教えて!浜松西高校 (掲示板)
「中高一貫校」の検索結果:44件 / ページ数:5
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/08/30(日) ]
高入生は2年生から中入生と同じクラスになるらしいですが、それだと高入生の1年目の授業進度はものすごいことになりませんか?
数学でいえば一年でIAIIBはほぼ終わらせるみたいなことになるんですか?それだとかなり大変だし身につかないと思うんですが
通りすがり@一般人 [ 2015/08/31(月) ]
高校数学は、そもそも中学までみたいに、数1Aを一年生、数2Bを二年生、数3を三年生、というような均等配分にはなっていませんから、授業のスピードを上げることは可能です。
理系で一番進むクラスでも数3は高2の途中から始まると思います。数3は量が少ないので一年もかかりません。また、文系は2までですから、スピードはもっとゆっくりです。
でも、浜松北高はじめ県内・全国の公立トップ高や西高レベル以上の私立中高一貫校の高入生は似たようなスピードですよ。早いところは高1冬に、遅くとも高1修了時点でほぼ追いつきます。大変なのはみんな同じ。身につけるかどうかは本人の頑張り次第です。
どうしてもついていけないと思う人は、もっと下のレベルの学校にした方がいいかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2015/09/27(日) ]
北高に、高1数学で今ごろだいたい追いつかれています。何のための先取り?
秋の駿台模試シーズンですが、これも毎年北高は一年生から成績優秀者に名前が載る生徒が普通にいるのに西高生は最初から最後までなかなか載りません。これって高入生が足を引っ張る以前の問題ではないでしょうか?
中等部、もうちょっと早く授業を進めるべきでは?それともこれが精一杯の速さなのでしょうか?

内緒さん@在校生 [ 2015/10/17(土) ]
まったくですね。授業進度が遅い。学校も悪いが生徒も程度が低い過ぎる。

西中等部は頭の悪い生徒が多いね。誰でもできる暗記科目は普通だけど、考えることが必要な数学はできないバカばかり。定期テストでも応用問題のできる生徒は10%もいないなんてね。こんな問題は偏差値60以上の私立中学では普通にできるよ。まあ落ちこぼれのできない生徒に手厚い教育をしているので優秀な生徒は育たない。中等部までは義務教育なので仕方ないにしても、基準点に達しない生徒は別の高校に受け直すべきですね。

<校訓>
高い知性(知)
豊かな心(仁)
たくましい力

こんなお題目だけで、やってることは全然違うことばかり。
もっと入試試験を難問にして本当の学力のある生徒を入学させてもらいたい。現在のような適性検査では半分以上は学力が低すぎる。
内緒さん@一般人 [ 2015/10/18(日) ]
在校生さんは、数英国先取りしている子ですか?数学、何点でした?出来ました?

そこまで自分の学校を批判する気持ちがわかりません。自分がよければ、人なんて気にならないと思いますよ。愛校心と、自分にプライドを持ってください。

参考までに、サナルの模試はレベルが低いとおっしゃるかもしれませんが、上位者が冊子にのりますよね。数学に関しては、受けたほとんどの西中の子の名前が出ています。総合順位でも、毎年何人も北に行く地元中からは1人下の方にのっているだけでしたが、西は沢山出ています。載っている浜松のすべての中学生が北に行くとすると、その数には及びませんが、一中学の数としては多いです。特に、数学は圧倒的に多いです。
中間等の学校の問題が難しく、鍛えられていると思いますよ。浜松のレベルが低いといわれるだけかもしれませんが、決して西の子が出来ないわけではないと思います。もし、疑うなら、友達にサナルの上位者一覧を見せてもらって下さい。西の同級生の代わりになる子が浜松にいるとは思いますが、少ないことがわかりますよ。

内緒さん@在校生 [ 2015/10/18(日) ]
サナルね〜、西がたくさんね。そりゃ〜すごいすごい!

西の生徒は数学ができるのですか、そりゃ、驚いたね。
中間テストで60点以下がほとんどでもね。追試が8割以上?だっけ?
それにしても1次関数、比例・反比例ができない生徒が多いね。笑っちゃうね。基礎でもできないから発展問題なんて無理じゃない?

まあ、サナルは中間テスト対策とかやってるんじゃないの?授業についていけない生徒が多いと思うけどなぁ〜。
内緒さん@在校生 [ 2015/10/18(日) ]
追伸、数学の点数は書くと特定されるので書きませんよ。追試ではありませんけど。あ〜追試じゃないと書くと数人しかいないからばれるかな?

内緒さん@関係者 [ 2016/03/15(火) ]
西の中で出来る出来るっていってもたかが知れてますよ。
本当に出来る人はここら辺ではなく首都圏にゴロゴロいますよw
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/08/25(火) ]
2016年度版の偏差値ランキングで浜松市立の方が偏差値高くなってますが、市立に抜かれたんでしょうか?入試倍率や人気、今年の東大合格者0という実績の点からも明らかに西の魅力がなくなっている気がしますが、気のせいですか?
内緒@一般人 [ 2015/08/25(火) ]
高校に入るランキングじゃないですか?大学進学なら西の方がいいでしょ。でも、実績のほとんどは中入生がだしてる。高入生が市立より低いだけ。
だから、高入生いらない。そろそろ中学で全入にすればいいのに。
内緒さん@一般人 [ 2015/08/27(木) ]
高校入試難易度ランキングでしょうかね?
浜西は中高一貫が特色の学校なので、高校から入ることを敬遠する人は多いのかもしれませんね。

国立大学医学部医学科や旧帝大等の難関大学の実績は、浜西の方がよいようです。

優秀層は高校入試段階で浜北へ行くか、もしくは中学入試段階で西へと流れている為か、浜市の場合、優秀層の厚みが薄いという印象は受けます。

とはいえ、浜市は女学校を前身とする伝統校であり、立地条件もよく、そして豪華な校舎や充実した各種設備等、魅力的な学校ですよね。人気が高いのも必然と言えるでしょうか。

一方の浜西も旧制中学を前身とする伝統校であり、立地条件もよく、校舎も綺麗です。著名なOBも多く輩出しています。

どちらも魅力的な学校ですね。
内緒さん@質問した人 [ 2015/08/27(木) ]
回答ありがとうございました。長男は北高在学中ですが、長女は西か市立にするか迷っているようなので、質問させて頂きました。娘は体験入学で市立のほうが気に入ったようなので、本人の希望を考慮してそちらを目指します。
通りすがり@一般人 [ 2015/09/05(土) ]
どの学校に魅力を感じるかは人それぞれ。

ただ、高校偏差値で、中高一貫校のレベルを判断してはいけないということ。
私見だが、高校入試から西へ入るよりは、他にした方がよいでしょう。

偏差値の件、2ちゃんねるでも似た話題があった。

高校偏差値は、高校入試の模試の結果に基づき業者が算出しているから、人気の高い市立の方が高くなる。
高校偏差値は高校のレベルを判断するうえで多くの人が参考にしがち。
これでは、市立の方が上だと思ってしまう人は多いかもしれない。

だが、市立が西より上ということではない。
西は国公立医学部(難易度が東大理1、理2とほぼ同程度)の合格実績が12名。
旧帝を含む難関大学の実績は浜松西の方が高く、これらは中入生が結果を出している。
入試倍率も中等部は3倍以上と中高一貫の人気はやはり高い。

内緒さん@一般人 [ 2015/10/01(木) ]
もういいのでは?
質問者さんは市立にすると書いていらっしゃいます。

>だから、高入生いらない。そろそろ中学で全入にすればいいのに。

こんなこと直接書かれたらいやな気持ちになるのに、きちんと答えていて感心。
内緒さん@在校生 [ 2015/10/01(木) ]
質問者は最初から市立に決めていたよだね。相談する気なんてないでしょう。
進学実績なんてわざわざここへ書かなくてもわかること。市立と西高では誰でも違いは分かります。
まあこんなところで進路相談なんてねぇ〜。
内緒さん@一般人 [ 2016/02/07(日) ]
高校入試の掲示板でしょ?中等部高いとか関係ないんだけどwww
西が低いだなって、おもった。
内緒さん@一般人 [ 2016/02/08(月) ]
>今年の東大合格者0という実績の点からも明らかに西の魅力がなくなっている気がしますが、気のせいですか?

だからといっても、市立からは東大はもとより京大も0だからね。医学部もダメ。
もちろん高校から西に入っても望み薄か。

それなら制服がかわいいし、施設がきれいだし、交通の便の良さを考えれば普通は市立かな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
困った子供の@保護者 [ 2015/06/27(土) ]
今年の中等部の入学者です。期末テストも終わってもう少しで3か月になりますね。
中学は伸び伸びと部活や学校生活を楽しめば良いかな?と思っていましたが、非常事態となってきました(ー_ー)!!

中間テストから追試の連発。期末テストの数学は底抜け状態。国語も漢字がダメダメ。理科・社会・英語は並み以下ですべて撃沈でした。

小学校との違いを嫌というほど思い知らされました。(*_*)

とにかく方向転換が必要ですよね。今からこれでは落ちこぼれの勉強嫌いになりそうです。

塾ですけど、サナルに行かれている子供さんが多いと聞きましたが、内容はどうですか?
何とか緊急事態ですのでアドバイスをお願いします。
[ 64件 ]の回答が省略されています。(全て表示
卒業生@保護者 [ 2015/07/29(水) ]
東京出身様。浜松の人を一括りにしないで頂けませんか。
我が家の子供は次の様にしなければ東大を始めとする旧帝大や国立医学部は難しいと言っていました。
中等部時代から特に数学英語は出来るだけ先取りする。世界史、日本史などは高2までに通史を終えておく。
高3は全て二次対策とし、センター1ヶ月前からセンター対策。早慶対策は特にしない。常に開成や灘高の子を意識して勉強する。その為か高2の秋から冠模試まで受けに行ってました。今、進学して開成の子たちに色々聞くと、結局学校は何も関係無い、自分でどう動くかみたいな事を言ってたそうです。
浜松は首都圏に比べれば情報や選択肢が少なく、大変な面がありますが、要は自分次第でどうにでもなるし、浜松にも少数かも知れませんが、東京出身様と同じ考えの人も居ることをご理解下さいませ。
内緒さん@保護者 [ 2015/07/30(木) ]
「いくらかかると思っているの?」
「我慢して行かせている」
「まあ頑張ってくださいね。学校の言うことをよく聞いてね」

東京出身さんの教育に関する考え方を否定する気は全くありません。
ご自身やお子さんが納得のいくようになさればいいと思います。
ただ、大勢が目にする学校名の入った掲示板で、このような発言をなさるのはあまりにも無謀だし、ご自分の思い通りにならない世の中に当り散らしているようで、痛いなあと思うだけです。

我が家は今ある環境の中で、本人に必要なことを優先順位を決めてコツコツ取り組んでいます。
学校は信頼していますが、そもそも、子どもたちはみなそれぞれ。
「うちの子だけ」にピッタリ合った指導をしてくれるなどという期待を持っている保護者がいるのでしょうか?
学校側も、授業だけに集中しろなどとは言ってませんよね。
「○○の問題集や△△がおすすめ」と、ハイレベルな教材の話をしてくださるそう(子ども情報)です。
そういうものに取り組むか否か、またもっと他のもの(塾なり、教材なり)を取り入れるか、すべて自己判断だと思っています。
自学したものがわからなければ、教科担任に教えを請えばいい。
そういう意味で、先生方を信頼しています。

「浜松の人」が子どもの学習を学校に丸投げでよしと思っている(方もいるかもしれませんが)わけではないと思いますが。

自分(たち)が選んで入学したのです。
そこに何を足すか、引くかも自分で選び、自分の力を上げていけば良いのではないですか?
経済的なことも、本人の「持っているもの」のひとつです。
「持っているもの」を最大限に伸ばしていけるようなさっているのでしょう?
そこに、浜松への、学校への悪口は必要ないと思います。

お子さんは優秀なのですよね?
とすると、誰のお母様なのか特定されやすくなります。
お子さんやご自身のためにも、発言には気をつけてくださればなと思います。

長くなってしまって、みなさまごめんなさい。
内緒さん@一般人 [ 2015/07/30(木) ]
全く同感です。

学校や先生を信頼できず、ぐちぐち不満ばかりの親の子と学校や先生を信頼し大事にしている親の子、もともとの力が同じだとしてどちらが伸びるでしょうか?

言わずと知れたことです。せっかく受験までして希望して入った学校です。大事にしましょう!それがご自身のお子さんを大事にすることにもつながると思います。
都会に憧れても経済的な理由でどうにもならないのでしたらなおさらです。
AH@保護者 [ 2015/07/30(木) ]
私は東京出身さんの気持ちが少しわかります。
地元は浜松ですけど、友人で子供が西中高卒業された方が3人います。その経験談をお聞きしましたが、とにかく宿題や追試・部活に振り回されて自分の学習が予定通りできなかったようです。
2人は名大・浜医に進学されましたけど、もう少し自分の学習時間が使えたら上位校を狙えたと悔しがっているそうです。
皆さん共通しているのが勉強のスタートが遅すぎたことと、入試対策(2次試験)が不十分だったです。

ある意味、東京出身さんの一貫した教育方針は理に適っているのかな?と思います。
私も名古屋の私立中高一貫校を検討しましたけど、浜松から新幹線通学して塾を併用すると毎月20万程度負担となります。四谷の判定でA判定でしたので、行かせてやりたいと思いましたけど6年間は経済的に続きません。
結果的にランクを落として西中にするしかなかったのですね。本当に残念でした。同じ気持ちが東京出身さんにはあるのだと思います。

書き方は攻撃的で不快な部分もありますけど、大筋は私とそっくりでビックリしました。

東京出身さん、ここへの書き込みはしませんけど何人かは同じ気持ちで頑張っている生徒さんもいますよ。
内緒さん@卒業生 [ 2015/07/31(金) ]
西は管理教育が強い傾向があると思います。
できる子を伸ばす教育ではなく、できない子を底上げする教育ではないでしょうか。学校側も建前では東大が何人なんて考えていないと言っていますよね。

学校評価も進学実績より学調などの平均以上の実績を重視しているのではないですか?それが中途半端な校風になっているような気がします。

伸びる生徒が少ないので個性もなく金太郎飴のような画一的になるのでしょう。
その中でも抜群の実績を出す生徒は独自の勉強方法を持っていますよね。それが個性なんでしょう。
内緒@保護者 [ 2015/07/31(金) ]
一流大学進学は、学校だけの勉強で合格は難しいです。塾などの受験産業を利用し、個人て頑張っての一流大学進学だと思います。これは、西に限らず、浜松のどの公立学校にいってもほとんど同じではないでしょうか。
学校のせいにせず、高校2年までに自分で全てを終わらせればいいです。この夏にどんどん進めている方もいるでしょう。
追試にならない成績をとればいいですし、部活も楽なのに入る自由はあります。
東京出身さんの考えもわかります。しかし、この環境で仲間に信頼されながら実力をつけれれば、都会で成長するより、子どもにとって財産になると切り替えてはいかがですか。
内緒さん@保護者 [ 2015/08/02(日) ]
ここのやり取りを拝見していますと公立中高一貫校の甘さや親の経験・考え方が違うんだなぁ〜と思います。うちの子も西中生ですが親は名古屋の私立中高一貫校から旧帝大出身です。当然子供には親の受験した経験を聞かせています。
学校で友達や仲間を作ることは、必ずしも必要じゃない。思わず一緒に遊んでしまい、勉強時間が少なくなるぐらいなら、友達なんか必要ないどころか、逆効果ですらある。一緒に遊ぶ気の合う友達作りは、大学で十分できるから、そんな友達は中高生にはいらないんだ。でも、友達が全くいないと、長くてつらい受験勉強を乗り切るのに、精神面できつくなる。だから、学校では友達ではなく、ライバルを作る必要がある。

難関進学校のいい面の1つに、雰囲気がある。みんなが志望校合格に向かってがんばっている雰囲気は、とてもいい刺激になる。授業中はもちろんだけど、授業以外でも補講の雰囲気というのは、一種独特のものがある。特に、学校の図書館は真剣に勉強している人ばかりだから、家で勉強するよりも気合が入る。そのような真剣な雰囲気の中で、お互いを刺激し合うことができるライバルがいれば、ますます充実した勉強ができるんだ。

僕自身、クラスメイトと、部活の友達、合わせて数人としかあえて付き合わなかった。そして僕らは、お互いの足を引っ張り合うようなことは決してしなかったし、お互いを励ましあういいライバルだった。ご飯を一緒に食べに行く時も、ほとんどが大学受験に関する話だったし、それが終わったらしっかりと切り上げて、各自が授業や自習室に向かった。だからこそ、僕は志望校に合格できたのだと思う。あの時に、だらだらとした友達しかいなかったら、結果は全く違っていただろうね。

もちろんライバルは、クラスメイトじゃなくてもいい。塾の友達でもいいし、誰でもいい。勝手にライバル視しちゃってもかまわない。受験は戦いでもあるのだから、ライバルに勝ちたいという気持ちが自分の実力を高める大きな力となる。進学校はそういうライバルを作りやすい場でもあるからね。最終的にはライバル同士が刺激しあって、一緒に合格できるのが理想だね。

ライバルがうまく見つからない人は、先生をライバルにするのもいい。先生に質問や相談に何回も行くと、いろいろな有益な話をしてくれる。でも、せっかく先生が親身になって対応してくれているのだから、その成果を見せたいと思うのが普通。その気持ちが、勉強に対するモチベーションアップになり、学力を上げる助けになるんだ。教える側からしても、何回も質問来る生徒の質問が、最初はすごい初歩的だったのに、段々と本質を突いたいい質問になってくるのを見るととてもうれしくなるし、教える気合もさらに入る。生徒と教師がお互いを高め合えるようなライバル関係になれば最高だし、そうなれば志望校合格も限りなく近づいてくるからね。だから、先生を利用するのもいいとね。 でも西中のレベルでお互いに切磋琢磨できるライバルがいるか?是非、東京出身さんのお子さんとうちの子がライバル関係になってくれればと思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/08/03(月) ]
本当に熱心な親御さんがたくさんいらっしゃるんですね。小学校の時は西中受験するだけでも熱心と思っていましたがレベルが違いすぎです。

なんかサ○○塾で試験対策で満足しているようでは考えさせられますよね。いろいろなスタイルがあってもいいのだとは思いますが、これからの勉強方法を真剣に考えなきゃいけませんね。(@_@)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/04/28(火) ]
2年前、西高が東大6人出した時に「北高トップは昔、今は西高」と言ってましたが今年はどうだったんですかね?
[ 20件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/05/02(土) ]
学力調査のトップは島田附属じゃないの?
223@一般人 [ 2015/05/04(月) ]
興味深いご意見をありがとうございます。
特徴的な学校になればなるほど、子どもの能力が伸びるかどうかは、個人差が大きく影響するようですね。
一般的に学校教育は中間層にわかるように行うものですから、西中は漢字英語の書き取りを大量に出されることで身に付くお子さんが中間層であると、その先生は認識していたのかもしれませんね。そのメリットを享受した生徒さんもいたでしょうが、上記の方のように上位の生徒さんには苦痛だったことでしょう。

「面倒見がよい」とは「学校側からいろいろなことに介入あるいは強制される」ことでもあり、そこをメリットと考えるご家庭が選ぶと良い学校なのかもしれません。
逆に、やりたいことがはっきりしていて、学校に振り回されたくないのなら、この学校には向いていないのかも。

それから自己レスですが、他スレに、西高生の特進クラスは禁運動部&塾必須と書いてありましたね。
北高西高に関わらず、難関大狙いの子が必要に応じて塾を利用できる選択肢があるのはメリットかなとも思います。

引き続きご意見をお願いします。
宿題について@保護者 [ 2015/05/05(火) ]
英語は、内容は自由です。自分のレベルに合わせてやれはいいから、中間層のものでないです。単語でも、英検でもなんてもいいです。先生が間違えを直して、丁寧な励ましのコメントもあり、まさに継続は力なりです。小学校の自主学習ノートみたいなものです。

漢字は小学校と同じ。但し書写用と暗記用があり、よりやりやすいはず。やった後、テストあります。

量は平日1ページ程度で、多いですか?自分から考えて工夫してやればいいから、大丈夫ですよ。自分の勉強する暇ありますよ。

また、別のところで西高は推薦とありましたが、推薦は多いのは結構。先輩の実績が推薦の数になるから、北も多いはず。

内緒さん@在校生 [ 2015/05/06(水) ]
西高中等部生に質問です。
国語英語の授業では電子辞書を使用していいのでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2015/05/08(金) ]
授業では使えないでしょう。っていうか、持ってきている人はいますけどね。
内緒さん@一般人 [ 2015/07/22(水) ]
西の方が指導がきめ細やかって書いている人がいるけれど、本当にそうですか?どんな点で細やかだと感じられるのか具体的に教えて下さい。
まー@一般人 [ 2015/09/04(金) ]
今年は東大合格者が一人もいなかったのは事実ですが、受かれば絶対合格と言われていた実績のある子達が、中等部時代から京大志望や名大医志望だったり、自宅通学の必要があるこだったりと受けなかったんです。他の皆さんも本当に優秀でしたし保護者の方々も気負わず子供との距離感を保っていられてこの学校でお世話になったことが誇らしかったです。カリキュラムや課題の内容も大事ですが、受験を終えて思うのはメンタル。西の良さは受験を団体戦に出来ること。先生もクラスメートもみんなで頑張ろうと言う雰囲気が見ていて素晴らしかったです。
他校にも同じ良さがあるのでしょうし、浜松全体が健全にレベルアップしていけるといいですね。
まー@一般人 [ 2015/09/04(金) ]
特進クラスの運動部員達、バリバリ走り回ってましたよ!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/03/24(火) ]
2015年の高校別東大合格者数ランキングを見ると、トップ10のうち実に8校が男女別学校です。20位までを見ても7割が男女別学校です。全国に高校は約5000あるけど、そのうち女子校は320校で全体に占める割合としては6.4%、男子校は125校で2.5%。東大合格者数の50%以上を占めています。たったの8.5%の男女別学校がです。その中で中高一貫校は92%です。
以上のデータから、東大へ行くなら男子校か女子校の中高一貫校に行くのがベストのようです。浜松西高も女子部と男子部に分割すれば良いのではないですか。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/26(木) ]
浜松は、私立の女子中高があるけど、そこはやはり雑念が入らなくて成果上がってるのかなぁ?
女子はそっち行ってもらって、西は男子校にする?親は入れたがるかもしれないが本人たちは希望者減りそうwww
内緒さん@一般人 [ 2015/03/26(木) ]
男子高にしてもいいと思います。でも一番の問題は高入生の学力が低いことじゃないでしょうか。実績ある高入ありの一貫校はどこも高入生が一貫生を刺激し、全体がもう一度ふるいにかけられ、3年後の大学受験を目指す。西の場合、それがないからどうしても中だるみしてしまう。
例えば北高なら最上位は駿台模試偏差値で80近くなり、70超だと15人、60台はごろごろいます。西高は駿台偏差値70くらいが数人。60台がせいぜい15人。ここに例えば60台が20人でも高入生として入ってきてくれれば、切磋琢磨できるのでしょうが。
附属中→北高or県外高からの大学合格実績は今年も凄く良いようですが、正直なところ、中等部と附属中を併願可能にするだけでも随分と面白くなると思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/26(木) ]
確かに、中等部と附属中を併願できれば双方合格する実力のある子はより向いている方を選べるし、今年の中等部受検のように学力の高い子が不合格になったとしても附属中に合格すれば、泣く泣く公立に行かなくてよくなりますね。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/26(木) ]
一発勝負は、いろいろあとをひいて大変だね。中学受験も併願ができれば、納得する人もいるだろう。
高入について書かれてるけど、西高に高校から入るのは、よほど西高が好きか、北高は無理そうだからかどちらかかなぁ。わざわざ中高一貫校に途中から入るというのは勇気がいるよね。それに、2年からmixするということは、高入組のカリキュラムがきつくなるのも心配だからね。だが、北高が中高一貫高になってたら、話は別で、中等部受験で失敗した生徒が再度リベンジしてくるだろうな。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/26(木) ]
それが浜松のような田舎は残念なところだよね。
首都圏・近畿など恵まれた地域は第4志望くらい段階的に併願ができるからね。

浜松では北高を落ちたら、第2希望はガタ落ちの学校しかないもんね。そりゃあモチベーションが下がってやる気がなくなるのも当然。だから浜松の私立は落ちこぼればかり集まるので実績が上がらない。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/26(木) ]
それが北高神話になってるのか。浜松はどこの大学?より北高出身がステータスだもんね。たかが普通の公立高校なのにね。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/26(木) ]
まあ、普通の公立高校って言えばそれまでだけど、そこに並ぶ公立高校、私立高校がないから仕方ないから一人勝ちって感じかなぁ。
公立はなかなか特色出せないし、先生方も一定の期間で転勤するのは仕方ないとして、私立高の一校が突出してこれば、面白いと思うよ。教師陣を予備校から引き抜いてカリキュラムも特色だしたら魅力あるよね。で、北高と競ったら面白そう。
内緒さん@一般人 [ 2015/04/03(金) ]
どうして西高の掲示板で北高の話になるんだろうね。そんなに北高と比べたいの?
もう、西高は西高でいいんじゃないですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2015/03/20(金) ]
西中のテキストは、数学が公立中高一貫校では小石川・私立では麻布・豊島岡で使用している体系数学を使っていると聞きます。『体系数学2 代数編』『体系数学2 幾何編』の2冊を中学2年で勉強すると、中学3年生からは高校の範囲を勉強していけるわけですよね。
また英語は、「Z会」が編纂したテキストでトレジャーとなっていました。「トレジャー」を採用している私立中は、雙葉中、早稲田実業中、浦和明の星女子中、共立女子中、巣鴨中等の難関校です。単語の数が非常に多く、中学3冊分で3000語くらいありセンタ-試験も対応できるくらいですね。
このくらいの平均的な中高一貫教育を受けても合格実績が伸びないのは、この程度でもついていけない生徒が多いのでしょうか?
文科省検定教科書を使用している普通の北高より実績が低いのは生徒のレベルの問題でしょうか。

東大合格者50名以上出している中学生の代数の授業では、“数”の神秘的で不思議な魅力に触れ、文字式の便利さを勉強しています。幾何の授業では、ユークリッド幾何学をもとに論理的な考え方を身に付けて、証明の仕方を徹底的に勉強していきます。

同じ中学生でも使用テキストも違えば授業内容も大きく違う。このギャップはどこからですか?
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2015/05/08(金) ]
中2です。単語と漢字の宿題が多いですけど、確実に覚えないとダメですね。
あとNHK基礎英語ですけど、やはり「ためずに毎日きく」ということが力になりましすね。
部活動などでリアルタイムで聴くことができなくても、CDや録音で必ず聴くということです。
やはり一日15分を4日ためてしまうと1時間。
1時間聴くのはキビシいですよね。
もし聞き逃してもせいぜい二日分だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/05/11(月) ]
中2生さんということなら、時制、助動詞に加え不定詞動名詞も出てくる時期でしょうか。
まず単語(+動詞の不規則変化)ですが、これはせっせと覚えるしかありません。特に動詞の不規則変化は、可能ならば過去形に加え過去分詞形も一気に覚えるのがおすすめです。もちろん難しければ絶対にとは言いませんが、後で覚えるより格段に楽です。
基礎英語はいい教材です。ただこれは継続に難があり、できる子とできない子がいるので無理強いは不要です。私が教えた中では、基礎英語を真面目に聞いた人、好きな映画を英語音声英語字幕で何度も見た人のどちらも、リスニング力はとてもつきました。
さらに中学生の英語の勉強で一番おすすめなのが、教科書の音読です。大事なフレーズが盛り込んであるので、中学のレベルなら何度も読んで暗誦できるくらいやってください。実は今の時期は、よりたくさんの英語を読み散らかすより、教科書の文を何度も音読する方が英語の基礎力がつきやすいです。
ご参考までに。
内緒さん@一般人 [ 2016/02/02(火) ]
北高と比較する時に
大切なのは、母数です。
西高の何倍でしょうか?

また、北高は受験準備が
間に合わず、浪人生が多いのが現実ですから
浪人生も母数にカウントをしなければ
なりません。

一方の西高の浪人生はわずかです。
皆さん現役で合格されます。
内緒さん@一般人 [ 2016/02/04(木) ]
平成27年度

国公立現役合格者111名/240名中
浪人27名
内容は別として国公立の合格者は過去最高だったみたいです。因みに一貫校生は65%が現役国公立です。
通行人@一般人 [ 2016/02/04(木) ]
北高との比較。。。各校HPより
国公立現役合格数
25年度:北162 西107
26年度:北148 西84
27年度:北171 西111(↑の情報)
生徒数:北400 西240として、
合格率:北37%〜43% 西35%〜46%
どっちもどっちという感じでは?

現役合格数(率)は、合格した大学のレベルを考慮しなければ意味ないでしょ?
ランクを下げれば合格しやすくなりますよね。

北高との比較は校風・進路指導など違いが多く同じ土俵では語れないのでは?

内緒さん@一般人 [ 2016/02/04(木) ]
北高との比較ではなく、西としては過去と比較して実績を評価する部分があるのではないですか?国医・薬も伸ばしています。
北高には及びませんが、徐々には追いついているように感じます。東大・旧帝大も指標にはなりますが国公立の現役率は公立の目標となっているみたいです。
内緒さん@卒業生 [ 2016/02/05(金) ]
どの地域にも一番校があり、常に指標とされます。ここもご多分に漏れず北高を指標に比較していろいろな角度から評価しますよね。
北高・市立・磐南・南高は受験対象の比較からしても入学レベルと進学レベルはほぼ同じです。西高も高校偏差値だけ見ると他校と同じ評価でしょう。
ただ公立中高一貫校は比較が難しいし、高校受験組と比較してもかみ合わないのではないでしょうか。
例えば付属浜松は小学校入学者80名と中学入学者40名では全く別物です。北高入学者は中入生が多いのです。小入生の大半は北高に行けません。
西も付属も学校は一つでも、二つの学力ゾーンが存在していると思うのです。
通行人@一般人 [ 2016/02/05(金) ]
付属の親は医者や高所得者が多いけど、西は他県出身者や親も高学歴が多いんじゃないの?

だってハイスペックな女子学院や東海高校はいるし私立中高一貫校出身者もいるみたいだしね。

それに地元以外が多い気がする。首都圏や他地域の比較論も他のスレでは見られないからね。

やはり中高一貫校にいれる親も教育には特別な考えがあるんだろうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/03/16(月) ]
2015年に受験に挑んだ今の小学6年生が、高校卒業を目前にする頃の2021年の大学入試から、センター試験が廃止されることがほぼ決まっています。代わりに2段階の「到達度テスト」が実施されるというのが、現時点での見込み。

国公立大学の2次試験においては、いわゆる「脱ペーパーテスト」へという青写真が描かれている。大学入試が脱ペーパーテスト化すれば、結論から言えば、この大学入試改革は、中学受験に合格して、この春、中高一貫校に進学する子どもたちに有利に働きそうだ
センター試験に変わる「到達度テスト」は、基礎編に当たる「高等学校基礎学力テスト(仮称)」と発展編に当たる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の2段階で行われるという。簡単に言えば、前者は高校で学ぶべき基礎が身に付いているかどうかの確認、後者は大学に入学するために必要な学力が身に付いているかを確かめる。これらを高校在学中に複数回受験できるようにして、自分の納得がいくスコアを大学に提出するという構想。

こうなると中高一貫校生には有利な展開となりそう。中高一貫校では、中学生のうちに高校での履修内容にまで踏み込んで学習する場合が多く、学力の仕上がりが早い。例えば名門、灘校の生徒たちは、高校1年生の1月に、高校2年生用のセンター模試を受験する。その時点で、センター試験に対応できるだけの学力が身に付いてしまっている。

少なくとも「高等学校基礎学力テスト(仮称)」に関しては、灘に限らず、多くの中高一貫校で早々に満点を取ってしまう生徒が続出するのではないだろうか。「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」についても早い段階でハイスコアをたたき出す生徒が出そうだ。早めに「到達度テスト」をクリアしてしまえばその分、各大学の個別選抜(現在の2次試験)対策に時間をかけられる

各大学の個別選抜においては、「小論文」「面接」「集団討論」「プレゼンテーション」「調査書」「活動報告書」「資格・検定試験」などの成績、各種大会などでの活動や顕彰の記録などを活用するという方針が検討されている。簡単に言えば、新卒の就職活動のような形式だ。これが本当のAO入試。

一部の大学で、AO入試が単なる生徒の早期囲い込み施策として利用されてしまっているため、このところ評判が悪いが、欧米の大学ではこの方式が主流であるし、慶應湘南藤沢などではこれがうまく機能している。2016年からは東大と京大が推薦入試枠を設けることも発表されている。「脱ペーパーテスト」へ向けての布石と考えられる。

このように2021大学入試改革が予定通り行われば今年の西中入学者は非常に運が良かったのかもしれない。6年後の大学入試を想定して受験された方がどれほどいただろうか。センター試験は廃止される方向です。まさに今年入学者が
それにあたるのです。
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
質問@一般人 [ 2015/03/27(金) ]
⇧やり方を変えるとは
どんなやり方ですか?
現状における問題は?
内緒さん@一般人 [ 2015/04/02(木) ]
主要私立確定版

高校名(卒生徒数):早稲田・慶応・マーチ・関関同立・合格者数・割合%
浜松北(427):58・28・264・194・544名・1・27
静岡高(325):37・22・205・148・412名・1・26
沼津東(280):30・21・212・ 83・346名・1・24
浜松西(240):14・ 8・118・ 78・218名・0・91
磐田南(328):13・ 8・110・115・246名・0・75
韮山高(285):18・ 9・157・ 28・212名・0・74
富士高(349):17・12・169・ 46・244名・0・70
藤枝東(282): 8・ 5・ 97・ 56・166名・0・59
浜松市(406): 8・ 1・ 88・100・197名・0・49
清水東(280): 7・ 3・ 75・ 44・129名・0・46
掛川西(332): 3・ 0・ 70・ 47・120名・0・36
静岡東(329): 1・ 1・ 48・ 62・112名・0・34
浜松南(400): 3・ 3・ 56・ 75・137名・0・34
静岡市(322): 4・ 0・ 49・ 36・ 89名・0・28
榛原高(243): 3・ 1・ 19・ 20・ 43名・0・18

内緒さん@一般人 [ 2015/04/03(金) ]
ちょっとずれていますけど、早慶22名、MARCHは118名ですね。磐田南より多いですね。生徒数の比率で見ても西は中間層が多いということですか。今年の実績から見ると平均的なレベルは上がっているようだけど、上位層が少ないですね。
内緒さん@一般人 [ 2015/04/03(金) ]
西って、やはり磐南と争うレベルの高校なんですね。
だとしたら、わざわざ小学校から受験勉強させる程じゃないですね。中入の子は、もっとできると思っていました。
内緒さん@一般人 [ 2015/04/03(金) ]
「入学者の選抜に当たって学力試験は行わないこととし、学校の個性や特色に応じて多様で柔軟な方法を適切に組み合わせて入学者選抜方法を検討し、受験競争の低年齢化を招くことのないよう十分配慮すること」

この建前上、学力が劣る子供(普通レベル)が約80名くらいはいると思います。記述や作文がメインですので数学力は未知数。西中に入るために難問に取り組んだ子供が不合格になったケースが多いですね。サナル(プレミアム)・クラゼミ(ハイレベル)・四谷(Cクラス)の本来合格率が80%以上判定の子が相当数不合格になったみたいです。上記の建前を撤廃して学力試験が本当は納得できるのですけどね。そうなれば間違いなく実績も大きく伸びることでしょう。
S塾で言われましたが、西中受験失敗した子供で40〜50%は北高入学するそうです。
内緒さん@一般人 [ 2015/04/04(土) ]
上の方の表現を引用させてもらいますが、合格者のうち、学力の劣るお子さんが80名、まともなお子さんは80名。そのまともなお子さん達80名も大学合格実績は市立と大差なく、大きく磐南以下ということですか。
しかも、対策案は六年間の教育内容を充実させて今の80名の学力を伸ばすことではなく、入学試験の内容を変えて、より学力の高い小学生を青田刈りすること?
うーん。

内緒さん@一般人 [ 2015/04/04(土) ]
学校教育法により、現在の入学検査のやり方を変更することはできません。
内緒さん@在校生 [ 2015/04/04(土) ]
公立は法律の縛りがきついので自由度がないのが難点ですね。学校の裁量と言っても実質は教育委員会が指導するので非常に中途半端です。やはり私立中高一貫校に頑張ってもらわないとね。といっても浜松の既存私立はダメダメ。最近増えてきたのは学習塾による中高一貫校設立です。名進が愛知に、日本で初めての株式会社による「朝日塾中学校」の開校。トヨタ・京セラ等の出資の海陽。浜松に誘致してもいらいたいですね。企業の誘致だけでなく筑波のような教育都市にもチャレンジしてもらいたいものです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/03/14(土) ]
西高中等部は静岡県の学調を受けますか?受けているなら、中3の平均点を教えて下さい。
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒1@一般人 [ 2015/05/27(水) ]
ミスも実力のうちです。ミスしない人はいないでしょう。ゼロにはならないけど、減らす工夫をしたいのできいただけです。本当、実力がないのはわかってます。

科目毎に、満点の子もいるみたいですね。仲のいい子達も似たような点数だったみたい。だからそれくらいの実力なんです。
気にしない@保護者 [ 2015/05/27(水) ]
うちの子は出来が悪すぎました(ー_ー)!!

数学国語は半分です。70点で悪いと言われると立つ瀬がありませんね。
でも子供は「なんくるないさぁ〜!」と気にしていません。今は勉強より部活らしいです。親も中学2年までは野放しで良いと思っています。

これから赤点で追試を受けたりするかもしれませんが、それも経験です。今からフルスロットルだと息切れしますからね。今はボチボチ行きましょう。
内 緒@保護者 [ 2015/05/27(水) ]
確かにフルスロットだと息切れしますね。
でも、6月は国数の定着度テストや単語テストもあるみたいですよ。そして期末もあり目白押し。
点数取れるとやる気がでて楽しいからどんどん進むけど、取れないと追試もあって追いつめられるから勉強嫌いになって悪循環になる。本人の意識が変わらないとお尻たたいても仕方ないけど、野放し危険かも。
お互い頑張りましょうね!!
内 緒@保護者 [ 2015/05/27(水) ]
訂正:フルスロットルでした。
中一生@保護者 [ 2015/05/28(木) ]
うちの子供も????な感じの点数でした。
でも1年間は塾にも行かず学校だけでやってみようと思います。宿題も多くてこれ以上無理のような気がします。取り敢えず自分で考え、自分でできることをやらせます。見てると親がうるさく言いそうで我慢できるかな?状態ですけど。
うちの主人も都内の中高一貫校でしたので、あれこれ言うと逆効果になると経験上あったみたいです。ですので、全く心配していないようですね。

皆さんの様子をうかがって少し安心しました。でも心配も増えましたけどね。
通りすがり@保護者 [ 2015/05/28(木) ]
別に親が口出ししたわけではなく、フルスロットルで勉強したわけでもなく、有頂天にもなっていませんが。部活などでくたくたですし。よかった人もそうでない人も一歩一歩ですよ。
ご自分のお子様を肯定してあげるのは良いことですが、他人の子どもや家庭について、こういう表現はやめていただきたいですね。
中一生@保護者 [ 2015/05/28(木) ]
通りすがり@保護者さん、誰のどのコメントについて言われているのですか?

≫≫≫他人の子どもや家庭について、こういう表現はやめていただきたいですね。

みなさん、ご自分のお子様のことを書かれていますけど。
通行人@保護者 [ 2015/05/29(金) ]
昨日は中間テストの結果を見ましたが、数学が意外と低かったんですね。
今回はお試し程度ですので当てにはなりませんが子供はいろいろと考えたみたいですね。
取り敢えずは自分の課題が分かったのではないでしょうか。1学期のうちに自分の勉強リズムと方法が確立すればいいですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
ひみつ@保護者 [ 2015/03/12(木) ]
せっかく子どもの西中受験が成功したのに、、
西高の進学実績は悪くなっていっていませんか?息子は医学部を目指しています。これはやっぱり北高を受験させたほうがいいのですかね?
[ 80件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/03/18(水) ]
偏差値70以上の人がたくさんいるとは書いていません。自由にしてあげれば本来もっと伸びる可能性があるのに、やらなくてもいいような宿題で縛りつけて時間を無駄にし、やりたいことが出来ない為に結果的にその下のレベルで納まってしまうと言いたいのです。

その意味では自由と言われている北高の方が伸びるのでしょうか?その辺は北の事もよく知りませんのでわかりませんが。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/18(水) ]
西中はいらない。
西高はあってもいい。
日本の財政が悪いのにワザワザ余計な経費のかかる
中等部をつくった静岡県は頭大丈夫か?
余計な教職員の人件費と設備等々の経費は税金だからね
親も親だよな
そんな役人連中の策略にのっけられて、、
西中はいらない。
西高校はあってもいい。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/18(水) ]
ちょっと待って、ちょっと待ってお兄さん、何言ってんの、おにいさん。意味わからん〜
全国の流れ、センター試験の廃止を考えれば逆でしょう?
公立高校を30%くらい削ってもいいのではないですか。倍率だって全入みたいなものでしょう。中学も減らして中高一貫校をあと2校は必要かな?市立・県立・私立大学付属の一貫校ですね。そうすれば選択の幅も増えて競えるんじゃないかな。
内緒さん@保護者 [ 2015/03/18(水) ]
友人の子供が筑駒に通っています。ご存じのとおり中学で120名、高校で40名の160名です。今年の東大は107名で現役が77名です。現役の50%が東大で、灘と筑駒は別格です。開成も東大の数は一番ですけど生徒数400名で現役は114名というところです。

筑駒ってどんな教育か?理科と数学の授業は特殊で高度なんです。スーパーサイエンスハイスクールに指定されているからかもしれませんが、先生が興味のある内容を授業にしているという感じです。例えば、数学では普通は高校で習う微分積分を中2でしたり、インターネットのセキュリティに使われるRSA暗号の解読をしたりします。理科なら海外の文献を授業に使ったり。大学受験の勉強には直結していませんが、翻訳をしたり実験や立証をさせたりで、既に大学の研究所並みの学習方法です。
行事としては修学旅行。修学旅行は、「地域研究」という名前で、3回あります。中2は「東京地域研究」、中3は「東北地域研究」、高2は「関西地域研究」で、生徒がグループに分かれて半年以上前からテーマを決めるなどの準備をして、最終的には報告書を作って製本します。各地域の企業や官庁、研究者などにもアポイントメントを取って話を聞いたりするので社会勉強にもなるし、自由度が高いけれどハードです。
校則といえば“ガムを噛むのが禁止”というのだけ。制服は無く私服で登校です。麻布や女子学院も同様ですね。

難関校と言われる学校は自由です。でも自由の内容の違いは理解できると思いますが、公立の学校とは別次元の自由なのです。では、なぜ東大が50%?これはほぼ100%鉄緑・Z会等の塾に通って目的を達成させるからです。ガチガチの勉強頭ではないのが分かるのではないでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/18(水) ]
筑駒が自由な大きな要因に国立大学の教育研究のための学校という位置づけがあるからだと思いますが、灘や開成が自由なのは事実です。西高が自由でないのも事実。

上のちょっと待っての方は、同じ中高一貫だからと最難関と西中を一緒にしているように感じます。開成筑駒の中学入試の偏差値が確か70位です。西高中等部は、もちろん四谷大塚の公式偏差値表には載りませんが、大体のところを尋ねたら36と言われたように記憶しています。ダブルスコアですよ。
西中にも上は地頭のよさで一人二人は50、60くらいあるお子さんもいらっしゃるのかもしれませんが(しかしそういう子は不合格にもなりやすい)、70超の子はさすがにいない。小学生でも訓練しないとでない数字だからです。浜松にも毎年一人くらいは地元の塾の先生などに見出され、東京の塾に通い、桜蔭や灘に中学から行くお子さんがいますが、西中にはいません。
そもそもそのレベルの子達に、偏差値70超の子と同じ発想や深さを求めても通用しません。その良い例として、西中は中3二学期から数1を始めますが、灘は中2の1学期から始めます。しかも内容の深さが違います。これがおなじ中高一貫でもダブルスコアの学校の違いです。
偏差値36以下の中高一貫をもっと増やすとか(私立なら今もあります)公立高校を減らして解決するというのも、安易で感覚的な発想だと言わざるを得ません。

内緒さん@一般人 [ 2015/03/18(水) ]
学校の募集人数と受験者数の割合は問題ではないですか?公立高校の定員割れも多く人気のある高校と完全に格差が出ていますよね。郊外だとほとんど定員割れじゃないですか?
北高も30年前の定員と現在ではどうですか?変わってないんじゃないのかな。これも少子化の中では考えねばならないと思いますけど。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/19(木) ]
浜松も学力は低下していますが、これは全国的特に地方は深刻です。

まず絶対的な勉強時間が減っている。統計調査によれば、高校生の学校外における平日の学習時間はここ数年、大きく減少。特に偏差値50〜55の中間層=ボリュームゾーンが、90年の112.1分から、06年には60.3分へと、半分近くに落ちています。世界の学習調達度調査(15歳)も2000年までは1位でしたが、シンガポール・香港・韓国に抜かれて9位に落ちています。少子化も加速して18歳人口は12年で119万人。直近のピークである92年の205万人から比べ、半分近くに減ってます。しかし大学の数は100校増えてるのです。
選抜方法も大きく変わって特に私大の場合、入学者の40.3%を推薦入試、10.2%をAO入試が占めており、何と半分超が学力テストを受けていない。センター試験の是非を問う以前に、そもそも学力不問で入る生徒が半分を超えているのです。ただ入学後、一般入試組に比べ、AO組が学力面で付いていけず、中退する事例が相次ぐなど、その弊害も指摘されています。
到達度テストは、平均60%が獲れる前提で作成されたセンター試験のような足切りというよりも、中程度レベルの生徒の学力を全体的に底上げするという目的の方が大きそうですね。逆に言えば成績上位の生徒は1回受ければよく、学校に来る必要がなくなるかもしれないです。場合によっては、飛び級や高校の早期卒業なども、将来は想定されるかもです。これが本当のグローバルスタンダードで9月卒業で外国の試験に合わせることができるかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/26(木) ]
西高一貫生でセンターレベルの偏差値50の子っているのかな?(さすがにいないのでは)
同様に、学校以外の平日の勉強時間が三年間平均一時間の子もいないでしょう。
西高板で議論するには、対象が低すぎると思います。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/03/11(水) ]
今年の西高の大学合格実績をご存知の方、教えて下さい。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/11(水) ]
昨日が、国公立の親玉大学の合格発表日だったから、今日はその話題で盛り上がっているでしょうね。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/11(水) ]
ことしは東大0です。京大3名

東大は北高11名、静高10名、磐南6名
内緒さん@在校生 [ 2015/03/11(水) ]
公立中高一貫校東大2015の速報ですがすべて現役というのが特徴ですね。6年間の勉強方法で実績が出せるということです。

東京都立小石川中等教育学校 9名(現役9名)

広島県立広島中学校・広島高等学校 6名(6名)

宮崎県立宮崎西高等学校・中学校 5名(5名)

長崎県立長崎東中学校・高等学校 2名(2名)
内緒さん@在校生 [ 2015/03/11(水) ]
仕事が速いですね。ありがとうございます!
質問なのですが、公立の中高一貫校って、全国にいくつくらいあるのですか?
内緒さん@在校生 [ 2015/03/11(水) ]
北は現役で6人?とか。そのうち理系が5人らしいです。理3も現役が出たそうです。 京大医学部現役も阪大名大医学部もでてます。西高から旧帝医学部はでたのでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2015/03/11(水) ]
私立並みの中等教育型29校、浜松西の併設型64校です。3年前でのデータですので現在は5校程度増えています。

元々私立中高一貫校の強い地域は、相乗効果で実績が伸びています。首都圏・関西圏ですが。地方も広島や岡山等で元々私立国立の強い地域が伸ばしています。
内緒さん@在校生 [ 2015/03/11(水) ]
早速お返事をいただきありがとうございます。
だいたい100校くらいあるのですね。
上に載っている4校以外の公立中高一貫校で今年の東大合格者した人はどのくらいになるのでしょうか?浪人で合格している人がいないっていうのもなんだか不思議なんですけど。一回目で落ちてしまったら、志望校かえてしまうのかなぁ?それとも、安全圏に入っている人だけチャレンジするのかなぁ、と不思議に思っています。
通行人@在校生 [ 2015/03/12(木) ]
浪人は本人もつい意志がいるので大変ですが、親の費用負担も半端ないですね。

公立は一般家庭ですのである程度の安全策を考えるのでしょう。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

浜松西高校の情報
名称 浜松西
かな はままつにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 432-8038
住所 静岡県 浜松市中区 西伊場町3-1
最寄駅 2.1km 新浜松駅 / 鉄道線
2.2km 浜松駅 / 東海道新幹線
2.2km 第一通り駅 / 鉄道線
電話 053-454-4471
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved