教えて!朋優学院高校 (掲示板)
「早稲田」の検索結果:81件 / ページ数:9
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/18(金) ]
TGも国公立もダメで普通の特進コースだけど、絶対一般入試で早稲田に合格して見せる
負けないぞ
内緒さん@中学生 [ 2022/02/18(金) ]
私も特進で早稲田志望です!
選抜クラスに上がれるように勉強も部活も頑張って高校生活エンジョイしたい(。ŏ﹏ŏ)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生の母@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
まだ入試の話をしてすみません。
この掲示板を見ると併願優遇を取っていて不合格だったと書かれている方が多くいらっしゃいます。併願優遇の方は申込みの際に学校経由でもらった入試相談番号を指定の箇所に入力していますよね。私は入力する時に入試相談番号の入力と反映されているかが分かりづらいなと思ったのですが、皆さん入力内容を確認する時にそう思われませんでしたか。受験票には記載されませんし、反映されてないのではないかと心配ではありました。
[ 10件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2022/02/17(木) ]
横から失礼します。
確約タイプと加点タイプなら二校併願できるというわけではありません。
何校でも併願可能にしている高校はかなり少ないです。
ご自分で探されるのは大変だと思うので通塾されているのでしたら塾の先生に聞いてみるのが良いと思いますよ。
内緒さん@保護者 [ 2022/02/17(木) ]
高校側は私立との併願を認めているところが増えましたが、中学校側の方針で併願は一人一つとされているところがあります。生徒数が多いとか事情はわかりませんが。みんながみんな併願2校取らせてもらえるというわけではないです。
内緒さん@保護者 [ 2022/02/17(木) ]
併願優遇、うちの子の中学では一校しかいただけませんでした。ちなみに神奈川です。中学校によって違うというのはおかしいですね。来年以降統一される事を願います。
内緒さん@保護者 [ 2022/02/18(金) ]
東京と神奈川では、受験システムが違い併願確約+公立受験または公立+オープンというシステムがほとんどです。基本併願確約なのでよっぽどのことが無い限り不合格は出ません。推薦も同じで落ちる推薦は神奈川では一部の付属上位高校しかないです。中学によって違うのではなく、神奈川県内でほぼ完結してしまうので東京のシステムを理解してない進路指導者ばかりです。都内に隣接しているところは都内に進学するケースも多い為、東京型の受験システムを理解している地域もあります。併願優遇は推薦と違い推薦状いらないですし、併願する高校が他の私立高校を何校受験しても良いという高校は意外と多くあります。これが推薦(不合格が出る)の場合だと推薦といううだけで神奈川県内の併願校は併願を受けてくれません。わたしは藤沢寄りの横浜だったので中学では全く理解してくれませんでした。ですが親の自分が必死に調べて、都内附属推薦(落ちるかもしれない)+神奈川公立+都内私立併願優遇という形をとることが出来ました。たぶんその中学にはデータが全くなかったのでしょう。神奈川県は内申重視だし基本中学浪人を許さないところなので県内で済まそうとしているとしか思えません。統一されていないのではなくてその学校にデータが無いだけです。中学の進路指導で普通に書店で売ってる案内書でしか指導できないほど中学の進路指導はデータ持ってません。ですので塾に頼るか、保護者、受験生自身で調べるしかないのが現状です。
内緒さん@保護者 [ 2022/02/18(金) ]
すみません公立+オープン→併願確約+公立+オープンです、訂正します。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
併願優遇は短い期間に中学の教員が高校と入試相談を行うことが条件になってます。教員の来校を求める高校もあったりして、生徒数が多いと大変だろうなと思います。
面談のときにたくさんの生徒の将来を背負う担任に「大変ですね」と声をかけたら、「生徒のためですから」とにっこり微笑んでくださいました。
複数併願優遇を出す方は、ぜひ中学の先生が併願優遇を取るために何をしないといけないかまで把握して学校を選んでください。
(中学の教員ではないです。先生の笑顔に感動した保護者です。)
あー@一般人 [ 2022/02/19(土) ]
私も不合格の1人です。
併願とっても不合格で悔しくて悔しくて仕方がないです。主さんと同じであーでもないこーでもない悪いことばかり思ってました。しかし日が経ちにつれ自分の勉強不足だと気づきました。
通過点である高校より大学が大事と考えてこれから新たに頑張ります。朋優不合格だったけど、、、朋優の合格者で早稲田目指してる人!次は早稲田で勝負しましょ!!
悔しいけど、、、涙
キラリ@一般人 [ 2022/03/14(月) ]
朋優の併願優遇はギャンブルせいが高いので
負けた時は何もかもが憎い
今年の受験料だけで3億円以上稼いだのだから
かわいそうな子供の親の心中をさっして
文句くらい言わせてあげて
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/25(火) ]
一般入試は3日用意されてますが、皆さん何日受験されましたか?
複数日、受験した方が有利なのでしょうか?
また、受けるコースはそれぞれ違うコースとかでも大丈夫でしょうか?(例えば特進コース2日+国公立1日とか、はたまた逆の組み合わせ等)
内緒さん@中学生 [ 2022/01/25(火) ]
私は単願で合格しているのですが、特進選抜に入りたいため、1日目と単願の子が受ける3日目の実力テストの2回受けます!
聞いた話によると、朋優学院高校は慶應や早稲田やGMARCH付属の高校の子の滑り止めで受けるらしいです。
慶應や早稲田、GMARCHの付属のテスト日は朋優学院のテスト日の1日目、2日目に行われるらしく、頭いい人たちは3日目に受けに来ます。
そうすると平均点が3日目だけ異様に高くなり、過去問も解いたのですが、毎年3日目は難しいです💦
全ての日程を受けれるのであれば、1日目か2日目をおすすめします!
また、複数回受けるとその中の1番いい結果が反映されるので3回受けて損は無いと思います!
内緒さん@保護者 [ 2022/01/25(火) ]
単願で合格してます。クラス分けの対象となるのは13日の分だと思っておりましたが、他の日にちのテストも対象になるのでしょうか?
日にちによって難易度が違う可能性があるとしたら、やはり13日の分だけが対象になるような気がしますが、その辺はどうなのでしょうか…
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
内緒さん@中学生 [ 2022/01/25(火) ]
それは違うのではないかと思います。朋優学院は点数を予め定めそのボーダーを超えてるか超えてないかで判断しています。となると、難易度は3日とも同じになるはずだと思います。ちなみに自分は受験日の関係上3日目しか受けれませんが、お互いに頑張りましょう😭
内緒さん@在校生 [ 2022/01/26(水) ]
在校生ですが、わたしは他の私立高校を受けていないので、三日間受けましたが、全ての日程で同じような問題が出題されます。なので、特に数学などは、1日目にうけてみて、出た範囲を復習しておけば,3日目には有利になっていると思います。ですが、問題の難易度などは変わらないので、安心しください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/01/19(水) ]
朋優学院から慶應義塾大学を目指すには、特進コース、国公立コースのどちらを選択するのが適切なのでしょうか。教えていただけると幸いです。
卒業生@卒業生 [ 2022/01/19(水) ]
文系なら特進の選抜クラス(しかしほとんどが早稲田志望の人だった、小論文が必要だからかな?)
理系ならカリキュラム的におすすめしないかな。
内緒さん@卒業生 [ 2022/01/19(水) ]
文系→絶対特文選抜です。
理系→慶應なら入試科目として理科が2科目必要だと思うので、特進コースに進んだ場合、高3の範囲はいずれか1科目独学になります。(特進は物理化学生物国語の一科目を選択するので。)
国公立コースなら国公立と私大の両方の対策をしなければいけなくなるのでかなり大変かと思います。
コースが新設されるなど、年々大きく変化しているので、二年次のコース選択の際に、先輩に相談するのが1番良いと思います。一年次はコース関係なくみんな同じ科目を勉強するので、上のクラスに入っておいて損はない。程度だと思います。
不確かな部分もあります。申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
予備校に通うのは3割というのは実際の所どうなんでしょうか?
私立に行くならばなるべく学校でフォローしていただきたいのですが、やはり難しいのでしょうか…?
内緒さん@一般人 [ 2021/12/05(日) ]
国公立コースだと1,2年の間はあまりいなくて、3年になるころから行く人が増えます。行かない人もいます。
行く人は、東大京大などの超難関志望とか、医学系、芸術系など特殊な人が多かった気がします。

そうでなければ別に行かなくてもいいと思いますが、例えば、それまで中学で優等生だった人が朋優の国公立ではクラスでビリになったりするわけですから、焦って「なんとかしなきゃ」って行ったりするみたいです。
なお、レギュラーではいかない、という人も、高3の夏季講習で一部の講座取ったり、秋ごろからやる志望校向けの「かんむり講座」とか「冬休みの共通テスト直前対策」みたいなのはスポットで取ったりはしてるみたいです。費用も安いのでいいですね。
共通テスト系は学校でもやってくれるので要らない気もしますが。
3年の冬からは学校に行かなくもよくなりますが、先生が待機して質問に応えてくれるので予備校に行かずに学校に行って自習する人もいますよ。
内緒さん@質問した人 [ 2021/12/05(日) ]
テスト前にもかかわらず回答ありがとうございます!
高3の夏期講習というのは学校の夏期講習で間違いないでしょうか?
今週には私立確定で中学校に進路を提出します。お忙しいとは思いますが回答していただけたらありがたいです!
内緒さん@一般人 [ 2021/12/06(月) ]
「予備校」が話題になっているので、「予備校の」夏期講習の話です。学校の夏季講習は基本全員参加で余分なお金はかかりません。

誤解させてしまったようですが、「正規に予備校に入校して」予備校に通う人は少ないけれど、正規生以外にも公開されている単発の予備校講座を取る人は結構いる、という事です。
朋優は、学校の勉強だけで「基本的な」受験対策できるようにカリキュラムが組まれていて、授業をちゃんと受けて勉強すればそれがそのまま受験対策になるようになっています。が、「あらゆる大学」に対応できるわけではありません。みんなが受ける共通テストや多くの人が受けるマーチなどはいいんですが、それ以外の大学は自分で最後の対策が要ります。
ですから、「赤本だけでは不安」な人は何か「講座を受けたい」となると予備校に行くしかないです。だいたい高3の11月とか12月ごろに「冠(かんむり)講座」と言って「早稲田英語直前対策」「東大直前演習」的な大学特化の講座があるので、そういうのは、学校にはない(か、あっても一部)ので予備校使った方がいいです。正規生にならなくても受けられますし、割と安いです。
もちろん、予備校の冠講座を受けずに赤本だけで合格する人も結構いるので必須ではありません、念のため。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中3♀@中学生 [ 2021/10/01(金) ]
オープン入試で受けようと思っています。
内申が低く、1があったり、出席日数が少ないのですが、点数を取れば合格することはできますか?
また、オープン入試で国公立コースを狙っている場合、駿台・早稲アカCT・v模擬などではどのくらい偏差値があれば、受かりますか?
内緒さん@卒業生 [ 2021/10/08(金) ]
Vもぎで67か68が最低ラインでは。4-5年前だけど、オープンで国公立に受かった奴がそのくらいだと言ってた。今は難化しているようなので、もっと要るかも。
内緒さん@在校生 [ 2021/10/08(金) ]
今は難しくなってきていて、TGコースができるくらいなので模試でかなり高い成績を取れていれば大丈夫だと思います。

早稲田アカデミーのctと書いているから早稲田アカデミー生だと思いますが、Tコースレベルと考えてください。第一志望が翠嵐だった子はかなりいるので。また、内申や出席日数があまりにも低すぎたり少なすぎたら受験することも厳しくなるかも知れません。細かなことはオープンスクールで聞いてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/03/13(土) ]
あれ、今年は東大京大0名かしら...。
現時点で旧帝大は9名、早慶上理+ICUは103名

まだ後期が控えてるからまだ伸びるとは思うけど、コロナの影響かしら
内緒さん@一般人 [ 2021/03/13(土) ]
国立は駅弁がめちゃくちゃ多い。
そう言えば千葉工大200名超えみたいね、何故
HPの合格者速報には出てないけど。
内緒さん@保護者 [ 2021/03/13(土) ]
今年は0名かもしれませんね。
MARCHがやや多い印象でしょうか。

今年はコロナで安全志向と言われましたが、早稲田が減りMARCHが増えたのはその影響でしょうかね。
東大京大の合格者0名とは関係ないでしょうけど。

それだけ東大京大はすごいというのが分かります。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/13(土) ]
来ました、笑笑笑笑笑
内緒さん@一般人 [ 2021/03/27(土) ]
東大京大に安定して合格者を出すためには最初から「東大に行けそう!」な人が十人くらい入学して欲しいところです。途中で壁にぶつかったり、燃え尽きたりして脱落しますし、共通テストでやらかして志望校下げる人もいます。そういうのを考慮すると「コイツ、東大いけるんじゃ?」と思える人のグループができてるくらいでないと、毎年レベルでは合格者出せないでしょう。多分、ここ近年の実績を見るに、2人から4人くらいはいるんでしょうが。
逆に、地帝(東北、北、九)から国公立上位(横国千葉筑波神戸都立)あたりは安定してきているので、多分そのレベルは「クラスが作れるくらい」いるはず。つまり層ができてる、んだと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/02/15(月) ]
私は早慶に大学進学したいのですが、私は追い込まれた方がやるタイプなので国公立コースの方が勉強量が多く自分には向いているのかなと思います。
実際に都立の上位校は全教科を2年生まで履修していますし、、、
国公立と特進、どちらの方がよいのでしょうか。
内緒さん@中学生 [ 2021/02/15(月) ]
国公立の方がいいと思います!
内緒さん@中学生 [ 2021/02/15(月) ]
早慶ですか?早稲田は教育ですか?
慶應は、まあ頑張って。私は法政経済狙い。
内緒さん@中学生 [ 2021/02/18(木) ]
私は都市大狙ってます。家近なんで。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/11/15(日) ]
特進コースから早慶に行く人は何人ぐらいいますか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2020/11/18(水) ]
そんなにポンポン早慶に合格する筈ないわよ、早学や塾高、難易度知らない訳?私大合格人数なんてのべ人数だから一人で複数学部合格すれば数が増えるの当たり前です。
早稲田辺りは学部数が多いし、受かる人は全部受かるから。
国立国立って何とかの一つ覚え見たいに言う人いるけど早慶の方が難易度高いの知らない?東大、東工大、一橋以外は早慶の方が難しいわよ。少しは勉強したら?
内緒さん@卒業生 [ 2020/11/18(水) ]
確かに。友人で早慶全滅して東北大に合格した奴がいる。
立教経営も落ちてた。私立大で合格したのは法政社会のみ。
私大難化半端無い。
内緒さん@一般人 [ 2020/11/18(水) ]
現役同志社のワイ、慶應SFCの入試英語を見て身体が震える。
内緒さん@保護者 [ 2020/11/19(木) ]
早稲田合格者の多くは教育や所沢でしょ。慶應に至っては
現役、浪人合わせてたったの5名、どうせ延で計算してるんだから。結論、早慶はほぼ無理、マーチ目指して頑張りなさい、お前ら。
内緒さん@卒業生 [ 2020/11/23(月) ]
>東大、東工大、一橋以外は早慶の方が難しいわよ。

「早慶合格に必要な労力で国立大学どこまでいける?」
https://www.youtube.com/watch?v=vRbeTSRkiFY&t=607s

まあ、納得はしないんだろうな。
内緒さん@保護者 [ 2020/11/25(水) ]
早稲田英語エグい
内緒さん@一般人 [ 2020/12/02(水) ]
慶應SFC英語は暗号です。あれで7割無理ゲー
内緒さん@卒業生 [ 2020/12/10(木) ]
ちょうどぴったりのネタが。上と同じチャンネルだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=9n_ueD9r0lk
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/10/18(日) ]
推薦で受験しようと思っています。内申は国公立コースの基準を満たしているのですが、理系が苦手なので大学は私立にいこうと考えています。一年生はどちらのコースもカリキュラムが同じということですが、この場合最初から特進クラスに入った方がいいのでしょうか。また、一年生からコースごとにクラスが別れているのでしょうか。別れているのであれば国公立で入って二年生から特進となると、クラスに馴染めないかもという不安があるので、教えていただけると嬉しいです。
内緒さん@卒業生 [ 2020/10/18(日) ]
貴方のキャラ次第だと思いますが。多分、最初だけ「国公立コースってどんな雰囲気なん?」「なんでこっち来たん?」とか興味津々で質問されるくらいではないかと。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
コースごとにクラスは違います。
2年次で特進から国公立へ変わる人もいるし、国公立から特進に行く人もまあまあいます。
国公立コースの方がまわりのレベルが高いので、そこで刺激をうけつつ学びたいか、それだとプレッシャーになって気が重くなるか、自分の性格によって決めるといいかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/10/19(月) ]
迷ったら国公立を勧めます。特進に行くと、なんとなく「私立大」しか視野に入らなくなり、私立に必要な勉強しかしなくなる可能性大。周囲がみんなそうだから。後から国公立向けの科目増やすのは大変だしリスキー。ただ志望大が早慶なら、まあ、それもあり。
国公立は5教科やっているので、後から「やっぱり私大」となっても科目削るだけなので簡単。それにマーチレベルなら国公立でも十分対応できる(マーチ合格実績の多くは国公立コースの生徒)。
国公立大学入試は、「私大難化」の影響を受けていません。5教科ちゃんと勉強しとけば有利な選択肢です。東京や首都圏にこだわらずに全国の国立大に目を向けると、いい大学がたくさんあります。学費は安く、(首都圏や関西以外の)地方なら生活費を考慮しても都内の私立理系大学に行くのとほぼ同じ費用です。
結論として、後で志望変更する時、私立->国公立、より国公立->私立、の方がずっと簡単なので国公立コースをおすすめ。志望校が決まったら必要に応じて変えればよい。(ただ、志望校が早慶の場合は決断は早めに)

内緒さん@保護者 [ 2020/10/19(月) ]
慶應義塾大学は私立ですが、たったの4名ですよね、合格者ら
しかも浪人含めて。私立バカにする資格無いって↑
内緒さん@卒業生 [ 2020/10/20(火) ]
別に馬鹿にしているのではなく、受験戦略の話です。

多くの人は「数学や理科が苦手」という理由だけで「最初から」国公立を捨てて私文を選択します。この方のように。ところが、そんな人たくさんいるので競争が激しい。「弱気になって苦手科目を捨てたら、そっちの方が競争が厳しい」状態になるんですよ。「英語国語が得意」という人ばかりで競争するのですから。
それに、中学までの得意科目が高校で伸び悩むことや、苦手だと思ってた科目で面白さを発見することもあります。そうなると私立型で勉強してると転換効かないし逃げ場がありません。
質問者さんは「どうしても慶應に行きたい」「早稲田しか眼中にない」とは言ってないので(まあ、いければうれしいでしょうが)、多くの受験生と同じように「なるべく偏差値の高い大学に行きたい」のでしょう。ならば「よりチャンスの多い選択」をすべきでしょう。なにも最初から全国に150以上あって、「国立」というだけで(実際は入りやすかったり無名の学校もある)それなりの評価を得られる国公立大を捨てなくてもいい。

苦手科目でもそこそこの点が取れる(そこそこでいい)ように頑張れば選択肢が一気に増える。90点の科目を95点にするのは大変だけどたったの5点アップ。60点の科目を70点や75点にする方が容易で効率よく10点15点あげられる。私立を馬鹿にしているのではなくて、「(国公立コースに入れる実力があるなら)国立目指して勉強した方が選択肢が広くとれるよ」ということです。せっかく選択できるポジションにいるのに最初から絞ってしまうなんてもったいないでしょう。でも、最終進学先は行きたいところに行けばいいと思います(だって行きたいんですから)。

なお「慶應は4人」って、早稲田なんて倍増の勢いだし他の私立は軒並み伸びてるからそこだけ突っ込む意味がよくわからないけど・・。
内緒さん@保護者 [ 2020/10/20(火) ]
出た無知が。早稲田の人数と慶應の人数計算できない?
早稲田は学部数も多い。実際早稲田合格者は教育とか所沢でしょ、やるんか?
草@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
入学基準値が上がって偏差値も大幅に上昇した今、昨年度の合格実績よりも今の一年生の代は普通に考えて良くなると思いますまずはそれを待ちましょう
内緒さん@卒業生 [ 2020/10/22(木) ]
「迷っているなら国公立コースの方が選択肢が多くていいよ」と言っているだけなんだけど、なぜ「慶應の合格者が少ない」と噛みつかれるのかサッパリワカラナイ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

朋優学院高校の情報
名称 朋優学院
かな ほうゆうがくいん
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 59
郵便番号 140-8608
住所 東京都 品川区 西大井6-1-23
最寄駅 0.4km 中延駅 / 1号線浅草線
0.5km 中延駅 / 大井町線
0.6km 馬込駅 / 1号線浅草線
電話 03-3784-2131
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved