高校受験ナビ
検索
私立
共学

早稲田大阪高校の実績

1ページ目質問110実績
わせだおおさか
偏差値 65
早稲田大阪高校のいいね4154
1514件の質問と4667件の回答
概要
早稲田摂陵高等学校は、大阪府茨木市宿久庄にある男女共学の私立高等学校。
設立者は学校法人早稲田大阪学園。2009年度より学校法人早稲田大学の系属校となった。全国私立寮制学校協議会オブザーバー校。1962年 - 日本紡績協会が大阪府茨木市宿久庄に全寮制の大阪繊維工業高等学校(全日制)を設立 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
早稲田大阪高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(早稲田大阪高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験1

      早稲田大阪高校はくそ@一般人

      早稲田コースにも来ない方がいいです
      わざわざ関東受験で滑り止めにするほどの学校でもありません、ごみです
      ・校則 スマホも使用禁止
      制服を着ないといけない
      制カバンを使わないといけない
      シャツだし、 ...200字以上

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      こちとら2組やぞ
      総合はだまら

    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      他県からの受験で全く要領がわかりません。
      推薦入試というのはあるのでしょうか?
      こちらでは私立推薦は基本的合格なので早稲田摂陵がどんな感じなのか教えていただけると助かります。

      5件の回答移動
    • まるまるもりもり@一般人

      早稲田に行きやすいと書いてしまいましたが撤回します。それは昨年までだったようです。来年からはもっときびしくなるようです。早稲田大学が英検ではなくTOEFLを課してきているとか。

    • 部活動

      内緒さん@一般人

      男バスって弱いですか?実績ありますか?

      0件の回答開閉
    • 進学先

      内緒さん@保護者

      今年3月に卒業された生徒の進学実績ってどうですか?
      入学手続きに行った際には、昨年の実績しか張り紙されてないし、HPも年末までの実績で更新されていないのでよくわからないです。

      0件の回答開閉
    • 進学先

      内緒さん@保護者

      W・B・ Aコースが設置された学年が3月に卒業しましたが、Bコースの大学進学実績は良いのでしょうか?

      0件の回答開閉
    • 高校受験2

      内緒さん@一般人

      摂陵の名前が無くなるそうですね。寂しいですね。
      その代わりに早稲田大学への推薦枠が拡大されるそうです。
      偏差値爆上がりですかね?

      7件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      色々な進路や色々な考え方が有って良いんじゃないの。

    • 高校受験3

      内緒さん@中学生

      今中3で受験を考えています。
      オープンスクールには行き、いい学校だなと思ったのですが、実際に通っている方の意見も聞きたいです。
      中学からバスケをやっていて高校でも続けたいと思っているので、男子バスケ部の実績や雰囲気はどのような感じかも教えてほしいです。

      5件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      ありがとうございます!
      最終バスは学校のHPによると、
      平日18:45 土曜17:40ですね。

    • 高校受験16

      内緒さん@中学生

      早稲田の吹奏楽コースの受験を考えているものです
      合格された先輩方がどのような勉強をしたか知りたいです!
      また、筆記と実技どちらが重要視されているのかも知りたいです
      お時間ある方回答していただけると嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

      3件の回答移動
    • 内緒さん@質問した人

      みなさん丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます‼︎
      ウィンドバンドの演奏に本当に感動したので、受験まであと半年ほどですが合格できるよう筆記も実技も両方頑張りたいと思います!
      またオープンスクール、入試説明会に参加しようと思います
      回答ありがとうございました🙇‍♀️!

    • 部活動2

      内緒さん@一般人

      おすすめの体育館部活(マネージャー込み)を教えてほしいです。

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      バレー部おすすめです!
      体育館ではなく剣道場ですが、剣道部も最近たくさんの実績を残しており、やりがいもありそうです。

    • 進学先4

      内緒さん@中学生

      Wコースから早稲田大学に行くのとbコースから行くのとだったらどちらの方が行きやすいですか。

      3件の回答移動
    • 内緒さん@卒業生

      Wコースは実績がわからないのでなんとも言えませんが。
      今のところWコースとBコースの人数が同じ、おそらくWコースは他の指定校が取れないことを考えると、Bコースの方がいいような気がします。

    • 高校受験4

      内緒さん@一般人

      早稲田摂陵高校の偏差値
      どのサイトも操作されてませんか?偏差値60以上あるとは思えません。

      6件の回答移動
    • 内緒さん@中学生

      【最新(9月5日開催)】M教室 公開テスト偏差値

      早稲田摂陵(併願・合格率90%の目安となる偏差値)
      普通B43・普通A38・普通W50

      BコースとAコースは前回の公開テスト偏差値と変化がありませんが、Wコースは前回から偏差値が4上がりました。

    • 高校受験18

      内緒さん@中学生

      Wや Bコースで京阪神を目指すことは出来ますか?
      早稲田大なら学年で何位くらいまでなら行けますか?

      25件の回答移動
    • 卒業生@一般人

      (長文になります)
      中学から6年間ここの学校に通い、推薦で早大に進学し卒業しました。
      話が少々それて恐縮ですが…、
      自分の場合、就活は関西で行い、今は実家から通勤しています。
      国立大の京阪神ほどではありませんが、 ...200字以上

    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      五ツ木11月が出ました。
      志望者の偏差値は低い、人数も少ない。
      茨高の併願もありと他に書いてあるがこれが現実。
      茨高は68以上必要。
      Wコース
      偏差値64・2位、62・5位、60・8位。
      Bコース
      偏差値64・3位、62・7位、60・12位。

      11件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      早稲田大学に行くには、下宿代もいるのでお金持ちの家庭が多いのでは?

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      こういう偏差値推移データーを見つけました。
      https://omoide.sijisuru.com/School/dev?ScID=3505&Category=2
      2010年・65
      2014年・64.5
      2018年・59.7
      2019年・59.5
      何か要因はありますか?

      3件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      この偏差値は適当に作った数字だとサイトに書いてますね。保障できないとも。五ツ木の模試を見る限り、ずっと50ぐらいで変化なしですよね。

    • 進学先4

      内緒さん@一般人

      早稲田大への推薦枠は今後増える可能性はありますか?認定試験をして、優秀な学生が増えたら、推薦枠を増やす等して欲しいです。

      18件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      >早稲田大への推薦枠は今後増える可能性はありますか?
      >認定試験をして、優秀な学生が増えたら、推薦枠を増やす等して欲しいです。
      →推薦基準をクリアする人数が推薦枠数よりも毎年オーバーするようになれば、系属校推薦枠数も増えるでしょう。
      毎年枠が余る今のままじゃ減ることはあっても増えません。そのためにWコースを作るので、数年後に枠が増える可能性はあり得ます。

    • 高校受験4

      内緒さん@一般人

      何故、馬渕教室等の大手塾の進学実績に早稲田摂陵の名前からでて来ないのか? 残念です。

      7件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      Bコースの専願が多いので早稲田大推薦狙いの子がまあまあいるってことだよね。
      ■受験者数(2020年)■
      ◎早稲田摂陵
      専願144人(B92、A28、吹奏楽24)
      併願445人(B362、A79、吹奏楽4)
      ◎関倉
      専願102人(特進S44、特進35、総合23)
      併願1550人(特進S1102、特進380、総合68)

    • 高校受験4

      内緒さん@一般人

      Wコースは、定員35名に対し、早稲田大学系属校特別推薦枠約20名を振り分けるだけでなく、国公立大学(東大・京大・阪大・神戸大等)を目指すコースです。教育に力を入れている感じ満載です。

      13件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      Wコースは、定員35名に対し、早稲田大学系属校特別推薦枠約20名を振り分けるだけでなく、国公立大学(東大・京大・阪大・神戸大等)を目指すコースです。教育に力を入れている感じ満載です。
      頑張れ! 早稲田摂陵。北摂の雄!

    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      Wコースは早稲田大学に行きたい人にとってはかなりお得?

      34件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      これだけ賛否両論(?)盛り上がり、書き込み数が少なくない時点で、関心度が高い学校の証。
      数多くある関西の私立高の中には、無名がゆえに経営に苦戦している学校も多数。
      この学校の経営状態を詳しく把握してはいないが、 ...100字以上

    • 高校受験4

      内緒さん@一般人

      早稲田摂陵のWコースを受験する人は、公立受験はしないのですか? 受験する場合は、どちらかの学校ですか?

      11件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      卒業生です。
      この学校卒の先生方がいたり、早稲田大学卒の先生方が複数います。
      Wコースは新設なので未知数ですが、関西の有名大学に指定校の推薦枠もあり、早稲田大学に進まずとも、道はありますよ。
      一般入試で関大、関学、同志社、立命館などに進む人も毎年います。

    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      関西大倉よりも、早稲田摂陵の方が偏差値が高いのは意外でした。Wコースがてきるから。茨木の併願私立校なんですか?

      3件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      うちの中学の場合、早稲田摂陵併願者の公立は北千里、槻の木あたり。
      茨高は、関倉特進Sですね。