教えて!札幌南高校 (掲示板)
「過去」の検索結果:254件 / ページ数:26
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/14(金) ]
地方に住んでいる札南志望受験生です。私の住む街には大きな書店がなく、教材の種類があまり充実していません。明日、大きな市の書店に行く予定があり、新しく教材を購入しようと考えているため札南受験に向けた教材を教えていただきたく質問しました。
今現在、数学、理科、英語の中学範囲はほぼ終わらせていますが、まだまだ基礎基本レベルの状況です。英語の学習には受験研究社さんの「実力突破」を使用しています。全国の入試問題からの出題が殆どでかなり良い教材だと感じたため、それの理科版を買おうと考えていましたが、調べたところ同社の「ハイクラステスト」を勧める声が多くあり、どちらにするべきか悩んでいます。
また、得意教科である数学は「最高水準問題集」を買おうと考えていましたが、公立高の受験には必要ないという意見もあり、さらにそもそも時期が早いのでは、とこちらも悩んでいます。
私はどうしても「答えの無い問い」というものが苦手で、国語が苦手教科です。なので「システム国語(名前うろ覚えです。すみません。)」を買おうと考えてますが、これは適しているでしょうか?
塾に行っておらず、学校もとても学力が高いといえる所ではないです。なので学校でこのような質問をするわけにもいかず、こちらに質問させていただきました。

長文になってしまい、さらに明日出発で至急の質問になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
去年の傾向がもし続くとすれば、多少北海道のレベルを超えるようなレベルをやっておくのも良いのかもしれません。
去年は「学力テストの傾向を見て、全国平均に比べて北海道の生徒が不得意そうな分野・問題の出し方を多くした」という内容でした。
なので、大手塾に通って過去の北海道の傾向に対策しすぎた人たちが面食らって、あまり北海道にとらわれず全国向けの難しい問題集で演習を積んでいた人が高得点を取れていたような感じでした。

旺文社の全国高校入試問題正解(去年1年分の全国の問題)や、分野別過去(2年以上前の問題を分野別に編集したもの)などが定番で、これで関東圏の多少レベルの高い問題にも「こんな難しいの北海道では出ないよ」と言わずに取り組んだりすると良いかもしれません。ただ、このシリーズ、文字が小さすぎてちょっと取り組みにくい部分もあるので、これと似たような内容・レベルの他の問題集でもっと良いのがあるならその方がいいかもしれません。最高水準とかハイクラスというのがどれぐらいの内容・レベルなのかは存じません、すみません。

国語というのは基本的にどこまで行ってもつかみどころがない感じになるので、古文漢文漢字や語句の問題と現代文の選択問題を完璧にできるようにして、現代文の記述の部分は「部分点稼げたらラッキー」ぐらいの取り組みにしてその分、他の間違いなく得点を稼げる教科に時間を使った方が有意義かもしれません。
もしそれでも何か取り組みたいというならシステム国語でもいいですし、「やさしい中学国語」とか、大学受験のものになりますが全レベル問題集現代文の1(基礎レベル)というのが高校入試にちょっと毛が生えたレベルだったり、大学入試では河合塾の「入試現代文へのアクセス基本編」、駿台の「現代文読解力の開発講座」、学研の「船口のゼロから読み解く最強の現代文」、Z会の「現代文キーワード読解」あたりがバイブルになってますので、こういうのも見てみるといいかもしれません。中学生にはちょっと難しいかもしれませんが...

といわけでむしろ更に迷わせるような回答になって恐縮ですが、あとは自分で実際に見てみて選んでください。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/15(土) ]
理科は英語と同じく実力突破でいいんじゃないでしょうか。
まだまだ基礎基本レベルだという自覚があり、英語の実力突破が自分に合っていたならば、同じ教材で揃えたほうが無難です。

数学に自信があるなら最高水準問題集が合うと思います。
それにも飽きてしまったら高校数学の先取りを始めてもいいでしょう。

国語のことを答えのない問いと感じているようですが、大学の哲学科じゃあるまいし、たかが高校入試レベルの国語でそんな生意気な問題は出題されません。答えは必ず一義的に決まります。
おそらく、読解の方法論が身についておらず、闇雲に問題を解いているから、答えのない問いだと感じてしまうのではないかと。
上の回答者の挙げた参考書でもいいし、ネットの情報でもいいし、これらの教材から何か1つ「これだ!」と思った方法論を見つけてマスターして下さい。問題集に手を出すのはその後です。
もし今日参考書と一緒に問題集も買うつもりなら、解説と採点基準が詳しく載った問題集を買って下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/15(土) ]
参考書ではないですが、国語(現代文)は得意だったので、参考になれば。

高校入試も大学入試も、単純に
現代文は「設問の答えは必ず問題文の中に書かれている」科目です。

記述問題であれば、問題文を利用して設問が求めている内容を記述すればよいですし、
正誤問題であれば、(言い換えられた)表現が問題文中に沿わないものをどんどん「誤」としていくだけです。

この捉え方、結構いろいろなところで言われていることではありますが、個人的にも自信をもっておすすめできます。
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/15(土) ]
皆様回答ありがとうございました。正直、一件でもレスが付けばいいほうかなと思っていたので、とても嬉しいです。
今日は当初の予定通り、理科は「実力突破」を、数学は「最高水準問題集」を購入しました。国語は、書店では見つけられなかったので後日購入しようと考えていましたが、↑の卒業生の方のスレで、自分は国語の何が苦手なのか改めて考えてみました。そして、読み取りでの記述と、文法問題が苦手だという結論に至りました。これらの解決には問題集を極めるより、様々な問題に触れたほうがよいのでしょうか?古文は得意なのですが、正答パターンを覚えてしまったら簡単でミスがほぼ無くなりました。なので記述問題にも対応している解説の充実している問題集・参考書を購入したいので、よいものを教えていただきたいです。

二度目の質問となりましたが、回答宜しくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
文法は勉強すれば絶対あいまいさ無く得点できるところなので、しっかりマスターして欲しいかなー。

記述に関しては、みなさん書かれているように本文中に答えがあるってのはもちろんそうなんですが、「こう解けば絶対に満点になる」って無い気がしてるんです。

例えば、文字数的に2箇所を抜き出してつなげて回答するのがいいかなと思って書いてみたら、実は1箇所だけで十分だったとか、2箇所のうち片方が別のところ抜き出してきちゃった、みたいなことがあって、でも「どうしてこっちを抜き出したらダメだったのか」みたいなことってわからないんですよね。本文中に似たような言い換えが何箇所も散らばってるので。

という意味で「部分点稼げたらラッキー」ぐらいであまり深入りしないのが時間の使い方としては賢明なんじゃないかなと思ってます。
部分点すらかすらず全然違う内容を書いてるレベルだったら、何か参考書などで読解方法の勉強をした方がいいと思います。

あと南高は記述の採点が結構厳しいという噂があるので、字を綺麗にかくとか、濃くてはっきり見えるシャーペンの芯を使うとか(字が薄くて漢字が間違ってると判定されることがないように)、誤字脱字がないように「専」の右上には点がつくんだっけ?つかないんだっけ?「博」の右上には点がつくんだっけ?つかないんだっけ?みたいなところもしっかり意識しながら回答
するようにしましょう。
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/16(日) ]
回答ありがとうございます。今まで、なかなか記述で満点が取れず悩んでいたのですが、逆に「満点ならラッキー」ぐらいの気持ちでいく、とても参考になりました!
一応漢字については漢検二級の受験日待ちなのでそこの自信だけはあります笑
内緒@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
南高の記述の採点は厳しいですよ。来年度の入試も国社理で記述がかなりあると思われるので、記述以外の部分で点を落とさないようにしつつ、記述で一点でも多く取れるように対策することが重要だと思います。
塾に通われていないのでしたら、勉強が進んでいる科目は通称電話帳と呼ばれる全国の高校入試問題集で思考力を問う記述形式の問題を解いて慣れることも対策としておすすめです。うちは塾で全国の高校の問題をかなり解いていました。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
文法が苦手なのは単なる知識不足です。しっかり勉強して下さい。

読解問題は、準備をなあなあで済ませると大量失点を招くアキレス腱になる一方、正しい解き方さえ身につければ揺るぎない得点源になる分野です。それは高校受験だけでなく大学受験でも当てはまります。
現時点では記述問題だけが苦手だと感じているようですが、今後問題文や設問の難易度が上がると、選択問題にも手こずることになるでしょう。4択問題の2択まではなんとなく絞り込めるけど、あと2択は…という具合に。
そうならないためにも、入試まで余裕のある現段階で、読解の方法論を確立しておくべきです。
個人的な指導経験だけで言えば、河合塾のアクセス基本編は中学生でも扱える良書だと思います。
どうすれば設問が求めるポイントを問題文から引き出せるかを詳しく書いてありますし、採点基準も明確です。
問題集に手を出す前に、まずはこういう入門書を完璧にすべきだと思います。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
追記ですが、「部分点をもらえればラッキー」という安易な気持ちで国語に臨むと、部分点すらもらえず痛い目に遭います。
部分点をもらうにも、それ相応の根拠と文章力が必要です。
逆に言えば、どういうポイントを押さえれば部分点をもらえるのかという感覚を普段から磨いておけば、本番で満点を狙いにくい難問に遭遇しても部分点狙いの解答を書きやすくなるということです。
別の@卒業生 [ 2023/07/17(月) ]
>読解問題は、準備をなあなあで済ませると大量失点を招くアキレス腱になる一方、正しい解き方さえ身につければ揺るぎない得点源になる分野です。それは高校受験だけでなく大学受験でも当てはまります。

本当に同意しかない。
「共通(旧センター)国語が運ゲー」って言ってる人は読解の方法論を確立する、っていう最低限の努力すらしていないだけ。
方法論(自分の場合は上にも書いたように超単純)確立すれば、「なんでこんなにできるの?」ってぐらい正答が見えるようになります。

で、質問者さん
>古文は得意なのですが、正答パターンを覚えてしまったら簡単でミスがほぼ無くなりました。
と、古文で自分なりの方法論を見つけられているのですから、現代文でもきっと自分なりの方法論を見つけられますよ。
もちろん試行錯誤は必要ですが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/11(火) ]
中二です。内申が現在Dランクなのですが今からでも間に合うのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
内申ランクは関係ないです。入試本番までに学力を道コンss66まで上げられるか否かです。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
ちなみに、
GランクHランクIランクJランクの合格者が確認されているので、Dランクなど何一つ問題にはなりません。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/12(水) ]
南の選抜順が5:5枠→6:4枠→10:0枠であること、高内申の受験生があまりにも多いためA310程度の10:0枠合格者が出ることから、内申のアドバンテージがあるのは事実上A310を超える受験生に限られます。
よってそれ未満の内申の場合は、ランクがAだろうがDだろうがJだろうが無関係ということになります。
以下、詳しい説明を過去ログから引用。

5:5枠や6:4枠は勿論内申点関係ありますよ。
10:0枠の合格者が内申A310まで出たとしましょう。
5:5枠でのA310の合格最低点を1とします。
6:4枠でのA310の合格最低点を2とします。
10:0枠でのA310の合格最低点を3とします。

1、2、3の点数順、分かりますか?
先日も軽く説明しましたが、
南の場合、選抜順は5:5→6:4→10:0以外なりえないため、
入試システム上、点数は
1>2>3
となります。
最も低い3で内申点が考慮されていないので、
「A310の合否には事実上内申点は関係ない」
としているだけです。

>南はほとんど内申関係ない
はより正確に表すと
南は(10:0枠の合格者最高内申点以下の内申点の場合)内申関係ない」
です。
10:0枠の合格者最高内申点を超える内申点の場合、少ないとは言え恩恵があります。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/06(日) ]
今年のFランク合格者の体験談が上に載りましたね
内緒さん@一般人 [ 2023/08/08(火) ]

中学校の内申点、

意味ない〜
内緒さん@一般人 [ 2023/08/21(月) ]
Fランク合格でも南入学後の実テで80番
京大阪大国医を狙える位置だな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
今年の合格最低点は何点だったのでしょうか。
何点で合格してる人がいる、という情報お持ちのかた教えてください。
内緒@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
南高の場合、他校に比べて採点が非常に厳しいと感じた為(特に国語や記述全般)、最低点が判明したとしても参考にならないと思いますよ。他校の採点よりも10〜20点は低く出ているような気がします。
仮に最低点が380点だったとして、道コンで380点取れるから南高を受験するというのはかなり危険です。あくまでも道コンならば最低でも偏差値66以上、安心できるのは68以上と思います。
他校の掲示板でも昨年度も最低点の話が出ていましたが、入試本番と道コンではかなり違うので最低点に惑わされず、平均以上を狙った方が良いと思います。
そう思う@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
上の方の通りだと思います。受験では1点の重みで左右されますので、昨年や過去の最低点で判断しても仕方がない。
同意しかない@一般人 [ 2023/06/10(土) ]
入試より道コンのほうが難しかったという人もいますが、道コンより簡単だったという人がいるのもまた事実です。10:0枠があるからと札南にチャレンジする人はよくいますが、たった48人の枠です。最低ラインを目指すのではなく、合格安全圏を目指すべきです。たとえトピ主が受験生でそうでなくても。
そもそも最低点なんかその時の難易度によりますし。そこを目指すのはやはり危険です。

まあざっくり言ったら、去年は難化したらしいので、「最低点は」400超えるか超えないかぐらいじゃないですかね〜トップ層はそんなの関係ないようでしたけど。
内緒さん@保護者 [ 2023/06/11(日) ]
今年は、合格最低点は400切ってます。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/11(日) ]
388の人を知ってます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
中三です!中三の勉強の先取りについての質問です!

1先取りは大体いつまでに終わらせればいいでしょうか(そもそも手遅れでしょうか…)?
2個人的には数学英語の先取りをしようかな〜(理科はちょっとした理由でやりたくないので。)と思っているのですが、やはり理科などの他教科もやるべきでしょうか?
3どのような勉強法(どんなワークを使うか、どのようにノートをまとめるか、などです)で勉強していけば良いでしょうか?

()が多く、読みづらくなっていたらすみません…。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/08(月) ]
「全国高校入試問題正解」(通称:電話帳)の数学の使い方ですが、下記のページが参考になると思います。

https://study-wanta.com/recommended-reference-book/waseda-keio-high-school-exam/

早慶の問題については、今はざっと見て「こんなに難しいレベルの高校入試があるのか」という印象を持っておき、
>先取りをして10月くらいを目処に公立高校入試の過去をある程度の点数(できたらその年の合格最低点あたり)を取れるように
なってから取り組むと、大きな効果を発揮します。

逆に英語については、先取りと並行して問題の難しい都府県や難関私立高の問題にどんどん挑んでよい(=ちょうどよい負荷)と思います。
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/08(月) ]
あと、理科社会は中学内容をどんどん先取りすることは重要ですが、高校内容まで先取りする必要はないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
冬休み前までに全範囲終了させておいて、冬休みは演習回しまくるのが合格ルートな気がします。
道外の高校受けずにほぼほぼ札南に出願するのが確定している場合全国の入試問題解きまくるのはさすがにオーバーワークなので、その余裕があるならさっさと高校範囲の予習に手をつけた方がいいと思います。
過去と、どうしても心配なら最高水準問題集とか他都道府県の入試解いてみてもいいんじゃないでしょうか。
私は塾の教材と学校ワークと模試過去で受かりました。
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/02(金) ]
お久しぶりです!あれから、まず得意で好きな教科である数学の先取りから始めたのですが、楽しすぎて初めて1日6時間も勉強する日ができてしまいました笑
今は残り標本調査を残すのみとなってます!
ただ今年、デジタル化?かなんかで英数のワークが配られなかったんですよね…市販のワークをとりあえず買いましたが、数学は昨年までは学校と自前の2つのワークを併用していたので、演習量が少なく困っています…
やや発展レベル(超難問ではなく、基礎問題集で難問となるくらいの難易度が欲しいです。)の良いワークなどありますか?

もう一つ質問があるのですが、理科の新しい先生が前の授業の実験の考察をしてからの空き時間で学校のワークをやるようによく言われます。なので学校のワークでの先取りがしにくくこちらも困っています。こちらは基礎レベルで全然大丈夫なので、おすすめのワークを教えていただけると嬉しいです。

長くなってしまいましたが、これが最近の結構深刻な悩みなので、解決したいです…よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/04(日) ]
問題集は「新中学問題集」の発展編(理社は標準編のみ)がいいと思います。ネットで買えます。
北高の掲示板ですが、以下のトピに利用法が詳しく書いてあります。
https://www.zyuken.net/school_page/10110221161/bbs_id/18285541672905086/

>理科の新しい先生が前の授業の実験の考察をしてからの空き時間で学校のワークをやるようによく言われます。

これで深刻に困っている理由がよくわからないのですが、ワークをやる時間中の先生の監視が厳しいため内職ができなくて困っているということでしょうか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/05(月) ]
>ワークをやる時間中の先生の監視が厳しいため内職ができなくて困っているということでしょうか?

そんな感じです。以前から学校のワークは前授業の復習などの、自分は理解していて聞く必要の無い時間に使っていました。偏差値低い田舎の学校で、どうしても下のレベルに合わせなきゃで…。なので授業中に学校のワークはほとんど終わってしまいました。そのせいでテスト前の自習の時間が暇になったんですが、見回りの回数がえげつないくらい多く、友達に教えたり話したりすることも許されないので、やることが無いんですよね…
まわりは絶賛定員割れ中の地元の高校に行く人がほとんどで、全く受験ムードではありません。自分自身は掲示板などで危機感を覚えまくってるんですが…でももういっそ吹っ切れて、受験勉強しまくろうと決意しました!数学では余った時間は中学範囲もう終わったので、巻末の補充の問題をやってます。英語も授業の終わりはカオスな自由時間になってるので、勉強しようかな?と考え中です。さすがに歴史の授業中に公民の教科書やワークを開く勇気はないですけどね笑

話それてしまいすみません!「新中学問題集」ですね、ありがとうございます!なかなか自分の考えを出せる場が無いので、ちょっとスッキリしました!
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/05(月) ]
おすすめ(?)されたトピ、見てきました!が、実は見たことあったんですよ…笑なんなら最後のほうに返信もしてました笑
今も正直北高とも迷っている途中なんですが、あのトピを見たとき、部活に入っていて、同学年…?と思い、かなりしっかり見たことを覚えてます!
ただもう一度よくワーク活用法の部分のレスを見てみると、すぐにペンで答えを書かず、印を付けて後日解き直す、など、塾に行っていなくても自分は正しい勉強してたんだな〜と感じました。でもワークはとりあえず買ってみて、いつも通りの勉強法で解いてみようと思います!改めて回答、ありがとうございました!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
頑張ってくださいね。
南も北も入試問題は一緒なので、
目標は南に置き、これまで通りしっかりと学力をつけていけば、
1月に「やっぱり制服が良い」と北に出願しても悠々受かります。

個人的には、自分で勉強法を考えるスタンスができているので南向きだとは思いますが。
以下過去の書き込みから。南北の在校生卒業生保護者の持つイメージとよく一致しているかと。


摸試や学校の講習の縛りが少なくて自由参加ということは、自分に必要な勉強だけを自分のペースでできるということでもあり、難関大受験に臨む上ではむしろメリットといえます。南高に来れば、塾でも予備校でも通信でもネットでも参考書でも、何でも好きな手段で勉強すればいいんです。


課題や小テストも多く、土曜講習や冬期講習も全員参加で、忙しそうです。予備校や塾に行く時間もないようですが、中学時代よりずいぶん伸びている奴もいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
へっへっへ@中学生 [ 2023/05/04(木) ]
中二です南高志望です
現在道コンでは5教科はSS69ほどあるのですが、
去年から数学と理科が80点後半で変わらず、伸び悩んでいます。
入試だと数学理科はネックになると思うので、もう少し点を上げたいのですが、何か良い勉強法などありましたら教えてください。お願いします
内緒さん@一般人 [ 2023/05/04(木) ]
理科と数学はその点数でもSS高めに出るのでは?十分だと思いますよ。他の科目と同じくらいのSSのはず。
まだ理科は焦らなくていいと思います。学校や塾の進度に合わせて勉強し、気になったら過去の復習(例えば、入試問題を解いてみるなど)すれば良いと思います。
数学はどうしてもと言うなら予習しましょう。先の学習を進めることで、点も取りやすくなるはず。
内緒さん@在校生 [ 2023/05/04(木) ]
入試傾向が明らかに変わったし、なんとも言えないというのが本音かな。
周りと違った視点で学習したほうが良いかも。
今年の入試を考えると、学校も塾も次の受験生をどう導けば良いのか、模索中かと。
あなたは更にあと一年あるので、自分でも今年の3月の入試傾向を解析してみたらどうかな。
あと来年の入試がどうなるかも、よくよくみてね。

期待してます。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/04(木) ]
80点台後半で変わらないということは、基本の理解はできているが応用問題への慣れが足りない状況なんだろうと思います。
北海道の出題傾向が読めれば対策もしやすいですが、制度変更からまだ2年目で道教委も試行錯誤中と思われ、今後どんな難易度や傾向の出題がされるかはさっぱりわかりません。
よって現状では、とにかく様々な傾向の問題に慣れて場数を踏むことが最善の入試対策といえます。
未習分野は先取りして基礎固めをしつつ、既習分野は電話帳などで他都府県や国私立の過去演習を積むといいでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/05(金) ]
他県のでも道コンの様に自宅受験可能な所もあるので、電話帳で以外と点数取れなかった県の問題を自宅受験してみるのも良いかと思います。
傾向が全く掴めないので…
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
数学は演習しまくって、アプローチの仕方の引き出しを増やしたら一気に伸びると思いますよ。例えば等積変形して解くグラフの問題ひとつとっても、等積変形のパターンは何種類もあるので知らない解法をできるだけ少なくしていくイメージで勉強すれば強いと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/29(土) ]
札幌南高校は公立高校全国何位なんですか?

個人的には
翠嵐、北野、日比谷の次に来るあたりだと思っています。
[ 43件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/08(月) ]

仰っていることに統一性がないんですが…

難関私立高校の入試問題(特に英数国)は高校内容が普通に出題範囲に組み込まれているため、それらを解くことは先取りした高校内容をアウトプットする恰好の練習になります。これは大学受験の基礎に直結します。

(実際に受験はしなくとも)難関私立高の問題に本気で向き合えば一瞬でわかると思うんですが…

北海道の受験戦略研究の専門家、天流仁志さん(道内中学→本家ラ・サール高→東大文一)が、ちょうどその内容のコラム(今年は数学)書いてます。

https://tenryuhitoshi.hatenablog.com/entry/2023/04/08/174854
内緒さん@一般人 [ 2023/05/08(月) ]
叶うなら上コメのように高校先取りがいいのかもしれないが、中高一貫は高校受験が無い、精神的な絶対的アドバンテージは大きい。南安全圏でも『入試』をクリアしなくては南高生になれない。日比谷翠嵐北野のように難関国私立併願して難問に取り組む鍛錬は高校進学時のアドバンテージになるのでは。道コンレベルでは話しにならないですが…。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/09(火) ]
総合すると
ベスト5ですね。
伝統、名門、レベル
北海道、東北ナンバーワンです。

内緒さん@一般人 [ 2023/05/11(木) ]
どうしてそんなに、札南の全国順位や北海道の順位が気になるのかな?

ところで、あなた方は(もし札南出身だとしたら)、
札南で何位だったのかな?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/11(木) ]
内閣総理大臣やノーベル賞受賞者を輩出していませんよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/11(木) ]
数学オリンピック受賞者も北に取られている始末
内緒さん@質問した人 [ 2023/05/12(金) ]
回答ありがとうございました。

総合すると
ベスト5ですね。
伝統、名門、レベル
北海道、東北ナンバーワンです。

参考にさせていただきます。
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/13(土) ]
だいたい学年10位前後でしたね。1桁の方が多かったかな。
凡人でも努力と目標設定でこのぐらいはいけます。

…が、トップとの差は埋められる気配がこれっぽっちもなかった。努力する天才には勝てません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/21(金) ]
道コン100位以内、ssでいうと69から70以上であれば、どの大学に行ける学力を持ってるといえますか。
どの大学に行けるか、ではなく過去にそのような学力層の人たちがどのような大学に行ったのかということです。
もちろん高校からの勉強で決まるとは思いますが、ある程度の目安を教えてほしいです
愚問かもしれませんが回答いただけるとありがたいです
内緒さん@一般人 [ 2023/04/21(金) ]
南なら道コン受けて無い人も普通に居ると聞くから、その質問は…。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/22(土) ]
質問者さんが認識してる通り「高校からの勉強で決まる」ので、たぶんこの情報から言えることって、上は東大、下は北大未満というのがせいぜいだと思うんですが、質問した意味ありました?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/22(土) ]
もう少し具体的に書くとするなら、
北大非医の合格すら保証されてないが、東大や北大医に合格してもなにも不思議ではない
ということ

所詮「高校からの勉強で決まる」を言い換えているだけですが
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/22(土) ]
北大非医不合格:一定数
東大・北医合格:一定数

端的な事実だけど、回答した意味ある?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/25(火) ]
中学までは、ある程度努力すれば、それくらいの成績をとれる人はざらにいる。
だから、中学での成績を言われても、まったく何も分からないですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/28(金) ]
東大・北医合格どころか、北大非医受験レベルにすら達しない者の方が
圧倒的に多いのが事実
灘卒業北大@関係者 [ 2023/05/01(月) ]

東大・北医合格どころか、北大非医受験レベルにすら達しない者の方が
圧倒的に多いのが事実

それは灘や開成でも一緒ですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/02(火) ]
この質問は主催者が追跡調査して、統計的な処理をしないと答えられないのでは。
参考になるか分からないけど、都内の公立向け模試偏差値で69〜70だと、MARCHあたりが一番多いって言われています。(実際、MARCHの附属校の偏差値もそれぐらい)
内緒さん@一般人 [ 2023/05/02(火) ]
開成でも現役東大は学年の3割ちょいです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
2023東京一工・南46北15
道外難関9大・南72北43
過去10年最低学年と言われた学年ですが、結局上位層は変わりなしという結果。これは実質的に南北で棲み分けが出来てしまってるってことでしょうか?。学校同士の競争ではなく、進路的に高校入学段階で分かれてると考えていいのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
道外難関9大?

東北大や九大、名大を難関大とするなら、
北大も難関大としなければおかしい。以上
内緒さん@関係者 [ 2023/03/15(水) ]
トップ高校に学力上位者が集まります。

それは以前の学区が細分化されている時も同じ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
南北のライバル心が好きです。by 一高の保護者
内緒さん@関係者 [ 2023/03/15(水) ]
東大、京大、阪大、一橋、国立医学部
は札南

北大、道内国立
は札北
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
東大、京大、阪大、一橋、国立医学部はほんの一部
道内国立以下も多い札南
内緒さん@在校生 [ 2023/03/15(水) ]
中間層から下位には辛い現実が待ってます
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
例年だと実テ220位くらいまで現役北大いますけどね。まあ、下位100人は…
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
東大18
京大20
阪大14
北大医学部15

これが過去10年で最低の学年の実績ですね
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]

東大18
京大20
阪大14
北大医学部15

これが過去10年で最低の学年の実績ですね

東大理3現役合格者もいますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
調子が悪いのにこの実績は凄いです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
道コンのボーダーは性格ですか?
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
二つ上の方
塾の先生がいう情報なら信憑性が高いと思います。昨年の開示点数が410点で合格していた人がいたってことですよね?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
もっと大きな意味あります
開示410点が最低点なら、点数分布的に410点代の合格者が数十人います。
410前半の合格者が簡単に見つかるため、「419点でぎりぎりの合格でした」とは普通ならないでしょう。

また、「41○点の合格者いますよ」と去年の早い段階で誰かからの書き込みがあるのが自然です。

あまり疑いたくはないですが
開示410代
自己採点410点
のいずれかでは?
内緒さん@保護者 [ 2023/03/16(木) ]
開示点410点で合格というのは事実と思います。
某塾の説明会で実際の開示点を集計したという資料を見ました。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
>開示410点が最低点なら、点数分布的に410点代の合格者が数十人います。

その通りで、生徒の約1割が418点以下になるはずなのに今の今まで情報が出なかったのは不自然ですよ。
やはり「410点台」の聞き間違いでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
塾の資料で昨年の最低点は410点だと書いていましたので、事実だと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
開示の点数を掲示板に書き込まない人もたくさんいるでしょう
内緒さん@一般人 [ 2023/03/16(木) ]
予備校の大学合否調査でも少数の虚偽申請はあるからな
書かれていたことをすべて鵜呑みにするの?
内緒さん@在校生 [ 2023/03/17(金) ]
410点台の人とか聞いたことないです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
今年の東大合格者数、
立命館慶祥12名とのことですが、南、大丈夫でしょうか?。いよいよリッツにもやられてしまうのでしょうか?。踏ん張ってほしいです。
[ 119件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/03/29(水) ]
立命館慶祥の強さは下位層が立命館大学に進学して上位層のみが外部受験しているのにこの実績だということです。

東大は12名だけじゃなく、理3にも二年連続現役合格です。
また、京都大学医学部にも二年連続現役だし。
さらに今年はハーバード大学に現役合格しました。
私の子供は出来が悪くて旭川医大でしたがWW

私立なら1択ではないでしょうか。
まあ、いつまでも北海道民は公立至上主義でしょうが・・・
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/29(水) ]
東大医学科推薦を理三と表現するのは違和感しかないのですが。

医学科推薦合格者には前期は阪大医や東北医に出願している人も見受けられますので
内緒さん@一般人 [ 2023/03/30(木) ]
東大医推薦合格自体は大変素晴らしいことですが、
国立私立問わず、推薦AOは一般受験では手の届かない大学に合格できる手段であることもまた事実ですからね
内緒さん@一般人 [ 2023/03/30(木) ]
なんでも大きく見せようという関西のノリでしょ。
それは関西では普通。それはわかる。

ただここは北海道。そこを考えてほしいな。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/30(木) ]
大きく見せようというか、利益のためには嘘とホラの微妙なライン*に躊躇なく踏み込む、という感じかな。

*北海道民なら嘘といわれるのが怖くて絶対に踏み込めないライン。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/30(木) ]
週刊誌やインターエデュも前期の科類別合格者と推薦の学部別合格者は別物として扱ってます
札北@一般人 [ 2023/04/05(水) ]

今年の東大合格者数、
立命館慶祥12名とのことですが、南、大丈夫でしょうか?。いよいよリッツにもやられてしまうのでしょうか?。踏ん張ってほしいです。

公立と私立で違う。
余計なお世話。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/11(月) ]
1年後、
2024年のリッツは東大1京大7国医23(うち旭医札医弘前医18)

ま、こんなもんでしょ。

ちなみに東大医学科推薦は秋田高校(理三合格者を出したのが24年間で1回だけ)が2年連続*合格者輩出
*2021年にも合格者出しているので4年間で3名
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

札幌南高校の情報
名称 札幌南
かな さっぽろみなみ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 064-0918
住所 北海道 札幌市中央区 南18条西6丁目1-1
最寄駅 0.2km 山鼻19条駅 / 山鼻線
0.3km 静修学園前駅 / 山鼻線
0.5km 幌平橋駅 / 南北線
電話 011-521-2311
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved