教えて!仙台第二高校 (掲示板)
「一中分校」の検索結果:10件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/06/24(金) ]
二高、一高、三高違いは何処に有りますか?
[ 432件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

妄想を語るな。

すでにに昭和34年の東北大学合格者数で決着はついている。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)

『読売新聞』宮城版 昭和49年2月8日
15の嘆き[4] あこがれ
「一高信仰」不動に
東北大合格で他校制覇
旧制時代から敵対
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、昭和34年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量173人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者120人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。

出典「東北大合格で他校制覇」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330622.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

妄想でごまかそうとするな。

東大合格者ゼロを何回も記録するようになってからでは何をやってみても大した効果は期待できない、だろ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1 学区分割高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4 学区分割初卒業生
56 01 ● ○ 9 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/10(日) ]
>教育学部 >> 農学部 ≒ 文学部
>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。

昭和37年の仙台二高の東北大学合格者は農業志望者や小中学校教員志望者が詰めかけた結果だった。

仙台二高の東北大学容易3学部合格者数
昭和 文学 教育 農学 合計
36 17 26 20 063
37 34 43 35 112
38 17 28 18 063

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
内緒さん@一般人 [ 2023/12/14(木) ]
>地元で仕事をして働こうと思ったら、教育学部や農学部が多くなるのは当たり前だ。

妄想でテキトーなことを言うな。

その頃はまだ宮教大ができてないから教育学部の学生は小中学教員志望者が大部分だ。農学部が多かったのは農業志望者が二高に多かったからだ。とても進学校とは呼べない。

>それと仙台一高は工学部で人数かせぎをしていたから、

妄想で的外れなことを言うな。

一高に工学部合格者が多かったのは理系高校の証(あかし)だ。小中学教員志望者や農業志望者が多かった仙台二高とは違う。

東北大学工学部合格者数
昭和 一高 二高
31 28>24
32 40>35
33 26>23
34 24>21
35 30=30
36 44>26
37 35>30
38 48>>21
39 58>31
40 58>>25
41 57>38
42 69>41
43 66>>30
44 48>>17
45 68>>32
46 66>>30
47 60>37
48 55>33
49 49>34
50 67>38
51 47>35
52 46>34
53 40>27
54 44>31
55 43>40
56 40>34

仙台二高の管理教育を受けると頭の中が妄想まみれになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/18(月) ]
>日本棋院主催の全国高校囲碁大会で、仙台二高が優勝したニュースも、河北新報のネット速報に出ただけで、新聞記事になどなっていない。

今日の河北新報に仙台二高の提灯記事が出ていたな。カラー写真までつけてある。

『河北新報』2023年12月18日(月)13面
【在京の二高OB 昔話に花咲かす】
【都内で同窓会】
旧仙台二中・仙台二高在京同窓会の総会が17日、東京・浅草のホテルであり、久しぶりに会う級友らと昔話に花を咲かせた。
・・・・・

なんで1公立高校の昔話集会を記事にする価値があるんだ?

一高だって毎年在京の一高OBが都内で同窓会を開いている。それなのに一度も河北で記事になったことがない。

仙台二高の管理教育を受けるとねたみ深くなる。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/06(土) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。そうなってからでは、何をやってみても大した効果は期待できない。

虚言を書くな。

すでに昭和40年以前に二高からは東大層はいなくなっている。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けると虚言症になる。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/03(土) ]
>昭和40年では、すでに上位層を一高に集中させたあとだ。

あいにくだったな。すでに昭和28年に仙台二高の教師が「学校差はいろんな意味で自然に生まれる」と認めている。

『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
【仙台二高 増田治雄】
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・

「しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。」も数字で裏付けられている。

『高校教育スクラップ』21〜22ページ
草創期の高校入試状況
次に、高等学校草創期の入試状況につき、宮城県内のそれを取り上げ概観する。
表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である。これを見てまず驚くのは、受験者に現在見られるような高校毎の輪切り現象がないことである。最低点は別として、ほぼ、どの高校も、最高点は接近していて、優秀な成績の生徒が受験していたことがわかる。偏差値(成績)ではなく、生徒自身の興味・関心や適性で高校を選ぶ、本来のあり方が、その頃は見られたのであった。観点を変えれば、戦後の困窮化にあって、親は子弟を高校に進学させることは、かなり家計を圧迫することになるから、居住地域の最寄りの高校を受験させたのだともいえる。
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504

仙台二高の管理教育を受けると「記憶障害」になる。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/29(木) ]
>>これが、二中と一中の違いだ。

>一中は正規の学校、二中は変則学校だった。これが、一中と二中の違いだ。

仙台一高は札幌南や日比谷と同じく元は尋常中学校・旧制一中。仙台二高は元は旧制仙台一中の分校。

出典
「仙台一高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484673823.html
「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html

仙台二高の管理教育を受けるとボケやすくなる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/03/11(金) ]
東北地方の東大合格者数

山形東12
仙台二11
盛岡一8
秋田、仙台二華6
一関一、仙台一、安積4
青森、秋田南、磐城3
弘前、会津学鳳、仙台青陵、福島2

東大でトップから陥落したのはともかく、国公立医が28名と激減したのが気になる。京大も減らしてるし。
[ 61件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2022/03/19(土) ]
>将来二中でも一中でもどっちにでもいけるが、入学したばかりの1900年には、どっちにするのかまだ決まっていなかった。

>しかし、この年の3,4年生は全員二中へ進級することが決まっていた。
>だから1900年時点で一中分校の生徒ではない。

仙台二高の管理教育を受けると歴史をねつ造するようになる。

『仙台二中二高百年史』8ページ
本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の5年生は4年の時に分校から移籍した生徒、4年生は、その年に分校から移籍した生徒、3年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、2、1年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。

『毎日新聞』宮城版でも同じだ。

『毎日新聞』宮城版 昭和52年(1977年)1月18日(火)
【青春のうた】
題字は伊藤英造校長
【仙台二高<5> 草創期】

新1年生が195人、5年生が118人。

明治33(1900)年4月1日、県第二中学校が開校した時の全校生だ。間の2、3、4年生はいない。初代校長は、下条幸次郎。ただし第一中学校長と兼任。校舎は、1年生が南町通、5年生が清水小路。
・・・・・

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html
内緒さん@一般人 [ 2022/03/20(日) ]
> 今二高にのこのこ行ったら、掲示板で騒いでいるのは俺だということを、
わざわざ知らせにいくようなものだ。

騒いでいるのは俺さんだったのですね(涙)
内緒さん@一般人 [ 2022/03/20(日) ]
>この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足

>翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/20(日) ]
>明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となった

だから、こんな馬鹿げた話はないと書いているんだろうが。
一高卒だが大学を落第する程度の落ちこぼれは全く理解できていない。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/20(日) ]
明治34年に「第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して」とあるが、具体的にどこの場所からどこの場所に移籍して収容したんだ?

明治34年にはまだ仙台二中の新しい校舎などできていない。
移籍収容などできるはずがないだろうが。
内緒さん@一般人 [ 2022/03/24(木) ]
2022難関大学合格実績

仙台二高

医科歯科医医1(1)
横市医医1(1)
東大12(11)
東北大医医10(7)
筑波大医医2(2)
京大8(3)
東工大3(2)
一橋大5(4)
東北大非医85(63)
その他国医21(10)
順天堂大医医1(0)
慶大9(6)
早大26(21)

医科歯科医医現役1人合格
北海道/東北地区1位

東大現役11人合格
北海道/東北地区1位

東大現浪12人合格
北海道/東北地区1位

東北大医医現浪10人合格
全国1位

東北大医医現役7人合格
全国1位

横市医医現役1人合格
北海道/東北地区1位

筑波大医医現役2人合格
北海道/東北地区1位

早大現浪26人合格
北海道/東北地区1位

一橋大現浪5人合格
北海道/東北地区1位

京大現浪8人合格
東北地区1位

東北大現浪95人合格
全国1位

東北大現役70人合格
全国1位
内緒さん@在校生 [ 2022/04/07(木) ]
あのさ、山形東の合格者は11名だよ。
間違った情報ながさないこと。
いわば、仙台二高と山形東は同数。
内緒さん@一般人 [ 2022/04/07(木) ]
学校よりサンデー毎日の方が正しいのか
さすがサンデー毎日 凄すぎです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/12/14(木) ]
二高は進研模試受けてるとききました
偏差値75以上って何人くらいいるものですか?
あと偏差値70以上も。
[ 159件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/03/06(火) ]
確かパソコン何台も並べて仕事中ネットしてる馬鹿だよ
内緒さん@一般人 [ 2018/03/06(火) ]
いない先輩の寝言だろ
内緒さん@一般人 [ 2018/03/06(火) ]
批判に行き詰まると過去のスレッドに逃げる。
自作自演の荒らし誘導… ばればれ。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/06(火) ]
パソコン何台もwwwww
内緒さん@一般人 [ 2018/03/07(水) ]
確かパソコン何台も

下請け仕事ばかりの馬鹿悔しいのか
内緒さん@一般人 [ 2018/03/07(水) ]
現場労働者ほど、仕事は大変、仕事中自由な時間は少ない、キツイ。
上層部ほど責任はあるが、仕事は楽で大した仕事はしていないし、自由時間があるということが多いからな。
内緒さん@一般人 [ 2018/03/07(水) ]
>ところで、長々と二高の批判してる人本人は東大の医学部?ハーバード大学?卒業してたら職業は?
>確かパソコン何台も並べて仕事中ネットしてる馬鹿だよ

下請け仕事ばかりの馬鹿悔しいのか

批判してるやつは悔しがられてる?
内緒さん@一般人 [ 2018/03/07(水) ]
A.長々と二高の批判してる人本人は東大の医学部?ハーバード大学?卒業してたら職業は?

二高の批判をしているから、これは二高以外の高校卒のことだろう

B.確かパソコン何台も並べて仕事中ネットしてる

これは二高卒

A≠B

>確かパソコン何台も並べて仕事中ネットを…

だからこれ書いた奴は馬鹿と書いてある。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@在校生 [ 2017/12/10(日) ]
仙台二高校と札幌西高校はどちらがレベルが高いですか?
[ 35件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/12/18(月) ]
>東北大数学科先輩が言ってたことが正しかった。
>一高ソムリエ先輩も素晴らしい。

自作自演するな

>二高の旧制一中コンプレックス
>]一高は名前もOBもカッコいい。

一高の落ちこぼれ、掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2017/12/20(水) ]
一高の先輩は全部優秀で違う人なのに
二高おじいちゃん学院OBは全部自作自演でばかなのはなんで?
教育産業w
内緒さん@一般人 [ 2017/12/30(土) ]
札幌西は仙台二高なんて全く知らん。東大現役一人の高校なんてただの自称進学校ではないんですか?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/30(土) ]
札幌西はホームページに今年の分の進学実績がないから、去年分で比べるしかない。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/30(土) ]
旧帝一工国医 2016年 ※国医重複無し

高校名|東|京|地|東|一|国|合|
−−−|大|大|帝|工|橋|医|計|
==========
札幌南|17|12|144|-4|-3|47|212|京医1
仙台二|-7|10|127|-4|-9|47|179|理31
札幌北|-7|-9|105|-2|-2|34|149|理31
札幌西|-1|-9|-93|−|−|12|115|
内緒さん@一般人 [ 2017/12/30(土) ]
みんな過去にこだわりすぎでしょ。今の二高生だって旧制二中の話とか誰一人としてしてませんが。それに、すぐ質問から話がずれて、合格実績の話になるのももうウンザリだよね。いつまでも同じ学校であるわけがないじゃないですか。二高からそんなに東大行ってほしいんですか。そんなにそれを望むなら他県の高校でも応援しててください。あなた方は二高受験者の邪魔ものです。
内緒さん@一般人 [ 2017/12/30(土) ]
>すぐ質問から話がずれて、合格実績の話になる

いや質問は、仙台二高と札幌西を比較してくれとなってるだろ。
どこもズレていない。質問を読んでから書けよ。

(質問)
>仙台二高校と札幌西高校はどちらがレベルが高いですか?
内緒さん@一般人 [ 2017/12/30(土) ]
質問者の方はあくまで、二高と札幌西の比較について聞いてるのであって、それ以外の情報をなぜいちいち載せるのかと言っているんです。一回言えばもうそれでいいじゃないですか。同じことを何度も回答するからウンザリだと言ってるんです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/10/06(金) ]
1番ハードな部活で何時頃まで活動しますか?
進学校の部活ほど勉強に配慮したものときいてますが、実際はどんなんでしょうか?二高生の浪人率の高さは、部活にのめり込みすぎて勉強時間が確保できないからだとおもうのですが。
因みに日比谷高校は6時までだそうです。
[ 344件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/04/02(月) ]
青少年健全育成条例
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kyosha/sinjoreiindex.html

深夜外出の制限(第36条)

何人も、正当な理由がなく、青少年を深夜(午後11時から午前4時までの間)に連れ出し、同伴し、又はとどめたりしてはならない。
《違反すると10万円以下の罰金又は科料》

保護者は、特別の事情がなければ、深夜、青少年を外出させないように努めなければならない。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/02(月) ]
青少年健全育成条例は、大半の都道府県にある。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/04/08(日) ]
二高の管理教育を受けると妄想がひどくなる。

>>>>その息子さんが二中に転入になったところ二中では夜間外出禁止ときき、夜使にもやれぬといって校長宛苦情をいったところ、
>>>(新制の)中学校は今でも夜間出歩くのは禁止だ。それとも中学生は全員不良でなくてはならないとでも言いたいのか?
>>>お前は頭が狂っている。
>>旧制中学5年生は今の高校2年生。二高は高校2年までは今でも夜間出歩くのは禁止だ。
>深夜外出の制限(第36条)
>何人も、正当な理由がなく、青少年を深夜(午後11時から午前4時までの間)に連れ出し、同伴し、又はとどめたりしてはならない。

今の中学校は戦前・戦中の高等小学校が衣替えした。五橋中学校の前身は高等小学校。今の小学校は戦前・戦中の尋常小学校。

戦前・戦中の学制は今の単線と違って複線だった。

「夜の使い」と「深夜外出」は全然違う。

戦前・戦中はテレビがなかった。夜も更けると大人でさえ何もすることがなく、さっさと寝た。お使いはその時間帯の話。

今のように小学生でも午後11時頃まで起きているようになったのは昭和50年代あたりから面白い番組を午後10時や11時頃まで放送するようになったから。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/09(月) ]
>今の中学校は戦前・戦中の高等小学校が衣替えした
>管理教育を受けると妄想がひどくなる。

妄想だらけなのはお前だ。
何が管理教育だ、ロクな裏付けもないくせに妄想でデタラメ書くな、馬鹿。

戦後、仙台市内の第一〜第十三中学校までのうち、沿革に高等小学校が入っているのは五橋中と宮城野中だけであり、他の11校は、全部戦後にできた新設校だ。
大学で落ちこぼれた奴だから数学が理解できず、∀と∃の区別もできないんだろうな。

「今の中学校は高等小学校が衣替えした」などとデタラメ書くな。今の新制中学校は高等小学校とは違う。

高等小学校は新制中学校の12年に相当し、新制中学校の3年生は含まなかった、新制中学校とは年齢区分が異なる。

戦後の新制中学校の中には、戦前高等小学校が前身と沿革に書いてある所もあるが、新制中学校と高等小学校では制度上は別物だ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/04/15(日) ]
>戦後、仙台市内の第一〜第十三中学校までのうち、沿革に高等小学校が入っているのは五橋中と宮城野中だけであり、他の11校は、全部戦後にできた新設校だ。
>新制中学校と高等小学校では制度上は別物だ。

「戦前・戦中の学制は今の単線と違って複線だった」と書いてある。

高等小学校が中学校に衣替えしたから五橋中学校になった。そうでなければ五橋小学校になっていた。

旧制中学校は戦後の高校相当だから戦後の中学校は大部分が新設校だ。

「夜の使い」が禁止の旧制二中は戦後はそのまま二中に留め置くべきだった。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/18(水) ]
>「夜の使い」が禁止の旧制二中は・・・
お前は何様のつもりだ馬鹿、落第落ちこぼれ荒らしの分際でよその高校に干渉するな。
そういうことなら最低の規律も守れない旧制一中は夜間外出禁止の新制高校にふさわしくないので、尋常中学校の伝統は仙台二高が引き継ぐべきだった。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/18(水) ]
>新制の中学校は昔の高等小学校が衣替えした。
>戦後の中学校は大部分が新設校だ。

デタラメばかり書いて、都合が悪くなるとコロコロと書くことを変える。
戦後の中学校は「全て」高等小学校が衣替えしたと自分で書いておきながら、
怒鳴られたら今度は「戦後の中学校は大部分が新設校だ。」とコロっと変える。
何も知らないなら始めから嘘書くな。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2018/04/22(日) ]
>戦後の中学校は「全て」高等小学校が衣替えしたと自分で書いておきながら、

「全て」などとは書いていない。自分の中学校が高等小学校が衣替えしたものでないことは知っていた(入学した頃は創立20年くらいだった)。

>そういうことなら最低の規律も守れない旧制一中は夜間外出禁止の新制高校にふさわしくないので、尋常中学校の伝統は仙台二高が引き継ぐべきだった。

/* 『名門高校 青春グルメ』鈴木隆祐 辰巳出版

人気のハムカツパンをめぐって生徒が争奪戦を繰り広げた?
【宮城県仙台第二高等学校】

【定進堂】甘食みたいなふわパンに挿まれた、ハムカツが醸す小宇宙…
・・・・・
なんでも、いつも無愛想で、「定進のオヤジの笑った顔を見たら浪人する」との伝説も流布したとか…。店で弁当を広げてもノープロブレムで、食後にモクを一服している間に教師が見回りに来ると、さっと店の奥に避難させてもくれたのだとか。粋だなぁ…。
・・・・・
*/

二高生もなかなかやるじゃないか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/09/02(土) ]
歴史的な格は仙台一高>仙台二高というのは本当ですか?
それならば今後逆転する可能性も有りそうですね。
[ 884件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/30(木) ]
>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
>その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85

倍率が高い方が上位層が多いと考えているのか?一高と三高の方が毎年二高より倍率が高いからいずれ二高は一高・三高の下になると考えているのか?

読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
教育
問題を残す高校入試
=学区制と調整しすぎた一校主義=
・・・
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

仙台二高の管理教育を受けるとトップ校の方が人気があるから倍率が高いと考えるようになる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/07(木) ]
>いつまでも戦後のドサクサの時期のことを書くな。
>いかにも仙台一高の提灯新聞の河北新報らしく、仙台二高のどんなささいなことでも、大げさに取り上げて、二高叩きをしていたという証拠でしかない。

旧制二中の二高は「荒れる学校」だったんだから新聞が取り上げるのは当然じゃないか。旧制一中の一高はそんな状態にはならなかった。それが「格の違い」というものだ。

『仙台一中、一高百年史』平成5年
(193ページ)正義派の決起 このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛校精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ちあがった。
・・・・・
しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起したのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。

出典「一高正義派の決起」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/491021155.html
内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ]
>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
>その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85
>俺は根拠のあることしか書いていない。

それは根拠でなく妄想だ。

トップ校は二番手校より倍率が低い。

読売新聞宮城版 昭和34年2月22日
公立高校の志願者締切る
競争率は1.65倍
公立高校の入学願書受け付けは21日正午県下一斉に締切ったが、正午現在の総受験者数(21日付消印の郵送分を含まず)は1万8191人。平均競争率は1.65倍(昨春1.35倍)だった。…
名門のナンバー・スクールは宮三女を除き、2倍を越えた学校はなくかえって仙一の場合むずかしいと敬遠されて募集人員よりわずかに29人多かっただけという低調ぶりだが、粒よりの受験生で固められているきびしさが感じられた。…

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が養われる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/16(土) ]
>だから昭和31年から東北大学の合格実績は二高 > 一高になっり、二高が徐々に人気化していった。
>その裏づけとして昭和31年から二高は毎年約0.1ポイントづつ倍率が上昇している。
>仙台二高の志願者数と倍率(定員350人)
>昭和 志願数 倍率
>31 541 1.55
>32 565 1.61
>33 602 1.72
>34 649 1.85

それは人気化していったのでなく二番手校として確定したということだ。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 高校入試で輪切り始まる
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の高校入試で二高強制受験

出典「東北大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

人気化で二高の合格者が増えたというのならどうして二高の東大合格者がゼロ人になったんだ?

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高の管理教育を受けるとフェイク生成脳になる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/23(土) ]
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

歴史をねつ造するな。

最初から

仙台一高>仙台二高

だ。どこにも一高が二高に差を付けられた痕跡などない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

学区導入は仙台二高の救済策として行われた。歴史を曲げるな。

仙台二高の管理教育を受けると都合の良いように歴史のねつ造に励むようになる。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/21(日) ]
>>仙台二高の管理教育を受けると
>仙台二高に管理教育などない。デタラメ書くな。

「受験予備校」だろ。

『河北新報』朝刊 2024年1月7日(日)22面
仙台二高は東北で1、2を争う進学校。膨大な量の課題を日々こなす中で、大学受験のための詰め込み教育に疑問を抱いた。

裏付け資料
「仙台二高の学力別クラス編成」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480718640.html

仙台二高は東北で1、2を争う受験予備校。
内緒さん@一般人 [ 2024/02/10(土) ]
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。

歴史をねつ造するな。

じゃあ何で差がつきすぎていているのにまた学区を入れて調整を図らないんだ?

事実は自然に
仙台一高 > 仙台二高
となっていただけのことだ。

『河北新報』昭和28年3月2日(月)
【高校入試あれこれ(中)】
出席者
二中 …
五橋中 …
宮城野中 …
上杉山中 …
【仙台二高 増田治雄】
県教育研究所 …
県教委学務課 安倍辰夫
同指導課 …
・・・・・
【安倍】これは仙台一高と仙台二高の例もみてもわかる。設備は仙台二高が一高よりはるかによい。教員はまあ同じだ。しかし志願者の成績は最高点をとったものが毎年一高を受けている。最低点は差がない。こうした結果はどこから生まれるか父兄が反省してほしい。
【増田】学校差の問題は高校側としては全く受け身だ。成績のいいのだけよこせといっているわけではない。これは50年、70年の伝統として生まれてくるもので学校差はいろんな意味で自然に生まれる。
・・・・・

仙台二高の管理教育を受けると自然に歴史をねつ造するようになる。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/02(土) ]
>>歴史的な格は仙台一高>仙台二高

>二高と一高の前身の旧制二中と旧制一中は尋常中学校を2つに分けてできたから同格。

尋常中学校・旧制一中に源を発する仙台一高は日比谷高校や札幌南高校の仲間。「分校」から始まった仙台二高とは「伝統と格式」が違う。

1892年 宮城県尋常中学校
1900年 宮城県第一中学校
1904年 宮城県立仙台第一中学校
1948年 宮城県仙台第一高等学校

1887年 東京府尋常中学校
1900年 東京府第一中学校
1948年 東京都立新制第一高校
1950年 東京都立日比谷高校

1895年 札幌尋常中学校
1915年 北海道庁立札幌第一中学校
1948年 北海道立札幌第一高校
1950年 北海道札幌南高校

仙台二高は尋常中学校・旧制一中とは全然無縁な旧制仙台一中の分校。

出典
「仙台一高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/484673823.html
「仙台二高の創立過程」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485734538.html

仙台二高の管理教育を受けると出自を詐称するようになる。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/07/15(土) ]
二高は過去に東大0人の年があったのは本当ですか?
本当なら失望しました…
[ 3516件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/12/03(日) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?

それは二高に有利な学区分割のおかげで二高が成り上がってからですよ。

東北大学医学部合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 06 ○ ● 4
31 08 ○ ● 5 高校入試で輪切り始まる
32 07 ○ ● 2
33 04 ● ○ 9
34 11 ○ ● 10 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 10 ○ ● 3
36 10 ○ ● 6
37 12 ○ ● 7
38 10 ○ ● 5
39 10 ○ ● 5
40 17 ○ ● 5
41 10 ○ ● 6
42 10 ○ ● 6
43 11 ○ ● 2
44 10 ○ ● 3
45 09 ○ ● 2
46 07 ○ ● 2
47 15 ○ ● 3
48 13 ○ ● 5
49 10 ○ ● 1
50 17 ○ ● 3
51 14 ○ ● 5
52 13 ○ ● 0 学区分割初高校入試(生徒比 北学区(二高)5.4、南学区(一高)4.6)
53 20 ○ ● 3
54 20 ○ ● 4
55 19 ○ ● 6 学区分割後初卒業生
56 09 ○ ● 6
57 11 ○ ● 7
58 10 ● ○ 11 二高に有利な学区分割のおかげで二高成り上がり
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479820225.html

仙台二高の管理教育を受けると妄想癖が身に付く。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/08(金) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?

戦前・戦中から仙台一高(旧制一中)の方が上だった。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

出典「旧制高校入学者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html
内緒さん@一般人 [ 2023/12/13(水) ]
>【高校受験についての話題】
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
>仙台二高受験予定の現中三生です。
>・・・・・
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。

妄想を書くな。

三高の下になる可能性も出てきたのは二高の方だ。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高1回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

二高の管理教育を受けると妄想が日常茶飯事になる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/17(日) ]
>昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して
>昭和34年の入試まで勢いが出てきた。
>それは高校の入試倍率に表れている。

>高校入試の倍率
>昭和 仙台一高 仙台二高
>31 1.30 1.55
>32 1.33 1.61
>33 1.49 1.72
>34 1.08 1.85

妄想で物事を語るな。

高校の進学校は難関校ほど倍率が低い。仙台二高の入試倍率が高くなったということは、易化して入り易くなったということだ。

読売新聞宮城版 昭和29年3月28日
教育
問題を残す高校入試
=学区制と調整しすぎた一校主義=
・・・
[学区制]…
[有名校]しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり「頭」の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには「どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…」という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。

出典「Aクラスの有名校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481283231.html

仙台二高の管理教育を受けると事実と妄想の区別がつかなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2023/12/26(火) ]
>嘉納治五郎は講道館を設立者ということで、嘉納治五郎に敬意を表して「理論の嘉納、実践の三船」と言われているが、実力は三船久蔵十段の方がはるかに勝っていたと言われている。

誤 講道館を設立者
正 講道館の設立者

『河北新報』2023年12月19日(火)23面
きょうの番組【知恵泉】(NHK Eテレ 午後10:00)
相手を倒す武術だった「柔術」を、明治の近代化を背景に、心身を磨き社会に資する「柔道」へと昇華させた「柔術の父」嘉納治五郎を取り上げる前編。旧来の武術は、師から弟子へ奥義として一方的に教えられるもので、嘉納にとって理不尽な慣習だった。この慣習を変えなければ積極的な「学び」はない。社会に開かれ、人と人が高め合う競技としての柔道を生んだ知恵に学ぶ。

『河北新報』2023年12月26日(火)24面
【知恵泉】(NHK Eテレ 午後10:00)
「柔道の父」と呼ばれる嘉納治五郎を取り上げる後編。嘉納は柔道のみならず、そこで得た知見を体育全体へと広げた教育者でもあった。彼が創始した柔道は、なぜ世界中で支持を得たのか。国や性別、年齢を問わず、あらゆる人にリーチを広げた「人を導く知恵」を学ぶ。

サッカー界で文化勲章を受章したのは釜本邦茂でなく川淵三郎。

三船久蔵はしょせん「ケンカ柔道」の雄。「講道館柔道」の嘉納治五郎に及ばない。

「ネコの肉を食べた柔道家」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/501259237.html

仙台二高の管理教育を受けると知恵がなくなる。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/24(水) ]
>昭和31年の高校入試から仙台二高が人気化して
>昭和34年の入試まで勢いが出てきた。
>それは高校の入試倍率に表れている。

それは3年後の東北大学と東京大学の合格者数に表れている。

東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479789325.html

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3

出典
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html
内緒さん@一般人 [ 2024/02/22(木) ]
>推測だが、昭和37年度は東大受験生を犠牲にして、つまり東大受かるような生徒を半強制的に東北大を受験させることで、今になっても破られていない東北大合格者数の記録を作りにいったのではないか。

その頃の仙台二高からの東大合格者は1〜3人だった。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ

出典「東京大学合格者数」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479804075.html

仙台二高では受験する大学を強制させられる。
内緒さん@一般人 [ 2024/03/07(木) ]
>>今年も現役で東大17人受けて受かったのは1人だけ
>適当な事書くなよ。
>今年は旧帝一工国公医合計しても150人いない。
>昭和37年は東北大だけで185人だが東大はいない。

昭和37年の二高は東北大の文学部・教育学部・農学部が大半だ。

昭和37年東北大学学部別合格者数(括弧内は現役)
学部 仙台一高 仙台二高
医学 12(8) ○ ● 7(4)
法学 17(7) ○ ● 9(2)
経済 15(2) ○ ● 8(4)
理学 17(7) ○ ● 14(6)
工学 35(12) ○ ● 30(9)
薬学 04(0) = = 4(0)
文学 08(3) ● ○ 34(14)
農学 13(2) ● ○ 35(20)
教育 11(3) ● ○ 43(27)

出典「昭和37年:仙台二高の特異年」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/492764303.html
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/07/05(水) ]
宮城県立仙台第二高校の創立は1900年になります。
これは仙台第一、角田、古川に次いで県内では4番目の旧制中学としての歴史になります。

ということでよろしいですか?
[ 329件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
1900年、一中分校の生徒のうち3〜4年生は全員二中に進学、1〜2年生の半数が一中に進学しただけだから、1900年仙台二中を創設したときから事実上1〜5年生までそろっていた。
3〜5年生は全員二中に進学したから仙台二中3、4、5年生はそろっていた。
1900年、1年生2年生は仙台二中も仙台一中もそろっていない。
1、2年生は仙台二中と仙台一中の間で生徒の大幅な移動がある。

1900年、仙台二中を学校未満と言うなら仙台一中も二中同様学校未満だ。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
1899年
尋常中学入学・・・一年生本校100人分校250人(合計350人)
1904年卒業
仙台二中・・・141人
仙台一中・・・151人

1900年
仙台二中・・・一年生入学205人→1905年卒業140人
仙台一中・・・一年生入学112人→1905年卒業123人

仙台二中仙台二高百年史には1900年、仙台二中の一年生は205人と書いてあるが、仙台一中一高百年史には、仙台一中に合格した一年生112人は二中と一中の合格者の合計と書いてある。

1900年、仙台一中独自に一年生を募集したわけではなく、仙台二中仙台一中合同で選抜した。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
1900年、仙台二中は尋常中学元本校と南町仮校舎を利用し、仙台一中は南六軒丁にあったが、1900年、南六軒丁の仙台一中校舎には2〜5年生しかいなかったはずだ。
1900年時点では、仙台一中も中途半端な状態だった。

一中の一年生は、全員仙台二中がある清水小路の尋常中学校元本校にいた。
それは1900年の仙台二中の学年毎の生徒数、1900年二中一中の合格者数と卒業人数から裏付けが取れる。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
>同窓会も「1900年創立」推し
「創設」と「創立」の区別ができていないだけ。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
尋常中学校の本校と分校の生徒を、1900年から仙台二中と仙台一中に分けたということだけは確か。
それも二中と一中がほぼ同人数になるように。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
一中はそうだが二中は違う。
シンガポール出張の先輩も言ってたよね?
内緒さん@一般人 [ 2017/11/11(土) ]
墓穴掘ったな。このバカ。俺は言ってない!
荒らしは書き込むな!
内緒さん@一般人 [ 2017/11/12(日) ]
あれ?
出張中は書き込めないんじゃなかった?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/03/17(金) ]
二高が没落したのはやる気だとかそういう精神的な問題ではなく
二華の青田買いという構造的な問題だからどうしようもないですね?
[ 16件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/11/27(月) ]
>2番手だから二高にした
デタラメ書くなよ
仙台に旧制二高があったから、仙台二高はその名前を継承した
他県の旧制二中を見てみろ
全て○○一高になっている
仙台二高も本来なら○○一高と名乗ってもかまわない
内緒さん@一般人 [ 2017/11/28(火) ]
二高が一高を名乗れるわけがない。
格と伝統が違う。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/28(火) ]
>二高が一高を名乗れるわけがない
宮城一高はどう説明するんだ
>格と伝統
二高=一高だ、つけ上がるな
内緒さん@一般人 [ 2017/11/28(火) ]
水沢一高→旧制二中
土浦一高→旧制二中
仙台二高→旧制二中

仙台二高も○○一高としてしまえば良い
俺は今のままでも別にかまわないが
一高の馬鹿が二高掲示板を荒らしてうるさいからな
内緒さん@一般人 [ 2017/11/29(水) ]
二高は偏差値だけの学校だから、雑誌の特集では取り上げられない。
内緒さん@一般人 [ 2017/11/29(水) ]
>長き伝統を持つ・・・
>仙台第一 宮城、彦根東 滋賀、鳥取西 鳥取、岡山朝日 岡山、山口 山口、松山東 愛媛、修猷館 福岡、佐賀西 佐賀、濟々黌 熊本、鶴丸 鹿児島

>雑誌の特集では取り上げられない

そこに出てくる高校は、佐賀西以外は全部県の二番手以下
雑誌を使って、二番手以下の高校の宣伝をしているだけ
内緒さん@一般人 [ 2017/11/29(水) ]
全国区各県のトップ校−−二番手以下の高校

仙台第二(旧制二中)−−仙台第一 宮城
膳所高校(旧制二中)−−彦根東 滋賀
米子東高(旧制二中)−−鳥取西 鳥取
岡山白陵(私立)−−− 岡山朝日 岡山
徳山高校(一中分校)−−山口 山口
愛光高校(私立)−−− 松山東 愛媛
久留米大附設(私立)−−修猷館 福岡
弘学館高校(私立)−− 佐賀西 佐賀
熊本高校(旧制二中)−−濟々黌 熊本
鹿児島ラサール(私立)−鶴丸 鹿児島
内緒さん@一般人 [ 2017/11/29(水) ]
●仙台第二(宮城)
ちょっと悪いですね。地方公立には良いところが多い年だったのですが。
●仙台二華(宮城)
減らしたものの仙台第二に並ぶ結果の公立中高一貫。「第一」が付く学校がトップ校の地域は多いですが、仙台は「第二」がトップ校なんですよね。なぜなんだろう?

やはり仙台は「第二」がトップ校!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
仙台二高受験予定の現中三生です。
宮城県の高校入試がボロクソに批判されてるのを見て不安になりました。
実際、そんなにひどいのでしょうか?山形県は中三の内申書しか見ないようなので、内申点がイマイチの僕は山形東高校の受験も考えています。
[ 1945件 ]の回答が省略されています。(全て表示
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>二高の管理教育を受けると

>二高に管理教育などない、証拠もないくせにデタラメ書くな。
>何回同じことを注意したらわかるんだ。

>二高は古くから、早弁が黙認されてきた。
>あくまでも黙認されているというだけだが、2時間目でも、3時間目でも腹がへったら、食堂に行くなりして自由に食事ができた。
>早弁ができる高校が管理教育なはずがあるか。
>一高では早弁できたのか?

>しかも
英語数学以外の教科は授業中居眠りしていても、何も言われないし、教師は勝手に授業を進める。

>身体検査などもないし、汚いかっこうやはだしで授業を受けても何も言われることもない。
>自由闊達な高校だ。

>二高になど通ったことのない、他校卒の分際でデタラメ書くな。

>「二高は管理教育だ」と騒いでるお前のような頭のおかしい奴が、一高には大勢いたんだろ。

北チョン鮮は世界で最も自由で民主的で人権問題などないと誇っている。

二高の管理教育に洗脳された頭は早弁と居眠りと不潔こそが自由の象徴だと思い込んでいる。

チコちゃんに笑われるぞ。
星はなんでも知っている@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>人口が増加する中で一高の受験が難化し、偏差値がない中で疑心暗鬼が生まれて中下位層が二高を受験するよう指導された。

>そのような事実はないし、証拠はどこにもない。
>大学を落第するような落ちこぼれでは、事実と自分の願望の区別ができない。

二高の管理教育を受けると自分は何の裏付けもない「口から出まかせ」を言っておきながら、他者には「証拠」を要求するようになる。

/* 河北新報 昭和34年2月22日(日) */
【県下公立高校 入学願書締切る】
【仙一高 定員超過僅か29人】
・・・・・
事実、各中学校では有名校への受験はトップ・レベルのものだけに制限する傾向が強く、しかも進学率を高めるため他校とけん制し合って、締切まぎわまで願書を出したがらないきらいがある。また「受けたいが、もし落ちたら…」という受験者の心理が、比較的確実性のある学校を選ばせ、仙台一高を敬遠しすぎたようだという声もある。この現象は宮一女の場合にもうかがえよう。
・・・・・
*/
ウソ発見器@一般人 [ 2019/04/21(日) ]
>>『一女高百年史』もしかり。
>> 『一女高百年史』335ページ
>>高等学校入学希望者が急増した昭和30年代後半からは
>>中学校の進路指導の段階で点数によって高校を振り分けるため、進学用のテスト成績が過度に重視されることになった。

>何が一女高百年史もしかりだ。
>女子校も、成績順の偏差値輪切りによる進路指導が行なわれたため、自分の行きたい高校には行けなくなり、ランク順の高校に行くようになった。
>とはっきり書いてあるだろうが。

>二高と一高も同じだ。中学校の進路指導によって、上位層は強制的に一高を受験させられた。
>これでは一高が合格実績が良くなるのはあたり前だ。馬鹿々しい。
✕ 馬鹿々しい。
〇 馬鹿馬鹿しい。
〇 馬鹿々々しい。

中学校の進路指導で上位層の生徒にはトップ校を勧めるのが当たり前だ。
内緒さん@一般人 [ 2019/04/24(水) ]
また嘘がバレてる。
学院くん謝れ
内緒さん@一般人 [ 2019/04/26(金) ]
>学院くん
学院くんなどここにはいない
一高卒大学落第の妄想荒らしの糞スレをいちいち上げるな
二華の落ちこぼれ、二高の掲示板を荒らすな
内緒さん@一般人 [ 2019/04/26(金) ]
なんで二華の落ちこぼれ?
俺は二華なのか笑笑
ウソ発見器@一般人 [ 2019/05/19(日) ]
>中学校の進路指導によって、上位層は強制的に一高を受験させられた。
>これでは一高が合格実績が良くなるのはあたり前だ。馬鹿々しい。
✕ 馬鹿々しい。
〇 馬鹿馬鹿しい。
〇 馬鹿々々しい。

二高の管理教育を受けると韓コロのようにこの程度の「ホラ」は許されると考えるようになる。

君は一高の合格実績が良くなるのは当たり前だと言うが、「ホラ吹き学者」は強制受験の効果は裏目に出て一高の合格実績は悪くなったと言っている。

>ところが効果は丸で裏目に出、受験合格率は逆に二高が上に出るようなことになり、

https://www.news-postseven.com/archives/20190516_1366560.html
内緒さん@一般人 [ 2019/06/01(土) ]
>ウソ発見器@一般人
一高卒管理教育君、掲示板を荒らすな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved