画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
「大学受験」の検索結果:64件 / ページ数:7
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/07/12(日) ]
皆さんが中学生だった時の勉強法を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
公立高校受験と中学校の定期試験に向けて:

英語】- 英語の基本は文法と語彙力(+発音)!!!

各定期テスト前には教科書のテスト範囲となる部分を全て暗唱できるレベルまで仕上げる。これが全ての基本となる。

まず、電子辞書などをひきつつ単語・熟語の意味を確認し(この際、発音とアクセントも確認してまねしてみること)、全ての英文を文法的に説明できるようにした(文型を特定し、品詞分解を全ての文で行なった)。

一見、膨大な時間がかかる作業だが、千葉高を目指す生徒なら、最終的に難関大レベルの英文を読解できるようになることを目標とするので、この面倒な作業を怠らずに骨太な土台を構築することを目指すべき。

文法的な理解に関しては学校のワークを学校の授業ペースは無視して早いうちに全て予習してしまった方が良い。更に言えば、中学校のワークを3年分さっさと終わらせて、大学受験レベルの英文解釈系の参考書に挑戦してみるとより俯瞰的に英文法を理解できるだろう(受験学年の夏くらいまでなら時間的余裕もあるだろう。単語が難しかったりするが、このレベルの学習を早いうちにクリアしておくと、学習効率が数倍上がる。英強勢はこれをやっている)。

これらの学習を通じて教科書範囲の文法と単語・熟語は完全にマスターできよう。

上記の学習に加えて、詳細な文法事項及び読解問題への対策として塾の授業とテキストで扱ったものを徹底的に復習するように努めた。あとは単語熟語の完成のために受験用の英単語帳と熟語集を各1冊づつ暗記した(ランク順とかいうタイトルだったかな?あと英検の単熟語集も少し使いました準2級レベルまで)。

ここまでの学習でも公立入試で余裕で9割以上得点できるようになるし、もちろん定期試験はほぼ満点になる。完璧を目指すなら試験対策として、全国高校入試問題正解という過去問集をすべてこなすと安心。

他には、毎朝、NHKのラジオ講座を聞いていた。学校や塾の学習だけでは音声面が弱いので、毎日少しずつでも英語の音声に触れる機会を設けるようにしよう!語彙力アップにもつながる。また、英検を学習のモチベーションにするのもおすすめ。中学のうちに準2級レベルまで到達できればいい感じ?(高校以降、英語でトップレベルを目指すのであれば中学を卒業するまでに2級までいけると最高!!!まぁ、僕の周りの帰国子女たちは中1で1級余裕合格というorz...ということで大学受験までに1級を目指しましょうHahaha笑)

※学習の中でなかなか覚えられないものがあれば、単語単位、センテンス単位で1冊のノートに書き出して繰り返し見るようにしていた。勉強の初期から書き出すのではなく、何度も復習しても覚えられないものだけメモるようにすると効率的!この学習のコツは他の科目にも使える。問題集や参考書のなかで気になる弱点となる部分があればその該当ページごとコピーしてノートに貼り付けたりもした。コピーの該当部分にマーカーを引いてノートに貼り付けて、それを何度も確認の流れ。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
数学】- 教科書で基本となるコンセプトを学んだら、網羅的な問題集で典型問題の解法を学んで、自分で使えるようになるまで訓練する!!!

Step.1: 教科書で基本となる計算規則や用語の定義や定理を理解し、例題で理解を確認する。(問題を自分で解けて、それを人にも説明できるようになって初めて理解したと言う!)

Step.2: 網羅的な問題集で、受験レベルの典型問題の解法を学び、知識を系統的に整理した上で、自分でも使えるようにする。自分は学校で配られたものを使用(ウィニング数学?とかいうタイトルだったか?)。偶然にも、塾の教材が同じで(なぜかタイトルが違ったが中身は全く同じで、すごく違和感を感じた...)両方の課題をこなすだけで勝手に身についた。

Step.3: Step.2でインプットが完了したら、より実践的な演習を通して、応用力を養う。まぁ、a)問題の条件設定を整理・理解して、b)自分の中にある解法のストックから適したものを探し出して(時にそれらを組み合わせて)、c)正確に実行(計算処理)するという作業を繰り返そう。ここでも英語と同様に高校入試問題正解を使って演習量を増やすといいだろう。

Extra: ぶっちゃけて言うと、中学数学は内容がスカスカ。。学校のペースを無視して自習するようにしていけば、中2の後半までにはやることがなくなる(開成等の最難関私立を目指すなら別だが)。もし、数強を目指すなら、高校数学にさっさと取り組んだ方が良い。数学1A程度なら中学レベルに少し毛が生えた程度のものなので受験勉強の息抜きにでもやっておけばよい。数2B・3は高校入学後でもいいけど...なにが言いたいかと言うと、学校の授業ペースにコントロール必要は全くないということ!本当の意味で自分の頭を使って自学自習できるようにしていかないと、どこかでつまづくことになる(千葉高生も例外ではない!)。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
<学校の授業ペースにコントロール必要は全くないということ!

訂正:コントロールされる必要は全くない
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
お願いします。@一般人 [ 2020/06/23(火) ]
初めて投稿させていただきます。
こちらは県千葉を2回受験させていただきましたが、落ちてしまいました。
しっかり反省して大学受験に向けて勉強しているところですが、英語数学の使用している問題集等を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2020/06/23(火) ]
在校生の者です。
学校では、数学ワークは数研出版のサクシードを使用しています。英語のテキストとワークは、検定書のelement、ナショナルジオグラフィックのreading explorer(1)、マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)を使用しています。
これは余談ですが、私は数学だと、focus goldの1A,2B,3を、英語だとネクストステージ、鉄壁、英語長文問題精構を使用しています。
結論を言えば、個人購入のワークは合う合わないが如実に出ます。なので、本屋で実際に見て決めることをお勧めします。
お互い受験に向けて頑張っていきましょう。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/25(木) ]
ありがとうございます。すごく参考になりました
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/04(木) ]
千葉高には開成蹴りや渋幕蹴りが毎年多数入学してきていると聞きました。
どうしてそんなに人気があるんですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/06/05(金) ]
やっぱり経済的なものとかがあるのではないでしょうか?塾まぁ塾に通えるくらいに余裕があった世帯が多いのでしょうが…。あとは家からの近さとか校風ではないでしょうか。私は家の近さを理由に渋幕ではなく県千葉を選びました。文化祭も楽しそうでしたし。
他にあるとしたら、どちらに行っても問題ないと本人が判断するくらいではないでしょうか。結局どっちいっても入ってからが大変なのは代わりありませんしね。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/06(土) ]
高校1年の頃、同じクラスに開成蹴りが2人いました。どちらもとても優秀でした。

彼らのその後を見ていて思うのは、高校受験時点で開成に合格するレベルに達している場合、実際に開成に進学するのか千葉高を選ぶのかは大した問題ではないということです。

実際、同期の開成蹴りは現役で東大理1と千葉医に進学していました。逆に、中学の同期に2人ほど開成進学者がいましたが、彼らは浪人して東大文1と慶應経済に進学していました。

これは少数の例に過ぎないので、一般化できるわけではありませんが、前者の方が後者よりも自立しているタイプが多い気がします。

大学受験は高校受験以上に自分で考える力、周りに流されずに勉強を継続していく力が求められるので早くから自立していて、自分でプランを立てながら勉強できる前者のタイプは大学受験に強いです。彼らは現役で東大や国立医に合格する素質を持っています。(とはいえ後者も同じくらいに強いですがね笑。まぁ、開成というブランドに拘らないのであればどちらもゴールは変わらないのでは?)

加えて、開成落ち県千葉から浪人を経て東大理1なんて例もありました。

この様に、高校受験において開成に挑戦できるレベルに届いているかどうかは、その後を占う意味で一つの試金石になるわけです。実際に進学するつもりがなくても開成を受験する県千葉第1志望が存在するのはそういう事情からかもしれません。

開成などの最上位校を蹴って千葉高を選ぶ際の判断基準としては、上記の理由に加えて(上の方が言及されているように)、一般論として1学費や2通学時間などがあります。加えて、高校受験をしている時点で、ご家庭の方針が私立上位校よりも公立トップ校を優先している可能性は高いです。私立の大半は中高一貫でカリキュラムが組まれていることや、中入組がマジョリティーな訳です。そこにわざわざ高校から入るメリットは小さいと判断されるご家庭も多いのではないでしょうか。千葉高に限らず、都立トップの日比谷高校の人気がここにきて再び上がっているのもそういった事情があるとも言われていますね。(最近では私立トップ校の高校募集がなくなってきているそうですね。渋幕も近い将来完全中高一貫化するとかいう噂も...将来的には経済的に多少無理してでも中学受験する方が良いと考える人が今まで以上に増えるかもしれませんね。)

いろいろと書きましたが、個人的には2通学時間の負担が一番のネックになるのではないかと思います。自分の高校時代に自宅から千葉高まで徒歩圏内という友人がいましたが、非常に羨ましかったです笑。彼はこれまた徒歩圏内(?)の千葉医に進学したそうです笑。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/05/20(水) ]
私は県千葉を受けようと思ってる中2です。でも、私の今の偏差値は54くらいです。どうしたら、偏差値を上げられますか?また、受験勉強はいつぐらいからやった方がいいですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/05/22(金) ]
偏差値はやっただけ上がります。
まずは1年の復習をしっかりやることが大切です。
英語数学はそこまで時間をかけなくても大丈夫ですが、国語はかなりの時間を要します。
まずは語彙力を上げるために読書をすることが大切です。やってれば文章にも慣れてそのうち偏差値上がります。
あと理科や社会は深く聞かれるので、まず教科書とワーくを完璧にすることが大切です。もちろんコラムとか細字もです。とにかく覚えることが多いので、2年の最後までに地理と歴史は全て終わらせて、理科も完璧にすることができればかなりいい方です。あと歴史とかは後ろの年表では足りないので、教科書の年代を自分で並べてまとめることも必要ですとくに昭和時代とか見るとわかりますが、教科書は時代別に乗っていないので注意です。理科も自分なりに内容をまとめたりすると頭の中が整理されます。
受験勉強はあまり早くやり過ぎても、あとで疲れ切って息切れしてしまうので、3年の4月からで十分です。
仲間との時間も楽しんで勉強頑張って下さい。
内緒さん@一般人 [ 2020/05/23(土) ]
僕は、中3のはじめでも、D判定でした。
夏休みから、1日=10時間勉強して、
合格しました。
君も頑張ってください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/10(水) ]
千葉高進学者の中で最も多いのが京葉学院のSSクラス出身者です。もし家庭の経済状況が許すのであれば、こちらに入学して塾の指示に従って全ての授業と教材を確実に消化してください。塾内模試で常に2桁順位かつ、本番で大きなミスをしなければほぼ合格できるかと思います。

自分もSSクラスから千葉高に行きましたが、中3の夏の時点で、千葉高合格のためにやるべきことはほぼすべて終わっていて、過去問でも余裕で合格点を取れるようになっていました。

千葉高以外に開成や渋幕にも受かりたい場合には早稲田アカデミーなどの方が私立最難関向けのカリキュラムを提供しているのでおすすめです。京葉学院は主に公立トップ校向けです。

独学の場合ですが、英語に関しては、学校の3年間の教科書の内容を全て暗唱できるレベル(文章内の語彙や文法は人に説明できる)までやり込めば公立高校入試の英語なら少し過去問で演習するだけでほぼ満点が取れるようになります(当然、定期試験も満点で評定も5になります!)。できれば、入試用の単語・熟語集を各1冊ずつ学習の伴として、学校の教科書とワークを完璧にした後に、市販の入試用問題集を2、3冊挟んでから過去問に取り組むと確実です。中学2年のうちに中3用の教科書とワークもやってしまいましょう。(先輩から入手するか、先生に頼むなどして入手して下さい。)

数学もまずは学校の教科書とワークが基本です。教科書で用語の定義や基本となる定理を確認しましょう。このとき証明も人に説明できるように練習しておきましょう。その後、教科書の例題を全部自力で解けるようにした上で、学校配布の問題集(ワーク)を2、3周します。この段階で、定期試験はほぼ満点です。その後、市販の入試用問題集を2、3冊こなします。それぞれ2、3周は最低限やってください。これは他の教科でも同じですが、すぐにできる問題は2周目以降は飛ばしてかまいません。この段階を終えると、公立の問題で8割前後は得点できるようになっていると思います。(数学が得意なら9割超えます。)後は過去問を満足いくまで何周もやり込みましょう。千葉県の問題だけでなく他県の問題なども暇つぶしに解いてみましょう!!全国高校入試問題正解というシリーズが毎年各教科ごとに出ているので、数学だけでなく全教科やってみることをおすすめします。

他の教科も英語数学とほぼ同じ流れで勉強すれば千葉高合格のための基準点(全教科9割超え)に届く可能性が高いです。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/10(水) ]
(続き)

まとめ:

1. 教科書(用語・定義・定理・証明の確認と暗記→例題で基本問題を練習)
2. 学校配布の教科書傍用問題集やワーク問題集を2、 3周
3. 市販の入試用問題集を2、3冊(2、3周)
4. 千葉県公立高校入試の過去問
5. 全国高校入試問題正解で他県の問題にも取り組む

6. 私立の難関校を併願する場合にはさらに市販の私立向けの問題集を数冊ずつ消化して下さい。その後、徹底した過去問研究を行い、その上で自分に足りない部分を補う勉強を考えて実行していきましょう。(最難関私立を目指す場合、中3までに公立高校レベルで全教科9割取れていることが望ましいです。そのレベルでないと市販の私立向け問題集も十分に活用できないと思いますし、過去問を解いても自分の弱点を見極める段階に達していないと思われます。)

注意:完全な独学はかなり難しいので、適宜学校の先生や『優秀な』友達の力を借りよう!特に、記述式の問題(数学の証明問題を含む)は先生に添削してもらうようにして下さい!

それから、中3になってから受験勉強を始めるのは遅いです。千葉高の平均的な合格者は塾で中1の頃から勉強しているわけです。その勉強は全て受験に直結しています。できれば、今の時期から上記の内容を消化しましょう。そして、中3になるまでに、過去問で合格点をとれるようになることをお勧めします。なぜなら、成績が飛び抜けて良くないと千葉高受験を周り(親や担任の先生など)から止められてしまく可能性があるからです。もしも中3始めの模試でA判定を取れるようなら周りのあなたを見る目も変わるでしょう。

毎日、親の見ている場所で何時間も一生懸命勉強しているようなら偏差値54から千葉高をめざすという一見無謀な目標も説得力が違ってきます。そして、それだけ勉強すればスタート時点の偏差値はあまり気にすることもありません。ぜひとも、周りに流されずに自分の意思を貫いて下さい。応援しています!!!
内緒さん@一般人 [ 2020/06/16(火) ]
A判定なんて、なかなか出しません。
夏休みの時点で余裕で合格点がとれるなら、
私なら、あと半年あるし、灘や開成等を
狙いますけどね。
内緒さん@関係者 [ 2020/06/21(日) ]
上の回答者さんがおっしゃているように、周りからの評価が低い人(元の成績が低い人)が県千葉を受験できるように周囲を納得させるためには、できるだけ早い時期に模試のA判定なり何かしらの結果を提示することは必要になると思いますよ。

半年で県千葉と灘レベルとのギャップを埋めるのはなかなか難しいと思いますがね...灘は高校募集人数少ないですしね。(灘までとはいかずとも)開成向けの勉強をするくらいなら、高校受験の勉強はそこそこにして、高校レベルの英数の勉強を先取りしてしまう方が大学受験までを見据えた戦略としては賢いと思いますね。高校は県千葉で十分です。あとは個人次第で東大・国医レベルまで持っていけますよ。。(まぁ、それなりに大変かもですが)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/04/28(火) ]
やっぱりこのままいけば
休校は5月いっぱいは確実なのか???・・・
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/03(日) ]
千葉高生は中学時代、塾のお世話になりながら勉強してきた人も多いかと思います。実のところ、千葉高に合格するために要求される対策のうちの大半は各塾で提供される授業と演習によってカバーされています。

このように大手塾の公立高校受験用パッケージはself-containedで受験生はそれをただ受動的に消化しさえすれば自動的にゴールにたどり着けたわけですが、それは裏を返せば公立高校受験に求められる内容が非常に限定的だからだとも言えます。

実際、県立トップの千葉高といえども、一般入試の共通問題で9割とれれば合格できるわけですから、求められる勉強量は大して多くはなかったはずです(難易度もそこまで高くなかったはず)。要領の良い人なら自宅学習はほとんどせず、塾での学習のみで合格できたのではないでしょうか。

しかし、これが大学受験の話になると様変わりします。求められる勉強量が数倍に膨れ上がります(難易度も上がるでしょう)。より正確に言うと、東大や国立医学部などの最難関大学を目指す場合、非常に多くの演習を各自が学校や塾の授業・演習とは別に積み上げる必要があるのです。入試本番で十分な得点を取るための演習量は高校受験生が想像している数倍はあると認識しておくべきです。(この事実を認識するのが遅かったばっかりに苦杯をなめる結果になる方も多くいらっしゃいます。)

大学受験でも高校受験と同様に、多くの塾・予備校のサービスが存在し、昨今ではオンライン予備校なども盛況です。多くの選択肢があり、経済的制約がある人でも安価な教育サービスを受けることができるようになってきている状況は大変喜ばしいことではあるのですが(内容もかなり充実しています)、公立高校受験と同様の認識で受動的な勉強をしているだけだと、十分な受験学力を身に付けるのは困難です。というのも、先に述べたように勉強の量も質も増えるので、これを限られた時間でカバーするためには、自学自習が今まで以上に求められるからです。受け身の姿勢でうかうかしているとあっという間に置いてかれます。

この点、難関私立中高一貫校では1年早くカリキュラムが進んでいる状態なので、(なかだるみしていない上位層は)かなりのアドバンテージを持っています。とは言え、彼らの多くも塾にいきます。そして多くの時間を(時に内職してでも)自習にあてています。

たとえば、東大進学で有名な開成高校も例外ではなく、彼らの多くが鉄緑会に通っています。そして、鉄緑会は多くの課題を生徒に課していることで知られています。この塾が全国トップクラスの進学実績を誇っているのは、トップレベルの生徒ばかりを集めているだけでなく、そんな秀才たちに膨大な課題を課し、自己トレーニングを積ませているからに他なりません。たしかに真の最上位層のなかには選ばれし天才がいるかもしれませんが、彼らのほとんどは他の誰よりも努力しています。

千葉高新入生の皆さん、入学早々休校という前代未聞のスタートですが、いつまでも春休み気分でいては休校明けに後悔することになりますよ!大学受験で最難関を目指す方は、今のうちに意識を切り替えて下さい。しっかりと情報を集めて、時には周りに助言を求めながらも、まずは自分の頭で考えぬく習慣を身につけてください。

自主自立と言葉にするのは簡単ですが、世の多くの大人ができていないことでもあります。しかし千葉高生は将来、日本社会を担っていくべき人材ですし、周りからも多くの期待を寄せられることになるわけです。そして、その期待に応えられるポテンシャルを秘めていると思っています。せっかくここまで磨いてきたものを、簡単に手放さないようにして下さい。

もちろん努力が必ずしも報われるわけではありません。しかし、努力しなければ本当の意味での成功も訪れないということも心の片隅に留めておいて下さい。己を厳しく律しつつも他者への寛容さを忘れずに、互いに尊敬できる学友と最高の高校生活をお送りください!
内緒さん@質問した人 [ 2020/05/04(月) ]
返信ありがとうございます。
この期間、軽く自主学習を行っていたのですが、
それだけではダメなのだなと痛感しました。
そこで質問なのですが、
この休校期間中に(仮に五月末まで)
どれぐらい勉強を進めれば良いと思いますか?
ご返事お願いします。
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
自分が高校1年生でトップクラスを目指していると仮定すると、1年間で英語数学を入試レベルまでもっていくことを目標にすると思います。

そこから逆算して、夏休み前までに数学1Aの典型問題(青チャートなどの例題レベル)を解けるようにして、英語は単語帳(システム英単語など)を1冊と文法問題集1冊を仕上げます。学校の課題量にもよりますが、この程度なら1ヶ月集中して勉強すれば達成可能ではないでしょうか?
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
参考までに、もう少し詳しく英数の勉強について言及しておきます。ゼロからのスタートと仮定して、数学に関しては、いきなり「青チャート」や「Focus Gold」などの網羅系問題集に取り組むよりも、まずは教科書の例題に取り組みながら、オンライン予備校の安価な講座を利用するのがオススメです。

教科書とオンライン予備校の教材を消化したのちに、網羅系参考書の例題をつぶします(ここまでが基礎レベル)。夏休みが終わる頃までに数1Aの基礎レベルを完成させて、2学期からは数2Bに移って同様の勉強をします。このペースで早ければ高2にあがる前の春には数3の基礎レベルに取り組んでいる状態になるかと思います。

オンライン予備校に関しては、N予備校が現在無料開放中ということなので、こちらの坂田アキラ氏の講座を利用するのがちょうどよいかと思います。どうしても数学に苦手意識が生じるようであれば、同氏の執筆した「〜が面白いほどわかる本」シリーズやその他初心者向けの講義系参考書を加えても良いかもしれません。

英語に関しては、単語帳(1冊目のおすすめはシステム英単語)と文法問題集(「Next Stage英文法・語法問題」など)を1冊ずつ消化した後に、解釈系の参考書を使って読解演習のための下地作りに移ります。「英文解釈の技術100」や「ポレポレ英文読解プロセス50」に加え、上級レベルとして「英文読解の透視図」などに取り組むと良いでしょう。

その後、適宜上級の単語集(「鉄壁」や「速読英単語・上級編」)や熟語集(「解体英熟語」など)、構文集(「解体英語構文」)などで基礎の補強を行いつつ、高1のうちにセンターレベルの演習を行いましょう。ここで9割とれるようになることが最難関大受験への最初の一歩です。

受験制度の変更に伴い、英語のリスニング、さらにはスピーキングやライティングの比重が増していくと考えられますが、上記の文法と読解を中心にした学習は英語力全体の基礎となります。焦らずに、たしかな基礎力を身につけましょう。

余裕があれば、古文の文法などもいまのうちに勉強しておくと、後から焦らずにすみます。Youtubeで「ただよび」というチャンネルが英語と古文の講座を開講したようなので、この程度の内容を息抜きがてら勉強(?)してみてはいかがでしょうか?
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
休校期間がいつまで続くのかわかりませんが、この期間中に自習の習慣を身につけることができれば、受験レースにおいて優位に立つことが可能です。自分に合った勉強スタイルを確立するように努めて下さい。

よく「1日にどれくらい勉強すれば〜大学に合格できますか?」という質問をされる方がいますが、正直これは個人の学力レベルに大きく依存します。

毎日10時間以上継続して勉強できるのであれば、仮にスタートラインが低くても、よほど間違った勉強方法をとらない限り1年間で難関大学に合格する学力に達するでしょうし、もし1日に1時間も勉強できないとすれば、どんなに能力が高い方でも東大や国立医学部に合格するのは難しいでしょう。

まずは毎日規則正しく継続できる時間を見つけることです。それでも足りないようなら、隙間時間を捻出しましょう。自分が勉強していない時間を計ってみるのもおすすめです。意外と使える時間があるはずです。

自分が千葉高生だった頃に言われたのは、「学年+1時間」という基準です。高1なら平日に毎日2時間自習することを基準にしましょうと言われていました。運動系の部活で忙しくても、毎日この程度は勉強に使うべきだと思います。

いろいろと書きましたが、結局はバランスが大事です。心身の健康を損なうような、著しくバランスを欠く生活習慣は見直しましょう(自戒を込めて笑)。

勉強、運動、睡眠、食事、遊び。あなたにとって最適なバランスをこの休校期間中に追求してみてはいかがでしょうか?
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
ちなみに、数学の網羅系問題集としては「青チャート」と「Focus Gold」が有名ですが、個人的にはFocus Goldの方がおすすめです。

Focus Goldはスマートレクチャーというタイトルで全ての例題の解説動画が用意されているので、効率的に学習ができます。

http://www.smart-lecture.com/focusgold/index.php

通常、有料とはなりますが、月額900円程度なのでお手頃価格ですね:)

わざわざ塾にいくよりも時間もお金も節約できます。
内緒さん@質問した人 [ 2020/05/06(水) ]
ありがとうございます!
元々買っていた教材もあるので、
(ご指摘を頂いたものの中に)
言われた通りに進めてみようかなと思います。
この高校に入学して、学力が下の方に位置するのは
自尊心が保たれないなと思い、必死に勉強すると
前々から思っていました。
志望校はまだあまり決まっていないですが、
なるべく高いところを目標にし、それを
モチベーションにして勉強したいと思っています。
まずは言われた通りに勉強し、慣れてきたら
色々と変えて進めていこうと思います。
返信ありがとうございました!
海外で引きこもり中@卒業生 [ 2020/05/06(水) ]
たまにこの掲示板を覗いているので、また質問があればどうぞ〜

PS 参考までにこんな動画を見つけました。

https://m.youtube.com/watch?v=oPJuohlTRKw&feature=youtu.be

Focus Goldの例題をこの水準で仕上げておくと数学の勉強が楽しくなると思います!

内緒さん@質問した人 [ 2020/05/07(木) ]
ありがとうございます!
また何かあれば
「海外で引きこもり中さん」と呼名させて
いただきます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/04/27(月) ]
高1の皆さん、臨時休校はいかがお過ごしだろうか。いや、言うまでもなく課題に追われているのだろう。あまりにも課題が多すぎる。

だから、皆んなでサボろうではないか。大丈夫。どうせ五月も休校だ。さぁ、ペンを置いて遊ぼう!課題は来月の自分に任せよう!
内緒さん@在校生 [ 2020/04/27(月) ]
休校が延長したら課題はまた増えるはず。
千葉高校に入学したのだから、千葉高生らしく
きちんと勉強するのがいいのではないか?
課題が終わっても自分で課題を見つければいい。
中学のように簡単にはいかないだろう。
コツコツ頑張った人が、大学受験、勝つ。
by 千葉高校新1年生
内緒さん@在校生 [ 2020/04/27(月) ]
後悔する自分が目に見えてるのでやります
内緒さん@在校生 [ 2020/04/28(火) ]
あと地学だけなのに、よりによって地学で詰みました。感想が出ない。助けてぇ。
内緒さん@在校生 [ 2020/04/28(火) ]
県千葉課題をぶっ壊す!
内緒さん@在校生 [ 2020/04/29(水) ]
地学はほんとになんでもいいんじゃないかと思う
適当じゃないけど適当に書いた。
内緒さん@在校生 [ 2020/04/30(木) ]
緊急事態宣言、延長になりそうですね!
よーし、遊ぶぞ💕
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/06(金) ]
落ちてしまいました。両親には迷惑をかけてしまいますが、私立高校で頑張ることに決めました。
大学では迷惑をかけないため、難関の国立大学を目指そうと思うのですが、学力が僕には足りません。なので、春休みのうちに高校の予習をしておこうと思うのですが、何かオススメの問題集や参考書がありましたら教えていただけませんか?
できれば細かく、教科ごとに教えていただけるとありがたいです。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
数学はチャート式がいいと思います。
但し、気をつけたいのが『赤チャート』。
これには手を出さない方がいいと思います。

国語は、出口さんのが人気あります。

内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
この質問者は、東葛飾高校の掲示板にも全く同じことを質問しています。結局、どこの高校に落ちたのですか?信用できません。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/07(土) ]
大学受験を見据えているのであれば今の段階で予備校に行くべきだと思います。千葉高入ったとはいえ先生たちが予習復習で十分だと強く主張し、公立高校ですので基礎の履修が終わるのがそもそも遅いです。そこで、いかに早い段階で基礎の履修を済ませ、受験レベルの問題の演習をこなすかが公立勢に差をつける、もしくは私立中高一貫税に追いつく鍵となります。数学に関しては独学だとやはり限界があるので予備校(早く進めたいなら映像の東進がおすすめだが、生の先生の授業を受けたいなら駿台に行くべき。駿台も高2で数3までの履修は終わるのでコンスタントに速く進められる)に行くべきだと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/05(木) ]
今回後期を受けた者ですが、落ちていると思います。一応私立の滑り止めがあるのですが、あまり親に迷惑をかけたくないため行かない方が良いかなと僕は思っています。その場合、就職しないといけませんか?他に来年からの私立以外の道を知っているかたがいたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
点数はどのくらいだったのですか??
公立高校は2次募集を行う学校もありますよ
県千葉を受ける実力のあるあなたなら、2次募集で合格できるように思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
先ず中卒は今後の人生においてデメリットが多すぎる
私立に行かない選択肢があったのなら何故志望校落とさなかったのか不思議です。
決めるのは貴方ですが、行き当たりばったり過ぎて褒められたものじゃありません。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
親に迷惑をかけたくなければそれこそ就職はやめるべき。私なら私立で頑張って国立の大学へ行く。気がすまないなら大学卒業後に就職して私立にかかったお金を返すでいいと思う。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
中卒で成功した人もいるが圧倒的にハンデは間違いない。
私立受けている時点で親も覚悟しているはず。
↑の人が言っている通りだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
私立で特待あるところを押さえとけばよかったね
内緒さん@一般人 [ 2020/03/05(木) ]
流石に公立トップ校に挑戦するような学力のある人がそこを落ちたからって中卒で就職ってのは前代未聞です。
高校なんてのは大部分の人にとって通過点に過ぎず、最終学歴なわけじゃないんですよ。
滑り止めの私立に入学してそこで頑張って、公立トップ校の人たちをマクっていい大学入った人だって大勢います。
老婆心ではありますが、とにかく高校には進学することを強くお勧めします。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
あなたの内申点をそのまま今時点で親か本人が持参して、
どうぞ、是非来てください。(学費は応相談)という私学はいくつもあると思います。ご自宅の交通便がわかりませんが、例えば 東京学館浦安などです。
一応特進クラスがあり、ものすごく生徒をほしがっていますよ。
あなたの学習の好みと進路の必要を満たすか、否かはさておき、
合格、入学だけなら必ず門が開かれますよ。ほんとうに一緒に行ってあげたいくらいです。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
3年後の進学実績を担保に生徒募集に注力し、育成に余念のない私学にとって
素行・成績共に良好な生徒さんは
対外的にも、実質的にも不可欠な、学校経営の礎となる存在。
あなたはいわば宝の地図なんです。絶対、採りたがる私学はあります。
複数の中から経済的な条件も見比べてご自身に有利な選択をされますように。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
私立を辞退して(違反だが)、2次募集の公立校を受ける。
バイトしながら高卒認定をとって、自力で大学を受ける。
1年浪人して、来年確実に受かるところを受ける。
など・・
内緒さん@卒業生 [ 2020/03/07(土) ]
逆境の最中にある時、誰しも近視眼的になり、視野が狭くなってしまうものです。時には精神的に追い詰められて、まるで世界の終わりかのような気持ちになるかもしれません。しかしながら、そのような境遇は後から振り返ってみると、多くの選択肢やチャンスに繋がっていたりするものです。

すでに他の方がコメントされていますが、バイトをしながら社会経験を積みつつ、高卒認定をとって、大学受験をするというのも面白いかもしれません。(茨の道ではありますが。。)

勉学に対する強い意志と、安価なオンライン授業を受講したり、参考書を買うだけの経済的余裕と時間的猶予さえあれば、県千葉に通いながらなんとなく授業を受けているだけの受動的な生徒よりも、大学受験において先んずることはそこまで難しくないと思います。

精神的な部分で何かのキッカケになるかもしれない本を2冊紹介しておきます。

東京大学名誉教授で現熊本県知事の蒲島郁夫氏の自伝
「逆境の中にこそ夢がある」

東京大学教授の柳川範之氏の
「独学という道もある」

この2冊の他にも過去の人物の伝記、できれば自伝などを読んでみると良い刺激になるかもしれません。また仮に高校へ進学せずに独学しようという強い意志がお有りなら、受験科目に限らず、たくさん本を読んでおくと将来の役に立つのではないでしょうか?

最後に。。あなたはまだまだお若い。これからの選択、努力次第でいくらでもチャンスは巡ってきます。「人生万事塞翁が馬」という故事成語があるように、あまり深刻になりすぎず、今を一生懸命に生きてください。そしてたくさん挑戦して、たくさん失敗も経験して、大きな器を持った大人になってください。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/02/19(水) ]
よっしゃ!
うかりました
内緒さん@一般人 [ 2020/02/19(水) ]
自己採点は何点でしたか?
よかったら教えてください。
内緒さん@質問した人 [ 2020/02/19(水) ]
445でした
2日目の作文もあまり自信がなく3点かなと
塾の採点です
内緒さん@一般人 [ 2020/02/19(水) ]
良かったですね。
私は自己採点441点で落ちました。
後期頑張ります。
内緒さん@卒業生 [ 2020/02/19(水) ]
千葉高合格おめでとうございます。さて、高校受験が終わったばかりですが、すでに大学受験に向けての新しいレースが始まっています。

厳しいことを言うと、千葉高生だからといって、全員が大学受験において納得のいく結果を得られている訳ではありません。

残念ながら、個人の能力の有無とは関係なしに、大学受験に関する正しい知識・認識を持っていないが故に受験に失敗しているケースが多いと言うのが現状です。

千葉高側が懇切丁寧に受験指導をしているわけではないので(自ら求めれば先生方は対応してくれるでしょうが)、自分で情報を集めて、戦略をたて、それを継続的に実行していく必要性があります。(この様なプロセスも学習の一環です)

2019年度の千葉高卒業生の江口さんという方が、noteに参考になる投稿をされていたので、シェアさせて頂きます。以下のリンク先の記事をぜひ読んでみてください!!

https://note.com/koshieguchi/n/n2b13324bd9f0
内緒さん@質問した人 [ 2020/02/19(水) ]
ありがとうございます!
これからは高校の勉強したいと思っています
授業についていくのはもちろん、
大学入試でいい結果を残せるように
少しでも予習をし、復習を心がけたいと思っています
とりあえず今日は休みます笑
内緒さん@一般人 [ 2020/02/19(水) ]
塾の厳しめ採点435点で合格しました。
部分点をかなりもらえたのかなと思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/19(水) ]
えー!
そんなあ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/12/13(金) ]
学校の実テで、4教科90点台取れたのに国語だけ70点でした。それで合計が450点台だったのですが、国語ってどうすれば上がりますか?
塾にはいってなくて、進研ゼミとエベレスをやってます
内緒さん@一般人 [ 2019/12/30(月) ]
私は出口先生の講義本を読んで、読解への取り組み方が変わりました。なのでまず、何か一冊国語の講義本を読んでみることをおすすめします。大学受験用でもよいと思います。数学英語と違ってそんなにレベル差はないので。
進研ゼミとかエベレスも教材としてはたぶん悪くないですが、一度講義本を読むことで問題の解き方や解答解説の読み方も変わると思いますよ。読解の解法はいったん身に付けてしまえば大学受験での基礎にもなるので、今のうちにやってしまうのが吉です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved