教えて!柏中央高校 (掲示板)
「自己採点」の検索結果:
166件 / ページ数:17
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/01(金) ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
難易度は分かりませんが例年通りだと厳しいかと思われます、
同じく後期受けたものです!
私も自己採点同じ点数でした。
受かってるといいですね!!
同じく僕もです
後期受かれと願っています
その点数じゃ無理だよあきらめな
自己採点同じくらいで前期受かりました
可能性はあると思います!
内申と点数たして440くらいで後期うかりますか?実体験があれば教えてください
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
低いと思います。去年の後期は簡単だったのでその点数だと低い気がします。記述全て抜いてその点数だと前期でも落ちてますね。残り少ないですが暗記を中心に頑張ってください。
前期、
国語と
英語の作文抜きで340の友達が受かってるんですがそれでもダメですかね?
内申に加点要素があったのでは?
最初の回答者さん、昨年後期の
過去問が、作文抜きで368取れてて、それでも低いですか?私は、昨年度後期合格者ですが、内申115と点数356で合格してますけど。いくら難易度の低い後期でも、368取れて落ちる高校ではないと思います。
質問者さん、あくまでも私の意見ですが、前期は惜しくも落ちた感じだと思います。後期受かる可能性はじゅうぶんあると思います。あと、こんなとこだといい加減な事を言って撹乱する人もいるので、中学校や塾の先生に聞いた方が良いと思います。受験頑張って下さい。
在校生さんありがとうございます。塾の先生や学校の先生とも話した結果柏中央を受けることにしました。
残り少ないですが、頑張って柏中央入学します。
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2019/02/21(木) ]
同じ位の内申点で前期合格しました。
内申が低すぎると分かっていたので、学力テストを頑張るしかないと思ってました。
塾で
自己採点確認してもらい370〜390点です。
後期は点数が下がるとしても、去年の
過去問レベルで370点弱は狙っていたほうが良いかと思います。
暗記もの中心に取りこぼしがないよう頑張ってください。
返信ありがとうございます!
本当におめでとうございます!
370弱狙って頑張ります!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/21(木) ]
今年の前期内申101 自己採点336 で合格しましたよ!記述や作文等は一切入れてないです。後期の皆さんの不安は私にはなかなか分からないと思いますが、本当に応援してます。頑張って下さい!!
返信ありがとうございます!
こちらの掲示板の書き込みの中でも 内申と点数の質問がかなり多いですが 私は内申も低く 加点もないので
後期 かなり不安です。
偏差値が高い学校から 下げてくることを考えると
当日点で どこまでいけるか?心配です。
今回 合格された方々の点数も高いということですので…
後期は内申はそんなに関係ないと聞いた気がします!なので、内申の心配は大丈夫だと思います!当日点が取れるように勉強頑張って下さい(* ^O^ *)
私のクラスメイトは内申81点で合格しました。(評価に1も何個かあったらしい)
点数が370点と高かったらしいです。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/20(水) ]
すみません、補足です。
内申は算式を使って割り出すと大体120前後です。
前期の平均点は280点前後
じゃないかと言われています。
その中で490点近くも取られているので
あれば塾か学校の先生と
後期の受験校をよく相談された方が
良いと思います。
私立の併願高を抑えられて
いるのであれば
前期と同じ学校を再度挑戦するのも
アリかと思います。
今は一番辛い時かと思います。
でも周りの後期受験生も
辛いのは同じです。
ここで踏ん張れるか。
あと少し
もう少し
頑張るんやで。
そんなに低い?
内申が良く最低点じゃない?
ごめんなさい。
少し言葉が足らなかったです。
今年の前期試験の千葉県立高校受験生全体の平均は昨年の294点より約15点位下がった280点前後だと専ら予想されています。
昨年の柏中央の予想合格最低点はかまなび等のデータでは前期360点となっています。
となると恐らく今年の前期は昨年より幾分か下って350点前後がボーダーだったかと思うのです。
ただ近所の柏中央を
受験した子達の結果を見ていると
今年は例年より難化と言うか
競争率がアップしている
感がありますね。
もしかしてボーダーはもう少し
高く昨年並みかもしれないです。
ただ後期は
通常前期より点数は下がるので
350〜360点よりかは多少下がると考える
のが妥当かと思います。
内申は120点ほど取られているのであれば
心配することはないと思います。
私は、娘が別の高校を今年受験をしたので
あちこちからデータを収集して
予想をしている単なる予想屋の
一人ですが。
ご武運を!
お答えしていただきありがとうございます。
元々家庭の都合上一応受験し、合格しては
いるものの私立には通えず、第1志望の高校
が落ちたら後期は第2志望の高校である柏中央
を受けるという親との約束の元前期は受けた
ので、受験校に関しては変える予定は特に
ありません。また、お話を伺う限りは
現状維持orもう少し得点が欲しい、といった
解釈で宜しいでしょうか?
昨年の
千葉県立高校受験生
全体の
前期平均点は294点
後期平均点は290点
柏中央高校の合格最低点は
前期360点
後期350点
位でした。
今年の前期の
全体平均点は恐らく280点前後
と予想されており
昨年より難化
例年より易化
のようです。
普通に考えると
昨年並
の点数を取っていれば
恐らく大丈夫と予想するのが
妥当と思います。
前期は370点も
取られているので
内申を加味して
普通に考えて
合格圏内にいると思います。
内申120点もなかなか良いでな。
ただ
私は教育委員会の人間でも
塾の講師といった専門家でも
ない
単なる娘が受験生のイチ父親です。
恐らく
不安だからこのサイトを観られている
のだと思います。
私も娘の前期試験終了後は
毎日のようにネットサーフィンを
しており
キモチは痛いほど分かるので
敢えて言いますね。
点数は取られているので
余計な心配は出来る限りしない
ように心を落ち着かせること
試験当日、時計を忘れたり
空欄のままにしないよう
細部まで目を配ること
試験時間を見越して
試験までの毎日
早起きすること
かなあ。細かい所で
ミスして足を掬われない
限り大丈夫やと思うで。
あと少しやで
今が一番辛くしんどい時
自分がしんどい時は
他の受験生もしんどい時や。
明けない夜はないから
あと少し頑張るんやで。
良い春を迎えられたら良いなあ。
ご武運を!
なんか感動しました
何度も答えて頂いてありがとうございました!
ご報告までに、今日受けてきて、
自己採点作文抜いて
370。終わった作文を入れれば378(
国語は終わり
ませんでした)となりました。どうなったかは
分かりませんが、受かってることを信じて待ちたいと
思います。本当にありがとうございました!
会ったこともないし
コトバを交わしたことない
子やけど
この報告はめちゃ嬉しいわ
一方で
これを読んでいる人の中には
ギリギリ微妙な線の人
全然アカンかった人
いると思うわ
結果が良かったら
それは幸せなこと
大いに喜んだらええ
結果がアカンかっても
これですべて終わりやない
大学や他で取り返し
たらええねん
ただ諦めたり投げたら
それで終わりやねん
意のそぐわない高校へ
行くことになっても
諦めん限り
なんぼでも
取り返せるし
笑顔になれるねんな
これを読んでいる人の
一人でも多くの人が
笑顔で春を迎えられたら
ええなあ
ご武運を!
今日発表を見て、受かってました!
ただ、辛いのは楽しいの手前さんの仰るように
受からなかった方もいるのは事実ですし、
私も1度他の学校で落ちた身ですから、
精一杯勉強に励んで、合格に恥じない高校生
もとい、柏中央生になろうと思います!
ありがとうございました!
こんな素晴らしい掲示板見たことない
感動しました
おめでとう
良かったね
好きなだけ寝て遊んで
ゆっくりしいや
今が一番エエ時や
アカンかった子は
残念やったけど
これが全てやないで
15歳の春の結果が
人生を決めるわけやない
自分は
小学校で入塾試験2回失敗
中学受験失敗
高校受験失敗
大学受験失敗
浪人しやっと合格
就職試験落ちまくり
1年ダブりでインフラ企業へ就職
の落ちまくり人生やったんや
親泣かせ続けた超親不孝もんや
今じゃあ会社で何百人の部下に
偉そうに能書き垂れているけど
落ちこぼれやったんや
落ちた子は辛かったやろう
と思うで
でも
まだまだ次があるからな
腐ったらあかんで
今は泣いても
高校入ったら笑って
頑張るねんで
辛い時は
「辛いは楽しいの手前@一般人」
のおっちゃんは
どんだけ〜
落ちとんねん
って笑ったらええねん
上には上がいるけど
下には下がおるねんで
下ってワシのことやけど
ご武運を!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/19(火) ]
5!×3くらいで受かるんじゃないかな!!!!
無理だろ。やめておいた方が身のためだと思いますけどね
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2019/02/19(火) ]
かなり今年の柏中央高校のレベルが上がっているようで、昨年度合格している方が多い点数でも今年だめだった方が幾分かいらっしゃるようです。
あまり上限を決めず、自分の取れるだけの点数を取るという勢いで勉強する方が良いと思います。
335点は自己採点ですので本来の点数とは異なるため受かるかどうかはお答えしかねますが、ある程度取れているので理社を伸ばせば十分に可能性はあると思います。
頑張ってください!
コメントありがとうございます!
レベル高かったんですね…泣
後期頑張ります!!
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/17(日) ]
今3年だけど1年で遅刻10回以上してる笑
入試の結果に響くかはわからんけど
面接がしっかり出来れば大丈夫だと思う
ありがとうございます!😊安心しました!
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2019/02/16(土) ]
昨年度合格しました。昨年の入試は簡単でしたので平均は高かったです。内申91で点数362で前期受かりましたよ
お返事ありがとうございます。
去年の平均が290くらいですよね…。
やっぱり不合格でしょうか…。
ありがとうございました!
一昨年ですが、310点で合格した生徒を知っています。内申点は判りませんが。それと、今年柏中央を受験した生徒たちの自己採点ですが、私の周りでは330〜340が多いです(作文抜きで)。なので、質問主さんも諦める必要はないと思います。
お返事ありがとうございます。
310点という事は内申が相当高かったのですかね…。
本当に後ろ向き発言ばかりですみません。笑
可能性を信じて待ちたいと思います。
ありがとうございました!
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]