教えて!仙台第二高校 (掲示板)
「東北」の検索結果:534件 / ページ数:54
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/07/08(木) ]
二高、一高、3こう合格実績を見比べてたんですが、
東大、京大、東北大医学部の難易度序列ってどんな感じなんですか?
[ 91件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/08/12(木) ]
トップは毎年同じところに進学するわけじゃないから、
年によって東大だったり東北大医学部だったり医科歯科だったり、別に普通のことでしょうが。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/14(土) ]

> 二高のトップは東大に行きました。
東北大学医学部医学科に行った人で校内の定期試験で一番取ったことのある人はいません

> 首席で入った理系トップは東大に行きました。
東北大学医学部医学科に行った人で理系トップはいません

内緒さん@一般人 [ 2021/08/15(日) ]
東北大学医学部医学科に行った人で校内の定期試験で一番取ったことのある人はいません
それは少なくても最近10年くらいはそれが続いている?
それが確認できるのは、教師くらいだと思うが?
在校生や卒業生では、せいぜい自分が在籍した数年しかわからない。

少し前になるが標準仙台校に通って、開成、学芸大附属、仙台二高と全部合格した受験生は首席で二高に入学、東北大医学部医学科に合格した。
内緒さん@一般人 [ 2021/08/15(日) ]

この方が言ってるのがあってると思う。
二高は行きたい大学と学部に行く生徒が多い
二高の上位が全員東大受けたら30人は東大合格できる実力はある。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
それを言ったら、東海高とか久留米付設とかは、もっと東大合格者がでる。
東大の難しさはセンターの高得点と二次試験の英語数学国語・社会2教科or理科2教科の量。
次は京大と一橋だ。センター高得点と英語数学国語・社会1教科or理科1教科の超難問・・・。東工大はセンターは楽だが、二次が難関だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
二高、東海高、久留米付設
医学部を受けないで東大受けたら灘に勝つよ
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
それはない。東大医、京大医以外の医学部は、東大より簡単だ。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
それはあるんだな
二高を舐めるな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/07/08(木) ]
勉強は質ですか?量ですか?
内緒さん@卒業生 [ 2021/07/08(木) ]
質より、量です。
二高、一高の2校に入れる学力さえ有れば、学年300位からだろうと、東北大、北大、千葉大、筑波大、神戸大ランクの大学には合格できます。
見事現役合格するか、勉強量不足で浪人するかの違いでしかありません。
学年300位、310位だろうと、それを伸び代と捉え、高校3年間で4000〜6000時間勉学に励めば、必ず結果は出ます。
二高、一高に入学出来れば、後は勉強量です。
現役で東大、京大、慶大、早大、東工大、一橋大、東北大、北大、千葉大、筑波大、神戸大合格を掴み取るか、自学自習時間不足で浪人して合格するかの違いだけです。
浪人とは、1年遅れて結果が出るだけ。
勉強は、質より量です。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/08(木) ]
上の卒業生さんの回答に同意です。

量をこなさないと質は上がらない。

量と質について理解を深めたければこのへん見ておけばいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Wx6zaSeqs1k
https://www.youtube.com/watch?v=JhAeijlilzo
https://www.youtube.com/watch?v=F826n6W0w3M

質の話とはちょっと違いますが、「効率の良い勉強方法」についてはいろいろとあるので研究して自分に合う勉強方法を追求するとよいです。正解は1つじゃないです。
色々と情報収集して取捨選択、試行錯誤して自分に合う勉強方法を見出してください。結局成績取ってる人たちは自分に合う勉強方法で量をこなしています。
内緒さん@卒業生 [ 2021/07/08(木) ]
量です。
東大に現役進学した同級生は、鉄壁、シス単、リンメタ三冊を使い、解らない単語を抜粋してノートに纏めて覚えていました。
結局、勉強時間、勉強量です。
二高、一高、二華、宮一、青陵、ウルスラの宮城6大進学校に入り、
・自分の弱点、苦手分野から逃げない
・集中できる限り自学自習する
・理解している部分はやらない
・勉強中他に気を取られないで集中する
・遊ぶ時は遊んでメリハリをつければ、勉強の質については、そこまで大きく変わることはないと考えますね。
勉強は、量です。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
>東大、京大、慶大、早大、東工大、一橋大、東北大、北大、千葉大、筑波大、神戸大合格・・・

早慶が一橋・東工大より先って、分かってないし、北大の次は神戸大だろ。実質は、北大=神戸大だけどな。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/02(木) ]
わかってないのはお前だ
一橋や東北工大や東工大は
早稲田慶應ほど知名度もないし、難易度もわからない人の方が多い
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
東北大学と慶応大学、早稲田大学は、合格するのどちらが難しいですか?

指定校推薦狙えば早慶の方が簡単
内緒さん@卒業生 [ 2021/06/23(水) ]
三高、育英御用達!公募推薦入試狙えば東北大の方が簡単なんだよなあ
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
二高で早慶の指定校推薦取るくらいのレベルだと東北大は普通に受かると思うが・・・

入試だけに限ってならそうかもしれないが、推薦枠を獲得することがかなり難しいかと。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
そうでもないですよ。指定校枠に見向きもせず難関国公立大を受験する人の方が多いので。東京に行きたい親元離れたい、早慶で学びたいことがある、そんな人が推薦枠を使うようです。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
それにしても東北大の公募推薦って?笑笑
内緒さん@一般人 [ 2021/06/25(金) ]
推薦枠を取るにはそれなりの評定を取らないとだめなのは当然。
二高の平均くらいでも東北大には合格できている状況を見ると推薦枠を取るのはそんな簡単なことじゃないよ。
推薦枠を獲得できれてしまえばあとは楽だけどね。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/25(金) ]
早慶であろうとほとんどは国立か第一志望だから進学校の指定校推薦枠は結構余ってるって聞くけどね。二高はどうなんでしょ?
内緒さん@一般人 [ 2021/06/25(金) ]
1つ上の方が言う通りです。(あまっている、とまでは言えないかもしれませんが)難関国公立大が第一志望の人が多いので。特に理系はそうです。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/26(土) ]
確かに希望者は少ないだろうけど、余っているからって評定が悪い生徒に推薦枠を与えるようなことはないでしょ。
それなりの評定を取るにはそれなりの順位にいないとだめで、そういう生徒は普通に東北大合格できるレベルにあるよって言っているだけのこと。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/01(木) ]
意外と評定は取りやすい。普通に東北大に合格できるレベルにあるなら東北大を受ける。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/20(日) ]
駿台中学生模試全国偏差値
全国偏差値
69 筑駒
66 開成
60 日比谷
57 湘南
56 千葉高校
52 戸山
51 仙台二高(普通)
49 東葛飾
47 仙台一高(普通)
45 宮城第一(普通)
44 仙台二華(高入)
42 仙台三高(普通) 仙台三高(理数)
41 仙台向山
内緒さん@関係者 [ 2021/06/20(日) ]
駿台中学生模試全国偏差値
2021年最新版

51 仙台二高(普通)
47 仙台一高(普通)
44 宮城第一(普通)
43 仙台二華(高入のみ)
42 仙台三高(普通) 仙台三高(理数)
37 泉館山
36 仙台南 東北学院(特進)
内緒さん@関係者 [ 2021/06/20(日) ]
令和最新版
駿台中学生模試全国偏差値
2021年

51 仙台二高(普通)
47 仙台一高(普通)
44 宮城第一(普通)
43 仙台二華(高入のみ)
42 仙台三高(普通) 仙台三高(理数)
37 泉館山
36 仙台南 東北学院(特進)
内緒さん@関係者 [ 2021/06/20(日) ]
>これ昭和の序列ですか?
昭和の時代だと駿台中学生模試三高60%合格ボーダーが偏差値34だったから違うのは明白
内緒さん@卒業生 [ 2021/06/20(日) ]
駿台中学生模試偏差値
昭和→令和
二高48→51
三高34→42
三高くっそ伸びてて草。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/21(月) ]
まぁ伸びて入るけどさ偏差値の意味わかってるよね。
偏差値を34から42に8上げるのと
48から56で8上げるの同等に思ってないよね。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/21(月) ]
偏差値34ってのは下位5.5%。
42ってのは下位21.2%。
上がっていはいても偏差値だけで考えればそういうレベル。

内緒さん@一般人 [ 2021/06/22(火) ]
駿台の中学生模試なんて受けてるのほんの一部だろ。
この偏差値、意味あるのか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/20(日) ]
東北大学と慶応大学、早稲田大学は、合格するのどちらが難しいですか?
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2021/06/23(水) ]
入試難易度だけ鑑みれば、慶應、早稲田>>>>東北大。

東北大は学費安く済む、研究優先だったり、東北大で学びだければ東北大。

慶應、早稲田はブランド力が有るし、東北大学より遥かに就職に強いから、東京近郊で働きたければ、早慶。

難易度は慶應、早稲田>>>>東北大だけれど、東北大学選ぶのも早慶選ぶのも、将来や自分のしたい学問によって判断しましょう。

私も慶應、早稲田一般入試は、東工大、一橋大と同難易度だと思いますが…
内緒さん@関係者 [ 2021/06/23(水) ]
科目数が少ない、難問揃いだから早慶は難しいんです。
共通テストというボーナスステージがないから。
東大、京大、東工大、一橋大、慶應大、早大はやはり別格。
東北大より断然難しいです。
高校受験で慶應義塾高校が3教科でも5教科の東北地方公立入試より遥かに難しいのと同じ。
慶應、早稲田>>>東北
内緒さん@一般人 [ 2021/06/23(水) ]
東北大学と慶応大学、早稲田大学は、合格するのどちらが難しいですか?

指定校推薦狙えば早慶の方が簡単
わたなべ@一般人 [ 2021/07/01(木) ]
まおは早稲田大学文学部。
早稲田のサークルは楽しいよ。
内緒さん@一般人 [ 2021/07/02(金) ]
ここで三高は関係ない
内緒さん@一般人 [ 2021/08/12(木) ]
現役で東北大に及ばない人たちが浪人して科目を絞って早慶に行く
そして早慶>東北大と工作して回る
現役時代の成績は知ってる同級生からしてみたら噴飯物だよ
内緒さん@卒業生 [ 2021/08/13(金) ]
早慶>>>東北大なんだよな
現役一般入試で早慶合格できるのなんて二高でも一握り
科目絞るって現役で東北大合格している二高生も国、社なんて共テ2〜3ヶ月前から勉強してるだけだし早慶と科目負担変わらない
2018サンデー毎日より引用
東北大、早慶の合否追跡調査

東北法○早稲田法×15人
東北法× 早稲田法○ 1人

東北工○慶應理工×40人
東北工×慶應理工○ 0人

東北文○早稲田文×7人
東北文×早稲田文○1人

東北工○早稲田基幹×36人
東北工×早稲田基幹○ 0人

東北工○早稲田創理×22人
東北工×早稲田創理○1人

東北工○早稲田先理×26人
東北工×早稲田先理○ 0人
内緒さん@一般人 [ 2021/08/13(金) ]
> 2018サンデー毎日より引用

2018年のあるの?
そんな昔のとってあるの?
二高にそんな卒業生いないぞ
卒業すると学歴とか興味なくなる
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
仙台二高志望の受験生@中学生 [ 2021/06/07(月) ]
私は宮城県外に住む受験生です。仙台二高を受験したいと考えています。仙台二高には寮がないようなのですが、仙台二高を受験する際、仙台市内に引っ越さなければならないのでしょうか?それとも、学生アパートなどに住んで通学することは可能なのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2021/06/08(火) ]
多分、親と一緒に宮城県内に引っ越さないと受験できないはずだけど。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/08(火) ]
二高にそのような制度があるのか、学生アパートがあるのかについてはすいませんが存じ上げないのですが、
一般的な公立高校入試の概要は宮城県高校教育課のHPを調べれば載っています。県内に住所を異動することが出願の原則とあります。疑問点があればwebに掲載されてる電話番号に直接問い合わせて確認するのがよいです。二高に直接問い合わせてもいいかもしれません。
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/816886.pdf
https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/kyo-kengai.html
内緒さん@一般人 [ 2021/06/08(火) ]
注意すべきは、ニ高は私立ではなく公立(県)です。

他県からなら親の転勤等による家族の住民票移動が大前提です。
勝手にニ高に行きたいから子供だけ1人行く事は出来ません。
ただ親の離婚とかで、親権を持った親がどうしても宮城にこれないが子供だけ宮城の実家の親に預けたいというのであれば可能はあると思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/11(金) ]
ありがとうございます
ニ高は私立ではなく公立(県)なのを注意します
内緒さん@一般人 [ 2021/06/12(土) ]
県教委委員会HP
公立高校ガイドブック地区別に各高校の現役進学者数が載ってます。
東北学院は14人進学のようですね。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/13(日) ]
>県教委委員会HP
>公立高校ガイドブック地区別
東北学院は14人進学

それはこれのことですか?
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/854397.pdf
学院大は掲載されていないようですが。

二高のHPから過去3年分の大学合格実績がダウンロードできます。
https://sen2-h.myswan.ed.jp/course
これによると、今年は学院大学に現役で10人合格となっています。
現役の合格者人数は10人なので、現役で14人進学できるはずがありません。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/15(火) ]
ニ高ではなく、ニ華の間違いだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/15(火) ]
ありがとうございます
ニ高は私立ではなく公立(県)なのを注意します
ニ華は中学もある中高一貫なのですね
内緒さん@一般人 [ 2021/06/15(火) ]
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/854386.pdf
二華から14名進学です。二高から学院進学は0と聞いてます。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/15(火) ]
ありがとうございます
ニ高は私立ではなく公立(県)なのを注意します
宜しくお願い致します
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
今年度受験生の@保護者 [ 2021/05/15(土) ]
コメント失礼します。
二高入学後に購入する指定参考書に関して、2点お伺いします。
・指定参考書購入方法について
参考書リストを配布されて各学生が本屋で購入するのでしょうか。
それとも学校で書籍代を徴収して学校が配布するのでしょうか。後者の場合、無条件にすべて購入となりますでしょうか。

・参考書は何が指定されているか
数学英語英単語、文法語法、構文)と国語(古文漢文現代文)について、年度によって変わる可能性はあるので絶対これとは言えないとは思いますが、可能な範囲でご教示いただけましたら幸いです。

うちの子供が二高に行けるかどうかはわかりませんが、大学受験を見据えた先取り学習を進めていて、5年前の卒業生からの又聞きで当時使用していた参考書ということで青チャート例題と速読英単語必修編に取り組んでいます。既に所有している参考書についても強制的に購入になるなら仕方ないのですが、それでも先取りとして出来る範囲で二高で使用するのと同じ参考書を揃えたほうがよいかと思い、質問させていただきました。その他の参考書については情報を持っていなかったので、武田塾チャンネルやキャストダイスTVなどを参考に、レベル別問題集2までやり、ポラリス英文法1をやっているところです。採用されていそうな参考書としてネクステやビンテージ、スクランブル等と推察しますが、立ち読みした限りでは難しすぎたようです。英文解釈の技術70や現代文キーワード読解なども欲しいということで購入しましたがまだ手つかずです。本掲示板での先取り学習を勧める書き込みにありますように、今年いっぱいは受験勉強に影響のない範囲で進めて、バランスをとれるようサポートできればと考えております。

乱文で恐縮ですがご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
内緒さん@在校生 [ 2021/05/15(土) ]
高1です。
副教材は全て買わされます。
(∴青チャートをすでに持っていた場合損)
買わされる副教材について。
数学:青チャート,サクシード
英語:チャート式新新総合英語,ワードボックス
おすすめの予習法。
国語:理系なので予習はしませんでした
数学:東進 数学特待を利用
英語:中学卒業までに英検2級を取得する(∵その過程で高いレベルの英語力を手に入れられる)
速読英単語というのは存じ上げませんが、英語で採用されているワードボックスは見た感じ使いにくいと思うので使うなら鉄壁を勧めます。本当に良いです。コアミーニングやイラストイメージ、セクション毎の膨大なテストが多く含まれていて、最高の単語帳だと思います。(英検合格のためならパス単が一番ですが)
東進の数学特待は本当に良いです。ぜひ利用することを勧めます。推察すると力がある方だと思うので、審査通ると思います。
中学卒業まで英検2級を取ることはとても意味のあることだと考えます。
英検のカギは膨大な単語力・長文力です。その過程で大きな力がつきます。私は現在準1級の学習をしていますが、共通テストでは全く分からない単語がありませんし、時間も余ります。文法は二の次です。
私個人の意見ですが、参考書は数ではなくどこまでやり込めるかだと思います。とりあえず買っておいて、寝かせている参考書が多数あるということはやる気が削がれることに繋がると思います。
また、質問があったら聞いてください。
今年度受験生の@保護者 [ 2021/05/15(土) ]
質問者です。
早速のご回答誠に感謝申し上げます。
大変貴重な生の声が伺えてありがたいです。
故に∴記号いいですね。うちの子にも使うよう勧めてみます。数学的帰納法とか会話で使うようになるんでしょうね。私も理系ですので懐かしく思います。

副教材の購入について承知いたしました。また具体的な教材名を教えていただき重ねてお礼申し上げます。
現時点での考えとしては二高の副教材を気にせず本人の気に入った参考書をやらせる方針としたいと思います。
青チャートはメルカリで半額以下で揃えました。塾や予備校に行くのに比べたら大した金額ではないものの、寝かせている参考書が増えないよう親としても気をつけたいと思います。
また参考書の使い方のご意見に私も賛同します。何冊もやるより1冊を何周もして極めるように本人に伝えます。ご助言ありがとうございます。

東進の特待制度について貴重な情報大変助かります。東進の無料の全国統一のテストはできる限り毎回受験しておりましたが、授業何コマ無料みたいな案内はすべてスルーしていました。それとは異なるものでしょうか。改めて調べてみたいと思います。
子供は近所の進学塾に季節講習は過去2回行きましたが、進学塾の通常授業はとっておらず、講義の無い所謂学習塾に通っています。
数学は学習塾で数IAIIB範囲まで2週終えて今数IIIが始まったのでおそらく学校内の友人と比べると得意な方だと思います。ですが中学数学は学校の授業時間での内職や演習だけなので、みや模試で毎回100点取ってくるような極め方もしていません。本人は講義より独学のほうが時間がかからないとの理由で今までやってきているのですが、数IIIは私個人の経験上独学はかなり大変だと思うので、スタディサプリなども検討しておりました。

英語については二高を受験するような子は英検2級程度は中学時に合格している子も多いと聞きますので、それに比べたら至って普通です。中2の途中までは二高受験レベルに到底及ばず、かなりニガテなところからのスタートでした。単語と文法は今年の春休み前から頑張っているようで速読英単語中学編と入門編というのをひたすら回して模試ではやっと96点くらいはとれるようになってきました。ちなみに速読英単語は音読教材として使っています。英単語帳は本人と相談しながら選んでいて、ターゲットやパス単2級も候補だったのですが、本人が英検に消極的なので、文法問題集をやり込んでいる点についてはやや昔ながらの受験英語の勉強法になってしまっています。
鉄壁は高校生になってから使いたいと考えているようです。貴君は高1で鉄壁を使ったり共通テストの英語を既に解いているというのはかなりの猛者とお察しします。さすが二高の生徒です。英検準1級頑張ってください。うちの子はしばらく到底無理ですが、貴君のような高いレベルの目線はうちの子も刺激になると思います。英検はCBT受験が可能になって以前より気軽に受験できるようになったので、2級あるいは準2級取得を本人に勧めてみたいと思います。

重ねての質問で恐縮ですが、
質問1)
数学についてですが、チャートの問題を解いて提出する宿題あるいは小テストのようなものは課されますでしょうか?
もし平時や夏休みで宿題として提出することがわかっていれば今のうちから提出できるようにノートにある程度きれいに解かせようかと考えました。

質問2)
スタディサプリは学校契約の割引のようなものはありますでしょうか?
もし二高に入学できた暁には部活も頑張りたいと考えているようで、入学後にスタディサプリの割引契約のようなものがあれば利用したいと考えております。私立ではスタディサプリを学校で契約していると聞きました。塾予備校よりも時間の融通が効くほうが現実的かと思いました。

お手すきのときで構いませんので、ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
しがない京大生@卒業生 [ 2021/05/17(月) ]
話に水を差すような事を書くので無視して構いませんが....
正直、受験は学校の教材と過去問で十分でした。
(予備校の講習会と数冊の参考書は利用しましたが)

参考書で勉強したいのであれば、定期テストや模試の結果をよく分析して、自分に足りない能力を伸ばせるものでない限り意味が無いと思います。ですから、ご本人が実際に本屋へ赴き、これなら得るものが多そうだと感じたものを購入される事をお勧めします。親御さんの気持ちもよく分かりますが、誰かが良いと言ったものをやるといった受動的な勉強は個人的には反対です。成果が出なかったとき、自分には合わなかった、この著者は〇〇大出身だから、〇〇塾のルートはクソ、などと意味の分からない言い訳をする学生がよくいたので....

最後に、私が受験で最も役に立ったのは一冊の問題集よりも、仲間と観念論的哲学の本を原文で読破したり、平家物語を訳したり、東大数学を40分で解くチャレンジをしたりするといった経験でした。
余裕があれば、予備校の体験授業や大学のオープンキャンパス、東北大が主催しているイベントなど、志の高い仲間を作るきっかけを与えてあげるのも良いと思います。
今年度受験生の@保護者 [ 2021/05/17(月) ]
質問者です。
私の拙い書き込みに貴重なご意見くださりありがとうございます。
個人的には全く水を指すようなお話ではないです。非常にありがたいです。
ものごとの本質を言っているものと捉えております。大いに参考にさせていただきます。

私としては勉強に限らず相談する/されるときは毎回本人の意見を引き出し、意思決定は必ず本人にさせるよう気をつけているつもりです。
本人が考える理想や目標・到達点、本人が考える現状の問題点、そしてその差を埋めるには具体的に何をどのようにいつまでにするか一緒に考えましょうというスタンスです。コーチングのマニュアルに近いですが、仕事でも子育てでも一緒ですね。ティーチングとコーチングのバランスは時期によって割合を変えていき、徐々に自分で判断できるように独り立ちして何も口出ししなくて済むようになればと考えています。
そういう点で現状は、私の文面から親として前のめりな姿勢や、勉強法や参考書を押し付けているように感じるのだと思われます。その点は認めます。人それぞれと言ってしまえばそれまでですし、正解はありません。その人に合えば正解、合わなければ不正解の可能性が高いということで別の方法を検討すべきであり、押し付けにならないようバランスをうまくとって冷静に客観的に接していきたいと思っています。ご助言ありがとうございます。
やはり押し付けになると言い訳する口実になってしまいますし、卒業生様のコメントにあるような文句言い訳をして自分を肯定して慰めるしかできないケースは学生も社会人も山ほどおりますね。

参考書ドリルを勝手に買い与えたことは小学校のときはありましたが、今は本屋に一緒に行ってあれこれ見比べています。学校の成績表が返ってくる機会に家族で話をしていく中で、数学は好きだからやってみたいという方向性になったのがきっかけです。といっても中学生の時点では高校に身を置いておらずどのくらいのテンションやクオリティでやらないといけないのか体感していないので、どうしても私の意見に引っ張られてしまうのは仕方ないかもしれません。ただ最後は本人が納得したものを選んでもらっています。世にあふれる受験勉強法や参考書情報に振り回されているつもりはなく、○○塾のようなものはとくにエンタメとして捉えておりますし、かといって無駄な情報ではないので鵜呑みにすること無く割り切って判断するようにしているつもりです。

青チャートは今までは解法の辞書代わりとして使っているだけでした。学習塾で数IIIだけになったので普段の数IAIIBの復習として忘れない程度に何か出来ればと相談しているところでした。強制ではないですが、裏紙にやるよりはノートに書いて提出できるなら二度手間にならないからいいよね程度の考えです。

スタサプは正直塾や予備校に行くくらいならその分小遣いで渡してスタサプで勉強するのはどう?という程度の提案です。本人は二高に入ったらみんな河合塾か東進に行くものだと友人から聞いてるらしく(そんなことないと思うのですが)、部活やるっていうなら時間的に難しいのではという話の流れで、スタサプに行き着きました。

英語は公立高校入試問題は3月の入試翌日に自宅で解いて8割くらいでしたので良くもないし悪くもない程度なのですが、英語自体将来必要だろうから一応やってるだけで好きでやっている感じはないです。コメントいただいているご指摘のとおり、英語は全教科のなかで比較的親が介入していますね。今後の自覚に期待といったところです。英検を勧めると嫌がるのですが、高校英語は勉強してもいいかなと言うので英単語と文法基礎をやったらと勧めて今に至ります。

国語は本を読むのは好きだけど問題を解くのが得意ではなかったので、一時期前に出口の現代文とか田村の現代文をやらせました。解き方がわかってきたようで、点数が安定してきました。英語数学に比べたらほとんど時間割いていませんが、こちらも親が結構介入していますね。理系に進むと宣言してるので、高校に入ってからは(私の経験上)東大京大を受験しない限り国語は共通テスト前までやらず、あとは学校の試験の度に古文単語や文法のみやることになりそうなので、時間がある今のうちに論理的解法を身に着けたらいいのではと相談して、現時点でも文章が難しくない高校生レベルの上記の問題集を選んでもらい、周回しています。本人が勢いで購入した現代文キーワード読解はしばらく眠らせることになりそうです。

以上のような文面は読み返すとやはり親の介入が過ぎるように思えるかもしれませんね。
ご指摘いただいたことはよく省みて、本人がうまく成長していってくれるように見守っていければと思います。

自分語りになり恐縮ですが、私は進学塾や予備校は中高で一切行きませんでした。その点でいえば私は塾予備校は必要ない派です。また、自分に適した参考書を研究するのは良いですが、悪い意味で参考書マニアになって勉強した気になった状態はいけないというのも経験上強く思います。
卒業生様が仰るように私も進学校での生活や優秀な友人の思考や価値観に大いに影響を受けましたし、かけがえのない経験です。そのおかげで今があると思います。受験に限っても、最初はなんとなく周りの友人に影響されて引っ張ってもらって勉強を始めましたが、その過程で人生で必要な学び、教訓、自分の軸を少しずつ確立し自分でものごとを判断し意思決定ができるよう自立することができたのかなと思っています。
今も昔も様々なものごとや価値観に触れて、自分で考えて自分で試してときには失敗したりすることで学んでいき自分の勉強法やものごとの考え方を確立していくことが重要であることは変わりません。
自分自身は勉強法についても様々な失敗や回り道をしたなと思いますが、自分で試行錯誤して失敗から学び自分で判断するという経験と自信はすべてその後の人生に確実に役に立っています。

言われたことを受け身の姿勢でやり続けるのは限界を迎えます。多くは年齢が上がるにつれて自我が芽生えて自身で考え行動出来るようになるのが自然、というか理想であり、勉強に限らずどの競技でもどの時代でも同じです。中学生の頃は成績が良かった子が高校に行くと伸びないという事例はよくあると思いますが、(すべてが当てはまるわけではないですが)その過程をうまく踏めなかった同級生がたくさんいるなと当時高校生の頃にも感じました。
受動的な勉強に対する懸念のご意見については有り難く受け止めて肝に銘じていきたいと思います。

またコメントにありました受験で役に立ったご経験をお話いただき、スケールの大きさに感銘を受けました。子供にもそんな経験が出来るような志の高い仲間に出会えることを祈りつつ、私も受験テクニックに特化してせせこましい思考を強制することのよう気をつけたいと思います。

オープンキャンパス等のご助言もありがとうございます。
東大は一応関係者だったのでキャンパスを散策したりラボに連れて行ったり五月祭に連れて行ったことはありますが、まだ稚すぎてボール遊びしたことくらいしか覚えてないと思います。宮城県に来てからは東北大は小学生のときに川内の文化祭は連れていきましたが文化祭ですし小学生だったのでモチベーションには繋がってなさそうです。昨年のオープンキャンパスはすべてwebになりましたが今年は対面であるなら行って見るよう勧めたいと思います。二高の文化祭は本人が中1のときは日程間違えて行きそびれて、昨年は機会がありませんでした。

貴重なご意見をいただきまして感謝申し上げます。長文で大変失礼しました。
内緒さん@在校生 [ 2021/05/19(水) ]
合格できるといいですね
内緒さん@在校生 [ 2021/05/22(土) ]
質問OKですと言っておきながら返信遅れてすみません…。2です。
上の京大の方には私も参考になりました。
質問1)
チャートが提出や小テストに利用されることは今のところありません。宿題はプリントで出されますし、小テストもありません。
もちろー学年が違うのでこの限りではないと思いますが。
質問2)
スタディサプリの学校契約割引というものはありません。公立なので厳しいものがあるのでしょうか…。
先に述べましたが、東進の数学特待がおすすめです。高1の11月まで継続され、よもすると100万円以上得する場合もあります。中高一貫生がよく利用しているので、優秀なライバルもできます。
私も公立中でしたが模試の成績で認定を受けられました。
以上、よろしくお願いします。
今年度受験生の@保護者 [ 2021/05/23(日) ]
質問者です。
ご回答ありがとうございます。大変助かります。
東進のは優秀な子が多いとのことでうちの子は刺激になりそうです。
ちょうど次の日曜日に東進の模試を受験しますので聞いてみます。

この度はご多用の中、お時間を割いていただき感謝申し上げます。おかげさまで詳しく知ることができました。
また機会がございましたらご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/05/14(金) ]
千葉大、筑波大未満の国立大がMARCHレベルなんか?
内緒さん@一般人 [ 2021/05/14(金) ]
底辺国立大だと共通テスト高得点取るだけで二次ゴミでも合格するし
合格者の共通テスト加重平均ですら低い低い
【国立大学における河合塾センターボーダーの全学部全試験種募集人員加重合格者平均値(2019/5/22時点)】
1位:東京大学(90.9%)
2位:一橋大学(88.0%)
3位:京都大学(87.0%)
4位:東京外国語大学(85.4%)
5位:東京工業大学(84.2%)
6位:東京医科歯科大学(82.8%)
7位:大阪大学(82.0%)
8位:名古屋大学(81.5%)
9位:東北大学(81.3%)
10位:神戸大学(81.1%)
11位:お茶の水女子大学(81.0%)
12位:横浜国立大学(80.8%)
13位:北海道大学(80.6%)
14位:滋賀医科大学(80.4%)
15位:筑波大学(80.1%)
16位:浜松医科大学(80.1%)
17位:九州大学(80.0%)
18位:東京農工大学(78.7%)
19位:千葉大学(76.6%)
20位:旭川医科大学(76.5%)
21位:京都工芸繊維大学(76.3%)
22位:名古屋工業大学(76.2%)
23位:金沢大学(75.6%)
24位:広島大学(75.5%)
25位:東京海洋大学(75.2%)
26位:岡山大学(74.9%)
27位:奈良女子大学(74.8%)
28位:電気通信大学(74.7%)
29位:滋賀大学(73.8%)
30位:東京学芸大学(73.7%)
31位:埼玉大学(72.7%)
32位:熊本大学(71.8%)
33位:信州大学(71.6%)
34位:大阪教育大学(71.4%)
35位:小樽商科大学(71.2%)
36位:三重大学(71.1%)
37位:岐阜大学(71.0%)
38位:静岡大学(70.9%)
39位:九州工業大学(70.9%)
40位:新潟大学(69.9%)
41位:京都教育大学(69.2%)
42位:長崎大学(69.1%)
43位:香川大学(68.9%)
44位:和歌山大学(68.6%)
45位:富山大学(68.3%)
46位:山梨大学(68.1%)
47位:群馬大学(67.9%)
48位:山口大学(67.8%)
49位:茨城大学(67.8%)
50位:鹿屋体育大学(67.2%)
51位:奈良教育大学(67.0%)
52位:愛知教育大学(66.7%)
53位:宇都宮大学(66.6%)
54位:福井大学(66.4%)
55位:徳島大学(66.4%)
56位:愛媛大学(66.0%)
57位:高知大学(66.0%)
58位:鳥取大学(65.8%)
59位:帯広畜産大学(65.8%)
60位:佐賀大学(65.8%)
61位:東京藝術大学(65.8%)
62位:兵庫教育大学(65.5%)
63位:島根大学(65.5%)
64位:上越教育大学(65.4%)
65位:鹿児島大学(65.3%)
66位:宮城教育大学(65.0%)
67位:岩手大学(65.0%)
68位:山形大学(64.1%)
69位:豊橋技術科学大学(64.0%)
70位:大分大学(64.0%)
71位:弘前大学(63.9%)
72位:秋田大学(63.6%)
73位:琉球大学(63.4%)
74位:宮崎大学(63.2%)
75位:福島大学(63.1%)
76位:福岡教育大学(63.1%)
77位:鳴門教育大学(62.4%)
78位:北海道教育大学(62.0%)
79位:長岡技術科学大学(60.0%)
80位:室蘭工業大学(56.9%)
81位:北見工業大学(54.1%)
82位:筑波技術大学(40.6%)
三高第一志望@中学生 [ 2021/05/14(金) ]
MARCH、早慶入れるとしたらYOどの辺なんだYO!?
内緒さん@一般人 [ 2021/05/15(土) ]
↑まじキモ

内緒さん@一般人 [ 2021/05/29(土) ]
2〜3科目だけできれば合格できる私立と国立は比較できませんよ。
常識すぎて誰も教えてくれなかったのかな?
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/30(日) ]
共通テストの比率が高い国立大、2次軽量1〜2科目の国立大は、早慶よりかなり簡単です。
簡単な共通テストだけできれば合格出来る大学はMARCH未満ですし、共通テスト600/900点で2次数学、理科で殴って無双して東北大合格も居ますから。
国立大で科目負担が大変なのは千葉大、筑波大、神戸大から上の大学だけです。
共通テストの科目数といっても670/900辺りまでなら頭悪くても地道に努力すれば結構簡単に得点できるようになります。
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/30(日) ]
共通テストだけ高得点取れば二次試験苦手な三高みたいな奴らでも中堅〜下位国立大は合格できちゃうから。
千葉大未満は国立大じゃなくて共通テスト大学。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/31(月) ]
共通テストで高得点取るのは凄い!
内緒さん@一般人 [ 2021/06/01(火) ]
とはいえ共通テストで8〜9割取れるなら早慶はまず受かるし、得意科目で受ければ良いのだから中堅国立に合格できるレベルならMARCHは受かります。
ただ、国立第一志望の層と最初から私立第一志望の層では高2以降で勉強する範囲や内容から全く異なるので、比較するだけ無駄なのよ。
内緒さん@卒業生 [ 2021/06/01(火) ]
>中堅国立に合格できるレベルならMARCHは受かります。

神戸大、筑波大、千葉大はMARCHより、合格難易度が高いです。

金沢大、岡山大、広島大、中央大法学部、明治大上位学部が同ランクと言えます。

内緒さん@一般人 [ 2021/06/02(水) ]
あと、MARCHは補助金問題で合格者数を減らしたので見かけ上は以前よりも少し高偏差値になっていますが、実情は国立合格発表後の入学辞退分を追加募集している大学もありますので、実際は入るのはそこまで大変ではありません。
学部を選ばなければ、二高ならビリでも入れますから。
ほとんどの国立大学受験生から見たら、あくまでも国立の滑り止めです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/05/05(水) ]
中二です。
ニ高で何位ぐらいにいれば東北大に入れますか。(可能であれば大学、学部別の目標順位的なものも教えてくれると幸いです) 目安で構わないのでよろしくお願いします。
内緒さん@質問した人 [ 2021/05/05(水) ]
追記
現役でお願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2021/05/05(水) ]
学研模試偏差値46から東北大理系現役合格したり、現役時東北大工学部不合格からの2浪東北大医学科合格もいますから、二高に入る学力があれば、300位からでも320位からでも東北大に入れます。
高校3年間で勉強量が多いと現役合格、勉強量が少ないと浪人して河合、東進で勉強量を蓄積し合格の違いでしかありません。
内緒さん@在校生 [ 2021/05/05(水) ]
二高での順位って言っても、試験によって難易度にばらつきあるし、理系、文系に分かれる。
ざっくり言えば、二高で真ん中、平均点取っていれば東北大に現役で入れる。
320人中なら160位
文理分かれて
200人中なら100位
100人中なら50位という具合。
鳶蔵@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
医学部だけは特別ですが他学部なら上の方がおっしゃる目安の通りだと思います。
自分でも本当にそうか確認したいというのであれば東大京大東工大一橋大国医そして東北大に現役で合格した人数を足してみましょう。
大体上の方がおっしゃる人数になるはずです。
内緒さん@関係者 [ 2021/05/09(日) ]
東北大合格する学力が有っても東京一工受験して落ちる人がそれなりに居るから東大京大東工大一橋大国医東北大に現役で合格した人数足した人数より順位下でも東北大現役合格しますよ二高、一高は。
内緒さん@関係者 [ 2021/05/09(日) ]
目安として学研模試偏差値47、河合全統記述模試偏差値55が取れていれば現役か浪人で東北大合格できる。
現役で千葉大、筑波大、東京理科大、明治大にギリ不合格くらいの学力を有していれば大抵浪人して東北大合格してる印象。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/26(月) ]
二高が第一志望の今年度受験を迎える保護者です。
二高の通われている方は、受験の際私立高校はどちらを受験されましたか?
今の所私立は特に行きたい学校がないようです。
参考までに聞かせてください。

[ 15件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2021/04/28(水) ]
西大和学園、愛光学園は入学難易度二高よりかなり高くね?問題が宮城公立のより遥かに難しい。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/28(水) ]
なんせ知ったかぶりして答えてるのがプロ家庭教師点取り屋だからね。
もうあの訛りすぎてなにいってるか分からないYouTubeに専念すればいいのにね。
内緒さん@質問した人 [ 2021/04/28(水) ]
質問者です。
宮城県の私立高校、確かにぱっとしないので悩んでいます。。
西大和学園はテレビで拝見しましたがとても良い学校だと思います。
ただ偏差値は高めの為滑り止めにならない気がしました。
ウルスラ、尚絅、育英あたりのオープンスクールに参加して検討したいと思います。
もちろん二高が第一志望なので、入れるようサポートしたいと思います。
たくさんのコメントいただきましてありがとうございました。
内緒さん@在校生 [ 2021/04/28(水) ]
西大和、愛光に進学する学力有るんなら、早稲田、慶應附属高に行くよ。
入試460点台で二高進学した友達ですら、慶應湘南藤沢高残念な結果に終わった。
西大和、愛光は進学目的で受ける訳じゃないんだ、力試しに受験するだけで、宮城の中学生は進学しない。
二高に進学する。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/25(火) ]
質問者の方、県外の話なんか聞いてないと思うんだけどねぇ。
普通にウルスラtype1とか育英東大選抜とかが多いと思いますけど。
二高合格者は東大選抜は普通に受かりますけどType1は落ちる人も結構います。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/25(火) ]
>仙台二校に360点で受かる人が出てしまうくらい。
仙台二校はありません。なお二高で360点合格とかどこかの家庭教師がブログにUPしてますけど、二高を受験するような子供を教えてこともない方です。どこからか適当な情報を聞いて信じているだけだと思います。万一受かった人がいたとしても何らかの理由がありもちろん360以上が全員が受かったわけではありません。400点以上取って落ちた方もいますから。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/25(火) ]
どうでもいいけど・・・
二高入るなら450点くらいとって入らなきゃ落ちこぼれ組だよ。
最低点レベルでも入ればいいってもんじゃないだろ。
内緒さん@保護者 [ 2021/05/26(水) ]
ウルスラ、育英が最近偏差値が高いのは承知していますが、諸々の理由から東北学院にしました
理由は東北大などへの進学実績と指定校推薦の充実度、校風、部活動、世間体などなどです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved