教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「宮城」の検索結果:318件 / ページ数:32
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/09(日) ]
東北大学合格者数で結局二高に逆転敗北してしまったそうです。医学部合格者数でも圧倒的敗北、悔しいですね・・・下の方にあるスレではあんなにウハウハしていたのに・・・どうにかならないのですか?
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/04/11(火) ]
宮城県の学力不足は明らか。

都道府県の比較で宮城県民が教育費に支払う金額は全国最下位。県内で競っている分には見えないけれど、大学入試のような全国で競う場合にはそれが露骨に結果となって表れているんだと思う。

参考:
https://news.yahoo.co.jp/articles/41035edb91dfc33ca51ba32974340e077d063276

上2つで千葉大横国が易化しても良さそう、とあるけれど、定員規制で都内の私大が難化しているのが背景にあるから、マーチあたりで吸収していた生徒が東北大まで流れてきているんだろう。宮城県民はマーチと馬鹿にするが、東北大と同じくらいの偏差値なので、全く馬鹿にできない。これらが合わさって関東勢に負けているんだと思う。これはたぶん数年では変わらないよ。

内緒さん@関係者 [ 2023/04/11(火) ]
>マーチあたりで吸収していた生徒が東北大まで流れてきているんだろう。宮城県民はマーチと馬鹿にするが、東北大と同じくらいの偏差値なので、全く馬鹿にできない。これらが合わさって関東勢に負けているんだと思う。これはたぶん数年では変わらないよ。

いや。マーチ、理科大は、かなり簡単です。東北大、千葉大、横国を目標にしてマーチ、理科大の対策をしないでいるとそれが原因で明治大、理科大に落ちたりするけれど、マーチ、理科大を目指して勉強して受験すれば簡単に合格する。

合格難易度は、
東北大、千葉大、横国>>金沢大、岡山大、広島大>>>>>>>>>MARCH、理科大専願>>>>埼玉大。
内緒さん@在校生 [ 2023/04/11(火) ]
>マーチあたりで吸収していた生徒が東北大まで流れてきているんだろう。

東北大学に流れてきているのは、関東圏で東京一工早慶断念した層かと思います

東京、神奈川、千葉だと早慶併願合格して千葉大、横国大進学者が多いし、首都圏から旧帝筑横千合格する層は、MARCH、理科大は全く視野に入れてません。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/11(火) ]
MARCHは東北大の滑り止めです
内緒さん@一般人 [ 2023/04/12(水) ]
>東北大学に流れてきているのは、関東圏で東京一工早慶断念した層かと思います

上位理系ならアリかもね。文系はマーチが上になってしまった。
一部の調査で、東北大文系の就職先が県庁市役所あたりしかないのが、広まっている。一部上場に就職できないなら仙台に来る価値はないだろ?

東北大底辺理系よりは東京私大の方が有利な場合も多いから、底辺理系を選ぶのは田舎に抵抗のない北関東民が主。こっちは就職先で渡り合えるけど、どっちも田舎に勤めるのは変わらないからなー。

とにかく東京民には都落ちは屈辱、が普通の感覚ならしい。我々田舎者には分からないが、偏差値だけで見ると間違う。
内緒さん@在校生 [ 2023/04/12(水) ]
>とにかく東京民には都落ちは屈辱、が普通の感覚ならしい。我々田舎者には分からないが、偏差値だけで見ると間違う。

都落ちというか東京、神奈川、千葉に住んでいるという部分に重点を置くから、東北大学合格余裕勢が千葉大、横国大に進学する傾向が強いのです。
MARCHは東北大より入学難易度だけなら遥かに低いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
仙台一が札幌南、仙台二が札幌北?札幌西?の時代が懐かしい。
仙台二が札幌南は、何か不自然。だから仙台二は、いつまでも全国区の名門高になれない。
と思うのは、自分だけだろうか??

おまけに、仙台二華が中高一貫になって、仙台一に来るはずの上位層を奪ってしまった。
宮城県は、二が一より良かったり、仙台一と宮城一があったりで、全国からみるとわからない。
でも何となく、仙台一が、じわじわと復活するような感じがする。

内緒さん@一般人 [ 2023/04/14(金) ]
仙台一高が、東北大合格者数、全国トップになることが、まずは何より自然な感じがする。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
443だった。@中学生 [ 2023/04/02(日) ]
47都道府県公立高校入試の中で宮城県の5教科総合での点数の取りにくさ、難易度は何番目なのか教えていただけないでしょうか?
78回生@在校生 [ 2023/04/04(火) ]
詳しく何番目とは言えないですが、今年の問題は全国的に見てかなり易しい部類に入ると思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
堺屋@中学生 [ 2023/03/20(月) ]
一高の先輩達がどこの塾に通っていたか教えてください。
春から最強仙台一高@中学生 [ 2023/03/20(月) ]
SAPIXの季節講習に通っていました。
宮城の塾は使いませんでした。
春から東進に通います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
おでけけ@中学生 [ 2023/03/20(月) ]
国語数学/社会/英語/理科でオススメ参考書を教えてくださいます。買いに行って予習するます。
内緒さん@関係者 [ 2023/03/23(木) ]
君は新中2ってことで合ってる?
言葉遣いの如何わしさが変わってないけども。
https://www.zyuken.net/school_page/10410221122/bbs_id/39538721657832017/

何の予習?中3や高校入試の?それとも高校の内容?
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/27(月) ]
あざざます。三高A判定から勉強して一高A判定になったます。国語無勉で50〜60点でも必ず一高A判定ます。このまま4教科頑張るます。予習するます。高校内容のオススメ参考書を教えてくださいます。
おでけけ@質問した人 [ 2023/03/27(月) ]
あざざます。三高A判定から勉強して一高A判定になったます。国語無勉で50〜60点でも必ず一高A判定ます。このまま4教科頑張るます。予習するます。高校内容のオススメ参考書を教えてくださいます。
内緒さん@関係者 [ 2023/03/27(月) ]
青チャートと英単語帳(シス単鉄壁ターゲットあたり)と薄めの英文法問題集を勧めるのがよくある話。乙ちゃんでさえも知恵袋で同じこと言ってる。あなたが乙ちゃんなのかもしれないけども。
youtubeで探せば参考書ルートがなんぼでも出てくる。

とりあえず冬までに青チャート数IAIIBの例題750問くらい全部即答できるまで繰り返す。(最低3周)
1日3時間は数学先取りに使って。

英語は英検2級取っておく。英検用のテキストを揃えて毎日やりまくる。単語帳も英検用のパス単のほうが合格しやすいけどどうしても大学入試用使いたかったらシス単やターゲット、鉄壁でもストックでも何でもいいから本屋で自分好みを買って。
英文法は東進のレベル別1、2、3を10周くらい回す。
ポラリスが好みならそれでもいいよ。
英語も毎日2時間は使って。

12月までは高校入試は成績も含めてほとんど無視でいい。模試偏差値71以上とか維持するのに必要な労力より、先取りしまくって偏差値68〜69で程々に維持してるくらいが良い。どうせ高校入試で無双しても入学後にリセットされるから。

学校ワーク20周と模試の復習の徹底だけで足りる。特に理社。
あとは先取りに全振り。
学校の数学授業は内職必至。可能なら他の教科も。
高校入試対策や定期試験対策は自宅でやらないプライドを持って、できる限り学校にいる時間で済ませる。

1月から過去問モードに切り替える。

不安を煽っておくと、宮城県公立高校入試は簡単すぎて国語以外では差がつかないのが近年の傾向。
で、このまま国語はノー勉で勝算があるなら突き進め。
英数とにかくやればやっただけ高校行ってから差をつけることができるから、やりたくないなら他教科でぶっちぎる作戦はアリ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/03/01(水) ]
今年の入試は何点取れば合格できると思いますか?また、直近の偏差値が63の人でも合格できる可能性はありますか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/03/02(木) ]
三高63じゃ受からない。
内緒さん@在校生 [ 2023/03/03(金) ]
63って館山、向山レベルじゃないっけ??
二女もギリギリBラインかな?
内緒さん@関係者 [ 2023/03/04(土) ]
レベルの高い二高、一高はみや模試偏差値63では、絶対に受かりません。三高受験しなさい。

二高、一高合格者ともなると中学で授業をきちんと聞いて、自宅学習時間0、塾、予備校に通っていない、予習、復習一切やらないという段階でみや模試偏差値63は簡単にとれます。

偏差値63なら、館山、三高、向山、仙台南、泉、宮城野に進学がベストと言えます。

内緒さん@中学生 [ 2023/03/04(土) ]
一二三高は65以上ないと難しいでしょうね。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/05(日) ]
三高が偏差値55とか59で合格するのは本倍率が1、0〜1、3倍ぐらいの時デショ
流石に2、0倍超えた時の三高は偏差値63いるけど
本倍率1、0〜1、3不人気三高が続けば偏差値55〜59でもうかる
内緒さん@関係者 [ 2023/03/05(日) ]
一高、二高、三高は65以上ないと無理ですね。
あの人、こちらの掲示板でもこんな事投稿して、、、
内緒さん@一般人 [ 2023/03/05(日) ]
63じゃあナンバー下位の二華宮一がせいぜいじゃないでしょうか?
ナンバー上位の一高二高三高はムリですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/07(火) ]
アンチ三高どこにでも現る!ダサすぎ暇人
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/23(木) ]
今年の入試で出そうなところはどこですか?
特に社会や理科。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
◯っちゃんの受け売りだけど、その年の国体があった都道府県が出るとか出ないとか。。。

2022年10月頃にあったよ国体。
調べたら、栃木か〜

群馬と栃木の場所を逆に答えないように、とか、
いちご(とちおとめ)が日本一とか。

関東全般を扱うパターンはありえそう。
近郊農業とか東京都市圏の産業割合とかベッドタウンの人口割合の図表を使った問題は定番だよね。ってか既に出てたような気もする。
他の県とごっちゃにならないように整理しておけばいいと思う。

理科は教科書やワークの実験器具や操作の理由を全部説明できてれば記述は問題ないと思うよ。宮城県の理科はOrthodoxだし。
内緒さん@在校生 [ 2023/03/06(月) ]
社会は予想外れたねドンマイ
内緒さん@保護者 [ 2023/03/06(月) ]
俄知識言ってるようでは講師として認められないのも当然で、掲示板を荒らすのことしかできません
内緒さん@一般人 [ 2023/03/07(火) ]
いいこと言いますね!そうそう、その通り
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。模試の点数が287点と足りません。仙台一高を目指しています。本番までに点数を上げていく方法を教えてくれませんか。
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。河合塾NEXTのオープン模試で287点です。点数を本番まで上げるにはどうすれば良いですか。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
知らないのにコメントして失礼します。
河合塾NEXTの模試宮城県を対象としたものではなく全国を対象としたもの(例えば駿台の模試のような)であれば一高出願するのに妥当な点数なのかもしれませんが、、、
河合塾NEXTは実績も十分な塾なことは存じてますが、内部の模試については外部の人間はほとんど知らないと思うので、ご自身の塾のチューターや先生に聞いたほうが良いでしょう。
宮城県のメジャーどころは新みやぎ模試かぜんけん模試ですし、地元の大手として進学プラザやひのきがあります。数の論理で行けばそれらの模試を受けたほうが判断しやすいということになります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/02/05(日) ]
評定150しかありません。一高、1月の宮模試B判定、評定入れるとC判定でした。
評定が低いので確実に公立行くにはやはり三高(三高もきびしそうですが)に落とした方が良いでしょうか?
実際150でナンバー受かってる人ってほとんどいないんですかね?
男子そんなに評定取れる子ばかりじゃないように思うのですが…甘いですかね。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/05(日) ]
本番でほかの受験者よりも30点多くとれる自信があるならいいと思いますよ。一高志望の評定平均は180ぐらいです。
例えば、昨年は問題が簡単だったので、合格最低が410くらいだったそうですが、仮に最低点の人が195点だとしたら、あなたの場合は比重7:3だとしても30点多く取らなければなりません。最終的には、自分の決断に自信を持って頑張ってください!
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
よくわからないので質問します。評定点差=得点差という説明ですか?
なので評定150の人が評定180の人を逆転するには、30点多く得点しなさいと言ってるのですか?
それなら評定195の人を逆転するには、45点多く得点しないとダメなのではありませんか?
合格最低410点で評定195の人を逆転するには、評定150の人は455点以上得点しないと勝てませんか?
30点多く得点しなければの意味がわかりません。単純に45点多くではないのですか?
内緒さん@卒業生 [ 2023/02/05(日) ]
宮城県の評定の比重が7:3の高校の場合、相関図を使うと実際は45点差なのが30点程度に小さくなるということを言ってるのだと思います。
これは進学塾ではよく言われていることですが、一高がそう言っているわけではないのでそこは気をつけてください。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
7:3を忘れてました。失礼しました。
早速の回答、ありがとうございます。
内緒さん@在校生 [ 2023/02/06(月) ]
個人的には、一高も三高も同様の状況のように思います。
なので、一番行きたい高校を受けた方が良いかと思います!
元々一高志望なら、一高受けた方が後悔ないだろうし、ギリギリまで伸びしろもあると思います。
又、三高は、理数科もあり、実質の定員は少ないです。ボーダーラインで特色選抜になった時に、評定が低かったり内申書がいまひとつだと合格はしずらくなります。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>よくわからないので質問します。評定点差=得点差という説明ですか?

相関図は楕円の式がわからないと理解できません。
「7:3で相関図を用いる」という表現を数学的に処理することになります。
すなわち、楕円の第四象限を描いて、x軸(500-x)、y軸(y-195)で点数比重を7:3として、より内側に居る人(xとyを代入して数値が小さい人)から合格ということと同義です。(意味わからなければスルーしてくださいね)

以上が理屈を文章化したものになりますが、こちらがわかりやすいと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13251266558

結果の数値だけでいうと、

>合格最低410点で評定195の人を逆転するには、評定150の人は

425点で逆転できることになります。

尚、評定195点、本番410点で算出した値との相対比較というだけですので、違う評定や違う点数の人に対しての逆転に必要な点数は単純平行移動で考えることはできません。例えば評定185の人が400点だとして、それに評定140点の人が逆転するには419.6点必要という計算結果となります。

いずれにしても評定なんて多少低くても学力さえあれば強気で行っていいわけです。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
上の方に質問です。
私も質問者の方と同様に仙台一高を第1志望校にしています。私は、宮城県入試の過去問や入試レベルのテストで430~440点得点できていますが、評定が178点です。仙台一高では、評定180台の受験者が多いと聞くので、私が185点の受験者を追い越すには何点必要か教えてください。よろしければ解答お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>評定が178点です。私が185点の受験者を追い越すには何点必要か

全然心配するレベルじゃないでしょう。それこそ誤差。
十分合格圏内だから当日点勝負。気を抜かず過ごせば自ずと結果は付いてくるよ。
さっきのリンク先の計算式に代入した降順で記載するから自分で判断して。
左から本番点、178点または185点の人、リンク先の計算値(小さいほうから合格)。
※右の計算値は信ぴょう性を担保するために付けただけです。

見てわかるとおり、2点上回ればいいだけです。記号問題1個の違いに過ぎませんね。誤差と言われるのはそういうことです。

427 178 1.112886367
425 185 1.126168639
426 178 1.141698367
424 185 1.155764639
425 178 1.170902367
423 185 1.185752639
424 178 1.200498367
422 185 1.216132639
423 178 1.230486367
421 185 1.246904639
422 178 1.260866367
420 185 1.278068639
421 178 1.291638367
419 185 1.309624639
420 178 1.322802367
418 185 1.341572639
419 178 1.354358367
417 185 1.373912639
418 178 1.386306367
416 185 1.406644639
417 178 1.418646367
415 185 1.439768639
416 178 1.451378367
414 185 1.473284639
415 178 1.484502367
413 185 1.507192639
414 178 1.518018367
412 185 1.541492639
413 178 1.551926367
411 185 1.576184639
412 178 1.586226367
410 185 1.611268639
411 178 1.620918367
409 185 1.646744639
410 178 1.656002367
408 185 1.682612639
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/03(金) ]
宮城県の合否を決める相関図ですが、7:3の学力重視の高校だと、内申点195点の人と175点の人の得点差が約5点になるというのは本当ですか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
早速の回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>7:3の学力重視の高校だと、内申点195点の人と175点の人の得点差が約5点になるというのは本当ですか?

結論だけ書くと混乱を招くとか本当なのかと文句言われるだろうけど、ある条件では本当です。

いくつか例を示しましょうか。以下の話は最後まですべて本番点と調査書点の比重7:3の場合です。

調査書195点、本番450点のAさんに対して、
調査書175点のBさんが並ぶには本番455.1点必要です。

調査書195点、本番425点のCさんに対して、
調査書175点のBさんが並ぶには本番428.3点必要です。

調査書195点、本番400点のDさんに対して、
調査書175点のBさんが並ぶには本番402.4点必要です。

信じられないかもしれないけど、相関図ってこういうことなんだよ。
要は調査書点と本番点のバランスが偏ってると誤差みたいな点差にしかならないってこと。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
感覚的には下記ブログでその1から全部読めば中学生でもある程度理解できると思けど、ここで示しているような誤差みたいな点差にしかならない話は理解できないかもしれません。
https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12531911394.html

https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12535302307.html
理屈はブログ内のコメント欄と、知恵袋にわかりやすい説明があるのでそちらを参照してください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13251266558
いわゆる楕円の方程式がわからないと理解できないでしょう。数学IIIの範囲です。比重5:5なら円なのでブログ内のコメント欄にあるとおりで理解しやすいと思います。円や楕円の方程式のxy直行座標系の第四象限を考えてください。
理解できない場合そもそもこの私の書き込みも信じないで見なかったことにしたほうが時間の無駄にならずに済みます。

そして全部計算してみるとわかりますが、例えば調査書点と本番点の合計ですべての組み合わせを比較すると、同じ合計点数なら、順位は評定低い人>>評定高い人になります。
例えば合計600点とすると調査書点/本番点の優劣は
155/445 > 175/425 > 195/405
です。
調査書点が高い事自体は有利なのは間違いない事実ですが、これは合計点を同じにした場合の比較です。
先述した理由のとおり、バランスが偏っているために、本番点を取っても相関図としては点数が伸びにくいという結果になります。
堺屋@中学生 [ 2023/02/06(月) ]
現在中3です。仙台一高を目指しています。模試の点数が287点と足りません。点数を上げる方法を教えてくれませんか。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/09(木) ]
内申点と当日点について分かりやすい解説ありがとうございました。
宮城県は7:3といいつつ上位校では実質当日点の戦いになり、中堅校では内申も大事になるというよく考えられた制度ですね。
ただ、これだと宮模試の素点での合格可否判定と内申加味した合格可否判定の差についての実感と異なります。(宮模試は内申の差をもっと大きく考えている気がします)
模試が内部事情はつかめずに適当に評定を出しているのか?と気になりました。

そこでなのですが、楕円の式を見慣れた形にした際の分母に当たる部分が7^2及び3^2であることはどこか関係者筋のソースのある情報なのでしょうか?
それとも常識的に考えて縦横3:7の楕円だろう、という外部からの推測なのでしょうか?
もしご存知でしたらご教示下さい!

内緒さん@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
書き込みした者です。
以下、回答です。

>宮模試が内部事情はつかめずに適当に評定を出しているのか?

あくまで憶測ですが、みや模試の相関図は楕円の式から作成しているものではなく、模試受験生の集計データを基に座標の第四象限に点をプロットしているものと考えられます。
実データで構成されているので、あの図はあれで正しいです。

実感との乖離があるのは、実際にはほとんどが優等生ばかりが受験しているからです。

統計的には調査書点が高い人100人いたら、学力偏差値も高い人がほとんどですよね。
そして、それらの人が合格を勝ち取る確率も高いです。当たり前ですが。

裏を返すと調査書点が極端に低いのに成績が極端に高い人というのはいたとしてもかなり少数ですよね。

一高を出願した497人は大半が優等生(あるいはそれに近い人)で、全体数からすれば学力だけやたら良い人はマイノリティです。

もしも優等生(ここでは評定が高い人とします)と学力だけやたら高い人が同人数受験していれば、みや模試の図も楕円式のとおり合格していった図になるものと考えます。

>関係者筋のソースのある情報なのでしょうか?

あくまで個人が宮城県が公表している入試制度を解釈した結果、
「7:3で相関図を用いる」という表現を数学的に処理するとこうなる他ないと思うのですがね。
高校3年生の理系なら誰でも理解できる話ですし、
エクセルで10分あれば全部序列出せるようなものなので全く特別な話ではありません。
ただここに序列書き込むと数千行になるので無理ですが。
何点で逆転できるよ的な話は当然責任は持てませんが、今まで誰も反証してこないんですよね。。。
勿論、理論的に誤りがあれば掲示板サイトに削除依頼しますし、感情的に受け入れられないのも自由ですので。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
ご回答ありがとうございます!!!古い投稿ですので気が付いてもらえて嬉しいです笑
みや模試の散布図は受験本番後アンケートの昨年合格者座標を示しているようですね、ここでいう偏差値が本番試験アンケートから推定した本番のものなのか、当人の過去のみや模試受験時のものなのか?、赤い線や緑の線が何を表しているのか、回帰曲線なのか他のものなのか説明がないのでこの表の言いたいことは完全には理解できませんが、、、

おっしゃる通り、7:3の楕円といわれたら数学的に他の解釈はないと思います。
上では、あくまで「みや模試がなんらかの内部事情を知っていて、みや模試の判定結果が確からしい」ということを所与としてむりやり考えた時、「入試では、当日点と評定を7:3で加味するよう独自の相関表を用いて判定を行う。合格ラインは楕円の形になる。」という説明が、必ずしも「7:3の楕円で合格ラインを判定する」と同義ではない可能性があるのでは、、、?とふと思ったまでです。
縦軸か横軸になにか処理を加えている可能性はあるのかなと邪推したりしています笑 実際の採点運用は言語でルール化されていて、数式に落とすと厳密には入試説明の表現と異なってしまっている、なんてこともあるかもしれません。

私は内申点は教師の主観や相対評価がどうしても入るので全く加味せず当日点一本の方が好ましいと考えている立場ですが、いずれにせよ、受験生は自分のやっているゲームのルールを正確に把握できる状態であるべきと考えます。とくに公立校入試ですからね。宮城県には是非採点方法をもっと分かりやすく解説してもらいたいものです笑
私はたまたま今年弟が宮城で受験をした通りすがりの他人ですが、きっと回答者様は教育現場を変えていける力を持った方です。ご活躍を勝手にお祈り致します!!!

内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
>ここでいう偏差値が本番試験アンケートから推定した本番のものなのか、当人の過去のみや模試受験時のものなのか?

本番のものではないと思いますよ。みや模試側は本番の点数で偏差値は出せません。宮城県高校教育課がやるなら可能ですが。
開示点数までは把握しておらず、当人の過去のみや模試受験時の偏差値データは持っていて、合否を追跡できたものを示していると思われます。

>赤い線や緑の線が何を表しているのか、回帰曲線なのか他のものなのか説明がないのでこの表の言いたいことは完全には理解できませんが、、、

回帰曲線でしょうね。様々な関数が充てられるので、もっともらしい近似曲線が描けます。ごく普通の統計手法です。実データを基に作成しているので合否可能性を判定する目的ならそこそこ信頼性は担保されていると考えます。
表の言いたいことは完全に理解しなくていいと思います。そもそもぼやっと理解するものであって、厳密に合否判定すること自体不可能です。個人個人で見た場合、過去の受験生の集計結果通りになるとは限りませんし、本番も必ず実力通りの結果になるとは限らないからです。(全体で見たらほぼそのとおりの結果になると思います。それが統計というものですね。)

>必ずしも「7:3の楕円で合格ラインを判定する」と同義ではない可能性があるのでは、、、?とふと思ったまでです。
>縦軸か横軸になにか処理を加えている可能性はあるのかなと邪推したりしています
>数式に落とすと厳密には入試説明の表現と異なってしまっている、なんてこともあるかもしれません。

回答になっていないかもしれませんが、
みや模試側については、
相関図の計算を厳密に反映させる必要はなく、あくまで実際の合否データに基づいて合格可能性を示せばいいだけです。調査書点を考慮する場合も、実際の追跡データから合格者の模試偏差値をプロットして、上述したような回帰曲線を描かせてどの程度内側かで判定を出しているだけと思います。どのような統計処理をしてるかは詳しくありませんが、大学入試の模試で出している合否判定と同じかなと思います。

入試の実態はどうなのか?という点についてですが、、、
相関図方式を用いた共通選抜に関する公式資料
https://www.pref.miyagi.jp/documents/39415/r5nyuushi.pdf
「学力検査点と調査書点の相関図を基に,その両方の満点により近い者を上位として,上位の者から審査し,共通選抜の募集人数分を選抜します。」

仰るとおり、本当の実態はどうかは入試側の人間しかわかりませんから、証明しようがありません。
だから見えないものを断定することはできず、〜〜という可能性があるのでは?という意見については反論できません。
ですが、書いていないことを選考基準に用いている場合はコンプライアンス違反となり大きな問題となりますから、
今の時代にリスクを犯してまで独自の選考をするとは思えないのです。

宮城県には是非採点方法をもっと分かりやすく解説してもらいたいものです

以下の公式の説明はとてもわかりやすいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6KN1vRgcl_w
7分56秒辺りから相関図の説明があります。
ただやはり感覚的な理解までです。

>きっと回答者様は教育現場を変えていける力を持った方です。

無理ですw
子供の受験を機に調べまくった単なる受験オタクなだけです。宮城県の受験情報をざっと見聞きした限り、調査書点を過度に恐れている印象があったのと、相関図が感覚的にしか説明されていない印象があって気持ち悪かったからです。

塾も学校も
「具体的にこういう点数だとどっちが勝つの?」
という質問に誰も答えてくれず、違和感がありました。

あれ?これってもしかして本当は受験制度を理解してないんじゃないの?と。
疑うのも失礼ですが、あまりそこに拘って聞いても嫌な顔されるしそれがわかってなんの意味があるのって感じだったのでそれ以上聞くのをやめました。

勿論そんなこと厳密に理解したから合格できるわけじゃないので、結局は勉強しまくるしかないですし、先生側も理解しててもしてなくても指導内容は変わることはありません。結果的に油断させてしまう原因にもなりかねませんし。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/19(木) ]
今年の予備倍率、高すぎませんか?
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
三高最悪@一般人 [ 2023/01/24(火) ]
なんで皆三高に入りたいって思っちゃうんだろうか。在校生の2年です。私も三高に結構憧れ持って入ったけど蓋を開けてみれば窮屈な学校でした。文武両道かかげてるけど部活はハードでどの部活も顧問厳しいから毎年数十人は退部するし一生懸命部活した人は3年になって苦しめられてるしおすすめはしないです
内緒さん@一般人 [ 2023/01/24(火) ]

勉強は、自分との戦いです。
三高は、東京一工早慶旧帝医を諦めさせ、現役で東北大、北大、横国、最悪なケースは埼玉大以下に入れているイメージが有ります。
もしそうだとしたら、高校として問題です。
自分にいかに厳しくなれるか、妥協しても京一工国医に進学するといった意識を持ち、それを教師が後押しするのが、最高の教育環境と言えます。
自分に甘く、東北大非医、北大非医、横国で妥協をして現役合格した人より一浪、二浪してでも東大、京大、旧帝医に進学した人が神です。

内緒さん@関係者 [ 2023/01/24(火) ]
勉強、部活、恋愛、青春全て楽しみたいなら二高、一高、二華、宮一です
三高だと男子比率超高く女子少なくて男女比のバランスが崩壊してます
かわいい、キレイな女子目当てなら二高、一高で二択
三高は部活、勉強、部活、勉強!部活と勉強2本柱で、青春、恋愛なんてどうでもいい!部活ヤルんだ!部活部活みたいな中学生は三高GO!
内緒さん@中学生 [ 2023/01/24(火) ]
記念受験組も一定数いるようだし、部活、勉強、恋愛、青春楽しみたいなら、倍率かかわらず、一高に決まりでしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/01/24(火) ]
女子目当ての教育関係者www。
あ、元な。

内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
連日、遠方よりご苦労様です。
そちらでの新生活は慣れましたでしょうか?
晴れて宮城を離れられた訳ですから、これを機にナンバースクール各校の掲示板荒らし行為はお控えいただけますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/25(水) ]
え?どちらに行かれたんですか???

内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
一高、第一志望者は、それくらいいます。
あとは、妥協するかしないかです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved