教えて!仙台第一高校 (掲示板)
「人材」の検索結果:16件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
不合格@一般人 [ 2023/06/24(土) ]
今年仙台一高に不合格となった者です。
5教科の点数は412点でした。確かに足りませんが、私よりも低い点数で合格している人がいると聞いて正直納得できません。
というのも、私は5年間海外に住んでいたからです。中学三年生のときに日本に帰国したので、生徒会に入る、部活動で何かしらの大会に出場する等の実績は作ることができませんでした。また、中1、2のときは、日本の勉強は現地校の課題をこなす片手間で行う程度で、帰国してから中学校3年間分の勉強をほぼゼロから詰め込み、偏差値をおそらく20ほど上げました。圧倒的に不利な状況で、精一杯戦って、それでもなお届きませんでした。でもよく考えてください、1年間でここまで追い上げてきたんですよ。英検は準一級、TOEICは935点を保持していて、調査書にはっきりとそう書かれてたはず。成績は保体は4、その他の教科はオール5です。これをみても私は不要だと判断したのでしょうか。自分で言うのもなんですが、私は自分にそれなりの価値があると信じていたからこそ出願しました。もし合格したら、今度こそは皆と同じスタートラインから勉強に励み、一高の合格実績に貢献したいと考えていました。
このように、グローバルとかほざきながら帰国生入試など帰国生への配慮が全くない宮城県の教育制度をどう思いますか。私は控えめに言ってもかなりう◯ちだと思いました。現在は滑り止めとして受けた私立に通っていて、とてもいい学校ですが、両親に多額の学費を払わせてしまっている状況です。
ばーかばーかう◯ち!!!!!
[ 25件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/07/15(土) ]
>現実的な目標人数は

東北大現浪
二高80
一高85
三高75
宮一25
二華50
青陵25
ウル20

そんな予想よりも、一高は、コンスタントに80〜100人、東北大に合格できることが、まずは大事。
70人前後をウロウロしてるようでは、ダメだ。東京一工早慶国医などは、それが前提だ。違うか?

内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
>そんな予想よりも、一高は、コンスタントに80〜100人、東北大に合格できることが、まずは大事。
70人前後をウロウロしてるようでは、ダメだ。東京一工早慶国医などは、それが前提だ。違うか?

予想じゃなくて目標って書いてあるよ?
東北大非医なら二高、一高、宮一、二華、ウル、青陵、三高の生徒で私立対策してないで理科大、明治大に合格するか僅かに足らず僅差ギリ落ちの生徒を河合塾仙台校で1浪させれば合格するから関係ない
それに一高も1学年320人いるからね
家庭の方針、事情で1浪東北大ならば現役千葉大、横国、筑波大で良いとなるのでしょう
最低許容学歴が筑横千で5sに進学するのなら流石に浪人しないと情けないっていう本来三高が目指すべき真の現役国公立主義、真の現役国公立大進学校の姿、三高の手本が今の一高
河合塾仙台校で浪人させれば簡単に一高から東北大合格者90〜100人で安定するさ
いやぁ三高こそコンスタントに東北大70〜75人合格者だしてクレメンス
保健、文学部、教育学部で荒稼ぎして良いから三高は東北大70人をコンスタントに出そうよ
内緒さん@関係者 [ 2023/07/16(日) ]
>人口、札幌市200万、仙台市100万とする。単純に、優秀層は、札幌市は仙台市の2倍いることになる。

18さい人口は北海道約42000人、宮城約20000人。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
18さい人口は北海道約4万2千人、宮城約2万人
難関大学一覧
東大、東工大、一橋大、医科歯科、京大、阪大、東北大、名大、九大、北大、神大、千葉大、横国、筑波大、国医、慶大[進学者]、早大[進学者]、私立医[進学者]
真面目に難関大学進学人数割合は宮城>北海道では?
内緒さん@関係者 [ 2023/07/16(日) ]
>450点得点できる人を、ただ、一高志願から、二高志願に変更させたりは、とても簡単なことだ。(実際、そんなことしてるのか?)
そうではなく、一高受験者に、450点得点するよう勧めて、450点得点して合格できるよう頑張ってもらいたい。
それをできる塾や家庭教師、中学校の先生が、本当は、もっと評価されるべきだと思う。

それも出来ずに、現状のままで、「近未来一高も、160位真ん中平均で、東北大現役合格の時代が来る」など、
何を根拠に言ってるのかと問いたい。

宮城県は北海道と比較して、地頭は良いですよ。
地頭×勉強時間で、学力だったり難関大学進学できるかが決まる。
宮城県民は。地頭、要領の良さだけなら、47都道府県でみてもかなり上位でベスト10入りするレベルであろう。
ですが、勉強習慣がつかない、累計勉強時間が少ない、努力量が足らない人が、あまりにも多いのが課題、宮城県の特徴。
例えば東北大非医に合格するのに4000の学力が要るとする。
宮城だと、地頭100×40で合格してる生徒ばかり。
地頭70、80で勉強量で覆して東北大合格してやろうっていう層がとんでもなく薄いのが宮城県。
地頭、要領が良い生徒は多いし、素質的には、宮城は優秀。
東北大に受からない、このままの成績だと東北大に受かる訳ないと断念する生徒が多いのが宮城県。
地頭70でもできない分野から逃げずに、この単元で点数が取れた、勉強した所は点数取れたと自身ができた所、少しでも点数が伸びた箇所に着目して1歩1歩東北大との距離乖離を狭めていき粘り強くコツコツ積み重ねる努力により難関大学合格、第一志望合格は実現できる。
流石に東大は地頭200、東北大医医は地頭150みたいに才能も関わっては来るけれど。
内緒さん@関係者 [ 2023/07/16(日) ]
>二高obの家庭教師も言ってるではないか!恵まれた環境で勉強できてる割りに、いくら東大や国医を目指してる人が多いとは言え、
浪人が多いのも、二高の特徴だ

んなの言ってる?
どこに書いてあるのかな?妄想なら三高野球部の甲子園勝利でおなかいっぱい
内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
君は、三高関係者なの?だとしたら、三高掲示板で、君の理想を堂々と語ったらいいよ。それとも、二高関係者?

>東北大非医なら二高、一高、宮一、二華、ウル、青陵、三高

いつも思うけど、それって、何の順番なの?

>家庭の方針、事情で1浪東北大ならば現役千葉大、横国、筑波大で良いとなるのでしょう

その通り。君の言うように、各家庭、いろんな考えがあり、また、様々な事情を抱えてる。一浪して、東北大を狙える人もいれば、現役で、千葉&横国&筑波に進学する人もいるだろう。

>河合塾仙台校で浪人させれば簡単に一高から東北大合格者90〜100人で安定するさ

それはわからないけど、可能性は十分あるよね。
でも昨今、全国的に、現役志向が強いようで、あまり浪人しなくなった。経済的な問題もあるのかな?

>保健、文学部、教育学部で荒稼ぎして良いから三高は東北大70人をコンスタントに出そうよ

君は、又は君の高校は、そういう風に、大学や学部を選択してるの?だとしたら、残念だ。
「荒稼ぎ」、そういう言葉や考え方には、反対だよ。

>真面目に難関大学進学人数割合は宮城>北海道では?

札幌市>仙台市で比較すべき。一二高や札幌南北は、札幌市や仙台市の人が多いからね。

>宮城県は北海道と比較して、地頭は良いですよ。
>宮城県民は。地頭、要領の良さだけなら、47都道府県でみてもかなり上位でベスト10入りするレベルであろう。

その根拠は何なの?僕が知らないだけなのかな。

>ですが、勉強習慣がつかない、累計勉強時間が少ない、努力量が足らない人が、あまりにも多いのが課題、宮城県の特徴。

仮に、そうだとしたら、その原因や理由は何なのかな。

>んなの言ってる?
どこに書いてあるのかな?妄想なら

二高関係者なの?だとしたら、自ら調べてから、そういうことは言うべきだよ。

2022、10/19の動画で、そう言ってるから、確認してみたら?

以上

内緒さん@一般人 [ 2023/07/16(日) ]
>二高受験者の親は、医者や教員(大学教授含む)が多いと、
二高obの家庭教師も言ってるではないか!

僕が指摘したかったのは、この部分。

文章をきちんと読んでから、指摘してね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/03/23(火) ]
2〜3日前に、宮城県の教育レベルや教育意識は低いのかもしれない。
宮城県や東北地方の学力レベルが上がってほしい、との意見がありました。
宮城県の教育レベルや教育意識は、本当に低いのでしょうか?
だとしたら、その理由はどこにあるのでしょうか?気になります。
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/03/30(火) ]
兵庫から宮城に6年程前に仕事で引っ越して来ました。
息子が昨年一高に合格する事が出来、二番目は来年受験になります。
私の感覚的な私見で恐縮ですが、東北、北陸の方々は優しく、おとなしい性格の方が多く、競争心を剥き出しにして他人に勝ってやろうと言う人が少ない様に感じます。勉強にも当てはまる気がします。
人より一点でも多く、一つでも上の順位をという意識は明らかに関西は強いと感じます。
兵庫の人口は宮城のたかだか2.4倍程度ですが、仙台二高より上位の高校は7校以上はあるかと思います。

先のコメントにもありましたが、少なくとも教育にかけるお金、時間は宮城は総じて少なく、塾などの開始も少し遅いと感じます。

私立に仙台二高を大きく超える全国トップレベルの高校でも育てれば、色々意識が変わって来るのかなと思います。

宮城県はポテンシャルは高いと感じています。
頑張れ宮城、東北!

内緒さん@一般人 [ 2021/03/30(火) ]
二高以上、7校もないよ。灘、甲陽学院、あと何ある?
神戸高校は優秀だけど、二高には勝てないでしょ?
只、二高の次のレベルが宮城県にはない。一高、二華、頑張れ!!
内緒さん@一般人 [ 2021/03/31(水) ]
科で違うけど。
合ってるか知らんけど偏差値サラッと調べたら

兵庫県
灘79
神戸総合理学科77
姫路西国際理学科74
白陵73
加古川東73
須磨学園72
宝塚北72
長田72

仙台二高72

二高と同等以上8校って事になるのかな?
内緒さん@一般人 [ 2021/04/01(木) ]
ならない。その全国の偏差値って、当てにならない。少なくても、偏差値=大学合格実績になってない。
だから、兵庫県だと、神戸高校くらいかな?灘と甲陽は私立で中高一貫校だからね。別枠。
内緒さん@一般人 [ 2021/04/01(木) ]
兵庫の場合、地元の神戸大と京大、阪大に割れるので、仙台の様に東北大に極端に偏らない。
神戸大は東北大には及ばないと思うけど、旧帝大と遜色無いレベルと思うけど。

上の方が話されていた偏差値と大学合格実績がイコールじゃないは同感だけど、六甲学院や白陵などは生徒数200名にも満たない。二高のザックリ半分位。
なので合格者数が少ないのは当然だし、その割に主要国立大の合格者数でもいい勝負してるんちゃう?
開成が灘の倍の生徒数で合格者数競ってるのと同じ。
長田は二高と同じ位、西宮市立あたりでも同格位じゃないかな?

それと灘と甲陽が一貫校だから別枠の意味が分かりません。そんなん全国上位校には沢山あるし、都合の良い線引したら比較出来ないでしょ?!
純な公立高校と比較したいって事かな?

内緒さん@一般人 [ 2021/04/02(金) ]
>仙台二高より上位の高校は7校以上はある
概ね、それくらいの数の高校はあるようです。灘と甲陽と神戸の3校だけは、自分の誤りです。
>灘と甲陽が一貫校だから別枠の意味がわかりません。
仰る通りです。別枠とするべきではありません。最初は灘や甲陽もカウントに入れてたのに別枠と考えたのは、
灘(や甲陽や開成など)は、全国から優秀な人材を集められるという、宮城県の進学校との違いを感じたからです。

>先のコメントにもありましたが、少なくとも教育にかけるお金、、、
兵庫県と宮城県の比較
(人口)
兵庫県542万人一宮城県228万人一約2.4倍(なのに、二高並みの高校が兵庫県は多い)なぜ?
神戸市151万人一仙台市109万人一約1.4倍(なのに、二高並みの高校が兵庫県は多い)なぜ?

◼️あるデータによる平均年収と年収分布の二県の比較
1県別平均年収一兵庫県463万円一宮城県402万円(つまり、兵庫県の方が裕福な人が多い)
2年収1000万円&50歳の場合:偏差値比較一兵庫県65.0一宮城県69.5(つまり、年収1000万円の人の割合は、兵庫県の方が高い)
年収800万円&50歳の場合:偏差値比較一兵庫県59.4一宮城県62.9(つまり、年収800万の人の割合は、兵庫県の方が高い)
∴兵庫県の方が、教育にかけるお金がある。私立中高一貫校や塾に入れられる家庭が多い。

◼️参考
全国市区町村所得(年収)ランキング
1位:港区(東京都)一1217万円
4位:芦屋市(兵庫県)一704万円
29位:西宮市(兵庫県)一440万円
42位:宝塚市(兵庫県)一412万円
43位:横浜市(神奈川県)一410万円
46位:名古屋市(愛知県)一405万円
79位:丹波篠山市(兵庫県)一379万円
83位:千葉市(千葉県)一374万円
107位:神戸市(兵庫県)一366万円
112位:三田市(兵庫県)一363万円
159位:川西市(兵庫県)一348万円
172位:仙台市(宮城県)一345万円
189位:大阪市(大阪府)一340万円

内緒さん@一般人 [ 2021/04/02(金) ]
◼️都道府県別「学習塾費用」ランキング(受講生1人当たりの金額)
1位:東京都一482,218円
2位:神奈川県
3位:埼玉県
4位:京都府
5位:千葉県
6位:奈良県
7位:兵庫県一334,138円
8位:大阪府
9位:福岡県
全国計:一314,991円
12位:北海道
17位:福島県
23位:宮城県一232,699円
26位:山形県
38位:沖縄県
39位:青森県
45位:秋田県
47位:岩手県
内緒さん@一般人 [ 2021/04/02(金) ]
一高!
二高を抜いてくれ!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒@中学生 [ 2021/02/05(金) ]
一高の生徒さんは、かなり二高を意識し、
ライバル高として、肩を並べる存在と思っている
ようですが、二高の先輩曰く、
二高生は一高生をライバルと思っていないと
言っていました。
進学実績や偏差値が違うからなのでしょうか。
昔は、良きライバル高だったそうですが、
今は定期戦の時以外は、一高生の事は話題にならない
そうです。
それでも二高と一高を並び評する風潮に違和感が
あります。
一高生はどうしてすぐに二高と比べたがるのでしょうか?
[ 87件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>次の年には新入生が120人程入ってきて、5年生までそろい、生徒数は500人を超えるわけです。

「次の年」というのは旧制二中が設立された1900年(4月)のことですか?旧制二中の設立初年度は分校から移籍した5年生と募集した1年生の2学年だけです。

>養賢堂で利用できる教室は13教室。

これは何の資料に出ていますか?

>ひとクラス30人程度としても、

何かの資料に当時はこのくらいが多かったと書かれているのですか?

>いずれにしても、当時の教員などでないと新校舎ができる前に移転した本当の事情は良くわからないだろうということです。

それはその通りですが、推測のもっともらしさは議論できるはずです。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/09(火) ]
>「次の年」というのは旧制二中が設立された1900年(4月)のことですか?
>旧制二中の設立初年度は分校から移籍した5年生と募集した1年生の2学年だけです。
それは違います。ウィキペディアに書いてあることを鵜呑みにするとそうなりますが、清水小路にあった元本校移転後の教室の配置の様子が、仙台二中仙台二高百年史に掲載されています。
それによると、1年〜5年生までそろっていたことがわかります。
ただし、5年生だけ仙台二中扱いになっています。
その後仙台一中分校の生徒は、3年〜5年生までこの分校の場所で全員二中生として卒業しています。1年生と2年生は半数づつ一中と二中に進学しています。
3年生と4年生を二中に収容したとありますが、同じ場所でクラスを移動しただけです。
これは、仙台二中は5年生と1年生だけだったということと矛盾しています。
つじつまが合いません。

>これは何の資料に出ていますか?
1976年に刊行された宮城県教育委員会監修の宮城県教育百年史第1巻明治編です。
ただかなり前に読んだだけなので、思い違いや勘違いもあるかもしれません。

>推測のもっともらしさは議論できるはずです。
ここは仙台一高の掲示板であり、これ以上この話題をここで続ける気はありません。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/10(水) ]
>それは違います。ウィキペディアに書いてあることを鵜呑みにするとそうなりますが、清水小路にあった元本校移転後の教室の配置の様子が、仙台二中仙台二高百年史に掲載されています。

ウィキペディアはギャラリーも参照できるように引用していただけです。検証はちゃんと二高の正史といえる『仙台二中二高百年史』を読んでいます。

「配置の様子」は『仙台二中二高百年史』に掲載されていません。同書の9ページにあるのは
「宮城県第二中学 同第一中学分校 在籍生徒県別表 明治33年9月1日調べ」
であって、「図」ではなく「表」です。なお、明治33年は1900年で、旧制仙台二中の創立年です。

「年級」にある見出しは「第二 五年」「同 1年」「第一分校 四年」「同 3年」「同 二年」「同 一年」です。念のため書けば、例えば「第一分校 四年」は「第一中学校分校 四年生」です。

同書の8ページに仙台二中の初年度には1年と5年の2学年しかなかったことが次のようにはっきりと書かれています。

本校は明治33年(1900年)4月、宮城県第二中学校として創立された。…、本校は、この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。

創立の翌年明治34年(1901年)には、本校の第1回卒業生113名を送り出し、この年1、2年生のほか再び、第一中学校分校より4年生と5年生を移籍収容して、1、2、4、5年生という構成の学校となった。さらに明治35年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の3年生と4年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は1年生から5年生までを有する中学校となったのである。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/10(水) ]
日進学舎は尋常中学校分校(明治29年、1896年)になるより前の明治27年に師範学校跡(養賢堂)に移転しています。

『毎日新聞』宮城版 昭和52年1月18日(火)
【青春の歌】
【題字は伊藤英造校長】
【仙台二高<第5回>】
【草創期】
・・・・・
二中そもそもの前身は日進学舎。明治23年4月1日から開校。校舎は東二番丁の機屋跡に建てられた。
・・・・・
このころからにわかに教育熱が高まり、日進学舎も「大繁盛」。校舎が手ぜまになったため、27年には勾当台通の師範学校跡に移転した。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/13(土) ]
>旧制一高だけを比較すれば、
>東北の他の県の進学校>>仙台一、仙台二
>となる

旧制高校だけを比較すれば、
仙台一>>仙台二、東北の他の県の進学校
となる。

旧制高校入学者数
昭和 旧一中 旧二中
03 −−−−−49
04 76○ ●49
05 56○ ●44
06 85○ ●59
07 70● ○76
08 68○ ●37
09 47● ○49
10 49● ○63
11 45= =45
12 54○ ●26
13 32○ ●27
14 66○ ●49
15 36● ○43
16 47● ○52
17 75○ ●61
18 57−−−−−

平均 57.5○ ●48.6

https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html?seesaa_related=category
内緒さん@一般人 [ 2021/03/25(木) ]
仙台一高OBです。
母校や先輩、同級生、後輩たちに誇りを持ってます。

ところで、仙台二高出身の友人も何人かおります。
予備校や大学で知り合った人たちです。
彼らと高校時代の話をすると下記のような内容にまとめられます。

・二高生は一高生に比べるとよく勉強していた(させられていた)ので、二高の方が合格実績が高くなっているのは当然かもしれない
・二高では、一高以上に勉強するのが当たり前の雰囲気だった
・一高には、二高にいないような天才タイプの生徒がたまにいる
・二高は管理されることが多かったが、一高は基本的には自由放任
・学校生活からいえば、二高生には一高が自由で楽しそうにみえた
・当時の二高生の中には、一高生の学校生活を羨ましがっていた生徒もそれなりにいた

まとめると、難関大進学を最優先に考えるならば二高だが、自由な高校生活を謳歌したいなら一高。
大学の学風でいえば、二高は東大・慶応タイプ、一高は京大・早稲田タイプかな。
京大の自由な学風や早稲田のバンカラ気質は一高とは親和性が高い。
特に、京大2次試験前の折田先生像や京大卒業式なんかをみると、なんか一高を思い出します。

難関大進学に関しては、北野や日比谷のような復活例もあるので、一高(特に先生たち)にもぜひ頑張ってもらいたいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2021/03/27(土) ]
>特に先生たち

一高の「先生たち」が復活に向けて頑張ることはないでしょう。私立の進学校ならば先生を自校出身者で固めることができるので一丸となることができますが、公立高校の先生は教育委員会が任命するので無理です。

最新の同窓会員名簿(2017年刊行)で一高の校長から一般教諭までのうち一高出身者の割合を調べたことがあります。その結果は25%弱でした。残りの75%には当然二高出身者も相当いるはずです。ちなみに今の第26代校長も一高出身ではありません(何かで白石高校出身と出ていたと記憶してます)。

戦前戦中の旧制中学時代の校長は10人ですが、そのうち旧制一中出身者は最後の第10代だけでした。戦後の新制高校の校長は16人ですが、一高出身者は5人に過ぎません。第20代校長はあろうことか仙台二高出身者でした。この校長まで一高の同窓会会長は校長が兼務していました。しかし次の校長からはそれを廃止して一高出身者が同窓会会長を務めるようになりました。現在の同窓会会長は新しい方式による3人目です。
内緒さん@中学生 [ 2021/08/15(日) ]
高1進研模試学校平均!
一高167/300
三高163/300
育英(特進のみ)129/300
こうしてみると三高は一高と地頭、潜在学力は変わらないように感じます。

三高って一高と生徒の基礎学力あんま変わらんのやな、
合格実績めちゃくちゃ離されて惨敗してるガ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/05/13(月) ]
一高二高定期で一高は負けました。せめて野球だけは勝って欲しかった。今の一高は、何か誇れることがあるのでしょうか?
[ 757件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2022/10/24(月) ]
『河北新報』2022年10月24日(月)朝刊 18面

【みやスポ MIYAGI SPORTS】

【弓道 仙台市民総合体育大会弓道競技】(8月21日・泉弓道場)
【男子】
高校団体 2位 仙台一高A(赤井沢、藤沢、塩田、鈴木、山本)
【女子】
高校個人 1位 征矢睦(仙台一高)
高校団体 1位 仙台一高A(奥村千夏、蛯名真菜美、山木もみじ、石井世菜、高橋惠子)
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/18(金) ]
【茶畑 SR times】
【第155号「『世界津波の日』2022 高校生サミット in 新潟」2022年11月4日発行】
【発行元 津波サミット参加者】

10月17日(月)から10月20日(木)にかけて新潟県新潟市で開催された「『世界津波の日』2022 高校生サミット in 新潟」に2年生2名で参加しました。オンライ参加者も含め470名の世界各地の高校生が参加しました。1日目、2日目は新潟県の災害の特色とその復興について学ぶ「若き津波防災大使スタディツアー」に参加しました。3日目、4日目は災害について各校が研究した成果を発表し、問題点と解決策について話し合いました。また全国の高校生や留学生との交流を行いました。

『世界津波の日』2022高校生サミットについて
〇発表準備と本番
10月19日に、同じグループの人へ向けて、自分達の研究を英語で発表しました。…
・・・・・

https://sendai1.myswan.ed.jp/cabinets/cabinet_files/view/119/662d9131371b59fa2d70e9a1c8c867d9?frame_id=204
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/19(土) ]
【茶畑 SR times】
【第156号「『Global Science Leadership』に参加して」2022年11月8日発行】
【発行元 Global Science Leadership 参加者】

10月29日(土)に福井県立藤島高等学校主催の「Global Science Leadership」に2年生15名が参加しました。課題研究の内容をスライドを使って発表し、質疑応答や意見交換を通して、研究に対するさらなる課題を見つけることを目的とした英語による発表会です。藤島高校の他に福井県内の3校、三重県の1校、フィリピンの2つの高校も Zoom で参加し、12のグループに分かれて発表が行われました。
・・・・・

https://sendai1.myswan.ed.jp/cabinets/cabinet_files/view/119/b29798c656df01c63688865814cbc9df?frame_id=204

藤島高校は仙台一高と同じく元は尋常中学校。出身者にノーベル物理学賞受賞の南部陽一郎氏。
「「旧制一中」アンケート 藤島高校」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/485152199.html
内緒さん@卒業生 [ 2022/11/20(日) ]
【茶畑 SR times】
【第157号「第12回 科学の甲子園」2022年11月15日発行】
【発行元 仙台第一高等学校1・2学年科学の甲子園出場メンバー】

10月29日に「科学の甲子園〜みやぎチャレンジ 2022〜」が行われました。仙台一高からはAチーム2年生8人、Bチーム1年生8人が出場しました。物理・化学・生物・地学の課題研究を行う事前課題、物理・化学・生物・地学・数学・情報の6教科の総合得点で競う筆記競技とループのあるレールを作り競技する実技競技で他校と競いました。
【祝!総合2位!】
小林祐一郎、安田侑真、遠藤柑奈、佐々木桜子、阿部稜、佐竹寛美、塩田嶺、高山カリムの2年生8名は仙台一高Aチームとして出場し、総合2位という結果でした。1位を逃し悔しいところがあるものの、実りのある良い経験となりました。
・・・・・

https://sendai1.myswan.ed.jp/cabinets/cabinet_files/view/119/788797fa1f98cea5e9445fb207755136?frame_id=204

(優勝は 聖ウルスラ学院英智高等学校
https://www.st-ursula.ac.jp/high/detail/club/997/
内緒さん@卒業生 [ 2023/01/23(月) ]
『河北新報』2023年1月22日(日)朝刊 10面

【フェンシング】 全国高校選抜大会北海道・東北予選会第1日(21日・米沢市営体育館)
女子サーブル順位 1位 仙台一高 4勝
(全国大会出場)
内緒さん@卒業生 [ 2023/04/25(火) ]
「最近4年間の主要大学合格状況(R5年度入試)」()内は現役合格者数
https://sendai1.myswan.ed.jp/career

東北大学 75(54)
文 4(3)
法 6(4)
経済 9(8)
教育 2(1)
数学 1()
理 物理 4(3)
理 化学 1(1)
理 生物 1(1)
理 地科 ()
工 機知 7(4)
工 電情 3(3)
工 化バ 4(3)
工 材料 5(4)
工 建築 6(3)
医 医 2(1)
医 保 5(5)
歯 2(1)
薬 8(5)
農 5(4)
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/14(日) ]
仙台一高・二高軟式野球定期戦
2023年5月6日(土)松島運動公園野球場
仙台一高 10−2 仙台二高

仙台一高・二高硬式野球定期戦
2023年5月13日(土)楽天モバイルパーク宮城
仙台一高 1−0 仙台二高
(ノーヒットノーラン)
内緒さん@卒業生 [ 2023/05/24(水) ]
第72回宮城県高校総合運動大会 陸上競技
2023年5月20日(土)〜23日(火)
(弘進ゴムアスリートパーク)

男子200メートル 1位 星颯人(仙台一高)21秒29=大会新記録

女子400メートル障害 1位 千葉史織(仙台一高)1分1秒02

女子100メートル障害 1位 佐々木夢乃(仙台一高)14秒73
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/05/05(日) ]
東京一工現役0人って何があったのでしょうか?
医学部医学科も1人ですし…
入学時二高さんより一高に惹かれてあえて入る方も多いと聞いているのですが、なぜこのような差が…?
東北大も昨年を見なければ例年通りであまり東北大に偏ったとも思えないんですが…
[ 49件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
なぜ他校生は一高の掲示板を見にくるのか?
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
一高が大好きだからです爆笑
内緒さん@一般人 [ 2019/05/27(月) ]
>一高OBは南北学区の撤廃で県内一位の座の奪回を確信していたが

学区廃止だけで復活するなら誰も苦労はしない。
共学化をいつまでもダラダラとごねていて改革が遅れた。
共学化が真剣に語られ始めた学区制後半時代にさっさと共学化し、全県学区の理数科を学年に複数クラス設置して優秀な理系生徒を集める努力してから学区廃止になっていれば、ここまで落ちるというか伸び悩むこともなかった。
共学の理数科複数クラスから東北大の理系や国医の合格者(東大合格者も二桁出せたかも)が相当出せたのに、自ら改革改善の道を絶った。
旧態依然を最後まで放置して、学区廃止すれば学区制前に戻れるなんて甘い甘い。
今からでも学年の半分を理数科クラスにして普通科とは違う授業で鍛えるやり方に変えた方が良い。
ただし、やる気があればね。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/01(土) ]

勘違いもいいとこ
一高の為に宮城県の教育制度があるわけないんだよな。
うぬぼれもいい加減にね!!!

内緒さん@一般人 [ 2019/06/05(水) ]
宮城県立仙台一高という枠を超えて、東北大学の附属高校にでもなって全国から秀才を集めて進学校化したら?
単にバリバリの受験校というだけでなく、高3は数学物理化学生物地学情報科学で大学レベルのコースも開講して最終試験の成績次第で全国どこでも大学単位に認定される制度(米国のAdvanced Placement Examination相当)。
アジアでは中国、ベトナム、シンガポールの国立大学附属高校が採っているシステム。
英国やドイツの国公立進学校も大学と提携協力して似たような教育をしている。

政府が理工系や医学系の人材養成のために旧帝大や上位国立大学に附属高校を設置して秀才を集めて鍛える政策をとるかどうかに依る。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/06(木) ]
やるにしたって関東圏や関西圏が先で
東北地方からやりましょうとはならないと思うんだ。
そして東北でやるとしても一高ではないと思うんだ。
ていうかなんでそんな話になったか意味わかんないんだ。
内緒さん@一般人 [ 2019/06/07(金) ]
東北でやるとしたら一高以外ないだろ?
内緒さん@一般人 [ 2019/06/07(金) ]
一、二高なら試験で入ってきてね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/01/31(木) ]
アタシ、一高に入ろうか迷ってるんです。
評定4.0で宮模試偏差値は72〜76です。
とりあえず倍率高いから前期受けたんですけど、それってあんまりよくない理由だし、やめたほうがいいですかね。
あと一高生は部活熱心な馬鹿が多いと塾の先生が言っていたんですけど、本当でしょうか。近年は大学進学の実績もよくないと聞きました。でもそれは周りの人間であって気にする必要はないですかね?
[ 20件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
受かっちゃったから・・・と言うべきかな。
宮城にもそういうレベルはいる。
なのに二高のダントツ一位でもない。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
あんのぉ

中学卒業後ではなく東北大に入ってからのお話
また、仙台の批判ではなく、仙台の実情を話している
そして東北大が難解大ではない、と述べていない
東北大卒業後の文系卒業生の人生を述べている
東北大を出て仙台になど残留するものは
そのまま研究室や医局に残り東北大に医局員または教職員として残れた者以外は、というか、ほとんど残らない
上記エリート以外は首都圏もしくは海外に出て行く
仙台になど残らない
そして東北大卒は理系以外はエリートではない
いや、文系卒業者はエリートにはなれない
首都圏に戻れば一般企業では早慶の三田会や稲門などの壮大な同窓会にかなうはずない
時代が違う???
上層部がまだまだ残留しているのであるから
企業の体質は昭和のまま変わらない
もちろん官僚も公務員試験の結果から
もちろん東大京大卒の者が高得点取得優秀層として外務省財務省から振り分けられ
東北大文系など出ても、文科省レベルに振り分けらるのが関の山

よって仙台においてブランドとして名前が通用する者は
一高、二高生のみ
内緒さん@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
>もともと仙台に生まれ育った優秀層は
>だいたいが首都圏、または海外に出て行く

>東北大卒業後の文系卒業生の人生を述べている

東北大文系卒業生の大半は仙台で生まれ育ってないと思うが・・・
内緒さん@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
>東北大卒は理系以外はエリートではない
まぁここは否定しないけどね。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
仙台おいて最後のブランドは
一高二高河北新報のみ

以上
天才異端児@中学生 [ 2019/02/05(火) ]
ガンガン一浪です!
内緒さん@一般人 [ 2019/02/05(火) ]
一高に一浪の中学生ですか。
頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/10(日) ]
ガンガン一浪は草
来年の一高の応援楽しみにしてます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
在校生さんに質問です@中学生 [ 2019/01/09(水) ]
一校の大学推薦枠、特に早慶は、どのくらいの数があるのでしょうか?また、学年何位くらいで校内選抜を通ることが出来るのでしょうか?

回答よろしくお願いします!
[ 13件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
一高から東北大AO合格者って毎年10名以上いるけど、あんまり優秀じゃない人達なんですか? 早々と合格決めて悠々自適にお正月を迎えられるのに優秀な人達は敢えて3月まで苛酷な受験勉強をわざわざするのですか?
自分だったらAOで合格できるならAO受けますけどね。AOで合格できないなら仕方ないので一般入試まで頑張るけどね。 何が言いたいか分かりますよね?
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
一高は良く言えば多様化してるんですよ。上位層は確かにいるし、今の一高上位層はに適当に今の一高に合わせてるだけだから・・・
中下位層の連中に頑張ってとしか言えない現状なんだけどね・・・
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
昨年、一高から東北大現役は34名いました。そのうち11名がAOで合格しました。だいたい三人に1人です。
AOで合格した人の中にはもっと上を狙えた人がほとんどだったと聞いています。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
私大は分かりませんが、東北大に関して言えばAO入学者は優秀です。AOを批判している人はご自身がAO受験のレベルに達していないゆえのやっかみだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
別に頭の問題じゃないと思うよ。
東北大かは知らないけど、高校で評定を気にしてきた流れで、どうしてもAO合格や推薦組は単位取得のみがメインになる人が多いと聞くけどね。
大学って学力だけじゃなくて、自主性とか向上心とかを教授は求めてるんじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
>AOで合格した人の中にはもっと上を狙えた人がほとんどだったと聞いています。

結局この辺だろね。
AO合格が目的になってしまっている典型。
向上心をもって、もっと努力して上を狙うような人間が将来的には社会人として使える人材ということかもしれません。そのAO合格した人が使えないとは言わないけどね。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
今年は一高の東北大AO合格者が多いみたいですね。大学に入ってからついていけるか心配ですね。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
受かっても落ちても文句言う。
ただのいちゃもん。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
卒業生@一般人 [ 2019/01/06(日) ]
昨年の入試説明会で校長が「世の中の役に立つ人間の育成が一高の目的です。受験を目的にしてるなら二高を薦める」と話したのは本当ですか?

一高らしいと言えば一高らしいけれど,なんだかなぁ。

[ 32件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
二高ではそんなことしませんけど。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/21(月) ]
え?するよ?
数学とか
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2019/02/03(日) ]
>「生きる力」を生み出す教育とは

/*『名門校とは何か?』おおたとしまさ、2015年
(75〜81ページ)
【人生を自由に生きる術を伝授する−麻布(東京都・私立)】
制服はない。生徒手帳もない。校則もない。校則代わりにある不文律は三つ。「下駄ばき禁止」「麻雀禁止」「授業中の出前禁止」。麻布がいかに自由であるかを物語るネタの一つである。
・・・・・
頭髪に関する決まりもないので、特に文化祭や運動会の前になると、ピンクや緑に髪を染めた生徒たちが増える。当人たちにお洒落の意識はない。お祭り騒ぎを盛り上げる一種の風物詩的なものである。

それだけはっちゃけた学校でありながら、実は戦後新学制に移行して以来、70年間近く一度も東大合格上位10位から外れたことのない唯一の学校でもある。それゆえ最近では「謎の進学校」などとも呼ばれる。ちなみに、70年近くも10位以内にいるのに、一度も1位になっていないという詰めの甘さも麻布らしい。
・・・・・
江原が青年に向ける目は常に温かかった。すべてのやんちゃを見越して、温かく包み込んだ。生徒が投げ捨てたゴミを見つければ、自ら拾い何も言わずにゴミ箱へ捨てた。また寮生が当時品川にあった歓楽街で遊び、朝帰りして寮長につかまった時には、江原は「朝帰りをつかまってはさぞかし弱ったろうな」と笑うだけでそれ以上のお咎めはなかった。その器の大きさが生徒たちの手本となった。
・・・・・
麻布は単に自由な学校なのではない。江原素六が乱世を生き抜く中で身に付けた「人生を自由に生きる術」を伝授する学校なのだ。麻布で時々起こる不祥事は、自由という魅力的だが危険なものの取り扱いを間違えたために起こってしまう事故である。それにどう対処するかも含めて、麻布の教育なのである。

*/
一番@一般人 [ 2019/02/04(月) ]
いっつも、長いコメントごくろうさんね。いち高OBも大変だね。現状の一高に不満だらけなんだろうね❗ここに投稿しても、ことは進まないよ。変えたいなら、行動に うつさないつと?
素敵なラブリーボーイ@卒業生 [ 2019/02/11(月) ]
>ただ、学校側は生徒が主体的に学べる環境だったり生徒同士で考える時間をとるなど、受験のための勉強においてもいろいろ工夫できるはずなんです。実際全国の有名進学校でもそういうのが見受けられますが、宮城は遅れてるのかなんなのかただカリキュラムをこなしているようにしか見えない。高校生の教育ってなんなんだろうと最近よく考える高2の冬です。

/*『地方公立名門校』おおたとしまさ、2018年
(62〜67ページ)
【伝統校の文化にSSH・SGHが融合したハイブリッド−−−金沢泉丘(石川県)】

「化学グランプリ」で17人、「物理チャレンジ」で10人、「生物学オリンピック」で3人の入賞者を出しており、「科学の甲子園」に5回出場の成績は、公立高校の中ではひときわ目立つ。2008年には国際地学オリンピック銀メダリストも輩出している。

「2003年にSSHの指定を受けて、大学進学だけでなくアカデミックな部分で上を目指そうという雰囲気が醸成されました」と話す中村義治副校長も同校のOBだ。

「科学の甲子園には毎年5〜6チーム合計30人もの生徒がエントリーします」(森博之教頭)

「金沢大学の医学類が主催する、ぜんぶ英語で行われるフォーラムがありますが、そういうものにもうちの生徒たちは果敢に参加します」(中村副校長)
・・・・・
進学実績はもちろん県内随一。2017年には東大に15人、京大に24人、大阪大に27人が合格している。・・・・・

*/

県立金沢泉丘高校は石川県のトップ高校。
石川県の人口は約114万人、宮城県の人口は約228万人。
金沢市の人口は約46万人、仙台市の人口は約106万人。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/16(土) ]
一高も三高も同じSSHなのに
何故にこんなに違うのか。
ナンチャッテSSH?
素敵なラブリーボーイ@卒業生 [ 2019/02/17(日) ]
>ただ、学校側は生徒が主体的に学べる環境だったり生徒同士で考える時間をとるなど、受験のための勉強においてもいろいろ工夫できるはずなんです。

学区分割前の一高は「特別授業」でそのようなことをしていた。

/*『仙台一中、一高百年史』248ページ
https://1.bitsend.jp/download/e8b22295db7bdd388242ba61ddf6365e.html
(要ダウンロード)

*/

選択した数学講座で使用した本がこれ。
『函数概論 改訂版』竹内端三、共立出版
https://1.bitsend.jp/download/587abdc1a25affdcdd06cb07d57bec20.html
(要ダウンロード)
中身は複素関数の話。「w=f(z)」で変数zも関数値wも複素数。
えへへへへへへへ@卒業生 [ 2019/06/09(日) ]
解答欄拝見しました。
賛否両論あると思いますし、進学率だけをみたら「偏差値の割に…」的なことを言われても仕方ないと思います。
ただ在学してた身としては一高を選んで後悔した事は全くありませんし難関大進学率だけでは推し量る事の出来ない財産を手に入れられたのが仙台一高と自信を持って誇れます。
一高二高で一括りにされがちですが全く違った価値観や校風でどちらにもたくさん長所があります。なのでどちらの高校が良いかはそもそも「何を基準にするか」で変わってくると思います。

どっちを選ぶかは自分次第だ! 最高の高校生活を!!!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/06/20(水) ]
早稲田大学と東北大学は、どちらがいいのですか?
[ 79件 ]の回答が省略されています。(全て表示
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/10/07(日) ]
>早稲田大学と東北大学

改造内閣の大臣輩出校
東京大学 6人
早稲田大学 4人
明治大学 2人
・・・
東北大学 0人
内緒さん@一般人 [ 2018/10/10(水) ]
南学区だった頃の人物伝されてもねー

全県一学区になってから、南学区だった頃の上層部は全て二高に取られちゃってるじゃん
特に長町や五橋の秀才はごっそり二高に逃げて、一高には行かないなぁ
それでも地球は回っている@卒業生 [ 2018/10/14(日) ]
>一高も東大京大に合格する生徒はいる
>ただその数が少ない
>特に国公立医学部に現役合格するのが、圧倒的に少ない
>二高は
>東大9・京大7・国公立医学部13・合格率9.1%
>一高は
>東大3・京大2・国公立医学部3・高確率2.5%
✕ 高確率
○ 合格率
>一高の在校生徒数は二高とぴったり同じなのに。

一高ならどのくらいの数字であってしかるべきだと考えている?

東大[ ]・京大[ ]・国公立医学部[ ]・合格率[ ]%

https://www.youtube.com/watch?v=wCCBBCcgMsg
セカンドオピニオン@卒業生 [ 2018/12/30(日) ]
>【東北大学医学部】半田康延元教授…一高卒

12月26日(水)午後6時10分からのNHK「てれまさむね」で半田康延・東北大名誉教授が中心となって研究・開発した「足こぎ車いす」が紹介された。

歩行困難者を補助する研究
足こぎ車いすは1998年から歩行困難者を補助する研究をしていた東北大学医学部の半田康延教授(当時)と鈴木堅之(現:株式会社TESS 代表)との出会いから多くの困難を乗り越え、2009年に実用機が完成し、プロファンド(現名称:コギー)として発売されました。

http://www.ashikogi-kurumaisu.com/ashikogi-story/

TESSの代表取締役鈴木堅之氏が「足こぎ車いす」に出会ったのは、13年前、テレビの前だった。「たまたま見ていたニュース番組で、東北大学の半田康延教授が開発した『足こぎ車いす』が紹介されていました。足が不自由な人でもスイスイと足で車いすをこいでいる様子に『なんだこれは!』と衝撃を受けました」。

https://newswitch.jp/p/5626
内緒さん@一般人 [ 2019/02/23(土) ]
東北大の圧勝だよ
今日を生きよう@卒業生 [ 2019/02/24(日) ]
>早稲田大学と東北大学

/* 『碁ワールド』2019年3月号

(120ページ)【アマ碁界短信】
【早稲田が雪辱はたす−全日本大学囲碁選手権】
「第62回全日本大学囲碁選手権」(主催=読売新聞社、全日本学生囲碁連盟)が12月23日から26日までの4日間、日本棋院東京本院で開催された。本大会は1チーム5人の団体戦で、大学日本一を決めるもの。全国8地区の予選で勝ち上がった代表校が総当たり戦で4日間で7局打ち成績を競う。

第6局終了時点で立命館大学と早稲田大学が全勝し、優勝争いとなった。第6局までの戦いぶりから、安定した成績で勝ち進んできた立命館がやや有利かと思われたが、結果は早稲田が3対2で制し、昨年の雪辱をはたした。今回で直近15年間の優勝回数は、早稲田8回、立命館7回となった。

【大会成績】
<優勝>早稲田大学 <準優勝>立命館大学 <第3位>東北大学

*/
内緒さん@一般人 [ 2020/05/27(水) ]
まさに甥っ子が東北大受けようとしてます。
自分も東北出身で今東京で働いてますが、東北大目指せるだけの頭あるなら早慶行けよと心から思います(慶應出身者です)。
東北の進学校出身なんで、東北大目指しがちなのはよーく分かるし知ってるんですが、、高三時点でのお勉強できる能力と、大学4年過ごした後の様々な能力、、
今日を生きよう@卒業生 [ 2020/05/31(日) ]
>東北大目指せるだけの頭あるなら早慶行けよと心から思います

国立の東北大学でも多くの学生が経済的に困窮している。家計が年収200万円未満の学生が100人くらいもいる。
https://bitsend.jp/download/514875931a3b813456085e4d1450dada.html
(要ダウンロード)

母校の東北大学で修学支援基金を募っているので、政府の一律給付金の支給を見込んで同額を振り込んできた。
https://bitsend.jp/download/2e6f17156f400410638e28d33ada6dda.html
(要ダウンロード)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/06/04(月) ]
何かと話題になっている日大に20名ほど合格者がいるけど、実際進学した人はいるの? 県内で学院高に次ぐ第二位なんだけど・・・東北大とかの上位層ばかりでなく、一高の下位層の現実を知りたいと思いますが・・・
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/06/09(土) ]
ポン大は所詮ポン大でしかない。アメフト問題での対応見ればわかるべ。一高で語るなかれ。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/10(日) ]
>何かと話題になっている日大に20名ほど合格者がいるけど、

仙台二高の日大合格者数(括弧内は現役)
昭和
50 13(03)
51 17(01)
52 19(10)学区分割初高校入試
53 33(08)
54 29(04)
55 22(05)学区分割初卒業生
56 22(08)
57 17(01)
58 20(03)
59 16(02)
@卒業生 [ 2018/06/11(月) ]
昭和?戦前のはなす?
内緒さん@一般人 [ 2018/06/22(金) ]
ポン大出は一高同窓会から除名されると聞きましたが、ホンマですか。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/23(土) ]
日大出身者を一高同窓会から除名する?何の理由で?
そんな話は全くない。日大出身者に対して失礼だ。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/06/24(日) ]
>日大

/* 『河北新報』 2018年(平成30年)6月22日(金)経済面

新参が挑む
白石・EMデバイス 独立から1年
【成長加速へ人材育てる】

【小綿晶彦社長インタビュー】
電子機器制御のリレー(中継)部品の製造大手、EMデバイス(白石市)は、昨年4月にNECトーキン(同)=現トーキン=から独立した後、好調な業績を維持してきた。世界シェアトップを誇る車載リレーのニーズ急増に対応するため、設備投資や人材確保が喫緊の課題だ。小綿晶彦社長(51)に初年度の事業展開や今後の方針を聞いた。
・・・・・
こわた・あきひこ
日大卒。1989年NEC東北入社。2008年NECトーキンフィリピン法人ゼネラルマネジャー。15年EMデバイス事業部長。17年4月から現職。51歳。一関市出身。

*/
内緒さん@一般人 [ 2018/06/25(月) ]
ポン大出ても一高同窓会名乗れる、安心いたしました。でも肩身狭いです。小さくしています。
今日を生きよう@卒業生 [ 2018/07/01(日) ]
>でも肩身狭いです。

一高は寛容だから、例えば同窓会名簿には留年した者の名前を入学が同じ年の学年と卒業が同じ年の学年の両方に載せている。

井上成美氏(故人)は旧制仙台一中に1年から3年まで在籍し、そのあと家族が旧制仙台二中のすぐ近くに引っ越したので二中に転校したが(1年在籍しただけで海軍に入った)、一高の卒業生名簿にもちゃんと載っている。

/* 『教育余禄 −続でもしかの記−』仁科博之、平成7年

(152ページ)仙台一高では、在籍期間が短期でも同窓会に入会させているので、井上成美は仙台一高・仙台二高の同窓生ということになる。

*/
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

仙台第一高校の情報
名称 仙台第一
かな せんだいだいいち
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 984-8561
住所 宮城県 仙台市若林区 元茶畑4
最寄駅 1.0km 榴ヶ岡駅 / 仙石線
1.0km 五橋駅 / 南北線
1.0km 愛宕橋駅 / 南北線
電話 022-257-4501
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved