教えて!朋優学院高校 (掲示板)
「進学先」の質問数:186件 / ページ数:19
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/11/15(日) ]
特進コースから早慶に行く人は何人ぐらいいますか?
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2020/11/19(木) ]
早稲田合格者の多くは教育や所沢でしょ。慶應に至っては
現役、浪人合わせてたったの5名、どうせ延で計算してるんだから。結論、早慶はほぼ無理、マーチ目指して頑張りなさい、お前ら。
内緒さん@卒業生 [ 2020/11/23(月) ]
>東大、東工大、一橋以外は早慶の方が難しいわよ。

「早慶合格に必要な労力で国立大学どこまでいける?」
https://www.youtube.com/watch?v=vRbeTSRkiFY&t=607s

まあ、納得はしないんだろうな。
内緒さん@保護者 [ 2020/11/25(水) ]
早稲田の英語エグい
内緒さん@一般人 [ 2020/12/02(水) ]
慶應SFC英語は暗号です。あれで7割無理ゲー
内緒さん@卒業生 [ 2020/12/10(木) ]
ちょうどぴったりのネタが。上と同じチャンネルだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=9n_ueD9r0lk
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
ナナシノゴンベエ@一般人 [ 2020/11/15(日) ]
今、私は推薦で國學院校に入るかこちらの高校の特進コースに入るか迷っています。進路は早慶理工志望です。どっちがいいですか?
[ 13件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/11/17(火) ]
早慶理工を目指すのは自由ですが、受験戦略上はあまり得策ではありません。東大、東工大、旧帝の理・工を狙う人たちが滑り止めで行くところです。難易度的には地帝よりも早慶の方が難しいかと思われるところもありますが、理系の上位層には国公立大の方が選択肢が多く、また理系の場合、国公立ー>私立の転換が容易なので、国公立型で勉強しておく方が有利だから。
お休みの時に東北大や北大を訪問してみたらどうでしょうか。気に入るかもしれませんよ。なお、国公立大は学費が安いので、東京の私立との差額で生活費の大半が賄えますよ。。

内緒さん@一般人 [ 2020/11/17(火) ]
地方で宿代やその他考えれば自宅通いの私大と変わらないことに気が付かない頭脳↑
内緒さん@一般人 [ 2020/11/17(火) ]
↑「地方の方が安い」とは言ってないですけど?。

国立の学費(施設料は普通はない)は私立の学費+施設費のだいたい4割強です。差額で300万円以上あるので、これで4年間暮らすわけです。学生寮に入れば余裕です。学生会館だと安めのところでトントンくらいです。
それでも、子供部屋空くのでお父さんの書斎が出来たり安い家に引っ越したりもできるので、プラスはプラスではないかな、と思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/17(火) ]
>差額で300万円以上

4年間で。
内緒さん@質問した人 [ 2020/11/17(火) ]
皆さま、ありがとうございます、私なりの結論は出しました、國學院に行って渋谷をエンジョイします。楽しい高校生活を過ごしたいので、じゃあねー、頑張って八王子のど田舎に四年間通ってくださって。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/04/22(水) ]
朋優の今春の合格実績が確定したようです。
が、???。
https://www.ho-yu.ed.jp/career/results/results2020.php

国公立大学合格者数が「45」となっていますね。どう足しても45にはならないのですが、足し算もロクにできないのでしょうか。それとも謙遜して実績を過小に見せたいのかな?。
せっかく立派な実績を上げているのに、小学生の足し算で躓いているようならイメージダウンだね・・全く。

[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/04/30(木) ]
あれ、国公立大増えてる。昨年プラス1になった。

内緒さん@一般人 [ 2020/05/06(水) ]
インターエデュに主要国公立大の現浪が出てる。実績数で1名差があるが提供時点のもの、ということだろう。(学校からのコメント、の欄)

https://www.inter-edu.com/univ/2020/schools/680/jisseki/

国公立大の合格者60のうちの54が現役でしかも旧帝はじめ有名大だけで過半数を占める。
国公立コースが80名に満たない小さなコースである事と、このコースが偏差値67と決してトップクラスの進学校レベル「ではない」事を考えれば驚いてもいい実績だと思う。

まだトップクラスとは言えないが、それでも偏差値で1ランク格上である70台前半の(自称ではない)進学校と比べても全く遜色がない。

どこかで読んだが「入口より出口が(偏差値が)高い、お得な高校」というのを数字が示している。来年以降もこの傾向は続くだろうか?
内緒さん@一般人 [ 2020/05/12(火) ]
続きません
さようなら
内緒さん@質問した人 [ 2020/05/17(日) ]
おお、いつの間にか「現役、浪人」の別も表示されている。
https://www.ho-yu.ed.jp/career/results/results2020.php

国公立大の現役比率見て「おお、すごいな」と思っていたけど、私立もそれ以上だね・・。
内緒さん@保護者 [ 2020/08/30(日) ]
卒業生の保護者です。基本的にこの学校はお勧めなんですが、受験や進路に対するスタンスが固まってないと辛い場合もあります。

例えば、2年生から「国公立コース」としての勉強が始まります。ところが進路選択の判断(第一希望どの辺にするか)って3年の夏から秋くらいですよね。国公立と言っても東大やら旧帝ターゲットにしている人は迷いなく国立でしょうが、地方大学(駅弁)くらいの実力の人にとってはマーチも魅力的に見えます。でも国公立コースなのであくまでも国公立大シフトのカリキュラムから抜けられない。
考えてみれば、学校から「進路の判断のガイダンス」ってそういえばなかったと思います。受験対策や勉強の話は多かったけど。せっかくの国公立大のカリキュラムでマーチへ志望変えるのは正直もったいないとも思う。もし、貴方や貴方のお子さんが国公立コースなら、早めに地方も視野に入れて進学の現実性を検討すべきだと思います。学費もそうですが、生活そのものや生活費や帰省がどんな風になるのか、就職は。子供に何を教え、何を準備しておくべきか。それらの情報がないと、なんとなく高校の延長で「東京の私立大」に流れてしまうと思う。それが、今年「内容はよくなったが、国公立大の総数は伸びなかった」原因ではないだろうかと思う。

うちの子は幸い、第一志望の地方国立大に受かりましたし、その点は感謝しています。でも、受かってから結構準備がバタバタだったのと、情報が少なくて不安もあった。子供を送り出す親としての心構えも十分でなかった気もする。子供が新天地に行くだけではなく、親の生活も変わります。
国立大は地方に素晴らしい大学がたくさんあるので、ぜひ進学を検討するのがいいと思いますから、その準備をしておくべき。また、学校の方で用意(宣伝)すると、もっと地方国立に進学する人が増えるんじゃないかと思います。

学校の責任範囲は合格までかもしれませんが、親も本人も「合格って終わり」じゃないですからね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2020/03/31(火) ]
また朋優がトップニュースに。

10年で「早慶上理MARCH」の合格者数を爆発的に増やした高校
3/31(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00000004-pseven-soci&p=2

トップは東京の男子校の「東京都市大付」。
10年前の133人から531人と398人増えた。約4倍も伸びていることになる。合格者の内訳を見ると、早稲田大が10年前の20人から68人に48人増。同じく慶應義塾大が5→41(+36)人、明治大が25→131(+106)人、東京理科大は17→70(+53)人と大きく伸びている。

2位は「広尾学園(東京)」だ。10年前の合格者はわずか8人だったことを考えると、飛躍的に合格実績を伸ばしている。内訳を見ると、早稲田大1→39(+38)人、慶應義塾大0→27(+27)人、上智大0→40(+40)人、東京理科大1→32(+31)人などだ。早慶上理で上智大の合格者が一番多いのも特徴だ。

3位は高校だけの私立の「朋優学院(東京)」。67人から373人に306人増えた。増えている主な大学を見ると、法政大13→83(+70)人、中央大9→53(+44)人、明治大14→59(+45)人、早稲田大2→41(+39)人など。

10年前に青山学院大に1人しか合格者がいなかったのが「東京都市大等々力(東京)」だ。今年は206人に増えた。元は中高一貫女子校の東横学園だったが、2009年に武蔵工業大と東横学園が合併して東京都市大となったことから、現校名に変えた。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2020/04/03(金) ]
都市大附属中延高校
内緒さん@一般人 [ 2020/04/05(日) ]
↑3年後にはそうなくなってる、可能性が高いと思うよ。今年の1年はレベル高いみたいだから。
内緒さん@保護者 [ 2020/04/05(日) ]
じゃあ今は低いってことね、失礼な野郎↑
内緒さん@一般人 [ 2020/04/06(月) ]
併願の基準が引き上げられたんだから、「その前」は相対的に「低い」で事実だろ。
内緒さん@一般人 [ 2020/09/05(土) ]
東京都市大を馬鹿にしてはいけない。就職がとてもよい。文系生にはお得だと。
https://www.youtube.com/watch?v=77keyZeWRkM

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2020/03/28(土) ]
大学ではなく、専門学校へ進学や就職したいって生徒さんはいないのかしら?
内緒さん@卒業生 [ 2020/03/28(土) ]
いるよ
内緒さん@在校生 [ 2020/04/02(木) ]
いるけど少ないですね
ほとんどの人が4年制大学です
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/27(金) ]
ぶっちゃけ国公立コースは都立2番手クラスに片足突っ込んでもおかしくないレベルかもしれないけど

特進コースは都立3番手よりも下の目黒、文京レベルだよね?
もしかしたらそれよりも下の田園調布、雪谷、広尾レベルかも?笑
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2020/03/27(金) ]
3年前、国公立が5科22、特進が21、進学が20でしたよ。9科はなく、3科があったような気がするけど、3科の内容は忘れました。
今しかない@一般人 [ 2020/03/31(火) ]
中延学園 過去は過去
今を生きる
内緒さん@保護者 [ 2020/03/31(火) ]
歴史は繰り返される
へちま@一般人 [ 2020/04/02(木) ]
何いっちゃってんの、繰り返してないじゃん(笑)
やば@一般人 [ 2024/02/18(日) ]
中延学園なんてみっともない、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/26(木) ]
理系なら四工大
芝浦工業、東京都市、東京電機、工学院
文系なら成成明学
成蹊、成城、明治学院、学習院

朋優学院っていうとMARCHと日東駒専の間の準難関私立がボリュームゾーンっていうイメージがあったんだが今は違うんだな
内緒さん@保護者 [ 2020/03/26(木) ]
いいえ、違いません。
一学年450名ですよ?
内緒さん@質問した人 [ 2020/03/26(木) ]
調べてみたけど、東京都市大学が激減した分、芝浦工業大学に流れてる
良い傾向

2020年
四工大
芝浦工業(89)、東京都市(119)、東京電機(2)、工学院(6)
成成明学
成蹊(9)、成城(9)、明治学院(33)、学習院(4)

2018年
四工大
芝浦工業(33)、東京都市(251)、東京電機(-)、工学院(-)
成成明学
成蹊(6)、成城(15)、明治学院(28)、学習院(7)
内緒さん@中学生 [ 2020/03/26(木) ]
暇なんですね↑
%26%23128522%3B@在校生 [ 2020/03/30(月) ]
成成明学は成城、成蹊、明治学院だよwwww
なんで学院院いれてんだよバカすぎだろwwww
内緒さん@一般人 [ 2020/04/21(火) ]
学習院と大して変わんなくて草
内緒さん@一般人 [ 2020/11/01(日) ]
僕が卒業したころはボリュームゾーンって、大東亜帝国化、それ以下だったけど、時代は変わったものねw
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/24(火) ]
冷静に考えて
3年連続で東大京大を出すって凄い
そのうち一昨年と今年は3名以上、信じられない
[ 10件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/03/26(木) ]
慶応は中高一貫校(の6年行った人)が強いと聞く。理由は、一貫校ではある程度のレベル以上の子を対象に6年かけて学力の「地力」?を作っていくからで、小論文などではそれが見られるから、と。
一方で、朋優のような高校単独校は生徒のほとんどが公立中学出身。公立中のレベルの低い授業で3年間を過ごし、最後は公立高校対策で詰め込みをやってから高校に来る。高校の3年間で一貫校のプログラムに追いつくのは無理だと。
ただ、早稲田は「量の勉強」でカバーできるとも。
まあ、一貫校の宣伝文句かも知らんが、そういう事情のようだ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/26(木) ]
こら〜〜、つまらん言い訳すんじゃない、貴様は↑
ったく、恥を知れ恥を、バカモンが。慶應に行く脳みそありませんだろうが。
へちま@一般人 [ 2020/04/02(木) ]
「恥を知れ恥を、バカモンが」さん

この言い回し(笑)特徴有り過ぎ(笑)面白過ぎ(笑)
あと、この人 「先生」も連発ね
正直言っちゃうけどお前と同じクラスだった事あるよ
(笑)(笑)(笑)
こいつ有名@一般人 [ 2020/04/04(土) ]
「恥を知れ恥を、バカもんが、先生」ね
有名人、ホウユウ関係者には
自分も部活一緒だった事ある
哀れなヤツなんだよねぇ
内緒さん@一般人 [ 2020/04/29(水) ]
↑そいつ、どうなったの?。

現役ではいいところに受からず浪人したのはいいものの、やはり思ったような大学に受からず、滑り止めの大学で「俺がこうなったのも朋優のせいだ!」とこだわり続けている・・と勝手に想像しているんだが。でないと執拗に出てきて学校下げを続ける意味がわからない・・・。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
新1年生ですが
内申は5科25のオール5
頑張って早慶に入るよ〜〜〜
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2020/03/25(水) ]
お前もな、キム・ミョンス
内緒さん@一般人 [ 2020/03/25(水) ]
進学校だったら早慶推薦枠余ってるからなんもしなくても入れるよ笑笑笑笑笑笑
内緒さん@卒業生 [ 2020/03/25(水) ]
バガもん、笑が少ない、やり直し
へちま@一般人 [ 2020/04/02(木) ]
バガもん(笑)
バガもんって何?(笑)
内緒さん@卒業生 [ 2020/04/11(土) ]
オール5、ということは中学では優等生の自覚があったと思います。が少し注意が必要です。

まず、東京都内と横浜・川崎では内申の基準が違うようだ、ということが以前から言われています。簡単に言えば神奈川の方が甘くてより容易に5が取れる。
もし、質問者さんが神奈川の人ならそこは留意してください(つまり都内公立出身者のオール5よりも1ランク下がる可能性がある。あくまで可能性ですが)。

また、その内申ですが、授業中の態度やら提出物でかなり左右されます。知人で中学時代「オール4」レベルだった人がいました。彼は国公立コースにオープンで合格、大学は現役で旧帝に進みました。聞いてみると、高校受験の偏差値は70越えで定期テストでも学年上位なのに、「態度が悪い」などと難癖をつけられて4にされていたようだ、とのことです。
逆に言えば、あなたの成績(オール5)がもし態度や提出物で作られたものなら、高校では通用しないかも知れない、のです。

杞憂かも知れませんが、高校では態度や提出物で点数を稼ぐことは難しく、学力勝負になる事を肝に銘じて勉強することをお勧めします。

なお理系なら地方の国立も視野に入れるとよいと思います。早慶に払う学費で、国立の学費+下宿代と食事代、が出てトントンです。早慶と地帝にW合格した場合、文系だと早慶を選ぶ人が多いですが、理系だと地帝を選ぶ人が多いんですよ。ご参考まで。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/22(日) ]
今年の朋優凄い
国公立、早慶+MARCH含めようやく偏差値に見合った合格実績になってきてる感じがする
都立小山台、新宿、駒場とほぼ互角
コーン@一般人 [ 2020/03/23(月) ]
今年のホウユウ凄い
正に‼
内緒さん@一般人 [ 2020/05/05(火) ]
互角、ではないと思う。

偏差値で小山台に近いのは「朋優国公立」だけなので、特進(と進学)を除外して考えてみよう。
小山台は1学年300人ちょっと。一方で朋優国公立の今春の卒業生は80人弱だ。およそ4倍の違いがある。
インターエデュに数字が出ているが、朋優の「国公立大現役合格」は54人で、トータル60人の9割になる。この54の全てが国公立コースかどうかはわからないが、大半はそうだと思われる。
小山台のホームページには「2/3以上の生徒がマーチ以上の大学に進学」と書いてあるが、朋優は「2/3の生徒が現役で国公立大に合格」なのだ。
しかもその国公立の中身だが、「現役」だけに絞っても、東大1、阪大1、東工大2、東北大3、北大3、九大1、都立大1、東外1、千葉5、横国5、横市2、大市1、神戸1までの準難関以上で27名、半分を占める。

これで偏差値は小山台が69、朋優国公立は67と小山台の方が2ポイントうわまわる。

こうみると、国公立に絞れば互角どころか圧倒的ではないだろうか。

内緒さん@卒業生 [ 2020/05/05(火) ]
↑。都立大は1ではなく5。なので準難関までの合格数は31で、国公立大合格のうち6割弱が準難関以上になる計算。
なお、小山台は、国公立の現役で86。準難関まで(旧帝一工が4、神千筑外横国横市都が37)で41。

生徒100人あたりに換算する(朋優は国公立コースのみの80、小山台320とする)

旧帝一工現役 朋優 13.8 小山台 1.3
準難関以上現役 朋優 38.8 小山台 12.8
国公立現役 朋優 67.5 小山台 26.9

(朋優は特進の国公立合格者が不明なので全員国公立コースと仮定した。が、少々数字が変わって覆らないほどの差があることがわかる。)

私立は複数受験できるため合格数で集計するのは少し危ないが国公立大はごまかしが効かないので実力を素直に反映していると思われる。
内緒さん@卒業生 [ 2020/05/05(火) ]
思い出したが、国公立コースは結構小山台落ちが多かったと聞く。高校受験では敗北したが、大学受験で見事リベンジを果たした人が多かったのだろう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

朋優学院高校の情報
名称 朋優学院
かな ほうゆうがくいん
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 59
郵便番号 140-8608
住所 東京都 品川区 西大井6-1-23
最寄駅 0.4km 中延駅 / 1号線浅草線
0.5km 中延駅 / 大井町線
0.6km 馬込駅 / 1号線浅草線
電話 03-3784-2131
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved