高校受験ナビ
検索
私立
共学

同志社香里高校の掲示板 スレッド

回答2
どうししゃこうり
偏差値 70
同志社香里高校のいいね1460
913件の質問と2723件の回答
概要
前身は、大日本帝国陸軍第4師団将校の親睦団体「大阪偕行社」により設立された大阪偕行社中学校。
1948年(昭和23年)4月 - 学制改革に伴い、新制の「香里中学校」「香里高等学校」設立認可 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
同志社香里高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(同志社香里高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験2

      gn@一般人

      作文ってどういうお題で練習すれば良いですか、?
      入試まで時間ないのに 対策がっつりやってないので不安です。

    • 内緒さん@一般人

      作文は60分で原稿用紙3枚ですからね、ゆっくり考えている時間はありません。作文が不得意なら「事前に考えておいた文章を書き出す」というのが対策になると思います。

      何について文章を書けばいいかというと、やはりメインテーマは「自分」でしょうね。自分の将来、過去の経験、信念、いまの自分を構成しているもの…など、例えば、マインドマップなどを使って題材を書き出してみてはいかがでしょうか。自分を中心に書き出したとしても、枝葉には、両親、兄弟、友達、先生なども出てくるかもしれませんね。

      まず、それぞれの題材ごとに、とにかくたくさんの文章を書き出してみましょう。この時点では原稿用紙でなくても、白紙でいいと思います。その中から良いな、伝えたいな、覚えなくても素直な気持ちでスラスラ書けるなって思った行に赤線を引いて、その部分を何度も読み返して、試験当日に思い出して書き出せるようにしましょう。

      とにかくたくさんの題材で文章を準備しておけば、あとはそれらの組み合わせで何とかなると思います。

      試験直前には、先生や両親にお題を与えてもらい、試験と同じ時間で挑戦して、当日の時間配分を覚えましょう。

      当日の題材が予想と違ったとしても、ペンが止まって3枚目に行けないというのが一番ダメだと思うので、多少強引に展開して自分が用意していた文章に持っていったり、多少は嘘を交えても仕方ないかもしれませんね。

      これでアドバイスになるかどうかわかりませんが、試験まであと少し、頑張ってくださいね!

    • gn@一般人

      ありがとうございます!!頑張ります!

    • この質問にコメントする