高校受験ナビ
検索
私立
共学

星野高校の掲示板 スレッド

回答40
ほしの
偏差値 65
星野高校のいいね4547
3293件の質問と24071件の回答
概要
・星野学園中学校(ほしのがくえんちゅうがっこう)は、埼玉県川越市にある私立中学校・高等学校。
学校法人星野学園が運営する。星野高等学校には女子部と共学部があり、女子部は川越市末広町(すえひろちょう)の末広キャンパスに、共学部は同市石原町(いしはらちょう)の石原キャンパスにそれぞれ校舎を構える。また星野学園中学校は、星野高等学校共学部に併設されている男女共学の中学校。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
星野高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(星野高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 進学先6

      内緒さん@一般人

      以前、こちらの質問で、指定校推薦は頭の良い人と部活と生徒会で決まるって拝見したのですが、頭の良い人は評定が高いのだろうから納得出来ます。部活っていうのは、強い部活に入っているだけで評定は低くても、指定校もらえるって事なのですか?
      それとも全国大会行ったとか実績ある場合のみなのですか?
      自分が指定校希望する大学に、自分より評定低い強い部活の人も希望したら、強い部活の人が指定校もらえるって事なのですか?

    • 内緒さん@一般人

      大学側は、評定平均や英語資格試験のスコアなど、学力に関する条件を指定しているので、それは最低限満たしていなければいけません。
      条件を満たしている人の中からどのような基準で被推薦者を決めるかは、それぞれの高校の判断です。大学側は、0.01でも評定平均の高い方を選んでください等とは指定していません。
      ちなみに、とある難関私大は、評定平均などの推薦資格を満たしていることに加えて、生徒会、地域活動等においてめざましい活動をした生徒や、学芸、弁論、スポーツなどで、都道府県以上の大会・コンクール等において優秀な成績を収めた生徒は、特に歓迎すると募集要項に書いています。よって、このような生徒が優先されることは、大学側の要望にも沿っています。

    • 内緒さん@卒業生

      去年の話になります
      基本的には評定の高い人が選ばれやすいですが、確かに強い部活の子は、ワンランク上の大学の選考によく通ったように感じます。ただそこまで差は無いです。部活よりコースの方が大事かな

    • 内緒さん@中学生

      Sや三類は指定校とれるんですか?

    • 内緒さん@卒業生

      3類は分からないけどSはむしろ取りやすくなると思う
      逆にβとかだと少し厳しくなる気がする

    • 内緒さん@中学生

      早稲田とか慶應って何枠あるんですか?

    • 内緒さん@卒業生

      1枠程度ですね
      指定校で早慶は基本厳しいと思います。マーチなら数十枠

    • 内緒さん@在校生

      早稲田も慶應もないですよ。

    • 内緒さん@質問した人

      ご回答ありがとうございました。評定が全てではないのですね。
      もし強い部活に入っていて全国大会にも出場して、でもケガなどの理由で途中でその強い部活辞めても、全国大会には出場したと書いてもらえるのでしょうか?途中で辞めたら書いてもらえないのでしょうか?
      あと3年生になるまでは指定校推薦の学校や枠が何名とか、教えてもらえないのでしょうか?

    • 内緒さん@卒業生

      今までの活動記録などは全部載るので、評価してくれると思いますよ
      枠は、夏休み終盤に分かりました

    • 内緒さん@一般人

      女子部含めての指定校争いは、倍率高いと感じますがいかがですか?

    • 内緒さん@一般人

      > "内緒さん@在校生[2023/10/07]"
      >早稲田も慶應もないですよ。
      今年は早稲田が1枠復活したという在校生の書き込みがありましたが、どちらが事実なんですか?

      >内緒さん@質問した人[2023/10/07]
      >あと3年生になるまでは指定校推薦の学校や枠が何名とか、教えてもらえないのでしょうか?
      学校や枠が何名とかは、毎年、大学側から6月末くらいまでに、校長宛に推薦依頼が来ます。それまで高校側にはわかりません。

      >内緒さん@一般人[2023/10/08]
      >女子部含めての指定校争いは、倍率高いと感じますがいかがですか?
      大学側が求めている評定平均などを満たしていない人は関係ないので、マーチなら半分以上の生徒は自動的に対象外でしょう。

    • 内緒さん@在校生

      学校を休まない、定期テストで成績を収める、βコースこの3つでとれます

    • 内緒さん@一般人

      S類、αも指定校推薦は取れるので、βだったら有利ということは無いでしょう。

    • 内緒さん@中学生

      βはテスト簡単で評定取りやすいとかないですか?

    • 内緒さん@卒業生

      βはテスト簡単だからかは知りませんが、最終的な平均評定は低めに出るので厳しかったですよ。Sにいれば最低でも4は行く気がします

    • 内緒さん@中学生

      S類のテスト簡単てことですか?!

    • 内緒さん@一般人

      ↑ではなく、コースごとのテストの難易度なども加味して、学年全体で評定をつけるという意味でしょう。

    • 内緒さん@中学生

      頭いい人がβに入ったら有利ですか?

    • 内緒さん@一般人

      βは最終的な平均評定は低めに出るって、卒業生さんが回答してくれてますから、有利にはならないということでしょう。指定校推薦を少しでも楽にゲットしようとあれこれ算段しても思ったようにはいかないかもしれないから、素直に自分の学力に合ったコースに行って、正攻法で頑張るべきだと思います。

    • 内緒さん@中学生

      要はβのメリットなしですよね?

    • 内緒さん@一般人

      総合型でも受ける人が多いβクラスで評定低く出るのですか?

    • 内緒さん@一般人

      低めと言ったって、3.5くらいあれば、出願できるところはありますよね?そもそも不当に高い評定を望む方がおかしいのでは?

    • 内緒さん@一般人

      不当に高い評定つけろなんて書いてませんよ?

      星野にきている3.5の指定校はどこになりますか?
      指定校利用していく価値のある大学でしょうか?

    • 内緒さん@一般人

      あなたは「総合型でも受ける人が多いβクラスで評定低く出るのですか?」って言っておきながら、指定校推薦の話にすり替えてますね。βから、早稲田や上智やMARCHに指定校推薦で行かせろと言ってます?人の回答を受けては論点をコロコロ変えて、叩きどころを探しているのが見え見えです。

    • 内緒さん@卒業生

      βだからではなくどのコースでも底辺になれば、評定は3.0を切る人も出てきます
      そうなると総合型も不利になり公募も無理だし、指定校推薦となれば無名な大学です
      一般受験でなんとか頑張っても、時すでに遅しになります
      あと、例えで言ったのは分かりますが、早稲田の指定校推薦枠は私が卒業した時にはすでにありませんし、後輩に聞いたところ復活もしていません

    • 内緒さん@一般人

      おっしゃるとおりで、どのコースでも底辺になれば、推薦はおろか、一般入試でも良い大学に入らなくなるのは当たり前のことですよね。
      早稲田の推薦枠が無くなったのは2年前ですが、今年復活したというのはデマだったのですね。ありがとうございました。

    • 内緒さん@在校生

      デマではないです。本当に今年早稲田の文化構想学部が一枠復活しました。

    • 3年@保護者

      ないですよ。 見間違いか勘違い。

    • 内緒さん@卒業生

      一般入試や国公立で難関大学を考える人たちが減ったのが
      本当に心配だ。
      これから立て直せすプランを後輩のためにも学校が考えて欲しい。

    • 内緒さん@一般人

      > "内緒さん@在校生[2023/10/18]"
      >デマではないです。本当に今年早稲田の文化構想学部が一枠復活しました。
      >3年@保護者[2023/10/18]
      >ないですよ。 見間違いか勘違い。

      複数の在校生が証言しているし、こちらの在校生さんは学部まで明らかにしてくれていますね。卒業生や保護者よりも、実際に最新の指定校推薦の一覧を見ることができる在校生の情報の方が、信頼できます。ありがとうございました。

    • 内緒さん@保護者

      読んでいて思ったのですが、同じ方が指定校枠に対してかなり気になさっているようですが、仮に早稲田の指定校1枠あったとしましょう。その1枠を利用できるには、2年半もの間学年トップレベルでいるということです。600分の1から700分の1です。 もちろん全員がその1枠を狙うわけではありませんが、それくらい優秀でないとまず利用できません。
      また、本当にあるかというよりも、あなたのお子様が3年生になった時に枠があるかもわかりません。現状、実績を見て増えていくと感じでいらっしゃるのでしょうか。 間違いです。

    • 内緒さん@一般人

      上の方、貴方がどちらの保護者さんか知りませんが、論点をすり替えないでくださいね。今議論しているのは、今年早稲田の文化構想学部が一枠復活したというのは、事実なのかデマなのか、ということですよ。

    • 内緒さん@一般人

      学校に聞いてください。

    • 内緒さん@一般人

      勝手に論議してないでさ、
      学校に一本電話入れなよ。
      数年前に無くなってたのに受験案内には、ある って
      掲載し続けていた学校だよ。
      あるかないか、論議だの、論点すり替えるな
      とか言ってないで、
      知りたいなら電話して聞けばいいじゃん。
      知ったところであんたの子には無縁な気がするけどな。
      賢い子の親は、そこ気にしないから。

    • 内緒さん@卒業生

      論点をすり替えないでくださいの人さ、ずっとここにいる人。やばいから注意。

    • 内緒さん@一般人

      またいつものパターン。本当のことを知らないから、あるのか無いのかっていう単純な問いに答えられなくて、逃げましたね。

    • 内緒さん@保護者

      学校に赴いて確認したらいかがですか?校内秘の資料なのに、なぜ得体の知れないお方に話さなければならないのでしょうか。逃げだなんて失礼にもほどがあります。

    • 内緒さん@一般人

      枠があるのか無いのか程度なら、いずれ色んな対外資料に載せるので、差し支えありませんよ。在校生さんははっきり答えています。本物の保護者さんなら、無いのが本当なら「無い」とはっきり言えるはずです。

    • 内緒さん@一般人

      知ったところでどうなる?
      その執着心、別のところで活かしてくれ!!!

    • 内緒さん@一般人

      > "内緒さん@在校生[2023/10/18]"
      >デマではないです。本当に今年早稲田の文化構想学部が一枠復活しました。
      >3年@保護者[2023/10/18]
      >ないですよ。 見間違いか勘違い。

      星野高校のホームページに、指定校推薦のある大学の一覧が載っています。昨年、早稲田からは指定校推薦が来ていました。この3年@保護者さんは、星野高校の保護者ではありませんね。

    • この質問にコメントする