教えて!浜松西高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:95件
[ 最新の回答を表示 ]
学校生活についての話題
疲れた親@一般人 [ 2015/02/07(土) ]
とりあえず目標していた西中に合格しました。塾には正直家計が厳しかったので行かせていませんでした。幸いにも昨年受験された方の問題集やテキストを頂き少しは対応することができたみたいです。娘も思ったよりも試験は簡単で明らかに間違ったのは2問程度のようでした。
親としては、とても私立に行かせるだけの余裕はないので本当に助かりました。
受験は娘も親も心配はありませんでしたけど、入学後の勉強方法が心配です。学校の授業だけで大丈夫なのか?娘は国立の医学部を目標としているため、今後どのように勉強を進めればよいのか?ぜひともアドバイスを頂きたいと思います。
たぶん塾と併用になると思いますけど、家計はそんなに余裕がありません。入れるとすれば何年生頃からどこの塾通いのでしょうか?
お疲れ様@保護者 [ 2015/02/08(日) ]
親孝行で優秀なお子様ですね。
志の高い同級生がいて心強いです、

浜医の推薦が近道でしょうか。
評定4.3以上をキープの上、センターで9割狙い。
塾は行かなくてもがんばれば。

一般受験でも塾行かずに現役で医学部行く人もいますが、なんとも本人次第。

入学して様子見られてから塾は決められては?

教育資金は、状況が許せば教育資金贈与を親御さんにお願いするのも一案かと。
1500万まで非課税で贈与が受けられます。
疲れた親@一般人 [ 2015/02/08(日) ]
お疲れ様@保護者様、アドバイスをありがとうございます。今年の国立医学部はセンター平均でも82%以上ということは、合格圏内当然90%以上ということですね。
塾行かずで現役で医学部に行かれる方はどのような勉強をされているんでしょうかね?本当にできれば現役で行かせたいです。たぶん浪人させるだけの金銭的な余裕はないでしょうから。

医学部医学科は定員が非常に少ないですよね。東大100名、京大100名、他の国立も100〜180名程度ですので、相当な難関だと思います。
私も娘と将来の目標について、具体的に話をしています。国立医学部の全定員4857人に対してセンター受験者55万人、0.008%の比率です。その針の穴を通すような確率ですのですでに2月から猛勉強を始めています。とりあえず中2までに英検1級を目指します。
塾はしばらく様子を見て考えることにします。

残念ながら教育資金の贈与は望めません。介護等の問題で、私たちが面倒を見ていますので苦しいです。でもその苦しさを娘は分かっていますで、文句ひとつ言わずに頑張ってくれています。今日も学校用品の購入日でしたが、最低限のものだけで「後はスーパーの安い代用品で良いよ」って子供が気遣ってくれます。

えっと@保護者 [ 2015/02/08(日) ]
優しいお嬢様ですね。
猛勉強は結構ですが余りプレッシャーを掛けずに応援して上げて下さい。
内緒さん@保護者 [ 2015/02/09(月) ]
>>医学部の全定員4857人に対してセンター受験者55万人、0.008%の比率です。

比率は0.8%の間違いですね。
ただ、みんながみんな医学科を受験するわけではないから、確率的にはもうすこし高いですよ。
上位2%位までの位置にいれば合格可能圏内ですよ。
想いは強ければ強いほど叶います。
頑張ってください。
疲れた親@一般人 [ 2015/02/09(月) ]
えっと@保護者様、ありがとうございます。
プレッシャーはできるだけかけないようにします。私も学歴は親の所得と比例すると言われますので、自分自身も責任を感じています。できるだけ娘の希望はかなえてあげたいですけど。

内緒さん@保護者様、ダメですね、比率を間違えるなんて。こんな親には似てほしくありませんね。
常に目標は高く持ってもらいたいと思っています。「想いは強ければ強いほど叶います。」おっしゃられるように私もできるだけその気持ちを持ち続けることが行動につながると思っています。
内緒さん@保護者 [ 2015/02/15(日) ]
疲れた親@さん、うちも息子が今年から入ります。
5年生からサナルへ行かせて頑張った甲斐がありました。入試では模試と違って時間との勝負だったみたいでした。本人は出来たのか?手ごたえがなかったみたいでしたけど、結果は出すことができました。

息子も将来は医学部に進みたいと希望しています。疲れた親@さんの娘さんのような目標意識の高いお子さんがいることで希望が湧いてきました。息子にも既に頑張っているライバルがいるんだと言い聞かせています。
やはり志の高いお子様がいる学校に入れてよかったと思います。

塾は、Z会とサナルを併用する予定です。東進も研究してみるつもりです。情報があったら教えてください。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/19(木) ]
うちの子も入学します。これからが本格的な勉強が始まると覚悟しています。塾の先生も2極化すると言われていますので、上位の40人以内に入れるように親子で気を引き締めているところです。
とりあえず塾はサナルとZ会で行く予定です。ある程度先取りができるのであればランクアップも考えたいです。東進は耳にしますけど、実際に受けている方どうですか?その他の塾も情報が知りたいです。
太郎@在校生 [ 2015/02/19(木) ]
3年生は習熟度別で分かれますが、上位は平均5〜6時間は塾か自宅で勉強していますよ。とにかく勉強熱心です。でなければ難関校は狙えませんけど。
A子@保護者 [ 2015/02/20(金) ]
2年前に子供が西高を卒業し、今年は下の子供が入学します。
上の子供は子供任せで部活も一生懸命やっていました。勉強は中等部の2年生までは良かったのですけど、その後は授業より遅れることとなってました。塾も入学して1年間は行っていましたが、時間的に難しくて高校から頑張ろうと思っていました。
ところが、それが失敗だったと思います。特に数学英語が進度も早くなり追いつけなくなってきたのです。あとは卒業まで後手後手でやり方が間違ったと後悔しています。
下の子は、その状況を見ていましたので勉強重視で計画を立てると言っていました。
やはり最初から子供とよく話し合って計画を立てられたら宜しいのではないでしょうか。
すごいですね@保護者 [ 2015/02/20(金) ]
今年入学される生徒さんは、熱心なお子様が多そうですね。うちの子は落ちたと思っていたら何とか受かったようなものですから、未だに気が抜けたままです。
入学したのは良いけど、本当についていけるかが心配です。サナルには続けて通っていますけどそれだけではダメでしょうか?自分の意志というか、流れで今まで来ています。
皆様の書き込みを見て、うちも計画を立てて入ってからのことを考えてみたいと思います。経験者の言葉は参考になりますね。
これからもどんな情報でもよろしいので教えてくださいね。
内緒さん@保護者 [ 2015/02/22(日) ]
φ(..)メモメモ
なるほごど、入学前から気合が入っていますね。というか、うちが何もしてないだけなのか。

のんびりと入ってから考えればじゃ遅いのですか?ちょっと焦ってきました(・_・;)

さっそく塾も決めなきゃですね。Z会!ですね。
内緒さん@保護者 [ 2015/02/24(火) ]
おかげで、昨年度西中に入学でき、喜んでいました。 入学当初にやった、学力調査では160人中8番という成績で本人も親も舞い上がってしまいました。そして、中間テスト。50番も順位を下げてしまい、心、穏やかではありません。

一体何がいけなかったのか?

別の場所の先生のお話で、「小学生時代の成績はあてにはならん」とありましたが、まさにその通りだったのですね。九九もそういえば、最初から唱えるタイプ。

うーん。どこからてをつけていくべきか、困っています。勉強のほうも基礎は、省いて発展からやるというような学校のようです。

英語も文法もわからない、並べ方もわからないのにたくさんプリントの英文がだされ、プリントを覚えろという感じで、教科書の本文は、音読できていません。

今の2年生、3年生はそのやり方で、子供たちもついていけたのでしょうが、わが子は、おちこぼれていくのみ?の気がしてなりません。

わかるまで教える授業というのは、学校案内だけだったの?という気持ちで、いま、学校にお願いするか、自分の力で、乗り切るしかないのか、困っています。

塾はもう少し後からと思っていましたが、そんな呑気なことを言っていたら完全な落ちこぼれになりそうです。

中学は部活に集中と思っていたらとんでもないですね。
通りすがり@在校生 [ 2015/02/25(水) ]
↑さん
「基礎は省いて」とありますが、基礎を省くことはありえないと思います。進度がはやくて、気がついたら基礎が終わって応用に入っているって感じがするのでしょうか?
入試で粒を揃えているので、理解するペースも一般の公立校の生徒より速いから、進みが速くなります。もし今の段階でついていけないのなら塾や家庭教師でフォローした方がいいかもしれません。

部活は、ストレス解消にもなるし、コミュニケーション力をアップするためにも大切だと思いますよ。
内緒さん@在校生 [ 2015/02/26(木) ]
全員がわかるまで教えるなんて、もともと無理です。入試で集めた上で、さらにふるいにかける。この学校は高3時点のトップ40人だけが大切なお客様で、あとは塾でもなんでも併用してくれの学校です。
内緒さん@保護者 [ 2015/02/26(木) ]
やはり中学からは脱落ゲームみたいですね。
せっかくの一貫校のメリットを最大限に生かしてスタートダッシュにかけてみたいと思います。目標は中学2年までに3年のカリキュラムを、高2の2学期までに全てのカリキュラムを完遂できるように計画を立ててみたいと思っています。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/26(木) ]
浜松は本当の進学校も、質の高い塾もないと思います。私は東京出身で私立の中高一貫校でした。教育レベルは雲泥の差があり圧倒的に浜松は不利な地域です。私の友人もお子さんを都内の私立一貫校に通わせている方が多く、大学入試の段階でどれだけの差が開くのかが怖いです。
鉄緑会では、中学範囲の学習は中1の1年間で終えてしまうという脅威のスピード感。しかしそのおかげで、難易度の高い単元や苦手分野の克服、演習に十分な時間をかけ、最終的には、無理なく、東大や難関国公立大医学部に合格するだけの学力を身に付けられる。
平岡塾は、高校卒業時点でTOEIC970点以上をマークして海外の大学へ進学する生徒も少なくない。
本当に環境が違いすぎます。それでも嘆いているばかりではダメなんです。この6年間の環境を利用して英数だけは絶対に東京レベルにしなくては。
質問@一般人 [ 2015/02/26(木) ]
内緒さん、西中の環境の中、流れに逆らわず、英数を東京レベルにするためにはどうすればいいでしょうか?

内緒さん@一般人 [ 2015/02/27(金) ]
浜松には中高一貫向けはサナルくらいですね。しかしレベル的には全くダメです。学校のレベルに合わせた内容の感じですので、全国レベルには遠く及ばないでしょう。
首都圏出身の方で地方に行かれている人はZ会が多いです。Z会があるところはマスターコースに行けますが、地方は通信でハイレベルかトップレベルで受けられています。学力ランキングコースで全国の中の自分の位置もわかるらしいです。常に首都圏を意識した勉強がしたいと思われる方は良いのではないでしょうか。
また東進も先取りされる方には良いと思います。
質問@一般人 [ 2015/02/27(金) ]
内緒さん、ありがとうございます!

もう一つ、ご意見頂きたいことがあります。
センター試験の9割以上は西高は5人ほどのようですが、原因はなんだと思いますか?
北は35人とか…。
学校のカリキュラムや生徒のモチベーションなど考えてしまいましたが。同じ浜松で、この差の原因を知りたいです。地頭は別として、6年間のやり方を改善したいです。
みなさんも、どう考えますか?
はてはて@保護者 [ 2015/02/28(土) ]
今年の北凄いみたいですが、現役に関しては平成25年度は西のが良かったですよね。
2年で学校のカリキュラムが変わったとは思えないので、その年の優秀な層がどちらに入ったかの違いかもしれません。

新中一の親ですが、せっかく高校受験が無いので計画的に勉強進めて欲しいものです。
もっとも、これからも口は出しますが、もう手取り足取り勉強を教えてやる年齢でもなくなってくるので寂しいものですね。

どうにか高2までに一通りサラって、高3を志望大学の対策に充てれれば理想でしょうが、どうなることやら。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/28(土) ]
浜松(一般的に地方)では、一貫校入学時点では大学の目標がはっきりしていないものと思います。
まずは高校受験を回避できた、充実した6年間が遅れる、学費が助かった、部活や学校生活が楽しめる、という感覚の方が半数以上いるのではないでしょうか。
本来の6年間を計画的に考える親御さんがどのくらいいらっしゃるのか?もちろん勉強だけがすべてではないけど、首都圏とでは全く意識が違いすぎます。30年前から中高一貫が主流の首都圏では私立中高一貫が第一目標です。
アンケートでも、私立は「大学進学率は、学校経営に直接つながるものだから、学校も必死なんだと思う。その分、生徒へのリターンも大きいのでは」というクールな分析や「私立を受験させる家庭は当然のように大学進学を希望している。高い授業料を払っているし、学校も親の期待に応えようと、補習を繰り返しながら、なんとか生徒を大学に送り込んでくれる」というように、進学や進路指導に対する親の期待の高さと、それに応えようとする学校の関係が相まって、大学受験における私学優位という結果も出ているのだと思います。
保険代わりとして公立中高一貫を受験するため、西中と首都圏では、入学時点で親も子も意識が違うのです。

残念ながら、浜松にハイレベルな私立中高一貫校がありません。とても残念です。
地方は、北高のような旧制一中がいまだにブランド力が高くそれなりの子供も集まっています。浜松に来て最も驚いたのは、付属中学に受験して北高を受験する!は〜???何??なぜ無駄な時間を使って高校受験??
こんな無駄で非効率なことが浜松ではまかり通っているの?まったくもって東京出身者にとっては意味不明でした。
大学が経営する小中高の一貫校ならわかりますよ。早稲田・慶応・青学・立教等。静大付属小中一貫校なんて意味もないし存在価値すら分かりません。
このような浜松の常識が西の意識改革できないところではないでしょうか。
はてはて@保護者 [ 2015/02/28(土) ]
>内緒さん
私は西から内緒さんが挙げられた学校の一つに進みました。
自宅通いの子は有名な私立の中高一貫出身が多く、塾に通ってたのがほとんど。
自分も含め地方の公立出身の友達は現役なのに塾行ってたの!?みたいな感じ。

どっちがいいも悪いもありませんが、進学に関しては今も都会との意識の差は大きいですね。

私自身はあまり勉強しませんでしたが、地方で伸び伸び部活できたのは幸せなことだったようにも思います。
子供にはもう少し早く受験勉強を始めることを勧めますが。

附属中については、中学からの子は意識が高く当然の様に北高を目指すので、そういった環境に身を置きたいと考える親子が入学を希望されるようです。
附属の学校説明会でも部活は力入れてません!と、はっきり言われるそうですが、勉強に集中する環境があるのではないでしょうか。

内緒さん@一般人 [ 2015/02/28(土) ]
おっしゃるとおり浜松の七不思議です。今年から子供が西中に入学します。今までサナルでとりあえず西中に入るためだけの勉強をしましたが、西中希望者が約350人、付属希望者が80人、その他が申し訳程度です。なんで中高一貫の西中とまた高校受験をする付属?しかもどちらにするか迷ってる?本来なら中高一貫校で第一希望・第二希望で迷うのが普通ではないですか?
普通は、大学受験のために5年間の履修と1年間の入試対策するための計画があってからの選択のはずです。
当然うちもその前提で、第一希望は西中、第二希望は日体でした。
それが浜松では付属→北高というゴールデンコースがあるんですよね。もちろん中学から入学される子は学力も高く、中学から入られた方が北高の主力組と聞いています。付属の親御さんは、わざわざ選んで入れたのですから熱心で塾も小さいころから通わせる方ばかりです。噂では医者の子?車は外車?ママ会は高級レストラン?セレブ気取り?
そういう学校ブランドや職業ブランド・セレブ度にこだわる方が多い環境では子供も熱心にならざるおえないでしょう。なので付属の子供はほとんど北高を受験するのでしょうね。親が北高に行くように洗脳しているとしか思えません。受かる子も多いけど落ちる子の数もすごいですね。落ちた子は本当にかわいそうです。モチベーションなんか保てないでしょう。

浜松には難易度の高い私立中高一貫校が必要です。悪いですけど日体や西遠・学芸などは誰でも入れる程度の低い学校です。やはり競争率も西中以上で併願できる学校がほしいです。早慶の付属校ができないかなぁ〜?
質問@一般人 [ 2015/02/28(土) ]
ありがとうございます。
せっかくの6年間なのに、受かってみたら、なんだか頼りない環境ですね。
個人の意識は環境の影響も大きいですからね。6年間で流されます。スポーツでもいい指導者がいると強いですからね。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/28(土) ]
連続投稿で申し訳ありません。参考までに公立中高一貫校といっても、適性検査の内容や「地域別の方向性の分類も様々です。浜松西中は全く持って中途半端な方針なのです。本来の進学校ではないのです。特に適性検査を学力重視にすべきなのです。このタイプは難関大学の進学率を大きく伸ばしているのが現状です。浜松西がこの方針に転換すれば北高と西は完全に逆転現象が起こるでしょう。

【適性検査の内容による分類】
・学力重視型

東京都や京都府など、進学重視型の公立中高一貫校はほとんどがこの
タイプ。事実上の学力試験となっている。私立向けの勉強をすると有利
と言われているのは学力重視型の適性検査。東京都では、年々私立入試
に近づいている。なお、全国で最も私立入試に近いのはさいたま市の
市立浦和中学の入試問題で、その難易度は驚愕もの。

・適性重視型

個性伸張型の公立中高一貫校の多くがこのタイプの適性検査を課す。
作文や、適性検査特有の企画立案型の問題が多く出題されている。
調査書や面接を重視する学校も多い。残念ながら浜松西もこれです。

【地域による公立中高一貫校の分類】

・進学重視型・・・東京都、京都府、千葉県、岡山県、さいたま市など
(私立型公立中高一貫校)

私立中高一貫校の台頭により公立高校が苦戦している地域に多いタイプ。
公立高校の進学実績における地位向上を目指すため、私立中高一貫校と
変わらないカリキュラムを組む学校が多い。設置される学校も、東京の
小石川高校や両国高校、千葉県の県立千葉高校、京都府の洛北高校など、
トップクラスの名門校が中高一貫校化している。

・個性伸張型…大阪市、神奈川県、秋田県、埼玉県など
(公立型公立中高一貫校)

私立中高一貫校によくある進学重視タイプの中高一貫校ではなく、6年間
によるゆとりや、個性の伸張を目的とするタイプの学校。これらの学校で
は、先取り学習や大学進学よりも、個性の伸張等に重点を置いたカリキュ
ラム編成となっている。演劇科や食物文化科を有する大阪市の総合学科の
公立中高一貫校がその典型。秋田県では、国際情報科の中高一貫校も。浜松西もこれに近いです。

そうなんですか@保護者 [ 2015/02/28(土) ]
公立中高一貫校は主旨が同じじゃないんですね。噂では首都圏の公立一貫校は適性検査の内容が私立並みに難しいと聞きましたが本当なんですね。
西中受験に失敗された方で本来の実力が出せなかった方が多いのはその所為ですね。記述・作文重視より算数・国語の難問で勝負してほしいですね。
合格者160名のうち約半分は本当の優秀な学力とは思えないです。はっきりとした学力で選別してもらいたいものです。

そうすると、うちの子はたぶん落ちてたかも?

(=^・・^=)
はてはて@保護者 [ 2015/02/28(土) ]
半分は優秀でないですか。
うちのもそうかもですが、そりゃ失礼しました。

ご存知の様に、公立中高一貫校では、文科省から入学者選抜で学力検査を実施してはならないと指導がでてます。
運用のされ方は地域差がありますが、
県西部では西しかないしそれを承知でわざわざ適正検査の対策をして、入学を希望した訳ですからね。

そもそも学校が大学入れてくれる訳ではないですから、どこからでも力のある子は希望する道へ進みますよ。
首都圏の熱心な家庭でも、私立に中学から行き塾にも通いつめ、それでもみんなが成功する訳ではないです。

今の西なら、高3の時に選抜クラスにいれば結構期待できるんじゃないですかね。
がんばってもらいましょう。
内緒さん@保護者 [ 2015/03/01(日) ]
>>親が北高に行くように洗脳しているとしか思えま
>>せん。受かる子も多いけど落ちる子の数もすごい
>>ですね。落ちた子は本当にかわいそうです。モチ
>>ベーションなんか保てないでしょう。

洗脳は言いすぎだと思いますよ。
教育熱心で中学受験をするご家庭なら附属、北高ルートに限らず、西中等部でも少なからずそういう傾向にあるでしょ。

中高一貫で現役で難関大学を目指す価値観も良いと思いますが、それが全てではありません。
人生をより長いスパンで捉え、それぞれの家庭がそれぞれの価値観で最善の選択を行っているのだから、それを自分の価値観に当てはめてとやかく言うのはいかがなものと思います。

ちなみ附属中学から入られた方が北高の主力組とは限りませんよ。

内緒さん@質問した人 [ 2015/03/01(日) ]
≫≫中高一貫で現役で難関大学を目指す価値観も良いと思いますが、それが全てではありません。
人生をより長いスパンで捉え、それぞれの家庭がそれぞれの価値観で最善の選択を行っているのだから、

その通りです。いろんな価値観があるのです。その価値観に合わせた学校選びが浜松にはないのです。できないのですよ。
貴女のように人生いろいろで勉強よりもが充実した学校生活を送りたいそんな方に今の西中の方針はピッタリなのです。難関大学合格が目的でない?良いじゃないですか。学校の方針も進学重視型じゃなく個性伸張重視型ですので。

しかし現実に難関大学を目指す進学重視型を望む親も子も多いのです。残念ながら浜松にそんな学校がないので仕方なく西中に入るしかないのです。本当に入りたい学校ではないのです。落ちた方には悪いですけど、首都圏並みとは言わないですけど、愛知くらい東海・滝・南山程度があれば間違いなく西中よりそっちを選択しますよ。検討はしてみましたけど普通の家庭で通わせることはムリです。
本音で言うと浜松に嫁いできましたが、学校選択では浜松は大嫌いです。選択の自由度はないし首都圏と関西圏の間の割には進学校がなさすぎです。まるで陸の孤島状態です。だから浜松以外では訳のわからない小中一貫の静大付属みたいな学校があるのです。

私はきれいごとは好きでないので大変失礼な書き方と思います。その点はごめんなさいね。
内緒@在校生 [ 2015/03/01(日) ]
西中高を悪く書くのは構いませんが、他の学校のことを名指しで悪く書くのはやめてください。恥ずかしいので。
千葉からきた親@一般人 [ 2015/03/01(日) ]
学校名を名指しで書かれたのは失礼かもしれませんが、全く同じことを考えられてる方がいらっしゃって安心しました。
本当に浜松では選択の余地がありませんよね。ハイレベルな私立進学校はなく公立一貫校も訳の分からない学力本意でない適性検査ですから。
うちの子も西中で良いのか?または実家から都内の私立一貫校に通わせるか?本当に悩みました。

結果として仕方なく西中にしましたけど。入学後も学校の授業は全く当てにしていません。復習程度くらいです。どちらかというとZ会のトップレベルを主体に勉強したいとおもいます。
通りすがり@卒業生 [ 2015/03/01(日) ]
そこまであからさまに他校のことを言うのは本当に恥ずかしいですよ。品性にかけます。
西を貶める為の書き込みだったらまだ救われますが・・・
生徒の保護者ならもう少し自重してください。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/01(日) ]
もはや、教育レベルよりも、モラルのレベルの低さがイタイ
千葉からきた親@一般人 [ 2015/03/01(日) ]
はぁ?何を言ってるの?

品性だのモラルだの、非常識なものほど常識人を気取るとは、この方たちのことでしょうね。

他校のこと?私のどこに書き込みしてるんですか?
一太郎@在校生 [ 2015/03/01(日) ]
まあ、まあ、わかりますよ。(・_・;)

県外からみると浜松は異常なんでしょうね。でも他を知らないからなぁ〜

僕もあまり勉強はしないけど校内では真ん中あたりの成績です。でも通信塾の模試では偏差値では首都圏と大きな差があります

結局は外部の方の言われることも一理ありますよ。耳の痛い話ですけど。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/01(日) ]
一部の中等部保護者だけだと信じたいけど、傍若無人の発言には淋しさを通り越し、哀れささえ感じてしまいます。
もう少し他人への配慮とか心使いができないものなのかと、本当に残念です。
内緒さん@保護者 [ 2015/03/01(日) ]
いろいろな価値観が存在していいのではないでしょうか。↑の方が言われるような傍若無人「人前をはばからず、勝手に振る舞うさま」の発言でしょうか?それとも言論・表現の自由でしょうか?
私は拝見していて非常に参考になることもありますよ。たとえば公立中高一貫校でも学力重視型と適性重視型の学校があるなんて初めて知りました。また他地域での受験に対する考えも興味を惹かれましたけど。

こういう掲示板はいろんな考え方の方が自由に書き込めばいいのではないですか?受け取り方は様々ですけど。

→ (一部の中等部保護者だけだと信じたいけど、傍若無人の発言には淋しさを通り越し、哀れささえ感じてしまいます。)
これはどうなんですか反対に。上から目線で見下すようですが。いやなら無視すればいいのにわざわざ書き込むことでもないと思います。逆にご自分のことを言われていると思われてるのでしょうか?

ここに書き込む人はほんの一部で、閲覧者は相当いらっしゃると思います。たぶん多様な意見があって納得されたり、反対意見を持たれたりでいいんじゃないですか。
受験ナビ@関係者 [ 2015/03/01(日) ]
ここは高校受験ナビという民間企業の設置した情報掲示板です。基本的に書き込みは自由です。個人情報の漏えいや特定・個人を対象とした誹謗中傷さえ注意すれば宜しいかと思います。

遠慮なくたくさんの書き込みをお願いします。多少過激な書き込みも個人特定等がなければいいと思います。皆さんも炎上しないようにしてくださいね。
通りすがり@卒業生 [ 2015/03/02(月) ]
2つ↑の保護者さん
おっしゃるとおり、参考になることも多いと思いますよ。
ただ、上に書き込んだ在校生、卒業生の方々は多種多様な価値観や意見を述べることを別にとがめてないですよ。
他校や他校の保護者、生徒を確たる根拠もなく揶揄するところを謹んでほしいと書き込んでいるだけだと思います。
匿名掲示板であっても礼節は大切ではないでしょうか?
生徒保護者という立場をわきまえて書き込みしてほしいということだと思いますけど。
一太郎@在校生 [ 2015/03/02(月) ]
もうそんな「礼節」とか「立場をわきまえろ」なんてどうでもいいじゃないですか。ネットですよ?!

他のスレだって北がどうの?西がどうの?塾がどうの?みんな好き勝手に思っていることを言ってるじゃんねぇ〜

こういうスレは匿名だし、思っていることを書いていけば良いでしょう。個人の名誉や特定さえしなければ。

礼節なんてなに?ネットに礼節?そのほうが感覚的にどうよっておもうけどなぁ〜

とにかく、常識人ぶった説教はやめてよね!!もうこれでお終い!

内緒さん@一般人 [ 2015/03/02(月) ]
西中の説明会、満員御礼で、人はあふれんばかりに集まります。どこの公立中高一貫校もですが、

なぜか?

それは「中高一貫」にこめられたイメージ。これまで「中高一貫」といえば、名門の国私立の学校がその代名詞だったわけです。

受験を潜り抜けてまずこの名門国私立校に入るのが大変。また入ったら入ったで、かなりの速いスピードで進む授業についていかなければならない。

俗にいう、2・3・1制です。

中学の勉強を2年で、高校の勉強を3年で、最後の1年は受験体制で臨む。そして、親も授業料や寄付金等などで子供と同様、大変な思いをして6年間を過ごす。

その結果、何がもたらされるかと言うと、名門国私立高校のたたき出す大学実績です。

最近の高校別東大合格者数一覧

■私立 ※公立 ○国立

1位 ■開成 東京 140
2位 ■麻布 東京 89
2位 ○筑波大付駒場 東京 86
4位 ■灘 兵庫 80
5位 ○学芸大付属 東京 77
6位 ■栄光学園 神奈川 70
7位 ■桜蔭 東京 68
8位 ■海城 東京 52
9位 ■ラ・サール 鹿児島 50
10位 ■駒場東邦 東京 46
11位 ○筑波大付属 東京 45
12位 ■聖光学院 神奈川 44
13位 ※岡崎 愛知 36
14位 ■東大寺学園 奈良 35
15位 ■広島学院 広島 33
15位 ■久留米大付設 福岡 33
17位 ■桐朋 東京 32
18位 ■武蔵 東京 30
19位 ■巣鴨 東京 29
20位 ※宇都宮 栃木 28
20位 ※一宮 愛知 28
20位 ■女子学院 東京 28
20位 ■洛南 京都 28

東大合格者数20位までのうち、公立高校は3校、国立が3校、私立は17校。

中高一貫という甘美な響きは、実は私たちとって、この圧倒的な大学実績によってもたらさていたのではないかと思います。

これだけ私立の中高一貫校の強さをもう長い間見せられ、聞かされれば、やはり中高一貫に行かねば、ダメかと脳の中にインプットされてしまいます。

そこにもってきて、今、世間では2極化というくくりで、東大合格者の平均年収は1000万以上というデータを突きつけられれば、下を向くしかありません。

そのなかで西中のような公立中高一貫が当然人気が出てきたわけです。学費は安い、しかも先取りのハイレベルな教育と。

が、そうはいきませんでした。当たり前です。私立は教育レベル・教師の質・カリキュラム・完全土曜授業・ハイレベル私立大学推薦枠等あらゆる努力を長年やってきたのです。しかも生き残りをかけて常に真剣にです。

西中は自由闊達な校風も良いでしょうが、こういうハイレベルな私立中高一貫校に追いつくにはハイレベルな塾との連携は必須でしょう
内緒さん@質問した人 [ 2015/03/02(月) ]
失礼な書き込みは謝罪します。申し訳ありませんでした。

意識的に挑発的な書き方をしてしまいました。不快な思いをされる方もいるだろうと思っていました。

しかし浜松の教育レベルについては我慢できなかったのです。できるだけわが子を最良の環境で教育をさせたいと長年ジレンマを感じていました。
私自身が育った環境と比べるとあまりにも地方では格差がありすぎます。浜松生まれの浜松育ちの人にとってはこの絶望感は分からないと思います。

これは私の自分勝手な気持ちです。私の友達の子供、親戚の子などで開成・桜陰・早稲田中・女子学院・海城に今年合格されています。私の子が西中では敗北感で何とも言えない気持ちになります。浜松だから。。。仕方がないと。

しかしゴールは先です。この屈辱を忘れずに6年間頑張ろうと子供と話し合っているところです。勉強方法・塾の決定・2年間で中学・次の2.5年間で高校と目標を強く持っていきます。

この4月から同じ思いの親御さんと出会えたら幸いです。また子供の強力なライバルでできることも願っています。
Z会@在校生 [ 2015/03/02(月) ]
Z会の話題がよく出てきますが、在校生も結構いますよ。
私(頭は並み程度)の感想ですが、やはり通信教育なので、意志が強くないと、 答案がたまってしまい、無駄になってしまうので、
無理なく続けられる量をやるようにしましょう。
自分はいきなり5科目始めてしまい、かなり苦労しました。
最初は2科目だけくらいの方がいいと思います。
それで様子を半年くらいやって、やれそうだと思ったら
科目数を増やして続けていくとよいと思います。

よく、Z会の教材は難しいから意味がない、という批判がありますが、 Z会の教材は、難しい問題でも自分でよく調べてじっくり考える、という勉強習慣を身につけるためのものですから、すぐに成績に反映されるとは限りません。
勉強のスタイルが定着すれば、成績は飛躍的に伸びると思います。
内緒さん@保護者 [ 2015/03/02(月) ]
凄い書き込み量ですね。

いろいろと白熱しているみたいですけど。議論がたくさんあっていいと思いますし、熱心な保護者の方が多くて西中等部もたくましくて良いな〜と思います。

今年の入学者は期待できそうですね。是非意識改革をしていただいてレベルの高い環境になるように応援しています。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/03(火) ]
↑の「内緒さん@質問した人」さんに質問です。
お友達や親戚のお子さんが御三家あるいは私立難関校に合格され、自分のお子さんは西中で敗北感とありますが、内緒様のお子様はその方たちに負けないように小学生時代は何で勉強されてきたのでしょうか?やはりZ会ですか?それとも予習シリーズですか?

開成や桜蔭はY偏差値では72程度ですが、質問者様のお子様も同様にそれらの合不合テストで80%合格ラインにいらっしゃったからこそ悔しい思いをされているのでしょうか?

たぶん、サピックスや日能研、早稲アカ、四谷大塚等の塾が無い浜松ではさなるでは簡単すぎてもどかしいと思っていらっしゃるのですよね?だとしたら、今まで何で勉強をして来たのか参考にお教え下さい。

来年、西中受検を考えているので、参考にしたいと思います。

宜しくお願いいたします。
内緒さん@質問した人 [ 2015/03/03(火) ]
四谷の内容に詳しそうですね。
うちの子は四谷大塚の進学くらぶでした。浜松にもYTネットがアクトにありお話を伺いましたけど、講師の方はどうなの?って感じで本部の講師の授業を選択しました。ネット授業でしたけど予習シリーズを何度もビデをを繰り返し勉強し、週テストの間違いは復習ナビで更に何度も分かるまでやっていました。実家の姉からもSAPIXのテキストを送ってもらいましたが、さすがに進度が早く、そこは全部できませんでしたけど。
組み分けテストはS1はさすがに無理でしたけど、6年生ではSから落ちることはありませんでした。

本当はSAPIXが良かったですけど、ここは通信がありませんし、進度が早すぎて授業を受けなければ無理でしょうね。東京の知り合いは、1SAPIX2日能研3四谷大塚4早稲アカの優先順位でしょうね。残念ながら浜松でこの中で選択できるのは「四谷大塚進学くらぶく」しかないですものね。

ただ、西中のような学力と関係のない選抜対策は別途近所の塾で半年くらい通いました。まあ落ちることなんて全く考えていませんでしたが、記述がメインなので念には念を入れてですけど。
内緒さん@関係者 [ 2015/03/03(火) ]
ありがとうございます。とても参考になりました。
四谷大塚の進学くらぶですね。友達が首都圏にいますので、だいたいの話は聞いております。Sなんてすごいですね!
偏差値はSは63.5以上ですのでかなり優秀でいらっしゃいますね。
では当然、合不合は受けていらっしゃいますね。あのテストは男女別の問題で、履修範囲全てからですので復習には丁度いい感じだったのでしょうか。ずっとSなら開成や麻布など80%ですね。それならば、御三家にも通えたのにと、さぞ悔しい思いをしたことが理解できます。

なるほど、問題の傾向が全く違う受検対策は別の塾に通わないと西中対策はできませんものね。うちも是非参考にさせて頂きたいと思います。

また色々なお話をお聞きしたいと思います。ありがとうございました。
内緒さん@質問した人 [ 2015/03/03(火) ]
合不合判定テストは毎月受けていましたよ。もちろん偏差値は67〜70あたりですので80%は出ていました。しかし2010年からサピックスが合不合と同じ日程で塾内テストやオープンテストを実施し、2011年からはそれらが全てオープンテストとなったため、これまで上位を占めていたサピックス生が合不合を受験しなくなるだけでなく、サピックス生以外の上位層がサピックスオープンに流れてしいましたよね。東京の友達も最近は四谷の判定は信頼度が良くないねって言ってます。これに関しては首都圏はSAPIXの判定ですね。もっとも信頼度の高いのは。

いくら御三家で80%の判定が出てもそんなにうれしくもありませんね。あまり当てになりませんものね。

四谷の予習シリーズだと中学の理科・社会程度の相当先取りをしていると思います。むしろ中学に入ってから予習シリーズ・復習シリーズの勉強方法をマスターされていれば余裕で先取りできると思います。いくら公立中高一貫が先取りといっても大したことはありませんよ。四谷でSクラスかCクラス程度の方なら全く問題ないです。東京の中堅私立並み以上の実力ですから。確か西中は四谷の偏差値は48くらいでしたかね。四谷でしたらBクラスでもいけますよ。
内緒さん@保護者 [ 2015/03/04(水) ]
内緒さん@質問した人さん、便乗質問すみません。

四谷の進学くらぶですが、何年生から始められましたか?
現在3年生で四谷の教材を使っていますが、塾をいつ頃から始めたものか考えておりました。

よろしくお願いします。
内緒さん@質問した人 [ 2015/03/04(水) ]
うちは4年生からでした。
もちろん、週テストを受け、日曜日の午前中ドキドキしながら結果を待ち、午後にはその復習ナビで間違えたところの解説を聞く、という生活です。

週テストだけでおわってしまうよりはきちんとした本部の講師の先生の解説を聞くほうが
子供にとってはわかりやすいし、「ここは重要だよ!覚えておこう!」などの講師の先生の言葉も入ってきます
親が勉強を[冷静に]見ることができればいいと思いますが、「なんで!?」とか
「どうして分かんないかなぁ」などと言う言葉がでそうであれば(ついでちゃうのですよね。)
ナビを活用したほうがいいとおもいます。自分の子供だとどうしても親のほうが熱が入り冷静でいられない、と言うのが私の実感です
何度も泣かせました(反省)

こっそりと子供が終わった後に親が復習ナビを見るということもできます
そして「難しいじゃん〜この点数取っただけ偉いじゃん」と納得?もできます(笑)
そして復習ナビも大切ですが週の途中で配信される「予習ナビ」もかなりいいです。
これを見て週テストに臨むのと、見ないで臨むのでは理解度が違うと思います
週の初めにやったことを週テストまではなかなか覚えていることが難しいのですが
予習ナビは忘れたころに復習で使えるのでかなり良いアイテムでした。

そしてどちらのナビも自分でわかるところは早送り、わからないところはリプレイしてと
使います、単元ごとに小テストのようなものもついているのでいいとおもいます。
ただ、難点は週テストの結果が出てその後にやる復習ナビですが、どうしても昼食後で集中力にかけたり、お昼寝タイムに突入してきます。(特に春から夏にかけてぽかぽかのいいお天気、お腹がいっぱいは要注意ですね・画面を見ながら実はコックリもあります)
親が付き添う形でナビを活用するか、 いっそ、昼食後は避けて夕方や夜に復習ナビをするかをお考えになるといいと思います
これはお子さんの様子等を見て「集中できる時間帯」を選んであげてください。


便乗質問者@保護者 [ 2015/03/04(水) ]
ご丁寧にありがとうございます。

実は現在6年の上の子供が勉強を始めようと思ったのが6年の夏で、
興味を持った予習シリーズは既にこりゃ間に合わない、、、状態でした。

上のもなんとか西に引っかかりましたが、
下の時にはもっと前もって準備したいと思っておりましたので、
為になるアドバイス頂いてとてもありがたいです。

我が家は夫婦交代で子供に勉強教えましたが、
なかなか冷静に教えるのは本当に難しいですね。
難問になりますと親も一晩考える時間が欲しかったり、、、(苦笑)

上の子供も合格後も継続して勉強がんばっています。
お子様の良きライバルになれるといいのですが、
また機会があったら相談に乗って下さい。

ありがとうございました。
内緒さん@質問した人 [ 2015/03/04(水) ]
予習シリーズで取り組まれたご家庭は結構いらっしゃるんですね。これを几帳面に取り組まれた方なら相当な基礎学力や応用力は備わっているものと思います。こう言っては失礼ですが、S塾のプレミアムクラスと比較するとよく分かります。地方と全国レベルの差の大きさが。プレミアクラスの6年での内容は四谷では5年生並みですから。
S塾は西中に入ることだけが目的みたいなところですので、過去の分析等は良くされていると思いますが、基礎学力・難問への取り組みでは全く劣っています。たぶん入学されも授業についていける程度ではないですか?

やはりこれからは全国レベルで自分の位置を常に把握しながら取り組んでいく必要がありますよね。

西中には全く期待していませんでしたけど、四谷大塚の予習シリーズをされてる方がいらっしゃるのを知って少しは安心しました。S塾ばかりではがっかりですものね。

ぜひ、今年入学される方で高いステージの競争ができるように希望しています。
内緒さん@保護者 [ 2015/03/05(木) ]
うちの子はS塾でした。西中コースでしたので目的は西中に合格することでした。
首都圏とは全く質が異なるので四谷大塚とは比較したことがなかったです。私の周りもほとんどがS塾です。何といっても毎年100人以上の合格実績があるのでノウハウは持っているだろうと思い他を考えたことがなかったです。

西中に入った後もS塾の中等部専門コースでいいのかな?と思っていました。でも皆さんのご意見を拝見させていただきましたらZ会等の先取りコースをされているみたいですね。もちろん小学校からかなりの先取りをされていたみたいですのでうちの子と根本が違うことは分かります。同じ学校に入ることになっても過程が随分と違うので最初から相当な格差があるような気がします。内緒さん@質問した人さんの投稿は非常に参考になり、周りにこのような考えの親御さんはいなかったです。かなりストレートな物言いですけど、それよりもカルチャーショックを受けています。

これからも参考にさせていただき、できるかどうかZ会も検討したいと思います。
これからも鋭い意見を楽しみに拝見させていただきます。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/05(木) ]
今年の北高のセンター9割超え35人ぐらいいるそうです。西は5人ぐらいなのに・・・。平均点も高く、全国の公立高校の中でもトップレベルだそうです。まぁ、今年は特にいいみたいですが。
浜松にいても出来る人は出来るということです。来年は西ももっと上げたいです。西中高生頑張りましょう。
S塾ですが@在校生 [ 2015/03/05(木) ]
ホームページには27年度111名合格と出ていましたが、。私の娘もその一人です。
S塾の方はみなさんご存知と思いますが、習得度別にクラス分けされ席順も決まります。この
到達度テストは事前に範囲も分かるためにそれだけをやれば常に上のクラスに入れます。私もいつの間にかそれが塾の勉強の中心になっていました。ところが、範囲が広くなるテストではダメなんですよ。今回、上のクラスの方で常に上位の方も何人か西中を落ちています。

何が言いたいかというと、目先の順位に目標を置いていたために学力の定着した勉強ができていなかったということです。まだ合格された方は救われるかもしれませんが、上位で常にA判定をもらっても合格できなければ悔いが残るばかりではないかと思います。

ここの書き込みの方の内容はある意味「塾」というものを考え直させるきっかけとなりました。ライバルと競わせるだけでなく正しい勉強方法「予習」「復習」ができ、学力の定着につながる塾をこれから考えてみたいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/05(木) ]
静岡県のレベルが残念です。東京は別にしても本当に静岡は陸の孤島が良く分かりますね。2014年版です。

東大合格者 高3生1000人比 偏差値
1東京都1,047人 10.5人 102.23

2奈良県 66人 5.5人 71.57

3神奈川 271人 4.2人 63.04

4兵庫県 182人 3.9人 61.62

5鹿児島県 54人 3.5人 58.67

6富山県 31人 3.4人 58.15

7石川県 33人 3.2人 57.14

8広島県 112人 3.0人 55.73
.
.
.
.

27静岡県 51人 1.6人 46.83

静岡の偏差値は全国レベルでも平均以下ですね。首都圏にこれだけ近いにもかかわらずですよ。やはり上位は私立校が強い地域ですよね。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/05(木) ]
>>>>>今年の北高のセンター9割超え35人ぐらいいるそうです。西は5人ぐらいなのに・・・。平均点も高く、全国の公立高校の中でもトップレベルだそうです。まぁ、今年は特にいいみたいですが。<<<<<

何か↑の静岡県のレベルを見たら北高のセンター35人と言われてもねぇ。レベルの低い中でオラの村の一番校がすごいと言っても空しい〜〜

やはりもっと頑張らなきゃね。基礎学力のアップですよ!Z会かぁ〜、遅いかな?
内緒さん@保護者 [ 2015/03/05(木) ]
“教育”は読んで字の如く、教えて育てるので、主体は教える側。“学習”は学んで習うので主体は本人です。家庭学習では、主体である子どもが『自ら学ぶようになる』まで働きかけることが必要ですね。子どもは親の鏡。親自身がダラダラしているのに、子どもにはきちんとさせたいなんて、無理な話です。親の悪い習慣も良い習慣も、子どもはマネをしますから、親自身が適度にストイックでないと、学習の習慣づけも難しいでしょう。逆を言えば、親が普段からよい手本になっていれば、何も言わなくても、子どもは自然に学ぶ子になります。子どもにマネさせたい姿を見せることも、親の大切な役割ですね。

内緒さん@質問した人さんの言葉一つ一つが親の姿勢の大切さを伺わせます。塾に丸投げや、子供任せではダメですね。親が子供以上にやる気にならなくてはと痛感させられました。ありがとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/06(金) ]
仕方なく、この地域で一番まともであろう学校に通わせている人の一人です。
我が家も四谷の教材はがっつり使いました。浜松の塾では心許ないので勉強は家庭で教え、テストだけ受けさせていました。あの教材は本当によくできていますね。
ただし子どもは算数はあれだけだと足りなかったようなで、中学への算数のシリーズを好んでやっていましたね。もちろん受験とは関係なくになってしまっていましたが。仕向けたつもりはありませんでしたが、数学は今も大好きで今は自分で高校の参考書をやっています。
国語は、小さい時から大量に本を読ませてきたのが今になって爆発的に国語力という形でテストの成績を下支えしてくれています。予習シリーズも補うには十分な教材でした。
英語に関しては、小5春の英検5級をスタートに毎年一級ずつ上げて受けさせています。周りには小学校のうちに2級を取得するお友達もいらっしゃいますが、中学の英語とオーバーラップさせつつでよいと判断し、このペースです。
学校の部活は楽なのを選び、小さい時からやってきたことに外部で取り組んでいますが、一時は全国大会レベルでした。上には上がいて挫折も経験したのは、よかったかなと思います。
浜松にいても、開成、桜蔭にひけをとらないよう過ごしています。
静岡のよさは、やはり環境のよさです。都会の喧騒から離れて、かつネットである程度のことは間に合う。東京と静岡の良いところを享受すれば学力的にはそんなに差はつかないし、むしろ性格がまともな子が育つのではと思っています。
東京のお友達のお子さんの合格先と比べるお気持ちわかりますが、静岡からも高校受験でここに出たような学校に毎年何校も合格されています。実は個人レベルでは意識の高いご家庭はたくさんあるということです。
親がブレないことが一番大切です。

内緒さん@一般人 [ 2015/03/06(金) ]
1950年〜2014年、東大合格者数累計

7448 私・開成
5709 私・灘
5092 私・麻布
4814 国・筑波大附駒場
4149 国・東京学芸大附
3606 私・ラ・サール
3549 国・筑波大附
3230 公・日比谷
3127 公・西
3016 私・栄光学園
2876 私・武蔵
2779 公・戸山
2585 公・浦和
2301 公・湘南
1993 私・駒場東邦
1974 私・桜蔭
1937 公・千葉
1766 公・旭丘
1756 私・桐朋
1746 私・桐蔭学園
1737 公・小石川
1716 私・愛光
1623 公・新宿
1522 私・久留米大付設
1451 私・聖光学院
1377 私・広島学院
1355 私・海城
1344 公・両国
1294 私・甲陽学院
1248 私・巣鴨
1219 私・東海
1189 国・金沢大付
1189 私・東大寺学園
1134 公・高松
1083 私・洛南
1060 公・熊本
1029 公・岡崎
979 公・鶴丸
957 公・高岡
945 公・水戸第一
944 国・広島大付
940 公・岐阜
936 私・洛星
930 公・土浦第一
930 公・修猷館
917 公・富山中部
890 公・宇都宮
877 公・立川
848 公・松本深志
836 公・小山台
816 公・長野
809 公・国立
778 公・岡山朝日
765 私・白陵
763 公・青山
746 私・浅野
716 私・女子学院
709 私・修道
702 公・前橋
696 公・高崎
684 国・お茶の水女子大付
673 公・上野
658 国・広島大付福山
658 私・青雲
650 公・新潟
649 公・札幌南
629 公・藤島
622 私・大阪星光学院
620 公・時習館
617 公・横浜翠嵐
592 公・北野
582 公・富士
556 公・盛岡第一
543 公・富山
535 私・渋谷教育学園幕張
526 公・小倉
509 公・大分上野丘
503 公・山形東

静岡県は?????
内緒さん@在校生 [ 2015/03/06(金) ]
>>>>静岡からも高校受験でここに出たような学校に毎年何校も合格されています。実は個人レベルでは意識の高いご家庭はたくさんあるということです。

もちろん個人レベルで頑張っているお子様や、ある程度のハイレベルのお子様がいることは分かります。
ただ少ない、あまりにも少ないということです。ハイレベルな学校もなければ、ハイレベルな塾もない。現実的にリアルなライバルに出会えないのです。首都圏は国内の40%が集中する中で競う訳です。そうすると全てがけた違いなんですよ。トップ校は東大は当たり前で理三を目指すんですよ。東大だけでしたら30人程度は中堅程度ではないですか?たとえば筑駒と北高を比べれば、太平洋と浜名湖くらいの差があります。比較の対象すらないわけですよ。
塾にしても鉄緑会やSAPIXやMEPLOなどはほとんどの方が塾の試験すら合格できないかもしれませんね。とにかく首都圏のレベルは浜松では絶対にわかりません。浜松のトップが当たり前のようにウヨウヨいます。四谷大塚のSクラスやSAPIXのαクラスすら浜松から入れるのは2〜3人が良いところではないですか?他のハイレベルクラスを加えると浜松で2〜3人に対して首都圏では1,000以上という差があるのです。
静岡が環境が良いとか性格が良いとかって何?そんな比較ってどういった方法で調べるのですか?空気だったら北海道がきれいだし、適当なことは言わないほうがよろしいのではないですか?
内緒さん@保護者 [ 2015/03/06(金) ]
>在校生さん?

産まれは自分で選べません。
貴方は浜松で出来ることを頑張って下さい。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/06(金) ]
そうですね。現状の中で頑張るしかないね。
浜松か〜。せめて名古屋なら。豊橋なら通えるのにね。遠鉄じゃなく名鉄が乗り入れないかなぁ〜。
まあ@在校生 [ 2015/03/06(金) ]
静岡県は東大のトータル上位80校にも入ってないんですか。ちょっとショックです。
静高か北高は。。。ないですね。公立ではトップのほうかと思ったら、意外でしたね。
愛知県は旭丘・岡崎・時習館、私立で東海はさすがです。関東多いのは分かるけど、隣接でも静岡はダメダメですかぁ。富士がありましたね。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/07(土) ]

静高が692人で北高が686人なので60位くらいです。

>>5つ上
都合の良い改竄されたデータを載せんなよ。やってる事がチョンと同じ。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/07(土) ]
↑在校生の皆さん

浜松は他県と比べてもそんなだめでもないよ。
そもそも、母数の人口の桁が違うからね〜

旭丘の尾張学区は人口は約510万、岡崎の西三河は約158万、時習館の東三河は約75万、浜松地区は約80万。
学区の人口比率で考えてみて。
一方的な浜松のディスりを妄信したらだめだよ。
まあ@在校生 [ 2015/03/07(土) ]
人口比尾張学区510万人なら浜松だけ浜松市の人口ではおかしいでしょう?静岡県西部じゃないの?

なんかどっちもどっちだね。どっちにしても静岡県は有名私立がないのが致命傷じゃね?
まあ@在校生 [ 2015/03/07(土) ]
西もベスト1000に入るくらいに頑張りましょうね。

僕は東大には縁もゆかりもありませんが。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/07(土) ]
510万人っていっても静岡県の人口より多いからね。
静岡の1.3〜1.4倍くらい
まあ@在校生 [ 2015/03/07(土) ]
2014年度は東海高26人、旭丘24人この2校で50人です。静岡県全体で51人です。

ということは静岡県が束になってやっとおなじです。

愛知県全体で172人、静岡県全体で51人ですよ。
「静岡の1.3〜1.4倍くらい」どう見ても人口比よりかなり多いけど3倍以上?

僕の算数力っておかしいの?
まあ@在校生 [ 2015/03/07(土) ]
偏差値で静岡県のすぐ上は、島根県・和歌山県・大分県です。静岡より下は東北地方ですね。

現実を見れば教育水準は並みより少し低いくらいですか。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/07(土) ]
東海は、愛知の子だけじゃないから一概にカウントできないのでは?
内緒さん@関係者 [ 2015/03/07(土) ]
「名門進学校」と聞くと「ガリ勉の館」を思い浮かべる人も多いかも知れないが、実際は違う。

開成にしても、灘にしても、筑駒にしても、校風は自由。学校行事は生徒たちの自治による。宿題はドリルよりレポート形式が多く、特に中学生のうちは、実験やフィールドワークなどの機会も多い。教科横断型の授業も充実している。「真のゆとり教育」と呼べる内容だ。決して東大一辺倒の教育をしているわけではない。

1982年以降東大合格者数1位を独占している開成の柳沢幸雄校長は「生徒たち全員に東大に行けと指導すれば、250人だって合格させられる。しかしそんなことをして何の意味があるのか」と問う。戦後の新学制移行以降一度も東大合格者数トップ10から外れたことのない唯一の学校である麻布の平秀明校長は、「最終学歴麻布でいいと思える教育をしている」と言う。

一般には、いい大学にたくさんの生徒を送り込むのが名門校だと思われがちだが、むしろ「大学に行かなくてもいい」と思えるほどの教育をしている学校こそ「名門校」と呼ばれる。しかも、学校のレベルが上がれば上がるほど、受験に特化した指導をしなくなるという逆説も成り立つ。

ではなぜ、これらの学校は、受験に特化した指導もしないのに、毎年突出した大学進学実績を残すことができるのか。

「中学入試で地頭のいい子を集めているから」とか「塾に受験指導を任せているから」という指摘もある。間違いではないが、十分な説明にはならない。だったらほかの学校もそうすればいいだけの話である。実はこれらの学校も、かつては大学入試のための勉強をかなりさせていた時期があったのだ。安定した進学実績が出せるようになってから、生徒への管理を緩めた経緯がある。

名門校に限らず、最初から「受験勉強だけをさせればいい」と思っている学校はほとんど存在しない。どんな学校でも基本的には教養主義や人格教育を旨としている。しかし大学進学実績を残さないと、優秀な生徒が集まらないので、まずは大学進学実績を安定させることに注力する。つまり、受験重視か全人教育重視かの違いは、教育理念の違いではなく、学校としての成熟度の違いだと考えたほうがいい。

すでに実績が出ている学校はそこを強調しなくていいので、結果的に教養主義や人格教育を打ち出せる。より本質的な教育に力を入れられる。「大学受験なんて小さな目標ではなくて、もっと遠い将来の大きな夢を掲げろ」と生徒たちを鼓舞できる。生徒たちもその気になる。結果、大学入試を、あくまでも通過点として、余力を残してクリアしていく。それが学校の文化として「当たり前」になっていく。

名門校の生徒たちは卒業するまでになんとなく理解する。先輩たちが積み上げてきた実績のおかげで、自分たちも目先の偏差値にとらわれない本質的な教育を受けられていることを。「自分たちだけそのメリットを享受して後輩に同じ環境を残してあげられないとしたらそれはかっこ悪い。先輩たちからの恩を後輩たちに返さなければ」と。いつの間にかそういう意識が芽生える。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/07(土) ]
静岡県と尾張学区で人口が1.3倍ちゃうということ。

誰も愛知県全体なんて言ってないよ。

それでも、愛知県全体の人口は744万人で静岡のちょうど2倍くらい。

それで東大が3倍の開きは大きい。
まあ@在校生 [ 2015/03/07(土) ]
すみませんでした。文脈を理解できなくて。

でも神奈川と愛知に挟まれてる割にはちょっと寂しすぎるかな?と思っています。僕も含めて在校生も頑張らなきゃだめですね。東大は無理かもしれないけど、名大へは何とかしたいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/08(日) ]
なんか怖いですね
親の野望が伝わってきます
引っ越せば?ってくらいですね
まず、近くに有名中高一貫私立がないとだめだね。あと、親が小さい頃から、あなたは灘に入り、そのあと東大に行くのよ!とか、高学歴がいかにすばらしいかを教え込まないとだめです。小学生が自分からいきなり、灘を受験したい!と言い出すことなんてなかなかないですからね。親のすりこみが必要ですよ。小さい子の努力はすごいからね。あとはレールに乗ってカリカリ勉強するだけ。西高中等部と有名私立の大きな違いは、塾の質よりも生徒の意識じゃないかな?やっぱり周りの東大志望、医学部志望が圧倒的に多いから、高い意識の中でお互い切磋琢磨できるんですよ。お互いがいい感じに刺激し合える。仲間の影響って大きいですよね。比べて西中は落ちこぼれが多いですよね。親のコネで入る子も少なからずいるんですよ、あそこ。アホな子がいたら、たぶんその子はそれです。センター9割ってほんとに難しいですよ。いかにミスらないか、だからね。センターの問題自体は基礎の集まりなんです。だから、浜松にいたって、変な塾にいたって、やればやっただけ上がるはずなんですよ。基礎問題を解く術は湖東・浜名レベルの高校でさえも教えてくれる。だから、センター9割取れないのを、土地や塾のせいにするのは恥ずかしいよ。一番の難点は二次試験かな。これはもう、学校の先生でも解けない人が多いですよ。センター9割のほうに目が行きがちだけど、二次がやばいことを忘れないでね。とくに難関大学はセンター圧縮されるからね。ところで、ロボットみたいに勉強に励む子供ってかわいそうだね。まぁ、インドとかはもっとすごい学歴社会なんだけどね。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/08(日) ]
その通りですね。小学生の子供は夢はあっても、それを叶える手段を知りません。親は今後、子供がどんな夢でもかなうような手助けをしているのですよ。親が引いたレールとか親の束縛とか言われますが、結果的に学力をつけることはその子の夢を叶えることと最も近いのです。多くの大人が学生時代にもっと頑張っていればと後悔されてると思いますよ。別に親のエゴを押し付けているわけではありません。

最近は自主性の無い人間ばかりになってしまっています。 ゆとり教育は詰め込みで型にはまった人間を作り出すのではなく、 自主性創造性のある人間を産み出す計画だったのに 逆の現象が起きたのが現実です。
それは人間は自由を与えられるとかえって安定と規律を求め 、逆に自由を制限されるとそこから逃れるために 自主性創造性が生まれるからなのです。

アメリカのUCLA研究所では親が敷いたレールを進む人生のほうが幸せになれるという結果が出ています。 レールから外れて自分の人生は自分で決めるで幸せになれるものは非常に少ないとの事です。

今、私たち親ができることはあらゆる情報を集め、今できる最適な教育環境を与えてあげることです。その過程で子供自身が将来のビジョンを描いていくと思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/08(日) ]
やっぱり西高は親がしっかりしていますね!
これからも子どもと正しく関わり、成長を見守りつつ、とりあえず西高を県トップ高へ引き上げましょう!
内緒さん@保護者 [ 2015/03/08(日) ]
中卒子持ちでも幸せに生きてる人いるんだけど...
幸せの形はひとつの型では量れませんよ
親のエゴの押し付けを正当化するのはやめましょうね
通りすがり@卒業生 [ 2015/03/08(日) ]
親がしっかりしてる?このスレ読んでる限りそう思わないけどな。子供によい環境の中で勉強してほしいと思って選んだ学校を入学する前からけなし、西中はあてにしてないとか、入学したかったんじゃないんですか?親の見栄ですか?
内緒さん@一般人 [ 2015/03/08(日) ]
↑の二人は非難しかできない人なんでしょうね。人それぞれの意見として聞けることができないほど度量が狭いのですか?

みなさんすべて一語一句まで同意できるなんてある訳がないじゃないですか。ディベートがしたいなら根拠を示しながら意見を出せばいい
じゃないですか。

見栄だのエゴだの、あなたたちの幼稚な価値観だけでの物言いは単なる低俗な僻みに見えますね。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
西高をトップ校にしたいとかwww生徒はそんなこと別に思ってなくない?ほんと気持ち悪い回答ですね。親がレールを敷くのがいいとか言ってるけど、ありえない。スティーブジョブズは大学途中で辞めてんのに、あの創造力。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
スティーブジョブズを例に挙げて大学中退でもあの想像力?もう根拠も例えも滅茶苦茶だね。世界トップクラスの資産家と比較して、誰が「なるほど」と思うの?

なんかねぇ〜、反論してる人がかわいそう。もっと正論で反論できる人がいないのかなぁ〜。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
間違いなく、反論者は西中の適性検査のディベートで落ちますね。残念。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
なんで世界トップクラスの資産家を例挙したらいけないんですかねー?ああ、もう自分の子供はトップクラスの資産家にはなれないから、もっとノーマルな人を根拠に出せってか?ふーん、さすが、子供の可能性を否定してますね。上のほうの回答者で気になったんだけど、自分の人生は自分で決めて幸せになれる人は非常に少ないとか書いてあるけどさぁ、自分の人生自分で決めれんやつのどこに自主性、主体性が生まれるんでしょーね!言ってることが支離滅裂ですよ。最近の子供は自主性がない、だから親がレールを敷いてあげる.....?????
内緒さん@一般人 [ 2015/03/08(日) ]
西高と北高だったら北高だよね。
通りすがり@卒業生 [ 2015/03/08(日) ]
〉人それぞれの意見として聞けることができないほど度量が狭いのですか?

あなたにその言葉そのまま返します。

内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
↑それ思った.....!
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/08(日) ]
在校生や卒業生に対して目を吊り上げて反論してる保護者ってなんなの!?
西っていつからこんないたい関係者がふえたの、在校生の皆さん同情いたします。

内緒さん@中学生 [ 2015/03/08(日) ]
でもね、西中の偏差値は全国的には48くらいなので本当はたいした学校じゃないんだよね。というか50以下ということは平均以下レベルなんですよ。なので自慢できるようなレベルでないことは確かです。
だから入学できて喜んでいる方と、首都圏出身の方のように他がないから西中にした方もいるんじゃないですか?
ちなみに首都圏で偏差値48以上は120校以上あるんですからね。首都圏に西中が入れば121番目の偏差値学校ということですよ。そりゃ〜、無理もないなぁ〜。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
しかし、せっかく合格したのに、入学式前から自分が通う学校を親たちにボロクソに言われてる新入生はかわいそうだなぁ。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/08(日) ]
ははははぁ〜、なんくるないさぁ〜( ^)o(^ )

上には上があるってこと。ま、これからガンバ!
内緒さん@一般人 [ 2015/03/09(月) ]
大手塾の特集で都立中高一貫校で入学辞退者が増加していると出ていましたね。倍率も低下気味で全入も今後あり得ると書いていました。

公立一貫校の問題はいくつかあるでしょう。

まず、学力を測る入試、受験が、学校教育法の制約上、できないこと。適性検査や面接などで選抜するといっても、トップ私立のように極限まで追いつめて、潜在能力を出し切ったような入試をやれないこと。

カリキュラムは、特色が出せるとはいっても、学習指導要領に縛られること。私立一貫校のように、高3になって、そのすべてを受験目的に特化するというようなカリキュラム編成が困難であること。

中堅の私立中学によくある面倒見の良さというのが、期待できないこと。宿題を沢山だすといったことも含めてですが。結局、塾などの外部教育に頼ることになる。授業料が無なので、その分を塾などでの教育に使うことは可能。

高校入試がないので、中堅の私立中高一貫校で見られるような中だるみが見られること。

高校入試で、途中、成績の低い集団を排除できないために、高校になっても、成績の低い集団が混じった状態になること。

高校は受験、中学は受検。。。この選抜方法もかんがえねば。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/27(金) ]
公立中高一貫って、トップ高がやるなら意味がありそうだけど、それ以外の高校がやってもなんだか中途半端だな、知れば知るほど。
中堅のみんな仲良く手を取り合って的な層のためのものになってしまっていて、より高きを目指す層がかえって排除されている感がある。
それはそれで需要は多そうだが、首都圏の私立中高一貫と似たような夢を見て入学させるとがっかりさせられる学校だろうな。
教えてください@一般人 [ 2016/11/13(日) ]
京都から九州にきて、これから数年後に浜松に引っ越す予定です。
息子の中学受験に困っています。
中高一貫校受験を思っていたので、浜松でどこを受けたらいいかわかりません。
全寮制も考えようかと思いましたが、親元から通学を考えた場合、西?日体?どこがよいのか…
附属から北というコースにあまり魅力を感じていなかったので、こちらの投稿を見て質問させていただいています。
娘の小学校も悩んでおります。
附属小を受けるか公立にするか、私立の小学校もないので、どこが良いかわかりません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
浜松西高校の情報
名称 浜松西
かな はままつにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 432-8038
住所 静岡県 浜松市中区 西伊場町3-1
最寄駅 2.1km 新浜松駅 / 鉄道線
2.2km 浜松駅 / 東海道新幹線
2.2km 第一通り駅 / 鉄道線
電話 053-454-4471
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved