画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
「先生」の検索結果:150件 / ページ数:15
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/08/23(日) ]
青チャート3まで終わったんですが、次は何をやればいいか迷っています。
1大学への数学
2上級問題精講
よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/28(金) ]
在校生なら数学先生に聞くのが一番ですよ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
千葉高校の定期テストのレベルはどれくらいですか?
100点とかザラにいるんですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
基本どの教科にも100点はいません。
先生方が平均点を考えて作っていらっしゃるので。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
在学中、定期試験で満点を取った人を見たことがありません。自分ももちろん取ったことはありません。(もしかしたらいたのかもしれませんが、私が知っている限りにおいては、どの科目もよくて90点台が数人という感じでした。)

自分の場合、現代文の定期試験で90点台後半をとったことならありますが、このような点数は相当めずらしかったと記憶しております。クラス平均が赤点ちょうどくらいだったので、周りからは珍獣扱いされました。

本気で満点を目指すなら、世界史などの暗記科目で、運がよければという感じですね。(自分は80点から90点くらいを彷徨っていましたが、徹底的に対策をすれば満点も狙えたのかも?いやいや、満点はやっぱり難しいよ。。)英語数学が突出して得意な場合にも可能性はあると思います。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
科目によっては平均が赤点(40点)以下ということもありましたよ。満点はめったに出ないんじゃないかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/10(水) ]
皆さん、お薦めの勉強法を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/11(木) ]
効率よく勉強しいようとよく言われるけど、それは上級者向けのアドバイスかもしれない。千葉高生とはいえども、ごく一部のトップ層以外ははじめから効率ばかり求めると、各自高い目標があるがゆえに途中で挫折する可能性も高い。

ならばいっそ開き直って、効率度外視でだらだらと一日中勉強し続けるスタイルをはじめに試してみるのはいかがだろうか?1時間勉強したら10分休憩とか、ちょくちょく休憩を挟むようにしようとか言われることが多いけれども、休憩を挟むうちに勉強に戻れなくなるリスクを負うくらいならば、明確な休憩はなくしてみよう。だらだら休憩をとることなく勉強し続けるというスタイルで圧倒的な量をこなすことから始めるのも一考の価値があるのでは?。

勉強の質や効率なんてものは、基本的な勉強体力がついてから考えるべきだと思う。例えば、朝起きてご飯を食べながら英単語を復習して、通学時間を使って授業の予習・復習や暗記ものをやり、学校では時に授業中に内職しつつ、主要科目の基礎理解を深めることに専念。昼食時だけはリラックスしつつ、少し昼寝したりして体力回復を図る。放課後は部活などで気分転換しつつ(運動部なら適度に体を動かしておいて、その日の睡眠の質向上を図る笑)、そして帰宅後は本格的な勉強を開始する。英語の文法をおさらいしつつ読解の演習、数学は網羅系を消化しつつ徐々に実践的な問題集にシフト、社会科目は教科書・資料集・市販の講義本・受験用問題集を併用しながら早期に全体像を掴んでしまう。理科も同じ。夕飯を食べながら寝るまでの勉強計画を練り直して、食後はまた勉強。風呂ではまた単語の暗記などをしいつつ、疲れてきたら寝っ転がりながら社会科目のお勉強。トイレに行ったらまた単語を思いだしつつ用を足し、眠くなりそうなら部屋中をぐるぐると歩き回りながらその日学んだことを思い出してみる。そして寝る直前には再び暗記もの。

毎日、前日までに学んだことを必ず復習して定着させるサイクルを繰り返す。例えば数学の網羅系問題集を勉強するときは、1日目例題1−5、2日目例題1−10、3日目例題1−15、4日目例題1−20、5日目例題1−25、6日目例題1−25、7日目例題1−25、8日目例題26−30、...、12日目26ー50、13日目例題1ー50、14日目例題1−50みたいな感じで復習を徹底する。復習する時に必ずしも紙に書く必要はない、回答の方針を説明できることが重要。もちろん必要と思ったら紙に書いて自力で答案を作ってみることもやってみる。このサイクルで勉強していけば、その問題集を1周終える頃には、実際には全ての問題を何周もして理解が深まっていることだろう。最初は時間がかかるように思えるが、毎日復習していると次第に1問にかかる時間は逓減していく。なのである意味効率的な勉強法でもある。数学に限らず復習を徹底していくこの勉強スタイルはおすすめだ。こんな感じで平日6時間(内職を合わせればそれ以上)休日10時間以上取り組んでいけばまったく進歩がないということはありえないでしょう。

もちろん勉強が進んできて勉強体力もついてきたら、より効率を追求して無駄をはぶいていく。定期的にわからない問題などに集中して取り組む時間を作ったり、友人同士で教えあったり、先生に添削してもらったり、科目によっては塾の講座をとってみたり、いろいろと試してみるのもよかろう。あなたの目標と現状に合わせて、勉強のやり方も少しずつアップデートしていこう。

あなたの周りにも東大模試でA判定とかとっている人がいると思うけれども、それはこれまでの積み重ねがあってのもの。実際に合格できるかは別として、合格できるかもしれないという段階までなら多くの千葉高生が達成可能なポテンシャルを秘めていると思う。あなたも(最初はだらだらとでもいいから)たくさん勉強して自分のポテンシャルを実際に発揮できるという喜びを味わってみてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/11(木) ]
それから、日々の生活リズムを一定にして、夜更かしをしないこと。11時くらいには寝るようにすると良いでしょう。必要な睡眠時間は個人差もあるようですが通常7時間程度の睡眠を確保するとよいでしょう。
内緒さjn@在校生 [ 2020/06/11(木) ]
質問した人ではないですが、参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/05/20(水) ]
私は県千葉を受けようと思ってる中2です。でも、私の今の偏差値は54くらいです。どうしたら、偏差値を上げられますか?また、受験勉強はいつぐらいからやった方がいいですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/05/22(金) ]
偏差値はやっただけ上がります。
まずは1年の復習をしっかりやることが大切です。
英語数学はそこまで時間をかけなくても大丈夫ですが、国語はかなりの時間を要します。
まずは語彙力を上げるために読書をすることが大切です。やってれば文章にも慣れてそのうち偏差値上がります。
あと理科や社会は深く聞かれるので、まず教科書とワーくを完璧にすることが大切です。もちろんコラムとか細字もです。とにかく覚えることが多いので、2年の最後までに地理と歴史は全て終わらせて、理科も完璧にすることができればかなりいい方です。あと歴史とかは後ろの年表では足りないので、教科書の年代を自分で並べてまとめることも必要ですとくに昭和時代とか見るとわかりますが、教科書は時代別に乗っていないので注意です。理科も自分なりに内容をまとめたりすると頭の中が整理されます。
受験勉強はあまり早くやり過ぎても、あとで疲れ切って息切れしてしまうので、3年の4月からで十分です。
仲間との時間も楽しんで勉強頑張って下さい。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/23(土) ]
僕は、中3のはじめでも、D判定でした。
夏休みから、1日=10時間勉強して、
合格しました。
君も頑張ってください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/10(水) ]
千葉高進学者の中で最も多いのが京葉学院のSSクラス出身者です。もし家庭の経済状況が許すのであれば、こちらに入学して塾の指示に従って全ての授業と教材を確実に消化してください。塾内模試で常に2桁順位かつ、本番で大きなミスをしなければほぼ合格できるかと思います。

自分もSSクラスから千葉高に行きましたが、中3の夏の時点で、千葉高合格のためにやるべきことはほぼすべて終わっていて、過去問でも余裕で合格点を取れるようになっていました。

千葉高以外に開成や渋幕にも受かりたい場合には早稲田アカデミーなどの方が私立最難関向けのカリキュラムを提供しているのでおすすめです。京葉学院は主に公立トップ校向けです。

独学の場合ですが、英語に関しては、学校の3年間の教科書の内容を全て暗唱できるレベル(文章内の語彙や文法は人に説明できる)までやり込めば公立高校入試の英語なら少し過去問で演習するだけでほぼ満点が取れるようになります(当然、定期試験も満点で評定も5になります!)。できれば、入試用の単語・熟語集を各1冊ずつ学習の伴として、学校の教科書とワークを完璧にした後に、市販の入試用問題集を2、3冊挟んでから過去問に取り組むと確実です。中学2年のうちに中3用の教科書とワークもやってしまいましょう。(先輩から入手するか、先生に頼むなどして入手して下さい。)

数学もまずは学校の教科書とワークが基本です。教科書で用語の定義や基本となる定理を確認しましょう。このとき証明も人に説明できるように練習しておきましょう。その後、教科書の例題を全部自力で解けるようにした上で、学校配布の問題集(ワーク)を2、3周します。この段階で、定期試験はほぼ満点です。その後、市販の入試用問題集を2、3冊こなします。それぞれ2、3周は最低限やってください。これは他の教科でも同じですが、すぐにできる問題は2周目以降は飛ばしてかまいません。この段階を終えると、公立の問題で8割前後は得点できるようになっていると思います。(数学が得意なら9割超えます。)後は過去問を満足いくまで何周もやり込みましょう。千葉県の問題だけでなく他県の問題なども暇つぶしに解いてみましょう!!全国高校入試問題正解というシリーズが毎年各教科ごとに出ているので、数学だけでなく全教科やってみることをおすすめします。

他の教科も英語数学とほぼ同じ流れで勉強すれば千葉高合格のための基準点(全教科9割超え)に届く可能性が高いです。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/10(水) ]
(続き)

まとめ:

1. 教科書(用語・定義・定理・証明の確認と暗記→例題で基本問題を練習)
2. 学校配布の教科書傍用問題集やワーク問題集を2、 3周
3. 市販の入試用問題集を2、3冊(2、3周)
4. 千葉県公立高校入試の過去問
5. 全国高校入試問題正解で他県の問題にも取り組む

6. 私立の難関校を併願する場合にはさらに市販の私立向けの問題集を数冊ずつ消化して下さい。その後、徹底した過去問研究を行い、その上で自分に足りない部分を補う勉強を考えて実行していきましょう。(最難関私立を目指す場合、中3までに公立高校レベルで全教科9割取れていることが望ましいです。そのレベルでないと市販の私立向け問題集も十分に活用できないと思いますし、過去問を解いても自分の弱点を見極める段階に達していないと思われます。)

注意:完全な独学はかなり難しいので、適宜学校の先生や『優秀な』友達の力を借りよう!特に、記述式の問題(数学の証明問題を含む)は先生に添削してもらうようにして下さい!

それから、中3になってから受験勉強を始めるのは遅いです。千葉高の平均的な合格者は塾で中1の頃から勉強しているわけです。その勉強は全て受験に直結しています。できれば、今の時期から上記の内容を消化しましょう。そして、中3になるまでに、過去問で合格点をとれるようになることをお勧めします。なぜなら、成績が飛び抜けて良くないと千葉高受験を周り(親や担任の先生など)から止められてしまく可能性があるからです。もしも中3始めの模試でA判定を取れるようなら周りのあなたを見る目も変わるでしょう。

毎日、親の見ている場所で何時間も一生懸命勉強しているようなら偏差値54から千葉高をめざすという一見無謀な目標も説得力が違ってきます。そして、それだけ勉強すればスタート時点の偏差値はあまり気にすることもありません。ぜひとも、周りに流されずに自分の意思を貫いて下さい。応援しています!!!
内緒さん@一般人 [ 2020/06/16(火) ]
A判定なんて、なかなか出しません。
夏休みの時点で余裕で合格点がとれるなら、
私なら、あと半年あるし、灘や開成等を
狙いますけどね。
内緒さん@関係者 [ 2020/06/21(日) ]
上の回答者さんがおっしゃているように、周りからの評価が低い人(元の成績が低い人)が県千葉を受験できるように周囲を納得させるためには、できるだけ早い時期に模試のA判定なり何かしらの結果を提示することは必要になると思いますよ。

半年で県千葉と灘レベルとのギャップを埋めるのはなかなか難しいと思いますがね...灘は高校募集人数少ないですしね。(灘までとはいかずとも)開成向けの勉強をするくらいなら、高校受験の勉強はそこそこにして、高校レベルの英数の勉強を先取りしてしまう方が大学受験までを見据えた戦略としては賢いと思いますね。高校は県千葉で十分です。あとは個人次第で東大・国医レベルまで持っていけますよ。。(まぁ、それなりに大変かもですが)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/06(金) ]
今年県千葉合格した人に質問です
春休みの宿題はありますか?
また、あるとしたらどのような内容ですか?
自主勉強と並立してやっていきたいのでよろしくお願いします
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
おそらくないと思います。
他校では既に課題は配られましたが、ご存知の通り、千葉高ではなにも配られませんでした。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/07(土) ]
さすがです

内緒さん@中学生 [ 2020/03/07(土) ]
校長先生からの図書紹介がありました
2冊紹介されていたので、
それらを読みつつ自学していくつもりです
内緒さん@一般人 [ 2020/03/07(土) ]
後日配られる可能性もありますよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/06(金) ]
落ちてしまいました。両親には迷惑をかけてしまいますが、私立高校で頑張ることに決めました。
大学では迷惑をかけないため、難関の国立大学を目指そうと思うのですが、学力が僕には足りません。なので、春休みのうちに高校の予習をしておこうと思うのですが、何かオススメの問題集や参考書がありましたら教えていただけませんか?
できれば細かく、教科ごとに教えていただけるとありがたいです。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
数学はチャート式がいいと思います。
但し、気をつけたいのが『赤チャート』。
これには手を出さない方がいいと思います。

国語は、出口さんのが人気あります。

内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
この質問者は、東葛飾高校の掲示板にも全く同じことを質問しています。結局、どこの高校に落ちたのですか?信用できません。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/07(土) ]
大学受験を見据えているのであれば今の段階で予備校に行くべきだと思います。千葉高入ったとはいえ先生たちが予習復習で十分だと強く主張し、公立高校ですので基礎の履修が終わるのがそもそも遅いです。そこで、いかに早い段階で基礎の履修を済ませ、受験レベルの問題の演習をこなすかが公立勢に差をつける、もしくは私立中高一貫税に追いつく鍵となります。数学に関しては独学だとやはり限界があるので予備校(早く進めたいなら映像の東進がおすすめだが、生の先生の授業を受けたいなら駿台に行くべき。駿台も高2で数3までの履修は終わるのでコンスタントに速く進められる)に行くべきだと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
掲示板見ていてテスト何点、内申点は何々です。っと言ってるけど、千葉県は千葉県内公立中学校ごとの評定平均値というのがあるからね。
自分で内申点130と思っていても自分の中学の評定平均値でプラスマイナスするからね。実際は125だったりするわけ。
まぁ知ってたと思うけど中学校によっては大きな点差あるから注意した方がいいよ。
まぁ人によっては130と思っていたら135もありえるわけだけど。
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
本当に不公平だと思います。
こうなると千葉県の教育委員会が癌だが、どうせ各々の自治体に判断は任せるとか言いそう。
つまり昨今のコロナの対応をみても分かる通り日本と言う国自体が終わってる。金、忖度etc.
いつも被害者は弱い人(子供達)
内緒さん@中学生 [ 2020/03/04(水) ]
ほんとそうだよね…
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
m値が95点未満の中学校で内申点135点の人はそこでカンスト?それとも限界突破するの?
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
突破します。140を見たことがある。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
最高135ってありますよ。
あ@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
千葉附は内申のプラマイありませんよ、とだけ。
コーカソイド@中学生 [ 2020/03/05(木) ]
一般に生徒数の多い学校ならマイナスになることはあんまなくて何かしらプラスになりますね
あってもそんなにマイナスはされない
生徒数が少ないほど年によるブレがでかくなります
それこそ平成29年度の中郷の115みたいにね
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
第二学区の中学ですが、たぶんちょこっと加点になると思うよーと先生が明かしただけで、実際の数値は絶対的に教えてくれませんでした
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/03(火) ]
580が安全圏と言われてますけれど、
それは合格者の中で中位層ということですか?
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
本当かは発表まで分からないけど、560~570くらいでは?と塾の先生に言われました。
(後期県千葉受けたのが2人の個人塾ですが。)
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
うちの塾では550〜と言われています。
某有名塾
内緒さん@中学生 [ 2020/03/04(水) ]
自己採点570後半になるかと思いますが合格できますか?
内緒さん@関係者 [ 2020/03/04(水) ]
6日しかわかりません
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
↑何のための掲示板だよ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
大体今までの掲示板でボーダー予想もでてるから判断できるとおもったんだよね。アホみたいに似たような質問が多いからさ。
内緒さん@在校生 [ 2020/03/04(水) ]
毎年の風物詩だからいいじゃん。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
まぁ6日までだからな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
サヘラントロプスチャデンシス@中学生 [ 2020/03/03(火) ]
県千葉に受かる人はどの塾に通ってる人が多いですか?
あと、噂で聞いたんですが、塾行ってないで受かったなんて人本当にいるんですか?
内緒さん@一般人 [ 2020/03/03(火) ]
私の一つ上の友達は塾にも行かず、全て独学で県千葉前期で受かってました。高校に入っても塾には行ってないそうです。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/03(火) ]
あくまでも公立だから可能でしょう。
ただ輪廻眼をお持ちのようです。
あ@中学生 [ 2020/03/03(火) ]
僕は前期で落ちましたが、模試で県千葉A判定は取れました。理科での油断が命取りでしたね……あ、塾は行ってなかったです。スタサプで関先生英語やったくらいかな?あとは問題集とか参考書だけで、ほぼ独学でした。まぁ何が苦しいってわからないところを誰かに聞けないことですかね。問題集の解説って無知の人にとって分かりにくいですし。それ以外は別に…という感じです。ちなみに、僕は模試で430点から全然上がらないという壁にぶち当たりました。で、どうすればいいか考え抜いたところ、教科書をペンで塗り、シートで隠して暗記する方法や、年号や生物の種類などの覚えにくいことは語呂合わせで覚えるという方法、50分勉強して10分アニメをみてまた勉強に戻るというサイクルを繰り返す方法などを思いつき、実行していました。しかしこれらよりもっといい方法もプロの塾講師なら知ってると思いますw独学はリスキーですが、いろんな思考力はかなり身につくと思います。僕は塾に行かなかったことを後悔していませんよ。達成感もめちゃめちゃ有りますし。まぁ前期で落ちたんですがね……_| ̄|○
内緒さん@中学生 [ 2020/03/03(火) ]
なげーよ!暇人がww
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/02/24(月) ]
深田恭子みたいなかわいい先生いますか。
内緒さん@質問した人 [ 2020/02/24(月) ]
千葉東の説明会で無茶苦茶かわいい先生がいたのです。
千葉高再受験するか、東にするか迷っています。
内緒さん@質問した人 [ 2020/02/24(月) ]
過去問やっても集中で気なのです。間抜けな質問ですみません。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/24(月) ]
深田恭子って歳じゃん。
内緒さん@中学生 [ 2020/02/26(水) ]
そうなんですか。知りませんでした。
船橋理数科が誰も出してないので悩んでます
内緒さん@一般人 [ 2020/02/26(水) ]
賭けだよね!ありっちゃありなんじゃない?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved