教えて!越谷北高校 (掲示板)
「平均点」の検索結果:107件 / ページ数:11
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
匿名希望@中学生 [ 2024/02/25(日) ]
先日受験した者です。自己採をしたところ340点台でした…また内申も140と悪いです……
漢検は2級を持っていて副部長をしていました。あとは絵のコンクールで入賞しました。(学校で応募したものです)
あんまり加点はされないと思いますがおおくて4点くらいですかね……?
正直これで受かってるとは思えません。実際これじゃ多分二次でも引っかからない気がします。
1パーセントくらいは合格する可能性がありますかね?

越北受験した皆様が受かることを祈ってます……😭✨️
内緒さん@卒業生 [ 2024/02/26(月) ]
受験お疲れ様でした🙇

自分のときは易化と言われた年でしたが、370点ぐらいで合格しました。450点ほど(もっと上位校行けそう…)取っている人もいれば、330〜340で受かった人もいたようです。(得点開示表を直接見た訳では無いので確信はありませんが…)

合否が気になって不安でしかたありませんよね。たいへん共感します。しかし、終わったことは変えられません。是非今まで頑張ってきた自分を褒める時間にしてください!

質問者様の合格をお祈りしてます!!!
匿名希望@質問した人 [ 2024/02/26(月) ]
ありがとうございました!
あと四日後には発表なので合格してることを毎日祈りますw
また試験後だからと油断せずに勉強を続けたいです!
内緒さん@一般人 [ 2024/02/27(火) ]
>越北受験した皆様が受かることを祈ってます…

こんな素敵なことが言える受験生にこそぜひ越北に合格してほしい、と強く思います!(21日に投稿されていた同じ受験生を気遣える中学生さんたちも同様に素晴らしい。)

今は、一番自分自身が不安なはず。誰しもが自分のこと以外に構っていられない状況だから。そのようにあなた様を育てられた保護者さんは何より素晴らしいですね。

さて、倍率が今回より遥かに高かった2022と2021でも330点台で合格してました。自分の資料にはなかったのですが、昨年の理数科下位合格者の点数から320〜330点台でも普通科合格者がいたことは推測できます。

続いて平均点。昨年比数点下がりそう。理科と英語がどう出るかですね。難易度は五分五分でも出題傾向が変わると崩れる人もいるみたい。ただ、上位校ではそれでもできる人が多いから。影響度は平均点の差ほどはなさそう。

最後に内申。
越北の選抜基準ってとてもわかりやすい。この点はあまり中学生に理解されていなさそう。選手に加点が過剰に偏っていないし、部長副部長他担当役まで評価。学級活動・委員会・生徒会などもいずれかではなく、区分してそれぞれに評価加点。資格も限定列挙でわかりやすい。他校は少し曖昧。

倍率が低いので320点を下回っていても内申が良ければ合格する人は出そう。ここ数年同格の他の共学校でも300点前後での合格がチラホラ出はじめてる。越北はまだそこまでではないようだけど、少子化傾向に加え最上位校の定員がそのままなので、最低ラインは少しずつ下がるかも。このあたりで察してもらえると。

下で仰られてるように、上位校では受験時に高一レベルを終えていたり、春休みには自学で高一半ばまで進める人たちもいます。きっとまだまだ伸びると思います。スタートダッシュが大事。

最後に卒業生さんも優しくて格好いい。憧れるよね。ほんと、いい生徒さんが多い学校!
匿名希望@質問した人 [ 2024/02/27(火) ]
詳しく説明ありがとうございます!
あと2日、不安な気持ちもありますが落ち着いて過ごします!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
お菓子@一般人 [ 2024/02/23(金) ]
今年の入試と去年の入試の平均点(
どっちの方が高そうか)
越谷北高校の合格ボーダーは
どれくらいでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2024/02/24(土) ]
国 ほぼ去年並み
社 並べ替えがなくなり横ばいかわずかに↑
英 去年より明らかに難↓↓
数 傾向が少し変わり戸惑うも、計算問題の配点があがる。証明ちょっと難 去年より↑
理 難易度は変わりないが傾向の変化で平均はある程度下がりそう↓↓

英理の下げが数社の上げを凌駕しそう。加えて理数科の倍率がかなり低いことから去年よりラインは下がりそう。

試験は終わりました。どのような結果が出ようが次の場所で頑張るしかありません。気分転換をしながらも、最後の期末の勉強や、先取りなどコツコツと歩みを進めて学習習慣を維持してください。数英特に大事。
お菓子@質問した人 [ 2024/02/24(土) ]
ありがとうございます
これからの勉強頑張ります
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2024/02/06(火) ]
北高を志望したいと思ってます受験生です。内申は1年生43、2年生43、3年生44です。
北辰はだいたい63から65です。
他にも部活での賞をとっていて英検準2級も持っています。この内申だと本番何点目安でとれば合格しますか??また、1月の北辰で安全圏だった場合余裕で合格できますか?もし良ければ教えてください🙏
内緒さん@一般人 [ 2024/02/07(水) ]
ちょっと手厳しくなるけど。

目安を知りたい気持ちはよくわかります。ゴールまで手探りで苦しいから、過去問を解いて目安に到達していれば安心だし、一息つきたい気持ちは痛いほどわかる。

でも、それが曲者。形だけは努力を続けているけど頭も心も実は満足してしまう。で、大抵そこで成績の伸びは止まる。それどころか、後ろからくる人たちに追い抜かれてる。

例えば、内申がよいから340位でOKと思ったとおり本番も340だった。ところが、昨年2023のように合格者平均点が360半ばのように高かったら・・どうだろう、怖い。他にも、私立に受かってから実は力が入らなくて、そんな人たちが必ずいる。

あと2週間、安易に340や350では満足せずに更に上を目指したほうがいいです。

内緒さん@一般人 [ 2024/02/07(水) ]
手厳しい言葉を並べてしまったけど、時には肩の力を抜きながら、ゲームのようにタイムトライアルを楽しんで、最後まで走ってください。勉強の合間に体も動かしつつ。

この2週間に解いた問題が「あれ、この問題前にやったな!」ってことが結構あるので。そうなると気分よく当日の試験を乗り切れる。そんな経験者はたくさんいるので。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2024/01/13(土) ]
越谷北高校を志望してます。
内申点が175,資格は英検&漢検それぞれ準2級,北辰の偏差値は前回66でした。数学が苦手で点数の変動が激しいです……あと残り少ない時間で特に何をするべきか教えてくれると助かります。また、当日何点くらい取れれば合格できるでしょうか?ぜひ教えてください、お願いします🙇‍♀️
内緒さん@一般人 [ 2024/01/16(火) ]
当日点数の目安って難しい。平均点が高いと350とっても危うい年も。得意科目を伸ばすのも一考。

1. 苦手な数学については、大問1で出てきそうな問題(類題)演習をやり抜いてトータル55-60点くらい確保したいところ。(足りない分は合格後に先取り等で計算力をつけて)

2. 選択問題出題校は理社はみな高得点。ここで高得点をとらないと他科目でカバーできないため・・・。

3. 英語が得意なら英語の点数を伸ばす努力をしたほうがいいのかも。越北と同格かより上位校であっても英語の点差は、下は30点から上は90数点くらいまで恐ろしいほどの開きがある。英語の出来が合否のカギを握るかも。
75点(欲を言えば8割)くらいとれば数学の点を補える可能性がある。長文読解・リスニングは連日取り組むほか英作文は効率よいやり方がありそうだけど。
内緒さん@質問した人 [ 2024/01/19(金) ]
的確なアドバイスありがとうございました。あと1ヶ月、数学の演習を今以上に頑張ります。他の教科も同様に根を下ろして特に理社は八割以上キープできるようにします。
アドバイスありがとうございました、受験勉強頑張ります!
内緒さん@一般人 [ 2024/01/20(土) ]
まだ、見ておいてくれると助かるな。
細かな点だけど視点の置き所としてとても大事だと思うので念のため、補足。

>理社は八割以上キープできるように・・

2023の過去問について、社会はとても簡単で合格平均点は9割以上と思っていて間違いない。上位校には百点取ってる人もゴロゴロ。

同じく2023の過去問の理科も同様で合格平均点は85〜89点台と推測されてこちらも9割弱。

年度によって難易度に差があるので意識するラインは八割キープではなく『九割を目指す』位まで理社を仕上げる、ということ。
頑張って。
内緒さん@一般人 [ 2024/01/20(土) ]
2023の過去問のうち、社会は易しいせいか八割では不足、9割強は欲しいところ。理科は85点以上ほしい。
内緒さん@質問した人 [ 2024/02/11(日) ]
今確認しました。すごい親身になってアドバイスくださってありがとうございます、受験勉強で疲れてるところでしたが、元気が出ました。
以前アドバイスもらったように勉強したため、ここ最近は理社は85以上キープできるようになりつつあります。また、数学もまだ変動がありますが、60以上とれるようになってきました。もう2週間もないですが、頑張ります、応援ありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
匿名です@在校生 [ 2023/03/24(金) ]
新2年です。
春休みの宿題の量が無駄に多すぎると思います。
すべて有意義であればいいのですが、パラパラ見てみた感じ、こんな簡単なの今更やらなくてもという問題も、こんなに難しくては解ける人なんてそうそういないだろうという問題もあるという印象で、それをすべて、1年次の内容とされていたり、2年次頭の内容とされているためとりあえず範囲にしているため莫大な量になっていると思われます。まして、人によって理解のレベルも得意不得意も大きく違うのですから、この私個人の感覚より現実問題その程度が広いことは明らかであるでしょう。このような現実があるのに宿題は学年全員共通という体制を維持することにおかしさを覚えます。
この学校の教師はこの学校の生徒は自分の置かれた状況を理解できないほどに知能が低いと思っているということなのか、人によって課題を分ける乃至自由にやらせるという発想がないのか、個人ごとの課題を考える時間がないのか、そもそもこの現実に気がついていないのか、そもそも私の理解が誤っているのか・・・
春休みの課題は流石に変えられませんが、次以降の長期休暇のために教師陣に抗議をすることも考えていますので、この問題が生じている原因についての考えをお聞きし、参考にしたいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/30(木) ]
主に数学ですよね。

理数と普通で違ってたりしてませんか。

個別または習熟度別、学力別なら実施可能でしょうが、ちょっと運用が難しそうです。課題が休み明けテストの範囲になったりすることもあるでしょう?課題を個別化するとテスト範囲を統一できない不都合が生じるわけで。学校は、学力別に区切る塾と異なるので効率は落ちます。同じ授業で不得手な生徒に理解させたい一方で、上のレベルもガチで引き上げなければならず、授業だけでは両立が困難なので、それを補うために基礎から発展まで課題を膨大にせざるを得ない、とみています。もちろん、貴方様からはそんなことわかってるよ!と聞こえてきそうですが。とはいえ、他校に比べれば少なくなったと聞いてました。

例えば2022(昨年)受検時の数学でいえば、20点位から7〜80点近く(推測)まで同じ一つのクラスに散らばってるかと。数学偏差値40代〜70超まで、苦手な生徒と得意な生徒の幅が広いから、授業の進め方も難しい、結果として課題で補わざるを得ない。理数科と言えども数学は苦手という生徒さんいそうですよね、入学時3〜40点とか。教師の立場に立てば数学が不得手な生徒たちに諦めてほしくない思いは特に強いのではありませんか。だから、とても簡単な宿題も多く出題せざるを得ない。

難関私学ならそんなことないと思うかもしれませんが、数学ができる子はやはり物足りないそうです。一方、苦手な生徒はサポート目的で補助的な学習(塾・予備校・別途教材等)を自らやるのが一般的なようです。

貴方様は、立派なリーダー的資質をもっておられると思います。一方、上で述べた事情のほかに教師なりの考え方もあるでしょう。必要悪と割り切っておられるかも。また、生徒さんのお考えも十人十色かな。抗議する時間があったら、さっとやり切ってしまったほうがいいかもしれません。簡単なものは、時間を決めて準備体操のように毎日片づけたり、他の科目の合間合間の休憩時にやるなど、極論すると頭を使わずに、手が勝手に動くような感覚でできてしまうくらい体に刷り込むというか、ゲーム感覚で楽しむというか。

学校外に目をむけてもらうと、きっといますよ。貴方様のようによく出来る生徒たちです。やっぱり、さっさと片づけてるのですよ。本当に驚くくらいの速さで。世界は広い、クラス首位とか学年首位くらいで満足してたらあまりにも勿体ないです。もちろん、不得手だった科目が得意になったとの体験も甲乙つけがたい素晴らしいことなのは言うまでもありません。

長くなりました。色々な見方があるでしょうから、一つの意見として何かの参考になれば幸いです。

匿名です@質問した人 [ 2023/03/30(木) ]
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり教師陣も課題を生徒のレベルごとに分けたいという気持ちは山々だけれども、仕方なくこうしているということなのでしょうか。
教師にこのように宿題を課す意図や理由を訊いてみて、もう一度考えてみようかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/01(土) ]
>仕方なくこうしている・・・

違うと思いますよ。基礎・標準・発展と3つの難易度に区分すると、本音では、履修済み分野は発展問題中心で未履修分野は基礎と標準を主にしたいところ。休み明け以降、より進度をあげて進めたいから。簡単な問題を減らして応用を増やしたい、と同時に課題量も本音ではもっと増やしたいはず。上位校は一層進度が早い。一貫は言わずもがな。それらにキャッチアップするためにも課題をドーン。基礎を減らしたらその分標準応用を増やすでしょう。受験は甘くないですから。

質より量。特に、合格に必要なレベルから逆算したら、発展・難問を課題としてより多く出したいのが本音。

でも、それでは課題に対峙できず、結果として数学を諦める生徒ばかりが増えてしまう。ついてきてもらうためには基礎的な問題も多数盛り込まざるを得ないのではないでしょうか。

卑近な例で恐縮ですが、私の職場では理系院卒(一部学部卒)が大半で文系学部卒は本当に少ないです。この傾向はもう何年も(文系卒は東大京大位です)続いています。総じて、文系御用達職種の採用人数は年々減少傾向にあるのかもしれません。

SSH第二期の指定、おめでとうございます。
このたび学校のサイトで校長先生の終業式の講話を拝見しました。生徒の将来を考えたらこれしかない、慧眼です。協働経験や、文理融合で学ぶSSHはむしろ文系学部に進む生徒にこそ意味があるでしょう。そういえば、仮に文系であってもデータサイエンスの切り口をもっておられたほうがいいかと。
なお、体力もしっかりとつけてください。ほんと、忙しいですね。

数学は毎日やることをお勧めします。進路を狭めないためにも。全国コンテスト(?)に出場してもよいのではありませんか。講習、補習などうまく活用してください。先生にドシドシ添削してもらったらいかがですか?

貴方様の北高での生活がより一層充実したものになることを心より祈っております。
匿名です@質問した人 [ 2023/04/01(土) ]
ご返信ありがとうございます。
「文系に進むから数学は勉強する必要はあまりない、苦手なままでよい」(SSHの指定校であるため数学にこの傾向が強く見られているものの、文系にとっての数学に限らず、自分の進路と関連の薄いという印象がある教科に当てはまるのかもしれませんが)という考えを持つ生徒がいることもあり、彼らにも理系の生徒と同様の数学力をつけてもらいたい、という意図があり、基礎標準発展と幅広い範囲の課題を出しているということでしょうか。私の友人にも定期テストの際毎回のように赤点をとり補習や再テストを受けていた生徒はいましたし、そういった生徒に数学を少しでも得意にさせるためには、このように強制的にやらせるしかないというのは納得できます。
しかし、このような意図があるのならばしっかり説明していただきたいものですし、やはりすでに数学が得意である生徒は履修範囲の基本程度ならばやる必要がなく感じます。尤も、それこそ「質より量」であると言われてしまったら何も言い返せないわけではありますが。
何はともあれ、ご教示いただいたようによりよい進路のためには日々の勉強は不可欠ということで、精進して参ります。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/03(月) ]
先生とお話をすることもいいかもしれませんね。

>彼らにも理系の生徒と同様の数学力をつけてもらいたい・・

さすがに、数学受験が不要な生徒に、そこまで望んでいないでしょう。
せめて、高卒と呼ぶに相応しいレベルまでは身に着けてほしいといった程度では。進研模試で言えば、平均より下程度。(感覚がずれていたらすみません)理系数学には全く及ばないと思います。赤点って余程でしょう。数学に時間をかけずに、文系科目に注力してるかもしれないけど、頭の使い方が暗記に偏りすぎて、論理的思考力が伸びない懸念を感じます。バランスよく頭を鍛えたほうがいいと思う。いくら受験科目に関係ないとはいえ、せめて基礎問題位はできないと、大学に行っても辛いのではないかな。

具体的な量がわからないのに、私が口を挟むのもたいがいにしなければいけませんが、
容易な問題が大量にあるなど、貴方様の志望大学にあったレベルの問題演習に時間を費やせないのなら確かに問題ですよね。

今時は国公立であっても学費が高いですが、経済的な事情がある場合に数学を諦めると選択肢が狭まりませんかね。

質より量とは言いすぎました。ただ、その背景には、地方の「公立」高校生たちの凄まじい努力をみていたことがあったからなんです。大学進学=親元を離れるので国公立しかいけない生徒ばかり。数学を棄てるなんてできない。入学時偏差値50あまりで入れる学校(偏差値輪切りで上位層はほぼいない)だけど、なんと使っている副教材は青チャート他、だそうです。学校全体で青チャートに必死にくらいつく努力を重ねてるそうです。レベルは全県平均点位から上位層は60ちょいくらいまでですよ。白でも黄でもなく、青。かなり苦しいだろう。それがいいか悪いかどうかはともかく何年も継続していること自体、学校に確固たる信念があるのでしょう。基礎的な問題をまずは、何周もやってるんでしょうか。地方の生徒は全体の半数以上が国公立に進学するケースは珍しくありません。前述の学校でも1/3以上の生徒が国公立に進学してます。勉強時間はかなり長いと思いますよ。1年生のときから。

世の中は広いです。地方の高校生たちも本当に頑張っています。志望大学の見学などを通してイメージを膨らませ、ゴールを意識して勝ち取ってください。

貴重な勉強の邪魔をしました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
内申が39 43 45 で点数が310点しかなかったんですけど受かりますか。部活動ではまま成績を残しています。
英検、漢検3級しかなく数検で準2級を持っています
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
微妙です。加点要素があっても微妙だと思います。
内緒@質問した人 [ 2023/02/24(金) ]
これで受かった人っていますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
一昨年、去年、その前と入試難易度が違うので何とも。
内緒さん2@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
いったんは、気持ちを切り替えたほうがいいよ。
自己採点厳しすぎて開示点数のほうがよかった〜なんてよくある話だし。

まずは、受験勉強お疲れさまでした。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
去年に関して言えばこの点数でも受かっている人はいます
内緒さん2@一般人 [ 2023/02/25(土) ]
確かに、その高い内申点もあるし、昨年だったら合格圏内に入っていたと思います。
難易度が高い分、差が付きにくかった。

平均点が高いときには340点はおろか、350位でも残念な時があったんです。

とっても微妙で、迂闊なことは言えないけど、万一のことも視野にいれながら
切り替えよう。

受かったらスタートダッシュ、ダメだったら大学受験でリベンジを。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
匿名@中学生 [ 2023/02/23(木) ]
昨日受験したものです。
自己採点をしてみましたが340〜350ぐらいになると思います。
内申は175、英検準2級や部長などの加点はそこそこあります。
今年は平均点がかなり上がっているとを思います。合格の可能性はあるのでしょうか?
内緒@在校生 [ 2023/02/23(木) ]
今回は倍率も低いので、自己採点で記述の問題を厳しめにつけてそれなら全然大丈夫だと思います。ただ気にしてても点数は変わらないのでとりあえずリフレッシュして入学までの休みを楽しんでくださいね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@保護者 [ 2023/02/22(水) ]
越谷北高校受験生のみなさん
本当にお疲れさまでした。
今年の試験問題は、例年の問題と比較し難しいほうだったですか?それとも簡単なほうでしたか?
ご感想をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/22(水) ]
ぶっちゃけ私だけだと思うのですが英語が難しく感じました。社会は地形図がなくなっていました。理社は平均点も高いのではと思います。
内緒@質問した人 [ 2023/02/23(木) ]
内緒さんへ
ご回答有難うございました。
うちの子は内申頼りの受験でした。
親としては、難しい試験になってほしいとの思いでした。(内申の1点の価値があがるからです)
他の学校の掲示板も参考にさせて頂きましたが、例年よりはちょっと易しい試験内容だったようですね。
内緒さんも3日まで不安でしょうが、二人とも同級生になれるようにお祈り致しますね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/22(水) ]
内申164 自己採点340ほど
皆さんどうでした?不安です泣
内緒さん@中学生 [ 2023/02/22(水) ]
私は、385
取れました
内緒さん@中学生 [ 2023/02/22(水) ]
私も、385取れました
内緒さん@中学生 [ 2023/02/22(水) ]
私も、385
取れました
わかるぅ?@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
人の自己採点を聞くのはさらに不安になるのでやめるべきだと思います。
あなたの内申は私のよりも高かったですし、点数も悪くありません。
実際、同学年に330点で理数科に行ったという人も聞きます。
勇気を持って結果発表に臨むことをお勧めします。

内緒さん@在校生 [ 2023/02/22(水) ]
330点台の理数科です〜‼️
まあ倍率低かったってのもあるんですが…笑
普通科さんなら330点以上取れてれば大体いけるでしょう‼️
受験お疲れ様でした‼️たくさん遊んでください👊
内緒さん@一般人 [ 2023/02/22(水) ]
今年の入試は去年より軟化したと解説してましたよ。
ボーダーはどのくらいになるのでしょう。
内緒@在校生 [ 2023/02/23(木) ]
どの教科も去年よりは平均点が上がり、入学して聞いてみても去年のボーダーラインは320前後ぐらいだったので今年は340くらいは欲しいかもしれないです。その内申点があれば大丈夫かと思いますが、まずは勉強忘れて遊んでください!
本当にお疲れ様でした!!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
匿名0120@一般人 [ 2023/01/04(水) ]
おはようございますこんにちはこんばんは。
現在現役の中学三年生です。
質問します。
越谷北高校を志望しているのですが、理数科って、この内申点でもいけますか?
中3 35 中2 35 中1 33
後、合格するなら、この内申点でどれくらいの点数が必要ですか?
よろしくおねがいします。
内緒さん@在校生 [ 2023/01/05(木) ]
この内申点でも全く問題ないですが、理数科の内申平均点は40程度ありますので、遅れを取り返さなければいけないのは理解していると思います。
さて、本題の点数は390は絶対に取らなければならないと思います。否定的にはなってしまい申し訳ないけど、この内申点では390は厳しいと思ってしまいました。
万が一、私立でも構わないってなら勧めるけど、正当な内申点ならば、理数科は特に入学してからが大変だと思っていてね。
学校で待ってるよ。
匿名0120@質問した人 [ 2023/01/10(火) ]
ありがとうございます!参考になりました!
当日点400くらい目指してがんばります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

越谷北高校の情報
名称 越谷北
かな こしがやきた
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 343-0044
住所 埼玉県 越谷市 大泊500-1
最寄駅 1.2km せんげん台駅 / 伊勢崎線
1.7km 大袋駅 / 伊勢崎線
1.9km 武里駅 / 伊勢崎線
電話 048-974-0793
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved