教えて!浦和高校 (掲示板)
「合格」の検索結果:1017件 / ページ数:102
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
名無し@中学生 [ 2017/06/24(土) ]
浦和高校は三年間で、部活や行事に全力を注ぎ、浪人して学力を上げていくスタイルで、ほぼ浪人必須なのですか。
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/06/24(土) ]
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15497970Z10C17A4000000
塾に行く暇はない 浦高生徒は「14時間制」
埼玉県立浦和高校の杉山剛士校長に聞く
日経スタイル

こちらも参考に。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/24(土) ]
上記「時代を先取りした学習に取り組む埼玉県立浦和高のユニークな授業とは?AREA 」
の全文掲載(将来、リンク切れの可能性があるので)。

2030年。あなたの子どもは何歳だろうか。ちょうどこの頃、社会の中核を担うのは今の中高生だ。AI(人工知能)の進化で仕事も働き方も急速に変わり始めた。変化の加速度を考えると、学校選びの基準もこれまでと大きく違ってくる。もう「教育改革」など待っていては、わが子の成長に間に合わない。AERA 2017年6月5日号では、「AI時代に強い中高一貫・高校選び」を大特集。アエラが注目する中高一貫校・高校の中から、埼玉県立浦和高校を紹介する。

* * *
時代を先取りした学習に取り組む伝統校もある。いや、時代がついてきたというところか。

この日、3年生の英語の授業のテーマは、「人工知能vs.人間」。机を移動していくつかのグループを作り、AIにできること、人間にできることなどを英語でディスカッションする。

●「暗記より身につく」

議論は、教材のテキストを順番に音読することからスタート。続いて、「I think so too,and I also think……」「I don't think so.Actually……」など、つなぎの言い回しを使いながら、相手を尊重した上で、考えたことを英語で表現する力を磨いていく。

「Because……AI is not creative.」

「おおお! I think so too!」

ディスカッションが始まると、どのグループも大盛り上がり。生徒のひとりも言う。

「机の上の勉強より、ずっとおもしろい。暗記するより英語も身につくと感じます」

こちら、埼玉県立浦和高校の授業風景。同校は、グループごとの考えをつなぎ合わせて答えを導く「ジグソー法」をベースにした協調学習を、各教科に従来から取り入れていることでも知られる。

この日授業を担当した英語の小河園子教諭は言う。

「こうしたディスカッションを授業に取り入れるようになったのは8年前。アレンジを加えながら、今は月に1度、ディスカッションのみの授業をおこなうほか、毎回の授業でも何かしらディスカッションの時間を設けています」

ディスカッションのテーマもこの日の「AI」のように、ホットな時事問題が多い。

「生徒が興味を持って考え、議論しやすいテーマを提案できるよう、私自身もアンテナを磨いています」(同)

続いて見せてもらったのは、3年生の数学の授業。宿題だった問題を解いた過程を、生徒が黒板一面に書き出し、なぜ答えがこうなったのかを発表する。

と、すかさず他の生徒から疑問点が提示されたり、別の解法が紹介されたり。そんな生徒と生徒のやりとりを繰り返しつつ、2問の問いをみんなで時間をかけて掘り下げていき、1コマの授業が終了した。

●仮説を共有して反論

もうひとつ、2年生の化学の授業もユニークだ。この日のテーマは「メタンはなぜ正四面体なのか?」。メンバーを入れ替えながらグループで話しあい、各グループの仮説は共有と反論が繰り返される。教科書などを資料にしたり、先生が提示するYou Tube動画を、それぞれのスマホで見て参考にしてもいい。

「答えのあることは生徒1人でも調べられます。でも答えのないことを力を合わせて解いていく場が学校なんですよね」と化学担当の野澤優太教諭。

杉山剛士校長も「目指してほしいのは、失敗を恐れないタフさと、人を思いやることができるやさしさをあわせ持ち、『自走する』人。これらの資質は、来たるべきAI時代を生き抜く術にも当てはまる。これには協調学習が、少なからず効果を上げていると感じています」。

どの授業も、主役はひとりひとりの生徒だけに、参加していない生徒は皆無。見せてもらった3コマの授業のほとんどの時間、全員が顔を上げ、下を向く生徒を見かけなかったのも印象的だった。(ライター・福光恵)

※AERA 2017年6月5日号
内緒さん@一般人 [ 2017/06/24(土) ]
数字で示された大学進学の実績ももちろん学校選択の指標になるが、それだけでなく実際に浦和高校でどういう教育が行われているのは、大手メディアが取材し記事にしている。
これから浦和高校を候補校の一つとして考えている受験生や保護者のかたの参考にはなる。

浦和高校と首都圏公立進学校連盟を形成する都立日比谷高校や都立西高も日経Styleで特集されている。

浦高の比較としてどうぞ。日経Styleのリンク記事、検索で読めます。

「開成より日比谷」東大合格公立校1位に復活したわけ
日比谷高校の武内校長が語る
日経Style 2016/9/17

開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も
都立西高校の宮本久也校長に聞く
日経Style 2017/5/27
内緒さん@一般人 [ 2017/07/04(火) ]
浦高は数学には力を入れていますが、理系志向という訳ではないですよ。
文系が国立志向で、早慶は現役では受験しないのが特徴です。
年度にもよるでしょうが、理系選択者は7割もいません。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/05(水) ]
そーなの?
俺たちの時は文系で地方旧帝大に行くより慶應のほうが安かったから東京一以外なら現役でも慶應に行ってたけどね 時代が違うんだなとつくづく思う
内緒さん@一般人 [ 2017/07/06(木) ]
>理系選択者は7割もいません

そう?最近の浦高の文理選択は理系7割、文系3割と校長先生が日経Styleのインタビュー記事に発言しておられましたが。
身内の理系進学の浦高出身者もそのように言っていました。
2/3が理系選択だったと。
出来の悪い学年は理系が減るのかもれません。

浪人でも現役で私大文系はちょっと残念な感じ。
国立入れなきゃ仕方ないですが。
内緒@在校生 [ 2017/09/10(日) ]
京大や阪大に現役合格したいですね。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/11(月) ]
一生懸命に部活や勉強に取り組んで、自分の限界に挑戦してください。結果は、おのずとついてきます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
在校生@保護者 [ 2017/06/21(水) ]
3年生の息子が持ち帰った「進路の手引き」をパラッと見ていたら
小さなスペースで、9月・指定校推薦校内選考とありました。
ああ、やっぱり。。中には指定校推薦をを使って合格している人も、本当はいるのですね。
まわりの士気が落ちないように、指定校推薦で合格した生徒は箝口令をしかれてるのかもしれませんね。

大宮高校などは、具体的な人数、評定平均など条件載ってますが、浦高では手引きには載せていないのですね。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/22(木) ]
私大の推薦?
現役の利用者がわずかで応募者が少ないから、スペース小さいのでは。
どの進路指導担当者に聞きに行けば教えてもらえるでしょう。
箝口令もなにも、国立大学目指している生徒が大多数の学校で私大推薦がでたところで周囲への影響は殆どないでしょう。

内緒さん@保護者 [ 2017/06/22(木) ]
一昨年は県立の医学部に推薦で合格した生徒がいましたし、昨年は推薦入試で東大に合格しましたね。学校は推薦がダメとは言ってませんよ。生徒自身がいろいろと調べて準備してるはずです。
ただ、一般的に私立大に推薦で入る人はほとんどいないのではないですか。
浦高で評定が大学の推薦基準に達してる人は、国立や早慶に入れる実力がありますからね。
内緒さん@保護者 [ 2017/06/23(金) ]


国立大の医学部だと思います。
内緒@在校生 [ 2017/09/22(金) ]
大阪大学の医学部に合格したい。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/22(金) ]
頑張って勉強してください
内緒さん@一般人 [ 2018/08/08(水) ]
浦和にも指定校推薦枠沢山あるのでしょうが意味ないですよね?これならランクを落とした学校に行き指定校で進学すべきだったと感じてしまう事もありますよね?何故学校別に数字基準が作られないのでしょうか?

浦高評定4.0>偏差値60〜65の△○高校評定4.8
ではないでしょうか?

内緒さん@保護者 [ 2018/08/08(水) ]
県北東部にある私立の上位コースの説明会で慶應に指定校推薦で既に合格が決まっていたお子さんが話をされた際、その事実は誰にも言えないと言ってました。が、現実は違うだろうなとは感じました。見てればわかりますよね。
内緒さん@一般人 [ 2018/08/09(木) ]
>>これならランクを落とした学校に行き指定校で進学すべき

全くその通り。MARCHクラスならその方法が最も効率がいい。高校を、より名の知れた大学に入るための通過点と考えるならそうすべきと思う。

・3年間息切れせずにトップに居続ける
・一般入試では必要のない嫌いな教科も猛勉強
・部活は適当なものに限る
・同級生のほとんどが自分より能力が劣る
・人脈たる人物が同窓に居ない
・失敗した場合、精神的にリカバリーがききにくい

こういうネガティブな要素を考えるべきではありますが。

それと、指定校推薦枠は来てくれない高校には出しません。県内で最も指定校推薦枠が多いのは、大宮開成や昌平だと思います。浦高はほとんど無いに等しいでしょう。
私立大学@関係者 [ 2018/08/28(火) ]
質問者様の
「大宮高校などは、具体的な人数、評定平均など条件載ってますが」
は事実でしょうか。
大学側では、毎年評定規準と枠数の見直しをしており、その年の受験対象者にのみ開示するようお願いしています。
高校入学前の枠が、受験時には無くなることもあり得るからです。
これはどの私立大学も共通のことと思います。
もしも大宮高校様が学校説明会等で前年度の詳細を提示しているようであれば、より厳しいコンプライアンスを求めている大学では大きな問題となります。弊学でも確認をいたしますが、質問者様にはこの質問をどうぞお取り下げくださるようお願い申し上げます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2017/06/14(水) ]
一年生の保護者です。
うまく誘導して、中間の結果をやっと聞き出しました。
本人曰く、中の下、だそうです。
また、あまり勉強をしていなかった、と言っていました。
励ましたところ、きれいごとを言うなよ、と言われてしましました。
親から見ると、そこそこ勉強はしているように見受けられますが…

とびっきり優秀な子ばかりが集まる学校とは理解していますが、ため息ばかりです。

これでは、質問ではありませんね。

[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2017/06/15(木) ]
うちの息子も浦高に憧れて受験勉強を頑張り、ほぼパーフェクトの内申のおかげで合格しました。
やはり内申に助けられての合格ですので、学力の差は歴然。ついていくのが必死な毎日です。ですが、憧れて合格した学校ですので、ビリでも楽しそうです。みんなすごいんだ!浦高はやっぱすごい!と言っております。
中学時代とはまるで違う順位の状況ですが、ある程度覚悟はしていましたので、平均点目指して次も頑張るみたいです。笑。
内緒さん@質問した人 [ 2017/06/15(木) ]
質問者です。
お二人とも、ありがとうございます。

やはり睡眠不足のようで、部活のない土日は、お昼まで死んだように寝ています。午後からは、ラインで連絡を取り合って、頑張って学校に勉強?に行きます。
でも、時々早くに帰ってきて、ご飯も食べず、お風呂にも入らず、寝ててしまします。
この前は、体育祭の日にそれをやられて、部屋がジャリジャリになりました。

乏しい会話からですが、うちの子も浦和高校に入ったことは嬉しいらしい、誇らしいと思っていることがうかがえます。せっかく入った高校ですから、めげずに期末に向けて頑張れ欲しいです。

ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/16(金) ]
うちは今年入学して数学はクラス上位でしたが他はボロボロでした。やはり上には上がいますね。
本人も悩んでなく毎日頑張っているので良い環境で良かったです。
内緒さん@質問した人 [ 2017/06/16(金) ]
質問者です。
お答えいただき、ありがとうございます。

うちの子は、無口なうえに、中二病をこじらせたような子ですので、なかなか学校のことなど話してくれません。

一つでも得意科目があれば、それが自信と誇りになってくれると思いますが、なかなか。もともと、コツコツと生真面目に勉強するタイプですので、地道に頑張ってほしいです。

ありがとうございました。
卒業生@保護者 [ 2017/06/16(金) ]
既にウチは大学生になっていますが、多分ブレルことなく300番台だったと思います。しょっちゅう赤点や再テに行ってましたから。
それでも、それぞれの生徒に存在意義があり、また周りからの認められることもあり、楽しそうに(そりゃ三兎を追うのにへとへとでしたが)、学校に通ってました。
深夜帰宅や泊まりもありましたが、一生の思い出に残る友人に出会い、その学校生活の記憶を糧に、残りの人生を歩んで行ってくれれば良いと思っています。
換言すれば、この人生を歩んで行く力と仲間を育んでくれるのが、浦和高校だと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2017/06/16(金) ]
質問者です。
お答えいただきありがとうございます。

お答えいただいた内容とは離れますが、思い出したことが有ります。
志望校を決める前ですが、同程度の高校を見学しました。どの学校も、それぞれの教育方針に沿って、教育すると話されていました。
それを聞いて、私は、
これくらいのレベルの高校ならば、(大学受験は)どの学校でも同じだろう。本人の才能と努力次第だな、と思いました。(すみません。本音で書いていますので、不快な表現があったらご容赦ください。)
今でも、そう思っています。

そして、子供や在校生を見ていると、何でこんなに一生懸命なんだろう、何が彼らを駆り立てるのだろう、と思っています。
もしかしたら、洗脳?って考えることもあります。(笑)
でも、彼らにとって、浦和高校の何が魅力なのか、とても知りたいと思います。

そんなことを考えました。

泊まり 話には聞いていましたが、あるんですね。
浦高生が信頼に答えていることの、証でしょうか?近所に迷惑をかけないと良いですね。
男子校の特権でしょうか?楽しいでしょうね。

ありがとうございました。

卒業生@保護者 [ 2017/06/17(土) ]
そうですネ…、洗脳かもしれませんね。笑。
ウチは当時はエアコンが無かったので、身体を暑さに慣らすんだと、夏でもエアコン使わずに寝てました。
また、言われるように大学への進路実績は似たり寄ったりだからこそ、浪人覚悟で真逆に鍛える浦和高校を本人、両親共々選択しました。
在学中は再テの前に、朝3時くらいから勉強しているのを時々見る程度でしたが、浪人中の勉強姿勢を見ると斯様な精神力と体力を浦和高校は授けてくれたのだなと感じました。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/17(土) ]
質問者です。
お答えいただきありがとうございます。

皆さんの書き込みのようにを、難題に取り組むことにより、ヘロヘロになりながら、三年間かけて、精神力や気力、体力を育て欲しいと思います。
また、友達を作り、一緒に過ごして欲しいとも、親としては、思っています。

今は、クーラーが教室についていますが、クーラーなしで、あの教室に、でかくて、汗臭い男子が詰め込まれていたら、ちょっと嫌ですね。

お答えありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/05/31(水) ]
浦高卒の浪人生ってやっぱり現役でmarch受かってるんですか?
[ 31件 ]の回答が省略されています。(全て表示
夫がOB@一般人 [ 2017/06/12(月) ]
>浪人すると早慶マーチ受けるのに、現役では国立一本ってやっぱり不思議だよなぁ〜

国立大学第一志望だからでしょう。
浪人すれば、どこかに入らなくてはならないから併願校として私大を受けます。

浦高と限らず、現役は国立のみ、浪人すれば国立大と私大併願というのは中高一貫私学や国立大付属高校であっても公立トップ校であっても、東大や京大の多い進学校は同じ状況です。
また国立大医学科の場合は、私立医大は学費が高いので、現役も浪人も医学科は国立のみ、私大はよほどおカネにゆとりのある家庭でないかぎり、浪人したら併願の私大は医学科以外を受験という受験生は多いですよ。

夫がOB@一般人 [ 2017/06/12(月) ]
最初におかしな質問をして、かつ回答に対しておかしなリスポンスをされているかた。
全国上位レベルの進学校で国立大学第一志望の生徒さんの受験校選択を知らないのでは?

上にも書いたように、
『浦高と限らず、現役は国立のみ、浪人すれば国立大と私大併願というのは中高一貫私学や国立大付属高校であっても公立トップ校であっても、東大や京大の多い進学校は同じ状況です。』
内緒さん@一般人 [ 2017/06/12(月) ]
現役で拓殖、駒沢落ちてるんだよ!
悪いか!
内緒さん@一般人 [ 2017/06/13(火) ]
>現役では国立一本ってやっぱり不思議だよなぁ〜

いいじゃないですか。予備校にとってはありがたい見込み客でしょうから。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/13(火) ]
一浪してでも再度受験したい国立大学があるのであれば、受験料何万も払って受かっても行く気の無い私立を受験する事って無駄だよね。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/13(火) ]
>受験料何万も払って受かっても行く気の無い私立を受験する事

現役の場合、センター試験と第一志望の国立大学受験まで間があるから、ダレないように本番の雰囲気をつかむために行く気のない私大を受けることはあります。
あと、私大に受かったあと入学手続きして仮面浪人して居場所を確保して講義に出ないで予備校に通って国立大再受験もあります。

わたしは国立大学→国立大学再受験進学でした。
最初に進学した国立大学は寛容で再受験は自由、ただし合格したらすぐに退学届を提出してくださいと言われ実行しました(国立大学の2重学籍の問題出るので)。
国立大学によっては所属大学に相談すると再受験許可証を出すことがあります。
別の国立大学ですが、休学しないで国立大学にずっと通って大学の単位もきちんととって、再受験して別の国立大学に合格進学した人もいました。

あと、東大は理1・理2の教養課程の時、東大他類や他国立大学受験ができます(ほとんどが理3や他の国医受験)。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/14(水) ]
ダレないようにとか仮面浪人とか経済的に余裕のある方はそれでも良いと思いますが家庭の事情で奨学金を申請するか検討するレベルの人には理解出来ないような気がします。一浪覚悟で受験するのであれば退路を断つと言う意味で本命一校に絞ってその本番の日がベストな状態で迎えられる様に生活のリズムをととのえれば良いと思います。ダレないように私大を受験すると言うのも合格が前提ですが、合格して安心しても良くないし万が一不合格にでもなったら不安で平常心が保てなくて本番に悪影響を及ぼすような気もします。
内緒さん@保護者 [ 2017/06/24(土) ]
受験生の数だけ
家庭の事情や経済状況があり、
私大受験の位置づけが異なるんですから
受験生の数だけ
個々人の正論があるんだと思います。

だから、無駄な私大受験をするかについても
たくさんの正論があるので、
それぞれが、特定のケースを念頭に話をされても
かみ合わないかと

かみ合いたいなら、モデルケースを設定しないと
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/05/28(日) ]
現在中学3年のものです。浦和高校の受験を考えています。私の内申点は、1年44 2年45とやや高めです。仮に3年の内申でも45を取った場合本番の点数はどのくらいで合格に届くでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2017/05/29(月) ]
そんな内申あるなら受かるでしょ
内緒さん@保護者 [ 2017/05/31(水) ]
今年は380点でも内申に助けられ合格している子がいます。あくまで当日点勝負ですが、ギリギリのときは内申点が武器になります。内申がいい子は、アドバンテージがあるというだけの話です。
内緒さん@保護者 [ 2017/05/31(水) ]
非常に素晴らしい内申で日々頑張って来られたんですね。あとは本番の試験でしっかり点を取れば大丈夫です。今年から選択問題になったので、今までの過去のデータより、秋、夏くらい出る今年のデータを塾とかで聞いた方が良いでしょう。
内申に満足することなく、当日の試験が浦高は重要視されるので、点数をしっかり取れる練習をしていけば受かるでしょう。
内緒さん@在校生 [ 2017/06/04(日) ]
29年度入試を受けた僕の友人にまったく同じ内申の人がいましたが、390点で受かったと言っていました。
高い内申は当日大きなアドバンテージになると思いますが、気を抜かず今後の勉強もがんばってください!
匿名希望@一般人 [ 2017/07/09(日) ]
県立浦和高校の受験を考えているものです。内申が44、45です。 また前回の北辰の偏差値は、70,1でした。
いつ頃までにどれくらいの偏差値(北辰)を取れば合格に近づくでしょうか?
また、当日点はどれくらい取れば合格できるでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/05/27(土) ]
塾の先生から、今の浦高生の合格点ギリギリで入学するひとは、開成高校どころか開成中学の入試問題も合格点(7割程度)とれないと聞いたのですが、さすがに冗談ですよね?
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
夫がOB@一般人 [ 2017/06/13(火) ]
私のように高校入試、大学入試とただひたすら志望校に受かるめに受験勉強して来た者にとって知力を試す私立中学入試問題ということが想像できません。

高校受験は塾に通わず、大学受験は現役時に数学単科コースのみ受講。
浪人してからは予備校。
大学受験時は入試問題集と解説の丁寧な受験問題集を使用しましたが、知力はどうかなぁ?
知力はついたかもしれないし、受験学力だけだったのかもしれない。
しかし受験学力は大学時代と職業に就いてからの基礎になりました。

浦高は大学受験において、諦めないでで第一志望校に挑戦する「力」を与えてくれる教育機関かもれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/16(金) ]
いやぁ、そうじゃないよ
高校入試、大学入試とただひたすら志望校に受かるめに受験勉強して来た者がほとんどいないところだから違和感があるんだよ
なんで勉強するの?そんな問いが無意味なんです
夫がOB@一般人 [ 2017/06/16(金) ]
>違和感があるんだよ
>なんで勉強するの?そんな問いが無意味

おそらく私(県外の某共学公立 湘南ではありません)や夫(浦高)の時代は、今のように部活や行事青春を謳歌するような校風ではなく、地道に受験勉強して難関の大学を目指すのが当たり前でした。
部活はやっても、受験勉強の邪魔にならない程度。やらずに帰宅部のほうが多かった。
勉強するのが当たり前でしないほうがおかしい、できれば難関の国立に進んで資格やスキルを取得する、そういう考えだったかと。
なので今の浦高の浪人多数、部活や行事に熱中という姿勢にかなりの違和感がありました。

けれど、日経stykeやAEARAに特集された浦高の記事を読んで考えが変わりました。
昔の自分たちの時代とは違う、考えを押し付けてはいけないと思えるようになりました。
子供は都内の私学から国立理系なので、浦高にはご縁がありませんでした。
けれど、夫が同窓生ということで僭越ながらコメントを書かせて頂いています。

この掲示板でわざわざ書かなくても良いことですが、夫も私も医師です。そして勤務医です。
二人とも浪人して志望校に入れず別の大学に進学したが再受験して、志望していた国立に進みました。子供も私たちと同じ道を歩んでいます。
だから、夫も私も大学受験勉強している期間・年数は平均的な浦高出身より長いです。
なぜ、再受験するんだ、最初の大学で良いじゃないか、そんなに受験勉強して大学を受け直すより早く卒業して社会人になれと周囲から言われ続けました。
そんな自分語りなど聞きたくもない、関係ないと思われても当然です。
長文、駄文、失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/17(土) ]
>子供は都内の私学から国立理系なので

お子さんは私立高校から国立大医学部に進学されたのですね。私立の中高一貫校に行かれたのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2017/06/17(土) ]
今も昔も相変わらずのような気がしてます
強い弱いは別として部活も行事も相変わらずやってる様ですし、当時も帰宅部は少数派、勉強は各自それなりにやってはいたとは思いますが、受験勉強をずっとやってる雰囲気もなく3年の夏から始める感じでしたね(だから半分は間に合わない)

>夫(浦高)の時代は、今のように部活や行事青春を謳歌するような校風ではなく、地道に受験勉強して難関の大学を目指すのが当たり前でした。
部活はやっても、受験勉強の邪魔にならない程度。やらずに帰宅部のほうが多かった。

これはこの学校には当てはまらなかったような気がします
ま、気が付くのが遅いのか、三兎を追うなどの新語もなくただひたすらやると決めたことは何事も手を抜くな、そう教えられてまさにバカじゃなかろうかといまさらになって思うような珍種の集団だったかと
内緒さん@一般人 [ 2017/06/17(土) ]
私の駄文へのレスありがとうございます。

>国立大医学部に進学
>私立の中高一貫校に行かれたのでしょうか?

はい、そうです。
東大合格者と国立医学部合格者数が全国上位にある私学です。
一浪して予備校経由です。
中高一貫私学だからと言っても皆が現役で進学ではありません。
麻布や鹿児島ラサールは7割が浪人して再挑戦です。今の浦高と同じ状況。
開成、桜蔭、栄光学園、埼玉では馴染みが薄いですが奈良の東大寺学園、兵庫の甲陽学院など東大京大国立医学部の合格者数を誇る高校も半分が浪人します。

米国が外国医学校卒業生の医師受け入れ条件を厳しくして臨床実習時間の増加を求めてから、日本の医学科も教養課程を減らして臨床の勉強を増やす医大が増えました。
夫や私の母校も教養課程は昔はきっちり2年間だったですが1年で終わります。子供が進んだ国立医学部も同じで一般教育課程を早く終わらせて早い時期から基礎医学の勉強が始まり、臨床の勉強も従来より1年早くスタートになりました。勉強が大変だと帰省した時に話してくれます。
国立医学科はどこも必修科目だらけで勉強が大変です。
私学の医大も同じでしょう。

>今も昔も相変わらずのような気がしてます

夫は浦高昭和40年代最後の卒業生です。その当時は帰宅部が多かったとか。
その後は部活や行事に一生懸命取り組むようになったのでしょうね。

>珍種の集団だったかと

きっと現役率がどうのと言っている他校から見たら、そう思えるのかもしれません。
でも浦高は浦高。
日経Styleの浦高校長先生の記事、AERAの2本の記事(東大が開発したメソッドの浦高での実施、AI時代に備えた浦高の教育方法)を読んで、もうビックリです。
わぁ凄いとしか思えませんでした。
この記事で浦高感が変わりました。
内緒さん@一般人 [ 2017/07/07(金) ]
まあ、そんなもんだろ

浦高入って「わー、俺ってすごい」って思ってる層はダメっすわ
浦高は最低限のライン
内緒さん@一般人 [ 2017/08/19(土) ]
まさに質問のための質問だね。
浦高生が、開成中学の本番の入試を受けたここはないし、受けることもないよね。だって、高校生だもん。
データもなく、検証もできないことでしょ。これは。

したがって、塾の先生の持論について、どうですか?と聞かれても、先生がそう言うならそうなんじゃない?としか、答えようがないよね。
後は水掛け論。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒@一般人 [ 2017/05/11(木) ]
今年の浦和高校の早慶現役進学者は何名でしょうか?現役浪人延べ数しか出てないので。
[ 21件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/06/07(水) ]
現役 浪人に拘らない‥って。
現役が良いに決まってるでしよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/07(水) ]
そりゃそうだけど妥協してまで現役に拘るのはどうかなということではないでしょうか。親も子も浪人は苦労しますからね。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/08(木) ]
現役で本当に行きたいとこなら行けばいいし、残念なら多少回り道してもリベンジしてみればいいんじゃないかな
内緒さん@一般人 [ 2017/06/12(月) ]
>昔と違い現役では進学校とはいえない。

サンデー毎日6月25日号「難関・有名大現役進学者数」に、浦高は未集計または未回答だったようですね。
夫がOB@一般人 [ 2017/06/12(月) ]
夫がOBです。私は他校。
現役で第一志望の大学に入れれば、おカネと時間の節約になりますから、それに越したことはありません。
けれど、浦高は難関であっても第一志望の大学を目指す高校。
浪人も多いですが、生徒も保護者もある程度、納得して浦高を選んでいます。
現役比率の高い他校からみたら、変わった高校かもしれませんが浦高は新制高校発足以来、ずっとそれでやってきた学校。

ちなみに夫も私も浪人し、しかも二人ともいったん別の大学に進んだものの第一志望の国立大学があきらめきれず再受験して合格
最終学歴となった大学を卒業しています(お互いに高校時代に面識はありません。同じ職業についています)。
ですから、浪人や再受験には寛大なのかもしれません。
もちろん、私たちの真似をしろと言ってはいません。
仮に浪人になっても、再挑戦するチャンスを与えてもらったとポジティブに考えましょう。
夫がOB@一般人 [ 2017/06/12(月) ]
続けてすみません。
ついでにいえば、男子校の私学である東京の麻布学園や鹿児島ラサール学園も浪人率が7割です。
目指す大学が難関なことと、妥協しない生徒が多いからでしょう。
浪人したからといって、第一志望校に入れるとは限りませんが、受けないで後悔するよりは再挑戦したほうが良い。
首尾よい結果が出ても、残念な結果になったとしても努力を続けたという貴重な人生経験になります。
わたしも大学受験は挫折の連続でした。
内緒さん@在校生 [ 2017/09/19(火) ]
京大や阪大に進学したい。
内緒さん@一般人 [ 2017/09/22(金) ]
頑張って勉強してください。荒らしさん。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/04/25(火) ]
駿台模試平均偏差値ってどのくらいですか?
埼玉@一般人 [ 2017/04/28(金) ]
偏差値52→march合格60%
偏差値57→義塾・早高院・早本合格60%
偏差値60→志木・早実合格60%
実際の判定はもっと厳しい。
ん?@一般人 [ 2017/04/28(金) ]
高校で受ける駿台模試のことでしょ。
学校の駿台模試平均偏差値が聞きたいんだと思う。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/04(木) ]
高三で50〜52くらいと推測します。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/04/16(日) ]
何限までありますか?
帰宅時間を教えてください。
[ 17件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/05/01(月) ]
おおっ!
いいぞう 62のおやじ。
熊谷だけじゃなくて、浦和にも出たぁ。
どんな人生歩んだ?
ふりかえって県浦憎し? 暇になって時間つぶしか?
ドンドン行け。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/01(月) ]
いいんじゃないっすか。何年経っても母校を思う気持ちがあるからこそこんなところまで覗いてくれてるんだから。感謝感謝。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/01(月) ]
違うだろ。我慢して務め上げてきたけど、
振り返って何もないか、悔いばかり。
人生のピークは、浦高合格
家庭がどうだったか知らないが、
バッチの交換を自慢にしているようじゃ、
コミ症かあすぺ。
たくさんいるのだろうね。そういうの。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/01(月) ]
現役3で浪人57か。すげー。
去年の4が最低かと思ったよ。
内緒さん@卒業生 [ 2017/05/05(金) ]
ま、本人申告通りとして1学年に400名程度居るのだから(当時は450名?)、浦高生活が合わなかった人もいるだろうねぇ。まぁ暖かく放置しておけば?しかし、その年で自分の卒業時の東大合格者数の詳細を覚えているのは少々気持ち悪い。しかも、自分は東大に行ったとは書いてない。。。なんだかねぇ。
内緒さん@中学生 [ 2017/05/05(金) ]
質問にだけ答えればいいんじゃない?
昔の話なんて関係ないと思うけど。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/06(土) ]
>現役3で浪人57か。すげー。
>去年の4が最低かと思ったよ。

きっと何かの間違い
前年は36名で現役20名
翌年は55名で現浪不明だけどこのおじさんの代だけこれほど哀れなことになったとは到底思えない
内緒さん@保護者 [ 2017/05/09(火) ]
浦高は公立中出身がほとんどなので、私立中高一貫校みたいに、高校の勉強を早くからやってません。
センター試験までの2年9ヶ月しかない中で、現役でも難関大に進学してることは、逆にすごいことです。

県内からの地頭が良い人が集まっていることもありますが、しっかり勉強と部活と行事をこなしながら、私立中高一貫と競いながら現役合格しています。

あっと言う間の高校生活だから、妥協しないで入りたい大学に進学してるから、浪人も多くなる。それでも長い人生の1年間なら、いいんじゃないですか。

浪人は悪いことと考え過ぎてませんか?挫折を乗り越える経験をして、立派な人になれたら、貴重な時間です。

学費がかかるって言っても、私立中高一貫に通わせてるよりはかかりません。それよりも、浦高生が卒業時に言う楽しく充実した3年間だったが、学生生活の醍醐味をあらわしています。

公立、私立はそれぞれどちらも良いと思います。本人に合ってればいいんじゃないですか?まずは、浦高を見学して実際感じてください。
浦高生は、本当にしっかりしていて、生き生きしています。

120年以上の伝統校で優秀なOBを多数輩出している浦高は素晴らしいです。グローバルハイスクールとして、益々進化している浦高は浦高でいいんじゃないですか?

現役合格数が大事だとか、勉強だけやればいいとか、浦高の教育や考えに合わない方は、他の学校にいかれたら良いと思います。

現在通わせている保護者として、子供が満足しているから、あえて書いてしまいました。

浦高は色々な意味で数少ない面白い学校です。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/04/05(水) ]
湘南高校との交流が復活しているようですね。古くからの名門、浦和湘南
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/04/10(月) ]
山形大学医学部では、湘南浦高OB会って今もあって、
現地での家庭教師先など、その先輩筋が面倒を見てくださる、とのこと。
生ける歴史、すごいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2017/04/14(金) ]
湘南戦、なつかしい。
大昔、当時の国鉄の貸切れ者で浦和駅から藤沢まで学校全体で湘南高校へ。

で、つき次第、自分がやったことと言えば、同学年くらいの湘南高女生徒に声かけて校章を交換してもらった。
湘南高から出るときに、湘南の女子生徒から「あっ、湘南のバッジしてるっ!」から言われたのが、まるで昨日のよう。

まだ浦高も湘南も東大合格ランキングで元気があった時代で、全国トップ10に2校とも入っていた(都立が学校群制度の影響で合格者数が減っていたから)。
いつも湘南の合格者数が少し多かったような。
内緒さん@卒業生 [ 2017/04/14(金) ]


当時の国鉄の貸切れ者⇒当時の国鉄の貸切り列車で

に訂正。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/19(月) ]
http://www.shoyukai.org/shashin/urakou-sen/
浦高戦(浦高からは湘南戦)

昭和32年から45年間続いた東京を挟んでの両校の学校全体の交流。

バレー部やバスケットボール部など部分的に再開したようですね。

湘友会のサイト記事から

湘南浦高定期戦の発想は、そもそも浦和高校にあった。 浦和高校では、昭和30年代を迎え学業とスポーツの両立を目標として学校の発展に努めていた。 大学進学においては公立高校として全国的に見ても優秀な成績をおさめ、各種スポーツも盛んでサッカーはたびたび全国優勝するなど立派な成績を上げていた。 しかし、これだけで満足することなく、他校との交流によって切瑳琢磨の上、一層の充実発展をはかるべく定期戦の構想が浮かび上がった。 そこには、一高三高(現在の東大、京大)定期戦といった、かつての旧制高校時代へのひとつの郷愁があったのかもしれないし、また戦後各県の教育委員会単位にしばられがちなものから、県境を越えて交流を広げたいとする意欲があったのかもしれない。 そこで相手高として候補に上がったのは、日比谷、教育大付属、熊谷、前橋、湘南といったところで、全校投票の結果湘南が圧倒的支持を得たというのである。 それは、ひとつには、東京への距離と位置がそれぞれ似ており、サッカーや野球が全国優勝するなど、浦高同様にスポーツと勉学の両立を果たしているというのが理由のようだった。 また、1955 (昭和30)年に発行され一世を風靡した「太陽の季節」の著者である石原慎太郎氏の出身校であったことも当時の若者の関心をひいたようである。

1957(昭和32)年4月13日に、浦和高校新聞部の志村嘉一郎氏と進藤幸彦氏らが非公式の打診と取材を兼ねて、湘南新聞部を訪れたことからはじまった。 これをきっかけとし、8月17日浦和高校から木村泰夫校長、生徒会顧問と生徒会役員が来訪し、正式な申し込みを受けたのである。 当時の松川昇太郎第4代校長は「プロポーズされたものは受けたい。良い縁談だから」という意向を示し、それに沿った指導部の職員によって積極的に推進された。 生徒委員会でも「新しい伝統」を生み出そうと定期戦案を可決した。 そして「両校生徒職員の親睦、交流を図ること」を目的として、毎年1回会場を1年交代として遠征しあう、種目はその年度の実情に即してきめ、 総合成績によって優勝を決めるということになり、初年度は、野球、サッカー、ラグビー、バレーボール、バスケットボール、軟式テニス、柔道、卓球の8種目で争われることになったのである。

内緒さん@一般人 [ 2017/06/19(月) ]
http://www.shoyukai.org/archive/urakousen/page03-05.html
浦高戦を知ろう(湘友会)

こっちもですね。
また、復活するとよいですね。
内緒さん@一般人 [ 2017/06/19(月) ]
上ふたつ、リンクしちゃいました。
湘友会のみなさん、ごめんなさい。
二葉亭四迷@在校生 [ 2018/06/06(水) ]
復活してくれーーーーーーー
内緒さん@関係者 [ 2018/06/07(木) ]
復活するためにはまず生徒会が活性化しないとね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

浦和高校の情報
名称 浦和
かな うらわ
国公私立 公立
共学・別学  男子
定時制/通信制 定時併設
偏差値 72
郵便番号 330-0072
住所 埼玉県 さいたま市浦和区 領家5-3-3
最寄駅 0.8km 北浦和駅 / 東北線(埼京線)
1.3km 与野駅 / 東北線(埼京線)
2.1km 南与野駅 / 東北線
電話 048-886-3000
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved