- ぴーさん 先輩222字:中2の頃は、模試は悪い成績で、偏差値50もなかったです。 だけど、中3から暗記科目を勉強するようになり、偏差値10くらい上がりました。 なかなか暗記科目以外は伸びないから、受験直前やばいっで人には,暗記科目を極めるのをお勧めします! あと、英語、社会とかは 問題数多いから気をつけてね! 専願なら併願受験よりも、30〜40点くらい下くらいで合格できるよ。 説明会とかも、行ったら入試に出す予定の問題形式教えてくれるから、行った方がいいよ! 頑張れ!
- 近藤琉之助 先輩113字:僕は内申が2がいくつかあったので 専願で高大連携を受験しました。 しかし落ちてしまい総合進学になってしまいました。入試前の追い込みがもう少しできたのではと後悔してしまいました。次受けようとしている後輩達はがんばってください!!!
- 高校生 先輩194字:普通に定期テスト勉強してたら合格できます(総合進学です) 自分は調子いい時平均点以上、大体は平均以下でした汗 成績のつける基準が高い中学校と低い中学校あるじゃないですか、あそこの中学は成績つける基準が低いとか噂で聞きませんか?その中学校に通っている人は、それ以上勉強しないと合格できないかもです。 過去問は重要だけど、問題数多いからそれに慣れるためにやるって感じです。 頑張ってください!
- ないしょ 先輩62字:ギリギリまで合格最低点に届いてなかったけど最後の2週間とかで暗記科目完璧にしたら余裕だったよーー暗記科目はギリギリまで粘ろうね
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
偏差値 45
奈良育英高校のいいね♥1354
1300件の質問と3404件の回答
概要
を設立・ 1928年(昭和3年)9月 - 講堂を移築・完成。
・ 1944年 - 藤井家の寄附により、設立者を財団法人奈良育英高等女学校とする。理事長に藤井隆一が就任。・ 1945年 - 藤井隆一理事長・校長が死去。理事長・校長に藤井長治が就任。・ 1947年 - 学制改革により奈良育英中学校(男女共学)を併設。・ 1948年 - 奈良育英高等学校(男女共学)を新設し、奈良育英高等女学校を統合、廃止。 - つづきを読む
・ 1944年 - 藤井家の寄附により、設立者を財団法人奈良育英高等女学校とする。理事長に藤井隆一が就任。・ 1945年 - 藤井隆一理事長・校長が死去。理事長・校長に藤井長治が就任。・ 1947年 - 学制改革により奈良育英中学校(男女共学)を併設。・ 1948年 - 奈良育英高等学校(男女共学)を新設し、奈良育英高等女学校を統合、廃止。 - つづきを読む
奈良育英高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動♥7
奈良育英高校が辛いです。
部活の推薦で入りましたが、本当に辛いです。
部活の会話がきついです。女子の体について、下ネタばかりでやめたいです。自分がそう言うの苦手なのはわかりますが、本当にどうしたら… -
ある程度の下ネタは男子なので無くすことはできないでしょうが、不快な思いをしてまでその中に入っていてもデメリットしかありません。そういう低レベルな下ネタばっかり言ってる子たちは、女子を物としてとらえ、バレなければ大丈夫と仲間内で最低なこと(軽犯罪)したりします。実際、警察沙汰にはならなかったようですが育英で何人も停学くらった部活あります。なので、もし先生に相談したら敏感に反応してくれると思います。先生には言えないなら、スクールカウンセラーに相談してみてください。
しかし先生に言っても変わらないかもしれないし、部活内での付き合いを考えて誰にも言えないと思うならば、下ネタから逃げれる口実を作ってはどうでしょうか?
文武両道目指すストイックな人と周囲に思わせれば、低レベルな会話から逃げれるし、将来のためにもなります。正直部活で大学行くとしても大したとこ行けませんし。
身体作りや勉強に力を入れて、
部活の休憩中に下ネタになってきたら、ランニングや筋トレしにいく、登下校や昼休みならシス単開いておく(下ネタ以外の時は普通に会話して不快なネタになってきたらシス単読む)、部活の着替え中にダラダラそんな話してるなら塾など用事を作って早く帰らないといけなくして、逃げるのはどうですかね。 -
部活推薦でここきたら退部とかないです
退部=退学らしいです
どうか頑張ってください -
今は部活=退学ではないです
辛いなら無理せず辞めれば良い
自分が壊れてしまってからでは遅いので。
-
この質問にコメントする
-