教えて!川越高校 (掲示板)
「理科」の検索結果:131件 / ページ数:14
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
下の方と似た質問です。受験前になって急に自信を無くしてしまいました。今年の理科が何がでるのかさっぱりわからず、辛い時間を過ごしています。もう理科が嫌になりそうです…受験を終えた先輩方は自信を無くしたりしませんでしたか?それとも僕だけでしょうか…
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
松江塾の先生が予想してますよ。
「松江塾 akr」で検索してみて。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/25(火) ]
youtubeの埼玉新聞のチャンネルでも、
予想問題解説してるよ。
気休めくらいにはなるのでは?
因みに、去年の理科は「気象」がでると予想してて、
同じく「気象」を予想した塾がいくつかあったけど、
見事に気象はでなかったよ。
結局、出来る問題は出来るし、出来ない問題は出来ない。
だから最後は、「出来る問題を落とさない」を徹底するしかない。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
松江塾の予想は結構当たったらしいけど、どうでした?
内緒さん@質問した人 [ 2020/03/08(日) ]
松江塾はおそらくこれで、違うのならばこれ方式をとってましたね、、、大問5は違うのならばの方がでてきましたね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/02/21(金) ]
川越高校からの推薦枠がある大学やその推薦基準はどのようになっているのでしょうか?
ネットで調べても全く分からないので…
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2020/02/23(日) ]
早慶の推薦枠が残る…ということが、川高がどんな学校なのかということを雄弁に語っていると思います。
内緒さん@卒業生 [ 2020/02/24(月) ]
早稲田の全学部に希望者がいるわけではありません。
内緒さん@在校生 [ 2020/02/27(木) ]
今年は入試改革の不安からか早慶の文系学部は全て埋まり、マーチの推薦取った人もいくらかいましたよ。
はっきり言って川高で早慶の推薦取ろうとすると普通に競争になります。今の川高生の認識は
「早慶受かれば勝ち組」です
内緒さん@在校生 [ 2020/02/27(木) ]
先日二次試験を終えた川高三年です
今年に限ってなのか、例年そうなのかはわかりませんが、今年は本当に推薦が多かったです
どこの学部でもいいから早慶の推薦とりたい!という人が多く、夏休み中に推薦志望者同士で枠が被らないようある程度調整していたらしいですし
ついでに私立文系からの推薦勢ももちろんいますが、むしろ国文クラスから推薦取った人の方が多い気がします
さらに理系クラスから私文の推薦枠取った人もいるらしいですし、今年は本当に争奪戦でしたね
「早慶受かれば勝ち組」とありますが、本当です
事実自分の友人の東大や一橋志望の人達は皆例外なく
早慶受かれば十分、と言っています
川高は推薦なんて取らない、というのは既に過去の話です
内緒さん@保護者 [ 2020/02/28(金) ]
なるほど、今年は推薦取った人が多かったのですね。
私は塾講師の端くれなのですが、今年は入試制度が変わる最後の学年ということで、非常に安全志向の受験をする人が多かったです。
川高も例外ではなかったということですね。
来年以降がどうなるか。
今年の川高の3年生はセンター平均点が良かったと聞きました。合格を祈っています。
内緒さん@保護者 [ 2020/03/02(月) ]
確かに指定校推薦はたくさん有りますが、推薦を取れるくらいの成績を川高で持っている生徒は、一般受験してもその学校が十分合格できるくらいの実力の持ち主です。
ですので、最近の傾向は推薦利用者は多いようですが、昔は『使わなくても受かる』ので、使わない人が多かったと記憶しております。
川高楽しいよ@在校生 [ 2020/03/03(火) ]
現3年生です。指定校は、コツコツ定期テストを頑張れば、たとえ早慶であろうとも狙えると思います。選抜方法は、通知表の点数ですね。5段階評価中4.5とり、周りと被らなければ大丈夫だと思います。周りにいる指定校取ってる人は、大学が決まったあとも勉強してる人が多く、真面目な人が早慶に受かっているイメージです。MARCHくらいであれば、競争率が低いので受かりやすいとは思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/10(火) ]
評定4.5だと国立志望でいかないと取れないですよね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
高校の指定参考書ってありますか?
内緒さん@質問した人 [ 2020/02/16(日) ]
教材ってどれくらいもらいますか?
受験生@質問した人 [ 2020/02/16(日) ]
高校で貰える教材って具体的にどのような物が
ありますか?
受験生@質問した人 [ 2020/02/16(日) ]
在校生へ
過去問って何点くらいとれてました?
内緒さん@卒業生 [ 2020/02/17(月) ]
数年前卒業した者で今とは違うかもしれませんが、英語はユメタンという単語帳、アップグレードという文法問題集、長文はよくわからない薄いやつを定期的に出させられてた記憶です(大体みんな答え写して終わるから意味をなさない)
数学は文系と理系で違うかもしれませんが、文系だった自分は、青チャートとサクシードという問題集
国語は古漢で学校専売みたいな感じの薄めの問題集(これも大体答え写して終わりだったのであまり意味をなさない)
理科基礎はリードaシリーズ
社会は特にあんまりなかったと思います
ご参考程度に!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
川越高校を目指しているのですが、学校選択問題の対策として問題集を色々やっているのですがオススメの問題集はありますか?
内緒さん@一般人 [ 2019/12/16(月) ]
ですが、ですが…
まずは国語だな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/17(火) ]
県立の過去問も必要だけど、難関私立の過去問(英・数だけ)をちょうどこの時期やってたな
内緒さん@一般人 [ 2019/12/17(火) ]
都立難関高の過去問とかは?
内緒さん@質問した人 [ 2019/12/17(火) ]
難関私立の過去問とはどれくらいの学校ですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/12/17(火) ]
MARCH附属くらいはやった方がいいよ!
内緒さん@質問した人 [ 2019/12/18(水) ]
ありがとうございます❗
内緒さん@一般人 [ 2020/01/28(火) ]
古典は鉄緑の10カ年
理系なら理科数学は鉄緑のやつがいいと思う。解説も詳しいしね。今からなら数学は無理せず10カ年のをお勧めする。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/06/12(水) ]
早慶現役進学者総数 大宮38 川越36 浦和一女30 川女27 浦和26 だそうです。週刊朝日による。
[ 29件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/08/27(火) ]
文系だったら 早慶>東大京大以外の旧帝大
理系だったら 同じくらいか旧帝大の方が少し上
内緒さん@一般人 [ 2019/09/21(土) ]
共通1次導入直後期=学区制導入直後の1980年代前半頃の話。
浦和熊谷川越は全員数3までやった。
浦和は高2の3学期までに文理問わず数3まで終わらせた。熊谷、川越は数3終了が高3の1学期まで掛かった。

浦和は、高3で文理クラスに分けたのかは不明だが、文系3〜4理系6〜7の割合で理系優勢だった。文理とも、殆ど全員国立が第一志望で共通一次試験を受験。現役では国立専願者が多かった。早慶受験して受かっても現役では蹴って、駿台東大クラスに行く者多数。当時も現役進学率は30%程。文理を問わず国立志向が強く、全国の旧帝大に合格者を出していた。

熊谷は3年間文理にクラス分け無し。熊谷は入学時点から上下の学力差が大きく、上は東大理3京医が複数出る年まであるほど優秀な一方、数学だけでなく全体的に落ちこぼれてで日東駒専レベルの私文専願者も多く、同じクラスで玉石混交状態だった。現役進学率は40%台。浦和とは学力分布が大きく違っていたにも関わらず、駿台模試受験者は浦和と同じ位多かった。

川越は3年生は文理別クラス分け。文理比率は半々。クラスも半分ずつ。
文系クラスも数3までやった。数3αが数3教科書、数3βが数1の共通1次マークシート対策の問題集解く演習授業だった。
理系はほぼ全員が共通1次試験受験。文系は共通1次受験者が半分。残り半分は数学理科は捨てて私立専願。浦和熊谷に比べ駿台模試受験者が少なかった。学生運動が盛んだった影響か、文系は特にジャーナリスト志望で早稲田を志望する者が多かった。早稲田西武沿線居住者は高田馬場に直通で早稲田に近いということも要因。川越では文系は東大京大一橋に届かないと、外語大を特に志望でもしない限り、地方帝大でも国立は志望しないで、早慶専願に割り切るのが定番だった。その点文系でも地方国立志向の高い浦和熊谷とは違っていた。現役進学率は共通1次導入した当時は50%を少し割る程度だったが、数年間で難関国立志向が高まり急落し40%を割りだした。

1979年の学区制導入前までの進学実績も高校入試偏差値も序列は浦和>>熊谷>川越だった。
浦和熊谷の国立志向、川越の私立志向は学力差の反映だったともいえる。学区制導入期は西部の浦和に行けない層が川越に回った為、進学実績も偏差値も上がり県内2位となったが、勉強を優先しないあの学風は変わらず、学区制撤廃で最優秀層はやはり浦和に行くようになり、川越は元に戻ったと言える。学区制時代の進学実績向上は張りぼてだった。

内緒さん@一般人 [ 2019/09/21(土) ]
今、中高一貫の国立私立進学校では中学3年時には高1の数1と数Aは終わらせている。高1で彼らは数2と数B終わらせ、高2までに数3は終わらせる。
それを浦和は高1項2の2年間で数1から数3まで一気に詰め込んでいたわけだ。今はどうか知らないが、先取りで教科書は早く済ませて、高3は受験用の演習の授業にしないと、とても東大合格者を多数出すことは出来ない。
今の川越は、2年生で文理分けて、3年生では文系は国立クラスと私立専願クラスに分けている。
ぶっちゃければ、高校のカリキュラムは理系を選抜する為に出来ている。数学が出来なければ国立無理で、数学が出来ても物理化学ができなきゃ理系には進めない。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/21(土) ]
無駄に長い。ポイントまとめて。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/22(日) ]
80年代〜90年代前半の受験人口が多かった時代、文系は一橋より早慶上位学部(経済、政経、法)が格上にみられていた。中央法もブランドだった。実際に司法試験合格は東大、早稲田、中央がつねにトップ3。
不況で70年代までの国立人気が復活したんです。社会にも在野の精神が消えたかもね。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
80年代〜90年代前半の受験人口が多かった時代も、一橋の方が早慶上位学部より遥かに格上でした。司法試験志向の大学とそうでない大学があって、東大早大中央はその志向が強く、一橋慶応は弱かっただけの話。中央は頭悪いのに司法試験に挑む身の程知らずが昔から山ほどいる。多浪の末一生終える者も少なくないんだよ。東大も官僚試験失敗して司法試験にシフトして結局受からず一生終えてしまう者もいる。一橋と慶應は昔から民間企業の請けが良く就職貴族だったから、始めから司法試験に目もくれず一流企業に入って行った。ハイリスクの司法試験をわざわざ受けずに済んだし、東大のようにプライドが高過ぎず合理主義者が多かった。

因みに80年代〜90年代前半の全盛期の川高でも、現浪合わせて東大は文系クラスに1人平均、一橋もクラスで2人か3人しか受からなかった。要するに東大一橋を受けられる学力があったのはクラスでせいぜい10番位までで、受かるのは3人から4人位。東大一橋受験者は滑り止めの早慶は確実に受かった。
早稲田はクラスのほぼ全員が受けて、クラスの半分までに入ってれば受かったよ。

数学が全く駄目でも英数社3科目だけ頑張って
私立専願で早稲田政経受かる子も結構いたよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
参照
80年代〜90年代前半の全盛期の川高
東大 15人前後
京大 2〜3人
一橋 10人台前半
東工大 10人台後半〜20人位
国医 10人以上 詳細不明

所謂東京一工で50人

最近は全盛期の半分だし特に東大が絶滅寸前。
最上位層が入学してこなくなったんだろうな。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/23(月) ]
全盛期の川高

Aランク人数<東・京・一・工・国医の合格者数

Aランカーは大方浪人も覚悟で東京一工を志望した。現役に拘る人で国立なら東北、私立なら早慶で妥協できるなら、そこに集中して勉強すればAランカーなら現役で、ほぼ確実に受かった。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/05/25(土) ]
この前の北辰テストが3科目偏差値72で5科目偏差値68で努力圏C3でした。
2科目(理科、社会)を伸ばすためには暗記しかないでしょうか?
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/06/09(日) ]
他校のデータになりますが、何年か前から川越南が所沢の偏差値を抜きましたが、そこから1年間くらいは所沢の合格圏の方が高かったと記憶しています。
内緒さん@保護者 [ 2019/06/14(金) ]
暗記物は、秋以降で充分。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/30(日) ]
68で努力圏はおかしいな。すくなくともB行くはずだよ
(´^ω^`)ブフォwww@在校生 [ 2019/08/28(水) ]
今年の川高受ける人のレベルが高いってことじゃない?俺の時は68.6でb2.70.6でa3だったけど。ていうか、川高の合格範囲広いから68くらい安定して取ってれば余裕で受かるよ。350点で受かるやつとか、450くらいで受かるやつもいるんでね。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/29(木) ]
そんなすぐには上がらんだろ
内緒さん@一般人 [ 2019/08/29(木) ]
そんなにすぐに上がらん。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/29(木) ]
68だったら余裕だね。ってか、350で合格って大丈夫かね。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/30(金) ]
70.6でA3なら
68ならA1くらいでしょうね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
ないしょ@一般人 [ 2019/03/13(水) ]
合格された方合計何点でしたか?教えて下さい
教科ごとも教えて頂けると幸いです
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒@一般人 [ 2019/03/19(火) ]
上の方の場合。
ほとんど加点は無いと判断出来ませんかね?
ということは当日点は350点以下も多数いたという事でしょうかね?
そんな低い???
内緒さん@一般人 [ 2019/03/19(火) ]
国語の採点が相当厳しくて、北辰の感覚からマイナス20という感じですよね!周りの合格者のほとんどが国語は50点代です。
350点と言っても本来は370点という感じじゃないですか?
ひみつ@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
国語 73
数学 71
理科 90
社会 93
英語 78
内申は1年43 2年44 3年44
内緒さん@一般人 [ 2019/03/20(水) ]
ひみつさん内申も当日点も凄いね!
内緒さん@中学生 [ 2019/03/23(土) ]
350で受かるんですね、、、
内緒さん@一般人 [ 2019/03/24(日) ]
ひみつさん2人いますが、自称ボーダー付近のひみつさんは当日点プラス内申点の合計が500ちょっとで合格なのですね。
これより下の合格者はいるのでしょうか。
思いのほかボーダーは低かったということですかね。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/25(月) ]
去年だって合計500以下の合格者がいるんだからさ…
内緒さん@一般人 [ 2019/03/26(火) ]
昨年は定員プラス40(市立浦和と蕨も)だし、ボーダーはもっと上がると思ってた。最後の北辰で諦めちゃった子が多かったのかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
今年の大学受験の現役生は去年の厳しい結果に比してかなり善戦しているようですが、去年と今年に大きな違いが出る原因は何が考えられますか?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
去年は+40の代だからじゃないですか?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/10(日) ]
説明会では、去年は優秀な子たちが京大に行っちゃったとは言ってました。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
サンデー毎日2019 3月31日号
川越高校 (現役浪人込み)
東京大 3(現役0)
京都大 1(現役0)
一橋大 10
東工大 7
大阪大 1
東北大 9
北大 10
名古屋大 2
九州大 1
筑波大 14
東外大 4
横国大 6
首都大 5
横市大 0

(私立大学合格延べ人数)
早稲田 77
慶応大 29
上智大 8
明治大 150
立教大 60
中央大 84
法政大 95
青学大 10
理科大 107
内緒さん@一般人 [ 2019/05/10(金) ]
最近酷いね。
東大+10、東工大+10、東北大+10
早稲田+100
昔はそれくらいだったよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/11(土) ]
むかしむかしウルセェなぁ
思い出話は他所ですればいいのに
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/09(土) ]
今年は東大10人いきそうですね
[ 161件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/05/05(日) ]
>進学実績は絶頂期を迎えた途端にじわじわと下降が始まった

学区制開始時に小学生だった生徒が中学受験をし始めて都内私立(中堅校から上位校に変わりつつあった海城や巣鴨、もっとできる生徒は開成や武蔵)に進むようになった。
東京に近い地域は転入家庭が多く、地元公立高校へのこだわりは高くない。
埼玉の中学受験率は当時も今も首都圏最低だが、最上位が抜ければ多少は影響は出る。
学区制後の数年間は良かった進学実績も下がり始めた。

>気が付いたら東大2桁も一橋東工大全国ベスト10常連の座も消えていた。踊れる者は久しからず。
>学区制が撤廃された途端、進学を真剣に考える上位層は荒川を渡っていった。

学区制の終わりごろには既に進学実績が下がっていたから学区制が続いて回復する可能性は低かった。
川高に来たら難関国立大学や国医に合格できないのに、学区撤廃で浦高に来たら(浪人も含めて)合格できるようになった。
川高に進んだら上を目指す雰囲気がなくて勉強面の刺激が得られないことが最上位受験生や保護者に認識されてしまったからでは?
難関国立大学や国医を目指す生徒にとって学習環境も志望校の選択基準。

内緒さん@一般人 [ 2019/05/05(日) ]
学区廃止で選べる学校が増えて「進学を真剣に考える上位層は荒川を渡っていった」ということは、それまでの川高では不満があると思っている生徒が一定数いること。
川高で充分と思えば「荒川を渡って」いかない。
だったら最初から学区制なんか導入(1979年から)しなければ良かった。
学区制にしたことで我慢していた生徒もいただろうから。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/05(日) ]
またこいつか…
もういいよ
内緒さん@一般人 [ 2019/05/06(月) ]
自然に上位が来なくなって進学実績が下がっただけ。
地域の公立にこだわらなくなった。
学校が特別に何か変わったことをしたわけではない。
私立も大学付属や進学校が選べる。公立も学区撤廃で選択肢が多い。

内緒さん@在校生 [ 2019/05/06(月) ]
学区撤廃は「自然と」じゃない。
川高が特別なことやって落ちた訳じゃないのも当たり前。逆に何もやってないから落ちたんだろ。
もういいんじゃねーの?何の役にも立たねー分析いつまでやってんだよ。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/08(水) ]
親の世代と比べると、進学実績がた落ちだな。
こんだけ人口がいるのに、地域一番の学校が
このレベルとはなあ。
内緒さん@在校生 [ 2019/05/08(水) ]
役に立たねーんだよ
内緒さん@一般人 [ 2019/05/10(金) ]
5月連休明けたけど未だに公式に2019年の進学実績
出して無いよ。やる気ないんじゃね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/28(木) ]
皆さん自己採点は何点ほどでしたか?

ちなみに自分はかなり厳しくみて360点くらいでした。
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/02(土) ]
不思議なんだけど、そんなに入試の点数とか内申とかクラスで話す?自分はほとんど話したことないんだけど。
内緒さん@在校生 [ 2019/03/02(土) ]
基本は話さないんだけど、受験の話題になると話すこともありますよ。
内緒さん@中学生 [ 2019/03/02(土) ]
去年の合格者最低点って何点くらいでしたっけ?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
内申 159
当日点作文抜いて360点
どうですかね?
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
合格だと思います
内緒さん@一般人 [ 2019/03/02(土) ]
まず合格ですね、おめでとうございます。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
↑2個上の投稿です
合格でした
内緒さん@中学生 [ 2019/03/08(金) ]
おめでとうございます!
私もです!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

川越高校の情報
名称 川越
かな かわごえ
国公私立 公立
共学・別学  男子
偏差値 70
郵便番号 350-0053
住所 埼玉県 川越市 郭町2-6
最寄駅 1.2km 本川越駅 / 新宿線
1.5km 川越市駅 / 東上本線
1.8km 川越駅 / 東上本線
電話 049-222-0224
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved