高校受験ナビ
検索
公立
共学

大手前高校の掲示板 スレッド

回答1
おおてまえ
偏差値 70
大手前高校のいいね4392
2682件の質問と10529件の回答
概要
1882年に設置された大阪府師範学校附属裁縫場を源流とし、1886年に大阪府女学校として創立した。
1886年9月21日 - 府立大阪師範学校女学科より分離独立し、北区常安町に大阪府女学校として創立 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
大手前高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(大手前高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • その他1

      あい@中学生

      こんばんは。
      定期テストの具体的な勉強方法を教えていただきたく、ここに質問させていただきました。
      教えてほしいのは、
      ・テスト勉強を開始するのは、テスト当日の何週間前か
      ・テスト期間は、1日に何時間くらい勉強しているのか
      ・効率の良い勉強の仕方
      ・ワークは何周するのか
      ・ワーク以外に、どのような勉強をしているのか
      ・自分がおすすめする勉強法
      英語の勉強法
      数学の勉強法
      ・理科の勉強法
      ・社会の勉強法
      国語の勉強法
      ・副教科の勉強法
      です。
      よろしくお願いします。

    • 内緒さん@在校生

      それぞれの・に対応してみてください。
      ・定期テストで点数を取るために○週間前から勉強するというのは少し危険じゃないかなと思います。結局、習ったその日に習ったことを完璧にしておくのが1番良い方法で、そのために先生に質問しましょう。
      ・できるだけ。
      ・習ったその日に完璧にする。積み重ねていくものだから。
      ・分かるようになるまで。
      ・教科書読む。どの単元も他の子に教えられるようになるまで理解できることが大切。
      ・多分1回目の定期テストは経験してないので難しいと思うかもしれませんが、2回目からこんなレベルなのー!って思うと思います。問題集、教科書の問題とほぼ同じだし、英語は例文とか本文暗記とかすれば取れちゃうから。それはそれで良いと思うけど、大学受験も見据えるなら、数学の網羅系とか、英語の長文問題集とか、解いたら良いと思う。でも最も優先すべきことは、習ったところの本質的な理解だと思います。
      英語は単語と文法は最優先。ほんまに大事。リーディングの授業で、文章の解釈をするから、単語と文法の知識を用いて、自分で解釈しよう。
      数学は授業ちゃんと聞く。分からんかったら質問する。問題集解く。公式に当てはめるだけの勉強は避けるべき。
      ・何を選択するのかにもよると思うけど、最初は多分化学生物なのかな?化学基礎は1年とかで習う範囲まじ大事。molとか酸塩基とか色々。定義とかをちゃんと理解すること、どういう性質があるのかを覚えること、理解することと暗記することの両方あるからそれを怠らない。生物基礎はほぼ暗記。教科書いっぱい読もう。問題集解こう。物理地学に関しては、受験科目というのもあって、選択なのでどちらを選ぶかは分からないけれど、物理はとても楽しいよ!物体がどういう状況なのかを理解すれば、未来にどうなるのかがわかるのだから。物の法則を捉える学問が面白くないはずがない!!
      ・社会、歴史はあまり得意ではないのですみません。地理はあまり暗記っぽくはないので、なぜそうなるのかを理解することが最も大切なことだと思います。
      国語 大事な教科ですよね。現代文古文漢文ともに、単語と文法は言語を学ぶ上で前提となるものだと思うので、頑張って覚えましょう。その上で、学校の授業で色々解説してくれたりすると思うのでそれを吸収しましょう。問題集も計画的に解いておきましょう。
      ・実技教科は入試には出ないとはいえ(情報除く)大事な教科です。あまり問題集とかもないので、授業と教科書を理解する。これが大切だなと思います。
      稚拙な文章で申し訳ないです。大手前に入れたのだから、もっともっと成長できるはずだと思います。学校生活と、勉強とのバランスをとりながら、最高の高校生活を送ってくださいね!

    • この質問にコメントする