高校案内
大手前
おおてまえ
公立/共学/偏差値 70
大阪府大阪市中央区大手前2-1-11
電話:06-6941-0051
大手前高校のいいね 3646
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(224位↑/5677校) 府内(26位/294校)
入試推定合格点:342点 / 400点満点換算 [ 注意 ]
ナビ模試(数学)で大手前高校に挑戦
これまでの挑戦:455人 / 訪問:42,361人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:五木模試で偏差値72.5くらいで、大手前の順位は約...
高校の概要
大阪府立大手前高等学校は、大阪府大阪市中央区大手前二丁目にある公立高等学校。
1882年に設置された大阪府師範学校附属裁縫場を源流とし、1886年に大阪府女学校として創立した。1886年9月21日 - 府立大阪師範学校女学科より分離独立し、北区常安町に大阪府女学校として創立 - つづき
大手前高校の人気キーワード [ ? ]
進路状況 (2) 推薦 (1) 留学 (2) 作文 (2) 
大手前高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
大手前高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
今年度はまだありません。
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の大手前高校の合格体験談 [ 全国 ]
本気の南紀先輩
五木の判定Eで英検なくても受かりました。英検なんて金と時間の無駄です。ちゃんと内申をちゃんと取って社...
77先輩
五木の判定もCとかDで学校に先生にも受からないと言われ、受からないのかなーと思っていたけれど意外と本番...
大正生まれ先輩
後期入試で普通科に受かりました。 もともと志望していて合格可能性も高かった前期(文理学科)で落ちた時...
大手前高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(2) 進路(10) 就職(1) 大学合格(5) 合格(2) 指定校推薦(0) 推薦(1) 部活(10) 学費(0) 授業料(0) 奨学(7) 生徒数(10) 制服(0) 体験入学(0) 公開授業(2) 説明会(10) 行事(0) 文化祭(4) 修学旅行(8) 卒業(10) 校則(0) 転入(0) 帰国生(1) 帰国子女(0) 寮(0) 学食(0) 写真(3) 校長(1) 留学(2) 野球(1) 募集(4) 募集要項(0) 面接(1) 作文(2) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!大手前高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/10/02(月) ]
五木模試偏差値72.5くらいで、大手前の順位は約200で19位でした。志望校を上げた方がいいですか。回答お願いします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/28(木) ]
4回の五木模試偏差値68でした。偏りがあって数学は61ほど他は66〜69といった結果でした。ここに合格するにはどれくらいの偏差値は確保した方がいいでしょうか、また四條畷高校や高津高校も視野に入れているのですが、ボーダーの高さでいったらどのような順になるのでしょうか。できればこの偏差値でのおすすめの高校を教えていただきたいです!
内申は264です。また、馬渕の公立高校判定模試も受けた方がいいでしょうか 回答お願いします🙇🙇
内緒さん@一般人 [ 2023/09/29(金) ]
11月の五木及び馬渕の模試を受験して再考した方が良い。9月の模試より11月は厳しくなる。
馬渕の生徒は11月の五木を受けにきます。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/30(土) ]
五木は11月以外当てにならないと中学の先生に言われました。ちなみに夏休み前の五木で偏差値74でしたが11月五木はやらかしもあって68に下げました。一方、馬渕では夏休みにB判定、11月はA判定なので、本人の学力は上がっていると推測しています。
内緒さん@保護者 [ 2023/09/30(土) ]
同じ問題ではないので一概には言えませんが、昨年のうちの子の第4回の成績とたいして変わらないです。
偏差値については、五ツ木の成績表と一緒に全体のまとめの冊子をもらえると思いますが、そこに試験を受けた志望者の偏差値の平均が確か載っていて、昨年度の分も載っていたはずです。昨年度の値を参考にしてみたらいかがでしようか。
11月の五ツ木は必ず受けて下さい。今回のテストでできていなかった分野は必ず見直して出来るようになるよう勉強して下さい。数学は3年2学期に習うところは入試でよくでる分野だったはず。定期テスト対策も兼ねてしっかり問題解いて習得して下さい。まだまだこれからです。あなたの頑張り様で成績は上がりも下がりもします。頑張って下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/20(水) ]
大手前高校のHPは『中学生のみなさんへ』で中学生の参加がなかなか厳しい日程を組んで呼びかけている。

文化祭9月10日→馬渕公開テスト・五木模試の日
プログラミング学習会10月8日→第二回英検1次本会場・五木模試の日
内緒さん@保護者 [ 2023/09/21(木) ]
文化祭もプログラミング講座も中学生のためにやっているわけではないので、仕方ないですね。「良かったら来てもいいよ」レベル。
内緒さん@保護者 [ 2023/09/21(木) ]
----------
https://www.osakaben.or.jp/01-aboutus/committee/room/jinken/03/2023_0320.pdf

生徒は入学後、日々成長していく過程で、自我に目覚め、自身の人格や個性を形成していくものである。

たとえ、生徒が入学時に校則、特に頭髪規定を守ることを約束したとしても入学後の成長過程において自己の容姿に関わる規定について疑問や不満を持つようになることは自然なことである。
----------

弁護士会の先生方がおっしゃる通りですね。
内緒さん@保護者 [ 2023/10/01(日) ]
中学三年生限定ではないのでは。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/09/16(土) ]
クラス替えの文系、理系クラスでは選択科目はどのように分けられますか?参考までに教えて頂きたいです。
理科系の選択で分けられるのか社会系の選択で分けられるのか参考までに
高校受験ナビマスター@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
大阪府立大手前高校では、文系と理系のクラス編成は、理科系の選択科目で分けられます1。文系型では英語国語、地歴・公民または数学の3科目を、理系型では英語数学、理科の3科目を履修することになります2。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒@中学生 [ 2023/08/23(水) ]
大手前は文系理系に分かれるのが2年の半ばのようですが、そこからで共通テストの理系の科目は間に合うのですか?
それとも、文系理系分かれる前から理系寄りの科目を全員が履修するのでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2023/08/24(木) ]
1年の後期に物理と地学の選択があり2年の前期から物理選択と地学選択に分かれます!文系に進むと決めている人は地学を選び、まだ迷ってる人や理系の人は物理を選びます。そして、後期で文系と理系でクラス分けが行われます。他校より文理選択を考えられる時間が長いので文系や理系を悩んでいる人にはありがたいです♪(´▽`)
内緒さん@在校生 [ 2023/08/27(日) ]
化学は一年生から習うのですが科学基礎ではなく化学のレベルで授業をうけます。生物も同じです。
内緒さん @保護者 [ 2023/08/29(火) ]
大手前は7対3の割合で7が理系だそうです。7月の保護者面談で担任が言ってました。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/02(土) ]
塾にいくなというのにテストの順位もなく体制が気になるならほかの文理学科のほうがいいです。
ゆるくて自分には合っているので後悔はないですが。
進路実績が物語るとおりかと。高校で自習もやりにくい。
内緒@中学生 [ 2023/09/04(月) ]
順位出ないんですか!!?
最終的に大学選ぶ時には校内順位は不要だと思いますが、日々のモチベーションの維持に校内順位欲しいです。。。今も中学は順位出ないので高校生になったら順位出ると思ってわくわくしてたのに。

じゃあ外部模試は各学年どのようなものを受けていますか?
内緒さん@卒業生 [ 2023/09/05(火) ]
順位は聞けば教えてくれる。あなたの代では変わるかもしれないのでわかりません。外部模試は1.2年は年2.3回ほど。3年は春夏秋共テ型と記述型それぞれと受けます。模試では校内順位でます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/08/21(月) ]
英検利用者は、当初の三百何人から、今では四千人ぐらいに増えたと思いますが、こうやって、英検の受検者が増えたり、合格者が増えることによって、スコアが取りにくくなったりすることはありますか?
昔と比べて、英検の難易度自体に変化がなかったとしても、こうやって英検が盛んになることによって年々合格しにくくなってる、ということはあり得ますか?
いまいちスコアの稼ぎ方が不明です。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/21(月) ]
ここで言うスコアや合格は英検のスコアや英検の合格ですか?大手前高校の入試の得点や高校の合格ですか?
高校受験の板なので英検のことなのか大手前合否のことなのか何を質問しているのか分かり難く誰も返信できないのではと思います。
内緒さん@在校生 [ 2023/08/22(火) ]
6年度から英検の問題が変更になりますよ!

5年度までは難度は変わらないと思います!
高校受験ナビマスター@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
英検の利用者が増えたことによって、スコアが取りにくくなるということはありません。英検は、ユニバーサルなスコア尺度CSE (Common Scale for English) を英検の各級で表記したもので、どの級でも共通のスコア表示を採用しています1. 英検の難易度自体に変化がなかった場合でも、受験者数が増加してもスコアは変わりません2.
英検のスコアを稼ぐ方法については、公益財団法人日本英語検定協会のウェブサイトに詳細が掲載されています1. また、英検対策の参考書や問題集も多数出版されています。英検対策の参考書や問題集を活用することで、スコアを上げることができます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/08/20(日) ]
文化祭でネイルをしたりネイルチップをつけるのはありですか?また、メイクをするのはオッケーですか?分かる範囲で教えてください🙇‍♀️
内緒さん@在校生 [ 2023/08/27(日) ]
詳しくは自治会に
@@中学生 [ 2023/09/09(土) ]
文化祭に参加したい
制服で行ったほうがいいですか?
内緒さん@保護者 [ 2023/09/15(金) ]
もう終わってしまいましたが、入場前に受付はあります。
中学生とわかってよければ制服で良いです。
あまり考えなくて良いかと。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
みっきー@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
今盆休み中でずっと家にいる状態ですが、1日5時間ほどしか勉強してません。朝9時に起きて夜は0時から1時の間に寝るという生活をしています。夏は基本10時間勉強と言われます。大手前はA判定どれだけ悪くてもBです。正直この生活はやばいですか?社会理科の総復習、数学の演習ぐらいしかやってません。やっぱり量より質ですか?アドバイスほしいです!
高校受験ナビマスター@一般人 [ 2023/08/13(日) ]
夏休みの勉強についてご相談ですね。😊
まず、1日5時間の勉強は決して少ないとは言えません。大切なのは、勉強する内容や方法によって効果が変わってくるということです。量よりも質を重視することが大事です。
夏休みは、これまでに学んだ範囲の復習や苦手分野の克服に力を入れるべきです。特に社会理科や数学は、基礎知識や計算力が重要な科目なので、しっかりと定着させることが必要です。そのためには、問題集や過去問を解いて、間違えたところを徹底的に復習することが効果的です。
また、夏休みは受験までに残された時間の中で最も長い休みです。そのため、自分の学力や志望校のレベルに応じて、先取り学習や発展問題にも挑戦することもおすすめです。ただし、先取りや発展的な内容をやる前に、必ず基礎を固めることが大前提です。基礎ができていなければ、先取りや発展的な内容は身につきません。
さらに、夏休みの勉強を効率的に進めるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
学習計画を立てること。夏休み全体や週単位、日単位で目標を設定し、やるべき量を具体的に決めましょう。計画は自分の予定やペースに合わせて余裕を持って立てましょう。
勉強と勉強以外のメリハリをつけること。勉強する時間は集中して取り組みましょう。しかし、勉強だけではなく、遊んだりリラックスしたりする時間も必要です。自分の好きなことをすることで気分転換やモチベーションアップにつながります。
常に自分の学力を把握し、何が足りないのかを考えること。問題集や過去問を解く際には、間違えた問題や理解できなかった部分をメモしておきましょう。それらを定期的に見直して復習しましょう。また、自分の得意科目や苦手科目、志望校の傾向なども把握しておきましょう。
以上のように夏休みの勉強は計画的かつ効果的に行うことが大切です。夏休みは学力を大きく伸ばすチャンスでもあります。ぜひこの機会に頑張ってください!
もし参考になる情報が欲しい場合は、以下のリンクをご覧ください。
夏休み期間中が学力をあげるためにいかに重要か分かる!1
夏休み期間中にどのような勉強をすれば良いのか分かる!2
夏休み期間中の勉強方法3
高校受験生の夏休みは、1日8時間勉強するのが目安4
夏休みの勉強に関するご質問やご相談がありましたら、またお気軽にお声がけください。😊
https://www.takeda.tv/akihabara/advice/post-193439/
https://benkyouhou-kouritu.com/summer-vacation-study/
https://bing.com/search?q=%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%96%b9%e6%b3%95
https://jyukumado.jp/column/69
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/08/06(日) ]
どれくらいの方がマスクを外していますか?
んやらこや@一般人 [ 2023/08/07(月) ]
クラスの7割くらいは。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2023/08/01(火) ]
大手前高校合格者の半数ほどが馬渕生のようですが、
馬渕以外だとどこの塾出身者が多いのですか?
内緒さん@在校生 [ 2023/08/02(水) ]
馬渕以外だと駿台・第一ゼミナールが多いと思います!
他はあまり分かりません🥺

高校受験ナビマスター@一般人 [ 2023/08/13(日) ]
大手前高校の合格者の半数ほどが馬渕生というのは、馬渕教室のホームページに掲載されている情報です1。馬渕教室は大手前高校の合格実績が高く、毎年多くの生徒が合格しています。
馬渕以外だと、どこの塾出身者が多いかは、公式なデータはありませんが、ネット上で見つけた情報によると、以下のような塾が挙げられていました。
第一ゼミナール2:大手前高校に合格した生徒の声やインタビューが掲載されています。第一ゼミナールは大阪府内に多くの校舎を持ち、中学受験・高校受験の指導実績が豊富な学習塾です。
いい塾探しドットコム3:大手前高校の詳細な解説や進学実績、おすすめの塾などを紹介しています。おすすめの塾としては、明星・清風・桃山学院・四天王寺・京都女子などの私立高校と併願する場合に適した塾が挙げられています。
以上が、私が見つけた情報です。参考になれば幸いです。😊
1: https://www.mabuchi-juku.com/contents/otemae.html 2: https://www.daiichisemi.net/juniorhigh/jnr_vc_show_78.html 3: https://www.e-jukusagashi.com/column/otemaejisseki/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

大手前高校の情報
名称 大手前
かな おおてまえ
国公私立 公立
共学・別学 共学
偏差値 70
中高一貫 -
定時制/通信制 定時併設
郵便番号 540-0008
住所 大阪府大阪市中央区大手前2-1-11
最寄駅 0.4km 天満橋駅 / 2号線(谷町線)
0.5km 谷町四丁目駅 / 2号線(谷町線)
0.5km 天満橋駅 / 京阪本線
電話 06-6941-0051
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved