教えて!仙台第一高校 (掲示板)
質問数:1711件 / ページ数:172
高校受験についての話題
評定3年だけで良くね@中学生 [ 2023/02/11(土) ]
一高志望のTOPPA館生です
プレ入試で志望校内順位が1桁〜20位なんですが評定が165です。合格の可能性は高いでしょうか
内緒さん@在校生 [ 2023/02/12(日) ]
本番で440取れれば行けるでしょう
たぶんあなたなら取れます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/11(土) ]
プレ入試では大体志望者順位 1桁〜20位あたりにいるのですが評定が165です。このままだと合格出来る可能性は高いでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/02/09(木) ]
一高と三高迷ってます。
評定187
模試偏差63から69で安定せず
私立は学院、自己推薦で合格。
家の事情で公立に行ってほしいと言われてます。
安全なのは三高と思ってますが。。。悩んでます。
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2023/02/18(土) ]
一高生はね、仕方ないよね。入った人にしか分からない。この高校3年間を過ごせたのなら浪人は仕方ないかなって思えました。生きてく力が身についた、と思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/18(土) ]
でも一高で浪人するの大体下位層(一高は上位層と下位層にきっぱり分かれます)だからなぁ…って感じですよね。そりゃ浪人したあとの進路先もそこまでレベルが高いわけじゃないんですよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
浪人して結果出す人もいるんだけど、予備校行くと同級生だらけでまた遊んでしまう人も多いんだよね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
一高だと浪人しても予備校に同級生が沢山いるから寂しくなく楽しい浪人生活を過ごせるというメリットがあるよ。長い人生何事も経験です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/19(日) ]
↑上の方へ質問です。
浪人した場合、元一高生が多い予備校はどこでしょうか? 河合か駿台だとは思うのですが。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
TOPPA館生です。内申点は195点、プレ入試だと今の所415点前後です。受かると思いますか?また、当日何点くらい取るのが理想でしょうか。
内緒@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
確実と言えるのは420越えですかね
今年もし難化したら410点でも安全圏です
去年は簡単でしたが、410弱の合格者もいたようです
ただ、受験者のレベル次第というところもあるでしょうね
元トッパ勢@在校生 [ 2023/02/09(木) ]
順位は何位くらいですかね?
あと偏差値、平均点などのデータもあるとコメントしやすいです。
当日点については、僕も上の人と同じく420超えれば安泰だと思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。模試が287点と足りません。点数を上げる方法を教えてくれませんか。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/06(月) ]
模試ですか?
模試なら、基礎基本が出来ていない可能性が高いので基礎基本の徹底。ぜんけん模試とかなら、難しい問題は解けなくても仕方ないから自分が解けそうっていうレベルの問題を解けるようにしてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
みなさん、私立の結果はいかがでしたか?
内緒さん@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
学院の特進ABともに受かってました
内緒さん@在校生 [ 2023/02/08(水) ]
私立の結果を気にしてるような奴は一高には入れない。私立の結果がどうであれ、今は1ヶ月後に控える公立受験に備えるべきでは。
加えて、ここの掲示板で聞くほどのことではないと思う。特にナンバーの掲示板には荒らしやホラ吹きが多く、真偽も分からない情報しか出てこないだろう。そんな情報を目の当たりにして、ストレスを感じるのは投稿したあなたであるはずだ。
長々と失礼しました。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/08(水) ]
総進にも引っかからなかった、完全不合格の人はさすがに一高受験はやめたほうがいい。危険すぎ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。模試の点数が287点と足りません。仙台一高を目指しています。本番までに点数を上げていく方法を教えてくれませんか。
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。河合塾NEXTのオープン模試で287点です。点数を本番まで上げるにはどうすれば良いですか。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
知らないのにコメントして失礼します。
河合塾NEXTの模試が宮城県を対象としたものではなく全国を対象としたもの(例えば駿台の模試のような)であれば一高出願するのに妥当な点数なのかもしれませんが、、、
河合塾NEXTは実績も十分な塾なことは存じてますが、内部の模試については外部の人間はほとんど知らないと思うので、ご自身の塾のチューターや先生に聞いたほうが良いでしょう。
宮城県のメジャーどころは新みやぎ模試かぜんけん模試ですし、地元の大手として進学プラザやひのきがあります。数の論理で行けばそれらの模試を受けたほうが判断しやすいということになります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
仙台一高を目指しています。今点数が287点と足りません。本番まで170点アップしますか。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
何の模試の得点ですか?仮にみや模試だとします。本気で受けた結果が287点では本番までの170点UPは困難でしょう。

内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
同じ質問を5回してます。目的は何ですか?と疑われますよ。
良い質問や回答をドンドン流す目的ならやめてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/02/05(日) ]
評定150しかありません。一高、1月の宮模試B判定、評定入れるとC判定でした。
評定が低いので確実に公立行くにはやはり三高(三高もきびしそうですが)に落とした方が良いでしょうか?
実際150でナンバー受かってる人ってほとんどいないんですかね?
男子そんなに評定取れる子ばかりじゃないように思うのですが…甘いですかね。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
7:3を忘れてました。失礼しました。
早速の回答、ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/06(月) ]
個人的には、一高も三高も同様の状況のように思います。
なので、一番行きたい高校を受けた方が良いかと思います!
元々一高志望なら、一高受けた方が後悔ないだろうし、ギリギリまで伸びしろもあると思います。
又、三高は、理数科もあり、実質の定員は少ないです。ボーダーラインで特色選抜になった時に、評定が低かったり内申書がいまひとつだと合格はしずらくなります。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>よくわからないので質問します。評定点差=得点差という説明ですか?

相関図は楕円の式がわからないと理解できません。
「7:3で相関図を用いる」という表現を数学的に処理することになります。
すなわち、楕円の第四象限を描いて、x軸(500-x)、y軸(y-195)で点数比重を7:3として、より内側に居る人(xとyを代入して数値が小さい人)から合格ということと同義です。(意味わからなければスルーしてくださいね)

以上が理屈を文章化したものになりますが、こちらがわかりやすいと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13251266558

結果の数値だけでいうと、

>合格最低410点で評定195の人を逆転するには、評定150の人は

425点で逆転できることになります。

尚、評定195点、本番410点で算出した値との相対比較というだけですので、違う評定や違う点数の人に対しての逆転に必要な点数は単純平行移動で考えることはできません。例えば評定185の人が400点だとして、それに評定140点の人が逆転するには419.6点必要という計算結果となります。

いずれにしても評定なんて多少低くても学力さえあれば強気で行っていいわけです。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
上の方に質問です。
私も質問者の方と同様に仙台一高を第1志望校にしています。私は、宮城県入試の過去問や入試レベルのテストで430~440点得点できていますが、評定が178点です。仙台一高では、評定180台の受験者が多いと聞くので、私が185点の受験者を追い越すには何点必要か教えてください。よろしければ解答お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>評定が178点です。私が185点の受験者を追い越すには何点必要か

全然心配するレベルじゃないでしょう。それこそ誤差。
十分合格圏内だから当日点勝負。気を抜かず過ごせば自ずと結果は付いてくるよ。
さっきのリンク先の計算式に代入した降順で記載するから自分で判断して。
左から本番点、178点または185点の人、リンク先の計算値(小さいほうから合格)。
※右の計算値は信ぴょう性を担保するために付けただけです。

見てわかるとおり、2点上回ればいいだけです。記号問題1個の違いに過ぎませんね。誤差と言われるのはそういうことです。

427 178 1.112886367
425 185 1.126168639
426 178 1.141698367
424 185 1.155764639
425 178 1.170902367
423 185 1.185752639
424 178 1.200498367
422 185 1.216132639
423 178 1.230486367
421 185 1.246904639
422 178 1.260866367
420 185 1.278068639
421 178 1.291638367
419 185 1.309624639
420 178 1.322802367
418 185 1.341572639
419 178 1.354358367
417 185 1.373912639
418 178 1.386306367
416 185 1.406644639
417 178 1.418646367
415 185 1.439768639
416 178 1.451378367
414 185 1.473284639
415 178 1.484502367
413 185 1.507192639
414 178 1.518018367
412 185 1.541492639
413 178 1.551926367
411 185 1.576184639
412 178 1.586226367
410 185 1.611268639
411 178 1.620918367
409 185 1.646744639
410 178 1.656002367
408 185 1.682612639
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/03(金) ]
宮城県の合否を決める相関図ですが、7:3の学力重視の高校だと、内申点195点の人と175点の人の得点差が約5点になるというのは本当ですか?
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。模試の点数が287点と足りません。点数を上げる方法を教えてくれませんか。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/09(木) ]
内申点と当日点について分かりやすい解説ありがとうございました。
宮城県は7:3といいつつ上位校では実質当日点の戦いになり、中堅校では内申も大事になるというよく考えられた制度ですね。
ただ、これだと宮模試の素点での合格可否判定と内申加味した合格可否判定の差についての実感と異なります。(宮模試は内申の差をもっと大きく考えている気がします)
模試が内部事情はつかめずに適当に評定を出しているのか?と気になりました。

そこでなのですが、楕円の式を見慣れた形にした際の分母に当たる部分が7^2及び3^2であることはどこか関係者筋のソースのある情報なのでしょうか?
それとも常識的に考えて縦横3:7の楕円だろう、という外部からの推測なのでしょうか?
もしご存知でしたらご教示下さい!

内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
書き込みした者です。
以下、回答です。

>宮模試が内部事情はつかめずに適当に評定を出しているのか?

あくまで憶測ですが、みや模試の相関図は楕円の式から作成しているものではなく、模試受験生の集計データを基に座標の第四象限に点をプロットしているものと考えられます。
実データで構成されているので、あの図はあれで正しいです。

実感との乖離があるのは、実際にはほとんどが優等生ばかりが受験しているからです。

統計的には調査書点が高い人100人いたら、学力偏差値も高い人がほとんどですよね。
そして、それらの人が合格を勝ち取る確率も高いです。当たり前ですが。

裏を返すと調査書点が極端に低いのに成績が極端に高い人というのはいたとしてもかなり少数ですよね。

一高を出願した497人は大半が優等生(あるいはそれに近い人)で、全体数からすれば学力だけやたら良い人はマイノリティです。

もしも優等生(ここでは評定が高い人とします)と学力だけやたら高い人が同人数受験していれば、みや模試の図も楕円式のとおり合格していった図になるものと考えます。

>関係者筋のソースのある情報なのでしょうか?

あくまで個人が宮城県が公表している入試制度を解釈した結果、
「7:3で相関図を用いる」という表現を数学的に処理するとこうなる他ないと思うのですがね。
高校3年生の理系なら誰でも理解できる話ですし、
エクセルで10分あれば全部序列出せるようなものなので全く特別な話ではありません。
ただここに序列書き込むと数千行になるので無理ですが。
何点で逆転できるよ的な話は当然責任は持てませんが、今まで誰も反証してこないんですよね。。。
勿論、理論的に誤りがあれば掲示板サイトに削除依頼しますし、感情的に受け入れられないのも自由ですので。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
ご回答ありがとうございます!!!古い投稿ですので気が付いてもらえて嬉しいです笑
みや模試の散布図は受験本番後アンケートの昨年合格者座標を示しているようですね、ここでいう偏差値が本番試験アンケートから推定した本番のものなのか、当人の過去のみや模試受験時のものなのか?、赤い線や緑の線が何を表しているのか、回帰曲線なのか他のものなのか説明がないのでこの表の言いたいことは完全には理解できませんが、、、

おっしゃる通り、7:3の楕円といわれたら数学的に他の解釈はないと思います。
上では、あくまで「みや模試がなんらかの内部事情を知っていて、みや模試の判定結果が確からしい」ということを所与としてむりやり考えた時、「入試では、当日点と評定を7:3で加味するよう独自の相関表を用いて判定を行う。合格ラインは楕円の形になる。」という説明が、必ずしも「7:3の楕円で合格ラインを判定する」と同義ではない可能性があるのでは、、、?とふと思ったまでです。
縦軸か横軸になにか処理を加えている可能性はあるのかなと邪推したりしています笑 実際の採点運用は言語でルール化されていて、数式に落とすと厳密には入試説明の表現と異なってしまっている、なんてこともあるかもしれません。

私は内申点は教師の主観や相対評価がどうしても入るので全く加味せず当日点一本の方が好ましいと考えている立場ですが、いずれにせよ、受験生は自分のやっているゲームのルールを正確に把握できる状態であるべきと考えます。とくに公立校入試ですからね。宮城県には是非採点方法をもっと分かりやすく解説してもらいたいものです笑
私はたまたま今年弟が宮城で受験をした通りすがりの他人ですが、きっと回答者様は教育現場を変えていける力を持った方です。ご活躍を勝手にお祈り致します!!!

内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
>ここでいう偏差値が本番試験アンケートから推定した本番のものなのか、当人の過去のみや模試受験時のものなのか?

本番のものではないと思いますよ。みや模試側は本番の点数で偏差値は出せません。宮城県高校教育課がやるなら可能ですが。
開示点数までは把握しておらず、当人の過去のみや模試受験時の偏差値データは持っていて、合否を追跡できたものを示していると思われます。

>赤い線や緑の線が何を表しているのか、回帰曲線なのか他のものなのか説明がないのでこの表の言いたいことは完全には理解できませんが、、、

回帰曲線でしょうね。様々な関数が充てられるので、もっともらしい近似曲線が描けます。ごく普通の統計手法です。実データを基に作成しているので合否可能性を判定する目的ならそこそこ信頼性は担保されていると考えます。
表の言いたいことは完全に理解しなくていいと思います。そもそもぼやっと理解するものであって、厳密に合否判定すること自体不可能です。個人個人で見た場合、過去の受験生の集計結果通りになるとは限りませんし、本番も必ず実力通りの結果になるとは限らないからです。(全体で見たらほぼそのとおりの結果になると思います。それが統計というものですね。)

>必ずしも「7:3の楕円で合格ラインを判定する」と同義ではない可能性があるのでは、、、?とふと思ったまでです。
>縦軸か横軸になにか処理を加えている可能性はあるのかなと邪推したりしています
>数式に落とすと厳密には入試説明の表現と異なってしまっている、なんてこともあるかもしれません。

回答になっていないかもしれませんが、
みや模試側については、
相関図の計算を厳密に反映させる必要はなく、あくまで実際の合否データに基づいて合格可能性を示せばいいだけです。調査書点を考慮する場合も、実際の追跡データから合格者の模試偏差値をプロットして、上述したような回帰曲線を描かせてどの程度内側かで判定を出しているだけと思います。どのような統計処理をしてるかは詳しくありませんが、大学入試の模試で出している合否判定と同じかなと思います。

入試の実態はどうなのか?という点についてですが、、、
相関図方式を用いた共通選抜に関する公式資料
https://www.pref.miyagi.jp/documents/39415/r5nyuushi.pdf
「学力検査点と調査書点の相関図を基に,その両方の満点により近い者を上位として,上位の者から審査し,共通選抜の募集人数分を選抜します。」

仰るとおり、本当の実態はどうかは入試側の人間しかわかりませんから、証明しようがありません。
だから見えないものを断定することはできず、〜〜という可能性があるのでは?という意見については反論できません。
ですが、書いていないことを選考基準に用いている場合はコンプライアンス違反となり大きな問題となりますから、
今の時代にリスクを犯してまで独自の選考をするとは思えないのです。

>宮城県には是非採点方法をもっと分かりやすく解説してもらいたいものです

以下の公式の説明はとてもわかりやすいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6KN1vRgcl_w
7分56秒辺りから相関図の説明があります。
ただやはり感覚的な理解までです。

>きっと回答者様は教育現場を変えていける力を持った方です。

無理ですw
子供の受験を機に調べまくった単なる受験オタクなだけです。宮城県の受験情報をざっと見聞きした限り、調査書点を過度に恐れている印象があったのと、相関図が感覚的にしか説明されていない印象があって気持ち悪かったからです。

塾も学校も
「具体的にこういう点数だとどっちが勝つの?」
という質問に誰も答えてくれず、違和感がありました。

あれ?これってもしかして本当は受験制度を理解してないんじゃないの?と。
疑うのも失礼ですが、あまりそこに拘って聞いても嫌な顔されるしそれがわかってなんの意味があるのって感じだったのでそれ以上聞くのをやめました。

勿論そんなこと厳密に理解したから合格できるわけじゃないので、結局は勉強しまくるしかないですし、先生側も理解しててもしてなくても指導内容は変わることはありません。結果的に油断させてしまう原因にもなりかねませんし。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved