教えて!札幌南高校 (掲示板)
「数学」の検索結果:335件 / ページ数:34
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/10/01(日) ]
なぜ数弱は女子に多いのでしょうか…?
内緒さん@一般人 [ 2023/10/01(日) ]
男性が確立したから?
女性脳で数学が確立されていたなら、逆の可能性もある?なし?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/09/07(木) ]
定期考査やばい点数取りそうです...点数が悪くて留年ってありますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
成績表で1がついたら留年です。テストが悪くても教科によっては救済措置があります。授業態度が良ければ滅多に1がつくことはないかと。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/08(金) ]
留年って聞いたことないけど、大丈夫じゃない、普通は。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
あなたの学年に【成績が悪くて】留年してきて年齢が1つ上の同級生というのは存在していますか?
病気などでずっと出席できずに留年というパターンはあるでしょうが...

ちゃんと出席していて、授業態度も悪くなく、提出物なども出しており、救済措置などに真摯に対応していれば留年にはならないです。
内緒さん@卒業生 [ 2023/09/08(金) ]
成績不振での留年は聞いたことがありませんでした。
数学やべー、留年しそう」と言ってた同級生は何人もいましたが、みんな結局は追試などの救済措置で評定2はもらったようです。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/15(金) ]
授業出ない・試験放棄する、というレベルじゃない限りどんなに成績悪くても留年はありません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/08/26(土) ]
総合 400点 65.6 国 81点 66.9 数 79点 62.7
理 71点 64.9 社 87点 64.0 英 82点 62.0
正直全く満足行く出来ではないです。理、英で腹痛に襲われたり、数ではデータの分析をド忘れしていたりと…まあたらればですが。
一月の道コンではss57でした。毎日何時間でも勉強します。
南志望のC265です。自分に足りないものを辛口でお願いします。できれば10月の目標ssもお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/26(土) ]
数字が示す通り英数でしょうね。ご自身でも認識されてる点を取れなかった設問分野を徹底的に固めることです。あとは合格体験記で諸先輩の各教科の対策を参考にしてみるとか。
1月からの伸びと今回の体調を踏まえると可能性は十分かと思います。
ただ体調管理も受験の一部ですから睡眠時間を充分に取ることとストレスを溜めないようスマホ等を過度に制限しない(とはいえ1時間程度)生活リズムを作れれば良いのでは。
10月の道コンは受験者数が少なくなる傾向にあるのですが、南第一志望のかたの平均SSは大きくぶれていないようなので、SS67を目標にされてはいかがでしょうか。
頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/26(土) ]
1つ目の回答者の方がほぼ全て言い尽くしてくれましたが、1つ補足します。
本番では、事前にどれだけ気をつけていても、緊張などにより突然の体調不良に襲われることがあります。
もし、体調不良により思考力と集中力が落ちた状態で難しい記述や考察問題に時間をかけすぎて、単純な問題も時間不足で落としてしまうと目も当てられない結果になってしまいます。
そういう場合は、単純な問題を優先して解く、記述問題は部分点で良しとするという方針で失点を最小限に留める「守りの答案」を作る姿勢が重要になります。
今回、理科と英語で腹痛に襲われたときに自分がどのような振る舞いをしていたかを思い出し、本番で不測の事態に遭遇したときのシミュレーションをしてみて下さい。
内緒さん@質問した人 [ 2023/08/27(日) ]
回答ありがとうございます
数英は偏差値のブレが激しいので安定して得点できるようにしていきたいです。70ぐらいの時と60前半の時があるので…
一応、やれるとこまでやってみます。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/28(月) ]
数学英語でss65を安定して出せるようになれば総合ssも68ぐらい(客観的にみて南合格が固いレベル)で安定しますね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/10(日) ]
Cなら最終的には70近くとったほうがいいんじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/10(日) ]
んなわけないない。CだろうがHだろうがJだろうがMだろうがss66取れれば合格するのは過去の記録が証明済み。
内緒さん@保護者 [ 2023/09/11(月) ]
〉〉Cなら最終的には70近くとったほうがいいんじゃない?

南高校の場合はランクは関係ありません。合否は当日点一発勝負で決まります。
内緒さん@卒業生 [ 2023/09/11(月) ]
南の入試で内申関係ある(少しだけ有利になる)のはA312以上です。
倍率次第では(10:0枠の合格者がA315まで出るような年)内申の不利有利は完全に無くなります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
間違えて、ある質問の返信のところにかいてしまったのでもう一度投稿します。
札幌南高校の受験を考えています。
夏休みに1、2年の復習を終わらせようと思っています。
数学は3年の範囲も終わっているので、全国高校入試問題正解を解こうと思っているのですが、夏休みにはまだ早いですか?
どなたか回答おねがいします。
内緒さん@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
札南受験の時にはこれを使っていたなどがあったら、ぜひ教えてください!
内緒さん@一般人 [ 2023/07/22(土) ]
早い事はないから、進められるだけ進んでも問題無いでしょう。
他の教科疎かにせず頑張って下さい。
内緒さん@在校生 [ 2023/08/03(木) ]
とにかく演習を積んだほうが良いと思います。
正直なことを書きますが、中学校の勉強の範囲なのだから、中1、2の復習なんてやらずにさっさとドウコンの過去問か他のテストの演習をとにかく解くほうがいいと思いますよ。演習をやる過程で中学校の範囲はカバーできます。あとは、英語の長文の速読の練習や英検(二級程度)をやっておくと安心だと思います。
去年から受験問題の傾向が変わったので、その対策をやると冬は少し楽になりますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
私も中1,2範囲の復習というまどろっこしいことはしないで、入試レベルの問題演習をガンガン積むべきだと思います。
例えば、道コンセレクションの中1,2分野を解くとか、電話帳で中1,2分野の問題を片っ端から解くとか。
演習の過程で知識の抜けが判明したら、その都度復習すればいいだけのことなので。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
札幌に住んでいる札南志望受験生です。
指定ジャージが学年ごとに違うと聞きました。
もし私が入ったとしたら、ジャージの色は何色になりますか?
札南に現在通っている方、教えてください!
内緒さん@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
同じく中三です!知恵袋にもいらっしゃった方でしょうか?私も気になっていろいろ調べてみましたが、少なくとも緑色ではないということしかわかりませんでした…微力ながら力になれば…
内緒@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
赤だと思いますよ。
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
そうです!
ホームページの写真を見てみても、今の3年生が紺色っぽいジャージだったので、私たちは紺色になるのかなと思ったんですが…
南を受験するのであれば、いっしょに頑張りましょう!
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/16(日) ]
赤はたぶん北高のことだと思うんですが…
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
来年赤なのは北高ですね…
なんかジャージが新しくなってかっこよくなったそうですが…
少し名残惜しい
1@在校生 [ 2023/07/17(月) ]
今の3年生までは、ジャージの色は全学年統一でした。(ラインの色だけ違う?))今の2年生から学年ごと1色のジャージになっています。2年生が青、1年生が緑です。そしてその色は、上靴の色に対応しています。今の3年生の上靴の色が赤なので、次の1年生のジャージの色は赤と考えられます。
内緒@一般人 [ 2023/07/17(月) ]
赤と書いた者ですが、今年入学した息子が来年は赤と言ってましたね。今の3年のジャージは旧タイプ、紺色でラインの色が学年ごとに違い、現3年は赤、すなわち来年の一年は赤であるということです。
現2年よりジャージがリニューアルされ、デザインが変わりました。下は黒、上は学年色一色のジャージとなります。
恐らく赤、という程度に思って下さい。
ちなみにリニューアル後のジャージはカッコいいかどうか、、、微妙です。男子は体育でラグビーをやるので、ヘッドギアとマウスピースも購入しますよ。
札南合格したい@中学生 [ 2023/07/17(月) ]
そうなんですね。
赤色は何とも言えない色ですが、ありがとうございました。
内緒@中学生 [ 2023/07/18(火) ]
札幌南高校の受験を考えています。
夏休みに、1、2年の復習を終わらせようと思っています。
数学はもう3年生の範囲は終えているので、全国高校入試問題正解というものを使おうと思っているのですが、夏休みに解きはじめるのはまだ早いですか?
どなたか回答おねがいします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/14(金) ]
地方に住んでいる札南志望受験生です。私の住む街には大きな書店がなく、教材の種類があまり充実していません。明日、大きな市の書店に行く予定があり、新しく教材を購入しようと考えているため札南受験に向けた教材を教えていただきたく質問しました。
今現在、数学、理科、英語の中学範囲はほぼ終わらせていますが、まだまだ基礎基本レベルの状況です。英語の学習には受験研究社さんの「実力突破」を使用しています。全国の入試問題からの出題が殆どでかなり良い教材だと感じたため、それの理科版を買おうと考えていましたが、調べたところ同社の「ハイクラステスト」を勧める声が多くあり、どちらにするべきか悩んでいます。
また、得意教科である数学は「最高水準問題集」を買おうと考えていましたが、公立高の受験には必要ないという意見もあり、さらにそもそも時期が早いのでは、とこちらも悩んでいます。
私はどうしても「答えの無い問い」というものが苦手で、国語が苦手教科です。なので「システム国語(名前うろ覚えです。すみません。)」を買おうと考えてますが、これは適しているでしょうか?
塾に行っておらず、学校もとても学力が高いといえる所ではないです。なので学校でこのような質問をするわけにもいかず、こちらに質問させていただきました。

長文になってしまい、さらに明日出発で至急の質問になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
去年の傾向がもし続くとすれば、多少北海道のレベルを超えるようなレベルをやっておくのも良いのかもしれません。
去年は「学力テストの傾向を見て、全国平均に比べて北海道の生徒が不得意そうな分野・問題の出し方を多くした」という内容でした。
なので、大手塾に通って過去の北海道の傾向に対策しすぎた人たちが面食らって、あまり北海道にとらわれず全国向けの難しい問題集で演習を積んでいた人が高得点を取れていたような感じでした。

旺文社の全国高校入試問題正解(去年1年分の全国の問題)や、分野別過去問(2年以上前の問題を分野別に編集したもの)などが定番で、これで関東圏の多少レベルの高い問題にも「こんな難しいの北海道では出ないよ」と言わずに取り組んだりすると良いかもしれません。ただ、このシリーズ、文字が小さすぎてちょっと取り組みにくい部分もあるので、これと似たような内容・レベルの他の問題集でもっと良いのがあるならその方がいいかもしれません。最高水準とかハイクラスというのがどれぐらいの内容・レベルなのかは存じません、すみません。

国語というのは基本的にどこまで行ってもつかみどころがない感じになるので、古文漢文漢字や語句の問題と現代文の選択問題を完璧にできるようにして、現代文の記述の部分は「部分点稼げたらラッキー」ぐらいの取り組みにしてその分、他の間違いなく得点を稼げる教科に時間を使った方が有意義かもしれません。
もしそれでも何か取り組みたいというならシステム国語でもいいですし、「やさしい中学国語」とか、大学受験のものになりますが全レベル問題集現代文の1(基礎レベル)というのが高校入試にちょっと毛が生えたレベルだったり、大学入試では河合塾の「入試現代文へのアクセス基本編」、駿台の「現代文読解力の開発講座」、学研の「船口のゼロから読み解く最強の現代文」、Z会の「現代文キーワード読解」あたりがバイブルになってますので、こういうのも見てみるといいかもしれません。中学生にはちょっと難しいかもしれませんが...

といわけでむしろ更に迷わせるような回答になって恐縮ですが、あとは自分で実際に見てみて選んでください。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/15(土) ]
理科は英語と同じく実力突破でいいんじゃないでしょうか。
まだまだ基礎基本レベルだという自覚があり、英語の実力突破が自分に合っていたならば、同じ教材で揃えたほうが無難です。

数学に自信があるなら最高水準問題集が合うと思います。
それにも飽きてしまったら高校数学の先取りを始めてもいいでしょう。

国語のことを答えのない問いと感じているようですが、大学の哲学科じゃあるまいし、たかが高校入試レベルの国語でそんな生意気な問題は出題されません。答えは必ず一義的に決まります。
おそらく、読解の方法論が身についておらず、闇雲に問題を解いているから、答えのない問いだと感じてしまうのではないかと。
上の回答者の挙げた参考書でもいいし、ネットの情報でもいいし、これらの教材から何か1つ「これだ!」と思った方法論を見つけてマスターして下さい。問題集に手を出すのはその後です。
もし今日参考書と一緒に問題集も買うつもりなら、解説と採点基準が詳しく載った問題集を買って下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/15(土) ]
参考書ではないですが、国語(現代文)は得意だったので、参考になれば。

高校入試も大学入試も、単純に
現代文は「設問の答えは必ず問題文の中に書かれている」科目です。

記述問題であれば、問題文を利用して設問が求めている内容を記述すればよいですし、
正誤問題であれば、(言い換えられた)表現が問題文中に沿わないものをどんどん「誤」としていくだけです。

この捉え方、結構いろいろなところで言われていることではありますが、個人的にも自信をもっておすすめできます。
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/15(土) ]
皆様回答ありがとうございました。正直、一件でもレスが付けばいいほうかなと思っていたので、とても嬉しいです。
今日は当初の予定通り、理科は「実力突破」を、数学は「最高水準問題集」を購入しました。国語は、書店では見つけられなかったので後日購入しようと考えていましたが、↑の卒業生の方のスレで、自分は国語の何が苦手なのか改めて考えてみました。そして、読み取りでの記述と、文法問題が苦手だという結論に至りました。これらの解決には問題集を極めるより、様々な問題に触れたほうがよいのでしょうか?古文は得意なのですが、正答パターンを覚えてしまったら簡単でミスがほぼ無くなりました。なので記述問題にも対応している解説の充実している問題集・参考書を購入したいので、よいものを教えていただきたいです。

二度目の質問となりましたが、回答宜しくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
文法は勉強すれば絶対あいまいさ無く得点できるところなので、しっかりマスターして欲しいかなー。

記述に関しては、みなさん書かれているように本文中に答えがあるってのはもちろんそうなんですが、「こう解けば絶対に満点になる」って無い気がしてるんです。

例えば、文字数的に2箇所を抜き出してつなげて回答するのがいいかなと思って書いてみたら、実は1箇所だけで十分だったとか、2箇所のうち片方が別のところ抜き出してきちゃった、みたいなことがあって、でも「どうしてこっちを抜き出したらダメだったのか」みたいなことってわからないんですよね。本文中に似たような言い換えが何箇所も散らばってるので。

という意味で「部分点稼げたらラッキー」ぐらいであまり深入りしないのが時間の使い方としては賢明なんじゃないかなと思ってます。
部分点すらかすらず全然違う内容を書いてるレベルだったら、何か参考書などで読解方法の勉強をした方がいいと思います。

あと南高は記述の採点が結構厳しいという噂があるので、字を綺麗にかくとか、濃くてはっきり見えるシャーペンの芯を使うとか(字が薄くて漢字が間違ってると判定されることがないように)、誤字脱字がないように「専」の右上には点がつくんだっけ?つかないんだっけ?「博」の右上には点がつくんだっけ?つかないんだっけ?みたいなところもしっかり意識しながら回答
するようにしましょう。
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/16(日) ]
回答ありがとうございます。今まで、なかなか記述で満点が取れず悩んでいたのですが、逆に「満点ならラッキー」ぐらいの気持ちでいく、とても参考になりました!
一応漢字については漢検二級の受験日待ちなのでそこの自信だけはあります笑
内緒@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
南高の記述の採点は厳しいですよ。来年度の入試も国社理で記述がかなりあると思われるので、記述以外の部分で点を落とさないようにしつつ、記述で一点でも多く取れるように対策することが重要だと思います。
塾に通われていないのでしたら、勉強が進んでいる科目は通称電話帳と呼ばれる全国の高校入試問題集で思考力を問う記述形式の問題を解いて慣れることも対策としておすすめです。うちは塾で全国の高校の問題をかなり解いていました。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
文法が苦手なのは単なる知識不足です。しっかり勉強して下さい。

読解問題は、準備をなあなあで済ませると大量失点を招くアキレス腱になる一方、正しい解き方さえ身につければ揺るぎない得点源になる分野です。それは高校受験だけでなく大学受験でも当てはまります。
現時点では記述問題だけが苦手だと感じているようですが、今後問題文や設問の難易度が上がると、選択問題にも手こずることになるでしょう。4択問題の2択まではなんとなく絞り込めるけど、あと2択は…という具合に。
そうならないためにも、入試まで余裕のある現段階で、読解の方法論を確立しておくべきです。
個人的な指導経験だけで言えば、河合塾のアクセス基本編は中学生でも扱える良書だと思います。
どうすれば設問が求めるポイントを問題文から引き出せるかを詳しく書いてありますし、採点基準も明確です。
問題集に手を出す前に、まずはこういう入門書を完璧にすべきだと思います。
内緒さん@卒業生 [ 2023/07/16(日) ]
追記ですが、「部分点をもらえればラッキー」という安易な気持ちで国語に臨むと、部分点すらもらえず痛い目に遭います。
部分点をもらうにも、それ相応の根拠と文章力が必要です。
逆に言えば、どういうポイントを押さえれば部分点をもらえるのかという感覚を普段から磨いておけば、本番で満点を狙いにくい難問に遭遇しても部分点狙いの解答を書きやすくなるということです。
別の@卒業生 [ 2023/07/17(月) ]
>読解問題は、準備をなあなあで済ませると大量失点を招くアキレス腱になる一方、正しい解き方さえ身につければ揺るぎない得点源になる分野です。それは高校受験だけでなく大学受験でも当てはまります。

本当に同意しかない。
「共通(旧センター)国語が運ゲー」って言ってる人は読解の方法論を確立する、っていう最低限の努力すらしていないだけ。
方法論(自分の場合は上にも書いたように超単純)確立すれば、「なんでこんなにできるの?」ってぐらい正答が見えるようになります。

で、質問者さん
>古文は得意なのですが、正答パターンを覚えてしまったら簡単でミスがほぼ無くなりました。
と、古文で自分なりの方法論を見つけられているのですから、現代文でもきっと自分なりの方法論を見つけられますよ。
もちろん試行錯誤は必要ですが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/06/17(土) ]
中3で、学区外で札幌南の受験を考えているものです。
私は内申がBランクで低いので、10:0の枠に入りたいです。4月の道コンでは、偏差値がそれぞれ、
国語 63.9
数学 64.3
社会 58.4
理科 67.9
英語 57.8
5教科 63.8
という結果でした。お世辞にも良いとは言えない結果です。しかし札幌南は諦めたくありません。
なので、伸び悩んでいる社会と英語の勉強方法について聞きたいです。長くなってしまってすみません。
回答をお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2023/06/17(土) ]
南高の場合AランクでもBランクでもさほど変わりません。ほとんど当日点です。
個人的には、苦手な教科があるならそこに多くの時間を費やすより得意な教科をもっと伸ばしたほうが効率的です。あなたの場合だと、苦手な社会、英語偏差値65〜70他の教科を70以上、5教科71以上にしてぎりぎりだと思います。
自分がやっていた方法なのですが、社会は年号を覚えること、記述ができるようにすること。英語は、とにかく長文慣れすること、文を書く練習をすること。この2つができていれば大丈夫だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
学区外受験に10:0枠があるとは限りません。
南の合格者選抜が5:5枠→6:4枠→10:0枠の順で行われることは知っていますか?
つまり、仮に6:4枠の選抜段階までに学区外から16人受かってしまった場合、10:0枠で合格することは完全に不可能になります。
一方、学区外のボーダーが全体のボーダーより極端に高くなることもありませんから、5:5枠の合格圏内に入れば安全圏だと思われます。
Bランクで5:5枠に入るラインはss69あたりでしょう。これが質問者さんの目指すべき目標です。

勉強法については、道コンにおいてどの分野や出題形式で失点したのかがわからないため、アドバイスは控えます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/18(日) ]
まだ4月だったので、単純に、勉強時間足りていなかったと思われます。
勉強法についてはアドバイス中々難しいですが、とりあえず英語と社会はまだまだ伸びやすいです。問題集を解きまくるなど、勉強時間増やしてください。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/20(火) ]
ss64を大きく超えたのは1教科だけ、一方でss58程度の教科が2つss64前後の教科が2つ、それでも5教科総合ではss64
この結果から何となく感じているとは思いますが、
全教科ss65をキープできれば5教科総合のssは68超えます。

得意教科を伸ばした方が良いのか苦手教科の穴を埋めた方が良いのかは人によりますが、英語だけはss65超えるレベルにしないと、高校入学後(南に入学するならなおさら)地獄を見ます。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/21(水) ]
国語 65
数学 68
社会 60
理科 68
英語 65

これなら総合ss69が見えてくるんじゃないかな?
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/17(月) ]
お久しぶりです。
アドバイスありがとうございます。
あれから、
英語と社会の勉強時間を他教科よりも増やし、塾の
問題を繰り返しやった結果、学力テストで英語
満点取ることができました。
学力テストの点数は、あまり関係ないとわかっていますが嬉しいです。
社会は80点後半でまだまだ厳しいです。
ですが、皆さんのアドバイスとこの経験をバネに
8月の道コンもss69を目指して頑張りたいです。
アドバイス、本当にありがとうございました。

内緒さん@一般人 [ 2023/08/01(火) ]
すごいじゃないですか。
この調子で頑張ってください。応援しています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/31(水) ]
高一で初めての実テ帰ってきました。300位台でもう諦めたくなるような感じです。医学部はもう諦めるしかないんでしょうか。これから頑張れば上がりますか?
おすすめの英語の問題集を教えてください。
内緒さん@在校生 [ 2023/05/31(水) ]
それで諦めるようならどのみち医学部入っても続かないよ
たかが最初の実テでダメだったから諦めたくなるとかやる気あるの?
内緒さん@卒業生 [ 2023/06/01(木) ]
学校の思惑通り、ものの見事に打ち砕かれてくれましたね。
その順位だと、英語だけでなく国語数学も壊滅的な知識不足だと思われるため、問題集に手を出すレベルには達していません。
英語と古典は単語や文法等の基本知識を定着させること、数学は教科書の例題と練習問題をマスターすることをまずは目指して下さい。背伸びは厳禁です。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
偏差値30付近ですよね?
看護・療法士コースが現実的なラインかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=7ZOCmfV-tmk
内緒さん@在校生 [ 2023/06/01(木) ]
中学の内容もあやふやな部分がありそう。
入試は苦手分野が出なくてうまいこと点数とれた、とか運もあるからね。
とりあえず基礎学力が足りてないみたいだから、いろいろやり直してみて。
そういうことに気がつけたのは良かったよ。
ハイコンチャー@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
こっからです!全く諦める必要はありません!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
谷底に落とされただけです。
学校からのメッセージどおり
そこ(底)から這い上がればいいんです。

入学して1か月の時点で基礎基本に穴がいっぱいあることが分かったのは大きな収穫です。

皆さんのおっしゃる通り、必要ならば中学の内容に戻って英数国の基本知識を固めることが重要です。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/09(金) ]
Youtubeのイチバン!チャンネルはいいぞ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/06(土) ]
中三です!中三の勉強の先取りについての質問です!

1先取りは大体いつまでに終わらせればいいでしょうか(そもそも手遅れでしょうか…)?
2個人的には数学英語の先取りをしようかな〜(理科はちょっとした理由でやりたくないので。)と思っているのですが、やはり理科などの他教科もやるべきでしょうか?
3どのような勉強法(どんなワークを使うか、どのようにノートをまとめるか、などです)で勉強していけば良いでしょうか?

()が多く、読みづらくなっていたらすみません…。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/08(月) ]
「全国高校入試問題正解」(通称:電話帳)の数学の使い方ですが、下記のページが参考になると思います。

https://study-wanta.com/recommended-reference-book/waseda-keio-high-school-exam/

早慶の問題については、今はざっと見て「こんなに難しいレベルの高校入試があるのか」という印象を持っておき、
>先取りをして10月くらいを目処に公立高校入試の過去問をある程度の点数(できたらその年の合格最低点あたり)を取れるように
なってから取り組むと、大きな効果を発揮します。

逆に英語については、先取りと並行して問題の難しい都府県や難関私立高の問題にどんどん挑んでよい(=ちょうどよい負荷)と思います。
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/08(月) ]
あと、理科社会は中学内容をどんどん先取りすることは重要ですが、高校内容まで先取りする必要はないと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
冬休み前までに全範囲終了させておいて、冬休みは演習回しまくるのが合格ルートな気がします。
道外の高校受けずにほぼほぼ札南に出願するのが確定している場合全国の入試問題解きまくるのはさすがにオーバーワークなので、その余裕があるならさっさと高校範囲の予習に手をつけた方がいいと思います。
過去問と、どうしても心配なら最高水準問題集とか他都道府県の入試解いてみてもいいんじゃないでしょうか。
私は塾の教材と学校ワークと模試過去問で受かりました。
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/02(金) ]
お久しぶりです!あれから、まず得意で好きな教科である数学の先取りから始めたのですが、楽しすぎて初めて1日6時間も勉強する日ができてしまいました笑
今は残り標本調査を残すのみとなってます!
ただ今年、デジタル化?かなんかで英数のワークが配られなかったんですよね…市販のワークをとりあえず買いましたが、数学は昨年までは学校と自前の2つのワークを併用していたので、演習量が少なく困っています…
やや発展レベル(超難問ではなく、基礎問題集で難問となるくらいの難易度が欲しいです。)の良いワークなどありますか?

もう一つ質問があるのですが、理科の新しい先生が前の授業の実験の考察をしてからの空き時間で学校のワークをやるようによく言われます。なので学校のワークでの先取りがしにくくこちらも困っています。こちらは基礎レベルで全然大丈夫なので、おすすめのワークを教えていただけると嬉しいです。

長くなってしまいましたが、これが最近の結構深刻な悩みなので、解決したいです…よろしくお願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/06/04(日) ]
問題集は「新中学問題集」の発展編(理社は標準編のみ)がいいと思います。ネットで買えます。
北高の掲示板ですが、以下のトピに利用法が詳しく書いてあります。
https://www.zyuken.net/school_page/10110221161/bbs_id/18285541672905086/

>理科の新しい先生が前の授業の実験の考察をしてからの空き時間で学校のワークをやるようによく言われます。

これで深刻に困っている理由がよくわからないのですが、ワークをやる時間中の先生の監視が厳しいため内職ができなくて困っているということでしょうか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/05(月) ]
>ワークをやる時間中の先生の監視が厳しいため内職ができなくて困っているということでしょうか?

そんな感じです。以前から学校のワークは前授業の復習などの、自分は理解していて聞く必要の無い時間に使っていました。偏差値低い田舎の学校で、どうしても下のレベルに合わせなきゃで…。なので授業中に学校のワークはほとんど終わってしまいました。そのせいでテスト前の自習の時間が暇になったんですが、見回りの回数がえげつないくらい多く、友達に教えたり話したりすることも許されないので、やることが無いんですよね…
まわりは絶賛定員割れ中の地元の高校に行く人がほとんどで、全く受験ムードではありません。自分自身は掲示板などで危機感を覚えまくってるんですが…でももういっそ吹っ切れて、受験勉強しまくろうと決意しました!数学では余った時間は中学範囲もう終わったので、巻末の補充の問題をやってます。英語も授業の終わりはカオスな自由時間になってるので、勉強しようかな?と考え中です。さすがに歴史の授業中に公民の教科書やワークを開く勇気はないですけどね笑

話それてしまいすみません!「新中学問題集」ですね、ありがとうございます!なかなか自分の考えを出せる場が無いので、ちょっとスッキリしました!
内緒さん@質問した人 [ 2023/06/05(月) ]
おすすめ(?)されたトピ、見てきました!が、実は見たことあったんですよ…笑なんなら最後のほうに返信もしてました笑
今も正直北高とも迷っている途中なんですが、あのトピを見たとき、部活に入っていて、同学年…?と思い、かなりしっかり見たことを覚えてます!
ただもう一度よくワーク活用法の部分のレスを見てみると、すぐにペンで答えを書かず、印を付けて後日解き直す、など、塾に行っていなくても自分は正しい勉強してたんだな〜と感じました。でもワークはとりあえず買ってみて、いつも通りの勉強法で解いてみようと思います!改めて回答、ありがとうございました!
内緒さん@一般人 [ 2023/06/07(水) ]
頑張ってくださいね。
南も北も入試問題は一緒なので、
目標は南に置き、これまで通りしっかりと学力をつけていけば、
1月に「やっぱり制服が良い」と北に出願しても悠々受かります。

個人的には、自分で勉強法を考えるスタンスができているので南向きだとは思いますが。
以下過去の書き込みから。南北の在校生卒業生保護者の持つイメージとよく一致しているかと。


摸試や学校の講習の縛りが少なくて自由参加ということは、自分に必要な勉強だけを自分のペースでできるということでもあり、難関大受験に臨む上ではむしろメリットといえます。南高に来れば、塾でも予備校でも通信でもネットでも参考書でも、何でも好きな手段で勉強すればいいんです。


課題や小テストも多く、土曜講習や冬期講習も全員参加で、忙しそうです。予備校や塾に行く時間もないようですが、中学時代よりずいぶん伸びている奴もいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
へっへっへ@中学生 [ 2023/05/04(木) ]
中二です南高志望です
現在道コンでは5教科はSS69ほどあるのですが、
去年から数学と理科が80点後半で変わらず、伸び悩んでいます。
入試だと数学理科はネックになると思うので、もう少し点を上げたいのですが、何か良い勉強法などありましたら教えてください。お願いします
内緒さん@一般人 [ 2023/05/04(木) ]
理科と数学はその点数でもSS高めに出るのでは?十分だと思いますよ。他の科目と同じくらいのSSのはず。
まだ理科は焦らなくていいと思います。学校や塾の進度に合わせて勉強し、気になったら過去の復習(例えば、入試問題を解いてみるなど)すれば良いと思います。
数学はどうしてもと言うなら予習しましょう。先の学習を進めることで、点も取りやすくなるはず。
内緒さん@在校生 [ 2023/05/04(木) ]
入試傾向が明らかに変わったし、なんとも言えないというのが本音かな。
周りと違った視点で学習したほうが良いかも。
今年の入試を考えると、学校も塾も次の受験生をどう導けば良いのか、模索中かと。
あなたは更にあと一年あるので、自分でも今年の3月の入試傾向を解析してみたらどうかな。
あと来年の入試がどうなるかも、よくよくみてね。

期待してます。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/04(木) ]
80点台後半で変わらないということは、基本の理解はできているが応用問題への慣れが足りない状況なんだろうと思います。
北海道の出題傾向が読めれば対策もしやすいですが、制度変更からまだ2年目で道教委も試行錯誤中と思われ、今後どんな難易度や傾向の出題がされるかはさっぱりわかりません。
よって現状では、とにかく様々な傾向の問題に慣れて場数を踏むことが最善の入試対策といえます。
未習分野は先取りして基礎固めをしつつ、既習分野は電話帳などで他都府県や国私立の過去問演習を積むといいでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/05(金) ]
他県のでも道コンの様に自宅受験可能な所もあるので、電話帳で以外と点数取れなかった県の問題を自宅受験してみるのも良いかと思います。
傾向が全く掴めないので…
内緒さん@一般人 [ 2023/06/01(木) ]
数学は演習しまくって、アプローチの仕方の引き出しを増やしたら一気に伸びると思いますよ。例えば等積変形して解くグラフの問題ひとつとっても、等積変形のパターンは何種類もあるので知らない解法をできるだけ少なくしていくイメージで勉強すれば強いと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

札幌南高校の情報
名称 札幌南
かな さっぽろみなみ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 064-0918
住所 北海道 札幌市中央区 南18条西6丁目1-1
最寄駅 0.2km 山鼻19条駅 / 山鼻線
0.3km 静修学園前駅 / 山鼻線
0.5km 幌平橋駅 / 南北線
電話 011-521-2311
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved