画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
「先生」の検索結果:150件 / ページ数:15
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/11/24(日) ]
県千葉から見て渋幕ってどんなイメージ?
内緒さん@卒業生 [ 2019/11/25(月) ]
いつのまにか超進学校化した新興校。昔は某サッカー日本代表選手の出身校というイメージしかありませんでしたが、いまや千葉県トップの進学校ですね。(全国的にも共学トップ?)

県千葉から見た渋幕のイメージですが、まぁ悪い印象はないです。海外に進学する人もいたりグローバルなイメージがありますね。自由な校風が共通していたり親近感がわきます。両校ともに、自ら考え、自ら行動する生徒を求めています。ただし面倒見は渋幕の方が良さそうです笑(県千葉は放任?)

両校ともに基礎学力が高い人が多いので、塾などでいっしょになると仲良くなったりすることもありますね。

県千葉は良くも悪くも公立トップ高校。中学受験をしていない人が大半(千葉中は学年80名のみ)です。

対して渋幕生は中学受験組が中心ですので、教育熱心な家庭の子が多い印象です。マイペースな人が多い千葉高に対して、渋幕の生徒は動きに無駄がない(?)という勝手なイメージを持っています。

あくまでも主観的なイメージですが。。
塾講師@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
中学受験組主体の渋幕と高校受験組主体の千葉高では比較すること自体が意味ありません。高校受験ではトップ層は大部分が公立御三家を目指します。(一部早慶付属を目指す子がいますがそれは基本的に大学受験をしなくていいからです)。千葉高と渋幕にダブル合格した場合は大多数が千葉高に進学するのが現実です。でもそれは渋幕の不名誉ではありません。高校から渋幕に入るメリットがほとんどないからです。渋幕に行くんなら中学からでないとあまり意味がないからです。
内緒さん@中学生 [ 2019/11/25(月) ]
私の通っている大手塾の先生が「渋幕に合格した受験生の大部分が千葉高などの公立御三家を受験する。そして合格すれば千葉高などに進学する。特に千葉高の場合にそれが顕著だ」と言っていました。なぜなんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2019/11/25(月) ]
高校受験の場合、渋幕は合格者の約9割くらいが本命校に流れています。だからそれを見越して予定人員の10倍くらいの合格者を出しています。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/05(日) ]
渋幕を受けた県千葉生の内5%は渋幕を合格辞退してます。内95%は渋幕落ちてます。
内緒さん@在校生 [ 2020/01/05(日) ]
渋幕高校受験で蹴らせて頂いた身ですが、渋幕は渋幕で素晴らしいと思います。実際、塾で見る渋幕性は優秀な方ばっかりです。ただ、学校生活を楽しむという点では千葉高で良かったなと思います。(渋幕は校則かなりきついらしいけど千葉高はほぼない)千葉高は特に勉強ができて運動もできて美男美女いわば「なんでもできる人」が多いなというイメージです。渋幕は英語できる人多そうというイメージはありますが、渋幕の内部事情あまり分からないのでなんとも言えません...
内緒さん@一般人 [ 2020/01/06(月) ]
何%が渋幕辞退とか何%が渋幕落ちなんて誰にもわかりませんよ。だってそんなことをどこも公表していないんだからわかるはずないでしょ。デマを書き込むのはやめましょう。

ただ私が勤務していた大手進学塾では、渋幕蹴って本命の千葉高に進学するケースは多かったですね。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/07(火) ]
>渋幕は合格者の約9割くらいが本命校に流れています。だからそれを見越して予定人員の10倍くらいの合格者を出しています。
渋幕を受けた県千葉生の内5%は渋幕を合格辞退してます。内95%は渋幕落ちてます。
ただ私が勤務していた大手進学塾では、渋幕蹴って本命の千葉高に進学するケースは多かったですね。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/20(月) ]
渋幕おちて千葉高受かる人はどれくらい?
それが分からないと塾の情報にならないと思う。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/10(水) ]
<渋幕を受けた県千葉生の内5%は渋幕を合格辞退してます。内95%は渋幕落ちてます。
ーーーーーーー

県千葉進学者の出身塾として一番勢力が強いのが京葉学院ですが、それでも千葉高合格者は100人に満たない人数ですし、全体の半分にも及びません。しかも、京葉学院は公立トップ高向けのカリキュラムですので、最難関私立(渋幕以上の私立校)受験には不向きです。仮にあなたのいう大手進学塾が京葉学院の場合、渋幕を受験した県千葉生の合否結果全体をそのように推定することは難しいのではないでしょうか(渋幕を受けた県千葉生(渋幕併願して県千葉合格)という母集団全体を表していないのでは)?

仮に京葉学院のデータだとしても、かなりおかしいですよ。ここ4年間の公開データ(2017-2020)で、仮に渋幕合格者が県立千葉を全員併願していると仮定した場合(京葉学院生で私立第一志望というのはほぼ聞いたことがないので妥当かな?)県立千葉合格者の内の約25パーセントが渋幕を合格していることになります。

この推論の仮定を緩めて、渋幕合格組のうち25パーセントが県立千葉を受験していないとしましょう。その場合でも、同様の推論により、県立千葉合格者の15-20パーセント程度は渋幕に合格していることになる。加えて、県立千葉に合格した時点で、県立千葉を辞退することはほぼ考えられません。したがって、京葉学院のデータに基づく限り、あなたの推定値である5パーセントは明らかに恣意的な推論結果と言わざるを得ないでしょう。少なくとも京葉学院出身の県立千葉高生(2017-2020)のうち15-20パーセント程度は渋幕に合格していると推定できるのではないでしょうか?

また、他の大手塾である市進や早稲田アカデミーなどの結果に依拠した推定だとすればこれらの塾は相対的に渋幕と県千葉を併願する受験者の層が薄く(難関私立向けのカリキュラム故、私立専願者も多いでしょう?)、仮に片方の塾のみの結果をサンプルとして使っているとすると、渋幕併願の千葉高合格者を母集団とするサンプリングのあり方としては観測数が足りないですし、およそ全体をうまく代表しているとも思われません。

たとえば、私が数年前に在籍していた千葉高のクラスには開成蹴りが2人いましたが、それをもってあたかも千葉高全体の約5パーセントは開成蹴りだなんて推定をしていたら相当突っ込まれると思いますよ笑。

また、これらの塾は京葉学院と違って私立専願の受験者が多いため、県千葉と渋幕の併願者の結果データを京葉学院の場合と同様に推論するのは難しいですが、京葉学院と同程度かそれ以上に渋幕に合格しているのでは?

いくら匿名の掲示板だからとはいえ、データを断定的に述べるのであれば出典に言及でしょう。また、あなた自身の推定・推論に基づく数字なら、断定的に述べるべきではありませんし、その分析に用いたデータの出典及び推定・推論過程について多少の言及が必要かと思います。

実際、あなたの推定結果は私が知っている実測値ともかなりのズレがあるということは言っておきたいと思います。

_______
<ただ私が勤務していた大手進学塾では、渋幕蹴って本命の千葉高に進学するケースは多かったですね。
ーーーーーーー

ご自分で答えを導き出しているではありませんか笑
まず、仮にあなたの推定・推論が大手塾以外に基づくものなら、圧倒的にサンプル数がたりないでしょう。その場合、あなたにとって都合のよいデータを恣意的に用いただけにすぎません。仮に、あなたが大手進学塾のデータに依拠して、その数字を導かれたとすれば、そのデータを恣意的に都合の良いように改ざんしたと述べているようなものですよ笑(ご自身の務められていた大手進学塾では渋幕けり県立千葉進学が多かったのでしょう?)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さんピースケ@保護者 [ 2019/09/28(土) ]
埼玉在住です。千葉県の公立を前期で受けて落ちてしまった場合、埼玉の2次募集を受けることは可能ですか?埼玉は、試験に落ちてしまった場合、定員割れの学校の2次募集で、再度試験を受けることができます。どなたかおわかりになる方いませんか?
内緒さん@一般人 [ 2019/10/01(火) ]
中学校の担任にお話しをして、
それでもわからなければ埼玉県もしくは千葉県の教育委員会に問い合わせをしたほうがいいですよ。
正確な情報を得たほうがいいと思います。

我が子が受験生だった時には
他県の高校を引っ越す予定があるからなどで受験したい場合、個別に担任にお知らせくださいって言われました。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/05(土) ]
無理ですね。
埼玉県から保護者住民票を千葉県に移した時点で、埼玉県公立の受験資格は無くなる。
2県に公立受験資格を有する事は不可能。
内緒さん@在校生 [ 2019/10/06(日) ]
隣接県協定とかを結んだ一部の地域からなら、自分の住んでる県と、隣の県の2県にまたがって受験することは可能ですよ。自分の住んでいる地域が、千葉県と隣接県協定を結んでいることが分かったから、ここを前期で受けたいと思ったのですよね?で、万が一前期残念だったら、というところからは、埼玉の話になるので、自分は良く知りません。でも一般的に定員割れで二次募集をかける高校は、底辺に近いことが多いので、前期千葉高受ける学力あるのに、後期埼玉の底辺に近い高校受けるって相当な覚悟じゃないですか?そこがとても他人事ながら気になる。親や中学校の先生ともきちんと話し合って、志望校選択頑張って下さい。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
隣県協定地域でも、2県に公立出願資格を有する事はできない。

千葉県と決めたら千葉県の公立出願資格のみ。

その都度、前後期1次2次で選択自由ではない。教員なら誰でも知ってる事。
担任に聞きなさい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/09/04(水) ]
不登校なんですけど、中学の時不登校だったけど入ったって人いますか?
不登校も学力次第で受け入れてくれるところでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2019/09/07(土) ]
千葉高の公式ホームページに掲載されている平成31年度の入試情報によると、前期・後期入試ともに、中学3年間の欠席日数が60日以上の場合には審議対象となるとのことです。
内緒さん@在校生 [ 2019/09/08(日) ]
審議対象になったからって落とされる訳じゃないですよ!不登校の理由がいじめによるものだったり、体調不良によるものなら、審議対象になっても高得点が取れれば受かる高校です。
特にここの前期入試は、内申点は合否判定に全く関係ないので、不登校で内申が低い場合でも、当日点460以上得点できれば、合格の可能性があると、かつて通っていた塾の講師に聞いたことがあります。中学校の先生にも相談してみてね。諦めないで下さい。いじめや体調不良などの正当な理由のある不登校なら、中学校の先生にそれを証明して貰える提出書類があった気がします。なんて名前の書類か忘れたけど。それの事も進路相談の担当教師にに相談してみてください。できれば親から相談してもらうのが良いと思うよ。頑張って下さい!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/08/26(月) ]
体育は選択式ですか?
また、ゆるいでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2019/08/30(金) ]
選択はあまりないですかね。
3学期の前半辺りは選択でしたが、他は必修です。
ほかの学校がどのような感じか分からないのですが、先生が厳しいという印象はありません。しかし、みんなやることはやろうって感じでまじめに授業を受けるので、実践的な練習が多くてとても楽しいですよ!
私の個人的な意見になってしまいましたが、参考までに。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/05/09(木) ]
高校2年、偏差値は50後半〜60です。
志望進路は、国公立大学、工学部です。
自分の偏差値や、今の学習習慣ははっきり言って悪いです。どうにかして、偏差値を上げたいと考えています。皆さんは、どのような勉強法をしていますか?特に英語を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2019/05/29(水) ]
高2なら、今からでも余裕で間に合いますよ!
まずは、主要科目の基礎を完成させちゃいましょう。
英語数学の2科目が最重要科目です。それでは英語から!

英語

以下を順番に攻略していきましょう!

・語彙
英単語帳で短期間集中で語彙を増やしましょう。様々なタイプの単語帳がありますが、ご自身の好みに合わせて選択して下さい。オススメは「DUO3.0」「システム英単語」です。前者は例文を完全に暗記しておけば、英作文のための基礎を作れます。1冊を完璧に仕上げましょう。また1冊目を仕上げてから2冊目以降を使う場合、1冊目と重複しない単語のみにフォーカスすれば良いので、大して時間をかけずに語彙を強化できます。

・文法
まず参考書タイプの通読を2、3周(理解を重視)→問題演習(知識の欠落部分を確認)→参考書の該当部分を読み直し→時間をおいて問題演習をやり直し→以下繰り返し...
◯参考書タイプ通読: 「Forest」などの通読
◯問題演習: 「全解説 頻出英文法・語法問題1000 」「Next Stage」などで問題演習

・構文
文法のところでもある程度身についているかもしれません。本格的な読解演習の前に重要な構文知識の確認・補充を行いましょう。オススメは「解体英語構文」「英語の構文150」など

・英文解釈
「英文読解の透視図」←特にオススメ(最難関校対策のための基礎)
「英文解釈の技術」シリーズ(3冊)

・実践演習
「やっておきたい英語長文」シリーズ
センター試験の過去問20年分くらい

過去問
志望校の過去問をできるだけ多く解きましょう。
解いたら、復習をしましょう。→自分の弱点を補強しよう。→上記のステップに戻りつつメンテナンス。

・番外編
英語を使えるようになるために

◯教科書の暗唱
基本的な語彙・語法の習得ができ、リーディングだけではなくライティングとスピーキングの基礎づくりにもなります。

◯ディクテーションとシャドーイング
リスニングの比重が大きい場合、音源の書き起こし→弱点チェック(語彙、音の変化、文法)→その音源を使いシャドーイング(音源を追いかけるようにして口に出してみる。スクリプトは見ないこと。)
※暗唱までするとなお良し。

内緒さん@卒業生 [ 2019/05/29(水) ]
以上を完璧にすればセンターレベルで9割、2次試験レベルでも合格点を取れるかと思います。これからの傾向として4技能型の試験への移行が予想されますが、上記の番外編までをカバーしていれば、新傾向でも余裕で上位層になれるかと思います。

私自身、上記の勉強法で基礎を作り、あとは語彙を強化することで、TOEFLiBTで90点ぐらいは取れるようになりました。特にリーディングとライティングはTOEFLでも9割取れるようになったので参考になればと思います。
(参考:「究極の英単語」シリーズで12000語レベルまでもっていけます。「TOEFL英単語3800」も使いました)

自分の経験から、TOEFLで100点をこえるためには、スピーキングとリスニングの能力がネックなります。上記番外編を高校生のうちからやっておけばという後悔があります。まだ高2だなんて羨ましいです(笑)
内緒さん@卒業生 [ 2019/05/30(木) ]
次に数学

数学
学校の授業は基礎の復習!
独学先行で逃げ切りましょう!

・教科書レベル
自分で教科書の学習 数3まで
教科書ガイドとかも参考になるかも!?
(このステップではあまり時間をかけずに、次の網羅系で定着させる感じです。)

必要に応じて、数学に苦手意識があるようなら、講義タイプの参考書も使ってみてください。学校の進度に合わせていると後々焦ることになるので、独学で数3までやってしまいましょう。学校の授業は全て復習に使いましょう。学校の授業も使い方次第で役に立ちます!

余談ですが、私自身は「受験数学の理論」シリーズが好きで教科書の代わりによく読んでいました(が、量が多いので時間に余裕がないならオススメしません。微積分編のみなど部分的な利用ならオススメです。現在は絶版?「プラスエリート」シリーズという後継版があるみたいですね)

教科書傍用問題集は計算練習用だと思って、学校の隙間時間にでも消化してしまえばいいでしょう。これだけでも教科書レベルは身につくかと思います。(今でも「サクシード」でしょうか?)

・網羅系
実践演習に入る前に、典型問題の考え方をおさえておきましょう。「Focus Gold」シリーズをオススメします。マスター編にレベル別の例題がたくさん載っているので、まずは星3まで完璧にしましょう。1周目は自力で解いてみて下さい。できなかった問題はチェックして、解説を読み理解します。理解できないところは、友達や先生に質問しましょう。2周目は1周目にできなかった問題のみ解き直し、1周目と同じく、できなかった問題は3周目でやり直します。こんな感じで、周回を重ねてみて、特に苦手意識のある部分はコピーでもして弱点ノートにでも貼っておきましょう(復習の効率化)。残った星4の例題は、実践演習と並行して、少しずつ潰していきましょう。

・実践演習
引き続き「Focus Gold」シリーズを使います。チャレンジ編の問題で演習しましょう。できなかった問題は適宜マスター編の対応する問題に戻って復習。チャレンジ編も全ての問題を自力で解けるまで繰り返します。特に苦手な部分はコピーでもして弱点ノートに貼っておきましょう。ここまでをやりきると、過去問に取り組めるかと思います。模試偏差値も1段階上に行けるでしょう。

他の問題集、例えば「1対1対応」や「プラチカ」なども同じくらいのレベル感になると思うので、勉強効率を重視するなら「Focus Gold」のみで済ませるのがオススメです。

過去問演習
志望校の過去問演習→できなかった問題はコピーして弱点ノートに貼っておこう。→複数年分解いて出題傾向をおさえましょう→優先順位をつけて分野別演習に突入!

・分野別演習
◯整数→「マスターオブ整数」
◯確率→「ハッと目覚める確率」
など

・番外編
模試や定期試験前の総復習
1. 弱点ノートの問題を解き直す
2. 網羅系の該当分野を書かずに解き直し(解答の方針、流れを頭に思い浮かべる)→瞬時に思い出せない問題は弱点ノート行き

数学で圧倒的なアドバンテージを得たい場合
「入試数学の掌握」シリーズ
「新数学演習」などがオススメ
内緒さん@卒業生 [ 2019/05/30(木) ]
Tips

・英数2科目先行逃げ切り
英語数学を高2の間に完成させましょう。10ヶ月あればいけます!これができれば東大・京大でも十分に間に合うかと思います。(自分は文系だったので理系科目の比重はわかりませんが(大学受験後に数3までやりました)、文系理系に関わらず、受験勉強の多くを英数2科目に割くことになるはずです。)

余裕があれば、理系科目も1科目だけは高2のうちにある程度完成させておくと、精神的にあとが楽だと思います。

模試
すぐには結果には現れないと思うので、模試の結果はあまり気にしなくていいかと思います。ただし、高3の夏くらいまでにはある程度の結果を出しておきたいところです。

・塾の利用→自習室の確保
基本は市販の参考書・問題集を使って独学で十分です。塾を使う場合は科目を絞った利用をオススメします。授業を受けるだけでは意味がないので、復習できる量と相談です。自習室の確保ができるので1科目のみとるのはアリかもです!夏期講習は学校の授業の代わりに多めに取ったりとかして、ペースメーカー的な利用もあり。

・学校の授業と先生の活用方法
英数2科目については基礎の復習として授業を利用しましょう。実はけっこう役に立つことが多いです。どの科目も、先生にもよりますが、うまく使えば受験勉強にスムーズ移行できます。各科目ごとに、受験勉強の中での授業の位置付けをしっかりと行って、効率的に学校を利用しましょう。

また独学で詰まってしまった時には、先生に質問すれば解決することも多いと思います。

・モチベーション
志望校が国公立大学の工学部ということなので、具体的な目標として東京大学理科1類を志望校としましょう!あなたの志望校は東大の理1に決定です!!笑

※真面目な話、目標を具体的にかつ高く設定しておくことは長い受験生活の中で思った以上に重要です。周りも国医や東大を狙っている子が多いと思うので、お互いにいい刺激となって頑張ってもらいたいです!ただ友達を敵認定するのは避けましょう!受験は畢竟、自分自身との戦いなので、利他的に行動して周りとの関係を良い状態に保った方が、最終的な期待値は大きくなるはずです。

(個人的には京大の工学部なんかもいいなと思います)
内緒さん@卒業生 [ 2019/05/30(木) ]
Reference

#は追加
◯は基本
●は参考
★は個人的なイチオシ

英語
◯DUO3.0★
◯システム英単語
◯Forest
◯全解説 頻出英文法・語法問題1000
◯Next Stage
◯解体英語構文
#解体英熟語
英語の構文150
◯英文読解の透視図★
◯入門 英文解釈の技術70
◯基礎 英文解釈の技術100
◯英文解釈の技術100
◯やっておきたい英語長文300
◯やっておきたい英語長文500
◯やっておきたい英語長文700
◯やっておきたい英語長文1000
◯センター英語 過去問(赤本、青本など)
◯東大の英語27ヶ年
◯教科書ガイド
●究極の英単語vol. 1
●究極の英単語vol. 2
●究極の英単語vol. 3★
●究極の英単語vol. 4
●TOEFL英単語3800★

数学
◯教科書ガイド
●受験数学の理論シリーズ×11冊
●大学受験生のための教科書 新数学 Plus Elite 数学1・A
●大学受験生のための教科書 新数学 Plus Elite 数学2・B
●大学受験生のための教科書 新数学 Plus Elite 数学3(未刊行)
◯教科書傍用 サクシード 数学1・A
◯教科書傍用 サクシード 数学2・B
◯教科書傍用 サクシード 数学3
◯Focus Gold 4th edition 数学1・A★
◯Focus Gold 4th edition 数学2・B★
◯Focus Gold 4th edition 数学3★
●1対1対応の数学1・A
●1対1対応の数学2・B
●1対1対応の数学3
●理系数学の良問プラチカ1・A・2・B
●理系数学の良問プラチカ3
◯鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇1980-2009(30年分)
◯鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇2009-2018
◯マスター・オブ・整数
◯ハッと目覚める確率
◯テーマ別演習1 入試数学の掌握 総論編
◯テーマ別演習2 入試数学の掌握 各論練磨編
◯テーマ別演習3 入試数学の掌握 各論実戦編
◯新数学演習

内緒さん@卒業生 [ 2019/05/30(木) ]
長々と失礼しました。
質問者様のお役に立てれば幸いです。
内緒さん@卒業生 [ 2019/05/30(木) ]
補足1

英語

英単語の暗記
◯書くのは最小限に発音と意味にフォーカス。書くのは覚えにくい単語のみ。総仕上げでテストなどでたまに書くのはいいかも。
英語→日本語が基本。日本語→英語は後回し。
◯DUO3.0の場合、全560例文の暗唱と各見出し語で英語→日本語が瞬時にできることが合格ライン
◯品詞に注意、特に動詞はとれる文型及び典型的な語法も覚えましょう。参考: 辞書のオススメ「ウィズダム英和」「Oxford Advanced Learner’s Dictionary (OALD)」
◯何周も繰り返す。単語帳が『壊れるまで繰り返す』。最初は見出し語のみでOK。見出し語を全部覚えてから、派生語も確認できるとbetter。
◯覚えにくい単語はイメージ検索を利用して、イメージをコピペorお絵かきしてみよう(単語帳の余白に書き込むor単語ノートを作る)
◯DUO3.0を使う場合CDが2種類別売りされていますが、復習用のみで必要十分です。通学時間などに、CD音源を繰り返し聞くことも重要!受験本番まで習慣にすると記憶が保持できます。復習用CDは560例文を1時間で復習可能です。
◯DUO3.0なら最初は短期集中で1ヶ月以内を目安に見出し語を全部覚えましょう。最終的に560例文を暗唱できるレベルを目指します。CDを聞いて、例文の出だしを聞いたら、頭の中で自動再生されるレベルを目指してください。慣れてきたら、CDをシャドーイングして下さい。リスニングの強化にもなります。
◯単語帳以外で出会った単語・熟語はオリジナル単語帳を作成して復習できるようにしておくとbetter。例: 過去問演習→未知語→オリジナル単語帳へ収録withイメージ、お絵かき、出会った原文を例文として書いておくor辞書の例文、辞書で語法を調べて書いておくetc.

----------
注: DUO3.0の効能・服用方法及び副作用

◯効能: 見出し語2569語(単語1572、熟語997)及び派生語・関連語2241語(単語1515語、熟語699語)の狭義定着。同意語・反意語3083語(単語1938語、熟語1145語)の広義定着。合計7866語(単語5025語、熟語2841語)の広義定着◯服用回数及び方法: 2、3周の試用期間後は毎日1周以上を目安にご服用下さい。復習用CDを併用することにより全例文を暗唱できる状態となれば理想的な効能を引き出すことが可能です。◯服用時間: 朝昼晩 好きなだけご服用下さい。◯服用前の注意: 例文の文法がわからない場合は暗唱前にお調べ下さい。文法不明症が原因でDUO3.0の効能が出難い場合があります。文法不明症が深刻な場合にはかかりつけの先生までご相談下さい。◯副作用とその対処: 一時的にDUO3.0中毒の症状が出るかもしれません。その際は医学部志望のご友人にご相談下さい。仮にそのご友人が迷医の卵である場合、服用者に数学療法を試みることになります。英語脳な服用者を数学脳にすることによってDUO3.0中毒は中和されます。中和後、服用者は無事に英数脳という全大学受験中数%にしか罹患しないという難病にかかることでしょう。おめでとうございます。
----------
内緒さん@質問した人 [ 2019/06/10(月) ]
本当に本当にありがとうございます!!分かりやすいし、こんなに詳しく書いてくださり嬉しいの一言です。ここまで一生懸命書いてくださったからには、自分が頑張るしかありませんよね!!

本当に感謝しています。
ありがとうございます。頑張ります。
内緒さん@卒業生 [ 2019/06/11(火) ]
読んでいただけたようで良かったです(笑
お役に立てれば幸いです!補足として、計画の立て方について軽く触れておきます。

まずは、長期的な目標を設定して、それを達成するための中期の計画(1ヶ月から3ヶ月くらい)を立てて下さい。

例えば東大の理1に合格するという目標を設定したとしましょう。そしたら、2次試験で英語80点(120)、数学70点(120)、国語40点(80)、物理40点(60)、化学40点(60)で合計270点(440)、1次のセンター?100点(110)と合わせて370点(550)で合格するという具体的な得点イメージを持つようにします。

そこから、逆算して、具体的に何をすればその点数に届く可能性が高いのかをリサーチして、中期的な計画にしていきます。

さらにそこから、1週間、1日という短期の計画を立てて、毎日勉強する習慣をつけるようにしましょう!毎日継続することが大事です!

それから、よく「毎日何時間くらい勉強すればいいですか?」という質問をされることがあるのですが、本気で受かりたいなら、やれるだけやって下さい!僕の知っている例だと、(浪人生で)毎日ほぼ14時間勉強して、東大に合格した人がいました。スタート地点では、一般的な模試偏差値50ちょっとしかありませんでしたが、綿密な計画とそれを実行する意志の力で、最終的な成功を掴みました。

是非ともストイックに勉強していただければと思います!成功を祈っています!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/14(木) ]
今日学校で友達に聞いたのですが、JAC千葉学習塾協同組合と言う団体に加盟している塾では、昨日の時点で1000名程度の自己採点を集計し、平均点と各高校のボーダーを出しているそうです。
私が通う塾はその団体に加盟していないので先生に聞いてもわかりません。どなたか通われてる塾でこの情報を聞いた方がいましたら、県千葉のボーダーを教えてもらえませんか?
内緒さん@中学生 [ 2019/02/14(木) ]
私もそれ見たけど、塾が加盟してなかった!
できれば教えてほしいです。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/15(金) ]
そこのサイトのコメント欄に平均点予想の記載ありましたよ。
内緒さん@質問した人 [ 2019/02/15(金) ]
ありがとうございます!
そのサイトを探してみます!
内緒さん@一般人 [ 2019/02/15(金) ]
なんてんでしたか??
内緒さん@中学生 [ 2019/02/16(土) ]
451点です。微妙ですよね…
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
自己採点何点でしたか?
内緒@中学生 [ 2019/02/12(火) ]
420点…

多分無理です
内緒さん@一般人 [ 2019/02/12(火) ]
受かるっきゃねぇぇーーー!!!!!
雅子@中学生 [ 2019/02/12(火) ]
493点でした!!!
思ってた以上にできました!
内緒さん@中学生 [ 2019/02/13(水) ]
作文とか入れてんの?つよっ
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/13(水) ]
新入生総代かな?おめでとう!
内緒さん@一般人 [ 2019/02/14(木) ]
450位…でも県千葉受けてない。
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/16(土) ]
450だとちょうどボーダーくらいですかね?年にもよりますが…今年は何点がボーダーだろう?
+ºº@質問した人 [ 2019/02/16(土) ]
塾の先生は440後半から450くらいが
ボーダーかもと言っていましたが
人によってかなりできた人もいたみたいなので
詳しくはわからないですね...。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/01/06(日) ]
なかなか成績上がらなくて迷ってて 睡眠時間削ってしまいます 最低何時間ぐらい寝たほうがいいですか? 勉強のコツとかありますか? 勉強中にイヤホンで音楽聞くなんて良くないですよね
内緒さん@卒業生 [ 2019/01/08(火) ]
睡眠はしっかり取りましょう!その日のうちに寝てください!夜更かし厳禁!!一般的には7〜8時間寝るのが理想!?不規則な生活は脳を劣化させますよ…人間の記憶って寝ている間に整理されるそうなのです。寝ることも学習の内ですよ。(寝る前に暗記ものをやるといいとか聞いたことありませんか?寝る前に暗記して朝起きてから確認などいいかもしれませんよ。)

音楽については、集中の妨げにならないように注意した方がいいです。できれば、ながら勉はしない方がいいですが、人間は多少ノイズがあった方が集中できるなんて説もありますから、いろいろと実験してみて、自分が集中できるスタイルを確立して下さい。

〈学習の質と量〉

1. 質の高い学習

勉強はコツコツというのがコツですね。自分の課題を細分化して、やるべきことを明確にして下さい(課題の視覚化)。そして、浮き彫りになった課題をコツコツと克服していきましょう!

例)公立高校入試で450/500以上取りたい→1教科平均90点以上が必要(潜在的には満点を取れる実力が必要)→過去問を複数年分解いてみる→数学が平均70点くらいしか取れない→図形の問題が弱点→教科書・参考書で基礎事項の確認→問題集等で基礎例題を自力で解けるようにする→入試問題から図形分野の問題だけ解いてみる→さらに理解の浅い、身についていないポイントを考える→etc. 以下、この作業の繰り返しです。

どうしてもわからないところは分かっている人に聞いてみましょう(先生や友達に相談してみよう。)人と話していると、自分だけでは気がつかなかったことに思い至ることがよくあります。

2. 圧倒的な学習量

成績を向上させるためには学習効率の追求だけでなく、量をこなす事も必要です。しかし、人間の集中力って思ったよりも続かないみたいなのです。いかにして長時間勉強するのか?ここでもコツはコツコツです(笑)。

例)例えば有名なテクニックとしてポモドーロテクニックと呼ばれるものがあります。25分→5分休憩を1セットとして、集中力を持続させる方法です。何セットかごとに20分くらいの長めの休憩を取ればより集中力が持続します。(休憩中に音楽を聴くのもいいかも?軽いストレッチなどもオススメ!)

とはいえ、人間が1日の内に本当に集中できるのは、よく訓練された人でも3〜4時間という説もあります。自分で少しずつでいいので、集中する感覚を身につけましょう。ながら勉を10時間よりも集中した3〜4時間の方が能力向上につながると思いませんか?

勉強記録をつけてみる方法もあります。内容だけでなく、勉強時間をグラフ化してみるとモチベーションにつながるかもしれません。

他には、人に監視してもらうのはどうでしょうか?人から(特に親から)勉強しろと言われるのは誰でも嫌ですが、今からこういうスケジュールで勉強するので見張っていてください(笑)などと宣言してから勉強すれば、コーチングのいっかんとして素直に受け止められるかも!?リビングで勉強するのもありかも?

3. 思考の訓練(心構え)

常に自分の頭で考える習慣をつけましょう!「なぜそうなるのか?」と常に考えましょう。その際も、疑問を細分化してみてください。そして、物事の関連性に注目してみましょう。

以上長々と書いてきましたが、勉強を楽しむための工夫を忘れずにあまり深刻になりすぎずに挑戦してみて下さい!応援しています。
内緒さん@中学生 [ 2019/01/08(火) ]
ありがとうございました
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/05/08(火) ]
渋幕を合格した人は少ないですか?県千葉の中でも相当上位ですか?
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2018/08/17(金) ]
元市進生です。渋幕合格辞退して、慶女は不合格でした。
渋幕の現在は知りませんが、確か2/11辺りに入学者集まりがあって、その前に辞退しないと県立受験しては駄目だった覚えがあります。
渋幕蹴って千葉高に来たのはクラスでは私ぐらいで、そこまで多くはないと思います。
学費が無駄になるから渋幕を抑える人はそんなにいないと思います。
渋幕は入試が早い時期にあり、難関だから実力を確かめる為にチャレンジ的に受ける人はいます。
渋幕辞退者は、慶女や開成に行く人や、県立受けないでお茶の水や筑波附属に行く人や、東京に住むの人は都立日比谷に行く人、もちろん県立にも各自の希望で進学先が別れてましたよ。
だから決して県千葉に来る人ばかりじゃないです。
でもなんだか、渋幕蹴りの多くが県立に来るような書き込みをする人がいますが、それは違和感があります。
県千葉関係者でも県船関係者でもない人だと思います。
県立関係者は、渋幕滑り止めなんて思ってません。確実な併願先もおさえます。

市進は、選ぶ高校を強制したりしない塾です。先生方は親身になって受験生の希望を聞いてくださいます。
私は本当に千葉高に来て良かった。心からオススメですよ。
内緒さん@在校生 [ 2018/08/23(木) ]
私の通っていた塾では6人の千葉高合格者のうち3人が渋幕にも併願合格していました。市川合格は6人中5人でした。
内緒さん@在校生 [ 2018/08/24(金) ]
2つ上の人は本当に千葉高生ですか?
クラスの中に渋幕合格者が何人いるかなんて絶対わかりませんよ。
お互いにそんなこと話しませんからわかるはずがありません。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/26(日) ]
塾のステマなんじゃ?
小規模の塾なら渋幕蹴り3人は多いとも言えるけど。
渋幕合格者が50人位でる塾だと内3人が県千葉なら、そういう塾は他の高校に入学が散ったって事なんじゃないの?
渋幕は結構蹴られる私立。1月受験の私立は蹴られてナンボってところある。
表現の違い。文脈から理解できるよね。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/10(月) ]
開成、筑駒、慶應女子に行くのはわかる

県千葉いくのはよくわからない、

渋幕の高入は不利?

入った奴はこういう「むしろ高入りの方が優秀」

授業は開成よりかは遅い、成績おちても、先生家庭教師みたいなことやってくれる、
高入りをないがしろにすることは絶対にない

蹴るといっても1桁でしょう

不利といっても、大学受験でどうせ彼らと戦うことになるのだから、結局は変わらない
内緒さん@一般人 [ 2019/09/12(木) ]
まとめると…
東大・医学部志望者→渋幕進学
マーチ志望者→県千葉進学
ということです。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/21(火) ]
千葉高合格者の中でも渋幕に合格できる生徒は少数です。
東葛なんかは渋幕合格者はいないに等しいんじゃないかな?
渋幕を蹴るという表現はおかしいです。公立は合格したら全員進学しなくてはいけませんから。
それなのに何故辞退前提で千葉公立より渋幕を受けるのか?
それは合格すれば自信になるからです。
渋幕に合格するな千葉高に合格するより遥かに難しいですから。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/21(火) ]
>息子の通っていた大手塾の先生は「千葉高合格者の2人に1人は開成や渋幕などに受かっているという感じがします」と言っていましたよ。

それは嘘でね。
はっきりとしたソースもないのに無責任なことを言う塾ですね、、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/04/11(水) ]
1年女子です。
千葉高の制服は、明るい青のブレザーに共布のスカートだと思っていて、私のもそうなのですが、なにか、他の高校の女子の制服とよく似た、濃い紺色の生地の制服を着ている子がいます! 型は同じで、色だけ濃いのです。
私はそれを見て、驚きました。そして、今の明るい青色がなんか軽い感じすぎてあまり好きになれないので、こっちの濃い紺色のほうがよかったなぁ〜 とか思ってしまいました。
濃い紺色の生地でもいいんでしょうか。どこで濃い紺色の制服は売ってるんですか? 教えて下さい。といっても、私はもう買っしまったので遅すぎますが・・・

あと、下のブラウスは第1ボタンまでつけて、リボンなどは校則にないので着けるべきではないと思い、つけていません。リボンする? とか言ってるクラスメートも居ますが、私はこれからもそれで行こうと思っています。どうでしょうか。
でも、男子は襟に学年章と組章をつけていますが、女子は着けないんでいいんですか。中学の時、学年・組が一つにまとまったバッジを着けていましたが、いまは指示がないので着けてませんけど、ちょっと物足りなく感じます。着けてもいいんですか? もし、学年・組章を女子が着けるとすれば、制服のどこに着けたらいいでしょうか。

いろんな質問で済みません。教えていただけると嬉しいです!
内緒さん@一般人 [ 2018/04/12(木) ]
どのような服装がふさわしいかは自分でよく考えましょう。
また、自分で決めたことをクラスメイトや同級生に押し付けないようにしましょう。
千葉高では全ての選択があなたに任されています。
ちなみに学年・組章は女子の分はありません。
男子だけです。

内緒さん@一般人 [ 2018/04/12(木) ]
追記です。
濃い青い制服のことはわかりません。
あなたの考えるきちんとした制服の着こなしはとても素敵だと思います。自信を持って過ごしてください。
ただクラスメイトにはシャツのボタンを一番上まで留めるように注意して回らないように気をつけて。
それぞれの選択が尊重される千葉高ですのでこれからも自分なりの着こなしを楽しんでください。
内緒さん@質問した人 [ 2018/04/12(木) ]
ご返事ありがとうございます。

どうして私が、ブラウスの第1ボタンを開けていたクラスメイトに、ボタンちゃんと留めたほうがきっちりしてていいんじゃないの、と言ったことがわかったんですか? クラスで噂になってるんですか? 私は中学のとき学級委員をしていたので、思わず服装の乱れが気になってしまいました。私の行いは悪いことでしたか?

学年・組章は女子の分がないというのは、バッジの数が少なくて、女子がつけると足りなくなってしまうという意味でしょうか。中学のとき、クラス章は、自分の所属クラスについて意識を高め、クラス全員が同じクラス章をつけていることから、クラスのまとまりをつけるのに役立つと先生から伺いました。今はそれがないので、なんかさびしいです。女子につけさせないのは、差別ではないですか。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/12(木) ]
クラスメイトに対してブラウスのボタンの注意をしてしまいましたか。
しかし巷で噂になっているわけではなくあなたの書き込みを見て、これは注意してしまいそうかなと思い私の推測で書いただけですので安心してくださいね。
クラスメイトに服装の乱れを注意することはもちろん悪いことではありません。
しかし、千葉高は中学のように厳格なルールがあり、生徒がただルールに従って動く学校でもありません。
おおまかな校則はありますが、最後は生徒次第、自分次第なのですよ。
そういった風潮、そしてバッジの件ががおかしいと思うならそれに抗うのもあなたの自由です。
また、あなたと同じように皆も自由です。
がんばってください。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/13(金) ]
かなり個性的でワロタww
内緒さん@一般人 [ 2018/04/13(金) ]
濃い青い制服とありましたが、千葉中学校の制服なのではないでしょうか?
確か少し色が濃かった気がします。
私自身千葉中に通っていましたが、高校に入る際には同じデザインなので買っても買わなくても良いと言われました。
間違っていたら恐縮です。
内緒さん@質問した人 [ 2018/04/14(土) ]
詳しいご返事をどうも有難うございました!

ブラウスのボタン、注意したのを反省しています。入学したばかりというのに、もうブレザーの前ボタン全開にしたり、スカートが膝下だからどうやって短くするか話し合ったりたりしてるクラスメイトがすごく気になります。中学の時は、制服はボタンを常に全部留めてきちんと着なさい、制服を改造するのは学校を汚す最低の行為です、と言われてたものです。でも、こんな噂になるくらいなら、もう口にチャックして何も言いません・・・

濃い青い(紺色の)制服、千葉中学校の制服ということ、納得しました。でも、こういう情報がわかっていたら、制服売り場で中学生だとごまかして、紺色の制服を買えば良かったと後悔してます。もし、今の制服を買い換える機会があれば、そうしようかな、っておもってます。来年度の新入生の皆さん、こういう選択肢というか裏技があったことを知っておくと損はないですよ!

クラス章のことは、正直言ってまだかなり気になってます。男子と違って、自分はクラスの一員じゃないみたい気がするんです。「それに抗うのもあなたの自由です」とありましたが、男子の学年・組章を買って、制服に自主的につければいいという意味でしょうか。でも、女子の分は作ってないから、たぶん女子生徒にはクラスバッジは売ってくれないですよね・・・

では、また何かありましたら、どうか教えて下さい
m(_ _)m
内緒さん@一般人 [ 2018/04/15(日) ]
ごまかして買う?いかれてますね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/16(月) ]
質問者さん真面目なんだかいい加減なんだか・・・面白い人ですね。けなしてはいません。個性的な人大好きですから。
でも制服の第一ボタンを外して着たりスカートを短くすることより、附属中学校の制服を身分を偽って買う事の方が余程いけない事ですよ。まさかとは思いますが、本気じゃないですよね。それは裏技ではなく立派な違反行為です。いくら自由な千葉高といえど許されません。附属中学校の制服は、内進生だけのものです。
クラス章は、こだわるのでしたら担任の先生に聞いてみては?別に大丈夫よって言って貰えるかも知れません。確かに男子だけというのは不自然な気がします。但しその話しをする際、差別という言葉は使わない方が良いかも。それほどの事ではなく、単なる慣習に過ぎないでしょうし、人に嫌な印象を与えることになりかねません。
人は、宜しくない事実より、宜しくない言葉を使う人の事を嫌う生き物です。
質問者さんは、これからは何かを発言する時に、一旦少し考えてから発すると良いかも知れません。悪気のない真っ直ぐな方だと思いますが、今のままでは瞬く間に有名人になりそうです。高校生活が楽しいものになりますように。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved