぺの証拠

>完全型中高一貫

併設はあってもそんなものになるつもりはない

>青陵のマネをして北陵になりたい

青陵は北陵のパクリだ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
東大や東北大医学部、東京医科歯科大なら青陵。
東北大なら青陵か二高。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
青陵も頑張ってはいるけど専門学校や就職が合わせて1割前後もいるからな。完全な進学校とは言い難いかな?上下差があり過ぎるな。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
それでも二高よりはまし。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
青陵の真似して北陵を名乗るにはやめてほしい。
二高は北陵ではなく二高だ!
内緒さん@一般人 [ 2017/12/17(日) ]
青陵なんてどうでもいいよ。
二華に行けない中学受験だろ?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/20(水) ]
おじいちゃんOB様

もしあなたの小学生の孫が
東大に行きたいと言っても
二華中には入れず二高に入学させますか?

冷静に考えても
超難関大学に行きたいなら
二華中プラス東進で中学のうちに高校の範囲を終わらせるのが、1番効率が良いように思います。

本心を聞かせてください。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
>おじいちゃんOB様
ここにいない人をいくら呼んでみても、誰も出てくるはずがない。
そんな人はここにはいないと言われるだけ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
すいません。訂正します。
おじいちゃんOBと言われると怒る方。
すいません。名前を知らないので。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/21(木) ]
二高でそんな質問しても
中高一貫より二高の方がいいと言われるだけ。
やめておけ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/22(金) ]
結局完全型中高一貫の青陵が最強。
二高は青陵の真似して北陵と名乗るなよ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/22(金) ]
>二高は青陵の真似して北陵と名乗るなよ
青陵は北陵のパクリだ
何回注意したらわかるんだ
パクリ青陵と校名を変えろ

一高荒らすな@一般人 [ 2017/12/22(金) ]
>二高は青陵の真似して北陵と名乗るなよ

何が青陵だ、お前は一高だろ?
二高の校名を変えられると困るからな
青陵をダシに使うな
内緒さん@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
青陵のブランドにあやかろうとしているのがセコイ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
>青陵のブランドにあやかろうとしているのがセコイ

逆だ
北陵(=二高)、星陵(=日比谷高校)のトップブランドをまねしただけ
内緒さん@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
○陵を使い始めたのは、

北陵(二高)>星陵(日比谷)>・・・|明治時代の壁|・・・>泉松陵>気仙沼東陵>>>>>>>パクリ青陵
内緒さん@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
陵(稜)の入る公立3大ブランド

北陵(仙台二高)
星陵(日比谷高校)
六稜(北野高校)
内緒さん@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
http://www.sendainiko-dousoukai.com/pdf/20011205_34.pdf

北陵は2001年の二高同窓会会報のトップにすでに載っている

青陵ができたのは2009年だから、8年前から北陵は大々的に使われている

青陵の初代校長は仙台二高出身の渡辺校長

二高出身の初代校長が青陵という名前をつけた

青陵は北陵をパクったという有力な証拠である

裁判になれば、裏付け証拠が多すぎるので二高側が勝つ。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/24(日) ]
北陵は名前でもなんでもない。
青陵は正式な名前。
妬みはくだらない。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
仙台青陵は次の青陵の仲間
(全て前身は女子の実業高校)
仙台青陵は元女子商業の建物だけ利用

1900年 新潟青陵高校
1938年 青稜中学校・高校(東京都品川区)
2009年 仙台青陵
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
>青陵は正式な名前。妬みはくだらない。
青陵は二高OBが作ったのに、妬んでもしかたないだろ?
二高の馬鹿OBが余計なことをしてくれたとは思っても。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
北陵は名前でもなんでもない。
青陵は正式な名前。
これだけが事実
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
二高OBが二高の良いところだけ利用して作ったのが青陵
星はなんでも知っている@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
>忘れているようだから書くが、基本的には、教育委員会は政治からは独立している。
>こんな場末の掲示板で語っても無駄

/* 河北新報 2020年(令和2年)1月31日(金曜日)

【定時制「再編検討を」 県立高構想審が答申案】

県教委の県立高校将来構想審議会が30日、県庁であり、不登校や中途退学などを経験した生徒の学び直しの在り方を探る検討部会がまとめた答申案が、報告された。県立の定時制11校の再編や新たな学習環境の整備の検討などを盛り込んだ。
・・・・・・
*/
内緒さん@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
簡単に言うと
北陵を中高一貫のカリキュラムにしたのが青陵
内緒さん@一般人 [ 2020/02/06(木) ]
仙台二高の北陵はあくまで通称。
宮城県に北陵高校という校名の高校はない。
宮城県で陵の入る高校は、泉松陵と気仙沼東陵

他県に北陵高校というのは何校かあるが、大半は非進学校。
同様に青陵という高校も何校かあるが、これも非進学校が大半。
無理矢理二高と青陵を関係付けるのは、二高にとって迷惑な話でしかない。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/09(日) ]
たしかに
青陵 筑駒 灘 とか中高一貫と

二高 宮城広瀬 名取などとは違う
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
>青陵 筑駒 灘 とか中高一貫と

青陵と筑駒、灘とゴチャゴチャにする馬鹿がどこにいる

筑駒、灘>>|間に数10校の中高一貫校の壁|>>>>>>青陵

仙台二高のライバルは札幌南、日比谷、旭丘、北野など全国公立トップクラスの進学校
内緒さん@一般人 [ 2020/02/10(月) ]
筑駒、灘>>|間に数10校の中高一貫校の壁|>>>品川の青陵>仙台の青陵

東京の品川に元女子校で同じ校名の青陵中学校高等学校というのがある
品川の青陵の方がレベルは高い
内緒さん@一般人 [ 2020/02/11(火) ]
混沌の混沌の混沌
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
今、偏差値40ぐらいです。これから、六ヵ月死ぬ...
仙台二高を受験したいとおもっているのですが、...
二高はバイトをしてる人いますか?それと、二高...
二高の高三生の方はいつ頃から自由登校が始まる...
中三の新みやぎ模試で偏差値68、69をいったりき...
私立からの受験を考えています。二高は最低でも...
今日生徒が飛び降りたってニュースがあったんで...
仙台二高とは、どの程度の進学実績なのだ?
海外の大学に進学する生徒はいるのですか。
二高の成績で下から三分の一クラスの生徒はどこ...
野球部は毎日何時まで練習してますか?野球部員...
私は仙台市内の中2なのですが。。この前の学校...
1年生の9月に理系文系コース分けがあるそうで...
来年高校入試を控える中三の兄弟がいます。本人...
二高に通うには自転車と地下鉄、どちらが多いで...
情けない質問になってしまいますが,許してくだ...
何年か後の入試改革で本当に点数の取れる首都圏...
自分のガッコdisるわけじゃないけどみんな二高...
自分は中3の男子です。一ヶ月程前、親と成績の...
東北大学には毎年何人ぐらい入りますか
今年度ね大学受験はどうなるんでしょうね〜入試...
仙台二高に後期で受かった方たちに伺いますがみ...
歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当...
高校での模試の成績が二華>二高というのは本当...
コレって鶴ヶ谷に有るアノ高校関係者の書いたウ...
>>「仙台一高の元」は「宮城県尋常中学校」>...
内緒さん@一般人[2014/12/03(水)]二高で、11月...
僕はリトルシニアという、中学生硬式野球をやっ...
皆さん、本当に二高在校生なのでしょうか?だと...
二高の応援団の活動内容(主にスケジュール)を...
[保存版]週刊朝日東大、京大と難関国立8大学...
保護者、特にOBは声を上げないの?二高はこのま...
都内や神奈川だと内心の調査を公表してますが、...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved